2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023介護支援専門員試験【ケアマネ】

647 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 20:54:49.29 ID:Z6II2ilh.net
>>642
やるだけやって駄目なら馬鹿にする気もしないんだけど、努力した人にレッテル貼って下に見てるのが幼稚で仕方ねえわ

648 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 20:58:26.20 ID:kBr1i9Yi.net
今年は22/31だったが・・・
過去問やってみたら
第25回 17/ 28
第24回13/24
第23回11/21
第22回14/26
全部不合格、つまりは今年が去年以上に簡単だったって
ことじゃないかな
なんだか心配になってきたよ

649 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 21:26:47.81 ID:yBb9Ilyq.net
◯◯◯❌◯◯◯❌◯❌
◯◯◯❌❌◯◯◯❌◯
◯◯❌◯◯
こんな間違えたら18落ちるわw

650 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 22:09:52.84 ID:d/2TsHOj.net
>>648
そんなわけないだろ!嘘も程々に!

651 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 22:19:15.36 ID:d/2TsHOj.net
25回の試験が簡単だったから、ボーダー爆上げになっただけ。ボーダーあがったから受験生の意識が変わった単純明快な事。協会側もわざと解きやすい問題作成したんじゃないか。

652 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 22:28:48.38 ID:im62Qr8t.net
リアルな話、俺も昨年のほうが凄く簡単だった。
今年初受験だけど、勉強はじめに一通りテキスト
に目を通して昨年の過去問をやったけど9割とれたよ。
で、受験日まで過去問5年を繰り返しやりまくったけど
今年の試験は8割だったし。
今年の問題って、見慣れない言葉等が数問あったし、言い回し
が複雑だったな。あくまで体感だけど。

653 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 22:28:58.64 ID:im62Qr8t.net
リアルな話、俺も昨年のほうが凄く簡単だった。
今年初受験だけど、勉強はじめに一通りテキスト
に目を通して昨年の過去問をやったけど9割とれたよ。
で、受験日まで過去問5年を繰り返しやりまくったけど
今年の試験は8割だったし。
今年の問題って、見慣れない言葉等が数問あったし、言い回し
が複雑だったな。あくまで体感だけど。

654 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 22:49:25.96 ID:c0sgjNXB.net
>>651
>>652
ほんとそれ
受験者の質が上がったと言うより、単純に歴代で一番簡単だったからボーダーが爆上がりしただけなんよね

ちなみに、今年も簡単な部類だとは思うけどね

655 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 23:02:18.32 ID:c0sgjNXB.net
youtubeの講師は、無料動画の普及等で受験者のレベルが上がったて言ってるけど、な訳あるかい
単純に25回が簡単だっただけや

656 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 23:14:08.29 ID:k9QVrngm.net
>>647
反応したの?w

657 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 23:14:16.96 ID:im62Qr8t.net
やっぱりそうだよな。
受験者のレベルがあがっているとかいうけど、それは絶対にない。
YouTube等で勉強できる機会が増えたからボーダーが高くなるって
的外れな人いうけど、それって今までと比べて学べるツールがテキスト
から映像にチェンジしただけじゃん。映像で喋っている内容ってテキスト
に書いているし。例えば、小学校で介護支援や医療福祉が必須教科になって
学ぶ時間が凄く長くなっているのなら、受験者のレベルが上がってきている
と言われてもある程度は納得はできる。
ただ、それでも勉強する奴はする、勉強するし勉強しない奴はしない
、この2つしか存在しないしそれは毎年同じで、受験者のレベルや
意識が上がってきているとは全く関係ないと思う。
あと、テキスト開いて勉強しない奴がYouTubeを観て勉強なんてしないし。

658 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 23:14:32.10 ID:TD6cdmmn.net
26回は、難易度はどうだった?

659 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 23:34:28.96 ID:c0sgjNXB.net
>>657
俺も初受験で何点か忘れたけど、テキストさらっと読んだ1回目でボーダー超えた25回の衝撃は忘れられない

>>658
25回よりは難しいくらいかな

660 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 23:36:49.01 ID:d/2TsHOj.net
>>654
25回よりは、明らかに難しいぞ!

661 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 23:51:17.69 ID:d/2TsHOj.net
25回のボーダー爆上げにより合格基準点が高くなっただけで、この書き込みの連中皆が意識過剰になっている連鎖反応だな!?19/27と意識過剰の連中いっぱいいて笑えるな。25回のケアマネ試験簡単だった。だから点数高いだけ。そんな事もわからんのか?馬鹿みたいな合格基準点爆上げ予想また始まるな。勝手に予想してろ!

662 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 00:02:18.51 ID:gOfCIgVb.net
『テキストを開いて勉強しない奴が、YouTubeを観て勉強するわけがない』の一言に尽きると思う。受験者のレベルが上がる要素がない。
ましてや、ケアマネになる旨み(対価)が低い状況なのに。よって、昨年のボーダーが高いのは単純に問題の難易度が低いと考えるのが妥当かなと。

663 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 02:22:15.81 ID:RX7GGl3Y.net
なるほど。では今回は難易度通り
17.18-25.26あたりで落ち着くのね。それなら最高だよ。

664 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 06:52:10.49 ID:JvuxhOlA.net
>>631
育児中でテキストやぶられたりしたけど
介護支援24とれたで

665 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 06:52:15.52 ID:JvuxhOlA.net
>>631
育児中でテキストやぶられたりしたけど
介護支援24とれたで

666 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 07:18:01.18 ID:Sw3rG87C.net
>>656
しちゃったw

667 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 07:46:45.96 ID:TPkOP2Oy.net
>>666
ださwピキんなよw

668 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 07:55:18.09 ID:bfoK9LGU.net
まじすげーな。えらい!
子供いくつ?

669 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 08:31:22.51 ID:TPkOP2Oy.net
>>668
38歳

670 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 09:45:08.36 ID:JvuxhOlA.net
>>668
1歳

671 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 09:54:14.23 ID:Sw3rG87C.net
>>667
ピキるやつに上から言う俺かっこいい?

672 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 10:37:16.11 ID:130NlDVV.net
>>661

25回のケアマネ試験簡単だった。だから点数高いだけ。そんな事もわからんのか?


→25回が簡単だった?難しかった?それはあなたの物差しで他の5万人弱の受験者の物差しではないでしょ

673 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 11:05:25.68 ID:TPkOP2Oy.net
>>671
君は知的障害者かな?まず日本語から勉強したほうがいい。

674 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 11:55:58.30 ID:fZ/g9wfO.net
>>672

>>661 の言い方もどうかと思うが、
現実に18/26以上の人が全体の20%もいたんだから、
25回の試験は簡単だったと思う人は他の回より多い

675 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 12:22:10.01 ID:XjjhyH0J.net
去年と比べて簡単だったどうかは結果が出てみないと分からないね。
ただ、俺は21/29だから、高得点の予想が当たってる場合、ギリギリだから今ヒヤヒヤしてる。

もう受かってるつもちで周りにも大口たたいっちゃってるしorz

676 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 12:38:35.92 ID:TbA1bzZA.net
>>675
おっしゃる通り。だからここで予想を言い合ったり、試験の感想を言い合う分には何ら不愉快な気持ちにはならない。
ただ、一部の罵詈雑言を吐く人間を見ていると他でやれよって思う。空気読めないかわいそうな奴なんだな。

677 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 12:56:30.22 ID:TPkOP2Oy.net
>>671
君は知的障害者かな?まず日本語から勉強したほうがいい。

678 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 14:29:36.35 ID:Sw3rG87C.net
>>673
ピキッてるの隠すためにわざと冷静なふりするお前のほうがダサいわ

679 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 14:32:17.88 ID:Sw3rG87C.net
>>676
たかが匿名掲示板に建設的な話題だけ求めるほうが間違ってるよ

680 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 15:25:39.89 ID:7qNhB9mZ.net
>>674
コロナ隔離めんどくさいから現場卒業したい奴らが頑張って勉強したんだろ
あのボーダーでも20%以上合格者居たのが良い証拠

681 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 15:45:43.10 ID:pq6JIyOk.net
去年初受験だが夏前後に身内でバタバタしてて後半2ヶ月はまともに勉強出来なかったが17/27で1点に泣いた。時間ギリギリで2問書き直ししなければ合格だった。リベンジ果たすため今年は去年よりは準備出来たつもりが15/25だった。
よって個人的には今年の方が難しいと感じた。失敗の要因としては前日からの腹痛による寝不足、試験開始前にトイレを済ませておかなかった事。来年もう一度リベンジするよ。
逆に去年あの程度の知識で合格してたら後の研修苦労した事間違い無しですわ。

682 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 15:53:41.86 ID:7qNhB9mZ.net
難しい=知ってるところが出なかったという話じゃないぞ
難易度的には毎年変わらんよ
得点の上位15%を目安に合格出してるにすぎん

683 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 16:46:36.49 ID:fZ/g9wfO.net
>>680
そんなん受かりたい人は毎年頑張るやろ
自分で答え言ってるじゃん 高いボーダーでも2割が超えてるて事は、例年より解ける問題が多かったて事

684 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 17:47:09.99 ID:hGnE7YXC.net
合格率が上がるのは間違いない。
拍子抜けしちゃうが、15-25でも、もしかしたら可能性あるかも。講師が何人か15ぐらいと言ってるからね。

685 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 18:29:44.01 ID:TbA1bzZA.net
今年の合格点のボーダーは高くなるって煽って
くる人いるけどさぁ、その人って昨年の合格点
のボーダーが高かったその一点だけで騒いでい
ますよね。
だだ、それを言ってしまえば過去の合格率って
上がったり下がったりを毎年忘れることなく綺
麗に上下しているんですよ。
昨年の合格率が一昨年より低くなっているので、
今までの経験上通りなら今年の合格率は昨年よ
り高くなる、つまりは昨年よりボーダーが低く
なるって単純かもしれませんが考えるのが普通
かなと。『受験生のレベルが上がってるから』
とか、そんな根拠が乏しい話はなしにして、なに
か今年のボーダーが高くなる根拠ってあるの
でしょうか。

686 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 18:52:27.90 ID:97ABQiZG.net
>>685
どこを縦読みすればいいの?

687 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 18:55:16.73 ID:e0LMRaGi.net
>>685
講師が言ってたとか、体感の難易度とか抜きにして各平均点からみると
ケアパンの平均点から予想 18/25-26
カイゴジョブの平均点から予想 17/25
というところやないんかな?

688 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 19:20:05.23 ID:iIr+5drm.net
今年のボーダー高く見てる人は、昨年大幅にボーダー上がって受かると思ってたのに落ちたのがショックだったから今年は最初から高めに見積もっとこーみたいな心理も多分に含まれていると思う

689 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 19:22:56.66 ID:RX7GGl3Y.net
全くできなかった人は、自動採点なんかやらない。自動採点してる人は15-24以上は取れた人だから、当てにはならないな。

690 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 19:23:02.41 ID:RX7GGl3Y.net
全くできなかった人は、自動採点なんかやらない。自動採点してる人は15-24以上は取れた人だから、当てにはならないな。

691 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 19:32:27.69 ID:1LL1icjQ.net
>>685
いやいや。去年の合格点が高かったことを言ってますが、内容としては上位〇〇を合格させる為の帳尻を合わせるってところが本題なんだと解釈しています。
だから皆さん(私も含め)ヒヤヒヤしてるんだと思いますよ。
いくら自分の点数が高くても、それ以上に高得点の人が沢山いた場合、落とされるわけですから。

692 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 19:49:41.77 ID:x+SecCWE.net
691
仰る通り
もし、ネットやSNSに何も書いてない23/32以上の人が実は12000人くらいいたら、その時点で、22/31以下の人はアウトになる話。
平均点より、上位2割の点数を知ることが重要。

693 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:01:39.01 ID:RX7GGl3Y.net
受験者55000人
合格23%で13000人
13000人が18-26以上とは考えられないので、16-25ぐらいなのかも。

694 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:16:11.64 ID:qKlyu6Fo.net
9割近く取れてるから大丈夫だと思うけど合格発表まで長過ぎ

695 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:16:13.99 ID:e0LMRaGi.net
>>692
公式が70%前後を合格すると書いてるのに、非公式の上位20%を心配するのはやばくないか?
そんなん合格率が上がるだけじゃん
不合格なら、マークシートの名前や受験番号の書き漏らしの心配をした方が良いぞ

696 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:21:06.05 ID:7qNhB9mZ.net
>>691
問題の本質は上位なん%合格にするってとこだよな
合格基準70%正解と公表してるのに後半25点で70%超えるはずなのに
26にしたって事は合格者多すぎてだからライン上げたって話やろ?
で、これは問題が簡単だったからみんなの得点が高かったとも言えるが
みんなが勉強してきて難易度はいつも通りなのに得点が高かったとも言える
これをひっくるめて難易度で合格点変えてると言ってるだけの話で
合格人数は最初から決められててあとは全て後付けで足切りしてるだけ

697 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:21:17.72 ID:RX7GGl3Y.net
高得点が30%いたなら、全員合格させるんじゃないの

698 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:23:59.46 ID:7qNhB9mZ.net
研修のスケジュールがパンクするかららそれはない

699 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:24:46.55 ID:vIEi6vIz.net
>>692
だなー!今年度の試験も難易度的には例年通りで(どのYouTube講師の先生も口を揃えて言ってる)昨年並みか昨年以上のボーダーになるんじゃねぇかなってまじで思ってる。どっかのYouTubeでもケアマネ足りないけど、合格率は去年と大きく変わらないだろうって言ってたし。

700 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:25:11.17 ID:vIEi6vIz.net
>>692
だなー!今年度の試験も難易度的には例年通りで(どのYouTube講師の先生も口を揃えて言ってる)昨年並みか昨年以上のボーダーになるんじゃねぇかなってまじで思ってる。どっかのYouTubeでもケアマネ足りないけど、合格率は去年と大きく変わらないだろうって言ってたし。

701 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:33:29.55 ID:RX7GGl3Y.net
難易度変わりないなら
もう一度 18-26 で来い!

702 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:33:51.09 ID:Qv3jwEIg.net
>>678
予想通りの反応で笑えるwその調子で頼むぞ介護職君w

703 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:39:12.98 ID:zv2eSWsu.net
インターネットぶつかりオジサンは来るスレが違うだろ

704 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:47:38.95 ID:zv2eSWsu.net
インターネットぶつかりおじさん達見てると共感性羞恥で、こっちがしんどくなるから本当やめて欲しい

705 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 20:57:34.36 ID:1LL1icjQ.net
>>696
「後付け」っていうのが全てを物語ってると思います。

本来、一定以上の知識(得点)があれば業務を遂行できるであろうとみなされるわけですから、最高でも70%の範囲内の19/27までと上限を決めて欲しいものです。

706 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 21:04:03.43 ID:RX7GGl3Y.net
19-27だったら、やばいわ。
来年頑張れないよ。

707 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 21:04:26.75 ID:zv2eSWsu.net
今までも7割程正答で合格にしたかったけど、あまりに合格率が低くなるから調整してただけだと思う

708 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 21:13:51.06 ID:dK8j9dkr.net
>>672
他の受験者が簡単だから点数高いんだろが!あほんだら!

709 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 21:14:14.28 ID:dK8j9dkr.net
>>672
他の受験者が簡単だから点数高いんだろが!あほんだら!

710 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 21:26:16.38 ID:Ov5S5lBD.net
名前書き忘れで落ちる奴いるのか?

711 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 21:44:32.59 ID:llxVmAJb.net
名前書き忘れとか、受験番号書き忘れとかって、地域によってによって最初から書いてあるとか無いとか違うみたいだけど、試験が終わった今、最初から書いてあったか自分が書いたか書かなかったかすら思い出せず不安になります。
東京は、番号は記載されてて、名前は試験前に記入を促された気がしますが、書いてなかったら、番号で識別してくれるのか不合格なのか、誰かわかります?

712 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/07(火) 23:36:49.63 ID:JyY271it.net
>>711
ありえないですね。
解答用紙を回収した後、記入漏れがないかどうかは当然確認してくれてると思う。
じゃなきゃ、回収後あんなに時間はかからない。

713 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 00:10:42.62 ID:+CoNo4j0.net
そのうち試験受けたかどうか不安になりそうだな

714 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 09:23:15.71 ID:W3YEXJv5.net
>>713
朝からメッチャ笑ったわ
ありがとう

715 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 11:09:56.92 ID:WfaoZXy0.net
各講師陣の予想ボーダーまとめ

【ケアマネ合格革命】予想ボーダー
17〜18/26

【ケアマネジメントオンライン】予想ボーダー
17/26

【ロムサポチャンネル】予想ボーダー
15〜17/25〜26

【ケアパン】予想ボーダー
16/23

【吉川正人MIC】予想ボーダー
15/24〜25

【いとう総研】予想ボーダー
15点前後/22点〜25点

716 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 11:20:18.40 ID:awBUWK4M.net
予想のまとめ、ありがとう

717 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 11:50:49.44 ID:QNkc3BL+.net
オレの予想ボーダー
20/30

718 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 11:54:20.28 ID:W3YEXJv5.net
予想まとめ、ありがとう。凄く分かりやすい。
付け足すと、昨年の各チャンネルの平均点があれば、
実際の合格点との乖離で今年の現実が見えてくると思います。

719 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 12:23:31.11 ID:lUtYzvPQ.net
こうゆう講師達って何を持って今年は難しいとか簡単とか言うのかね?
これで食ってる人らにとっては全部簡単な問題レベルだよな?

720 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 12:46:51.97 ID:bfOIqOh1.net
>>718

>>227 ケアパンのしかわからんね
カイゴジョブの昨年の平均点知ってる人いないかな?

721 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 12:56:10.10 ID:WfaoZXy0.net
どの講師陣も共通した予想は、支援が18点は超えてないってとこかな

722 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 12:58:47.76 ID:WfaoZXy0.net
>>720
カイゴジョブは去年平均点だしたりしてなかった気がする

723 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 13:03:57.44 ID:bfOIqOh1.net
>>722
そうなんだ ありがとう
保健医療も26は超えないんやね
過去の成功率はわからんが

724 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 13:36:03.17 ID:W3YEXJv5.net
昨年のケアパンさんのチャンネル平均だけで話を進めると

(令和4年チャンネル平均)
介護支援19.4 保険医療福祉29

(令和4年合格ボーダー)
介護支援18 保険医療福祉26

よって、チャンネル平均と現実では大きな乖離は見られるのは明白かなと。
個人の体感とは一切抜きにして、平均点から1〜3点を引いた点数が合格ボーダーと考えてもよいのではないかと思います。
ちなみに、今年のケアパンさんのチャンネルの平均点ですが
介護支援19.4 保険医療福祉28.7

ここから各分野1〜3点をマイナスした点数が合格ボーダーと見るのがよろしいのかと思います。
長々と失礼。
 

725 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 15:42:47.74 ID:AjONvwWL.net
さくら福祉カレッジ三方憲子先生
17-26予想

726 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 18:03:03.52 ID:fJzCNSas.net
三方先生はめちゃくちゃ笑顔素敵だよね。
受験者のでき次第ではあるが、19では高すぎると言ってたよ。

727 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 18:53:12.55 ID:AjONvwWL.net
三方先生は昔からヤマを張るの違う得意って言ってました。支援はやはり17、18でファイナルアンサーですね。医療福祉が意見にバラつきあって、25.26.27.28の4択あたりが予想多いのですが、2択まで絞りたいのでぜひご意見ください。

728 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 18:53:58.70 ID:AjONvwWL.net
三方先生は昔からヤマを張るのすごく得意って言ってました。支援はやはり17、18でファイナルアンサーですね。医療福祉が意見にバラつきあって、25.26.27.28の4択あたりが予想多いのですが、2択まで絞りたいのでぜひご意見ください。

729 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:00:00.71 ID:KA8bawv4.net
医福は高得点比率すごいと思うよ。でも27までは無さそうだとしたら、26で決定だと思います。
支援は7割が基本なのに17にはならないんじゃないの。
18-26が一番しっくりきた。

730 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:10:48.84 ID:awBUWK4M.net
>>728
25.26の二択かな

731 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:19:03.96 ID:mMXHpNzB.net
>>715
Umeki Takashiさん(お世話になっただろう無料ケアマネ過去問作成者)

16/26

732 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:32:15.03 ID:W3YEXJv5.net
16〜17/25〜26で予想。
いとう総研さんの分析で介護支援問題の難題が昨年より2問多いとのことで支援16〜17。
保険医療福祉も同様に似た感じで25〜26。
ただ、いとう総研さんの体感なので異論は認める

733 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:34:29.06 ID:gT/k8XB9.net
医福高いかな?今年は25くらいのだと思う。

734 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:37:39.22 ID:KA8bawv4.net
後は、20-24とか、21-23みたいなバランスの人は数百人いるんだろうか。合計高くてもみんな落ちるからね。

735 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:41:04.17 ID:3p67+I1C.net
>>731
細くあざす

736 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:41:15.95 ID:3p67+I1C.net
>>731
補足あざす

737 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 19:59:35.28 ID:dgMcnJRV.net
去年17-30くらいのやつがフライングで不合格通知出して来て大荒れしたからな

738 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:02:13.00 ID:lUtYzvPQ.net
>>737
あれはトラウマ
もっと早く発送してほしい。

739 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:20:42.52 ID:KA8bawv4.net
17-29じゃなかったかな。
これはどう考えても100%研修の準備してただろうね。かなりショックだよね。夢かよと

740 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:40:30.28 ID:ev1AOKyy.net
研修の準備って何したら良いの?

741 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:45:06.60 ID:dgMcnJRV.net
有給の調整かな
有休消化の義務のせいで足りなくなるだろ?
俺は会社が許してくれたから有給-6になる事で有給使えたけど

742 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:50:13.25 ID:3p67+I1C.net
>>739
17-29かぁ、、絶対受かったと思っただろうにな、、

743 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 20:59:44.46 ID:KA8bawv4.net
職場にも話してたろうね
自分は18-24だったので、割りと諦められたけど

744 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 21:28:40.38 ID:lUtYzvPQ.net
>>740
退職時期の調整。

受かったら今の職場みんな辞めるのか?

745 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 22:11:42.38 ID:ev1AOKyy.net
>>744
辞めはしないけど、辞めても食い扶持困らんように準備はしたい

746 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 22:57:11.01 ID:1vYZsJ1d.net
まだ今の仕事続けるけど、腰や膝痛いし身体が衰えてきてるから、いつ退職しても大丈夫なように準備はするつもり。

747 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/08(水) 23:28:57.87 ID:lUtYzvPQ.net
衰え感じるよな笑

748 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 06:59:00.03 ID:6TVz97UU.net
合格基準点正式に決定しているのだらうか?

749 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 07:36:38.44 ID:Z3697mVX.net
合格点と合格率はほぼ決まって、
各県で研修の日時とか調整中なのかな。
拍子抜けの15-24
合格率23%とかだったりして。

750 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 07:58:08.21 ID:1vFQjdm3.net
>>748
一体何点になってるんだろうな、、
昨年のフライング発表は、だいぶざわついたから今年は郵政に通達とか行って、流石になかろう

751 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 08:04:11.75 ID:En7xbZX5.net
でも早めに誤配送して欲しい気もするw

752 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 11:21:22.90 ID:zxtGxIqw.net
15/24って執拗に知恵袋とかXでも言っている人いるけど同一の人かな

753 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 11:38:07.73 ID:wcR1SxED.net
>>751
同じ事思ってた。
わかってる郵便局員がいるはず。

754 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 11:39:40.44 ID:hWXUxJJf.net
早く発表してほしいです

755 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 11:48:51.99 ID:bbdvRk7u.net
来週あたりには配送準備されるだろうから、数名に誤配送してほしいな。

756 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 14:26:57.45 ID:MfHRrzqu.net
去年の例年より高めのボーダーからしても、自己採点で合格間違いないと思うから、もう職場に受かりましたって報告したんだけど。
みんなもしてる?
まさか、受験者(上位2割に限る)の出来が、去年よりさらに上がって、去年よりさらにボーダーが上がるなんてことはないよね?

757 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 14:37:52.93 ID:J9nGUNhZ.net
>>756
自己採点と合格間違いないとは伝えてる
もし落ちたら「落ちましたー!さーせん!」で終わる

758 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 15:04:01.10 ID:p3bi+J0i.net
>>756
自分を追い込む為にテスト一ヶ月前に退職した俺が通りますよ
アホだと思われてもかまわん

759 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 15:28:12.84 ID:wcR1SxED.net
>>758
追い込み過ぎだろ流石にw
受かってると良いな。

760 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 15:39:37.71 ID:hWXUxJJf.net
合格点、毎年同じで統一してくれー

761 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 16:20:53.03 ID:MJQ7lR2w.net
>>760
ほんとそれ、
実務研修の定員が理由の一つならそれは国の責任なので知った事ではないわ

762 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 18:01:10.94 ID:14wtR+RU.net
点数はもう決まってるね。
さあ19-26、18-26、17-25、16-26どれが来るか

763 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 18:27:14.91 ID:Kuw9AiGD.net
ワンチャン14-26だ!

764 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 18:39:05.30 ID:3azvoSWR.net
>>761
正確に言うと実務研修の実習の受け入れ人数が上限だな

765 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 19:24:42.74 ID:nUDoKo5i.net
医福24〜25でワンチャンお願い!きて欲しい

766 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 19:30:33.47 ID:o39QU6qz.net
地域支援事業と保険医療が全然覚えられないから捨てて他で挽回作戦立ててたのに、試験前日に適当に地域支援事業と保険医療を勉強したところがたまたま試験に出て苦手だった分野がまさかの高得点に。
そして1番得意だった福祉がそんなに取れないという予想外な結果だった。
自己採点では介護支援分野23 保健医療19 福祉11

767 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/09(木) 19:58:15.93 ID:oIonIezv.net
22点、23点とかの高得点の人見ると18じゃ間違いすぎで落ちるわなと思ってしまう。

768 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 09:55:34.84 ID:HWXT8L4c.net
去年の予想で一番近かったのが、
レバウェル介護の17/25かな
残念ながら今年は予想してないけど

769 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 10:43:49.98 ID:u7ueWq4G.net
岡野とかどうなの?

770 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 12:57:16.04 ID:aYdcD1GS.net
例年通りに落ち着くか事もあるわけで、本当予想は予想。結果は全く分からないよ。介護支援分野14だって医福24だって有り得る話。

771 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 16:11:32.40 ID:MkYf8Ppg.net
居宅介護事業を運営「ネクサス」が破産開始決定 負債総額およそ8000万円 新潟・糸魚川市
https://news.yahoo.co.jp/articles/31f5497a47f37f1dbba38f78ed7a6bb91ec4a8ad

772 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 18:59:28.14 ID:m3jCui3n.net
>>765
医福24〜25でワンチャンでなく、本命だと私は思いますよ。
7割の点数(25)をとれていのですから。

合格のボーダーは介護支援の点数で決まり、医福は7割、今後、この形で決まっていくと考えます。
昨年の医福の26に足りなくて、不合格になった受験者は、介護支援の点数が足りなく、不合格になった人に比べ、かなり少数ではないかと思います。
今年の医福は高得点者が多いようですが、その逆の低得点者も多いようです。
統計学的に厚生労働省では、平均点でなく、ボーダーラインは中央値も考慮を当然に行っていると思われますので!

773 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:02:41.49 ID:vumbRdV2.net
>>772
どの尺度が採用されますかね?
7割を基準に点数を増減するのか?
上位2割、もしくは合格させる人数で点数を決めるのか?

774 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:10:45.07 ID:oHuVkDdd.net
平均値、中央値も大事だけど、ケアマネ試験に限っては、上位2割だと思うよ。
研修の関係もあるし。
7割は、とうぜん上下する。 いままで13/22(それでも上位1割)で合格もあったし、18/26もあった。
ケアマネ試験を受ける受験者の質により、7割を基準として、という文言が、いままではうまいこといってただけ。
これからは、上位2割になるよ。
もしくは、極端に受験者が少なくなったら、上位1万人とか。
今回、14/24とかが合格基準点になることは、まずないかと思うよ。

775 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:16:09.00 ID:NVfTUdAo.net
合格基準点決定し、来週は都道府県に通知され、発送振り分け準備に入るのかな?

776 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:20:14.09 ID:NVfTUdAo.net
>>772
医療福祉26点連続は考えずらいでしょうか。正答率74%越えないと基準点越えないからね。

777 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:27:33.54 ID:Mf9oj6FG.net
昨年あれだけ簡単と言われていても18-26までしか上がらなかったので、しばらくそのラインが限界値なんじゃないかな。今回は同じぐらいか1点下がるかどうかって感じなのかな。

778 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:38:15.81 ID:VSnrIdsb.net
今年は17/25か18/26だと予想
ケアプラン有料化が決まればその年から難易度上がりそう

779 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:39:23.71 ID:NVfTUdAo.net
>>776
7〜8年前に1回26点あり、昨年26点になっただけで今年も同じ点数が連続するとは考えずらい。書き込みにしても、極一握りの人間だけで、点数低い人間もいるはず。

780 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:40:09.25 ID:4Q6WXCwx.net
自己採点高い人間は高く予想するんだよ

781 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 20:58:42.67 ID:Mf9oj6FG.net
数年前と違って14、15点ぐらいだと落ち確定だからわざわざSNSに書き込みしないからね。
書き込みするのは18以上の人ばかりに見えた

782 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:00:22.49 ID:4Q6WXCwx.net
得点高い人と低い人はボーダーなんかどうでもいいから適当に話してる

783 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:05:57.02 ID:NVfTUdAo.net
自己採点が高いこと。昨年の合格基準点爆上げだけで、基準点予測高く予測するなんて単純すぎる。昨年の試験も単純だ。だから基準点高い。ケアプラン有料化だろうが関係ない。全ては、受験者の出来ひとつでボーダーは上下する。今迄低かったのにこれからは高くなると、こじつけで予測しているだけ!

784 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:10:20.64 ID:4Q6WXCwx.net
自己採点低い人は今年は難しかったからボーダー低いと思いたい
自己採点高かった人は合格率が高くなると自分が受かった年の問題が簡単と思われるので、ボーダーを高く言いがち
それだけ

785 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:14:26.50 ID:oHuVkDdd.net
784
その通り
今回、高得点とれたから、自分の点数が合格基準点がいいな

786 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 21:16:31.11 ID:NVfTUdAo.net
>>783
同感!5万人の受験者と上位20%の出来なんか書き込みの連中は、知る由もない。勝手に予測しているだけ。あたるもあたらぬも八卦
だが、外れている事の比率が高いよな!

787 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/10(金) 23:18:41.59 ID:EIPnh4G9.net
>>786
もう上に跳ねなきゃどうでも良いです。
20/28とかされたら心臓止まる。

788 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 02:04:32.80 ID:zNA/HVa1.net
低い人もみんな書き込みしてくれると安心するんだけどね。
100人中95人は20点前後の書き込みだからね。

789 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 02:10:40.49 ID:gwxrCLPg.net
そりゃ点数低いやつは点数晒すような事はしないし
自信持って点数言えるやつの書き込みしかない

790 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 02:31:54.54 ID:zNA/HVa1.net
ケアパンとか500件の平均が
19.5/28とかだもんね。

791 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 03:21:51.70 ID:zNA/HVa1.net
18-27.28とかの可能性が出てきた

792 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 09:18:27.87 ID:ProOCtTH.net
>>791
この流れからなら、もう少し低くなるんしまゃないのそれ

793 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 09:18:40.67 ID:ProOCtTH.net
>>791
この流れからなら、もう少し低くなるんじゃないの

794 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 10:23:53.74 ID:QdDj8BqJ.net
>>791
ない可能性の方が高い。断言できる!

795 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 11:01:45.55 ID:ho324f+2.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJtY97/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

796 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:22:27.82 ID:ABE5yvzi.net
>>794
言いたい事はわかるが
可能性があるのに断言するなやw

797 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:35:25.12 ID:zNA/HVa1.net
支援は18が限界だと思う。
あとは医療で調整するしかないってYouTubeの先生が言ってた。

798 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:52:41.34 ID:X9MU+r8Y.net
>>795
簡単で良いな

799 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 12:55:07.36 ID:i4LawRvi.net
難易度にバラつきがあるのは作り側の問題なんだから、合格点数変えるんじゃなくて難易度毎年同じくなるようにしとけよと思う

800 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 13:31:56.87 ID:BpKHNz0X.net
医療で調整って26で74%な訳だから支援で調整だと思う

801 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 14:21:56.99 ID:zNA/HVa1.net
ケアマネなんだから、介護支援を重視したいわけだから、
18取れたらOKとしてたくさん合格させたいわけでしょ。
後は比較的どうでもよい医療福祉の方はどれだけ上げても構わないんじゃないの?

802 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 14:53:54.48 ID:ABE5yvzi.net
>>801
介護19でも医療27でもどっちでもいいけど、
介護支援を重視してるのなら、介護支援でボーダー調整するんやないん?逆に医療は最低70%あればいいという考えもある

803 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 15:19:11.09 ID:h008fV+n.net
>>795
わざわざサンクス

804 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 15:25:42.45 ID:rQvAxhe/.net
みんなは合格してたら研修終えたらすぐにケアマネやりますか?
自分はどうしようか悩んでるので今の仕事続けながら考えようかな

805 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 15:32:39.04 ID:i4LawRvi.net
今のケアマネと施設長と仲いいから
介護職として働きながら補助的にケアマネの仕事教えて貰う予定
現場の人員も足りないからあくまで教えてもらうだけでケアマネとしては働かないけど
もし今の職場にずっと居て必要な時が来た時すぐ戦力になれる準備はしとく

806 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 16:18:22.75 ID:cYecOgIz.net
>>805
施設ケアマネは教わらなくてもできるよ。中学生でもやれる業務だし。

807 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 16:37:27.79 ID:Mxw7hK8T.net
>>806
いや、難しくはないがサービス担当者会議で
家族にいろいろ聞かれたりするし、介護保険制度知ってないとね。足元すくわれるよ。まあ、難しくはないのは、正しい

808 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 16:37:30.66 ID:Mxw7hK8T.net
>>806
いや、難しくはないがサービス担当者会議で
家族にいろいろ聞かれたりするし、介護保険制度知ってないとね。足元すくわれるよ。まあ、難しくはないのは、正しい

809 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 17:19:22.64 ID:i4LawRvi.net
簡単かどうかはやってみてから言うわ

810 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 20:23:55.05 ID:o7psr+TV.net
>>801
医療福祉では、その点数で合格ラインを決め、合否は決めることはできないないと思います。
合格ラインは介護支援で決め、医療福祉は25点(7割)だと思います。

医療福祉で合格ラインを決めると、極端な話、介護支援13点、医療福祉33点とか、めちゃくちゃなことになると考えます。
ですので、医療福祉の高点数者がどんなにおおくても、介護支援専門員として、7割の25点取れたらOK!になると、医療福祉の合格ラインを上げても意味がないと思っています。

811 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 20:54:53.92 ID:zNA/HVa1.net
例えば、支援18以上取れてたらOKとラインを決めて、支援18以上が23%いるとしたら、20%に下がるまで、医療を上げていくことはあるんじゃないの?

812 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:26:45.38 ID:o7psr+TV.net
>>811
合格率20%にこだわるのならあると思います。それが昨年の医療福祉26点の例だと考えています。

813 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:39:55.26 ID:zNA/HVa1.net
去年19-25でも良かったと思うが、そうならなかったのは、支援は
18が限度だったんじゃないかな~と思った。

814 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:47:10.59 ID:cYecOgIz.net
>>809
もう3年施設ケアマネやってるけどマジで誰でもできる内容。コロナ建前に担会に家族は入れなくていい。やったら分かるよ。ケアマネなんて世の中に必要ないってさ。

815 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 21:52:55.85 ID:HYhzeSnd.net
医療福祉は上げた方がいいと思うけど
医療頻度の高い利用者のブラン作成で、ケアマネからブランどうしましょうと相談されるのアホくさい

医療が必要な人に平気で介護職使おうとしてますか?介護職には医療は許されてません。

ある程度の医療福祉の知識は必要ですわ

816 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 22:26:28.00 ID:a9pelXgn.net
施設側からしたら、そんなにケアマネ絞って何になるんだと言いたい。人員基準で苦労してる施設が沢山ある。人材派遣でも引っ掛からないケースが多い
合格した人ほどケアマネをやりたがらない。ただのアクセサリー化してる。看護士の合格率が90%でも人員不足の時代なんだから、介護試験の関係者はそこら辺を調査してるのか疑問だ

817 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/11(土) 23:57:04.84 ID:SqvhvPdh.net
しるかよ
勉強して合格点とれない努力不足な人たちにケアマネ合格させるかよ

818 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 07:43:45.89 ID:wXamo7TW.net
絞っているのではなくて、勉強しなさすぎる介護福祉士が多いんだよ。
ケアマネとか相談員をやりたいと言っていながらケアマネ試験に落ちている10年選手たくさんいるでしょ。
ケアマネが少ないのは仕事の大変さもあるけど、ケアマネになった所で給料は現状維持か下がる可能性が高いから。
ケアマネの給料の方が上になるようにすると勉強する介護福祉士がケアマネに大量に流れるからわざとケアマネの給料を上げない様に国がコントロールしている。

819 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 07:52:00.33 ID:wXamo7TW.net
給料を下げたくないからと施設ケアマネと介護職を兼務するのも大変。
毎日のように現場のフォロー業務、カンファレンス、ケアプラン作成、デイの送迎の職員が少なかったら送迎業務。相談員が不在の時は相談員のフォロー。
大変なのに現場からは楽そうに思われ、ケアプランを作った所で見てもらえないか文句を言われる。

820 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 08:44:21.61 ID:bQ9CkMyc.net
給料30万にして合格率5%にすればいいのにね。満点近い人のみ合格

821 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 12:01:17.41 ID:Zs9dOwGa.net
>>818
10年選手とかマジ?
聞いた事ないわ。

822 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 13:13:10.90 ID:0yPXGuw7.net
>>818
居宅介護支援受けてる利用者が増えてるのに、年々ケアマネ事業所は減ってるんだよな
新人来ても長続きしないし、合格率5%だと介護崩壊起こすわw団塊の世代は70歳代だからまだまだ増えるよ

823 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 14:17:17.54 ID:LGSF9ahe.net
>>820
地方は知らんけど、関東の南部だったら介護で総支給30万はかなりいると思う

824 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 15:48:54.20 ID:/6z2MqW6.net
>>818
それどこからの情報なの?お前みたいな底辺の見解なんて的外れだよ笑 ゴミは語るのが好きだね恥ずかしいよ笑

825 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 18:28:46.77 ID:j4hQ7lSN.net
良くわからんサイトで、
合格点予想
16-26だった。
もしかしたらその程度なのかも。

826 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 18:30:56.99 ID:KuWakJ1h.net
あちこちで予想がバラけるということは「分からねえ」ってことなんだと思う

827 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:25:28.14 ID:GVM+xsXa.net
>>814
良い施設ですね。厳しい施設もありますよ

828 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:25:28.14 ID:GVM+xsXa.net
>>814
良い施設ですね。厳しい施設もありますよ

829 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:28:53.93 ID:GVM+xsXa.net
>>819
相談員とケアマネの兼務も忙しいね

830 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:30:54.06 ID:VZqAAyA1.net
研修はZOOMっぽいけどプリンターも必要なのかな?
色々準備しないと研修受けれないわ

831 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 19:36:31.13 ID:j4hQ7lSN.net
茨城県はオンラインのみでできそうだ。研修で出られない日があった時はどうなるの?

832 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:32:25.20 ID:j4hQ7lSN.net
1日でも欠けたら来年度らしいね。これはプレッシャー

833 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:38:08.17 ID:X2mNTRX5.net
>>824
ゴミとか底辺とかストレス溜まってんのか
お疲れ様

834 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:38:49.26 ID:KuWakJ1h.net
居宅訪問しての現場研修って緊張するなあ

835 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:41:32.82 ID:KuWakJ1h.net
>>833
ネットだとやり返される心配ないから
メンタルの弱い小心者ほど強い言葉使うだけの話だよ
相手する必要ない

836 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:47:41.16 ID:/6z2MqW6.net
>>835
おっ底辺ゴミじゃん。自分で言った事は守ってスルーしろよ笑 消えろカス笑

837 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 20:50:00.60 ID:KuWakJ1h.net
皆はもう研修に備えてシフトの相談してる?

838 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:00:03.59 ID:KMKmcuRq.net
ブレイキングダウンごっこ楽しそうだね

839 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:47:39.31 ID:/6z2MqW6.net
>>838
早速スルー出来てなくて草 まさに口だけ介護職

840 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:50:49.30 ID:KMKmcuRq.net
>>837
自己採点は問題無いんだけど、さすがに合格通知来る前から受かる前提で話するのは気が引ける

841 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:54:56.99 ID:Dn0ZoTv/.net
840
いいだろべつに 間違いないんだから

842 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 21:58:21.82 ID:KuWakJ1h.net
>>840
合格発表から研修の日程も近いし今から伝えないとシフト作成者に迷惑かけそう。
そろそろ伝えたほうがいいかどうかでマジで悩んでる

843 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:17:07.15 ID:L2lp9cGR.net
伝えた所で12月頭発表でその月のうちから始まるところあるから
交渉で休み交換してくしかないぞ

844 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:19:25.99 ID:OIsDhzuq.net
研修でシフトに迷惑かかるから俺はそろそろ伝えるつもり

845 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:37:23.18 ID:j4hQ7lSN.net
自分は土日休みだから、土曜日コースを選びたいんだが、希望通りに行くかな。

846 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 22:43:15.66 ID:AayU/Idw.net
>>843
詳細もう出てるのか?
結構忙しないな。

847 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/12(日) 23:52:03.02 ID:ymVshblX.net
研修終えてケアマネに就かないのはわかるんだけど
合格したのに研修自体を受けない人もたまにいるよね
一応実務研修が本体だぞと言いたい

848 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 07:02:27.33 ID:1TBk/cQM.net
試験だけ受かっとけば研修は来年度以降で良いやって感じなのかね?
今使うわけじゃないなら研修の時間って結構重いし後回しにするのかも

849 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 12:07:20.68 ID:TmClXXqC.net
現実的に考えて、今年のボーダーが、支援20、医療福祉28になることは有り得んよね?

850 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 12:33:32.80 ID:LSC/4YHg.net
今まで2025年問題とか試験対策問題に出てきておいて、医療・介護関係者を絞ってたら笑うわ。人為的に起こしてるじゃねーか

851 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 13:10:01.88 ID:1xpTtWwg.net
>>849
絶対にないとは言い切れないが、可能性は極めて低いと考えられる。
過去読み返したらある程度はわかる

852 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 13:42:29.03 ID:y3DbCvjT.net
18-28とかで少しビックリさせてほしい自分がいる。

853 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 14:39:38.04 ID:/p6rH633.net
20-26もおもしろい

854 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 18:38:08.10 ID:hHgBV2zH.net
>>848
自分は去年の合格者だけど今年研修受ける予定
本来は去年の12月から受ける予定だったけど
職場で職員・入所者巻き込んだ大規模コロナクラスタが発生して
シフト調整不可能になり県の協会に連絡して今年に延期してもらった

自分が入院レベルの病気か特段の事情がない限り研修の延期はできないけど
新聞記事になる程度のクラスタだったので事情考慮してもらえた
自県の協議会を納得させるだけの理由がないと研修持ち越しは難しいようだ

855 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/13(月) 18:43:46.97 ID:y3DbCvjT.net
延期は自由にできるんじゃないの?
ただスタートしてしまうと、休めないんでしょう。前期が終われば、後期の途中で延期になっても来年度は後期からスタートできるとか。

856 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 06:06:29.91 ID:KAOzg746.net
ちなみに研修費用も5万くらいかかるから用意しとけよ
県によって額違うけどさ

857 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 06:33:44.64 ID:kYmd47+8.net
埼玉県は7万とかいう噂…

858 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 08:31:20.16 ID:fzwHVA8A.net
医福28だと80%超えるよね?それは流石にないんじゃないかな

859 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 09:30:57.87 ID:iSPXLF0C.net
思うんだけど、
介護支援の基準点は17-18
保健医療は24-25が70%になるから
次最高点になるとしたら
保健医療27より、介護支援19の方が可能性高いよね

860 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 09:37:17.27 ID:0gsv/h/b.net
当確ラインは
介護支援19
保健医療27  かな

さすがにこの難易度で10問ずつ
間違えるのはないと思う

861 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 10:16:37.37 ID:N5R6I6Zz.net
コロナのせいで実習の受け入れ先の上限があるから
何点とかじゃなくて上位何名位で足切り形式になってると思われるから
19-27も当確とは言えんと思う

862 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 11:32:32.92 ID:0R5pufrp.net
>>860
体感は抜きにして、その点数になる根拠は?

863 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 11:52:56.69 ID:0R5pufrp.net
>>861
受け入れ人数に限界があるのはわかるけど、ただ、過去10000〜12000人の合格者数がいてその内に何人の人が研修を受けるのか分からないけど、仮に全員が研修を受けとなった場合の準備はしていないとおかしいと思います。『合格しましたー!でも研修は受けれません!』って誰も納得できないかなと。ましてや、5類に移行しコロナと共存する世の中になっているので、以前のように受け入れる事業所も構える事はマシにはなっているので、『コロナのせいで〜だからボーダーは◯◯の高得点』ってのは、ちょっと無理があると思います。

864 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 12:13:21.64 ID:NjVcPgPJ.net
去年は、16/26で当確とか言ってたのに外して、今年も去年以上で、みんなの予想した以上のボーダーかもよ。
上位2割が20/30以上取れてたら、その点数で決まる試験だから、上位2割の点数が分からんことには予想は立てられない。
ケアパンとかYouTubeとかネットの媒体で点数報告している高得点者は、当確間違いないだろう。
それ以外の潜在高得点が何人いることやら。
ネット、YouTubeだけ見積もっても、高得点者(20/30以上)軽く1000人は当確な。

自分はケアマネ試験に真面目に取り組んだが、記念受験って本当にいるんだなって初めて思ったよ。
介護福祉士試験もそうだけど、勉強せずに受けて毎年落ちる人は一定数いる。
受験資格のハードルがあがったと言っても、資格を取って勤務年数さえクリアしてれば受験できるから、勉強しないで受ける人もいるのも納得。

865 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 12:50:42.95 ID:scBNWs19.net
>>863
実習の受け依頼って自分でリストから電話しまくるんだが
コロナで部外者入れないって平気で断りまくるからね?
だから今年も合格者は8000〜12000の間でしか出さないよ

>>864
記念受験と言うか受験票使い回すために受けてる奴もおる

866 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 13:10:12.02 ID:0R5pufrp.net
>>865
返事ありがとう。
コロナで受け入れを断られるのはよくわかりましたけど、だからといってそれが理由だけで合格ボーダーが高くなるってのは私の頭では少し理解し難いので申し訳ない。

867 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 13:13:38.08 ID:cLeNkIJa.net
最高でも18-26だと思うよ。
色々講師の予想を見てると…
もしかしたら16-25あたりなのかも。

868 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 14:00:11.64 ID:DUgH2pJr.net
>>867
講師平均 16.2/25.1
カイゴジョブ平均 16.3/24.7
去年超えることは無さそうやね

869 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 15:44:55.39 ID:9mRILSfM.net
>>868
カイゴジョブの平均は分かるんだが、講師の予想平均点だしてなんか意味あんのか?

870 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 18:17:27.61 ID:z8lupqEc.net
>>860
こう言うの見るたびに
21/29とかになりそうで怖い

871 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 18:26:56.16 ID:ZGpToXsr.net
>>870
各分野で8割取ってても落とすのはやり過ぎ
どんなにあげても20/28

872 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 18:55:58.30 ID:5K/kgpIE.net
確かに、15-24はまずないと思う。19-27 当確
18-26 ほぼ当確
17-25 落選の可能性高い
16-24 落選確実

873 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 20:29:57.76 ID:NjVcPgPJ.net
18/26がほぼ当確とは
去年より、どちらか1点でも上がったら不合格なのに
ほぼ当確は、19/27と個人的には思う。

874 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 20:59:22.27 ID:5K/kgpIE.net
しかしケアマネジメントオンラインとか去年予想14-26だもんね。全く的外れだと思うわ。ケアパンは15-24だったかな。mic吉川さんだけは、本来の7割になっていくんじゃないかって言ってたな。

875 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 22:25:14.16 ID:8s5IN66j.net
>>872
多分外れる可能性大!適当なボーダーだな。

876 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 22:40:57.78 ID:NjVcPgPJ.net
だよねー
テキトーすぎる

877 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 22:55:23.93 ID:sZB4IpJe.net
>>867
俺も16/24〜25と踏んでいる。

878 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 23:26:14.19 ID:xotfr+3G.net
去年17-31で落ちました。

今年はあまり勉強できず
介護保険分野に力をいれました。

21-23で44点

医療福祉分野が明らかにだめですね。。


過去の例みたら22や23もあるのかね?

879 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/14(火) 23:53:23.74 ID:5K/kgpIE.net
>>878
支援それだけできてもったいない!来年は余裕で突破だろ。

880 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 07:00:45.42 ID:HFTK0IRY.net
>>878
23でも可能性あるよ!と
行って欲しかったのに‥

881 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 07:59:28.97 ID:Ma9Asesl.net
去年組は、介護支援が取れても医療福祉取れなかった報告が多いけど、これは医療福祉が去年より難しいのかそれとも、介護支援に注力して医療福祉の勉強を怠ったのかどっちなんやろ

882 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 08:06:13.34 ID:zmmZCHTS.net
>>881
たしかに、周りで受けた人は医療福祉取れなかったって話聞く

883 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:06:41.58 ID:Ka1b2uey.net
医福今年難しかった…去年は28取れたけど今年は…支援は20だった。

884 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:09:24.88 ID:yfadBcdA.net
医療は簡単だったと思うけど福祉で点落としてないか? 福祉関わりない人には難しいんだろね

885 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:37:19.48 ID:dq3kx/n4.net
今年2回目の受験。
17/24で、ほぼ諦めてる(;_;)

886 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:38:43.71 ID:cF/26234.net
>>882
いいな。向上心高い職場で、、、。

887 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 09:55:09.88 ID:zmmZCHTS.net
>>885
まだ。大丈夫だ。戦える!

888 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 10:17:21.88 ID:dq3kx/n4.net
>>887
ありがとうございますTㅿT

889 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 10:36:57.15 ID:UAwLnV0h.net
合格発表の時間はどこも10:00ですか?

890 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 10:40:54.07 ID:Ma9Asesl.net
>>889
千葉県は0時らしいので、合格点は直ぐにわかるね

891 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 10:49:00.70 ID:cF/26234.net
17/24も全然あると思うけどな。
18/26が元々高すぎだよ。
これ以上上がるとやる気無くなるし他に行くだろ。

892 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 11:22:49.83 ID:hscVlzZg.net
福祉23点?
例年なら普通に合格点だから、安心しなさい。
22点もあり得るし。

893 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 11:24:35.15 ID:Ka1b2uey.net
福祉、同じく!医療は簡単だったけど福祉で点落としてた!!同じ人いる?

894 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 11:57:17.59 ID:zmmZCHTS.net
>>893
同じく、福祉取れなかったんだ

895 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 12:03:23.09 ID:UAwLnV0h.net
ありがとうございます。千葉県は0時ということは、発表を待たず結果を知るこになりそうですね。

896 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 13:09:27.24 ID:jrUDrOYc.net
0時過ぎにはここやらXやらで
祭りになってるよ。
18-26!!!
みたいな

897 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 14:43:09.82 ID:G59tqDbd.net
>>889
自分の県は午後からです

898 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 15:12:39.30 ID:UAwLnV0h.net
0時だったり、10時、午後と県によってこんなに違うんですね!
ありがとうございます。
発表前に
ここやXで見ちゃいそうです。

899 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 16:06:34.51 ID:h0JzrUyF.net
採点も公式と違う可能性もあるから、点数が変わることもあるね。
マークシートミスもあるだろうし。番号見ないと分からないかもね

900 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 16:58:42.14 ID:hscVlzZg.net
マークミスして、逆に間違ってたと思っていた問題が正解になってたりもするからね。

901 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 17:15:00.39 ID:zmmZCHTS.net
介護支援17点ってありそうな気がするんだよなー

902 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 17:31:01.97 ID:pHnwvUJ+.net
>>901
17はあるというか、妥当ラインだよ
18があるかな程度

903 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 17:44:24.21 ID:jrUDrOYc.net
17と比べると18の方が可能性は高い気がする。

904 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 17:58:06.09 ID:+yF+luvl.net
未来から来ました!
今年は結局17/25でした!

905 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 18:24:59.17 ID:rICJmzBb.net
>>904
未来人さん、未来のことについて、何か?教えて下さい。

906 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 19:27:44.59 ID:rICJmzBb.net
>>904
未来人さんは、西暦何年からきたのですか?

907 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 19:48:03.64 ID:uROzsKFx.net
実際、支援はちょっと難しかったよね。点数とらせないぞって意図が感じられる問題が2、3問あったと思う。あの内容なら18取れたら合格点でしょう。

908 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 19:52:23.51 ID:978PVS4y.net
過去問からして大体あんなもんだろ
介護分野に支弁とか日常で使わないのぶっ込んでくる方が点数取らせる気なさそう

909 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 22:20:18.71 ID:cF/26234.net
17/25

これで確定。合格率35%と予想。
根拠は今年の社福と介福の合格率の爆上げ。
社福と、介福が60%で合格させてきてるから
ここからケアマネも点数で合格させる可能性高い。
本来なら15.21とかにしたい所だけど一気に下がると実習出来ないから実習先数に合わせて下げて行くことになると思う。

結構自信ある。どーよ?

910 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 22:44:26.94 ID:uROzsKFx.net
18-28 18%

911 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/15(水) 23:49:31.76 ID:978PVS4y.net
まず3人に一人がそんな高得点とは思えない

912 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 01:56:47.68 ID:hrgCrxOj.net
>>911
15/21を下限にして上35%とかじゃないか?
下げてくると思うんだけどな。

913 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 02:24:34.37 ID:bl4bfG9u.net
去年の18-26より1点づつ低い所に15%
受験生の7人に一人が固まってるとは考えられんな
団子になったるのは14-23辺りだろ
ぶっちゃけケアマネのテストって知識なくても国語力だけで半分近く取れるし

914 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 03:21:12.60 ID:FM1N74BR.net
色々な講師の予想を聞くと、
前回の合格点に影響されてるやんって思われたくないから
15だの16だの低めに言ってるだけに思う。
そんな中、さくら福祉の18-26は
一番的を得ていると思った。

915 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 03:56:55.58 ID:bl4bfG9u.net
的は射るもので得るものでは有りません

916 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 07:09:22.38 ID:LYgplYxD.net
得たいんだよこっちは

917 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 07:42:53.46 ID:bGA/s85N.net
>>916
ネットなんだし間違ってたでいいじゃん。そういう返しは恥ずかしいよ

918 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 07:47:52.50 ID:bcwNbJ72.net
今年は去年よりも受験者が増えても合格者を一定にする分、合格率は下がると予想。
必然的に、ボーダーは高くなるかな。
最低でも去年と同程度。

919 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 07:59:46.04 ID:qE2GdlFU.net
>>918
25回と24回同じ受験者数で、2,000人も合格者数違うんやが言うほど合格率と合格者数意識してるか?

920 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 08:23:44.29 ID:UbXa389i.net
>>909
今年度行われた三福士(社福、介福、精神保健福祉士)の試験はいずれも合格率が昨年に比べて高くなったことを踏まえると、ケアマネージャーも昨年に比べて合格率が上がる可能性は、高いよね

921 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 10:16:04.37 ID:hrgCrxOj.net
>>920
そそ。可能性としてあり得そうだよね。
ケアマネだけ下げるか?ってなる。
実習先次第だよな。増えてるのかな?
やっぱ試験後に実習は頭良くないよな。
主任ケアマネ更新時に実習生受け入れるとメリットあるって聞いたから期待してるけ

922 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 10:16:42.10 ID:V+SE01ds.net
>>918
個人の予想だからいいけど、全く的外れ。
24回と25回の受験者数の数がほぼ同じなのに、どうして2000人近くも合格者が違うんや。
つまりは、受験者数で合格率が変動するってのは、根拠としては弱すぎる思うが。

923 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 10:27:06.08 ID:hva/vNmV.net
>>43
やっぱあるよな、マークミス
数年前受けて19/29だったが支援3医療1ミスった
今でも20/30いかなかったことは恥じらう気持ちあるね

924 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 10:51:01.72 ID:UbXa389i.net
過去10年無かった合格率30%以上も今年はあり得そうだな。後はどのラインで点数を切るか、、もう出てるんだろうな。ボーダー

925 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 11:08:15.28 ID:hrgCrxOj.net
また誤配送しないかな。
今年の受験生で郵便局員とかいないのか?

926 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 11:36:16.67 ID:GC4/mRxo.net
突然30%はないよ。
23~24%ぐらいなら可能性はあるね。18-26ぐらいが妥当なのかな。

927 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 13:01:49.42 ID:owcZh+qK.net
>>926
社会福祉士も介護福祉士も突然10%以上上がったんだけどね

928 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 13:09:05.82 ID:GC4/mRxo.net
>>927
国家資格じゃないし、
管理は別物でしょう

929 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 13:15:20.28 ID:UbXa389i.net
>>925
去年、誤配送の件現役局員に聞いたんだけど、たまに起こることがあるらしいけど、滅多にないって行ってたな。んで、誤配送したやつはめちゃくちゃ怒られるだろうって言ってたぞw

930 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 13:33:43.81 ID:bcwNbJ72.net
合格点を低くみつもり、合格率を高くみつもるやつは、どっかの回し者か?

931 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 14:29:40.37 ID:LYgplYxD.net
もしマークミスや記入漏れ等で落ちるんだとしても、それも想定して受けるのが筆記試験なんだから対策してない自分が悪い

932 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 14:58:06.26 ID:rEMyUmwU.net
>>930
自己採点が去年の合格基準点より低い人は合格点を低く見積もる。他力本願でもある。
個人的にそういう考えは好きじゃないけど、自分に甘い考えの方が生きていて楽だと思う。

933 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 15:29:44.67 ID:GC4/mRxo.net
大どんでん返しがあるかもね。

934 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 16:22:35.80 ID:owcZh+qK.net
>>930
俺は、討論するのが好きだから高く言ったり低くいったりしてるw

935 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 16:34:08.45 ID:bcwNbJ72.net
934
ウケるーw
その調子で頼むw

936 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 16:36:03.04 ID:LYgplYxD.net
発表まで長過ぎてテンション落ちてきた
いざ合格しても研修行くのダルくなりそう

937 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 17:45:03.69 ID:rEMyUmwU.net
落ちたら、「受かっても研修に行くつもりなかったから落ちて良かった」とか言いそうw

938 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 18:22:42.17 ID:01T6rwru.net
ケアマネ試験に受かると「あいつがケアマネの資格取っても意味無い」とか陰口言われるのが介護の世界よ

939 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 18:51:06.43 ID:FM1N74BR.net
緊張緩くなって
勉強した内容忘れた
受かったら中央法規のテキスト買うか。少し勉強しなきゃね

940 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 19:25:07.71 ID:6qZc9IaM.net
>>848
合格者は、その年に研修受講しなければいけない
自治体もあるよ

941 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 19:25:10.67 ID:6qZc9IaM.net
>>848
合格者は、その年に研修受講しなければいけない
自治体もあるよ

942 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 19:27:17.55 ID:FM1N74BR.net
今日ハガキが届いたと言ってた人がいたが怪しいw

943 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 21:14:19.82 ID:bcwNbJ72.net
今日、なんのハガキが届いたの?

944 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 21:26:30.55 ID:6XQATegv.net
>>942
是非合格ボーダーを教えて欲しいわ笑

945 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 21:53:24.18 ID:wZFCQvVc.net
誰が届いたんだ?書き込み?

946 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/16(木) 22:17:07.07 ID:Wn6hlgly.net
悪ノリは訴訟リスクあるから気をつけろよ。

947 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 00:28:07.16 ID:Mp6KNY4R.net
受験者数5万6千人位? 自己採点集計に協力してるのはケアパンで520名でしょ、全体の1%にも満たない集計ではまったく参考にならないよね

948 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 00:54:30.23 ID:Mp6KNY4R.net
受験した個人的な感覚だと支援16.17点 医療福祉25.26点 あとは合格率の設定次第だよね

949 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 02:28:20.02 ID:xdqH1qLo.net
>>948
一個前のレス100回声出して読み直せよ。
天然ちゃんかよ。

950 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 02:36:47.64 ID:gbOiTaTL.net
>>947
けあぱんも、その他YouTubeやX、5ちゃんの高得点もほぼ同じ受験生なのかな。
つまり高得点は1~1.5%程なのかもね。18-26以上取れたらまず大丈夫

951 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 04:57:58.89 ID:DeCdGERA.net
>>948
ケアパンの500名は参考にならないと言いながら、おまえ1人の個人的な感覚って何よ?w

952 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 07:59:09.88 ID:+DzVvEcE.net
>>951
確かに、その1人の感覚の方がよっぽどあてにならんよな。

953 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 08:04:01.22 ID:DRKJDiM0.net
高得点は500人はいるんだね。
あとの19%はまずまずの得点なのかな。18-26あればOKでしょう 

954 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 09:22:37.70 ID:2g00nIWd.net
>>953
500人全員が高得点じゃないよ

955 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 10:00:31.34 ID:BEMRaB2f.net
今年は例年並の14/23で落ち着きそう
特に後半の23には自信がある
ケアパンさんと一緒の予想だから

956 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 10:08:37.57 ID:hCKwRldQ.net
受験番号のマークミスは0点扱いになりますか?

957 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 10:17:10.38 ID:X6zITYCW.net
商売として考えると予想は低めに出すはず

958 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 12:16:53.45 ID:pS1B8rtN.net
ちなみに過去20回 平均と中央値

介護支援分野
中央 15.0点(7回)
平均 14.6点

保健医療福祉
中央 25.0点(7回)
平均 23.7点

959 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 13:19:47.66 ID:xm8X200N.net
>>948
お前みたいな底辺の感覚とか誰も聞いてくれないよ笑 なんで介護職ってドヤ顔で根拠のない事語るんだろ笑

960 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 13:49:19.66 ID:DeCdGERA.net
>>959
ストレス溜まってんのね
おつかれさま

961 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 14:26:30.65 ID:X6zITYCW.net
いつもあちこちのスレで絡んでるやつだろ

962 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 15:03:31.22 ID:BEMRaB2f.net
平均とか中央とか関係ないんだよ
上位2割が20/30とってて他が10/20前後で平均が14/24とかでも、上位2割の20/30で決まるから、平均も中央も関係ない
平均なら半数合格するやんけ
これだから介護士は
なんて言うケアマネにはならないでくださいね

963 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 16:18:26.18 ID:5KFsfn0B.net
>>962
ブーメランw
根拠がケアパンと一緒の予想だからってw

955 名無しさん@介護・福祉板 2023/11/17(金) 10:00:31.34 ID:BEMRaB2f

今年は例年並の14/23で落ち着きそう
特に後半の23には自信がある
ケアパンさんと一緒の予想だから

964 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 16:30:42.10 ID:pS1B8rtN.net
>>962
算数出来なさすぎやろ

965 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 19:05:43.02 ID:M4z4p00Y.net
合格点を低く見積もっている方は、点数が低かっただけでしょ。
ただの願望。

966 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 19:25:57.13 ID:3iV5YjoV.net
18-26にならないことだけは、可能性高い。17-25ボーダーで下げているかどうかだけだろ!

967 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 19:30:25.00 ID:tAOiXODQ.net
研修ZOOMだったら職場は無理だから自宅で受ける為に環境整えるのにも金かかるわ

968 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 19:49:52.05 ID:3gzyNrSm.net
>>965
高く言うのはバカでもできるだろ。
介護保険法の改正から色々読み解いていくんだよ。
厚労省のHP読み漁れよ。

969 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 20:10:20.62 ID:3iV5YjoV.net
>>965
諸事情も勉強しなさい!

970 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 20:17:14.56 ID:gbOiTaTL.net
家はパソコン新しめなので大丈夫だがWi-Fiがいまいちで、LANケーブル買わないと。大変だ

971 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 20:20:38.46 ID:BEMRaB2f.net
ケアパン様々

後半は23.24確定だな

972 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 20:33:36.28 ID:xm8X200N.net
>>968
読み解くwww無駄な時間使いすぎwだから介護なんてやってんだよ

973 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 20:50:01.40 ID:gbOiTaTL.net
会社など周りで受けた人は何点だったの?

974 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 20:57:47.60 ID:AZ+51j1I.net
リアルにも介護職員居るのに怖いから
安全なネット上でだけ当たり散らすしか無いなんて可哀相だね

975 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 21:38:14.62 ID:xm8X200N.net
反応してるww

976 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 21:48:15.37 ID:AZ+51j1I.net
反応してやると言い返せなくて
草生やして逃げて、誰も居なそうなときにだけ来るんだよね君

977 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 21:50:56.39 ID:BEMRaB2f.net
うるせーやつら

あしたには次すれだな

978 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 21:52:13.24 ID:AZ+51j1I.net
テメーも反応するなら半端に反応すんなよ

979 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 22:26:47.45 ID:3gzyNrSm.net
>>972
え?読まないの?まじ?

980 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 22:32:48.28 ID:BEMRaB2f.net
あなたたちは介護士?

981 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 22:50:36.10 ID:4bKWtX6U.net
三英堂商事 が運営する「家族の家ひまわり」
不正が暴露されてるね。

https://note.com/sguion/n/na835e91c3146

982 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:02:52.28 ID:8jR02cC4.net
みんな受かったところでケアマネやるの?
今勤めてる特養のケアマネの席が空いてやれることになっても兼務でほぼ現場だしなぁ
やっぱ居宅かな

983 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:06:59.76 ID:8jR02cC4.net
現場を離れようと思ったら居宅だけど、給料は下がる
給料水準を現場に近づけようとすると施設だけど、現場と兼任で激務
暗い未来しかない

984 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:24:52.41 ID:MtJilm23.net
うちの特養ケアマネは事務所でパソコンいじってるだけだわ

985 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:36:57.88 ID:BEMRaB2f.net
うめ

986 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:38:48.45 ID:BEMRaB2f.net
うめます

987 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:39:14.34 ID:BEMRaB2f.net
うあんかめます
https://o.5ch.net/224uy.png

988 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:39:31.77 ID:BEMRaB2f.net
つぎすれは

989 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:39:46.59 ID:BEMRaB2f.net
ありますん

990 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:40:11.04 ID:BEMRaB2f.net
かうんと

991 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:40:28.91 ID:BEMRaB2f.net
でぃぁうん

992 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:41:01.76 ID:BEMRaB2f.net
26介ケアマネボーダー
19/27

993 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:41:14.13 ID:BEMRaB2f.net
もしくは

994 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:41:34.94 ID:BEMRaB2f.net
13/22

995 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:42:09.03 ID:BEMRaB2f.net
最高と最低のさがすごい

996 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:42:32.40 ID:3gzyNrSm.net
>>982
特養のケアマネって現場と兼務出来る?
事故とかでサ担からのケアプラン変更からの
介護度変更とかやってたらいつまでも介助入れなさそう。
周りからもケアマネ楽ばかりしてるとか言われそう。

997 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:42:46.09 ID:BEMRaB2f.net
アイウェア

998 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/17(金) 23:43:23.33 ID:BEMRaB2f.net
できないよ

999 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 01:58:39.36 ID:rDLqm20x.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/18(土) 03:29:03.49 ID:ycLoATEV.net
ボーダーは19/28

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200