2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023介護支援専門員試験【ケアマネ】

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/07(土) 17:28:57.58 ID:fm6ecjsY.net
なかったから立てた

515 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 20:24:25.59 ID:gupmIk2S.net
そうだそうだー!
ここでしか願望言えないんだから言わせろやー

516 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 21:29:38.53 ID:tJpNIhpq.net
>>514
あ、70歳手前ね。
新しい事覚えられないって言いながら頑張っている人に頭悪いとか勉強足りないとか結構キツイのよ。

517 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 21:59:58.71 ID:oP3MArjT.net
試験の時両隣が明らかに70は超えてるおばさんとおじさんだったおばさんの方はなんで受けてるんだろっ人だったけどおじさんの方は歳の割に元気そうで気合いも入ってそうだった2人とも付箋貼りまくった参考書持っておじさんの方は更に手書きのノートギリまで見てた感心しました。

518 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 22:39:19.25 ID:hm6oXrFU.net
半年毎日2時間勉強して15-24は取れた。かなり安心感がある。
研修の準備で何か市販の参考書等買うものとかありますか?

519 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 22:39:19.91 ID:hm6oXrFU.net
半年毎日2時間勉強して15-24は取れた。かなり安心感がある。
研修の準備で何か市販の参考書等買うものとかありますか?

520 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 23:18:07.55 ID:kqp76hoB.net
現場の対人関係に辟易してたので、3年後の試験受かるように今から勉強頑張ります。
アプリで勉強してる人っていますか?

521 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 23:46:03.29 ID:QPEbqAwr.net
>>519
去年18点だったから15は微妙すぎる。君が落ちるの楽しみだわ

522 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 00:25:42.40 ID:MYpNZOyM.net
>>516
さすがに70の受験生想定してレスして無いのは想像出来るだろ
気に食わないレスを言い負かしたいからって、70歳をダシに使って非難してるお前のその偽善なんてバカにも通用しねえよ

523 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 00:36:59.28 ID:MYpNZOyM.net
そもそも、出来ない言い訳が先に来るなら年齢関係なく試験なんか受けなくて良い
勉強できない理由に年齢が~とか始めからどうしようもない事を言い出すなら受けなきゃ良いだろ
受験申込するまで自分の歳わかんなかったのか?

524 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 01:42:51.37 ID:uA/oZuxT.net
>>522
別に言い負かしたいとかないぞ?
非難もしてないし。

525 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 08:41:13.15 ID:xpiBpyYM.net
無自覚なだけ

526 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 10:33:50.71 ID:N8MYZrRf.net
意外と
支援15 医療25
合格率22%
ぐらいで決まったり…

527 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 10:56:14.80 ID:llYhVNF/.net
ケアマネの存在価値保つために70%ボーダーで固定するんじゃねーの?
有象無象は排除するからケアマネの独占の地位保つって話で通してそう

528 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 11:41:11.10 ID:Ac3vjFRD.net
17/25以下はもうないと思うな
これでも昨年より合格率は大分上がりそうだして

529 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 12:19:38.15 ID:N8MYZrRf.net
支援17未満
医療25未満は
諦めて来年頑張れ!

530 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 12:58:56.00 ID:bsNAkkbq.net
>>525
おまえさんが攻撃的過ぎるだけだろ。
リスパのんで落ち着けよ。

531 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 13:45:31.72 ID:MYpNZOyM.net
ほら、勝ちたがるw

532 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 14:22:38.82 ID:Qco78LMX.net
ケアマネ受けたことがない職場の同僚に試験問題みせたら、簡単だって言ってたよ
高齢者にアルコールを摂取させたほうがよいとか、事例問題とか、誰が間違えるんだって

一般常識と、現場での経験があれば、保険医療福祉は無勉でいけるし、支援も13点で合格の年は、運でいけるって

しょせんケアマネ試験はその程度なんすかね
宅建は、7〜8割が合格基準点
合格率は、ケアマネより高い

ケアマネ試験の受験生の質が問われる

受験資格を厳しくしたって、受験生の数が少なくなるだけで、無勉で受験する人は一定数いて、質が上がるわけではない
それは、合格基準点と合格率に出ている

533 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 14:39:35.12 ID:BqJkB/QK.net
一回で合格できる人は天才

534 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 18:23:30.45 ID:Qco78LMX.net
17≦ ひとまず安全圏
16   ドキドキだけど大丈夫
15   ワンチャン不合格
14   ワンチャン合格
13≧ 捲土重来を期す

医療福祉サービス分野
27≦ ひとまず安全圏
26   ドキドキだけど大丈夫
25   ワンチャン不合格
24   ワンチャン合格
23   一縷の望み
22≧ 捲土重来を期す

535 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 18:46:04.94 ID:ANpJX5DN.net
>>534
介護支援分野
19 安全圏
18 多分大丈夫
17 ワンチャン不合格
16 ワンチャン合格
15 来年に期待

保健医療福祉
27 安全圏
26 多分大丈夫
25 ワンチャン不合格
24 ワンチャン合格
23 来年に期待

こうやろ

536 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:04:56.61 ID:iZDW5Jiz.net
>>535
そんな感じだと思う

537 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:05:54.94 ID:A1SU6DoK.net
今回は支援20 医療30は取れると思う。

538 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:27:21.25 ID:N8MYZrRf.net
19-27 確定
18-26 ほぼ確定
17-25 ボーダースレスレ 不確定
16-24 来年頑張れ

539 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:27:42.67 ID:Qco78LMX.net
535
今年はこれだな

540 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:29:50.23 ID:CuEhJK3W.net
初受験で24/33だった
点数的には絶対合格なのにマークシートのミスしてないか心配で落ち着かない…何で合格発表まで2ヶ月もかかるんだろうね

541 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:34:41.18 ID:N8MYZrRf.net
YouTubeの先生の発言に挑発されて爆上げするとかないよね?
20-30ぐらいないと安心できないとか、質を上げるため合格率は上げないとか

542 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:36:09.28 ID:HFV75l6E.net
>>540
頑張ったね、ご苦労さま

543 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:52:38.08 ID:Qco78LMX.net
541
あっても19/27
13/22は、もう二度とない

544 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:55:13.44 ID:CuEhJK3W.net
>>542
ありがとう

545 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 20:03:21.15 ID:ANpJX5DN.net
しかしまあ今回19/27が合格点になったら、
今後の合格ラインが全く想像出来なくなるな

546 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 20:26:02.71 ID:N8MYZrRf.net
19-27以上の人はいても5000人位じゃないのかな。12000人はいないでしょう。

547 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 20:38:11.47 ID:Qco78LMX.net
さすがにもっと多いでしょ
去年1826で1万人いたんだし、今年は受験者多いし
たった一点ずつ上がっただけで5000人になるのは草

去年のボーダー爆上がりで、去年落ちた人は勉強してきてるだろうし
ちなみに自分は、去年2点足りなくて、勉強して9割取った
ケアパンのYouTubeにも報告した
ケアマネの試験は、高得点化してきているよ

548 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:09:08.78 ID:ANpJX5DN.net
>>547
9割凄いな おめでとう

ケアパン 19.0/28.7(去年は19.0/29.0)
受験者のレベルは確かに上がってきてはいるね

俺が気になっているのは、基準点を上回る受験者が増えている中、国が合格率20%にこだわるのかこだわらないのかやな

549 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:18:35.34 ID:N8MYZrRf.net
19-27以上が10000人以上いるなら、合格ラインは19-27になるね。

550 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:18:40.42 ID:N8MYZrRf.net
19-27以上が10000人以上いるなら、合格ラインは19-27になるね。

551 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:21:28.54 ID:cfuIKiE4.net
535と538に激しく同意
19-27が確定安全圏との事ですが、まぁ確定安全圏と言うくらいなので、合格率や難易度、受験生の現実的な出来不出来のレベル差があっても、19-27取れていればまず間違いなく落ちはないと言う意味の確定安全圏で、ここから18-26的に各分野1点づつ下がる度に可能性が下がっていく感じでしょうか。

552 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:29:49.22 ID:l5GWpJCz.net
アズハイム綱島のケアチーフ木村さん

2023年に労働者としてアズハイム綱島で勤務した。
ここで働こうとしている人は、希望休がシフト表に反映されるか、シフト作成者の女性ケアチーフ木村さんに念押しした方が良いと思う。

〇悪かった点(幾つかは本社のナカモトさんに連絡済み)
・女性のケアチーフ木村さんの言い方がとてもキツいと感じた。今まで複数の介護施設を経験したが、ここまでキツイ物言いをする人は初めて。
・機能訓練士の人の記録文章が読みづらかった。→ 「赤文字」、「赤文字+黄色の背景色」、「黒文字+緑の背景色」の違いが分からない。例えば、「赤文字+黄色の背景色」の記録はどういう重要度なのか説明がなかった。カラフルであれば良いというものではない。

・6月12日の昼頃、3階キッチン横で背の小さいナースと機能訓練士の方がおしゃべりしていて、とても邪魔だった。

・6月13日の10時50分頃、休憩室で私が座っていたら、機能訓練士の女性が「キッチンと給水機のところがビショビショじゃん!誰、これやったの!絶対にやった本人分かってるよね~。家じゃないんだからさあ!」

と怒っていて、私のことを言われているようでとても不愉快であった。
「家じゃないんだからさあ!」は、職場で勤務中に業務に関係のないおしゃべりしちゃう人にも当てはまると感じた。

〇退職した理由(本社のナカモトさんに連絡済み)
女性のケアチーフ木村さんが私の希望休を見落としてシフト作成していたので、この件を6月26日の15時過ぎに指摘したところ謝罪がなかった。
申請した希望休を見落とすような初歩的なミスがある職場で働くのは不安になった。
また、私のスマホの中にあった証拠(7月6日と7月20日の希望休申請)の画像をこの女性ケアチーフに見せたところ、「分かりました」との一言だけで、自分のミス(私の希望休を見落としたミス)を認めることも無ければ謝罪もなかった。

こりゃダメだわと感じて即日退職。
シフト作成者である以上、職員の希望休をきちんと確認した上でシフトを作成しないと、また作り直しになる。結果、多くの職員に迷惑をかけるだけでなく、混乱させてしまうので、仕事はしっかりした方がいいと思う。
猛省を促したい。

上記の全てではないが、不愉快な思いをしたので本社のナカモトさんに連絡をしておいた。
以上!

553 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:39:24.03 ID:MFtSI8as.net
なんだろう誤爆なのか統合なのか更に安価つけない変なレス

554 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:41:21.48 ID:uA/oZuxT.net
19-29なら落ちたわ

555 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:43:19.43 ID:N8MYZrRf.net
18-29なら受かった

556 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 22:39:09.66 ID:oNwPNPU2.net
>>553
それお前じゃん笑 どのレスか安価ぐらいつけろよオジヘル笑

557 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 22:45:29.95 ID:HFV75l6E.net
>>547
頑張ったね、その努力はきっと貴方の糧になるはずです
ただ、ここはゴールではなくまだまだスタート地点にすら立ってません
受かってからがスタートです
浮かれずに気を引き締めてくださいね
え?私ですか?12/19でしたよ

558 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 23:13:49.33 ID:N8MYZrRf.net
私は11-18でした
一緒に受けた仲間は
14-20
10-22
14-23
9-21
でした。

559 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 23:17:07.86 ID:HFV75l6E.net
>>558
勉強しろよ愚図

560 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 23:20:37.66 ID:uA/oZuxT.net
19-29なら落ちたわ

561 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 00:07:11.30 ID:ZPSFNP0Y.net
>>558
全員ゴミやんw

562 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 06:42:42.26 ID:3OF4LJNr.net
>>558
みんなで記念受験だよね

563 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 07:43:09.54 ID:ZI2Sjzb/.net
今回は去年の試験が簡単過ぎてボーダーが爆上がりしただけの事。
今回は解きやすいのとそうでないのがはっきりしていた感想。しかし去年よりは全体的に難しいと個人的には思う。
ここに書き込んでる人間は去年のボーダー前後かそれ以上の人間が大半よ。
それ以下の者は去年の基準で書き込んでる流れになってるんで書き込みにくいだけの話よ。
16/25以下の者もかなりいるはずなんで14.15/23.24ぐらいちゃうの。
去年が異常なだけ。
ちなみに自分は19/29だが。

564 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 08:33:17.29 ID:MlxVAXn+.net
初受験。試験の2週間前から休みの日だけ過去問と問題集やって、自己採点19/29だった。
仕事のある日と夜勤明けの日はキチガイレベルの利用者の対応で疲れて、勉強したくても勉強できなかった。
これでもしボーダー余裕越えだったら、受験者のレベルは相当低いと思う。
個人的にはギリ合格か落ちたかだと思っている。

565 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 09:09:05.31 ID:r+B7HpMV.net
自分は8月入ってから毎日30分ほど問題集解いてYouTube観て
支援18医福29でした。医福は去年より簡単な印象。支援は難しいと感じた。

566 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 09:59:20.28 ID:r1i152Mw.net
ボーダーは去年と同じくらいだろ
14/24とかの生ゴミレベルにはならん

567 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 10:27:46.55 ID:r+B7HpMV.net
これで14-23とかになっちゃったら、威厳もクソもないもんね。

568 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 12:10:30.66 ID:Sh51Oe15.net
そんな言い方13-22の時に受かった人達がなんだか可哀想

569 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 12:42:13.43 ID:zGfTDR0c.net
>>568
その時の方が問題難しいでしょ

570 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 12:44:31.41 ID:hhC/gx05.net
今年と去年はどっちが難しかったんやろ

571 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 12:50:25.64 ID:0Ajr/Zjq.net
個人的には介護支援と、福祉が簡単で保健医療が難しかったんやが世間的には逆みたいやな

572 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 13:12:09.08 ID:r+B7HpMV.net
講師の分析では支援、医福ともに昨年より難易度が上がっていると言っている人が数人はいたよ。

573 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 13:36:25.26 ID:r1i152Mw.net
講師は毎年、今年の問題は例年より難しいといってる

574 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 14:00:12.63 ID:j05cTm8N.net
記念受験の人ってどれぐらいの割合いるんだろう?

575 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 14:04:30.96 ID:ZPSFNP0Y.net
>>568
さすが介護職w難易度で点数が下がる事も理解できてないww

576 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 14:25:25.31 ID:11tIKf86.net
昨年も受けた同僚は今年の方が難しかったって言ってた
自分は初受験だから比較できないけど、過去問と比べた限りだと保健福祉は簡単だったけど支援は難しいと感じた

577 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 14:50:27.83 ID:r1i152Mw.net
落ちる人のほとんどが記念受験でしょ
勉強してたらケアマネは受かる試験

578 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 16:13:51.85 ID:ZPSFNP0Y.net
>>576
そりゃ去年合格すれば今年の試験対策や勉強はしないだろ。お前知恵袋とか信じて周りにドヤ顔して語りそうだね

579 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 16:19:14.06 ID:iSZJaLq+.net
いとう総研だと、問題を細かく分けて、支援は去年は難問3つ、今年は5つなので18より下がるのは間違いないと。医福も26より下がると言っていた。

580 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 16:45:36.62 ID:KJoezLH3.net
>>578
日本語読めないお前が言うな
誰が去年合格したやつの話をしてんだよ

581 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 17:12:13.95 ID:zGfTDR0c.net
>>579
いとう総研の去年の動画を見たら、介護支援13〜16って言っていたからそんなに信用はできない

582 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 17:35:28.44 ID:r+B7HpMV.net
ケアマネジメントオンラインが
去年17-26だったかな。
今年17-26
信用できるかも。

583 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 18:54:46.59 ID:LpWD0OKM.net
>>540
マークシート怖いよ。自己採点で、10点くらい引かれたことあった。

584 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 18:54:52.01 ID:LpWD0OKM.net
>>540
マークシート怖いよ。自己採点で、10点くらい引かれたことあった。

585 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 19:19:44.57 ID:ZPSFNP0Y.net
>>580
え?wそれじゃ去年落ちた奴の言う事を信じてんの?wwますますお前馬鹿やんw痛い奴やなーw

586 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 19:42:11.15 ID:11tIKf86.net
>>584
10点も引かれることなんてあるか?綺麗にマークできてないとか薄すぎて機械が読み取れないとか?

587 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 19:48:53.12 ID:bDbVokTX.net
>>582
去年14/26で支援4点外している。

588 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 19:55:43.55 ID:bDbVokTX.net
>>582
全くあてに出来ない。医療・福祉分野は、昨年よりは全体の平均点あげてないと思う。 片方下げて片方最高点繰り下げってのもおかしいんじゃないかな。

589 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 20:00:27.31 ID:bDbVokTX.net
>>581
介護支援の15点予想は、外すかも。医療・福祉分野の22〜25点調整がどうでるか?

590 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 20:07:47.04 ID:bDbVokTX.net
>>571
個人の肌感覚なんで、難しい問題とやさしい問題が2極化していた。全体的には難易度は上がっている。

591 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 20:10:10.46 ID:bDbVokTX.net
>>583
あるわけないだろ!!

592 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 20:13:44.32 ID:r+B7HpMV.net
各分野の難易度はほぼ
横ばいなのかね。
やはり18-26で合格率は
19~20%程度が一番濃厚かなのかな。

593 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 20:18:07.57 ID:bDbVokTX.net
>>592
昨年と同じはないでしょ。
17/25が基本線で、そっから上下するかしないか。

594 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 20:27:54.19 ID:r+B7HpMV.net
医療は26で決まる感じがする。
高得点去年並みにかな~り多いと思うよ。この難易度で25はないと思うな。

595 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 21:14:04.29 ID:bDbVokTX.net
>>594
俺は27だから関係ないけど26はないと思う。

596 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 21:25:24.32 ID:bDbVokTX.net
>>594
センスネェーな〜

597 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 21:28:03.70 ID:3OF4LJNr.net
どちらかと言えば医療福祉のボーダー上がるとような気がする、福祉は知らない人には難しいだろうけど医療あれむしろ間違えたらいけないでしょうって問題ばかりでびっくりしました

なんで支援は昨年同様医療福祉1点上げの18/26
因みに医療系ではないけど病院勤務医療福祉32でした。支援は18

598 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 21:28:17.01 ID:KTjcuvBa.net
確かになー25あたりだろ

599 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 21:35:51.19 ID:bDbVokTX.net
昨年より59点など書き込み少ない感じする。17/25 26で決定か。

600 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 21:43:38.92 ID:bDbVokTX.net
>>597
点数の均等化あるから26以上はあげられないよ!そんなに全体の受験生出来よくない。普通に考えたらわかると思う。

601 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 22:41:49.49 ID:r+B7HpMV.net
>>597
自分も今年の出来は去年同様で、
医療25にすると合格率が上がってしまうので、26になると思う。
支援は18が限界なのかなとも思う。あまりにも出来が良すぎる時は19-26もあるのかなぁ。今年はないことを祈るが。

602 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 22:49:17.13 ID:QJ0lMrHP.net
なんか最終的に20/31とかになってみんなお通夜になる姿が見える。
去年のがトラウマになってて全然安心できないんだけど。

603 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 22:53:27.80 ID:MlxVAXn+.net
>>600
全体の出来は良くなくても、上位2割前後の人は26点より取れているって考えられないのか?
理由はバカで殆ど勉強していないオレが29点だから。オレが取れているなら、他も取れているって思うし。

604 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 23:02:10.14 ID:r1i152Mw.net
20/31は、ないかな
今後、Maxで上がっても、
19〜20/27〜28くらい

605 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 23:07:52.66 ID:IHEDGkrW.net
YouTubeの集計が去年19/29で、
実際の上位2割が18/26だったから、もしかしてマックスでもボーダーは75%未満?

606 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 23:08:30.62 ID:r+B7HpMV.net
>>603
同感。8月から問題集一冊読んだだけの自分が18-29取れたから、他の人はめちゃくちゃ取れてるのは間違いない。これは事実。絶対に合格点は高めで出る。自信ある。

607 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 23:09:04.81 ID:744qBowb.net
>>603
試験勉強してないだけで、普段から知識の入る現場環境で仕事してるだけ
何も来てないのに自動で知識は入ってこない
普段から努力してる証拠

608 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/05(日) 23:18:08.97 ID:IHEDGkrW.net
>>605
すまん説明不足だったわ
つまり 17(68%)/27(77%)より
18(72%)/26(74%)が優先されるてことなんかな

609 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 01:57:54.97 ID:Q/HIvi8i.net
>>606
ボーダー20/30見えてきてじゃねーか。
職場に受かりそうとか言っちゃったよ。
どーしよ。

610 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 04:59:48.07 ID:TD6cdmmn.net
流石にいきなり20/30はないよ
あって19/28

611 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 05:23:11.44 ID:TD6cdmmn.net
盛り上がってきたじゃねーか
ただ、盛り上がっても、合格基準点は、上がらないよ

612 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 06:38:47.46 ID:cK7UJ5Ts.net
いやだから前にも言ったけど、最近言われてる19-28とかだとは、28の方だけが8割点に突っ込んじゃってるんで、皆の出来不出来は関係なくケアマネ試験の大前提基準である7割代MAXの19-27が最大値なんよ、それ以上の点数予測するならば、皆の出来不出来以外でケアマネ試験の合格基準ルールが破られる程の根拠を示してもらいたいな。

613 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 07:37:21.60 ID:+5RE+55a.net
支援18
医療26
で決まりでOK

614 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 08:08:33.63 ID:NjisKCp3.net
>>612
14点ボーダーが割合で56%これ下限だとして
誤差±14%を許容範囲としてある可能性がある。
84%まで行ける21/30まであるだろ。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200