2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023介護支援専門員試験【ケアマネ】

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/07(土) 17:28:57.58 ID:fm6ecjsY.net
なかったから立てた

453 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 05:05:59.72 ID:9mYjIe27.net
実務研修初日に講師が事例を交えて皆の前で言ってたこと。「皆さんは介護士ごときが!」と暴言を吐くケアマネにはならないで下さい。
だってさ(笑)

本当どうしようもない、否定しようのない底辺業界だと思うわ。 

454 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 05:35:32.76 ID:MUUVaJEd.net
去年のコピペかよ

455 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 08:13:50.57 ID:OPe9XQ5z.net
7割基準にして問題の内容簡単にして行くんじゃないかな?晩御飯は5時前は早い的な感じで。

誤答導くやり方やっぱ良くないよ。

456 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 08:35:40.76 ID:SREwzWf4.net
帰宅願望がある利用者は要望通り帰って頂く

457 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 09:11:02.08 ID:vHlk2KuH.net
簡単にと言っても今年の介護支援分野は特例とかややこしい理解してないと解けない問題も多々あったと思うよ。全体的に皆からしたら医療福祉は例年より難しかった?自分は福祉が取れなかった。医療は−2だつたが…。

458 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 11:07:54.31 ID:dBjeZ1kU.net
>>457
福祉は、「文なげぇー時間ねぇー」と思いながら解いてたな。結局、三角をつけた所だけしっかり見直せたけど、後はサラッとしか見直せなかったわ。結果的に福祉が取れてなかった。

459 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 11:13:04.16 ID:MUUVaJEd.net
457.458
なんてん?

460 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 11:45:04.83 ID:vHlk2KuH.net
26です。ボーダーかと思い不安です…。

461 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 11:54:42.18 ID:dBjeZ1kU.net
>>459
25です。福祉は9/15

462 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 12:15:00.49 ID:Bmrbovrk.net
ボーダーライン付近が一番落ち着かないよね(ToT)全然駄目な点数か余裕の高得点の両極端なら何も考えなくて済むのに!(^^)

ちなみに僕は余裕の22/31点で高みの見物を決め込ん、、、ご、ごめん!君達の前でなんて無神経なことを!!くそう!僕ってやつはホントになんて浅はかなんだ!!(●`ε´●)

463 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 12:27:28.47 ID:dBjeZ1kU.net
>>462
そうなんだよ。ボーダー付近だから落ち着かないんだよ。発表までドキドキだわ

464 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 12:37:10.99 ID:Bmrbovrk.net
>>463
大丈夫!きっと受かってるよ!!(^o^)v
だからそんなにドキドキ緊張する必要なんて無い!!( ・ิω・ิ)

だってそうだろ?53点もとってるのなら何の心配も要らないじゃないか、、、ってそれは僕の点数じゃないか!!くそう!僕ってやつは!!(#・∀・)

465 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 12:43:03.92 ID:grdUc9X/.net
>>452
ひぃぃぃ((((;゚Д゚)))))))
不安な要素が増えた(>人<;)

466 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 12:53:24.93 ID:dBjeZ1kU.net
>>464
ありがとな。

467 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 13:42:23.53 ID:oooFkK4f.net
みなさん、何ヶ月または何年前からケアマネの勉強してますか?
自分は3年後に受験資格があるのですが、今から勉強は早すぎですかね?

468 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 14:40:55.25 ID:n16zlJoZ.net
>>467
基礎知識にもよるのでは?
看護師なら医療分野は無勉でいけるし、サ責や請求やってるなら介護支援分野も把握してるし。
過去問3年分位やってみたら?
自分の基礎知識がわかれば足りない所埋めるだけで点数取れると思うよ。

469 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 17:09:53.57 ID:MUUVaJEd.net
460さん.461さんへ
答えて下さってありがとうございます(*^^*)
絶対に大丈夫ですよ(*^^*)
考えても損損。だって、絶対受かるのだから。
考えすぎないように、神経無駄に使いますよ。
大丈夫だから、不安に思わないでくださいね(*^^*)

470 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 17:41:21.92 ID:OPe9XQ5z.net
2024からカリキュラム変更っ出てるな。

あるぞ
17/24のボーダー
合格率40%の世界線

471 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 18:49:29.30 ID:rAYWQj8h.net
カリキュラム変更となんの関係が?

472 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 19:16:49.28 ID:Q0v6wfGT.net
>>467
試験の半年ぐらい前からやれば普通に受かるけど早くから勉強するのは良い事だと思う
暇な時にYou Tubeで講義を観たりするのも良いかも。

473 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 19:44:46.48 ID:Gr2SrCw/.net
>>470
ないよ、19%

474 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 19:46:01.25 ID:rAYWQj8h.net
8月から毎日30分勉強頑張って
18-29…

475 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 19:53:39.38 ID:Z+Pn6igW.net
>>442
だって介護だぜ?
何言ってんだ?

476 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 20:28:10.28 ID:Z+Pn6igW.net
>>473
あるぞ。
まず社福で40%オーバーは60%以上ってライン作成から入ってる。
同様のラインをケアマネで作る可能性が高い。
そこから法律がケアマネなりやすいように作られてる。

マジで自信ある。
信じて待て。

477 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 20:58:13.89 ID:rAYWQj8h.net
支援15とか言っている講師がいるが、プロが現状把握できてないんか。んなわけないだろと思うわ。
もう14.15.16じゃ無理だろ。

478 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 21:57:22.43 ID:hhXbsmhy.net
>>476
所詮介護職のお前の見解なんて参考にならんてwそうやって的外れな事ばっかやってきたから今ゴミな人生なんだよ

479 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 22:01:32.43 ID:B6540PLj.net
>>469
ですねー!12月まで気長に待ちましょう(^^)

480 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/01(水) 22:16:32.61 ID:B6540PLj.net
>>476
すまん、ちょっと良く分からんからわかりやすく教えてくれないかm(._.)m

481 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 08:10:30.42 ID:kC/KXFi8.net
社福もケアマネも2024からカリキュラム変更するしな。

今年行われた35回社福試験は合格率過去最高の44.2%だった。ケアマネも同様にカリキュラム変更前の今回の試験は合格率を上げてくる可能性があるということかな。

社福もケアマネも足並みを揃えるのか?って話だけどありそうな話ではあるな。

482 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 09:44:53.69 ID:sLUhSB58.net
>>481
そうそう。その流れから
ケアマネの質を上げるために、70%の点数で切ったよ!
だから補助金出して!給与上げて!


って流れに持って行きたいんじゃないかなぁと。(願望)

483 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 10:48:19.28 ID:kC/KXFi8.net
まあ仮に40パー以上の合格になったとしてボーダーが何点になるかやなwww15〜16/23〜25ってとこか?

484 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 12:07:32.50 ID:d5qtu+bn.net
ボーダーは60%の15/24が濃厚だと思われます。
このボーダーでは合格率は軽く30%は越えてくると思われますが、今回はこの点数にすると思います。
社福とあわせるために。

485 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 13:06:51.19 ID:8pahnbkt.net
んなわけないよ。
普通に合格率22%
合格点18-26になるよ。

486 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 13:06:55.13 ID:8pahnbkt.net
んなわけないよ。
普通に合格率22%
合格点18-26になるよ。

487 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 13:35:45.81 ID:8igiAase.net
なんでボーダー付近の人らって意味のない予想や願望を書き込むの?高点数の人らは点数書き込むだけで願望も予想もレスしないよね。

488 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 14:31:09.11 ID:s+CHbCgm.net
そういうことに時間を割いてしまう性格ゆえに
試験勉強の時間あるのに動画やネットを見て勉強法や出題傾向を模索したり等効率のいいやり方に時間を使うんだろう

489 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 14:36:36.88 ID:sLUhSB58.net
>>487
介護保険法からどういう流れに国は持って行こうとしてるのか考えるの楽しく無い?
議員のアホな提案を東大京大出の官僚たちが死ぬほど知恵を絞って出してきたものを紐解いていく感じ。

490 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 15:30:41.92 ID:eWGvfZmY.net
15/24って願望だろうね。
これがボーダーで合格率20%だったら、介護福祉士のアタマやばいと思う。

491 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 15:48:54.31 ID:dS9vlvPd.net
でも今までのボーダーってこんなもんじゃん

492 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 17:54:53.79 ID:d5qtu+bn.net
490
私の予想で、願望ではありません
私はそれより10点以上取ってますので、ボーダーは20/30でもいいくらいです

493 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 18:04:31.02 ID:d5qtu+bn.net
0552
16-26あれば大丈夫だよな。
包括5年経験での受験組だから、落ちたら恥ずかしすぎる。

0553
>>552
それは99%合格だよ

0554
小多機で要支援から介護職5までいろんな家族と利用者見てきた
生き地獄だなぁって家もあれば愛でまぶしすぎる家もあったから参考にしながら自分ができることするしかないよ
幸いにもいろんなお手本見れる職業になれたんだからそれ生かすしかない

0555
>>552
それは完全100%だな。
自分は18-24というギリギリ極限なんだよな。不安だ。


18‐24は大丈夫だとは思うけどちょっと微妙なとこだな
一番胃が痛いところだ
18‐25だったらほぼ大丈夫だったんだけど

494 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 18:07:39.53 ID:d5qtu+bn.net
0578
今年のケアマネ試験ねか合格点って、16.24は、期待できますか?
ドキドキしてます。
もう絶対に合格点は決まっていると思うので、祈ってもどうしようもなく、毎日、あと何日って思って過ごしています。

0580
>>578
15-24になるか
14-25になるか
50%だと思います!

0581
ケアマネが嫌になったら介護士やればいいし
>>

055
>>578
医療福祉あと一点取れてれば安全圏でしたね。

495 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 18:09:22.96 ID:d5qtu+bn.net
0617
14-26と予想してる業者あったが、なんか数字がめちゃくちゃリアルなんだよな。ありそうで怖いわ。

0618
問題正しいものを3つ選びなさいで、
2つすぐ選んであと1つ迷って間違えて落とした問題が3つもある。
その3つが命取りになるんだよな。

0619
>>617
この10年で保健医療が26点だったのは1度くらいしかないけどね。そんなに簡単だったとは思わないけど…
支援は去年よりも易しかったようだから

620
普通支援が15とか16で予想すると思うが、14というのがなんか心配

496 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 18:28:48.92 ID:d5qtu+bn.net
試験受けた人の中で、毎年必ず半数は12/21以下という現実
13/22の年は、合格率10%だった

497 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 19:25:18.93 ID:8pahnbkt.net
去年の書き込み張り付けてる人いるけど、俺が書き込んだやつがたくさんあるわw

498 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 20:19:21.82 ID:d5qtu+bn.net
497
まじか(笑)
今年はどうだった?

499 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 21:28:33.85 ID:8BZ+5zJK.net
しばらくは高いままな気がする。
介護福祉士の試験も難易度上がってるからねぇ。

500 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 21:47:11.05 ID:8pahnbkt.net
>>498
今年は支援7割、医療8割
でもギリギリかな。

501 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/02(木) 22:18:51.10 ID:d5qtu+bn.net
500
すごいじゃん
大丈夫だよ

502 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 00:05:21.36 ID:475Nvps2.net
去年と同等くらいの点数取らないと落ちると思うのが自然だし普通の思考
難易度でボーダーラインが調整されるとは言え、純粋な問題の難易度よりも受験者の点数次第という要素が強い
ハッキリ言って願望以上の予想はできない

503 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 05:57:21.24 ID:ow22yIB1.net
スレが盛り上がったり盛り下がったり、半端ないね
今年のボーダーは17/25
間違いない
それ未満は諦めて、それ以上は何も考えない
それでよし

504 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 06:08:22.24 ID:qa1YWvZo.net
17-25合格率 22%
18-26合格率 18%
ってところなのかな。

505 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 10:05:17.15 ID:g3K5IM22.net
結構簡単だったんじゃないかな?
私は時間いっぱい見直ししてだけど周りの人結構早く終わらせて鉛筆置いてた。

もう訳がわからなくなってきてる。

506 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 10:17:27.20 ID:475Nvps2.net
試験範囲は限定されており、出てくる問題の大多数は知ってれば解けるし、知らなければ解けないという単純明快な問題
しっかり勉強した人にとってはどの年度で試験受けてても簡単という感想になると思うよ

だから各々の勉強度合いによって感じ方がまるで変わるので個々の予想は参考にならない

507 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 10:58:02.92 ID:o54iILj7.net
正直17-18/25-26だと思うけど、

75%の壁があるのかどうか気になる

508 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 10:58:42.67 ID:QPEbqAwr.net
>>506
同意。しかも専門ではなく所詮介護職の願望込みの予想なんて意味がない。ボーダー付近の人は頭が悪いか勉強が足りないだけ。全て自己責任。

509 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 11:08:21.72 ID:ow22yIB1.net
506の方の仰る通りですね。
合格点は、7割で、合格率が低くなるからと言って、ボーダーを下げるべきではない。

510 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 13:10:59.07 ID:qa1YWvZo.net
ほとんど支援メインだからね。
一部の人を除いて支援が高得点なら医療も高得点だろうしね。
支援の点数で決めるんだろうね

511 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 15:34:52.90 ID:gupmIk2S.net
14/25だって!

512 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 15:34:59.44 ID:gupmIk2S.net
14/25だって!

513 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 17:14:44.00 ID:jkpG53Sv.net
>>503
同感!

514 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 18:37:13.55 ID:g3K5IM22.net
>>508
仰る事はいちいちごもっともなんだけど、70前で頑張って受けてる人とか知ってるからあんまり言わんであげて欲しいな。

515 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 20:24:25.59 ID:gupmIk2S.net
そうだそうだー!
ここでしか願望言えないんだから言わせろやー

516 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 21:29:38.53 ID:tJpNIhpq.net
>>514
あ、70歳手前ね。
新しい事覚えられないって言いながら頑張っている人に頭悪いとか勉強足りないとか結構キツイのよ。

517 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 21:59:58.71 ID:oP3MArjT.net
試験の時両隣が明らかに70は超えてるおばさんとおじさんだったおばさんの方はなんで受けてるんだろっ人だったけどおじさんの方は歳の割に元気そうで気合いも入ってそうだった2人とも付箋貼りまくった参考書持っておじさんの方は更に手書きのノートギリまで見てた感心しました。

518 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 22:39:19.25 ID:hm6oXrFU.net
半年毎日2時間勉強して15-24は取れた。かなり安心感がある。
研修の準備で何か市販の参考書等買うものとかありますか?

519 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 22:39:19.91 ID:hm6oXrFU.net
半年毎日2時間勉強して15-24は取れた。かなり安心感がある。
研修の準備で何か市販の参考書等買うものとかありますか?

520 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 23:18:07.55 ID:kqp76hoB.net
現場の対人関係に辟易してたので、3年後の試験受かるように今から勉強頑張ります。
アプリで勉強してる人っていますか?

521 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/03(金) 23:46:03.29 ID:QPEbqAwr.net
>>519
去年18点だったから15は微妙すぎる。君が落ちるの楽しみだわ

522 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 00:25:42.40 ID:MYpNZOyM.net
>>516
さすがに70の受験生想定してレスして無いのは想像出来るだろ
気に食わないレスを言い負かしたいからって、70歳をダシに使って非難してるお前のその偽善なんてバカにも通用しねえよ

523 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 00:36:59.28 ID:MYpNZOyM.net
そもそも、出来ない言い訳が先に来るなら年齢関係なく試験なんか受けなくて良い
勉強できない理由に年齢が~とか始めからどうしようもない事を言い出すなら受けなきゃ良いだろ
受験申込するまで自分の歳わかんなかったのか?

524 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 01:42:51.37 ID:uA/oZuxT.net
>>522
別に言い負かしたいとかないぞ?
非難もしてないし。

525 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 08:41:13.15 ID:xpiBpyYM.net
無自覚なだけ

526 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 10:33:50.71 ID:N8MYZrRf.net
意外と
支援15 医療25
合格率22%
ぐらいで決まったり…

527 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 10:56:14.80 ID:llYhVNF/.net
ケアマネの存在価値保つために70%ボーダーで固定するんじゃねーの?
有象無象は排除するからケアマネの独占の地位保つって話で通してそう

528 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 11:41:11.10 ID:Ac3vjFRD.net
17/25以下はもうないと思うな
これでも昨年より合格率は大分上がりそうだして

529 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 12:19:38.15 ID:N8MYZrRf.net
支援17未満
医療25未満は
諦めて来年頑張れ!

530 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 12:58:56.00 ID:bsNAkkbq.net
>>525
おまえさんが攻撃的過ぎるだけだろ。
リスパのんで落ち着けよ。

531 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 13:45:31.72 ID:MYpNZOyM.net
ほら、勝ちたがるw

532 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 14:22:38.82 ID:Qco78LMX.net
ケアマネ受けたことがない職場の同僚に試験問題みせたら、簡単だって言ってたよ
高齢者にアルコールを摂取させたほうがよいとか、事例問題とか、誰が間違えるんだって

一般常識と、現場での経験があれば、保険医療福祉は無勉でいけるし、支援も13点で合格の年は、運でいけるって

しょせんケアマネ試験はその程度なんすかね
宅建は、7〜8割が合格基準点
合格率は、ケアマネより高い

ケアマネ試験の受験生の質が問われる

受験資格を厳しくしたって、受験生の数が少なくなるだけで、無勉で受験する人は一定数いて、質が上がるわけではない
それは、合格基準点と合格率に出ている

533 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 14:39:35.12 ID:BqJkB/QK.net
一回で合格できる人は天才

534 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 18:23:30.45 ID:Qco78LMX.net
17≦ ひとまず安全圏
16   ドキドキだけど大丈夫
15   ワンチャン不合格
14   ワンチャン合格
13≧ 捲土重来を期す

医療福祉サービス分野
27≦ ひとまず安全圏
26   ドキドキだけど大丈夫
25   ワンチャン不合格
24   ワンチャン合格
23   一縷の望み
22≧ 捲土重来を期す

535 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 18:46:04.94 ID:ANpJX5DN.net
>>534
介護支援分野
19 安全圏
18 多分大丈夫
17 ワンチャン不合格
16 ワンチャン合格
15 来年に期待

保健医療福祉
27 安全圏
26 多分大丈夫
25 ワンチャン不合格
24 ワンチャン合格
23 来年に期待

こうやろ

536 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:04:56.61 ID:iZDW5Jiz.net
>>535
そんな感じだと思う

537 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:05:54.94 ID:A1SU6DoK.net
今回は支援20 医療30は取れると思う。

538 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:27:21.25 ID:N8MYZrRf.net
19-27 確定
18-26 ほぼ確定
17-25 ボーダースレスレ 不確定
16-24 来年頑張れ

539 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:27:42.67 ID:Qco78LMX.net
535
今年はこれだな

540 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:29:50.23 ID:CuEhJK3W.net
初受験で24/33だった
点数的には絶対合格なのにマークシートのミスしてないか心配で落ち着かない…何で合格発表まで2ヶ月もかかるんだろうね

541 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:34:41.18 ID:N8MYZrRf.net
YouTubeの先生の発言に挑発されて爆上げするとかないよね?
20-30ぐらいないと安心できないとか、質を上げるため合格率は上げないとか

542 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:36:09.28 ID:HFV75l6E.net
>>540
頑張ったね、ご苦労さま

543 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:52:38.08 ID:Qco78LMX.net
541
あっても19/27
13/22は、もう二度とない

544 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 19:55:13.44 ID:CuEhJK3W.net
>>542
ありがとう

545 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 20:03:21.15 ID:ANpJX5DN.net
しかしまあ今回19/27が合格点になったら、
今後の合格ラインが全く想像出来なくなるな

546 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 20:26:02.71 ID:N8MYZrRf.net
19-27以上の人はいても5000人位じゃないのかな。12000人はいないでしょう。

547 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 20:38:11.47 ID:Qco78LMX.net
さすがにもっと多いでしょ
去年1826で1万人いたんだし、今年は受験者多いし
たった一点ずつ上がっただけで5000人になるのは草

去年のボーダー爆上がりで、去年落ちた人は勉強してきてるだろうし
ちなみに自分は、去年2点足りなくて、勉強して9割取った
ケアパンのYouTubeにも報告した
ケアマネの試験は、高得点化してきているよ

548 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:09:08.78 ID:ANpJX5DN.net
>>547
9割凄いな おめでとう

ケアパン 19.0/28.7(去年は19.0/29.0)
受験者のレベルは確かに上がってきてはいるね

俺が気になっているのは、基準点を上回る受験者が増えている中、国が合格率20%にこだわるのかこだわらないのかやな

549 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:18:35.34 ID:N8MYZrRf.net
19-27以上が10000人以上いるなら、合格ラインは19-27になるね。

550 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:18:40.42 ID:N8MYZrRf.net
19-27以上が10000人以上いるなら、合格ラインは19-27になるね。

551 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:21:28.54 ID:cfuIKiE4.net
535と538に激しく同意
19-27が確定安全圏との事ですが、まぁ確定安全圏と言うくらいなので、合格率や難易度、受験生の現実的な出来不出来のレベル差があっても、19-27取れていればまず間違いなく落ちはないと言う意味の確定安全圏で、ここから18-26的に各分野1点づつ下がる度に可能性が下がっていく感じでしょうか。

552 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/04(土) 21:29:49.22 ID:l5GWpJCz.net
アズハイム綱島のケアチーフ木村さん

2023年に労働者としてアズハイム綱島で勤務した。
ここで働こうとしている人は、希望休がシフト表に反映されるか、シフト作成者の女性ケアチーフ木村さんに念押しした方が良いと思う。

〇悪かった点(幾つかは本社のナカモトさんに連絡済み)
・女性のケアチーフ木村さんの言い方がとてもキツいと感じた。今まで複数の介護施設を経験したが、ここまでキツイ物言いをする人は初めて。
・機能訓練士の人の記録文章が読みづらかった。→ 「赤文字」、「赤文字+黄色の背景色」、「黒文字+緑の背景色」の違いが分からない。例えば、「赤文字+黄色の背景色」の記録はどういう重要度なのか説明がなかった。カラフルであれば良いというものではない。

・6月12日の昼頃、3階キッチン横で背の小さいナースと機能訓練士の方がおしゃべりしていて、とても邪魔だった。

・6月13日の10時50分頃、休憩室で私が座っていたら、機能訓練士の女性が「キッチンと給水機のところがビショビショじゃん!誰、これやったの!絶対にやった本人分かってるよね~。家じゃないんだからさあ!」

と怒っていて、私のことを言われているようでとても不愉快であった。
「家じゃないんだからさあ!」は、職場で勤務中に業務に関係のないおしゃべりしちゃう人にも当てはまると感じた。

〇退職した理由(本社のナカモトさんに連絡済み)
女性のケアチーフ木村さんが私の希望休を見落としてシフト作成していたので、この件を6月26日の15時過ぎに指摘したところ謝罪がなかった。
申請した希望休を見落とすような初歩的なミスがある職場で働くのは不安になった。
また、私のスマホの中にあった証拠(7月6日と7月20日の希望休申請)の画像をこの女性ケアチーフに見せたところ、「分かりました」との一言だけで、自分のミス(私の希望休を見落としたミス)を認めることも無ければ謝罪もなかった。

こりゃダメだわと感じて即日退職。
シフト作成者である以上、職員の希望休をきちんと確認した上でシフトを作成しないと、また作り直しになる。結果、多くの職員に迷惑をかけるだけでなく、混乱させてしまうので、仕事はしっかりした方がいいと思う。
猛省を促したい。

上記の全てではないが、不愉快な思いをしたので本社のナカモトさんに連絡をしておいた。
以上!

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200