2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023介護支援専門員試験【ケアマネ】

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/07(土) 17:28:57.58 ID:fm6ecjsY.net
なかったから立てた

324 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 20:44:59.31 ID:c+7sFYBE.net
10年ぶり受験 無課金 晶文社赤
20/27 医療福祉が足切りされますでしょうか?奇譚なきご意見下さいませ。

325 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 21:13:41.15 ID:oQDL9t3k.net
初受 38歳
22/31 課金なし 中央法規と過去問
ここは高得点多くて嬉しい

326 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 21:14:51.26 ID:uKWKzjf0.net
>>323
人それぞれ事情があるとか考えられないのかな。頭大丈夫か?

327 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 21:17:22.35 ID:Lx76eAIs.net
みんな点数すごいな。
25%位高得点なんじゃないか…

328 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 21:17:38.51 ID:oQDL9t3k.net
合格後、居宅とか行って夜勤やめる予定のやつおる?俺の今の施設、夜勤がナイトサファリで無理ゲーだからそれが勉強モチベだったんだが。

329 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 21:18:26.32 ID:/+7Lt9ju.net
言動がやば過ぎて面接に受からなあやつの展開やん

俺うまくやってるしーでもどこも取ってくれないしー

330 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 21:19:24.18 ID:7N/SQukc.net
>>326
事情がある様な人間が完璧な社会性とか書き出さないだろとか思ったけど、バーンアウトしちゃって治療中とかならなんか、すまん。

331 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 23:40:13.57 ID:eXfAht8L.net
実際、18/26でも40%くらい取れてても、それ以上は合格基準点を上げずに、その人たちを合格させるだろうね。
今年は合格者が多そうだ。

332 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 00:45:19.80 ID:hvwEO6NC.net
確かに、18-26 合格率28%とかになる可能性もあるね。25%あたりが限界なら、18-27までなら上がるかもね。
いずれにしても心配だわ。

333 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 04:30:41.71 ID:H9WRFXLR.net
一気に盛り上がってきたけど、金土日だったから?
今回は、支援13〜15/医療福祉22〜24の書き込みが少ないね。
去年のボーダーの件があったからかな。

334 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 06:23:55.08 ID:sOUIFxCQ.net
>>323
卑屈すぎ、ここ精神科じゃねえぞ

335 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 06:31:58.42 ID:sOUIFxCQ.net
>>330
その単語一つにだけ過剰に反応してダラダラうるせーよ
そんなどうでもいいことにこだわるようなゴミだから職場でも要足りてないんだよ

336 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 07:19:59.37 ID:sOUIFxCQ.net
ケアマネ如き価値ない、介護如きだれでもでにる
やれ介護は底辺、ケアマネは底辺
口を開けば卑屈で後ろ向きな言葉ばかり、少しでも前向きな発言には言葉尻捉えてダラダラ絡んできやがって
いちいちネガって考えすぎるんだよ
そんなんだから簡単な仕事が難しくなるんだよ

キラキラも大概だけど、卑屈になりすぎて過剰に自分の仕事を下げるやつもアホだわ
普通の仕事?お前がその普通の仕事とやらに行けよw

337 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 09:13:23.44 ID:Zof3e69w.net
>>336
介護職板の便所の落書きに熱くなんなよ。
とりあえず肩の力抜け。な?

久しぶりに外出てみろ。空気うまいから。

338 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 09:34:58.99 ID:JGplIrLB.net
>>336
ネットでそんな熱くなれてカッコいいですね笑 図星だから反応するんすよ。他の方はスルー出来てるでしょ?恥ずかしいですね笑

339 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 10:25:27.27 ID:vHTcFs7I.net
>>336
職場でなんか嫌なことでもあったんか
うまいもん食って
あったかくして寝ろ な

340 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 10:30:37.69 ID:H9WRFXLR.net
てめーらうるせーぞ
ここはケ第26回アマネ試験スレだ
ごたごた言わず、自己採点の点数と合格基準点の予想を述べな

341 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 10:39:12.69 ID:tx+w0H9a.net
23/32 合格点予想 18/27

342 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 11:21:29.45 ID:H9WRFXLR.net
341さん
教えてくれて、ありがとう(*^^*)

343 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 12:05:41.09 ID:s6j916GF.net
>>341
200%ない!

344 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 12:17:07.68 ID:s6j916GF.net
>>341
昨年より確実に高得点自慢書き込み少ない事と、昨年の試験より確実に難易度上がっていること。専門家の予測相対的に考慮し、その合格基準点は絶対あり得ないと思います。

345 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 12:20:37.01 ID:dM8C/pX9.net
20/26

予想 17-18/25-26
基準70%前後なんだから
18(72%)/26(74%)超える事はないと思う

346 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 13:07:48.18 ID:nhDhStF5.net
去年の易しい問題+受験生のレベルアップの影響大でも、MAX18-26までしか上がらなかったわけだから
そこが限界なんじゃないかね。
それより1点ぐらいは下がるんじゃないか。

347 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 13:24:39.62 ID:Enfc03ix.net
現実的な数字で言うと16〜17/25くらいじゃねーの?

348 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 13:24:42.26 ID:Enfc03ix.net
現実的な数字で言うと16〜17/25くらいじゃねーの?

349 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 13:29:32.56 ID:vHTcFs7I.net
今年の問題が難しいとか何寝言ほざいとんねん
19/27予想
結構ハラハラしてる

350 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 13:39:32.88 ID:tx+w0H9a.net
正答率70%超えで80まで行かない限界がそれなんですよね

351 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 14:10:24.03 ID:s6j916GF.net
>>349
難しくないならもっと点数取れ!あほんだら!

352 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 14:12:36.61 ID:vHTcFs7I.net
>>351
おっチョコミスで20/30じゃ

353 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 14:14:08.23 ID:vHTcFs7I.net
>>351
おっチョコミスで20/30じゃ

354 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 14:22:23.25 ID:vHTcFs7I.net
経験則でよくやる間違いが選択肢に多かったなーとか思ったよ

御飯の時間は17時前が望ましいとか

355 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 14:38:53.66 ID:s6j916GF.net
>>349
合格基準点予測全くセンス無し!そんな点数に逆立ちしてもならないよ!

356 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 15:52:27.73 ID:H9WRFXLR.net
去年の合格基準点を誰が予想できた?
あり得ないとか言うなよ
去年、18/26を予想したら、絶対あり得ないって言ってたくせに

社福のボーダー1割増しのこともあるから、合格基準点8割の20/28までは可能性あんだゆな

毎年毎年、今年は難しいだ、今年も去年も難易度かわんねーぞ
難問が1.2問多いとか、しるか
全体的にはほぼ一緒なんだよ
毎年毎年、体感で例年より難易度上げてんじゃねーよ
19/27は、的確な予想だと思う。

357 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 15:53:40.62 ID:H9WRFXLR.net
しかも、今年も去年と同じく高得点者多いぞ?

358 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 15:57:51.97 ID:YR3P10VD.net
>>357
全体の合計点把握もしてないくせに、よく言えるな!?18/26以上は上がらない。それ以上は全員合格。以上!

359 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 15:57:55.30 ID:YR3P10VD.net
>>357
全体の合計点把握もしてないくせに、よく言えるな!?18/26以上は上がらない。それ以上は全員合格。以上!

360 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 15:58:58.86 ID:z+qxhydO.net
19-27以上取れてるのは5000人もいるかな。18であってくれー!!

361 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 16:02:59.83 ID:YR3P10VD.net
>>356
てめえ知った口聞くな!何も知らん癖に!!基準点ぜって〜外れるぜ!じゃあな。

362 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 16:31:57.90 ID:vHTcFs7I.net
>>355
センスなくていいよ
低止まりしてくれんなるら
予想だとギリギリになるから

363 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 16:32:45.17 ID:z+qxhydO.net
18-26 で合格率 25%
望む!

364 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 17:42:42.76 ID:H9WRFXLR.net
盛り上がってまいりました

365 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 17:44:06.97 ID:H9WRFXLR.net
19/27
20/28

ケアマネYouTube講師、あり得なくはないとさ

366 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 17:45:52.07 ID:CfTzqGVm.net
研修出来る人数決まってるから今年はボーダー20/30とかで20%合格させてそれだとキツすぎるから来年から研修内容変えてネットで出来る様にして、7割以上全員合格って流れになると自然かな。

もう来年受ける元気ないよ。
みんな頑張りすぎだよ。

367 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 18:22:23.61 ID:GvJgU32K.net
疑問なんだが、ケアマネの人数が不足しているって言われているのに、
わざわざ合格者数を絞る意味ってあるのか?
そりゃ、ある程度の質も確保しないといけないってことで合格点を上げ
る必要があると思う。合格点を下げ過ぎることはできない。
ただ、過去数年の20%前後の合格率はあくまで過去であって、
昨年みたいに合格率をいきなり両方で7割必須みたいなやり方
に変更してきているのだから、上位20%合格みたいなやり方
ではなく今後は両方で7割以上とれたら全員合格みたいになら
ないのか。

368 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 18:31:49.22 ID:H9WRFXLR.net
研修受けれる人数に制限があるのは初めて知りました 
合格点は、一体どう決めてるのかね
毎年、合格率が上がったり下がったりを繰り返しているから、今年は去年より合格率上がるかも

369 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:13:45.57 ID:hvwEO6NC.net
受験生のできが良かったのはわかるけど、12000人が19-27越えてたらおかしいよw
15~16は可能性薄いかもしれんが、
17-25あたりで合格でもおかしくはないだろ。

370 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:13:55.50 ID:hvwEO6NC.net
受験生のできが良かったのはわかるけど、12000人が19-27越えてたらおかしいよw
15~16は可能性薄いかもしれんが、
17-25あたりで合格でもおかしくはないだろ。

371 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:17:28.05 ID:JGplIrLB.net
>>370
去年介護が18になったから何が起こっても不思議ではない。いっそのこと介護支援20になって19の受かった気になってる奴らが落ち込むのが見たいw

372 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:29:54.78 ID:s6j916GF.net
>>365
何処の何ていう講師だよ!名前言ってみろ!さくらの講師か?

373 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:29:56.28 ID:s6j916GF.net
>>365
何処の何ていう講師だよ!名前言ってみろ!さくらの講師か?

374 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:42:45.83 ID:ss35W/VA.net
20-28にして記念受験組を撲滅させる気だったりして

375 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:44:11.41 ID:i+iNsWqC.net
スレチで申し訳ない
来年受験資格が得られるので受験予定
今年の問題けあサポで問題解いたら
20/32でした
過去問だけしかしていない
この試験は教材とか購入して学習すべきですか?

376 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:49:15.22 ID:s6j916GF.net
>>365
今後そのようになる可能性もあるかもしれないと言っていただけだろ!ちゃんと聞いていろ!ボケ・カス野郎!

377 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:49:18.30 ID:s6j916GF.net
>>365
今後そのようになる可能性もあるかもしれないと言っていただけだろ!ちゃんと聞いていろ!ボケ・カス野郎!

378 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:54:28.52 ID:uZWnJ7oC.net
>>331
例年通りだよ

379 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:54:58.68 ID:uZWnJ7oC.net
>>331
例年通りだよ

380 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:57:31.84 ID:uZWnJ7oC.net
>>375
人それぞれですよ。自分は、模試は受けました。

381 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:57:45.00 ID:uZWnJ7oC.net
>>375
人それぞれですよ。自分は、模試は受けました。

382 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 19:58:59.74 ID:ss35W/VA.net
>>375
来年介護保険制度が改正されるから、そこはチェックしたほうが良いかな

383 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 20:09:53.78 ID:H9WRFXLR.net
同じレス二回連投してレス増やすなや

384 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 20:36:55.35 ID:hvwEO6NC.net
無勉で受けたことあるが
5点とかだったかも。そんな人が3000人ぐらいはいるかもね。

385 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 21:19:09.48 ID:Zof3e69w.net
くそー。やっぱ実務研修がネックになってんな。

合格率20%には意味があるな。

くそー胃が痛いぜ

386 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 21:47:48.16 ID:H9WRFXLR.net
実務研修に人数制限を設けてるなら、合格者は決められてるってことか

387 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 21:51:35.51 ID:0SyXbPIG.net
さくら福祉カレッジの三方 憲子先生(美人)の予想は17/26でした。私も同意です。
https://www.youtube.com/live/ImOa-pYdBOU?si=hSjqWNYJ1oktPj8g
この予想は非常に説得力がありますね。

388 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 21:57:28.69 ID:rewhftJA.net
先程、実務研修の人数制限がある為に合格率20%というレスを見ましたが、社福が基準超えで揉めた翌年はがっくり基準を下げてめちゃくちゃ合格させてましたよね?それを思えばケアマネ合格後研修枠なんてどうにでもなるので20%とは関係ないと思いましたが、社福には合格後の研修は無いのでしょうか?無知ですいません。

389 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 22:14:36.57 ID:H9WRFXLR.net
上位の受験者のできしだいだな

390 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 22:16:17.05 ID:qmsCQyGo.net
>>388
社福に研修はありませんよー。

391 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 22:40:06.41 ID:Zof3e69w.net
社福はテストさえ受かればオッケーだよ。
ケアマネは実務研修があるからどうしても実習先を見越した上で採用するから制限をせざるを得ない状況。
居宅支援事業所の管理者に主任ケアマネが必要になった事を合わせると受け入れを増やそうとしてるのはわかる。
あれ?主任ケアマネが管理者にする猶予期間2024年までか。って事は7割以上合格あるんじゃね?

392 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 22:45:40.69 ID:rewhftJA.net
素人考えですが、研修代金5万も6万も取ってれば会場代金なんて合格者増やす程簡単にペイ出来るんだから、やっぱり合格率と研修人数制限の因果は無い気がする、全国で按分するし、県によっても合格者全然違うし

393 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 22:52:34.04 ID:H9WRFXLR.net
まあそうだね
ただ、ケアマネの受験者の質があまりだから、たくさん合格させれないのよ

394 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/30(月) 23:55:00.26 ID:Zof3e69w.net
>>392
座学の研修じゃ無くて、実習の話ね。
居宅支援事業所にて職場体験。

395 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 01:56:10.21 ID:Vxr4zvAq.net
micの吉川先生は昨年「本来の7割の点数が求められるようになるのではないか」と言っていたのに、
今年の予想が支援15ぐらいかなぁと言っていた。 あれ…?と感じた。やっぱり内容はプロから見て難しかったのかな。

396 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 04:08:54.78 ID:dcTau5kP.net
20%だよ

397 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 07:48:55.58 ID:yIJ2rIdR.net
高得点て言っても、23/23や16/32の人みたいな
どっちかだけ飛び抜けている人もおるからね
18/26以上の人はどれくらいなんやろ

398 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 07:49:04.61 ID:u9cGWXDB.net
介護支援専門員の試験ですので、介護支援の点数が重要視されると思います。
今年は介護支援の19(7割+1)、それで20%前後になり、医療福祉は25(7割)だと予想します。

399 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 08:13:27.27 ID:dFFNkmWM.net
18/26が上限の限界かと
75%を超えるとさすがに
基準点の事前告知が必要
70%+αじゃなくなる

400 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 08:33:43.41 ID:x5FSteXl.net
昨年は医療福祉が凄く簡単に取れたと思うのですが、それでも26点でした。過去最高ボーダーを介護支援分野では出ましたがそれと同様に26点止まりと言う事は医療福祉は最高26点かと思います。介護支援分野は18点で70%以上になるので最高点数は18の25、26かと考えます。昨年に比べて医療福祉は難しく感じました。

401 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 10:08:51.27 ID:12qCU5Yd.net
19/27は安心?

402 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 10:27:44.93 ID:12qCU5Yd.net
平均点は平均で、上位20%を合格させる試験なら、合格点は確実に平均点以上に設定されます。
なぜなら、平均点を合格点にすると、約半数の受験生を合格させることになるからです。
各媒体での平均点のバラつきはありますが、その各媒体の最低の平均点よりも、合格点が高いことは予想されます。
去年の合格点が高かったのは、上位19%の受験者の足切りラインがそこだったからです。
もし上位19%(約20%)が点数取れてなければ合格点は下がります。
ケアマネ試験は、上位20%を合格させる相対試験です。
受験生のレベルは確実に上がってきています。
去年、悔しい思いをした受験生は、今年はさらに点数を取っていると思います。
20点台/30点台取れている人は、このスレではなかなかいませんが、YouTubeではたくさんいます。
このスレで、いない理由は、言いにくいからです。

現実的に、今年の合格点は、一昨年までの例年の合格点から予想もできないくらいかけ離れた12/21と予想させていただきます。

403 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 10:30:40.12 ID:u9cGWXDB.net
>>392
介護支援の点数で70%+α(+1点)だと19点、医療福祉で70%+α(点)だと26点だと、自分は理解してました。
7割以上で合格と決めてくれた方が、試験を受けた側として、納得し易いですよね!

404 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 10:43:20.42 ID:u9cGWXDB.net
>>001
高得点者が本当に多く、それに伴って合格率20%に厚生労働省がこだわるなら、介護支援の合格点数が20点もありうると自分は思います。
そうしないと、合格率20%前後にできないのではないかと考えます。

405 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 10:45:40.16 ID:u9cGWXDB.net
>>401です。失礼いたしました。

406 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 11:25:29.49 ID:12qCU5Yd.net
これはぜひ同意してもらいたいケアマネ試験の真面目な話、各分野ごと7割基準と銘打った前提試験で、介護支援19点が76.0%、医療福祉27点が77.1%、両分野どちらに1点でも足すとその分野は80.0%超えとなってしまう為、昨年の社福基準オーバートラブルを考えると、ケアマネ試験の今後考えうる史上最大のラインは7割ではなく70%台内(79.9%最大上限までの)19/27がMAXボーダーだと思うのですが、如何でしょうか?
つまるところ、ボーダーライン上限については確定合格と思しき19/27以下からどこに引かれるかだと思うのですが、一応自分は17/26を推します。理由ですが、介護支援は昨年より難しい意見が多数なので昨年ラインより1点減
医療福祉は難易度昨年同程度の為、まだ70%台最大上限と思われる27点の奥の手を使うには弱いと思った事が理由です。
皆様、?ケアマネ試験最大ボーダー上限19/27説と
?今回ボーダー17/26説、両説について如何でしょうか?

407 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 11:28:31.73 ID:vr/o4ODb.net
上位20%なら、基準70%の明記を無くしてもらいたいわ
過去50%代で合格と、今後70%以上でも不合格なら
ケアマネの質とは一体なんやw
人手不足なのに、わざわざ70%以上とれてるケアマネを落とすのは理解できんね

408 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 11:53:38.51 ID:RG46Pcya.net
20/32!これは受かった!
研修どんなんかなあ、どんな人達来るのかなぁ、講師の人怖くないかなぁドキドキ~

409 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 11:56:37.15 ID:RG46Pcya.net
浮かれて職場の人に受かるの確実宣言してるー!ウザいー!ここまで浮かれて落ちたら笑えるー!

410 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 12:01:22.70 ID:RG46Pcya.net
>>394
合格者数そのものは受験資格変更前に比べかなり減ってるんだから、例え3割合格でも問題ないと思いますよ
そうじゃなければ昔から足りてない

411 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 12:13:35.15 ID:12qCU5Yd.net
〉〉409
去年は結構いただろうね
支援17点組が

412 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 12:58:23.57 ID:RG46Pcya.net
自分にとって、この資格の利点は1つ
長いだけで威張ってる使えないオバヘルとおっさんに対しての厄除けに使えるところだな

ケアマネくらい取ってから偉そうに抜かせば?で大概黙らせれるから仕事しやすくなるわ

413 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 13:10:41.04 ID:JnRE6QN2.net
>>410
変更前はコロナ真っ盛りだからそこまで増やせないと思うんだよね。面会制限あったし。

当時はどーだったんだろうな??

414 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 13:14:19.94 ID:2QCzBmq3.net
20%の12000人も18-26も取れてるのかな。もしかしたら16-25ぐらいなのかもよ。

415 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 13:39:48.92 ID:1a78O+5y.net
自分の県、合格発表当日の発表午後からだしみんな受かった報告してる中待たないといけんから1日長そう
高得点でもマークシートミスとかありそうでそわそわしてる

416 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 15:07:58.30 ID:12qCU5Yd.net
0102名無しさん@介護・福祉板
2022/10/11(火) 19:25:28.52ID:vx/uyydm
16-24
15-24
14-25
このどれかだよ。
0103名無しさん@介護・福祉板
2022/10/11(火) 19:26:33.42ID:pF53EPwS
>>102
14・24は?
0104名無しさん@介護・福祉板
2022/10/11(火) 19:28:21.79ID:vx/uyydm
支援が15だと、医療が14
支援が14だと、医療が15
みたいな法則があるよ。

417 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 15:45:06.82 ID:dBL2ej5K.net
1発合格したいので勉強はじめた
1日1時間を目標にしてる

418 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 16:00:41.66 ID:12qCU5Yd.net
2022/10/09(日) 14:18:42.03ID:AYj7UiPD
>>572
17だった!
0588名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:22:15.25ID:vzB6gmuq
17点嬉しくて漏らしそう
0589名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:24:04.09ID:jkkiMXfJ
自信無い問題もあったけど支援は満点だわ
0590名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:24:51.47ID:DKx3Sp92
15でした勉強するとか違ったんでしょうかね
来年も頑張ります
0591名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:25:27.68ID:nyLD6SAN
>>587
おめでとうございます!
一応ここ数年のボーダーは13.14.15らへんだからそこら辺であることを…
医療福祉もまだ残ってますけどね…
0592名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:26:15.80ID:ggfJP/C+
16点
0593名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:29:30.18ID:Ku2HIcbJ
>>592
オレも16
0594名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:30:17.81ID:ggfJP/C+
>>593
例年の点数見てると、16を超えてきていることはないから大丈夫だとは思うんだけど、いかんせん合格発表まで落ち着かないね。

419 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 16:03:05.06 ID:12qCU5Yd.net
0614名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:56:54.89ID:6WL1EjGK
17-25
大丈夫かな。
再受験組だけど、もう勉強したくないよ
0615名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:57:18.89ID:VRQzrbq1
25/33
0616名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 14:57:40.67ID:DKx3Sp92
>>615
凄いです
0617名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 15:00:19.58ID:ggfJP/C+
介護支援分野 16点
介護医療分野 31点

たのむで介護支援分野???
0618名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 15:00:30.40ID:etO5/xTV
なんかよくチェックしたら17-23だった。。
ダメかもしれん。。
0619名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 15:02:07.73ID:Ku2HIcbJ
>>610
オレも16/25、パネェボーダーで死ぬ

420 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 16:04:08.41 ID:12qCU5Yd.net
0667名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 15:47:55.50ID:+6CtAEcD
事例3問はみんな正解するんだから
支援分野は実質22問で考えた方がいいよ

15点はほぼアウト
16点だとアウト濃厚だけどギリ土俵際
17点でも安心できない
18点あればまぁ大丈夫かなって程度
0668名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 15:50:14.92ID:zRnBmeUf
後半は26ボーダーとかあり得る?
74%とかになるんやが
0669名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 15:52:18.93ID:Ku2HIcbJ
>>661
100席くらいいる大会議室でポツポツと10席くらいが空いていた、おまけに30分して退室する受験者もチラホラ。12時までいた記念受験の人なんか何人いたんだろうか?
0670名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 15:54:10.46ID:nyLD6SAN
試験相談センターとユーキャン解答ちがう?
自動採点だと点数違うんだが
0671名無しさん@介護・福祉板
2022/10/09(日) 15:54:51.83ID:Uub4YgLM
過去の基準ではおよそ15/25前後がボーダーか
0672名無しさん@介護・福祉板

421 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 16:24:11.16 ID:12qCU5Yd.net
0292名無しさん@介護・福祉板
2022/10/13(木) 06:55:12.17ID:8x9ThA47
合格ボーダー
専門家によるところ今年は簡単な歳だったから上がる可能性があるとのこと

具体的には17まてまはいかないけど

16-25ってのが大方の予想
0293名無しさん@介護・福祉板
2022/10/13(木) 07:05:44.74ID:bLoaiNGQ
俺は現場七年やって
月25万で手取り20
ボーナス4月8月12月合計100万で年収400だわ
ケアマネ受かって年収20万増えるかなってとこ
0294名無しさん@介護・福祉板
2022/10/13(木) 07:25:15.05ID:opz8W+dE
専門家って何者?
0295名無しさん@介護・福祉板
2022/10/13(木) 07:32:29.64ID:9xQM/ZnM
専門家 笑
0296名無しさん@介護・福祉板
2022/10/13(木) 07:38:04.53ID:SCn/qEsF
>>292
いや、15、24もありえますよ。まあ、12月にならないとわかりませんよ
0297名無しさん@介護・福祉板
2022/10/13(木) 07:44:33.64ID:8xgUjC4T
>>292
確かに結構簡単な年だったっぽいね。
でも、15-24もしくは15-25かなと。
0298名無しさん@介護・福祉板
2022/10/13(木) 08:07:09.50ID:mFmy8IkY
簡単っていうけど去年以前の試験が言うほど今年に比べて難しいと思えないんだけどね

422 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 16:25:19.49 ID:12qCU5Yd.net
2022/10/14(金) 18:37:24.35ID:sfClju4g
  難しい 普通 優しい 合格基準点
19回 7   14    4   13
20回 4    18   2   15
21回 5    17   3   13
22回 2    18   5   15
22再 2    17   6   16
23回 5    18   2   13
24回 3    17   5   15
25回 3    18   4   ?



  難しい 普通 優しい 合格基準点
19回 3    22   10   22
20回 3    23   9   23
21回 2    28   5   22
22回 4    23   7   24
22再 3    24   8   25
23回 5    23   7   22
24回 1    27   7   25
25回 2    26   7   ?

423 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/31(火) 16:44:44.80 ID:1a78O+5y.net
>>422
いとうそうけんのYouTubeだと
26回は 介護支援 5 15 5
    医療福祉 1 29 5

らしい

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200