2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2023介護支援専門員試験【ケアマネ】

1 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/07(土) 17:28:57.58 ID:fm6ecjsY.net
なかったから立てた

172 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 12:36:40.36 ID:4d1Ug33e.net
>>169
悪かったよ、そんなムキになるなって(笑)

173 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 12:52:23.08 ID:4d1Ug33e.net
>>162
現役だけど気になって覗きにきただけ
ちょっと棘丸出しの書き方だったのは謝るよ

174 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 13:11:25.72 ID:9LwDEclR.net
なんにせよ、ボーダーきになるぅー

175 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 13:50:22.95 ID:+k/csZI4.net
>>174
気になるね〜
お互い合格してたらいいね( ´∀` )b

176 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 16:51:41.32 ID:NST207Id.net
今回は思ったより下がってると思います

177 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 17:56:57.94 ID:Mo6YWzPa.net
俺も合格ラインは下がっていると思う。
17/25と予想
介護支援、医療福祉ともに聞いた事がない
言葉が数問あった。しかもそれが昨年より
多かった。それ以外の問題の難易度は昨年
とほとんど同じレベルだったと感じた。
それはお前の勉強不足ってのはなしな

178 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 18:45:33.81 ID:LaBcwJVc.net
>>168
70万人だけど、失効してる人多いでしょ。

179 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 18:45:44.18 ID:LaBcwJVc.net
>>168
70万人だけど、失効してる人多いでしょ。

180 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 18:57:19.31 ID:1eT+H8VT.net
現役ケアマネが試験スレ覗きにきてキラキラマウント取ってる時点でお察しというか

181 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/26(木) 19:12:41.72 ID:My00O6jb.net
何度も落ちるやつアルアル
過去問を解くことをバカにする

182 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 07:56:29.54 ID:oeEZNraQ.net
だよなー、俺も昨年より下がってると思う。

183 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 08:23:32.88 ID:uMzq2IiT.net
明らかに、高い数字の書き込みが昨年より少ない

今年受けてみて思った感想、介護支援分野は昨年より少し深い問題が多々あったと思う。医療は昨年と同じ感じに思えました。福祉は私は難しく感じました…。自分の勉強不足ですが。

184 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 08:35:45.77 ID:u9vup8ex.net
>>183
去年のことは知らないけど、これだけボーダーギリギリ云々の話されると自分は高得点でしたって報告しにくくない?

185 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 08:51:03.50 ID:YiM/BXqD.net
高得点の人は、ゆったりと12月を待てばいいんだろうし、この板にわざわざ発言しに来なくても良いって事でしょう。

186 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 09:03:59.50 ID:a9O0ajbG.net
過去5年の過去問完璧に解けるまで過去問したら今回の試験ほぼ満点だったけど、点数高くてもマークシートミスしてないか不安で結局結果見るまでは安心できん

187 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 10:18:38.32 ID:T3jm6m0m.net
>>185
書き込み去年より少ないって事は?
つまり、、、

188 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 10:48:24.72 ID:oeEZNraQ.net
>>184
つまり、昨年に比べて高得点者が少ないってことじゃないかな。

189 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 10:48:28.43 ID:oeEZNraQ.net
>>184
つまり、昨年に比べて高得点者が少ないってことじゃないかな。

190 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 11:17:01.25 ID:PvkBJUsr.net
ケアパンさんのYouTubeでは、高得点の人がかなり多かったが、このスレでは高得点の書き込みが少ない。
ケアパンさんの得点報告者520人のうち、300人は、合格安全圏。つまり、受験者の内、300人は、合格がほぼ
確定してしまっている。
他のYouTube講師とケアマネジメントオンラインの予想は、昨年と同程度。
ケアパンさんの予想は、16/23。

191 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 12:05:55.81 ID:jcbgXjom.net
>>188
その流れなら逆でしょ…

192 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 12:15:15.29 ID:30+G1Fk9.net
YouTubeで高得点ボーダーしている講師陣が多いのは、
低く見立てて実際に発表された時に、あまりに予想が
かけはなれた時、視聴者からのダメージを軽減させる
為だと思います。
あと、YouTubeで得点報告している人達は勉強している
組が多く、集計すると高得点報告が多くなるのは当たり
前だと思います。

193 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 12:15:36.19 ID:30+G1Fk9.net
YouTubeで高得点ボーダーしている講師陣が多いのは、
低く見立てて実際に発表された時に、あまりに予想が
かけはなれた時、視聴者からのダメージを軽減させる
為だと思います。
あと、YouTubeで得点報告している人達は勉強している
組が多く、集計すると高得点報告が多くなるのは当たり
前だと思います。

194 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 12:33:44.85 ID:VvQId9RZ.net
>>190
今年の受験者数 56532人
この数字から単純に考えると合格安全圏が30000人になってしまうから素直に予想するとボーダー爆上り!
ただ、昨年のボーダー以下の人は動画を見る気も報告する気力も起きないだろうしね。
それも考慮して他の予想より低めなのかなぁ

195 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 15:50:12.30 ID:T3jm6m0m.net
>>190
去年と同程度なら18/26か。
一問無効あったらしいから18/27が本命かな。

来年の法改正後受験本命にして今年記念受験者がボーダー下げてくれるから16/25でファイナルアンサー

196 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 15:51:39.05 ID:FM3ozUZN.net
>>116
あるわけないだろ!?常識で考えれ!

197 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 15:53:50.44 ID:/dP2BpEI.net
>>195
無効問題があるとかどこで分かるの?

198 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 16:13:43.11 ID:30+G1Fk9.net
>>195
無効問題ではなく不適切問題な。
ユーキャンの速報でそれ言ってると思うけど、そもそもユーキャンの独自の見解であって、主催者からのアナウスはないはず。
あと、どういう取り扱いになるのか知らんが、不適切問題があった場合は仮に解答が正解だったとしてそもそも問題がなかったことにされるから、そもそもボーダーが下がるんじゃないん?
ボーダーが上がるってことは、それって全員に配点があるってことやん

199 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 16:45:29.88 ID:/dP2BpEI.net
>>198
問題55のやつ?どっちにしても間違ってるから無効でもいい

200 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 19:54:20.99 ID:T3jm6m0m.net
しかし、2ヶ月は待たせすぎだよな。
認定調査と合わせて1ヶ月で結果出して欲しい。
ネットで速報出して手続きは後日でもええんやで?

201 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 20:16:18.02 ID:+yf2w4R/.net
各都道府県で採点して全国で集計してまた各都道府県で合否割り振ってとかいろいろ手間がかかるのかね
ケアマネも国家資格化すればいいのに

202 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 20:45:41.80 ID:YiM/BXqD.net
コンピュータ集計なんだから、もう少し早くしてもらいたいなあと思うよ。こっちも色々準備あるわけだし。本当、悩ましい。

203 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 21:10:43.62 ID:nnvvyjRx.net
盛り上がってきたじゃねーか!

204 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/27(金) 21:58:52.45 ID:PvkBJUsr.net
掲示板では点数が低く、YouTubeでは点数が高い
去年、1、2点で落ちた受験者が受けてるから、今回も合格点高いでしょ
YouTubeの点数報告みれば一目瞭然

205 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 00:06:21.02 ID:OYsGHc+0.net
ですが、カイゴジョブでの平均点数が16/24なんですよね、何人ぐらいが入力した平均点数なんでしょうかね。確かになぜかレス数最近増えて盛り上がってきた感じがします。合格ラインに関する最新ツイートもめっきり無くなったので、ここが情報源でありがたいです。

206 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 00:06:24.72 ID:OYsGHc+0.net
ですが、カイゴジョブでの平均点数が16/24なんですよね、何人ぐらいが入力した平均点数なんでしょうかね。確かになぜかレス数最近増えて盛り上がってきた感じがします。合格ラインに関する最新ツイートもめっきり無くなったので、ここが情報源でありがたいです。

207 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 00:25:14.13 ID:FQOGaUZk.net
平均点は平均で、上位20%を合格させる試験なら、合格点は確実に平均点以上に設定されます。
なぜなら、平均点を合格点にすると、約半数の受験生を合格させることになるからです。
各媒体での平均点のバラつきはありますが、その各媒体の最低の平均点よりも、合格点が高いことは予想されます。
去年の合格点が高かったのは、上位19%の受験者の足切りラインがそこだったからです。
もし上位19%(約20%)が点数取れてなければ合格点は下がります。
ケアマネ試験は、上位20%を合格させる相対試験です。
受験生のレベルは確実に上がってきています。
去年、悔しい思いをした受験生は、今年はさらに点数を取っていると思います。
20点台/30点台取れている人は、このスレではなかなかいませんが、YouTubeではたくさんいます。
このスレで、いない理由は、言いにくいからです。

現実的に、今年の合格点は、一昨年までの例年の合格点から予想もできないくらいかけ離れた12/21と予想させていただきます。

208 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 01:25:22.32 ID:X+PSV3eA.net
流れ的に言い出しづらくて黙ってたけど、自分は初受験で総合55↑だったよ
昨年がボーダー高かったって聞いたからけっこう早めに勉強始めて対策した
同じように昨年のボーダー聞いて念入りに勉強して高得点取ってる人けっこういるんじゃないかな
昨年も受けた同僚は今年の方が難しかったって言ってたけど、受験者の中でボーダーの認識が上がってそうだし昨年より大きく下がらないんじゃないかという気がする

209 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 03:28:03.54 ID:u0yQ0qJD.net
55↑なのに点数を言わないとか謎の基準で生きてそうな性格

210 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 06:02:24.57 ID:lN+Ev/G8.net
>>205
便所の落書きを情報源にしてはいけない。
平均16/24だと上2割の単純計算で22/30とかか?

おわた。お前らまた来年会おう。

211 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 06:37:51.73 ID:QkE9HvfE.net
自己採点終われば後は待つしか無い
俺は記入ミスさえなければまず受かる点数だったからのんびりしてるけど
合格から研修までの間が短そうで準備がめんどくせえわ

212 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 06:38:34.85 ID:59vfQwyb.net
ツッコミどころが多いアホがいっばい湧いてきて感心感心。
YouTubeで点数報告する奴は基本は高得点の奴等しか報告しないってわかんねーのかよ。講師陣も同様の説明してるやろ。それなのにYouTubeを基準にボーダーが高くなるのは一目瞭然ってアホかと。だいち、1点や2点で落ちてる奴なんて毎年一定数おって翌年も受験しているのに、なんで今年だけそれを理由にボーダーが高くなるのか。
受験者のレベルが上がってきているとか的外れなこと言うてるけど、受験者のレベルが上がってきているんじゃなくて厳格化されて平均点を下げてきた奴らが排除されてるってことだろ。
不安を煽りたい気持ちは全くわからんが、煽るならもっとうまく煽れよ

213 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 06:43:15.78 ID:QkE9HvfE.net
>>212
でも、2割を受からせる試験なんだから
受験資格の厳格化で受験数が減るということは、相対的に受かる人数も減るということだよな
そう考えるとボーダーが高くなっていくのは仕方ないことかもしれない

214 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 07:13:39.47 ID:WWRdYHH3.net
今年初受験で24/32でした

215 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 08:17:39.76 ID:8gBOITbS.net
>>210
単純計算だけど、16と24を両方満たしている人は
50%×50%=25%

216 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 08:54:04.27 ID:5fCL+GUq.net
もちろん上位20%前後が合格者のボーダーであるのは過去の合格率からして予想をたてれるけど、はたしてYouTube等で高得点報告している人間は全受験者の内どれくらいの数が報告しているのか。
そんなもんごくごく一部の人間なだけであって、それをボーダーとして予想をたてるのは根拠としては弱すぎる。
ましてや、上にも書いている介護ジョブの平均点とYouTubeでの平均点では大きく差がある。
『YouTubeではぁ〜』って言って煽っているアホはこれについてどう説明するんだろうか。
YouTubeだけでの数字で判断するのは無理がある。便所の書き込みだから仕方ないけど

217 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 09:00:00.04 ID:EFbYQMPR.net
落ちる奴見るの楽しみ

218 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 09:18:46.43 ID:2q/VZUVI.net
上の書き込みみたいな性格悪い奴がケアマネ目指してるのかと思うと嫌だね

219 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 09:29:20.82 ID:FQOGaUZk.net
私は21/30
YouTubeには書き込みましたが、このスレには書き込みませんでした

220 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 09:51:29.12 ID:PY00XpPq.net
>>218
確かに、嫌な気持ちになったし、ケアマネなって欲しくないよな

221 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 10:23:43.99 ID:nCssbPkG.net
勤務してた事業所が9月末で閉鎖になるので実務経験の証明取るのに面倒臭くなるからと職場の子と2人で駆け込み受験しました!
うちはサ高住だったけど、デイと訪問介護事業所とかも潰れてる所あるから駆け込みで受けてる人も一定数居ると思うよ〜

結果が出るまで1ヶ月位だし、みんな仕事してたらあっというまだよね!
みんないい結果出るといいね!

222 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 11:26:38.02 ID:dmSdfIou.net
>>220
仕事できるやつに限って人間性はクソだったりするもんだからな
本性がクソでも、いざ現場に立ったら人当たりの良い優秀なケアマネだったりするんだよ

223 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 15:17:46.89 ID:FQOGaUZk.net
クソクソ言ってる人は何点だったの?

224 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 15:43:51.54 ID:wBWK8bG3.net
自分が有能だと思い込んでいる無能こそが一番怖いね。

225 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 15:46:24.79 ID:FQOGaUZk.net
そうだね。

226 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 15:51:36.98 ID:dmSdfIou.net
>>223
お前よりは取れてるよ

227 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 15:53:50.94 ID:uuj5VKR5.net
ケアパンさんの集計内容参考

25回
介護支援 平均19.4点→合格点18点
医療福祉 平均29.0点→合格点26点

26回
介護支援 平均19.4点→合格点??
医療福祉 平均28.7点→合格点??

228 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 16:06:37.72 ID:lN+Ev/G8.net
>>227
おー
良いデータ
18/25がボーダーな感じだな。
流石に22/30は無いか。

229 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 16:07:51.30 ID:rzoTAIP6.net
>>227
そこ参考にするなら今年も支援18で医療福祉が25くらいになるんですかね

230 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 16:27:33.25 ID:LL1iuPSC.net
>>228
さすがに8割近く取ってる奴落としたら試験として様変わりし過ぎてるから
そこは合格率が上がるだけだと思うよ
でもって合格率だけを見て昔の人達は「ウチ等の頃は2割しか受からなかったんだよ」ってマウントを取ってくる(笑)

231 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 18:43:25.14 ID:hUGxfWc+.net
>>230
20%はガチでしょう

232 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 18:43:31.62 ID:hUGxfWc+.net
>>230
20%はガチでしょう

233 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 19:52:33.46 ID:EFbYQMPR.net
>>218
23/31あるから心配無用です笑 お前落ちて欲しいな。落ちるように祈っとくわ

234 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 20:05:17.95 ID:u0yQ0qJD.net
>>233
結果出してるやつは見下す権利あるよ
それが嫌なら結果で黙らせるしか無いからな
それが出来ないから精神論で喚くしかなくなる

235 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 20:16:16.55 ID:2q/VZUVI.net
見下すって、ちょっと人として残念な考えだな。
そんな権利とかバカバカしい。

236 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 20:23:08.85 ID:2q/VZUVI.net
匿名の書き込みでは醜い感情がでた時に人間の本当に汚い部分がさらけ出されるね…見てて可哀想に思う。

237 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 20:23:22.97 ID:UbFcrmFv.net
この合格点予測で争ってる
モヤモヤ期好きだぜ!

238 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 20:24:29.39 ID:u0yQ0qJD.net
>>235
それで黙らせたいなら、黙らせるだけの結果出さないとね
出さないで良い事だけ言っても仕方ないだろ
良いことだけ言うのに何の努力も要らんからな

239 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 20:46:14.68 ID:FQOGaUZk.net
19/27の可能性はある?

240 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 20:50:23.97 ID:z48FN8dZ.net
高得点の人は初受験の人が多いってYou Tubeで講師の人が言ってた

241 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 20:52:45.86 ID:oevgOfTW.net
>>237
盛り上がって参りました。
って感じが良いよな!
便所の落書きって感じがとても良い。

242 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 20:55:10.52 ID:u0yQ0qJD.net
>>239
介護支援は17くらいが妥当だと思う

243 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 21:02:37.04 ID:tra+0efo.net
これからは基本が7割、18-25になるよ。
受験生のレベルが上がり、合格率19%で切ったとしても、18-25位は取れているので問題なし。
自分は今回18-29
ギリギリ

244 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 21:09:46.70 ID:tra+0efo.net
19-27もあるのでは。
20%ぐらいがそれぐらい取っている可能性はあるよ。恐ろしいわ。

245 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 21:15:18.29 ID:u0yQ0qJD.net
今まではどちらかというと、合格率が低くなりすぎないために2割は受からせるように調整してた気がする

21回の試験とかはさすがに低すぎる点数を受からせれなくて合格率低くなってたけど
あの年の問題見ても9割取るのが難しいだけで、8割なら余裕で取れる難易度

点数が取れてるなら合格率上げてくると思うよ

246 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 21:18:37.24 ID:tra+0efo.net
確かに、25%が18-26取れてるなら、それで決まるかもね。

247 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 21:18:55.87 ID:EFbYQMPR.net
>>234
その通りですよね。綺麗事しか言えないキラキラはシカトしましょう。

>>236
俺からしたらお前みたいなバカの方が可哀想だよ笑

248 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 21:29:33.76 ID:u0yQ0qJD.net
>>247
キラキラの言う、上澄みだけを掬った良い言葉なんて努力せずいい気分になれる最高の手抜きだからな(笑)
アンタのようにキツイ文言だけどやるべき努力をしっかりやって、結果出してるやつのほうがマシだわ

249 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 22:08:11.54 ID:FQOGaUZk.net
0245名無しさん@介護・福祉板
2023/10/28(土) 21:15:18.29ID:u0yQ0qJD
今まではどちらかというと、合格率が低くなりすぎないために2割は受からせるように調整してた気がする

まさにそれだと思う

250 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 22:20:27.55 ID:FQOGaUZk.net
13/22で合格率10% 
18/26で合格率19%

難易度は変わらない

受験生の質が確実に上がってきている

今後、13/22とかになることは間違いなくないと思う

去年18/26にしたのは、ケアマネを国家資格化にしたい協会が、下駄をはかせるのを止めたことと、18/26でも合格者がそれなりにいることだと思う

251 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 22:22:11.74 ID:u0yQ0qJD.net
22回の難易度なんて今回と大差ないのに
前年が低かったせいか、2割受からせるために13/22で受からせてるとか試験としてユルユル過ぎるわ

252 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 22:25:31.96 ID:UbFcrmFv.net
去年と同じ18/26かそれ以上の点数なら合格?

253 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 22:41:55.71 ID:tra+0efo.net
18-26あれば、80%大丈夫だとは思うが、受験生の30%近くが高得点取っているような事態になれば、18-27とか、19-26とかにするのかな。

254 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 23:02:32.55 ID:FQOGaUZk.net
そうですね。
18/26でも合格率30%とかになるようなら、もう1点ずつくらいは上げそうですね。
さすがに2点以上は、合格基準点の7割目安があるので、なさそうですね。
本当にみんなが優秀なら、上位2割じゃなくて、上位5割が9割得点とれてるなら、相対評価じゃなく、その人たちを
全員合格にすると思う。

255 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 23:57:20.73 ID:FQOGaUZk.net
みんな、試験に受かってケアマネの資格とっても、半数はケアマネとして働かないと予想
介護士で夜勤やったほうが稼げるし
介護士でケアマネ持ってるだけで、転職にも有利だし

256 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 23:58:37.19 ID:FQOGaUZk.net
今日は、このスレ始まってイチの盛り上がりディ

257 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/28(土) 23:59:55.15 ID:FQOGaUZk.net
〉〉226
おまえ何点だよ

258 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 00:47:55.21 ID:Lx76eAIs.net
高得点が一部とは言えない気がする。支援19も普通にあると思う。

259 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 05:40:31.20 ID:SHSx7ETx.net
>>257
21/33

260 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 06:58:51.95 ID:c+7sFYBE.net
これはぜひ同意してもらいたいケアマネ試験の真面目な話、各分野ごと7割基準と銘打った前提試験で、介護支援19点が76.0%、医療福祉27点が77.1%、両分野どちらに1点でも足すとその分野は80.0%超えとなってしまう為、昨年の社福基準オーバートラブルを考えると、ケアマネ試験の今後考えうる史上最大のラインは7割ではなく70%台内(79.9%最大上限までの)19/27がMAXボーダーだと思うのですが、如何でしょうか?

261 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 07:10:33.73 ID:c+7sFYBE.net
連投申し訳ないですが、つまるところ、ボーダーライン上限については確定合格と思しき19/27以下からどこに引かれるかだと思うのですが、一応自分は17/26を推します。理由ですが、介護支援は昨年より難しい意見が多数なので昨年ラインより1点減
医療福祉は難易度昨年同程度の為、まだ70%台最大上限と思われる27点の奥の手を使うには弱いと思った事が理由です。
皆様、@ケアマネ試験最大ボーダー上限19/27説と
A今回ボーダー17/26説、両説について如何でしょうか?

262 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 07:33:05.24 ID:a0ri/Bua.net
ホーダーラインは介護支援の点数で、ほぼ決まると思います。
医療福祉の点数での足切りは意味はなさないかと、最低7割取れたら合格という基準になると思います。
今年は昨年の逆(7割+1)で介護支援7割+1(19)、医療福祉は7割(25)と予想します。

263 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 07:35:59.98 ID:LqhHyZ74.net
>>261
合格基準点60%の社会福祉士試験を合格点70%にしてるからなんとも言えんな

264 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 07:54:26.29 ID:a0ri/Bua.net
介護支援の問題は、事例3問(昨年2問)あったので、昨年+1点、医療福祉は昨年より難しかったとの意見が多く聞かれるので、昨年−1点と予想します。

265 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 07:57:51.89 ID:d8Dj2il9.net
昨年も事例は3問のはず

266 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 08:00:36.65 ID:c+7sFYBE.net
↑たしかに同意です、最大限界ボーダー19/27だとは思いますが、福祉界隈は信用ならない、社福の基準でも嘘をついて基準超えトラブルしましたからね、なので、社福とケアマネ試験は同じ会社ですがケアマネ部門ではまだ基準超えトラブルしてないから1度基準超えトラブってクレーム来てから是正しようとするか、社福でやらかしたから同会社内で同じトラブルは許されないなと注意するか否か、普通は一応後者だと思いますが、、

267 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 08:05:00.08 ID:c+7sFYBE.net
ちなみに、医療福祉の点数での足切りは意味はなさない、という意見にとても興味があるのですが、風潮的に支援と比較して軽視されている事を体現してるという意味でしょうか?

268 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 08:10:06.47 ID:6VenVXlV.net
まず基本が18-25
難易度で言えば、昨年より2問ぐらい多く難しい問題があったみたいなので、18か17
医療の方はいつも通りかやや簡単で高得点が多いので26って感じだと思う。今回は17-26か、18-26

269 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 08:42:47.85 ID:7N/SQukc.net
>>263
社福は結局60%にして、合格率40%になったぞ
ボーダーライン説あるよこれは。
加算の話で折り合いつけば復職するケアマネ増えるだろ。

270 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 09:12:53.85 ID:oUSXNnxW.net
20/28でちょうど8割だから、そこまでは可能性があるかもね。

271 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 09:32:43.80 ID:d8Dj2il9.net
8割得点が必要な職業ですかね?

272 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/29(日) 09:44:11.44 ID:B/vHdHZU.net
>>271
それは言ってはいけない。
自我が崩壊する。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200