2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

介護職の雑談・質問スレ232

561 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/20(金) 10:29:14.54 ID:tNFj5cHB.net
>>559
返信ありがとうございます。
特養はどこもこんなものなんですね
人間関係についてはリーダー、先輩方の言うことが違ってて
その人の前ではその人から教わった通りにやったのですが
教えられていないことまで「抜けてた」と言われてしまい
「教わってない」と言えば「教えたでしょ?(本当に教わってない)」と言われ
余計に嫌われてしまうため、言い訳しなくしたのですが
それでも「あの新人は抜けがある」と言いふらされてしまい
本当に居心地が悪いです。休憩室でも私が居ると会話がないため
トイレやロビーで時間を潰しています
施設を変えてリセットするのも手だと思うのですが
介護福祉士を取るまでは頑張りたかったという我儘もありました

>>560
返信ありがとうございます。
どこの特養も同じなんですね
なら、精神科やトイレ頻回、夜間センサー鳴りっぱなしは
転職しても開放されない
そして、人間関係もドロドロしてるのは同じなんですね
ただ、私は新人でチーム内でも一番経験がない介護福祉士もないため
その場に居る人達に合わせても辛い利用者を押し付けられたり
先輩がレクの飾りつけしてる間に私は暴れる利用者の対応させられたり
どう考えても現場に貢献はしていると思うのですが
みんな、私の悪い部分しか見てくれません
抜けに関しても教わってないことまで「教えた」と言われたらどうしようもありません
私が働いている2年間で短期離職で去っていった人達は5人以上います
これが普通なのかもしれませんが、先輩やリーダーに気に居られないと
居場所を失うのも介護なんだと思いました
仕事だけしててもリーダーや先輩に好かれる態度や行動もしないと
頑張っても私のようにサンドバッグにされるだけの存在になって
辞めたところで失笑される程度の存在なんだと思います
貴方様は今までどれぐらい働いてきましたか?
転々と施設を変えて色々経験されたのでしょうか?
私も一回変えて気分転換をして
「どこも一緒なんだな」って学ぶべきだしょうか?

総レス数 1001
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200