2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第35回 社会福祉士国家試験★1

1 :名無しさん@介護・福祉板:2022/07/28(木) 14:42:24.44 ID:WSSJAzTc.net
お待ち!

880 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 18:11:20.30 ID:hGW4yO+d.net
受験資格は含めないのが基本でしょう
あと看護師の試験問題みたことある?
ボーダー6割に対して、全くの素人でも5割取れるよアレ

881 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 18:44:10.56 ID:7iBp7BPE.net
看護師ではありませんが、医療関係の国家資格と社会福祉士両方保有していますが、断言出来ますが問答無用、間違い無く看護師の方が難しいです。

基本的に福祉最難関とは言え医療系に比べたら社会福祉士は難易度は明らかに劣ります。

合格率で難易度は図れません。医師国家試験は合格率90%以上です。

社会福祉士は実務経験の上に10回程度のスクーリング、通信1年10ヵ月〜2年で取得出来る資格です。

対して医療系の国家資格はシビアです。通信教育は認められていませんので3年以上の学校で連日勉強する訳です。

専門学校又は大学等での就学が基本ですが、その間で足切りが行われます。規定の点数に満たなければ進級卒業が許されませんし学校間の合格率競走が激しく国試合格見込みのある一定の成績をおさめなければ卒業が出来ない。これが合格率の差異の根拠です。

基本的に医療関係は解剖学は全ての筋肉、神経、骨、内臓からホルモン分泌の内分泌系から筋肉の起始停止から神経の伝達路、内臓の支配神経から構成物質、細胞の構成から腫瘍マーカーから何から何までこれだけで2、3教科と一部です。

882 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:02:52.49 ID:7u9N4+iD.net
>>879
看護師は間違いやすい医薬名をすべて暗記しないとダメ
介護士にそんな重責は無い

そういうのって「介護士は看護師よりも偉くて称賛される高貴な職業だよ」と云うバカを煽てて嵌める手法の1つだ

883 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:09:17.30 ID:vVIQZgQz.net
>>879
卒業までに必要な経験を叩き込んであるから、形式的な試験であり簡単なのでしょう。

884 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:14:10.87 ID:7u9N4+iD.net
外科担当のナース職についたとします
最近はレーザメスで凡そ熟せるけど
実際に昔ながらのメス使ったオペだってある
まず順番に揃えないとだめだ
手術中に使う薬剤も千差万別でして
たとえばER(救急救命)担当だと常に切迫状態で気が一切休まりません
いきなり処置室に搬送されるけど重篤なクランケの情報が殆どない
こんあ極めて異常な状態を出来るだけ速く処置するって神業

挿管そのものだって医学部出たてのレジデントには困難
それをベテランナースは簡単に処理できるんだぞ

時間が停止した介護現場と緊迫切迫しまくった救急救命室→オペ室
こんなもん素人が考えても比較の対象外だ

看護師→介護士は実に簡単に移籍可能
しかしこの逆は無い

MDなら外科医から内科医は割と簡単だが
この逆は困難を極めるし、そもそも需要もあってレイト良い内科医が
毎日緊張感して、その割に年収が低い外科医なんかしません
医療過誤問題とも常に対峙しなければ生けません

『大は小を兼ねる』
「狼は犬を調教できるが逆は無い』

885 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:23:02.23 ID:7u9N4+iD.net
看護師も総合病院のどのセクションに配属されるかで全く違う
これが同じナース業かってくらい違ってる
脳神経外科とか循環器外科、このあたりのナースは切れ者揃いです
賢くてレスポンスがスーパーエクスプレス並みだ
このセクションに配属された女性は綺麗でスマート
デブはまずいません
ALL人事担当な総看護師長がそんあ動きにキレが無い豚を配属せんわ

豚は、まったりした内科とか皮膚科配属になって
時間が介護現場同様に時間停止して、ついでにオツムも思考停止してるかもしれんなw

886 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:25:45.82 ID:7u9N4+iD.net
人格を上昇させるためには、過去どれだけの修羅場を潜り抜けたか、これに掛かってる
そのハードタスクに耐えられるだけの器量が無ければ100%潰れます

887 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/20(火) 03:02:30.97 ID:OsVLeMpB.net
とりあえず社会福祉士57より保育士58のほうが難易度高いんだな

888 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/21(水) 07:08:34.87 ID:B5TaEhH1.net
>>877
資格の客観的序列がどうではない
取るほうが軍師気取りってこと

889 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 03:06:53.05 ID:E2ygO4X0.net
今年の合格率、31%より高いと思う?低いと思う?

890 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 03:07:11.58 ID:E2ygO4X0.net
ミス、今年度

891 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 08:28:07.63 ID:ORoYscCl.net
最低105点以上取らないと3割に入れないんじゃないかなー。問題は簡単になると思うので。再来年度から6割に変わる可能性はあるけど。

892 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 10:39:41.98 ID:P+5rGGZ+.net
合格点が定まらない限り上位3割を目指さないと無理

893 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 16:12:48.65 ID:2AtqVAUl.net
カリキュラムと試験内容が変わる前に受かりたいガチ勢が増える予感?

894 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 18:49:15.98 ID:IewKviNR.net
全然勉強できてないなあ

895 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 19:32:21.86 ID:XOKE85FG.net
実習時間180時間から240時間は酷だな。

896 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 20:19:36.76 ID:70AiIPAI.net
実習240時間になると、もう学生か実習免除組にならないと簡単には取れない資格になるねー。でも、社会福祉士は精神保健福祉士に比べるとベース資格だから、実習増やすのも当然やな

897 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 16:27:41.87 ID:jADT774J.net
今年4月に社福取って都内で就活して
就職決まらないまま今年を終える30代前半大卒です

マジで就職先ないから覚悟した方がいいよ

898 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 17:36:14.75 ID:canyD4vK.net
>>897
未経験でしょ
有る方が奇跡だよ

899 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 18:39:17.33 ID:6lxGUhsr.net
白目を向いて歩くパー相手の商売であります

900 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 22:15:53.03 ID:B6gY/vH/.net
>>897
まだ決まってないんw

介護で経験積んでおいで

901 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 23:03:59.81 ID:jkccPjBz.net
>>897
今年は仕事決まらないまま何もしてないんですか?

902 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 02:06:46.72 ID:PF9/Jv9g.net
>>897
君さ、もうこの世にいる意味ある?

903 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 02:32:42.48 ID:XjvTOxUE.net
一問一答2週、過去問3年分オワタ、模擬問題集3回分解いたら苦手箇所を一問一答で潰していくとするか。受かるか心配で辛い

904 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 02:38:05.85 ID:pCyOVbRG.net
>>903
過去5年分やらんと傾向掴めないからな。
2021.2022の解説ついてる過去問も買え
逆に模擬問題とか一問一答はいらん

905 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 10:44:14.82 ID:wtX7vJWW.net
>>903
全然受かる気無いじゃん

906 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 10:49:25.56 ID:CWQmL/eR.net
ヤル気が既にない人は、あの~フジの樹海で腐敗するが良い。

907 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 14:53:31.14 ID:p8XrMxEe.net
まあ社会福祉士と社会福祉主事なら、人柄、実務経験が同じ人なら社会福祉士ある人取るからな

一応採用に考慮はされるぞ

908 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 21:26:01.56 ID:Fq6jDLar.net
>>903
過去問は一切やってない。一問一答を半分読んで国試受けたら一発合格できたぞ!よーは運や!

909 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 21:44:13.64 ID:D7JPDIxK.net
>>908 中央法規の一問一答も、10年分の過去問寄せ集めてるやつやから過去問解いてることに変わりは無いけどねw
一問一答を極めて、過去問解く練習します。

910 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 00:37:52.72 ID:xOENxxOg.net
>>909
だから過去問いらないんだが。てか、傾向わかったら2周も復習する人いるが、それに満足して内容頭に入ってないから落ちるんだよなw

911 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 08:31:37.11 ID:vEb9Rml4.net
過去問をやる。点数の低い科目を重点的に復習→過去問をやる→点数の低い科目を復習
この繰り返しだったな。苦手科目の0点が怖かった
昔の国試や予想模試の問題を古本で手に入れて。復習はそんなにキッチリやらなくてスピード勝負みたいな感じでやってたな

912 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 12:07:29.67 ID:jNj/12K3.net
こうやったら自分の頭に知識が入って定着するな、それに必要な期間はこれくらいだな、と論理的に考えて実践するのみ。それができるかできないかだけ

913 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 12:24:02.44 ID:FrFQoYB4.net
高校受験と比べたら遥かに簡単だし。社会科目の一部なんだから、それで受からんのは知恵遅れか、勉強不足すぎ。

914 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 20:08:05.42 ID:Or0FSQ4S.net
介護も社会福祉士も基本、生活に関連した話ばかり。だから、覚えなくても働いてたら覚えていく内容ばかり。

915 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 22:54:01.33 ID:wyXnV5j7.net
>>914
それで落ちるやつは間抜けすぎんだろw
こんな簡単な資格受からんのはアホ

916 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 00:22:01.59 ID:1sMJkyyJ.net
>>915
だから、働きながら取るものは普段何を考えて仕事してたかが一目瞭然。学生さんは想像の堺なので覚えるしかないけどねー

917 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 00:22:53.53 ID:1sMJkyyJ.net
>>916
ごめん、堺→世界の誤変換w

918 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 03:19:34.10 ID:r8N3Z1nk.net
>>916
入って数年で下っ端作業ばかりなら、あんまり知識身に付かないよ。

919 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 06:46:48.88 ID:Xfzh/5Na.net
てか20%台でかまんわ。
合格者増やさないで、飽和状態になるから

920 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 08:07:58.91 ID:L02AwOVE.net
>>897
本人に原因あるやつ

921 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 08:38:47.96 ID:L02AwOVE.net
グリーンウッドさんも日本の社会福祉士は専門職じゃないとかいいそうな状況

922 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 10:36:38.58 ID:+aJGNp7G.net
ナカポツ職員に小馬鹿にしたような態度で対応されて不愉快な思いしたんだが社会福祉士って相談業務で障害者馬鹿にして快感得たいサイコ野郎もいるのか

923 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 11:08:06.56 ID:Xfzh/5Na.net
>>922
いるだろうな

924 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 12:09:18.05 ID:Uo7c8DiE.net
>>922
あとは長年福祉で多くの人を支援してきたベテランですら
小馬鹿にしたくなるほど君がサイコすぎたかだな。

925 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 13:31:06.44 ID:QobA/r7E.net
>>919
余りにも余って廃棄処分されてるよ

926 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 15:58:42.14 ID:ZMWVN+QH.net
>>925
確かに、28万も社会福祉士登録者いたら職なんか決まらんだろ

927 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 17:00:22.30 ID:1sMJkyyJ.net
約30万人が保持してるが、そのまま死んでる者も多いぞ。実質20万人くらいじゃないかな。

でも、これを印籠に未経験が再就職は皆無

928 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 20:10:12.68 ID:8dk1MKsU.net
合格者めちゃくちゃ増やすらしいって噂あるよな。
ますます社福が飽和状態になって役に立たなくなるなw

でも社福持っていなければ門前払いの会社も多いし、資格手当も多少つく
場合もあるし、加算の一役を担える場合もあるし、登録してからの
維持管理費がほとんどかからないし、持ってて絶対に損はない。

929 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 21:14:53.16 ID:ZMWVN+QH.net
>>927
その中で社会福祉士の求人数がどれだけあるかによる

930 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 00:09:47.11 ID:vEXvU6MM.net
社会福祉士の仕事ってじゃあ、何って話よな
結局権利守りたきゃ主事はどいてくれにならんか?

931 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 05:21:57.59 ID:mB6ymBu8.net
社会福祉主事と児童指導員はまじだれでも取れる

932 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 08:57:13.40 ID:r5wA2D6p.net
児童指導員の給料やばいよな

933 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 16:01:25.75 ID:q6io9zf1.net
>>931
主事は大学出て何年もたって、持っているのが解った。法学部・経済学部ならほぼ取れてる。
児童なんたら社会福祉学部社会学部教育学部心理学部あたりでないと付いてこないんでしょ?

934 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 22:22:33.91 ID:HogUcrCR.net
実習が面倒なだけで試験勉強は楽だったな
PSW持ってたのが大きかった

935 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 23:34:05.04 ID:q6io9zf1.net
>>934
後期だけの勉強の仕方参考までに教えてください。

936 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 05:05:58.04 ID:RpDdRMQc.net
中央法規の一問一答と予想問題集を何周も繰り返しやっただけだよ
勉強というか作業
ただし✕の選択肢については理由も言えるようにする

937 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 07:47:04.18 ID:3EJo2luf.net
ヒントは何冊もやるな!過去問、テキスト2冊まで

938 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 08:23:11.10 ID:rY5kMFpI.net
>>937
何冊もやるなは同感。

一問一答だけで過去問も含んでるから十分

939 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 08:31:57.99 ID:iY8+TCMR.net
>>937
過去問とテキストと予想問題集で三冊やん。

940 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 08:33:14.21 ID:iY8+TCMR.net
まあ、専門分野に進んで一問一答が増えて、何冊もやるな、ってのは参考になるわ。

941 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 18:37:16.67 ID:o/ZrfrQb.net
>>939
予想問題集はまじいらんw

942 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 18:38:25.54 ID:Fna+/nNi.net
量より質

943 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 19:12:28.84 ID:RpDdRMQc.net
一問一答完璧にするだけで足りるかもだけど、100パー受かるレベルにするなら予想問題集やった方がいいと思う
本番で得点率8割超えてた

944 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 19:15:36.26 ID:Fna+/nNi.net
>>943
それをやるより、過去5年分の解説を完璧に押さえるほうが点数取れる。

945 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 19:44:01.73 ID:XbDtrv0w.net
>>944
3年分でなんとか合格できた。時間があれば5年分やってた。解説じっくり読むとかなりのボリュームになる。

946 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 20:39:35.51 ID:rY5kMFpI.net
みんな勉強時間あったんだなー。残業だらけの職場で仕事してたらそんな勉強出来ひんかったで。

一問一答を半分みて試験受けたけど、あとは電車の中でテキスト読んだだけやなー。もち一発合格。

947 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 23:49:28.82 ID:L/zmM3NL.net
>>946
自慢はいらん

948 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 23:52:26.95 ID:/7aUmhfU.net
>>946
いやあるだろ
一日、何時間働いてるんだ?
15時間でも働いてるのか?

11時間労働でも、昼30分、帰って3時間は勉強出来るだろ。家事があっても1日1.5時間は楽に取れる。
時間を作れない自慢は、かなりダサいぜ。
簡易資格の合格を絡めての話で、ダサさ倍増。

949 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 23:55:58.12 ID:aPH6B7v+.net
かしこいなあみんな
自分は超あせってるよ

950 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 23:57:27.69 ID:aPH6B7v+.net
一問一答一周半くらいをやっとおわったとこよ

951 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 02:08:46.04 ID:NPJvvpUg.net
>>948
モンスター利用者やモンスター経営者の疲れで勉強どころでない人いるだろ

952 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 02:28:24.50 ID:fQeqz/jw.net
>>951
言い訳は、いくらでも用意出来るよな

953 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 02:56:32.38 ID:NPJvvpUg.net
>>952
自分のためにする勉強で言い訳も糞もないわな。

954 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 06:33:23.83 ID:M4MFVEdZ.net
>>948
まあダサくてもいいけどさ、3年前からずーっと残業100超えや。酷い時は170までいったわw人不足+管理者となると下にも書いてけどモンペの相手でも無駄に時間とられるんだよ。

まあ、そんな短時間でも取れる資格ってことだ

955 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 06:34:45.54 ID:M4MFVEdZ.net
>>953
自分の勉強に言い訳も糞もないよなw

956 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 06:57:04.01 ID:BaGhvQL9.net
給料安いのに、社会福祉士目指すきっかけってなに?
名前が好きだから?

957 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 07:30:22.45 ID:9sslg7/Y.net
>>955
うん。

958 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 09:36:54.07 ID:gmNjcFtl.net
>>954
160+170=330
330÷(31-4)=12h
日曜だけ休みだとしても、日13時間
土日休みなら15.5時間
くそだせー

959 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 09:40:02.12 ID:5sIF2Si1.net
この試験に4回も5回も落ちてる人はアレな人だよなあ

960 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 10:08:52.67 ID:aLk2mvLP.net
>>959
偏差値40くらいの高校から福祉系大学行った人でも二回で受かってたから、学生なら何とかなるかもな。
偏差値40レベルで社会人で働きながらだと厳しいかもな。

961 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 10:38:54.87 ID:daHsYlpV.net
一回目で受かるつもりでやらないとモチベーション的に厳しいかも。

962 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 10:56:25.11 ID:VYaUm25w.net
>>960
偏差値40なんて、勉強しなかったから出せた数値ですよ。

基礎学力に基礎学力を積み重ねてようやく理解出来る分野では無く単なる暗記だから、頭の良し悪しでは無く、やる気だけでしょ。

963 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 11:25:41.67 ID:ZnQthnjw.net
普通に夜勤やりながら試験勉強してたぞ
仕事で勉強の時間がないってのは甘え

964 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 12:25:25.70 ID:M4MFVEdZ.net
>>958
はいはい。言い訳も何もしてないから、ダサいのはおめぇだけど。

まあ、一発合格したから何とでも。で、あなたは受かったの?

965 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 12:32:05.17 ID:M4MFVEdZ.net
>>963
結局、勉強の量より質って事だよ。過去問何周したという既成事実に満足して、中身が入ってなかった奴が何回もつまづいてるだけだろ?
ノートも同じ。こんだけ勉強したっていう努力に満足して頭に入ってないから何回も落ちる。

もう一度言うぞ!この試験はそんなに難しくない!

966 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 13:57:56.20 ID:jm9Sdlp/.net
東京アカデミーで106点とったけどほぼ合格範囲入ったかな?

967 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 13:58:28.33 ID:jm9Sdlp/.net
↑12月模試ね

968 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 14:00:18.25 ID:jm9Sdlp/.net
社会福祉士合格された方々に質問なのですが、模試の点数と本番の点数はどのくらいか教えて貰えたら嬉しいです_|\○_

969 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 14:26:02.78 ID:2JpZ6+dV.net
なんで簡単だと
落とすことしかしないんだ

970 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 15:10:39.22 ID:j32SUka6.net
短期養成校に出願予定だが、新卒の合格率は、短期養成施設等ルートだと38.2%と50%割ってるんだ。
福祉系大学等ルートや一般養成施設等ルートだと50%越えてるのに。

971 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 15:14:39.69 ID:PjB16k2y.net
>>968
点数は年によって上下激しいから。つべこべ言わずひたすら勉強だ

972 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 16:21:26.25 ID:pPZ3Mwwi.net
>>968
過去問数年分ひたすら解いて、選択肢全ての解説まで頭に入れた上で模擬問題やったら半分くらいしかわからなかったけど受かったよ。模擬と本番の差は当てにならないなって

973 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 18:57:10.35 ID:CpZH27Ks.net
>>968
ソ教連の全国模試と中央法規の全国模試は、
本試験よりむずかしめで-10点くらいと聞いています

私の場合は10月末にしたソ教連82点で3か月後の本試験は99点でした
+7点は3か月間の学習の上乗せでしょう

ちなみにその時の本試験ボーダーは88点でした
市販の模擬問題集のことを言っておられたのならそれは不明です
模擬試験と模擬問題集は言葉がよく似ているので、
質問するときは具体的にされたほうがいいですよ

974 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 19:01:41.60 ID:M4MFVEdZ.net
970

975 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 19:34:10.12 ID:fogcIwfP.net
合格率もっと下げてええけどな

976 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 19:41:18.92 ID:QIlhyvKB.net
皆さん丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m

YouTubeカリスマ社会福祉士
過去問+模試試験 復習で110点目指します(๑•̀ㅂ•́)و✧

977 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 19:41:19.13 ID:QIlhyvKB.net
皆さん丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m

YouTubeカリスマ社会福祉士
過去問+模試試験 復習で110点目指します(๑•̀ㅂ•́)و✧

978 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 20:57:35.95 ID:Z98qYeot.net
試験なんて、その受験生の母集団のレベルがそのまま出るんで

979 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 21:15:31.74 ID:1ql/YcQA.net
>>970
短距離養成施設は昼間部やってるとこ少なそうだから、専業学生がそれなりにいる他のルートと合格率に差が出るんでね?

980 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 22:07:09.06 ID:xWch2rsJ.net
>>964
ダサいのはダサい
無能だから、毎日7時間も残業する
または
無能な管理職しかいないクズ会社

ダセーだろ

総レス数 1005
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200