2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第35回 社会福祉士国家試験★1

1 :名無しさん@介護・福祉板:2022/07/28(木) 14:42:24.44 ID:WSSJAzTc.net
お待ち!

699 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 21:47:55.06 ID:A/ErT6w8.net
>>698
未経験でも可だった。
でも相談業務といいながら、実際は通院同行とかが多く
志が高い人はすぐに辞めていってた。

700 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 22:16:54.41 ID:gXDfsQNK.net
>>697
相談員って肩書きで営業やらせるところもあるよ

701 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 22:23:14.19 ID:om3sNI2z.net
>>699
それぐらいでやめるなら志というか適性が無いな
雑用でも何でもやって5年も経験すればどこへでも行けるのに

702 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 00:58:22.42 ID:TsSLIJs6.net
そもそも施設相談員って雑用係だから

703 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 01:11:50.68 ID:qwRXkGWQ.net
たしかにどこの地域の人だろうとは思う

704 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 06:23:31.22 ID:n+P7hrji.net
700

705 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 10:57:09.47 ID:XXF8T8zO.net
相談員が送迎なんてあたり前
男性相談員なら誰でもやってる

706 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 12:11:56.73 ID:YRvd7Nie.net
>>705
女性相談員はやらないのか

通院して道中利用者から雑談したり、医療機関スタッフやドクターと話でもしたりで情報集めるいい機会だけどな
相談員という名称から電話やカウンターだけで相談する仕事とでも思ってたのかな

707 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 11:46:38.66 ID:Nt9GnLHm.net
社会福祉士試験合格を目指している方のおすすめブログってありますか?
なかなか見当たりません。

708 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 12:01:48.71 ID:MQKiTQ7F.net
WEB介護福祉士

709 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 12:58:51.48 ID:cSK0pV3n.net
>>706
695ですが、通院同行や役所までの送迎は基本的にタクシーだから女性相談員もいたよ。
入居者は金持ちばかりだから、タクシーでも文句言われない。
ま、そんな施設相談員の仕事もあるってことで。

710 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 13:46:55.68 ID:D+U6eDAt.net
>>709
そういう仕事があるくらい大体想像つくと思うけど。志高い系の人はカウンターで座ってるだけの仕事だと思ってたのかな?

711 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 19:21:16.91 ID:Hfkgv2eP.net
ブログ見ても受からないだろ
参考書買ったほうが早い

712 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 19:28:12.39 ID:1OyYIJMZ.net
>>705
うちは、専門のドライバー雇ってるわ

713 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 21:01:33.87 ID:6WPRUzMQ.net
そう言うケチなことをするところもあるってことよ
病院なんかだと当直とかさせるところもあるよ

714 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/22(火) 08:39:22.73 ID:dJ+toHMa.net
>>697
かなり前ですが私が30代ぐらいの頃に
社福取ったけど、結局、採用されなくて
特養で働くことになり20年ぐらい経ったけど
今でも社福の資格が生きることないな

相談員やったことあるけど
介護福祉士しか持ってなくて
通所の相談員やってと言われてやったけど
夜勤手当なくなるわ、仕事多くてサビ残だらけだわで
すぐ辞めたけど

715 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 07:53:05.22 ID:1AVWJCCk.net
今年4月に社福取ったけど就職できなかった人って多いんだね
自分は学校行ってたけど「就職率98%(介護現場、多職種パート含む)」
に騙されたよ。社福の仕事に就けた人は2割未満だった(学生でも優秀な人達)

716 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 18:13:17.08 ID:K7zlBUjE.net
普通に生活相談員とかでいいなら、実習先に誘われたりしないものなの?
それすらない?

717 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 18:13:57.46 ID:K7zlBUjE.net
社交辞令含めてみんな誘われるぐらいのものだと思ってた 学習グループの人だいたい誘われてたから

718 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 19:11:00.32 ID:wRsvC3IM.net
すらっとした美人だったら即採用

719 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 19:21:07.99 ID:1AVWJCCk.net
>>717
ただの社交辞令じゃないの?
社福取ったけど就職できなかったから
介護士3年目です

720 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 20:08:39.94 ID:Mopc2Pjr.net
まずは社協とか役所の福祉職の嘱託職員とかから始めろよ
未経験でいきなり正規雇用とか無理ですよ

721 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 20:46:28.12 ID:aeTLULA1.net
公務非常勤はやめとけ

722 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/25(金) 06:18:54.15 ID:zhdNtKUl.net
「女子ならゼミに即採用」大学教授が勘違いで男子学生に送ったメールが大炎上
ダイヤモンド・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d22cb9ea96dec91c309dbae8bb7fb2da745c5d

723 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/25(金) 09:10:40.92 ID:LmkjkltJ.net
【PCR】 マリス博士 vs デビルゲイツ 【DOS】
://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1612917849/l50
https://o.5ch.net/1yxrc.png

724 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/26(土) 03:23:39.82 ID:iCrSeIiu.net
万引繰り返し被害総額2350万円 ベトナム人広域窃盗団を逮捕
ドラッグストアで万引を繰り返したなどとして、兵庫県警が窃盗容疑で、ベトナム国籍の24~25歳の男女6人のグループを逮捕していたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25849f023ec81447170e1a072539ff974747194c

725 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 08:38:30.50 ID:CY52x+OV.net
>>719
私も今年4月に合格基準100点以上の社福を取ったのに
就職先が見つからず、泣く泣く介護士やってます


社会福祉士って本当に就職先がありませんよね
年内に決めたいのですが、無理そう…これからどうしよう

726 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 14:31:22.40 ID:vH8k+953.net
障害者総合支援法が改正されるんだが、グルホの通過型という新たな体型は社会福祉士の配置基準を設けそうだぞ。

727 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 16:13:27.06 ID:07Ue9oFg.net
>>725
まあ無理だろうな。
生活相談員といいつつ介護士になるから
日本に社会福祉士の求人は一万とあるのに、50社落ちたし、41でいまだにニートだよ

728 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 16:55:24.49 ID:CY52x+OV.net
>>727
生活相談員で応募する

実際は人手が足りない現場の手伝いする
食事、排泄、入浴でキチガイ老人の相手

相談員から送迎もやってね
退勤時間が17時なのに16時45分にクレーム3件
処理したら20時になってて自宅訪問で詫びを入れる
21時に退勤したのに残業付かない

これが生活相談員だからな
社会福祉士の知識を生かして事務的な仕事となると
マジで仕事がない

729 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 16:58:43.58 ID:CY52x+OV.net
>>728
大型施設だと夜勤入る相談員もあったな
それ以外の月はオンコール対応で夜何時でも電話に出られるように
自宅で仮眠しか取れず、電話が来たら病院やら家族に状況説明と対応をしなきゃいけない

社会福祉士って介護福祉士より使えない資格だと思うようになっている

730 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 20:19:28.00 ID:BzyCgk3c.net
社会福祉士の合格者数を見てみなよ
そんなに働き口がある訳がない

社会福祉士を活かして働いている女は、先に勤め先を見つけてから資格を取るタイプだろ。
今の合格率の緩さでは、就職の為に取る資格では無いよな。

731 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 21:32:21.29 ID:tD2z4vcI.net
業界が結構変化してるからその変化した瞬間に美味しい求人があって潜り込めたりするんだけどな

732 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 23:39:15.62 ID:06jMUUJr.net
合格率もっと下げていいわ

733 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 07:31:12.03 ID:ANPRRixM.net
自分も今年4月合格したけど
現在、就職できていない
マジで仕事がない


もうだめかも

734 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 08:18:09.15 ID:y+sWDoa1.net
最悪、高齢者福祉で
相談員でいいじゃん
いくらでもあるでしょ

735 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 09:02:57.21 ID:cAX7Ljrv.net
社会福祉士に希望を持つのは良い事だが、何で次決まる前に辞めるの?

736 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 09:06:24.08 ID:dueU7jMM.net
>>734
何を根拠に?
大卒が溢れてるのだから未経験を取るなら大卒でしょ。資格など、雇ってから取れば良いのだから。中年未経験有資格者を雇う理由が全く無い。

737 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 10:59:54.13 ID:MLxnpDIX.net
社会福祉士は宣伝にすぎず、就職には全く役に立たない。
資格あろうが、経験ないと就職なんか絶対できへんで

738 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 16:08:39.01 ID:2feBqTSM.net
社会福祉士を理由に就職取れたやつなんかいないだろ。世の中そんなに甘くない。
実務経験で優秀、おまけに社会福祉士程度

739 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 23:46:24.57 ID:fftS9524.net
社会福祉士を取っただけでいい就職先見つかると思ってたのならちょっと見通しが甘かったね

740 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 08:42:11.25 ID:3a3vDVbQ.net
名刺にのせるための資格だよ。

741 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 10:55:41.57 ID:qEzbGgRf.net
既出ですが、助けてください
藁にもすがる思いで社会福祉士に今年合格した30代男です
合格してから必死に就活してますが、内定が取れません
50社は受けました。腰痛があるので介護は出来ません
もうダメでしょうか…誰か就職出来た方いませんか?

742 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 12:13:47.98 ID:UKGBmx06.net
>>741
実務経歴?

743 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 17:31:00.10 ID:I/Avk+Os.net
社会福祉士とっても
利用者の事説明できない
自分が情けない

744 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 20:48:25.67 ID:E0jDplna.net
>>741
30代なら社協とか年齢的に間に合うのでは?
一般教養のテストとか面接も2回くらいあるとは思うけど…
実務経験ナシですか?
それ以外に落とされた原因はなにかありそうですか?

745 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 22:01:31.84 ID:utWE2ynS.net
>>741
社福を通信でのところに「おやじ」で検索すれば出てくるけどな

746 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 22:39:05.18 ID:S09QI47u.net
30歳ならまだまだ求人ありそうやけどなー。ただ、50社で一つも引っかからないとこみてると、選り好みしているのか?面接がよっぽどおどおどしているのか?記述か論点がおかしいか?かなー。


それかハゲか

747 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/03(土) 08:49:07.36 ID:VmMwLoTk.net
>>745
おやじはフェイクだからな
本当はこどおじ
ネットで得た知識を書き込んでるだけ

748 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/04(日) 17:49:47.01 ID:NEwpWw2J.net
社福を活用して就職先見つけるのは基本無理、だって配置義務ないもん(あるとして地域包括くらい)

749 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/04(日) 18:01:38.42 ID:NEwpWw2J.net
逆に福祉関係ない所なら、へー凄い勉強したんですね〜って印象になるから社福が使えないこともない
漢検とか英検とかそのレベルだよな社福、少しでも配置義務があればマシなのにね。会社で働いてる人に取って貰うような資格じゃないじゃん。介護士と違ってね

750 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 02:08:36.26 ID:OYnFNUr3.net
>>748
医療ソーシャルワーカーは社福必須多いけど
採用されても扱いはゴミのようだからな。
医者や看護師の下であれこれ命令されて
入退院の世話係として働く奴隷だし。
むしろ医療事務のほうがまだ仕事してる。
医療ソーシャルワーカーの仕事自体
看護師で代役できるし。必要性がない

751 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 09:24:55.66 ID:MADo3Rpd.net
資格学校や専門学校が設ける為に就活に資格と風聴しているが、侍資格は丁稚卒業資格試験。実務+資格で半人前に向けてのスタートラインに立てる。

難易度が高いなら資格持ちを先に確保して実務を積ませる考えもあるだろうけど、そんな資格は司法試験くらいだろう。
小室さんも就職してから資格だから、司法試験も働きながらか。

752 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 17:06:49.66 ID:QJszrdsM.net
資格取得して社協、病院、事業団へ就職するのが無難かな

753 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 18:10:47.06 ID:jZybXKDV.net
俺は児童館勤務だけど腰痛持ちね
少し無理かも
子供と遊ぶこともあるから ちなみに54歳

754 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 23:25:00.51 ID:Sg/zT6vS.net
>>752
世の中そんな甘くない

755 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 23:50:25.34 ID:QJszrdsM.net
>>754
就職は難しいってこと?

756 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/06(火) 00:28:38.47 ID:KxAIEdd8.net
>>755
第二新卒ならいけるんじゃね
若い奴ほど安く雇えるし、伸び代も大きいから

757 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 21:57:27.32 ID:aZZ9fOW1.net
むだだよ

758 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 22:09:15.22 ID:MCf1mEJq.net
結局その人によるんじゃない
資格取って、大手福祉法人や大手病院や社協とか就職する人はいるよ

759 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 22:34:00.34 ID:4889uwzz.net
事業団ならいつでも入れるじゃん
社協でも事業団でも公務非常勤でも働いたことあるけどどこも合わなかったな
人の出入りが激しい法人のほうが自分には合ってるわ

760 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 05:03:03.49 ID:TgrWc/Pd.net
資格あるない関係ない。採用では実務経験
しか見ないだろww
所詮名称独占資格、相談なんか介護福祉士
でも勤まるしな

761 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 05:41:43.98 ID:Vj4GeErF.net
>>760
どの業界も
20代前半なら、学歴と面接の総合点
20代後半なら、学歴、実務、面接の総合点
30代前半なら、実務と面接の総合点
30代後半なら、同職経験と面接の総合点
40以降なら、、コネ

資格なんて、就活に影響与えるなんて稀っすよね。特に、有資格者が溢れてる資格なんて。

762 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 06:59:54.51 ID:0SvjTF8G.net
つまり、現在仕事についてる人がキャリアアップのために社会福祉士目指すのは正解。資格手当つくこともある
勘違いしてるやつに言っとくが、福祉未経験で転職するための資格ではないのだよ。
福祉に転職したいならこのスレではない。
介護福祉士のスレな。

763 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 07:33:15.07 ID:QLZcQPE/.net
来年度、短期養成校に入って、第36回を受験する予定だが、旧カリ内容での最後の試験になるから、一発合格したい

764 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 15:00:43.15 ID:j8v/2T7e.net
>>763
普通に理解して勉強してたら受かる
君が勉強を疎かにしなければ。

765 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 16:31:06.62 ID:4idByzu0.net
普通に勉強できる環境でうらやましい
家事育児で正社員勤務してたら吐くほど勉強しないと無理
毎日23~25時の時間確保して過去問してた
土曜日は5時間の勉強
全くの異業種からだったけど1発合格
養成校の福祉業界勤務の人たちは半分以上おちてたよ、その人たちは模試や最終試験楽々合格してたのにね。魔物がいるよ、国試には。

766 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 16:54:49.48 ID:2c4ZexZ6.net
勉強できるかできないかではない。するかしないかである

767 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 17:48:17.31 ID:OyRmAgni.net
国家資格の中で、簡単な部類
そのレベルで忙しいなど言い訳にもならんよ
同じ環境で、難関資格、超難関資格を受かる為の勉強時間を確保している人達が多くいるのだから

768 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 18:13:58.32 ID:PFu9estE.net
普通に国試ナビぐらいの基礎知識と善意の判断力があれば受かるだろ。
3人に1人も受かっちゃう資格だしな

769 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 18:32:08.64 ID:5bma21Ia.net
起業するはいないのかな?

770 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 19:51:43.94 ID:u37K44Jy.net
どうせ資格で覚えた知識とか一年したら結構忘れるんだからな。
福祉は実務ができれば成り立つ。
知識なんてのは調べたらいいだけの話

771 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 20:26:41.72 ID:PtnFA2eC.net
福祉の資格なんてどれもそんなに難しくないから取って置けばいい
現場で無資格だと安い給料がずっとそのままだ
経験プラス資格があればステップアップ狙えるよ

772 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 21:00:55.08 ID:o5j08+9o.net
ステップアップしたくない
リーダーになんかなりたくない

773 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 21:54:48.57 ID:Oaztkhvt.net
>>771
だらだら生活支援できてたらいいんだよバカ
給料大して上がらないのに施設管理者は責任増えるだけやろが誰がどう考えても

774 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 22:14:50.75 ID:fMWBNAgN.net
>>773
じゃあダラダラやってればいいじゃん
ユーは何しにこのスレに?

775 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 00:57:04.30 ID:BZPZqSeo.net
>>773
いるいる
出世出来ないだけなのに、金額と責任が見合わないからやらないと言う奴。学生時代に勉強すれ出来るとか言ってる奴の社会人版だな。

776 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 02:08:04.96 ID:ofg4oz4i.net
Certified Social Worker
社会福祉士の国家資格を持っていないソーシャルワーカーは日本国政府に公認されていないだけ。
まあ、公認されることに意味があると思うが。

777 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 07:59:33.43 ID:7/E33deF.net
>>771
現場知らないアホがおるな

778 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 08:37:25.88 ID:jYWwY3Ih.net
>>777
現場からステップアップして年収倍になったからね
現場懐かしいなあ。みんなまだ頑張ってるのかな

779 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 09:10:53.83 ID:khQLVMyy.net
>>778
元が安いだけってヲチでは

780 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 09:42:19.65 ID:jYWwY3Ih.net
>>779
そうだよ元が安かった。3年ぐらい現場で働きながら社福取って転職した
相談職未経験でも現場経験あれば採用してもらえるし役に立った
現場の仕事も楽しかったけどあの給料の安さでは生活厳しい
資格だけで就職できないって人はとにかく条件下げて考えてみたら。資格持ってある程度経験積めば結構転職できる
求人も従来の福祉業界だけではなくていろんな業種が新規参入してきてるから待遇面ではそういうとこが狙い目

781 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 14:27:45.16 ID:oogwt/Sv.net
>>780
かなり若い時に転職しただろ
ここで、資格ガー、転職ガーって言ってるのは、爺い達だぞ

782 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 15:08:06.97 ID:F09CHI4p.net
>>781
おれは若くないけどな。まあ60間近の爺さんなら知らんけど

783 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 17:02:53.13 ID:R3pcQNRL.net
>>782
35過ぎてたら、凄いミラクル
20代後半なら、運がいいなと思う

で、いつ頃?

784 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:08:10.92 ID:F09CHI4p.net
むしろ俺の周りには若手の転職者がいないな
今は氷河期世代近辺の人手不足がすごいから福祉に限らず結構募集あるんだけど
自分がどうしたら次に行けるか求人情報をよく読んでみな。駄目だと思うなら福祉以外も考えたらいい

785 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:12:30.15 ID:Q5Hu54Rm.net
>>784
氷河期世代で介護職だけの経験で社福持って、相談職に転職出来たの?それは、凄まじい強運。


氷河期世代なんて、年功序列しか知らないで社会に出た最後の世代。受験戦争したのにも関わらず自己啓発が出来ない人が多過ぎる世代。
雇いたく無い世代だと思ってたよ。

786 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:25:12.53 ID:zU+8izHo.net
世代で雇ってるわけじゃないからな。採否は仕事をこなせるか

787 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:28:45.51 ID:Q5Hu54Rm.net
>>786
普通は世代でだよ
仕事がこなせるかは、雇ってみないと分からない
特に未経験は育成期間がある
介護職のような超短期間は大外れじゃ無い限り許容出来るが、育成が数年や数十年となる職種は覚えの良い若手を雇うのが一般的


相談職は育成期間が掛かるから、氷河期世代は普通は避けるよ
だから、雇ってもえた事は凄いし、可能性は0%で無いって事になる
素晴らしい

788 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:34:37.17 ID:zU+8izHo.net
逆にゆとり世代とか若い人は転職であまり見ないな
会社的に人口ピラミッドが四十代がぽっかり穴空いてるからそこを埋めるために転職市場が活発化してる
昔は転職は30歳までなんて言ってたけど今や三十代が若手で四十代でも全然行ける
もちろん未経験は厳しいからそれなりの経験は求められるけど。
仕事できる人は50代でも60代でもいい仕事がある。
駄目だ駄目だと諦めるのも手だけど求人情報よーく読んでみな。いい仕事あるよ
後は自分がどうステップ踏んでいくか

789 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:45:37.68 ID:zU+8izHo.net
仕事ができなさそうな人はどこへ行っても採用されないから採用面接で仕事ができる人、少なくともできそうな人と思わせる材料を持たないと駄目
今手持ちの材料が無い人はどうしたらそれが作れるか考えることから始めたらいい

790 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:00:51.67 ID:mLcs7tVj.net
>>788
そらが出来るなら、介護に来ないよ
可能性を提示しても、やはりレアケース


育てても先が短い上に、若手より賃金の高くなる中年を雇う理由は簡単には見つからない。資格程度では理由にならないな。

791 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:21:23.27 ID:zU+8izHo.net
>>790
俺の会社には結構いるんだけどね
キャリアをどう作るか自分の可能性は自分で判断したらいい。他人には判断できないから

792 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:26:00.96 ID:zU+8izHo.net
あと固定観念に縛られないほうがいい
ヒントは求人情報をよーく探してねとだけ言っておこう

793 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:37:01.20 ID:nGInVHhs.net
国家資格を求めてるのは、施設に福祉専門職員配置等加算があるからだよ。
それがなければ資格なしでOKばかりの募集になる
最近は作業療法士や公認心理師まで加算対象
になったからますます社会福祉士がいらなくなる

794 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:49:51.93 ID:GnJ2Mhva.net
>>791
結構いる?
相談職をそんなに置いているの?
実は前職より多いが介護作業しているってヲチは無いよね

795 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:52:16.54 ID:GnJ2Mhva.net
>>792
固定概念は大事だよ
それが分からないから、必要な武器を手に入れずに返り討ちに合うんだよ
特に情弱は激レアケースを普通と勘違いして、自分もと動く。

相手の立場で考えれば簡単に分かるのに。
激レアゲットしたからって、普通の様に言われても常識は覆らないよ

取り敢えず、激レアゲットおめでとう

796 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 20:12:35.68 ID:zU+8izHo.net
>>795
人それぞれだよ。その判断は個人次第
君には激レアでも他人にはそうでもないかもしれないしね
求人がかなり流動化してるからね。自分の仕事もちょっと前では考えられなかった
昔の固定観念に縛られてると見落としちゃうから

797 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 21:42:37.07 ID:nGInVHhs.net
無資格で採用

798 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 23:33:56.11 ID:0jsk/TrX.net
>>796
いや無いな
中年未経験を雇う理由が本当に無い
そして、社会福祉士の有資格者が余りに余りまくっている。国家資格は有資格者の調整により技術者の単価を下げない役割があるのに、社会福祉士は調整を一切しない。

若い人も余っているのに、中年を雇う理由が無い。

よって、レアケースは揺るがない

総レス数 1005
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200