2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【既存・特定】処遇改善加算 3 【給料について】

685 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/17(金) 20:54:47 ID:rxFpXc6D.net
そら山分けだから職員増えれば減るし、減れば増える
利用者が増えれば増えるし減れば減る
要件満たせず落ちれば減る

686 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/18(土) 14:07:23 ID:zu0z/e4y.net
4月から特定改善が減ったわ。
10年以上の人数が増えたから、山分け分が減った。

687 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 06:23:27 ID:IThH3ooI.net
>>684
ケアマネ、看護、リハ、事務など、その他の職
または3年未満の介護職かな?

688 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 06:24:15 ID:IThH3ooI.net
>>685
これ、うちの施設に何回説明しても理解出来ない奴いてうぜぇ

689 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 06:40:47.70 ID:W5u1lwyt.net
その手当貰ってみたい。

690 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 10:39:04 ID:E8z8f8sG.net
ABCの区分も施設独自だからな。
うちのA区分は勤続10年以上で国家資格持ち
該当者が多いので特定処遇は17000円くらい。
通常の処遇改善も同額だから、月に34000円しかもらってない。

691 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 11:30:28 ID:2RcCdlyq.net
うちの特定はAがまず上下2区分に別れて、上は管理者兼務してる者約2万円、下が10年以上の者約1万円、Bがそれ以外の正職員約5千円。
俺はこれを知ってから転職を本格的に考えるようになりました。

692 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 11:44:09.80 ID:E8z8f8sG.net
>>691
分配方法に文句があるってこと?
コロナ不況の影響で特定はなくなると思うが…

693 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 12:07:55 ID:eD1jnLs0.net
特定加算の主旨に沿った正常でオーソドックスな分配方法だけど一体何が不満なのか…

694 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 12:11:02 ID:2RcCdlyq.net
>>692
誤解を与える伝え方をしてすまない。
転職はもともと考えてはいたのですよ。

695 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 12:18:25 ID:E8z8f8sG.net
うーん、転職するんだったら早めが良いかも。
コロナ不況でリーマン時みたいに失業者であふれて、福祉に応募が殺到するぞ
一部上場出身の大卒中年エリートと同じ土俵で戦えんだろ?

696 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 12:33:24.59 ID:2RcCdlyq.net
>>695
本当に伝え方が悪くて申し訳ない。
転職は同じ福祉関係、というか同業者でね、声をかけてもらってたんだけど、金を取るか休日をとるかで迷ってて、今回の特定加算でほぼ答えが出たってことなんだよ。

年休72日と105日で同じ給料ならどっちとる?って話しだよ。

697 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 13:23:09 ID:E8z8f8sG.net
うーん、給与だけではないんじゃない?
人間関係とか施設の方針とか
施設の方針で他所で断られた人やたらい回しになってる人を
優先に受ける施設もあるからな

698 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 16:01:54 ID:EfKP7r9h.net
休み72てゲロ吐きそう

699 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 22:09:10.91 ID:jOR+RkQn.net
コロナ不況で処遇改善なくなる可能性って高いの?
なくなるとしても1年後くらいなのかな

700 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 22:20:41.95 ID:mGUNPsJV.net
最低賃金あがりまくったから今、なくしたら最低賃金割れする職場が多発するから現実的に無理だろ

コロナ不況に影響受ける企業が莫大にあるから不況に強い業種として異業種との賃金格差は縮まるだろうな

701 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 22:32:02.41 ID:jOR+RkQn.net
>>691
経営者がこちらをどう見ているのか残酷なほど浮き彫りにするよね
ある意味、賞与の査定よりもエグい
自分も今回で色々あって経営者と話す機会もあったから、うちの経営者はブラックなんだとはっきり理解したわ
てか失望した
今まで頑張ってきたのが馬鹿だったみたい
今すぐにでも辞めたいが、世の中がこんな状況だからタイミング迷ってる

702 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 22:32:38.96 ID:q4jl7SJO.net
処遇改善手当なくならないかな…

703 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/24(金) 23:38:45.28 ID:4rrIbIoI.net
なくなるどころか手厚くなる可能性あるよ
コロナ禍の中でも介護はインフラに近くなくせない仕事だけど
辞める人は増えるだろうから国の施策として待遇を手厚くする方向になると思う

704 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 00:30:19 ID:2ldcHMyW.net
手厚くするのはいいんだが今の不正が横行する制度では職場の不信感を煽るだけでかえって離職を助長している
単純に一律基本給に上乗せする制度にすべきだな

705 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 05:53:53.74 ID:Vtf3y5/B.net
処遇改善で調整されると格差が出るし、改善されないケースや落ち着いたからと減らすこともやられるからやめてほしい

706 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 07:08:29 ID:E0+w7POE.net
処遇改善で確実に現場の人間関係や信頼関係は悪くなった
もともときつい仕事ばかり押し付けられてる人や真面目に仕事してる人に限って国家資格持ってなかったりするから、今回の制度は決定的に酷い
一律にして欲しい

707 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 07:34:13 ID:3oFYdCE5.net
>>706
そんなん国家資格取得すればいいだけな話だろ
真面目に働いてるけど無資格です!
なんてどの業界でも永遠に最低時給だよ

708 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 08:47:47.04 ID:+SreD5p7.net
私は介護福祉士に手厚く支給するという考え自体は間違ってないと思う

介護福祉士を持ってない人が真面目に働いてるからって
その働きが介護保険の主旨に沿ってるとは限らない
高齢者のいうことなんでもしてあげて、自立と真逆をやってたら介護保険としては意味がない

介護保険の主旨に沿った適切な介護を施す姿勢を
身に付けることができるというのが介護福祉士という国家資格であって

そういう介護が増えれば増えるほど自立した高齢者が増え社会保障費は減る
介護福祉士に手厚く支給するのはそういう背景がある

じゃあ現実介護福祉士全員がそんな姿勢持ってんのかというとまだまだだけど
それを目指すということを否定していては何も始まらない
だから介護福祉士を手厚くするのは当然の流れ

709 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 08:50:02.24 ID:+SreD5p7.net
この制度の問題は支給の仕方だと思う

加算として事業所に支給してから配分、という形をしているせいで
「事業所が搾取している」「他の人と不公平」とかいう問題が出てくる
要は支給方法が不透明で複雑なんだよ

この加算のせいで利用者の自己負担が上がるのも疑問

事業所に所属する介護福祉士の雇用証明をすることで
勤務中の介護福祉士に直接、または事業所経由で国が定めた額を支給するのが一番だと思う

710 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 08:54:26.05 ID:+SreD5p7.net
「真面目に働いてる」「一生懸命働いてる」「きつい仕事してる」

なんて社会人なら誰でも当たり前なんだよ。
そんな姿勢が評価されるのは学生のバイトまで。

社会人は結果を出さないと意味がない。
その結果を出すために取得できるのがまずは介護福祉士なんだから
処遇を厚くしてほしいなら>>707の言う通り取得すればいいだけの話

何も「介護系大学4年行く必要がある」なんて無茶な取得の仕方じゃないんだし
週1実務者研修受けて勉強すればだれでも取得できるんだから

不和を呼ぶ言い方だけど社会人のくせに甘えんなと思う

711 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 10:13:25.56 ID:oWU5DZWy.net
>>707
>>710
分かったよ
そもそもこの業界は自分のような人間が働く場所ではないからな
介護を一生の仕事とする意識がある人を優遇するべきで、末端はいくらでも替えがきくし
自分も近いうちに離職する決意はついたよ
ありがとう

712 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 10:17:44 ID:uwBw5Ojl.net
介護福祉士は1年か2年で受験資格でいいわ
そのかわり難易度はケアマネくらい上げればいい

713 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 12:13:29.99 ID:s6PiqWAN.net
処遇改善にはキャリアパス制度がある(といってもザルのザルだが)
キャリアパス制度の中に資格を奨励する項目があるんだから職場で資格を取得する時に助成制度を作ることの条件を加えればいいんですよ

今の国の方針は幅がありすぎて矛盾を広げている。

714 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 13:55:38 ID:hyEV2nkt.net
ウイルスコロナ感染世界大恐慌
社会保障費削減処遇改善なし
グループホーム年収正社員13万円✖12か月だけ

715 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 15:38:44.00 ID:vCd8Zx1Y.net
>>711
さっさと消えろ
ウダウダ言う奴に限って長居しやがるから始末が悪い

716 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/25(土) 20:39:57.86 ID:8PgIHZvs.net
>>711
近いうちじゃねーよ

職場に迷惑かけるとか関係ないからな
明日辞めてこい

717 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/27(月) 09:30:59 ID:iKRLM1+t.net
うちの会社は
A、5年以上の介護職員(兼務も)介護福祉士

B、それ以外の介護職員
C、介護職員以外(管理者も)

介護福祉士取らなかった人はしょうがないと思うね。何故今まで取らなかったのかと。実務者必須になる前に受けられた人も多いはず。
Aの人たちは皆、こんなに貰っていいの!?って感じでした。

718 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/27(月) 12:54:06 ID:8aQ9jFpY.net
>>717
cグループは年収が440万超えてるともらえないよ、
管理者はさすがに440万こえてるだろ。

719 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/27(月) 16:56:24.42 ID:TRPp9X2k.net
>>695
リーマンブラザーズの破綻はどんどん首切りで破産悲惨だったな
新卒の若者が介護にいっぱい来た
有名国立全て いまや独身40歳代
いまは働き手が大量退職かつ子供がうまれず
ただウイルス問題終息後世界をあげてウイルス対策に取り組むから
必然的に産業革命でさらに人が不足する
目先に一喜一憂するのは投資家だけでよいのでは?

720 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/03(日) 10:47:34.03 ID:XWUoWirS.net
一段落ついたわい

一般企業はボーナス減るだろうね。

721 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/03(日) 18:32:38 ID:WI2y5h5Q.net
むしろ首切られるまである

722 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/03(日) 19:05:55.89 ID:c+7CUODL.net
福祉も確実に減るわ

723 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/03(日) 23:41:32 ID:hrXTbaAG.net
利用者が減るとかあれば影響あるけど、平常運転だわ

724 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/04(月) 09:14:29 ID:MCrwcCpJ.net
お前んとこ平常でも国の予算がガタガタだからな
処遇改善がなくなると思うよ

725 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/04(月) 19:03:48 ID:nMSVHLXo.net
無くなるかよ アホか

726 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/04(月) 19:29:42.76 ID:KORR3lMM.net
介護施設なんかなくなればいい

727 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/04(月) 19:53:15 ID:54B1TVxj.net
>>726
正直それだな

728 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/07(木) 20:17:29 ID:dOPzPhtI.net
札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検

札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。道厚生局麻薬取締部によりますと、30代の薬剤師が4年前に管理データを
誤って消去したことで在庫の数が分からなくなったということです。
https://youtu.be/XDbU6JtY0rc

729 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/28(木) 12:41:38 ID:ykz4/zr0.net
厚生労働省の試案だとコロナの給付金は感染者の対応してる所で20万円、感染者がいないと5万円なのか
感染者がいなくても10万円にしてほしいわ

730 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/28(木) 19:55:44 ID:FIWv6RU0.net
むしろ感染者を出さなかったんだからよくやった20万!

で、えぇやろ……
で、不幸にも感染者出してしまったか、大変やったな。うん!20万!!

これでみんな幸せよ

731 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/28(木) 20:58:07.95 ID:aMrfnVxz.net
養護老人ホームはまたのけものか?

732 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 20:08:04 ID:QkYh6r5s.net
うちの事業所が処遇改善払わない理由は、処遇改善にも税金がかかるから事業所がマイナスになるからだって
これは本当?

733 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 20:20:25 ID:2zxBH6J1.net
本当。事業者にメリットは一ミリもない。
だから、職員のことを考えていない事業所は事務処理や費用が増えるから申請もしない、

734 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 20:21:34.84 ID:6gBkYhG8.net
福利厚生費が増額となった分は総額から差し引いて支給してよいってなってなかったかな。

735 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 20:25:46.91 ID:6gBkYhG8.net
税金かかったとしても特定を算定していかないと、離職率増加&求人申込数激減で広告費の方が高く付くよね。

736 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 20:36:12.62 ID:e+mSKbX3.net
税金そんなに高いんだね
求人で処遇改善って書いてないと誰も応募して来ないよね

737 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 20:44:13.08 ID:6gBkYhG8.net
国はキャリアアップ規定や研修支援などが整備できない小規模事業所は、人手不足で潰れてもいいって事でしょ

738 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 21:05:59 ID:2zxBH6J1.net
給料や待遇が悪くても辞めない馬鹿が多いから大丈夫です。

739 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 21:13:43 ID:EiLsUhU8.net
>>732
嘘に決まってんだろ

入ってきたものがまるまる出て行くんだから事業所に影響はない。増えた社会保険料や雇用保険料の事業所負担分も処遇改善分に含めていいことになってるからそこの負担もない。バカがバカを騙す構図だな

740 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 21:15:41 ID:6gBkYhG8.net
それはあるかもね。処遇改善計画書を掲示しても開こうともしない介護職員が多すぎ(笑)

741 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 21:18:06 ID:2zxBH6J1.net
>>739
それ計算するとメッチャ面倒なんだよね
だから加算とらね

742 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 21:21:46 ID:6gBkYhG8.net
いやいや顧問社労士へまかせりゃいいじゃん。餅屋は餅屋でしょ。

743 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 21:28:12 ID:EiLsUhU8.net
賞与で支払えば計算は楽だけど、まあそれすらできないのが介護業界
書類出すだけで貰えるものを面倒って、じゃあその金稼ぐのに500円の入浴介助を何回すんだって話
加算とる頭ないとこは遅かれ早かれ労働環境悪くなるし潰れるよ

744 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:06:18 ID:6gBkYhG8.net
賞与を一時金を含むで支給してもOKだったね。長く勤務している介護職員のことを考えると一時金で支給したほうが、すぐ退職する介護職員にいきわたらず、一人あたりの処遇改善額が増えるのでいいかもね。

745 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:29:49.57 ID:2zxBH6J1.net
>>742
そんなんおらんし、雇う金もない

746 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:33:11.25 ID:csMGZOg+.net
>>742
事務員でも半日もあればできる。社労士とか意味不明。

747 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:48:56 ID:6gBkYhG8.net
小規模事業所なんだね。うらやましい。
介護の複数事業所だけでなく、総合支援の障害や児童もやってるから、面倒くさくて社労士に丸投げだわ。

748 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 23:35:49.83 ID:CFqTDOHG.net
その金で事務員やらパートやらどれだけ雇えるか

749 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 23:55:12.06 ID:6gBkYhG8.net
一文惜しみの百知らずだろ。事業所規模にもよるが、今時社労士の顧問料なんてクソ安いぞ。

750 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 00:45:27.10 ID:ox7XJMiD.net
社労士に頼む内容じゃないだろこんなの
改善前の賃金と改善後の賃金比較して、差額に社会保険料14%くらいのっけるだけだぞ
顧問契約なら毎月3万程度はかかるし申請の代行は別料金だから年50万とかだろ
事務員が真面目に書類作れば人件費年5万で済む、それでうちは1500万以上入ってくる

751 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 01:02:48.40 ID:mL39CsLh.net
ご丁寧に顧問料算定基礎まで出してくれたけど、申請代行のみで顧問契約しているわけでもないし、うちは片手間でやってもらってるよ。それより優秀な事務員さんは、余計な仕事の負担までさせられて管理能力をうたがうよ

752 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 01:18:08.73 ID:ox7XJMiD.net
この処遇なんかは普通に介護保険請求の一部だけど、各助成金、補助金どれも全部事務員がやって当然のことだぞ、社会保険の事も就業規則の改定も事務員だけでできる。外部の社労士なんか使わなくちゃいけない、ってのはまともな事務員育てれてないってことだからな

753 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 01:29:40.92 ID:mL39CsLh.net
なんか怒らせちゃったかもしれないけど、あなたは人材育成しているつもりでも、事務員さんはどう思ってるだろうね。まぁ法人の考え方の違いってことで許してくださいな。

754 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 01:49:16 ID:mL39CsLh.net
芸は道によって賢しなので、むしろ事務員の人員削減だな。事務員って人員配置基準ないし多くいる方が無駄だね。

755 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 03:41:37 ID:8vmZqPzy.net
ごめん、病院系列の介護施設にいるけど社労士なんて初めてきいたわ。そんな施設は他の施設基準出すのも社労士なのか?
ハロワや請求は事務員で十分。

756 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 10:26:29.55 ID:LVy6hKV4.net
私は在宅介護で身体1が855円、身体2が1270円、生活3が855円、処遇改善費なし

757 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 10:28:23.92 ID:LVy6hKV4.net
ちなみに雇用形態は業務委託です

758 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 21:40:07.53 ID:aiTisNeL.net
慰労給付金もらえるのかなあ
心配

759 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 21:49:39 ID:fP3l18gt.net
なんで貰えないと思う施設にいんの?

760 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 22:14:28 ID:nobQyO00.net
ちゃんと全員に行き届くか心配なんでしょ?
うちの事業所は処遇改善すらないから慰労金だって申請が必要なら、しないだろうね

761 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 22:39:41.63 ID:fP3l18gt.net
処遇改善5すら投げてる施設は色々やばいよ

762 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 22:48:55.86 ID:hqreUuFY.net
ヤバイのはそんな施設で働いてるゴミクズだろ

763 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 23:45:50 ID:693PpR4C.net
会社がコロナのせいで赤字なのでボーナス減額

764 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/08(月) 04:59:52.04 ID:A+u5FsRN.net
それは普通やろ

765 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/12(金) 19:46:30.09 ID:V43eY/b8.net
処遇改善って今後制度そのものがなくなったりする可能性ありますか?

766 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/12(金) 20:03:54.76 ID:1pyU3CRd.net
>>765
なぜ基本報酬に上乗せせずに加算にしたかを考えればわかるでしょ。

767 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/12(金) 23:07:33.05 ID:tE1r7M1V.net
>>765
ない

768 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/12(金) 23:15:52.55 ID:y+H2g1nC.net
賞与じゃなく基本給に上乗せを奨励してるとこをみると、今後無くすってことは無さそう

769 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/12(金) 23:46:54.47 ID:yjbituj2.net
金なくなったらすぐ切れるように加算にしてるからな

770 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 10:27:07.85 ID:VcGJGa5D.net
そういうこと。コロナでなくなっても不思議はない

771 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/17(水) 11:25:00.50 ID:if4fPq7h.net
ところで、利用者さんの送迎業務できなくて介護福祉士持っているのと、利用者さんの送迎業務できるけど資格なしとどちらが加算が良いのですか?

772 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/17(水) 18:51:20 ID:aWBnmBIH.net
>>771
介護福祉士資格に勝てるヘルパーはいません

773 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/17(水) 22:31:36.52 ID:Z8leIHnD.net
介護福祉士も一定数以上いなきゃ加算もとれないからな

774 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 06:15:24.70 ID:BFXYvjyI.net
田舎だと一定以下の施設があるのか?
都内は半数以上が介護福祉士

775 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 08:30:44.93 ID:ypx43PNe.net
特養のサービス提供強化加算Iだと介福50%以上が条件で12単位加算だからなぁ。100人入居だと30日で36万円か。こりゃ手当て1万くらいで良いなら介福持ってない奴なんて雇いたくない。

776 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 08:37:54.28 ID:ypx43PNe.net
更に特定処遇改善加算もサービス提供強化加算IとってればIが取れるから+0.4%アップ。100人入居で1人1日800単位とざっくり計算しても、これでも月10万くらいの収入。その気になればリーダー1人に8万あげてもおつりが来る

777 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 10:40:17.17 ID:qHSdssBj.net
まぁそこまでの人材居ないんですけどね

778 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 14:54:33.35 ID:PEzXwO1N.net
田舎だが介護福祉士保有者を常に確保ってのはなかなか難しい
新しく採用される職員で介福持ってるのなんて2割ないかもな

779 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 23:55:50.65 ID:XiGbevJ9.net
今、介護福祉士取るの複雑になってきたよね〜。12年前に取っておいて良かった。
やっぱり、国家資格は加算の対象になって、施設側も良いんじゃないかな。

780 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/23(火) 21:02:55 ID:Z1EBRNU5.net
ちょっとスレチだけど5万もらえるって具体的に聞いた人いる?

781 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/23(火) 22:04:13.02 ID:UJVIMX+h.net
国からは発信されたけど、都道府県からはまだなんも通知がないだろ。

782 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/23(火) 22:09:02.96 ID:GskY+xm2.net
出すのはもう決まってるから待つだけ

783 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/25(木) 17:27:43.52 ID:WNhibTSF.net
今回のは全ての職員に一律という事でいいのかな?

784 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 01:24:54.49 ID:hvB/3WiR.net
コロナ感染者が都道府県内ででてから今月末までに10日以上働いてればな
ただ利用者と接する機会が全くない本部とか離れて請求だけしてる事務所とかは対象外

785 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 08:56:33.77 ID:22s2j8Cz.net
なら良かった
濃厚接触に資格で差をつけたらおかしいもんな

786 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 13:13:17 ID:kNoGtqvb.net
金くれー

787 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 19:07:43.62 ID:+YyvO7ze.net
正規職員だけとかだったら萎えるよなぁ

788 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 19:11:59.60 ID:NCz47sV8.net
>>784
えっ?!岩手無し?!

789 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 19:34:03.79 ID:hvB/3WiR.net
>>788
出てないとこは確か緊急事態宣言でてからのカウントだな

790 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 20:59:13.09 ID:Pit3282R.net
>>787
非正規も対象とはっきり書いてある
でも一律なのか事業者の裁量なのかはまだはっきりしてなさそうだから、裁量なら正規と非正規の差をつけられる可能性はある

791 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 19:22:16 ID:QTBmnS03.net
処遇改善加算中抜き問題本当に解決して欲しいわ。
社長に言ったって改善する気無いし。
かと言って厚労省なんかに言ったら処遇改善貰えなくなるし。
事業所通さず個人に何とかできないかな...。
もしくは訴えた所はトップ交代で改善しないと
免許取消とか、何かうまい手だてはないのか?
まぁ、一番はその会社訴えて転職なんだろうが...。

792 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 20:32:29 ID:YWmofceK.net
どう中抜きされてんの?
普通に基本給にも手当にも賞与にも乗せれるから別にどんな出し方でもいいはずだけど

793 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 20:59:53.30 ID:x354QyuJ.net
>>791
おまえが偉くなって管理すればいいじゃん
制度を理解してないし。何もできないヘタレなんだろうが

794 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 21:05:52.48 ID:r0QEgumL.net
>>791
うちは地域ぐるみでヤバいのがバックにいると分かって、働いてるうちは何とかしようと考えるのやめたわ
このスレにもいるしね
最後にでかいとこに訴えて逃げるのは良いと思う

795 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 22:56:54.12 ID:kHhDDpLd.net
処遇改善加算が何にいくら使われてるかなんて掲示なりされてるだろ
従業員に告知してないなら会社が悪いが、そもそも説明受けてもバカだから理解できない従業員多いし、中抜きとか妄言撒き散らすのもいるから酷いもんだよ

796 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 23:15:42.44 ID:obVEiFGL.net
50,000いつ貰えるの?
早く欲しいんだけど

797 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 01:41:16.91 ID:z5jB0xWm.net
8月くらい

798 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 14:29:29.50 ID:294rWORZ.net
50,000万円

799 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 17:17:37.84 ID:2oE9DiqM.net
>>791
独立すればいいだろ
なんで、介護やる奴は独立を選ばないで、丁稚を選び続けるんだ?

800 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 20:01:09.76 ID:1KOwOMNk.net
>>791
市役所に福祉監査課とか福祉指導課とかいう名前の部署はないかい?
そこへ言うのが一番いい。
処遇改善加算を取っておきながら、職員に還元していないのは重大な違反だから。
少なくとも事業主に注意は行く

801 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 22:52:39.40 ID:qECZvhxN.net
440万の縛りって必要かね
500万越えてもよくない?

802 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 23:18:48.72 ID:2JLHQvB2.net
介護職員で年収500万円以上は2%程度しかいないから
一般社会に置き換えると上級国民にあたる
よって税金投入の必要無し

介護士(施設介護職、フルタイム労働者=非正規含む?)の平均給与
厚労省
月収 23.3万円
年収 329万円

民間調査による介護福祉士の年収分布
https://i.imgur.com/81YVs55.png

803 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 23:42:57.47 ID:6/jJZCmh.net
>>791
自分が経営者になって申請してみたら?
処遇改善の仕組みがわかれば中抜きなんて無理だとわかるよ

804 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 23:48:46.87 ID:MKKbnPM9.net
中抜きと分からないように色々方法はあるよねw
教えないけど

805 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 06:17:08.58 ID:XEbEJAUH.net
アッハイ

806 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 10:01:45.26 ID:qlkXFCVZ.net
実績報告書作ってるけど 『数字にそれなりの根拠はあるんだけど、これって絶対
書き方おかしいよね?』 って状態でも役所に突っ込まれてないな

とりあえず
・加算受給分は全額処遇改善に充てている
・加算抜きでの給与賞与は下げてない
の2点は守っていると断言できるが、とにかく「正しい実績報告書の算定方法」が分からん

報告書の様式で、“ 賃金改善額=現在の支給額−加算取得前の賃金 ” みたいになってて
給与支給額と加算を使っての改善額を今の実際の数字で出すと、比較基準となる
処遇改善交付金導入以前の賃金額が(逆算で求めて)毎年変わるというミラクル(笑)

----ここから蛇足----
何度か正しい方法を調べようとしたことはあるんだが、過去と現在のを比較するために条件は
揃えなくちゃいけない、ってのが鬼門

増えた職員数(研修中の新人の給料分)、昔より経験年数が増えて上がった給与等級、
資格取得で増えた手当、有給使った、残業があった、遅刻早退して減額したetc
…そういう処遇改善加算以外の要素を全部取り払ったり揃えた仮定状態同士の比較差額が
実際の改善額として扱われるの?
経験年数に応じた等級?昇給額は社長が実務見て決めるんで賃金テーブル逸脱常態ですよ

ときどき計画書や報告書なんて片手間に数時間あればできるだろってレス見るけど俺にはムリだわー

807 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 11:00:55.38 ID:aom5f4D+.net
加算5とかならデータあれば半日で作るよ?

808 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 11:08:14.22 ID:uUmGmnGK.net
現場がそれだけ困ってるのを誰もきちんと再計算なんてしないさ

809 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 11:49:19 ID:E/CbjM5f.net
>>802
それ今のデータなん?
低すぎない?

810 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 15:26:36.70 ID:Tg1Hq3Hx.net
>>806
基準となる月に居なかった職員も、もし居たら賃金いくらかを仮定で出して、それらと比較して賃金改善した部分の金額を出す
ただしパートから正社員になった職員とかは正社員での最初の待遇が基準になるからパートのときの改善分はリセットされる

811 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 17:27:06.83 ID:trQpndIJ.net
>>809
平成30年

812 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 17:29:02.49 ID:trQpndIJ.net
お前らマウントマンはよく低いとか底辺とか言うが実際はリアルが終わっててネットで強がりたい俺と同レベルだろ
俺、20×12=240+30=270万円=300未満

813 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 17:46:07.67 ID:Ny3A1ccP.net
処遇改善の締め切りいつまでかわかる人いますか?
勤務先の事業所、まだ提出してるそぶりない

814 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 17:57:49.98 ID:TAmkftyf.net
>>813もう自然消滅だよ
こんなお金は毎月払えないから限定的に廃止になってる
騙されたと気づくべき

815 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 18:00:48.20 ID:trQpndIJ.net
加算Aだっけか無くなるの

816 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 21:51:02.87 ID:IdjZuPf1.net
>>813
今年の計画書提出は4月15日だけどコロナで遅れてるとこはあるかも
実績報告は7月31日まで

817 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/01(水) 19:14:42.91 ID:FXKAdWo9.net
社会保険2年入ってる人が看護学校入ると国から生活費が毎月12万×36カ月で432万(月給22万の場合)もらえる!(教育訓練制度の給付制度)
学費も40万まで毎年無料=都立看護学校は3年間の学費全額無料!!!!!!
そしてこの制度が使えるのは、なんと<今年の受験生だけ!!!!>(ここミラクル重要!)急げ!!!
https://ameblo.jp/kango-kouryaku

東京都立看護専門学校の2021(令和3)年度の入試情報が発表されています。
来年度の入試の日程は以下の通りです。
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/

社会人入試:
 (1次)10月4日(日)
 (2次)10月23日(金)
※募集要項の配布開始は8月上旬


令和3年度 都立看護専門学校入学試験情報
令和3年度都立看護専門学校看護学科(3年課程)の入学試験を、
下記のとおり実施します。

1 試験の種類、出願期間及び試験日
種類 日程等 備考
社会人入学試験

【出願期間】
 令和2年9月15日(火曜日)から17日(木曜日)
【一次試験日】
 令和2年10月4日(日曜日)
【二次試験日】
 令和2年10月23日(金曜日)

現在、都立看護学校の社会人率は半数を優に超える!!!!!!!!!!
タダで430万ゲットして、学費分3年間で120万もゲットして
無料で看護学校を国の税金で学ぼう(=゚ω゚)ノ
今年の受験までだ!!!!人生が変わるのは今年が最大のチャンス!!!!!!
......................................................

818 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/04(土) 10:17:41.62 ID:padPcW8s.net
慰労金ほんといつなんだろ、濃厚接触者がでたフロアとは別のフロアで働いているんだけど20万だよね?

819 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/04(土) 11:21:04.60 ID:jpU8u/gH.net
10月以降?

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00148.html

820 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/04(土) 11:45:04.80 ID:010F1GTY.net
こんなん待っても無駄かもね

821 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/04(土) 23:18:25 ID:NbsEEzfQ.net
10月以降ってのは、今後のコロナ対策に係る費用補助じゃない?

7月から申請受付だもんで、8月の給与に反映されるでしょ。

822 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/06(月) 22:04:35.23 ID:lL6iKQwN.net
慰労金兵庫県はでないみたいだね かわいそうに

823 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 08:33:54.64 ID:fx3FKpJt.net
兵庫県酷いね
コロナ出てないからって何の負担もないとは限らないのに
世間では介護で毎日濃厚接触しまくりで働いてるというだけでクラスター連想するから汚いもの扱いだし
高齢者の施設に持ち込んだらそれぞれの生活すら大変な事になるからみんなめちゃくちゃ気を使ってる

824 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 08:47:24.68 ID:nhrIPB/t.net
うちの県なんか財源が介護費用だかの負担増って聞いた途端に人権団体(笑)と高齢者団体(笑)とその家族が反対して
大挙して県庁に凸して知事が神妙な顔で検討しますとかほざいてニュースになってたわ
コロナで死ね

825 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 09:15:09.81 ID:nhrIPB/t.net
高齢者代表ババア「月額数百円とは言え何の説明も無く私達弱者の負担を増やすのは納得できない」

死ねババア

826 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 09:48:55 ID:Y9jzFLud.net
>>822
えー、てことは感染者100人未満のうちの県は出ない可能性高いね

827 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 10:03:23.76 ID:fUrS+QEO.net
>>826
は?

828 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 10:07:22.00 ID:fx3FKpJt.net
これで秋冬にコロナまた増えても国が就労金出しにくくなったりしたら介護士イジメみたいになる

829 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 11:01:41.76 ID:W7kYpPUG.net
兵庫県知事の井戸さんは少しは頭使った方がいいぞ。
コロナが出なかったのは、通常業務プラスαで「徹底した感染対策」をずっとしてたからだぞ。さらに熱がある職員はコロナでなくても休ませた、それによって人が少ない中で必死に働いてたんだ。そう、緊急事態宣言中も、感染リスクを負いながらずっと通勤続けて働いてたんだ。「なんにもしてないのに」それは言ったらあかんで。この人は介護を下に見てる。こんなことまで言われて兵庫県で介護続けようと思う人いるのかな?

830 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 11:11:03.38 ID:5YIucO9+.net
なんにもしてないのに介護なんかに金やるなと?
県民の意見もあるだろうが酷い浅知恵だな
なんにもしてないように見えて普通の仕事と比べてどれだけ心理的負担がかかってるか想像もできんのか
自分が兵庫県民ならやる気なくすわ

831 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 16:19:59.04 ID:nd7355N1.net
さすが県庁所在地の公的な表示やゴミ袋の多国籍語が英語の次にハングルが並ぶ県は違うぜ!
人口的に中国語が英語の次に来るなら分かるが色々やべーよあの県

832 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/07(火) 17:05:58.17 ID:gKsk20AI.net
海外に比べて介護施設クラスター驚異的に抑えられてるのは、コロナ発生してない施設も含めた全ての介護士の努力のおかげなんだけど
それに対して5万の価値もないと判断するんだ

じゃあ発生させれば20万の方は出るんだよね
ってなるよ
バカなの?この知事

833 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/10(金) 17:12:50.19 ID:rPcGeRHC.net
>>816
もし7/31までに手続き間に合ったとして、実際お金払われるのはいつからかわかりますか?
勤め先で退職の話するともうすぐ処遇改善でるから…と引き止められてもうだいぶたつのですが…

834 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/10(金) 20:38:37.89 ID:ifpYn2Tz.net
>>833
今年の4月から来年の3月末(給与に含めて支給の場合は4月末)の間で事業主が好きなタイミング、好きな方法で支給できるから聞いてみるしかない。
ただ、その会話があったってことは一時金で支払われる可能性が高いから、夏の賞与支給のタイミングに一緒にってのがよくあるパターン

835 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/10(金) 20:52:17.07 ID:aP39t95S.net
>>834
まだ手続き完了してないのは確実です。色々書類集めてやってるのを見てるので。
7/31には提出するんでしょうけど

836 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/10(金) 21:23:43.01 ID:b+w667x3.net
7/31に出すのは前年度実績だから夏にもらえるかどうかは関係ない。

837 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/10(金) 21:50:50.30 ID:7W7RdS0d.net
>>834
ウチは年度分を翌5月に一括支給なんだが違法かな?

838 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/11(土) 13:14:59 ID:T7VN15qg.net
出してる素振りってなんだ?従業員がわかるようなもんなのか?

>>837
支給されてる以上払われてたら何でもいいよ

839 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/11(土) 16:03:46.75 ID:4Gb9KCXD.net
>>837
気持ち遅い気もするけど計画書どおりならまあいいんじゃないの
その年度の処遇改善加算のお金が全部事業所に入るのが5月27日くらいだから、それ原資に確定した金額を従業員に支払うって理屈なら納得できるし

840 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/11(土) 19:32:32.30 ID:kwIrJTX5.net
最終の入金の翌々月末が報告締め切りだから

841 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/21(火) 10:24:45.16 ID:+UcBS1FG.net
慰労金の申請始まってる県あるね

842 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/22(水) 08:28:14.96 ID:NePJyeDf.net
夏のボーナスが例年の70%も少なかった
そのぶん処遇改善が多め?に付いてて、一枚の明細に記載されてるからあたかもボーナスが増えたかのような錯覚

やっぱりな

843 :名無しさん@介護・福祉板:2020/08/31(月) 11:34:25 ID:5bddb4cY.net
皆さん処遇改善手当があって羨ましい!
うちの施設は養護老人ホームだから手当はありません。入居者50名中 要介護者が43名、特養の空き待ちが13名(特養に入れずに亡くなる方も多い)それを日勤は3名、夜勤は1名でこなしてます。
かなりハードです。でも処遇改善手当はありません。
だから若い人の離職率は高いです。
手当は介護保険の加算で貰えるとかで…国の決める事はおかしい!!もっと現実を見て欲しい!

844 :名無しさん@介護・福祉板:2020/08/31(月) 12:40:57 ID:cqD7p2B6.net
まぁそもそも養護に要介護おるのがおかしいからなあ
支援以下が50なら全然変わるやろし
そういうのも含めて医療福祉は狂ってるんだが

845 :名無しさん@介護・福祉板:2020/09/21(月) 01:44:36.10 ID:GPgawots.net
杉原美枝 旧姓寺部
生月日昭和47年9月22日(1972年)
愛知県田原市池尻町上り世古63番地
0531−45−4900
実家 愛知県豊川市平尾町前田62 0533−87−4515

846 :名無しさん@介護・福祉板:2020/11/02(月) 19:19:48.70 ID:76U3xiz4.net
楽天ポイント

https://youtu.be/PEsonAFSH_o

847 :名無しさん@介護・福祉板:2020/12/19(土) 21:43:51.39 ID:0JQ0gEjT.net
俺のところ未だにコロナ給付金の支給がない。出るのは間違いないんだが… もうすぐ出るナスとセットな予感。給付金をナスと合わせるなんてナスをカットしてるような嫌な予感しかない。

848 :名無しさん@介護・福祉板:2020/12/20(日) 05:42:34.89 ID:9lW0EXKa.net
ノーダメージではないのにボーナス満額出ると言うのがそもそも幻想なのでは?

849 :名無しさん@介護・福祉板:2020/12/20(日) 09:35:31.01 ID:g8z6o10s.net
まぁ、消毒液とかの必要経費は確実に上がってるからねぇ
ショートやってる所はショートの受け入れ制限してりゃさらに収入が減る

850 :名無しさん@介護・福祉板:2020/12/31(木) 13:15:57.48 ID:ToabcJD9.net
訪問事業所やってますが、ヘルパーは処遇改善だせだせと言うけど、うちのヘルパー月収の上限目標作って働いてる人が主だから
処遇改善払うとその分働かなくなるから出せない
シフトまわらなくなるから

851 :名無しさん@介護・福祉板:2020/12/31(木) 13:19:14.24 ID:b+ozBbcS.net
ブラック乙

852 :名無しさん@介護・福祉板:2021/02/06(土) 08:46:33.95 ID:rya4cxi5.net
一昨年に処遇改善手当が上がる話を聞いたが実際には事務手数料とかいう理由をいわれて5000円さげられたよ!
微妙だな。

853 :名無しさん@介護・福祉板:2021/02/06(土) 10:55:49.13 ID:xVf4uflS.net
なんだ事務手数料て

854 :名無しさん@介護・福祉板:2021/02/06(土) 22:59:54.91 ID:l7PHnesW.net
申請書と実績作成費用だそうです

855 :名無しさん@介護・福祉板:2021/02/06(土) 23:22:09.51 ID:3wGXFAcn.net
>>854
それ完全にアウトです。
指定権者に言ってください。

856 :名無しさん@介護・福祉板:2021/02/06(土) 23:56:35.70 ID:T0N8IQvr.net
まぁそもそも事務手数料くらい国が出せって話だからねえ
コロナ給付金も事業者の負担なくとか言いながら、事務手数料はないし振込手数料の端数は事業者持ちだし
国が介護はクソ奴隷って言ってるのが透けて見えまくりなんだよね、そういう節々で

857 :名無しさん@介護・福祉板:2021/02/12(金) 20:45:12.31 ID:LszpwNiv.net
おいおい改定入ってa:b:cが4:2:1必須じゃなくなるのか。うちの事業所絶対aの取り分減らしてくるわ…

858 :名無しさん@介護・福祉板:2021/04/24(土) 14:27:41.65 ID:IJg0CR4P.net
うちの処遇加算6月支給だ。例年通りなら恐らく40万弱だな

859 :名無しさん@介護・福祉板:2021/04/24(土) 15:03:30.34 ID:afXiynFw.net
今年は赤字も多そうだし、処遇改善出ないとこも増えそうだな
認められたら赤字補てんに使えるって知らないの多そう

860 :名無しさん@介護・福祉板:2021/04/24(土) 15:21:53.97 ID:QDO+xNJv.net
赤字補てんなんてありえるのか

861 :名無しさん@介護・福祉板:2021/04/24(土) 15:41:07.66 ID:buaxFQd0.net
ちょっと赤字にしたくらいで認められるわけないわ
会社の存続に関わる程度だろ、先に役員報酬ゼロにしたり内部留保減らしてから来いって言われるわ

862 :名無しさん@介護・福祉板:2021/04/24(土) 21:02:45.50 ID:0U78sSCd.net
赤字補填なんかに使える訳ないだろ誤解招く言い方すんな

863 :名無しさん@介護・福祉板:2021/05/18(火) 07:48:48.23 ID:3DaAyi19.net
今年は賞与と一緒に支給との通知が来たけど、賞与減らされそうでやな感じだわ
コロナ前はイケイケだったのに急に少数精鋭でやってくとか言い出したり、不安要素は割とあるんだよねぇ

864 :名無しさん@介護・福祉板:2021/06/17(木) 07:21:28.81 ID:hpnijwmq.net
>>859
どうやるの?

865 :名無しさん@介護・福祉板:2021/06/20(日) 00:19:35.70 ID:gLPmf8FV.net
特定処遇改善って、周りから妬まれたりしないの?

866 :名無しさん@介護・福祉板:2021/06/25(金) 17:55:43.26 ID:XRBijwy+.net
病院勤務だけどナースも手当てと基本給上がってるから別に恨まれてない。ナースは年収が違うし介護士の年収なんて聞いたら安くて泣くだろうよ

867 :名無しさん@介護・福祉板:2021/06/25(金) 22:17:12.44 ID:9FTuwo0z.net
ナースは知らないけど

同じ職種の人から妬まれないのかな
なんであいつ年数長いからってこんなにもらってんの?とか
ABCで差あるんでしょ

868 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/13(火) 16:46:14.61 ID:ZUTY4XdI.net
金額が訳のわからん上司の評価とかで金額が変わる分かるけど、
勤続年数長いって明確な理由があるのに妬むとか意味不明

869 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/13(火) 22:28:36.29 ID:BtBh560+.net
それが理解できないのが介護です
そりゃ平均所得も低いよね

870 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/14(水) 05:52:01.81 ID:dMYX7FBC.net
特定処遇加算自体が有資格の長期勤務者が複数いないと満額付かないんだから、
転職繰り返してる自分自身を恨めやとしか言えない

871 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/16(金) 23:26:50.98 ID:MrjYRn1D.net
自分がA.B.Cのどれなのか知る方法はないのですか?

872 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/17(土) 09:16:45.06 ID:2ECPm7sN.net
この加算は、
支給方法や支給金額、支給条件などを従業員に文書や賃金規定示す必要がある
それを見ればわかる

873 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/17(土) 21:36:05.43 ID:ycD3Lrok.net
前年度のやつは掲示で見たことある
毎月いくら入って年間いくらで、そこから給料でいくら出て行ったのかってやつ

でも誰にいくらとかはわからないし何人で分配してるかもわからなかったなぁ
AなのかBなのか知りたいなぁ

874 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/17(土) 23:38:30.83 ID:FMT4Bf3P.net
ABCの違いも書いてあったはず、ちゃんと読んでないだけ

875 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/18(日) 00:25:54.20 ID:tDNOkiLX.net
本当に?

876 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/18(日) 13:42:54.75 ID:wIfNc6g1.net
>>873
「介護福祉士持ちは2万円支給」などの具体的な周知が必要
周知していないなら加算取得違反
それがABCのどれかまでは書かなくてもいいけど

877 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/03(火) 10:20:24.38 ID:TRsjqD1n.net
処遇改善について、役所に聞いてみました。
「処遇改善も特定処遇改善も、法人に配分を任せているそうで、下限1円でもいい。
まさか1円を払う法人は無いだろうからアッハッハ」ですって。
介護福祉士と介護支援専門員持って、オペレーター兼介護をしています。
処遇改善1を取っている法人で働いています。
この度頸椎手術あり、以前は36000円処遇改善。
身体障害者となってしまった。
処遇改善8000円の提示を受ける。
金額は法人のやりたい放題でOKだそうです。

878 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/04(水) 06:25:02.28 ID:LR+OBO3m.net
処遇改善はともかく、特別処遇改善はどこまでAに含めるか、本来なら支払わなくても良いB以下に支払うのか等が施設の裁量に任されてるんだから、
支払う金額が施設の裁量になるのは当たり前やろ

879 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/04(水) 07:50:01.57 ID:LR+OBO3m.net
つか、制度の議事録やら通達やらを読んで無いくせに確認という名のクレーム入れてくるやつの相手できるほど
福祉課は暇じゃないやろ
僕の考えた制度と違うとか言われても知らんがなとしか返事出来んわ

880 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/05(木) 17:17:42.35 ID:N25hS49i.net
支給にルールがあるというだけで
各種手当や基本給がそれぞれの会社で金額に違うのと何の変わりもない

881 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/25(水) 02:13:12.64 ID:ZXVu037b.net
常勤が途中で退職したら、残った職員に分配されて、貰える額が増えるの?
今月社員がふたり辞めたんだよね

882 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/25(水) 11:24:11.86 ID:CRsIXjRS.net
処遇改善収入は職員数関係ないよ、利用者数で支給されて山分け
要件満たせなくなったらランク下がって下がる可能性はあるが

883 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/25(水) 12:24:41.51 ID:V2VKZREq.net
関係あるけど?

884 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/25(水) 15:51:55.10 ID:ZXVu037b.net
Aグループに入れなくてBグループに振り分けられても、途中でAグループの人がやめれば給料増える仕組みで合ってるよね?

885 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/25(水) 16:30:16.01 ID:gRu/3O/q.net
処遇改善加算収入にせよ特定処遇改善加算収入にせよ従業員に全額配ることには変わりないんだから、他の従業員を全員辞めさせれたらお前の総取りだよ

886 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/25(水) 17:08:37.91 ID:ZXVu037b.net
だよねラッキー
二人いなくなった

887 :名無しさん@介護・福祉板:2021/08/27(金) 21:07:12.83 ID:QucmvF9Q.net
ベテラン辞めたらボーナス増えるっていいなそれ

888 :名無しさん@介護・福祉板:2021/11/10(水) 07:21:03.85 ID:MHqkIRmp.net
ベテラン辞めたら処遇改善だけじゃなく、他の加算も減って、ボーナスどころか給料も減る可能性があるんやで

政府が来年2月を目処に月額5千円〜1万円の増額を目指してるらしいけど、是非とも宜しくお願いしたい
給与表の上限に達しているから、ここ数年は処遇改善分しか年収が増えてない

889 :名無しさん@介護・福祉板:2022/05/02(月) 18:54:05 ID:fgNO4E9z.net
皆さんの所の会社では新しい処遇改善手当、ベースアップ手当という名前のものは支給されてますか?

890 :名無しさん@介護・福祉板:2022/05/05(木) 06:34:20 ID:j0MmkvLG.net
>>889
うちはないけど、例の9000ってやつ?

891 :名無しさん@介護・福祉板:2022/05/13(金) 21:48:50 ID:QSdxblJY.net
>>889
されてるけど5000円

892 :名無しさん@介護・福祉板:2022/05/14(土) 16:26:40 ID:MaicQNjX.net
昇給と合わせてという謎名目で6,000円。

そして今月の処遇改善10,000円はワロス…ワロス

893 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/10(金) 17:00:13 ID:MhMuTPJ4.net
加算はほんときちんと払わない会社多いな。いくら給料に反映させなくてもいいとしても、何万も会社によって差があるのはおかしいし求人見ても働きたいと思わないよな。

894 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/10(金) 19:06:00.70 ID:WMChWckJ.net
処遇改善加算は全額賞与として支給されてる
求人にも処遇改善加算のことは触れずに賞与何ヶ月分と書かれてる

万年赤字と黒字を交互に繰り返す弱小NPO

895 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/10(金) 19:26:32.52 ID:75WAzTL1.net
良心的ではないけど違反ではないからなあ
そして処遇改善は処遇改善でマトモに出してるとこはハローワークとかに反映されないから低待遇として評価されないという

896 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/11(土) 06:24:01 ID:1vHjUyrM.net
加算を払わないんじゃなくて、そもそも加算を取っていない法人も多いんだよね

897 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/11(土) 06:28:05 ID:SV67PcwR.net
今回から最低が3になって足切りされた施設も少なからずありそうだな

898 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/11(土) 14:55:13.28 ID:pf6Czueu.net
本格的な団塊後期高齢者が始まってないのに
負担が地方自治体に移行だわ
医療費2割になった余裕の無さ
処遇もいつまで続くのやら?
バブル崩壊か先手打切りしかないしな

899 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/11(土) 19:24:41.11 ID:Llq1+ypB.net
899

900 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/11(土) 19:24:48.10 ID:Llq1+ypB.net
900

901 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/11(土) 21:27:07 ID:pv9wfLRm.net
今から処遇改善金切られたらまじ詰むわ。ほんとグダグダな業界だよな。自分は中年から始めてだいぶ経ち、もう他の職種へ行けないんだけど今の時代に新卒で介護来る子って何をどう考えて介護に来たのか不思議になるよ。

902 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/12(日) 15:55:57 ID:ytA4uXl5.net
10年後には団塊が85歳前後
今の介護職数は要らないもんな。
施設数も。
政治家も気を使う必要はないからなぁ。
現実、必要な配置人数も緩和したし
選挙あるのに野党すら話題にしなくなったから
貧困介護職への流れは確定事項だな。

903 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/13(月) 21:04:43 ID:w3JpORoE.net
あと25年で定年だからそれまで処遇改善加算維持してくれ

介護じゃなくて障害福祉だが

904 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/13(月) 21:14:18 ID:kEtVocrQ.net
4月に処遇改善を良く理解できないまま介護職に就いて5月の給料に一時金?だかで40万近く上乗せ支給でした
5/1に在籍してる介護職全員に同額とのことでしたが、転職する場合もその時期入職すべきですか?
現職場がレアケースなんでしょうか

905 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/13(月) 21:32:37 ID:1p4gDt/f.net
支給のルールは職場ごとや

906 :名無しさん@介護・福祉板:2022/06/13(月) 22:02:42 ID:kEtVocrQ.net
>>905
そうでしたか、ありがとうございます

907 :名無しさん@介護・福祉板:[ここ壊れてます] .net
支給額が毎月違うのは何で?

908 :名無しさん@介護・福祉板:2022/08/23(火) 00:58:01.32 ID:MvUWqRrG.net
処遇改善加算の仕組み勉強しようよ
その月の介護保険報酬の何%支給方式なんだから、それを山分けする仕組みの配分の事業所なら変わらないほうがおかしいわ?

909 :名無しさん@介護・福祉板:[ここ壊れてます] .net
>>904
今更だが5月に40万も上乗せ支給って定時決定大丈夫なのか
まあ一時金って言ってるから別に支給してるのかな

910 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/11(金) 02:22:05.52 ID:k0BaxDRV.net
養護とか受入れ先渋滞で特養化してるのに処遇改善の対象にいい加減しろよと、介護業務してもタダだし特養に転職するわ

911 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 12:28:00.34 ID:eY85PDAc.net
皆さんの事業所は特定事業所加算は取得していますか?
実地検査が入りやすくなるって本当?

912 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 14:51:45.52 ID:4S2zPSxv.net
>>911
スレ違いだけど取得してる
事業所の体制用件が重要な加算だから実地の可能性は高まるし見られる項目も増える
そういう加算だから当然

913 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 14:57:12.78 ID:gMtFEd3w.net
うちはしてないな

914 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 14:58:38.76 ID:4S2zPSxv.net
特定事業所加算分だけじゃなく処遇と特定処遇もⅠ取れるから結構でかいわ
ただシステム導入しないと個人経営にはまず実用は不可能

915 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 10:38:36.67 ID:r48YByQy.net
政府調査やるかも、多少マシになって来たな
つまり今までマトモに払ってない
と言ってるようなもんだけどw

916 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 11:47:59.35 ID:cPCRpbAI.net
本気でそう思ってるなら官僚と同じくらい頭お花畑よ

917 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 14:55:35.95 ID:ikd6KWHh.net
>>912
ありがとうございます。
実地でつつかれて返還になるのが怖いなあ。

918 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 16:29:19.40 ID:r48YByQy.net
>>916
官僚と同じなら誇れるなぁ
エリートと肩を並べられるとは。

919 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/14(水) 20:44:31.12 ID:Ns5V0jm0.net
>>917
実地指導で返還になることなんてないよ
返還になるレベルで突かれるのは監査

ていうか返還レベルまで行くとしたら
そもそも要件を満たしてないか、
意図的に記録等の書類を改ざんでもしないとあり得ないので、
ちゃんと要件を満たした上で適切に運用してるならいきなり返還なんてないよ

920 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 18:16:10.94 ID:AYBz6GEQ.net
>>919
ありがとうございます。
少し安心しました。
何かの資料を読んでいたら、ちょっとしたウッカリミスで多額の返還があった事例が載っていたので怖くなってました。

921 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 11:51:37.78 ID:3s5lSZUN.net
>>920
集団指導とかの資料で返還事例は必ずあるよね
ただどう?
私が見たことある限りでは「うっかり」なんてレベルのものはなかったけどな

当事者の表現として「うっかりこの要件を満たしてなかった」なんてのはあるけど、
いやいやその要件めちゃくちゃ大事な部分でしょって感じ

そういう意味であくまで「適切に運用してるなら」なので、
安心はしていいけど改めての要件や体制、必要書類の再確認を

922 :名無しさん@介護・福祉板:2023/02/07(火) 19:12:21.58 ID:e3FIRzZz.net
介護職の給料アップ待ったなし

923 :名無しさん@介護・福祉板:2023/02/08(水) 11:25:23.95 ID:2Em2Q+yi.net
マイナンバーで口座に直接払いが出来るんだけどなぁ
なぜに会社を通し また経営状態を吟味する謎仕様なんだろうねw

924 :名無しさん@介護・福祉板:2023/02/08(水) 19:43:08.33 ID:P/mF3PNu.net
会社もそう思ってるよ
クソみたいな手続きしたくないし、いちいち中抜きだとか騒がれてうざいし、職員と国と勝手にやり取りして取れと思ってる
処遇改善加算要件も職員が自分たちで満たす努力もしてくれって思ってるよ

925 :名無しさん@介護・福祉板:2023/02/08(水) 23:12:17.02 ID:dyA19oSs.net
はい出たw
いつもの経営者気取りな精神病患者
ひとり寂しく経営者スレで自演して来い

926 :名無しさん@介護・福祉板:2023/02/09(木) 23:45:30.48 ID:YnlzasHr.net
>>924
殆どの施設が思ってる訳無いだろ

927 :名無しさん@介護・福祉板:2023/02/09(木) 23:49:12.96 ID:eKeSZ3dh.net
処遇改善加算のシステム理解してないのにそこまで語れるのすごいね

928 :名無しさん@介護・福祉板:2023/02/14(火) 12:03:37.86 ID:exjNqbDc.net
賃上げで潰れる会社がある時代
介護だけ補助金ズブズブは維持できるだろうか
今度から会社に回せなくなるんだろ

929 :名無しさん@介護・福祉板:2023/02/14(火) 12:06:29.44 ID:exjNqbDc.net
たしか調査でマトモに払ってない事を官庁が把握してたはず

930 :名無しさん@介護・福祉板:2023/04/27(木) 03:18:22.97 ID:eNv2FRB5.net
[ナガッ!!!}(>∀<)ノ (´・ω・)y――――――――――――――――――・~~      

931 :名無しさん@介護・福祉板:2023/04/28(金) 04:35:10.98 ID:TgY+YWOM.net
何ヶ月か前にベースアップ加算取得したんだけど、請求ソフトに加算情報登録すんの忘れてた。
でも、返戻にはなってないのは何故なんだ?

932 :名無しさん@介護・福祉板:2023/05/23(火) 03:11:55.74 ID:nT6dhPzg.net
事業所通さず直接欲しいのが
現場の声的に大きいよね。
色々煩わしいし。
処遇(特定)もうちょっと欲しいけど
特定とか無くして賃金の底上げして欲しい。

933 :名無しさん@介護・福祉板:2023/07/10(月) 06:51:14.08 ID:VxEYldzE.net
>>932
友人の施設で支給されてる 特定 支援
含めての 処遇改善がメチャクチャ多い
何故?年間 処遇改善だけで 約180万円
支給されてるそう
どうして そうなるのか分からないけど
誰か教えて?

934 :名無しさん@介護・福祉板:2023/07/10(月) 10:17:26.53 ID:TZlis8S+.net
そいつが役職とかで特定多めに割り振られてるとかじゃないの?

935 :名無しさん@介護・福祉板:2023/07/10(月) 22:16:18.27 ID:SegnjYqR.net
>>934
介護福祉士でキャリア10年以上は
皆 支給されてるそう
羨ましい限り

936 :名無しさん@介護・福祉板:2023/10/25(水) 02:18:41.73 ID:euXFQ4rJ.net
煩わしい申請抜きで
介護職に行き渡って欲しい

937 :名無しさん@介護・福祉板:2023/11/06(月) 20:40:18.24 ID:WaLJdl8Z.net
https://www.cbnews.jp/news/entry/20231106140948

勝手に増やしといて減らして仕事した気になるの草

938 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/31(日) 18:51:14.02 ID:yQIBEmbP.net
相変わらず養護老人ホームは蚊帳の外なのか?もはやミニ特養化して役人たちも平気で要介護3以上も面倒見させる気満々なのに加算外何だから養護では働いちゃ駄目だよな~

939 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/31(日) 18:52:38.41 ID:dcRcP00W.net
>>928
でも介護業界って圧力団体弱いから福祉系ではいちばん予算少くて政治家もあんまり話題にしないのよね

940 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/30(火) 23:43:34.06 ID:5IKWKsRH.net
厚生労働省より

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会
新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第二部会 審議結果
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001250072.pdf

941 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/01(水) 17:50:39.61 ID:xdPPtJBQ.net
厚労省、偽情報対策の報告書2700頁超を不開示 ワクチン接種促進「世論形成」目的で3年間実施
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/61d6770bdb7d8d3757ec5dc43943a3ce8c85bf95

942 :名無しさん@介護・福祉板:2024/06/12(水) 18:23:43.27 ID:2fmBVjw4.net
処遇改善1とか2とかにしないで
介護職は正社員はいくらとか
直接貰えるようにして欲しい。
会社によって支給額違うの
おかしいよね。

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200