2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019 ケアマネ受験スレ4[台風が遅らせた運命]

1 ::2019/10/14(月) 05:23:41.81 ID:/FaiZ4dB.net
・第22回介護支援専門員実務研修受講試験の合格発表日は12月3日(火)の予定です。
・中止になった都県の今後は情報をお待ちください。


2019 ケアマネ受験スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1551690215/
2019 ケアマネ受験スレ2[試験日が…迫る!]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1564843962/
2019 ケアマネ受験スレ3[血沸き!肉躍る!試験だ!]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1570455602/

673 ::2019/10/19(Sat) 22:08:31 ID:UAAZdAu6.net
24/35の俺
ボーダー極高でおねがいします

674 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:19:11.65 ID:xWMWXkG0.net
>>672
職業選択が運命の分かれ道だね。
受けて受かっても
研修に浦和まで通うのもたいへんだよね。
群馬なら車で研修もいけるしね。

675 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:26:35 ID:sMaRBUso.net
>>674
はい
浦和になるか大宮になるのかだったかは分かりませんが、
無事に合格さえ出来ればそんなの全然大丈夫なはずでした。
ちな、私は電車で通うつもりでした(しょぼん)

676 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:34:34.29 ID:uQCDvsZeA
>>673うざいガキ

677 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:34:59.99 ID:sMaRBUso.net
つい先日まで令和3年の4月に介護保険法の大改正?が有るとかで、ケアマネが失業しまくって?余剰になるような事を言ってる人がいたけど…
それが本当なら、今回の再試験はおろか、来年からの試験も止めてしまえ!
と。

以上、今回受験出来損ねた者のひがみと恨み節でした

678 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:36:16.28 ID:/Pe9UBws.net
ここにいる奴らってさ
基本福祉業界には向いてない自己中心的で排他的な奴らばっかりだよな
底辺の中でも頭だけは良いというプライドだけは何としても守り抜こうとする醜さ
働いてて嫌にならない?
俺は嫌になる

679 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:45:41.89 ID:KYExlD5W.net
職場の何年も落ち続けている連中が
13-23だ今年こそ!と息巻いている
やはりこんなんで15-25にしたらこの資格の価値を失う
運営は直近5年の合格者へ謝罪すべき

680 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:57:51 ID:uGOHqE0O.net
>>677
そう、もうケアマネは十分にいるから関東圏が試験あってもなかってもいいのさ。
令和3年以降は要らない。

681 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:59:29 ID:uGOHqE0O.net
>>677
今回がケアマネ試験最後かも
再試験もないのかも

682 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 23:02:06 ID:xWMWXkG0.net
>>675
高崎線ですか?
明るい未来がありますよ!

683 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 23:16:55.24 ID:bxplNis2.net
今年受験された皆様、とりあえずお疲れさまでした。
台風で試験中止になった都道府県の方々は、お気の毒です。何らかの救済措置があるといいですね。
ケアマネ、受かっても研修受けて就職してそこで生き残っていくのもなかなか大変です。
給料も安いですし、割に合わない仕事だと思います。
もし、居宅のケアマネを受けるのでしたら、男性の管理者よりも女性の管理者のところを選んだ方がいいと思います。
私が現場で感じるのは、男性ケアマネよりも女性ケアマネの方がめんどうみがいいし、コミュニケーション能力が高い傾向にあります。
それと、ある程度長い目で見てくれてしっかりした教育プランのある事業所に入った方がいいと思います。
ろくに教育しないで、未経験なのにいきなりたくさんの件数を持たして、出来ないとパワハラして追い出すという事業所もあるので注意が必要です。
最初に入る事業所が大事です。就職は慎重によく事業所を選んで下さい。
ケアマネは1人1人が独立しているので、未経験者を事業所内でよってたかって育成しょうという雰囲気がないのが、ケアマネ業界の問題点だと思います。
ケアマネを取り巻く環境は厳しくなっていますが、頑張って下さい。
平成30年合格者で居宅ケアマネ1年経験者より

684 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 23:42:42.88 ID:uQCDvsZeA
>>678仰る通りと思います!
底辺だからくだらないプライド
勉強はできても社会的にバカ
ここでえらそにほざいて自己満

685 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 23:38:38.02 ID:EbkDJPJ0.net
>>683
そうか?

686 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 00:29:51.79 ID:omtMEx9C.net
>>683
なげーよ。しね

687 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 00:30:53.80 ID:8lT0KBek.net
>>683
根拠の無い主観論だね

688 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 00:33:53.62 ID:++tvkjKp.net
最近、ケアマネ更新研修に行って来た人の話しによると、将来的にAI化により本当に
ケアマネ不要論が現実化するかもと講師から真剣に言わたれたそうな

だったらもうこれ以上ケアマネ増やす意味ないじゃんと思って聞いていたよ

だから今年の大量合格も、試験受けられなかった人たちの再試験なんかも論外じゃね?
せめて、救済措置となる再試験はもう無しで、なおかつ今年の合格率も一桁で十分過ぎるだろ

受験者にとってはボーダーは17−27であたりでも御の字では?

689 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 00:47:30 ID:8lT0KBek.net
>>688
AIくんが歩いてアセスメントやモニタリングに行ってくれれば助かるかも

690 ::2019/10/20(Sun) 00:48:10 ID:EZgHQXbU.net
今年初受験だけど昨年の今ぐらいの時期からこのスレをたまに覗いていた
昨年の今頃に語られていたのは
ケアマネ試験も介護福祉士化してバカみたいな合格率になる=ビッグバンが起こる論
いやいや、ボーダーを馬鹿みたいに下げる訳にはいくまいある程度の基準は守る論
大きく分けて意見はこのふたつだった
結果として低い合格率になり、ケアマネ資格の威厳は守られた
俺はまだ信じている
今年のボーダーは17-26だ
それでも合格率は25%ぐらいにはなるだろう

691 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 01:01:45.39 ID:9lk+XeWw.net
>>686
お前が先に 逝け

692 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 01:33:44 ID:VjPPcIdZ.net
〇ねとか、安易に人に向かって言う人は、ケアマネ向いてないよ
言葉が乱暴な人もNG
いくら表面的に取り繕っても内面は何かの拍子に出るからね

693 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 03:09:29 ID:12KA7TmG.net
>>690
同感。俺はもう少しボーダー上がると思ってる
マネジメント資格の価値下げるなら資格名称変えろと思う

694 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 03:17:40 ID:12KA7TmG.net
>>679
受験者に残念な人が多すぎるのがケアマネ試験の特徴。だからこそ資格の価値は必要

695 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 03:48:25.29 ID:V/COhrq/.net
19.26でも安心できひんわ

696 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 03:49:19.44 ID:12KA7TmG.net
>>678
差別と区別の違いでしょ。底辺業界だからこそ区別する必要がある
頭以外にも平均的じゃない人がウヨウヨいるのが介護デフォ
はっきり言うと全てが低い、足りない、欠落してる、そんな人が多いのが末端介護職員

一応管理職だけど事務所での管理職同士の話や会議の話なんて末端職員には聞かせられない
出来ない人、残念な人を如何に使って現場を最低限回すか、そんな話ばっかり

あと、福祉業界に向いてる人ってどんな人?優しい人、常識的な人ほど続かない人が多いよ。現場の職員なんてほぼその法則が当てはまる

俺は現場職員の質の低さにウンザリする

697 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 06:40:44 ID:TCu0vVs7.net
>>696
んだ。

うちのグルホは指示しないと何も出来ない奴らばかりだ。利用者にも威張る。有給よこせやら賞与の査定よくしろだの主張ははげしいぞ。
いつもイライラしてしまい

698 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 06:42:42 ID:TCu0vVs7.net
>>697
すまん続き。イライラばかりなんで今週アンガー研修に行ってくるんだ。

699 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 06:48:46 ID:TCu0vVs7.net
中止組のみんなは、これからインフルだの流行る時期だから毎日令和ヨーグルトでも飲んで元気でね。

700 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 07:44:10.62 ID:N4RX39ju.net
ボーダーの話が出ているが支援16〜20や医療福祉25〜30とかはありえない話。

今年の試験も難しかったよ。
俺は今まで9回試験をしているが去年よりも難しかった。

今年の俺の予想ボーダーは
支援11〜13
医療福祉17〜21

だと思う。

後、昨日日本シリーズ見に行ってな、ソフトバンクが逆転勝ちしたんだ。

ヒットでつなぎ点を取るシーンが見どころだったよ。

701 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 07:59:48 ID:S9gJG9Ik.net
>>700
あり得るよ
試しに最初解いたけど何だあれ?
2017改正何か?二条の内容は?
1秒で解けるやん
受けていれば満点の試験

702 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:02:20 ID:ZgRAEbHl.net
それは言い過ぎ

703 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:06:26 ID:b7NRJJkk.net
点数よりも合格率を気にするべき!
今月受けた組の合格率に注目!
延期(?)組と言っていいのかわからんが、そいつらは合格率をどれくらいに設定しているのか知った上で試験に望めるのは有利だろ。

704 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:08:16 ID:yPZh44u3.net
燃料投下して遊んでるんだろ
9回受験した人の俺の予想ボーダーて
ネタやん

705 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:19:43.55 ID:fbK12cMo.net
とにかく、今年のボーダーも合格率も近年になく高いと思いますってばー

706 ::2019/10/20(日) 08:26:15 ID:EZgHQXbU.net
18-25だろ
まともに勉強した人ならこれぐらいは取れる

707 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:34:47 ID:yPZh44u3.net
高ボーダーは確実としてそれでも30%超えるようなカットラインにすんのかね
合格率30%超えなんて値打ちないわ

18/28で20%前後ぐらいちゃう

708 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:36:34 ID:EZgHQXbU.net
>>693
20-28ぐらいでもいいけど
それだと流石に運営の見込みの能力が疑われそうだから無理だろう

709 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:59:08 ID:fbK12cMo.net
とにかく去年並みの合格率にしてくれなければ死ぬ思いで勉強した甲斐が無いよ

ボーダー20-25?
いいじゃん、どんなレベルの問題が来ても対抗出来るだけの勉強はしたよ

710 ::2019/10/20(日) 09:06:49 ID:SDIuJz6s.net
>>700
勉強しねーで9回も受けてっから難しいと感じるんだろ
ちゃんと勉強してれば合格点とれる問題だった

711 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:14:28 ID:sQ5FQfP5.net
20-25? さすがに無いな

712 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:28:25.12 ID:yPZh44u3.net
>>709
君のメンタルは正常

率直に言うと俺は残念な人に取らせたくない
介護業界の残念な人は底辺の中の残念だから次元が違う
何かの間違いで万が一でも受かってしまうと業界的にも害悪でしかない

713 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:49:17.24 ID:omtMEx9C.net
>>692
バカかおまえ?まじでしね!
ここ5chだぞ?w ここに書き込んでる時点で、俺もお前も目糞鼻くそなんだよ

714 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:55:21.08 ID:HTS8NFLf.net
>>709
同意

715 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:17:15.12 ID:TYtB7E7y.net
>>709
うん、これだね
去年数点足らず落ちたから、怒りにも似た感情で一年間勉強してあの試験…拍子抜けしたけど、とりあえずは合格いただきます

716 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:31:10.10 ID:EZgHQXbU.net
正直、難しいと言われた昨年の問題も2年前の問題も難易度は変わらないと感じた
だけど、今年は明らかに簡単だった
とはいえ、4年前の問題と比べると同等ぐらいなんだよな

717 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:45:09.71 ID:7Re95zMv.net
去年初めて受験して福祉資格なんぞとクソ舐めて1ヶ月しか勉強しなかったら支援1点足らずで落ちた
今年は3ヶ月前から1日3時間勉強したら20/32だった
今の実力で去年の問題解いたら21/30
たぶん毎年さほどの難易度の違いはないと思う
医療系の基礎資格持ってる人なら普通に勉強すれば受かるレベル。難関試験ではない

718 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:48:23.34 ID:mY8i9q/o.net
>>717
つーかさ、3ヶ月も勉強してたら、過去問、一問一答、赤青本で去年の問題やってるだろ。
てか、去年のやってそんだけしか取れないのかよ。
今年は本当に簡単だったんだな。

719 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 11:11:29.76 ID:VtdbTBGe.net
7割の17.5-24.5
をボーダーにした場合、東京がうけていないのだから
何とか30%以下には収まるだろう

720 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 12:09:29 ID:oX8koZLd.net
初受験。
50のおじいが必死こいてあがいた。
18/28。きわどいとこ。
どっちもボーダー程度。
みなさん頭いいなと。
理想はケアマネだけど
だめなら福祉用具へ転職。
試験はこれきりにします。
兵庫から中止組に再試験ありますように祈念しております。

721 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 13:40:57 ID:7wmRmora.net
周りで支援18〜20医療福祉30前後取れたってのが多いけど、今年は何があった?

722 ::2019/10/20(日) 14:00:22 ID:hPjr/VNQ.net
流石にそれは吹いてるだけだよ
本当にそれだけ取れていたら頑張ったんだろ
ただ今年は消去法でだれでも13-23ぐらいは取れる

723 ::2019/10/20(日) 14:10:04 ID:7mZWxOjA.net
試験日勘違いして今日会場行った俺w
会場で絶望してたけど、台風に感謝だわ🎵

724 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 15:20:16 ID:9Y+tSLKi.net
>>723
試験受ける以前の問題かと。

725 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:30:27 ID:2TzrKPK9.net
>>723
あぁ…合格率の低さを証明する属性の人か
俺は君に絶望するよ

726 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:40:26.47 ID:fbK12cMo.net
>>723
釣りだよね?

727 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:42:07.65 ID:V/COhrq/.net
釣りです。

728 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:58:57.52 ID:2TzrKPK9.net
常識の物差しで計れない人がいるのがこの業界

729 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 17:09:58.46 ID:7jxc1hXy.net
いやこれがホントの話なんだよね
何を勘違いしたのか勝手に20日って思い込んでてw
今回ばかりは自分のアホさ加減に嫌気がさしたわ。
絶望して会場外で途方にくれてたら、先週台風だったこと思い出して一途の望みでググってみたら…

その場でガッツポーズしたわw

730 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 17:27:24.61 ID:Cq6Kv36B.net
普通に知的障害あるだろ
普通試験日なら周りにも同じ目的の人が沢山いるし
釣りにしてもつまらん

731 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 17:49:23 ID:jtRgbuoo.net
ボーダーの話で盛り上がってるな。
俺は世界のプリンス、ギルティ様だ!
俺は10回目の試験だぜ!
今年はかなりの難しかったのでボーダーは下げてくるだろう。

俺は10回試験してるのでボーダーを予想するのは簡単。

ズバリ今年ボーダーは
支援13
医療福祉22

間違いない!

732 ::2019/10/20(日) 18:09:55 ID:N5VIOo4k.net
>>730
うちの施設は受ける奴いないんじゃないかな
それに秘密で受けてるし。
受験する事は施設に筒抜けなのかな?

733 ::2019/10/20(日) 18:09:58 ID:N5VIOo4k.net
>>730
うちの施設は受ける奴いないんじゃないかな
それに秘密で受けてるし。
受験する事は施設に筒抜けなのかな?

734 ::2019/10/20(日) 18:10:04 ID:N5VIOo4k.net
>>730
うちの施設は受ける奴いないんじゃないかな
それに秘密で受けてるし。
受験する事は施設に筒抜けなのかな?

735 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 18:41:15.18 ID:ih91llQL.net
マジで池沼ホイホイ

736 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 18:41:28.22 ID:hWcFqoqs.net
>>734
内緒で受ける人は結構いる。
実務経験の証明書要るから総務とかには知らせるしかないけど。
自分は病院勤務のPSW兼MSWでケアマネは必須ではないから総務以外には内緒で受けた。
たまたま会場に同じ職場の介護福祉士がいたけど。

737 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 19:26:50 ID:acKx0dnA.net
ケアマネジメントされた方がいいのが混じってるな

738 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 19:49:05.39 ID:fbK12cMo.net
何人か居るね

739 ::2019/10/20(日) 20:22:36 ID:ih91llQL.net
いるいる

740 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 21:16:12 ID:V/COhrq/.net
仕事出来ひんけど、勉強はめちゃくちゃ出来る人多いね。

741 ::2019/10/20(日) 21:20:26 ID:3RqpU24Z.net
いるいる何でも完璧にしようとする人
手を抜く所は抜いてもいいのに今はこれする時間じゃ無いんですかとか言って場の空気荒らす人 大抵1ヶ月ぐらいで消えるはそういう人は

742 ::2019/10/20(日) 21:29:49 ID:3gD3y+lM.net
MCIだろ

743 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 21:35:58.66 ID:3gD3y+lM.net
上のやつ施設に入れたら
若年性認知症利用者受入加算 取れるぞ

744 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 21:39:31.31 ID:QsWtYg20.net
私はMICのおかげで合格しました。

745 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 22:05:01 ID:++tvkjKp.net
>>740
呼んだ〜?

746 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:07:59.09 ID:mtg1lcuX.net
中止になっても県は丸儲けだよね
試験しなくたって証紙の3%取れるんだから

ほんと受けれなかった人たちは詐欺にあった気分だよね
試験してないのに全額返金されないんだから

747 ::2019/10/20(日) 23:14:45 ID:3gD3y+lM.net
もし中止確定なら返金やろ
そんなん詐欺やわ試験やるやる詐欺

748 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:23:43 ID:hWcFqoqs.net
今回が最後のチャンスと決めていた人もいたかもしれない。
そしてその中には参考書だけでなく模擬試験やら通信やらでお金と時間かけた人もいるかもしれない。
受験料すら丸々返ってくるか分からないなんて、ホント詐欺だな。

749 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:24:55 ID:hWcFqoqs.net
>>748
受験料は返ってくるか。
とにかく再試験するかしないかはっきりして。

750 ::2019/10/20(日) 23:39:36 ID:6TksSmgv.net
令和元年 10 月 13 日(日)に中止となった令和元年度東京都介護支援専門員実務研修受講試験の実施に係る今後の対応について
http://www.keamane.tokyo.jp/oshirase/PDF/令和元年10月13日%EF%BC%88日%EF%BC%89に中止となった令和元年度東京都介護支援専門員実務研修受講試験の実施に係る今後の対応について.pdf
>今後、詳細が決まり次第、受験者の皆さまに改めて通知いたしますので、今しばらくお待ちください。
>※また、当財団のホームページ等でも詳細が決まり次第、随時お知らせいたします。

2019年10月13日(日)実施予定であった千葉県介護支援専門員実務研修受講試験に係る今後の対応について
http://www.chibakenshakyo.com/info.php?cate=top&id=20191015152521
>今後の詳細(対応等)が決定次第、ホームページに等でお知らせするとともに、本試験受験者の皆様にご案内することとしておりますので、

今言えることは対応が決まったら、ホームページとは別で「受験者に何かで通知はされる」くらいだな。
少なくとも東京都はほったらかしではなさそうだ。

751 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:47:15 ID:L9xQUmvI.net
それホールページで通知するだけだお

752 ::2019/10/21(月) 00:24:56 ID:S3UWS6XW.net
神奈川県社会福祉協議会
http://knsyk.jp/c/hataraku/caremane/d1380cfabf3872edc73c227ebf2c6ced#a01
>今後の対応につきましては、現在、神奈川県と検討を行っております。
>今後の対応内容が決定次第、早急に本ホームページに掲載するとともに、本試験受験者の皆様には直接文書にてご案内申し上げますので

茨城県社会福祉協議会
http://www.ibaraki-welfare.or.jp/福祉の仕事・研修/介護支援専門員/介護支援専門員実務研修受講試験/
>再試験の実施については,国や他都県との調整,会場の確保,問題の作成等,数か月以上の期間を要することが想定されます。
>決まり次第,受験者の皆様へ個別に通知いたしますが,

↑の東京、千葉、神奈川、茨木は10/15の発表によるもの。
再試験するかしないかは不明だが、再試験するなら年内はなさそうだ。


…勉強をサボっていたヤツにはチャンスかもしれないな…もちろん勉強をサボらなかったヤツのことは何も言わないさ。

753 ::2019/10/21(月) 00:40:48 ID:S3UWS6XW.net
前言撤回

もちろん勉強をサボらなかったヤツのことは何も言わないさ。

勉強をしたヤツは受験票を捨てるなよ!絶対に捨てるなよ!

福島県社会福祉協議会
http://www.fukushimakenshakyo.or.jp/3000/3201.html
>第22回福島県介護支援専門員実務研修受講試験の受験票について
>受験票を大切に保管をしておいてください。

754 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 01:06:54.34 ID:5sC7Kw3u.net
>>753
思いやりがあるレスが出来る人なんだね。
でも、
>受験票を大切に保管をしておいてください。
というのは、ひねくれた考えをすれば、再試験はおシャカになって、その受験料払い戻しの為にも必要とされる可能性を疑ってしまう

でも、やはりあなたの言ってる事は正しい

755 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 01:11:28.95 ID:Kyv9IZ8F.net
1番難しかったのが問25だったかもしれん異常事態

756 ::2019/10/21(月) 02:25:59 ID:8eRkVBtF.net
ケアマネは研修もあるし再試験は難しいやろ
試験受かって終わりじゃ無いからなー
そこをどうするのやら

757 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 02:31:44 ID:5sC7Kw3u.net
事例問題ってのは、一部重複するかは置いといて回答する受験生の数だけ答えが有るわけだろ?
選択肢たったの?〜?では収まりきらないから…

廃止でいいと思う。答えは正否は別としてそれぞれの主観で選択肢?〜?よりも、もっと素晴らしい選択肢が存在するかも知れないのだから

758 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 03:06:46 ID:G7z2VKKo.net
支援18
保険医療30
やったぜ

759 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 03:42:16.95 ID:aN86gsHb.net
事例問題は個人の主観で素晴らしい答えを問う問題ではないので無くならないと思われる
客観的に最適な回答を求められている
日本語の理解力も問われていると聞いたことがあるよ

760 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 04:41:26.27 ID:EoWmCKjz.net
>>759
同感。主観ではなくケアマネとしての常識的な判断、客観的な判断、国語力を問う問題
一般的な人には得点源、多様性を勘違いした人には難問になるのかな

761 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 05:49:00.85 ID:eWkb38XT.net
中止でも再試験でも何でもいいからとにかく早く中止なり再試験日程発表してほしい。今後の予定を立てられん。
まだ音沙汰なしとか遅すぎる。

762 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 08:23:13.51 ID:6S0c5Axn.net
研修あるから再試験、合格発表の流れが間に合わないから来年の試験日前倒しで対応があり得そうだな。

763 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 08:33:57.09 ID:Kyv9IZ8F.net
教員試験に習って再試験組は全員合格とします
そのかわり既に受験された方のボーダーを13-23とします

764 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 08:37:41.28 ID:yDA2VF/c.net
事例はサービス問題だと思ってるわ

765 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 09:57:39.69 ID:rPzW5VAS.net
>>762
それだと来年受験の人の予定が狂っちゃうよ

766 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 10:27:10.23 ID:YbEn8cSy.net
19回の試験で受かった者だけど、問題が異次元にくそだった。今年は良問すぎ。

767 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 10:36:39.78 ID:Kyv9IZ8F.net
福祉サービスで1番難しかったのが58
医療は当然ながらはっきりわかるはず無い問題が多いが消去法ができるからなんとも言えない
支援は下手すると全問正解だ

768 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 10:38:44.21 ID:Kyv9IZ8F.net
>>766
19回の過去問が1番点取れなかった
まああのクラスが来て15-25で安心している状況が最高なんだけどな

769 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 11:51:13 ID:lrtXuI2N.net
>>767
58は選択肢2がマル以外はちんぷんかんぷんで参ったわ

自分なりに必須と任意を考えてみたが数が合わないし

770 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 11:53:01 ID:lrtXuI2N.net
失礼、58の2はバツかよ
何歳から何歳って見たことあるような気がしただけだった

771 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 11:53:33 ID:pzjDfpWs.net
某サイトのアンケート、まだ途中だが今年のボーダー滅茶苦茶高いんじゃねーか
18ー26ぽいね

772 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 12:03:05 ID:e94T9/GE.net
https://hfkensyu.com/wp-content/uploads/2019/10/22thjitumuannaizenki.pdf
兵庫県は実務研修の日程発表されてた。
これは去年より合格者多いね。

総レス数 1013
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200