2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019 ケアマネ受験スレ4[台風が遅らせた運命]

663 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 19:49:01 ID:7tFDR5hE.net
19/30で20%前後
これ以上下げたら30%超える。支援15になんかしたら40%超える。国の考え次第だけど仲良しこよしの試験にするなら紙切れ資格になるな
一応持ってます、にすら使えなくなる
福祉業界では上位資格になると聞いたから受けたのに高ボーダー合格じゃないと値打ちないじゃん

664 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 20:02:57 ID:DqZe3mgy.net
>>660
14ー23の大穴だったりして

665 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:11:39.59 ID:S59K0J01.net
>>660
同感。記念受験多いから全体的には大きく変わらないはず。
ここの人達が高いだけ。
自分は受験できたけど、受けられなかった人達は本当にやるせないと思う…

666 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:26:26.55 ID:G6HTo+h/.net
自己採点出来んからよかったわ
とりあえず12/3まで気楽でいられる

667 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:40:36.76 ID:IEUaMB4R.net
関東圏ではケアマネクソ余り状態なで、必要なのはクソ拾いの現場。
これ以上は言わんでもわかるな、本受験組のほぼ全員は今回だけはラッキーだったな。

668 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:42:09.85 ID:IEUaMB4R.net
アフォでも18−30取れたはずだから、今回だけは感謝しとけ。

669 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:47:15.44 ID:EdUhZMl5.net
問題の内容からみて15−25はありえる
ただ去年と比べてそんなに簡単ともいえない
受験者の出来がよければあがるし悪ければ下がる
去年は支援が異常な問題だった

670 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 21:20:37.38 ID:sMaRBUso.net
>>663
大賛成 激同!
もつともっとそれを声高に叫んでください!

671 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 21:35:07 ID:xWMWXkG0.net
>>661
我が家みたいに橋渡ればグンマーな埼玉人みたいにね。

672 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:02:52 ID:sMaRBUso.net
>>671
えっ!??
ホント?マジっすか?
実は私も勤務先が電車でもう2駅先だったら、群馬県で受けられていた埼玉県民ですよお〜(涙)

673 ::2019/10/19(Sat) 22:08:31 ID:UAAZdAu6.net
24/35の俺
ボーダー極高でおねがいします

674 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:19:11.65 ID:xWMWXkG0.net
>>672
職業選択が運命の分かれ道だね。
受けて受かっても
研修に浦和まで通うのもたいへんだよね。
群馬なら車で研修もいけるしね。

675 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:26:35 ID:sMaRBUso.net
>>674
はい
浦和になるか大宮になるのかだったかは分かりませんが、
無事に合格さえ出来ればそんなの全然大丈夫なはずでした。
ちな、私は電車で通うつもりでした(しょぼん)

676 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:34:34.29 ID:uQCDvsZeA
>>673うざいガキ

677 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:34:59.99 ID:sMaRBUso.net
つい先日まで令和3年の4月に介護保険法の大改正?が有るとかで、ケアマネが失業しまくって?余剰になるような事を言ってる人がいたけど…
それが本当なら、今回の再試験はおろか、来年からの試験も止めてしまえ!
と。

以上、今回受験出来損ねた者のひがみと恨み節でした

678 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:36:16.28 ID:/Pe9UBws.net
ここにいる奴らってさ
基本福祉業界には向いてない自己中心的で排他的な奴らばっかりだよな
底辺の中でも頭だけは良いというプライドだけは何としても守り抜こうとする醜さ
働いてて嫌にならない?
俺は嫌になる

679 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:45:41.89 ID:KYExlD5W.net
職場の何年も落ち続けている連中が
13-23だ今年こそ!と息巻いている
やはりこんなんで15-25にしたらこの資格の価値を失う
運営は直近5年の合格者へ謝罪すべき

680 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:57:51 ID:uGOHqE0O.net
>>677
そう、もうケアマネは十分にいるから関東圏が試験あってもなかってもいいのさ。
令和3年以降は要らない。

681 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:59:29 ID:uGOHqE0O.net
>>677
今回がケアマネ試験最後かも
再試験もないのかも

682 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 23:02:06 ID:xWMWXkG0.net
>>675
高崎線ですか?
明るい未来がありますよ!

683 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 23:16:55.24 ID:bxplNis2.net
今年受験された皆様、とりあえずお疲れさまでした。
台風で試験中止になった都道府県の方々は、お気の毒です。何らかの救済措置があるといいですね。
ケアマネ、受かっても研修受けて就職してそこで生き残っていくのもなかなか大変です。
給料も安いですし、割に合わない仕事だと思います。
もし、居宅のケアマネを受けるのでしたら、男性の管理者よりも女性の管理者のところを選んだ方がいいと思います。
私が現場で感じるのは、男性ケアマネよりも女性ケアマネの方がめんどうみがいいし、コミュニケーション能力が高い傾向にあります。
それと、ある程度長い目で見てくれてしっかりした教育プランのある事業所に入った方がいいと思います。
ろくに教育しないで、未経験なのにいきなりたくさんの件数を持たして、出来ないとパワハラして追い出すという事業所もあるので注意が必要です。
最初に入る事業所が大事です。就職は慎重によく事業所を選んで下さい。
ケアマネは1人1人が独立しているので、未経験者を事業所内でよってたかって育成しょうという雰囲気がないのが、ケアマネ業界の問題点だと思います。
ケアマネを取り巻く環境は厳しくなっていますが、頑張って下さい。
平成30年合格者で居宅ケアマネ1年経験者より

684 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 23:42:42.88 ID:uQCDvsZeA
>>678仰る通りと思います!
底辺だからくだらないプライド
勉強はできても社会的にバカ
ここでえらそにほざいて自己満

685 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 23:38:38.02 ID:EbkDJPJ0.net
>>683
そうか?

686 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 00:29:51.79 ID:omtMEx9C.net
>>683
なげーよ。しね

687 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 00:30:53.80 ID:8lT0KBek.net
>>683
根拠の無い主観論だね

688 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 00:33:53.62 ID:++tvkjKp.net
最近、ケアマネ更新研修に行って来た人の話しによると、将来的にAI化により本当に
ケアマネ不要論が現実化するかもと講師から真剣に言わたれたそうな

だったらもうこれ以上ケアマネ増やす意味ないじゃんと思って聞いていたよ

だから今年の大量合格も、試験受けられなかった人たちの再試験なんかも論外じゃね?
せめて、救済措置となる再試験はもう無しで、なおかつ今年の合格率も一桁で十分過ぎるだろ

受験者にとってはボーダーは17−27であたりでも御の字では?

689 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 00:47:30 ID:8lT0KBek.net
>>688
AIくんが歩いてアセスメントやモニタリングに行ってくれれば助かるかも

690 ::2019/10/20(Sun) 00:48:10 ID:EZgHQXbU.net
今年初受験だけど昨年の今ぐらいの時期からこのスレをたまに覗いていた
昨年の今頃に語られていたのは
ケアマネ試験も介護福祉士化してバカみたいな合格率になる=ビッグバンが起こる論
いやいや、ボーダーを馬鹿みたいに下げる訳にはいくまいある程度の基準は守る論
大きく分けて意見はこのふたつだった
結果として低い合格率になり、ケアマネ資格の威厳は守られた
俺はまだ信じている
今年のボーダーは17-26だ
それでも合格率は25%ぐらいにはなるだろう

691 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 01:01:45.39 ID:9lk+XeWw.net
>>686
お前が先に 逝け

692 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 01:33:44 ID:VjPPcIdZ.net
〇ねとか、安易に人に向かって言う人は、ケアマネ向いてないよ
言葉が乱暴な人もNG
いくら表面的に取り繕っても内面は何かの拍子に出るからね

693 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 03:09:29 ID:12KA7TmG.net
>>690
同感。俺はもう少しボーダー上がると思ってる
マネジメント資格の価値下げるなら資格名称変えろと思う

694 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 03:17:40 ID:12KA7TmG.net
>>679
受験者に残念な人が多すぎるのがケアマネ試験の特徴。だからこそ資格の価値は必要

695 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 03:48:25.29 ID:V/COhrq/.net
19.26でも安心できひんわ

696 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 03:49:19.44 ID:12KA7TmG.net
>>678
差別と区別の違いでしょ。底辺業界だからこそ区別する必要がある
頭以外にも平均的じゃない人がウヨウヨいるのが介護デフォ
はっきり言うと全てが低い、足りない、欠落してる、そんな人が多いのが末端介護職員

一応管理職だけど事務所での管理職同士の話や会議の話なんて末端職員には聞かせられない
出来ない人、残念な人を如何に使って現場を最低限回すか、そんな話ばっかり

あと、福祉業界に向いてる人ってどんな人?優しい人、常識的な人ほど続かない人が多いよ。現場の職員なんてほぼその法則が当てはまる

俺は現場職員の質の低さにウンザリする

697 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 06:40:44 ID:TCu0vVs7.net
>>696
んだ。

うちのグルホは指示しないと何も出来ない奴らばかりだ。利用者にも威張る。有給よこせやら賞与の査定よくしろだの主張ははげしいぞ。
いつもイライラしてしまい

698 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 06:42:42 ID:TCu0vVs7.net
>>697
すまん続き。イライラばかりなんで今週アンガー研修に行ってくるんだ。

699 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 06:48:46 ID:TCu0vVs7.net
中止組のみんなは、これからインフルだの流行る時期だから毎日令和ヨーグルトでも飲んで元気でね。

700 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 07:44:10.62 ID:N4RX39ju.net
ボーダーの話が出ているが支援16〜20や医療福祉25〜30とかはありえない話。

今年の試験も難しかったよ。
俺は今まで9回試験をしているが去年よりも難しかった。

今年の俺の予想ボーダーは
支援11〜13
医療福祉17〜21

だと思う。

後、昨日日本シリーズ見に行ってな、ソフトバンクが逆転勝ちしたんだ。

ヒットでつなぎ点を取るシーンが見どころだったよ。

701 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 07:59:48 ID:S9gJG9Ik.net
>>700
あり得るよ
試しに最初解いたけど何だあれ?
2017改正何か?二条の内容は?
1秒で解けるやん
受けていれば満点の試験

702 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:02:20 ID:ZgRAEbHl.net
それは言い過ぎ

703 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:06:26 ID:b7NRJJkk.net
点数よりも合格率を気にするべき!
今月受けた組の合格率に注目!
延期(?)組と言っていいのかわからんが、そいつらは合格率をどれくらいに設定しているのか知った上で試験に望めるのは有利だろ。

704 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:08:16 ID:yPZh44u3.net
燃料投下して遊んでるんだろ
9回受験した人の俺の予想ボーダーて
ネタやん

705 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:19:43.55 ID:fbK12cMo.net
とにかく、今年のボーダーも合格率も近年になく高いと思いますってばー

706 ::2019/10/20(日) 08:26:15 ID:EZgHQXbU.net
18-25だろ
まともに勉強した人ならこれぐらいは取れる

707 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:34:47 ID:yPZh44u3.net
高ボーダーは確実としてそれでも30%超えるようなカットラインにすんのかね
合格率30%超えなんて値打ちないわ

18/28で20%前後ぐらいちゃう

708 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:36:34 ID:EZgHQXbU.net
>>693
20-28ぐらいでもいいけど
それだと流石に運営の見込みの能力が疑われそうだから無理だろう

709 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:59:08 ID:fbK12cMo.net
とにかく去年並みの合格率にしてくれなければ死ぬ思いで勉強した甲斐が無いよ

ボーダー20-25?
いいじゃん、どんなレベルの問題が来ても対抗出来るだけの勉強はしたよ

710 ::2019/10/20(日) 09:06:49 ID:SDIuJz6s.net
>>700
勉強しねーで9回も受けてっから難しいと感じるんだろ
ちゃんと勉強してれば合格点とれる問題だった

711 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:14:28 ID:sQ5FQfP5.net
20-25? さすがに無いな

712 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:28:25.12 ID:yPZh44u3.net
>>709
君のメンタルは正常

率直に言うと俺は残念な人に取らせたくない
介護業界の残念な人は底辺の中の残念だから次元が違う
何かの間違いで万が一でも受かってしまうと業界的にも害悪でしかない

713 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:49:17.24 ID:omtMEx9C.net
>>692
バカかおまえ?まじでしね!
ここ5chだぞ?w ここに書き込んでる時点で、俺もお前も目糞鼻くそなんだよ

714 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:55:21.08 ID:HTS8NFLf.net
>>709
同意

715 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:17:15.12 ID:TYtB7E7y.net
>>709
うん、これだね
去年数点足らず落ちたから、怒りにも似た感情で一年間勉強してあの試験…拍子抜けしたけど、とりあえずは合格いただきます

716 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:31:10.10 ID:EZgHQXbU.net
正直、難しいと言われた昨年の問題も2年前の問題も難易度は変わらないと感じた
だけど、今年は明らかに簡単だった
とはいえ、4年前の問題と比べると同等ぐらいなんだよな

717 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:45:09.71 ID:7Re95zMv.net
去年初めて受験して福祉資格なんぞとクソ舐めて1ヶ月しか勉強しなかったら支援1点足らずで落ちた
今年は3ヶ月前から1日3時間勉強したら20/32だった
今の実力で去年の問題解いたら21/30
たぶん毎年さほどの難易度の違いはないと思う
医療系の基礎資格持ってる人なら普通に勉強すれば受かるレベル。難関試験ではない

718 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:48:23.34 ID:mY8i9q/o.net
>>717
つーかさ、3ヶ月も勉強してたら、過去問、一問一答、赤青本で去年の問題やってるだろ。
てか、去年のやってそんだけしか取れないのかよ。
今年は本当に簡単だったんだな。

719 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 11:11:29.76 ID:VtdbTBGe.net
7割の17.5-24.5
をボーダーにした場合、東京がうけていないのだから
何とか30%以下には収まるだろう

720 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 12:09:29 ID:oX8koZLd.net
初受験。
50のおじいが必死こいてあがいた。
18/28。きわどいとこ。
どっちもボーダー程度。
みなさん頭いいなと。
理想はケアマネだけど
だめなら福祉用具へ転職。
試験はこれきりにします。
兵庫から中止組に再試験ありますように祈念しております。

721 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 13:40:57 ID:7wmRmora.net
周りで支援18〜20医療福祉30前後取れたってのが多いけど、今年は何があった?

722 ::2019/10/20(日) 14:00:22 ID:hPjr/VNQ.net
流石にそれは吹いてるだけだよ
本当にそれだけ取れていたら頑張ったんだろ
ただ今年は消去法でだれでも13-23ぐらいは取れる

723 ::2019/10/20(日) 14:10:04 ID:7mZWxOjA.net
試験日勘違いして今日会場行った俺w
会場で絶望してたけど、台風に感謝だわ🎵

724 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 15:20:16 ID:9Y+tSLKi.net
>>723
試験受ける以前の問題かと。

725 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:30:27 ID:2TzrKPK9.net
>>723
あぁ…合格率の低さを証明する属性の人か
俺は君に絶望するよ

726 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:40:26.47 ID:fbK12cMo.net
>>723
釣りだよね?

727 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:42:07.65 ID:V/COhrq/.net
釣りです。

728 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:58:57.52 ID:2TzrKPK9.net
常識の物差しで計れない人がいるのがこの業界

729 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 17:09:58.46 ID:7jxc1hXy.net
いやこれがホントの話なんだよね
何を勘違いしたのか勝手に20日って思い込んでてw
今回ばかりは自分のアホさ加減に嫌気がさしたわ。
絶望して会場外で途方にくれてたら、先週台風だったこと思い出して一途の望みでググってみたら…

その場でガッツポーズしたわw

730 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 17:27:24.61 ID:Cq6Kv36B.net
普通に知的障害あるだろ
普通試験日なら周りにも同じ目的の人が沢山いるし
釣りにしてもつまらん

731 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 17:49:23 ID:jtRgbuoo.net
ボーダーの話で盛り上がってるな。
俺は世界のプリンス、ギルティ様だ!
俺は10回目の試験だぜ!
今年はかなりの難しかったのでボーダーは下げてくるだろう。

俺は10回試験してるのでボーダーを予想するのは簡単。

ズバリ今年ボーダーは
支援13
医療福祉22

間違いない!

732 ::2019/10/20(日) 18:09:55 ID:N5VIOo4k.net
>>730
うちの施設は受ける奴いないんじゃないかな
それに秘密で受けてるし。
受験する事は施設に筒抜けなのかな?

733 ::2019/10/20(日) 18:09:58 ID:N5VIOo4k.net
>>730
うちの施設は受ける奴いないんじゃないかな
それに秘密で受けてるし。
受験する事は施設に筒抜けなのかな?

734 ::2019/10/20(日) 18:10:04 ID:N5VIOo4k.net
>>730
うちの施設は受ける奴いないんじゃないかな
それに秘密で受けてるし。
受験する事は施設に筒抜けなのかな?

735 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 18:41:15.18 ID:ih91llQL.net
マジで池沼ホイホイ

736 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 18:41:28.22 ID:hWcFqoqs.net
>>734
内緒で受ける人は結構いる。
実務経験の証明書要るから総務とかには知らせるしかないけど。
自分は病院勤務のPSW兼MSWでケアマネは必須ではないから総務以外には内緒で受けた。
たまたま会場に同じ職場の介護福祉士がいたけど。

737 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 19:26:50 ID:acKx0dnA.net
ケアマネジメントされた方がいいのが混じってるな

738 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 19:49:05.39 ID:fbK12cMo.net
何人か居るね

739 ::2019/10/20(日) 20:22:36 ID:ih91llQL.net
いるいる

740 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 21:16:12 ID:V/COhrq/.net
仕事出来ひんけど、勉強はめちゃくちゃ出来る人多いね。

741 ::2019/10/20(日) 21:20:26 ID:3RqpU24Z.net
いるいる何でも完璧にしようとする人
手を抜く所は抜いてもいいのに今はこれする時間じゃ無いんですかとか言って場の空気荒らす人 大抵1ヶ月ぐらいで消えるはそういう人は

742 ::2019/10/20(日) 21:29:49 ID:3gD3y+lM.net
MCIだろ

743 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 21:35:58.66 ID:3gD3y+lM.net
上のやつ施設に入れたら
若年性認知症利用者受入加算 取れるぞ

744 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 21:39:31.31 ID:QsWtYg20.net
私はMICのおかげで合格しました。

745 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 22:05:01 ID:++tvkjKp.net
>>740
呼んだ〜?

746 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:07:59.09 ID:mtg1lcuX.net
中止になっても県は丸儲けだよね
試験しなくたって証紙の3%取れるんだから

ほんと受けれなかった人たちは詐欺にあった気分だよね
試験してないのに全額返金されないんだから

747 ::2019/10/20(日) 23:14:45 ID:3gD3y+lM.net
もし中止確定なら返金やろ
そんなん詐欺やわ試験やるやる詐欺

748 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:23:43 ID:hWcFqoqs.net
今回が最後のチャンスと決めていた人もいたかもしれない。
そしてその中には参考書だけでなく模擬試験やら通信やらでお金と時間かけた人もいるかもしれない。
受験料すら丸々返ってくるか分からないなんて、ホント詐欺だな。

749 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:24:55 ID:hWcFqoqs.net
>>748
受験料は返ってくるか。
とにかく再試験するかしないかはっきりして。

750 ::2019/10/20(日) 23:39:36 ID:6TksSmgv.net
令和元年 10 月 13 日(日)に中止となった令和元年度東京都介護支援専門員実務研修受講試験の実施に係る今後の対応について
http://www.keamane.tokyo.jp/oshirase/PDF/令和元年10月13日%EF%BC%88日%EF%BC%89に中止となった令和元年度東京都介護支援専門員実務研修受講試験の実施に係る今後の対応について.pdf
>今後、詳細が決まり次第、受験者の皆さまに改めて通知いたしますので、今しばらくお待ちください。
>※また、当財団のホームページ等でも詳細が決まり次第、随時お知らせいたします。

2019年10月13日(日)実施予定であった千葉県介護支援専門員実務研修受講試験に係る今後の対応について
http://www.chibakenshakyo.com/info.php?cate=top&id=20191015152521
>今後の詳細(対応等)が決定次第、ホームページに等でお知らせするとともに、本試験受験者の皆様にご案内することとしておりますので、

今言えることは対応が決まったら、ホームページとは別で「受験者に何かで通知はされる」くらいだな。
少なくとも東京都はほったらかしではなさそうだ。

751 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:47:15 ID:L9xQUmvI.net
それホールページで通知するだけだお

752 ::2019/10/21(月) 00:24:56 ID:S3UWS6XW.net
神奈川県社会福祉協議会
http://knsyk.jp/c/hataraku/caremane/d1380cfabf3872edc73c227ebf2c6ced#a01
>今後の対応につきましては、現在、神奈川県と検討を行っております。
>今後の対応内容が決定次第、早急に本ホームページに掲載するとともに、本試験受験者の皆様には直接文書にてご案内申し上げますので

茨城県社会福祉協議会
http://www.ibaraki-welfare.or.jp/福祉の仕事・研修/介護支援専門員/介護支援専門員実務研修受講試験/
>再試験の実施については,国や他都県との調整,会場の確保,問題の作成等,数か月以上の期間を要することが想定されます。
>決まり次第,受験者の皆様へ個別に通知いたしますが,

↑の東京、千葉、神奈川、茨木は10/15の発表によるもの。
再試験するかしないかは不明だが、再試験するなら年内はなさそうだ。


…勉強をサボっていたヤツにはチャンスかもしれないな…もちろん勉強をサボらなかったヤツのことは何も言わないさ。

753 ::2019/10/21(月) 00:40:48 ID:S3UWS6XW.net
前言撤回

もちろん勉強をサボらなかったヤツのことは何も言わないさ。

勉強をしたヤツは受験票を捨てるなよ!絶対に捨てるなよ!

福島県社会福祉協議会
http://www.fukushimakenshakyo.or.jp/3000/3201.html
>第22回福島県介護支援専門員実務研修受講試験の受験票について
>受験票を大切に保管をしておいてください。

754 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 01:06:54.34 ID:5sC7Kw3u.net
>>753
思いやりがあるレスが出来る人なんだね。
でも、
>受験票を大切に保管をしておいてください。
というのは、ひねくれた考えをすれば、再試験はおシャカになって、その受験料払い戻しの為にも必要とされる可能性を疑ってしまう

でも、やはりあなたの言ってる事は正しい

755 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 01:11:28.95 ID:Kyv9IZ8F.net
1番難しかったのが問25だったかもしれん異常事態

756 ::2019/10/21(月) 02:25:59 ID:8eRkVBtF.net
ケアマネは研修もあるし再試験は難しいやろ
試験受かって終わりじゃ無いからなー
そこをどうするのやら

757 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 02:31:44 ID:5sC7Kw3u.net
事例問題ってのは、一部重複するかは置いといて回答する受験生の数だけ答えが有るわけだろ?
選択肢たったの?〜?では収まりきらないから…

廃止でいいと思う。答えは正否は別としてそれぞれの主観で選択肢?〜?よりも、もっと素晴らしい選択肢が存在するかも知れないのだから

758 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 03:06:46 ID:G7z2VKKo.net
支援18
保険医療30
やったぜ

759 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 03:42:16.95 ID:aN86gsHb.net
事例問題は個人の主観で素晴らしい答えを問う問題ではないので無くならないと思われる
客観的に最適な回答を求められている
日本語の理解力も問われていると聞いたことがあるよ

760 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 04:41:26.27 ID:EoWmCKjz.net
>>759
同感。主観ではなくケアマネとしての常識的な判断、客観的な判断、国語力を問う問題
一般的な人には得点源、多様性を勘違いした人には難問になるのかな

761 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 05:49:00.85 ID:eWkb38XT.net
中止でも再試験でも何でもいいからとにかく早く中止なり再試験日程発表してほしい。今後の予定を立てられん。
まだ音沙汰なしとか遅すぎる。

762 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 08:23:13.51 ID:6S0c5Axn.net
研修あるから再試験、合格発表の流れが間に合わないから来年の試験日前倒しで対応があり得そうだな。

763 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 08:33:57.09 ID:Kyv9IZ8F.net
教員試験に習って再試験組は全員合格とします
そのかわり既に受験された方のボーダーを13-23とします

764 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 08:37:41.28 ID:yDA2VF/c.net
事例はサービス問題だと思ってるわ

765 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 09:57:39.69 ID:rPzW5VAS.net
>>762
それだと来年受験の人の予定が狂っちゃうよ

766 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 10:27:10.23 ID:YbEn8cSy.net
19回の試験で受かった者だけど、問題が異次元にくそだった。今年は良問すぎ。

767 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 10:36:39.78 ID:Kyv9IZ8F.net
福祉サービスで1番難しかったのが58
医療は当然ながらはっきりわかるはず無い問題が多いが消去法ができるからなんとも言えない
支援は下手すると全問正解だ

768 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 10:38:44.21 ID:Kyv9IZ8F.net
>>766
19回の過去問が1番点取れなかった
まああのクラスが来て15-25で安心している状況が最高なんだけどな

769 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 11:51:13 ID:lrtXuI2N.net
>>767
58は選択肢2がマル以外はちんぷんかんぷんで参ったわ

自分なりに必須と任意を考えてみたが数が合わないし

770 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 11:53:01 ID:lrtXuI2N.net
失礼、58の2はバツかよ
何歳から何歳って見たことあるような気がしただけだった

771 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 11:53:33 ID:pzjDfpWs.net
某サイトのアンケート、まだ途中だが今年のボーダー滅茶苦茶高いんじゃねーか
18ー26ぽいね

772 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 12:03:05 ID:e94T9/GE.net
https://hfkensyu.com/wp-content/uploads/2019/10/22thjitumuannaizenki.pdf
兵庫県は実務研修の日程発表されてた。
これは去年より合格者多いね。

773 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 12:23:41.04 ID:Kyv9IZ8F.net
>>769
もしかすると58が1番難しかった問題かもね
他には医療院の問題があったが
あれも消去法でどうにかなる

774 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 12:54:27.01 ID:KoYFtP5E.net
>>772
1/8から早速実務研修始まるんだね
これって、もう中止になった13都県
の再試験はもう完全に無しっぽくね?

775 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:03:53 ID:US03YRRt.net
770>>あくまで兵庫県やからね!他はどうすんねやろ?って感じ

776 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:04:19 ID:8FI6nvNc.net
>>746
こういう思考のやつケアマネにしたらダメ絶対ダメ

777 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:45:38 ID:Kyv9IZ8F.net
職場の5回以上落ちてる連中も今回はそこそこ取れてる
18-25は最低ラインにしてくれないと
ヤンキーケアマネを大量生産する事になるぞ

778 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:53:23 ID:GzvxMDWj.net
>>771
んな高いボーダーなわけあるかい
ここで高得点簡単にとったっていうやつはガチで勉強頑張ったやつか、すでにケアマネ持ってるやつがお試しでやってるやつやで
介護支援分野18とか過去の試験の中で1番簡単だったとしても、3点ぐらいボーダー上乗せされるぐるい

779 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:53:25 ID:GzvxMDWj.net
>>771
んな高いボーダーなわけあるかい
ここで高得点簡単にとったっていうやつはガチで勉強頑張ったやつか、すでにケアマネ持ってるやつがお試しでやってるやつやで
介護支援分野18とか過去の試験の中で1番簡単だったとしても、3点ぐらいボーダー上乗せされるぐるい

780 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:54:42 ID:GzvxMDWj.net
>>779
ミスった
3点も上乗せされるぐらい簡単だったか?

781 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 14:14:26.93 ID:e94T9/GE.net
簡単やった

782 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 15:50:44 ID:pzjDfpWs.net
>>779
アンケートがボーダーの高さを示してるよ
支援15点以下の割合少ないし、医療福祉25点以下少ないし、高いボーダーは免れない
去年より毛が生えたボーダーと思っている人は23回に向けて勉強をしたほうがいい

783 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 16:26:09.37 ID:3CPJNCbv.net
>>782
俺もそう思う。15〜18で塊ってる
支援19かもしれないな

784 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 17:19:13.74 ID:3CPJNCbv.net
>>777
低ボーダーで頭悪いだけならまだ救われるけど福祉の場合、性根の歪んでるケアマネを量産することになる
そもそもこの試験で5回以上落ちてるとか基礎学力が低すぎる証明。義務教育からやり直さないと無理だと思う

785 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 17:40:55.02 ID:PSqXGaJV.net
問題の持ち帰りが出来ないため、諦めている人たちは、自己採点すらしてない…ということもあるのかも。

786 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 17:55:41 ID:IIZ9Au+R.net
試験勉強して思ったんだが・・
こんな試験落ちる輩って、基礎学力足りてないよな・・。
アホどもに格の違いを理解させる為に、公言しといた。去年の試験9割超え、去年受けていれば良かったと。

787 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 17:57:02 ID:GzvxMDWj.net
>>782
いやそのアンケートだってたかだか数百名のアンケートでしょ
得点のアンケートは勉強して自信あるやつしか答えないし、それ以外の多くの人はアンケートのことを知らなければ、得点に自信がないから答えない人が大半やろ?
結局ボーダーを跳ね上げて予想する人は自信がある人が作ったものであって実際とは違うやろ
いって支援分野は17点、18点やろ
19点とアホか(笑)

788 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 18:00:29 ID:Y/WscIGg.net
>>786
格が違いすぎてなに言ってるのかわからん

789 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 18:11:27 ID:3CPJNCbv.net
>>786
社会人で働きながらの勉強であれば2.3回受験まではまだ理解できる。家庭があれば尚更だろう。でもこの試験レベルで5回.10回も受ける人は基礎学力の問題以外考えられない
福祉業界は残念な人の割合が多すぎる

790 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 18:33:01 ID:Gu6eFMmg.net
毎年あのアンケートの平均よりちょっと下がボーダーだよね
ただ今年は問題持ち帰れず不正確な点数を申告してる人も多そうだから信憑性に欠ける

791 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 18:55:39 ID:T4wC10ut.net
>>772
どう読めば多いんだ?まだ、合格者数は、わからないと読める

792 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 19:39:02 ID:LsZJLpLd.net
あーー!
社協に請求きてた自分の問題が家に届いたーーー!
、、、怖くで採点できない笑

793 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 19:52:20 ID:c413NDgq.net
>>792
早く採点しろ

794 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 20:02:25 ID:LsZJLpLd.net
俺も早くしたいよ!笑
今は騒がしいから(笑)
子ども2人を寝かしつけて、その後ゆっくり自己採点するよ。

795 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 20:49:38 ID:e94T9/GE.net
俺は今日取り寄せた!

796 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 20:54:34 ID:Vg5uNb0r.net
自分の問題用紙取り寄せられるの羨ましい。
自分が受けた県はそんな説明一切なく、後日問題をホームページに載せるとだけ言われたから問題用紙に名前書かなかった…

797 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 20:56:22 ID:uEb5TH4S.net
>>792
早く 早く!

798 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 21:00:37 ID:baYsBU1f.net
試験終わったから、今頃やっと
天気の子観てきた!
あの台風はひなちゃんのせいか?

799 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 21:01:34 ID:bG5HmUei.net
>>796
同じく…

800 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 22:31:32.71 ID:wtmwDxY+.net
寝かしつけたのて採点した初受験の社会福祉士ですが、、
21点、33点の合計54点でした!!!
これなら大丈夫ですよね。
みんなにバッシングされそーだけど、、、
とりあえず良かったよ。みんなありがとう!

801 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 22:38:31.03 ID:oBBTEMsi.net
余裕ですね!
おめでとうございます!

802 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 22:41:24.39 ID:wtmwDxY+.net
ありがとございます!
半年間、出勤前に1時間勉強した甲斐がありました!
家では子どもが騒がしたのでノー勉強です。

803 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 23:20:05 ID:LrEmM/tb.net
おおっ、100時間くらいは勉強したんですか!
そんだけやれば50点超えそうですね。

804 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 23:30:11 ID:P6mfBsCi.net
アプリで計算してたけど、たぶん250時間はやったかなぁ!
過去問、模試とか通信とか一切やらずに完全独学のみだったから不安もらあったけど。 
使ったのは中央法規さんの模擬問題集一冊のみだけど、それを完璧にだけしました!

805 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 06:40:14.01 ID:xXJLsFAY.net
再試験は年度末らしいね

806 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 06:51:11.26 ID:aeyzOcKl.net
>>805
どこ情報?

807 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 08:06:31.78 ID:Fw9wvbSl.net
ボーダーひくめと言ってる奴らは
低得点か、勉強してなかったやつらやな

今回は18-28 ぐらいでも低いぐらいやわ

808 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 08:13:39.91 ID:OGxrErS3.net
お前ら暇やのお
発表まで予想屋して遊ぶんか
もう試験終わったんやから、次やることやれや

809 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 08:43:02.27 ID:AbDCC1PU.net
もしかすると五年前よりは難しかったかもしれないが
15-25にするとみんな仲良く合格になってしまうかもな

810 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 08:53:20.22 ID:mrRipdEg.net
ないない。17/28 18/27で20%弱ぐらい

みんな仲良くて介福レベルの試験にする気かいな
何の価値もない資格になったら受験者さらに減るだろ

811 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 09:23:53.84 ID:uquY7k33.net
ボーダーは16以上、26以上だよ
毎年ボーダー当てている

812 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 10:44:40.63 ID:AbDCC1PU.net
>>810

>>みんな仲良くて介福レベルの試験にする気かいな
何の価値もない資格になったら受験者さらに減るだろ

本当それなんだよな
業務事態になんの魅力も無く、試験すらみんな仲良く合格になったなら
誰があんなに高い研修費と更新費を払うだろう?

でも福祉の制度を作る側にそれを理解できる奴はいないよ

813 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:16:53.77 ID:9y9mjtSA.net
>>812
どうぞ福祉の制度を作る側に回って思う存分力を発揮してください
年齢のせいにしてできないというなら理解できる子供こしらえて育ててください

814 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:25:42.36 ID:lziA6Nvv.net
>>813
58歳だけど今年発受験でどうやらボーダーライン以上は採れてると思う
コツコツやれば通る試験
年齢じゃないよ
60過ぎたら夜勤もキツいし社協で認定調査のバイトでもないかな〜なんて思ってケアマネ取ることにしたよ
今更この歳で居宅でバリバリなんて思ってない

815 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:30:23.25 ID:dmdxJOmU.net
ボーダーが8割得点とか9割にはならない
ただでさえ今回の試験の対応でたたかれまくってるのにさらに簡単な問題作ってボーダー爆上げしました、とか叩かれたいんかって思うわ
だからボーダーは最高でも7割得点で確定

816 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:43:27.60 ID:AbDCC1PU.net
>>813
人にやれと言う前にお前がやれば?

817 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:54:17.22 ID:9y9mjtSA.net
>>814
よくわからないけどおめでとう

>>816
お前がお上を批判してるんだろ
アホかよ

818 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:59:24.91 ID:cjcCoDL7.net
>>777
5回も同じ試験受ける奴なんて本当にいるんだな3回受けて受からない奴は受験資格取り上げればいいのに

819 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 14:01:23.69 ID:AbDCC1PU.net
こういう>>817アホと区別されたいから
試験受けた人も多いのに
みんな残念だったよな

820 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 14:02:35.84 ID:If21jY7V.net
バッサリだなあw

821 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 17:10:56.16 ID:zInNLqr4.net
中止組の処遇発表まだかよ。

822 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 18:19:18.48 ID:aeyzOcKl.net
>>821
発表する内容がひどすぎて躊躇してるんじゃない?

823 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:09:31.67 ID:ay1PTkiB.net
高卒の20代中盤の娘が初受験で19−29だったらしい。
頑張ったんだね、おれは諦めてたけど褒めてやったよ、可愛い娘だから受かるといいな。

824 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:15:57.41 ID:l/P0oZjJ.net
7回目の試験です。
俺は支援12医療福祉22点

今回は難しかったのでボーダーは下げてください。

825 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:19:20.65 ID:ay1PTkiB.net
>>824
あなたには8回目があるじゃん。
お互い一緒にがんばろうぜ!!

826 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:21:05.70 ID:NZJCoofR.net
中止は中止よ
返金して来年
又は今年の受験票あれば来年の受験料タダ とか
そのへんでオシマイ

827 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:26:01.67 ID:aeyzOcKl.net
>>826
激同。
是非ともそれで決めて欲しい
今年の試験はもう「終わった」にすべき

828 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:33:05.41 ID:NZJCoofR.net
あーだめだ
税率変わっとるから
上乗せ2%分だけ払込だ

829 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:49:11.54 ID:+09uAIyw.net
>>828
いやいや
それは無いと思う
あなたに責任は無い

830 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:53:54.82 ID:zzo6GjS3.net
>>819
誰にも理解されない孤高の天才気取りかよ
お前は基地外だよ

831 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:20:11.28 ID:wrB6smDT.net
>>819
御意。アホと区別されたいからのみで受験しました。結果8割以上取れましたが合格しててもケアマネをする気はありません

832 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:30:01.27 ID:zzo6GjS3.net
またアホが現れたな

ゲームかマンガの影響だろうが御意の使い方間違えてるって

833 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:33:34.80 ID:OGxrErS3.net
うん。他人をアホ言う奴は、そいつがそれ以上のアホなことが多い実例やな。

834 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:41:34.34 ID:wrB6smDT.net
>>832
いや、ドクターX。基礎学力が著しく不十分な君みたいなアホに自己覚知を促してるだけ
もっと砕いていうと身の程知らずの君みたいなアホが多い介護職員の質にウンザリしている

835 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:43:41.83 ID:TT3gtzj3.net
馬鹿北

836 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:45:21.98 ID:wrB6smDT.net
>>833
うん。それを踏まえた上で君よりアホはそういない。介護業界だから目立たないだけ

837 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:46:20.16 ID:wrB6smDT.net
>>835
糞北

838 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:52:56.84 ID:zzo6GjS3.net
>>834
はいはい役不足ね
なんであなたのようなお方がこのようなお仕事を?

839 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:01:01.94 ID:TgJVgems.net
介護支援分野がボーダー超えたのに、保健医療福祉がダメだった人って毎年結構いるのかな?

840 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:19:10.55 ID:TgJVgems.net
ここの人達は自分の自己採点、某サイトのアンケートに投票した?

841 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:20:20.22 ID:wrB6smDT.net
>>838
医療資格からの転落ケアハウスでの末端管理職
施設介護職員は人間じゃないのが一定数いる
管理職の俺が内部告発しようと考えるほどのゴミ職員が数人いる。事件化して表に出るのは氷山の一角だとつくづく実感する。アホの割合が高い介護職員の中のほんとのアホにケアマネ資格を取らせたらゴミの思考を助長することになる
低ボーダー、資格価値の低下には絶対反対

842 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:30:06.01 ID:yfwn4QVB.net
>>823
紹介してくれ

843 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:32:32.79 ID:cnKT9liD.net
またおかしな言葉使ってるな

内部告発ってなんや、どこにリークするの?
いやしくも管理者ならクソ職員は追い込んで辞めさせればええやろ

それに残念ながらアホのような行動取るから学力、記憶力が低いとは限らないのだよ

844 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:34:06.50 ID:NZJCoofR.net
ここ3年ほどは自己採点やめてるよ

845 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:34:58.38 ID:cxREv6ns.net
一応アンケート投票しました。
なんやかんや、得点投票の平均みてみるとパッとみた感じ16点くらいかな?と思ったり。それにしても結果発表まで長すぎる。

846 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:40:33.89 ID:TgJVgems.net
>>845
投票462現在で計算してみたら大体16.59点でした。何千人のうちの460人程度なので信憑性はイマイチですが、平均より下になったことはないみたいですね。
合格者多そう。
そして結果発表までホントに長い。

847 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:41:22.50 ID:TgJVgems.net
>>846
間違えました。平均より上になったことがないでした。

848 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:42:09.63 ID:CcBxMrmc.net
>>841
おまえの仕事の愚痴を語るスレじゃないっての
アホ職員が学力低いわけではないし高いボーダーにしてもケアマネをとるアホはでてくる
だから管理職がきっちり管理してあげてねー

849 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:02:07.27 ID:3bvJfSnR.net
主任を主人と書く、さくらでんぷんとかほざくバツイチ年中マスク豚は受験するの止めて欲しい

850 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:08:02.13 ID:wrB6smDT.net
>>843
読解力が低いだけだろ。これ以上砕きようがない

追い込んで辞めさせたら管理職が現場に出ないと回らなくなるから皆ゴミでも見て見ぬフリしてるわ
介護のアホで学力、記憶力の高い奴を見たことないな

851 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:16:31.23 ID:wrB6smDT.net
>>848
だから学力の高いアホ職員にお目にかかったことが無い
学力高くて介護職するのか?

で、おまえは末端クソ噴きだよな。反論の仕方が介護職員っぽい。ケアマネも持ってないな

852 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 23:42:26.79 ID:eaSjy3sbu
毎年、この業界の専門家の先生方の合格予想点って結構はずれていますよね。
一番、信用できるのは、どこの予想でしょうか?

853 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:22:20.78 ID:3bvJfSnR.net
超氷河期のにっこま(現在の早稲田慶応レベル)ならいたな。
俺は同時期で偏差値63の高校特待生だから
いるよそこらに

854 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:35:27.54 ID:cnKT9liD.net
>>850
いや、お前も介護のアホやん
医療資格からの転落とか過去の栄光にすがってんじゃねーよ

855 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:40:45.41 ID:3bvJfSnR.net
いると言っても氷河期限定だけどな。
メディアで東大卒の男性介護士も取り上げられてた事もある。
30後半〜40前半は優秀だと思って間違いない。

856 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:42:59.54 ID:2PvwNfS3.net
去年も某サイトがアンケートを基にして、また、MICの吉川先生も後半に講評を出していたけど、
殆どアテにならなかったよね?あのMICの吉川先生ですら「今年(平成30年度)の合格率は25〜30%ぐらいでは?」
と仰っていた気がするが、いざ蓋を開けてみれば合格率10.1%という惨憺たる結果だった。
結局、どの予想屋さんが何を言っても、12/3までは未知の世界なんだよ

857 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:48:01.90 ID:NqiT5N3t.net
水元靖人
本名パク・セニョン

858 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:49:41.66 ID:TgJVgems.net
>>856
納得。

859 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 23:19:06.16 ID:wrB6smDT.net
>>854
ウンコ噴いてんじゃねーよ
いや、間違えた。それはお前の使命だ

860 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 23:22:41.72 ID:dmdxJOmU.net
>>851
うんケアマネ持ってないよ俺は今回受験したんだから
ここケアマネ受験スレだよ(笑)
受験した人がいるところなんだから当たり前でしょ


まぁ仕事で嫌な目にあってるのはわかったよ、煽って悪かったな

861 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 23:25:53.21 ID:cnKT9liD.net
>>859
お前が嘘吐きだらけの狂人だって事はよくわかった
新聞に載るような事だけはしてくれるなよ

862 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:12:16.61 ID:nvnKFajp.net
>>861
利用者の介護は無いからそっちで新聞に載ることはない。アホ職員を殴って載る可能性はあるかもな。介護業界定番の捨て台詞はダセーぞ

863 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:18:27.80 ID:nvnKFajp.net
>>860
嫌な目じゃない。認知症なのを良いことに絶妙な虐待してる奴らが心底ムカつくだけだよ。もともとのアホに加えて感覚が麻痺してんだわ

864 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:20:16.23 ID:2WSboJVW.net
仮に15-25なんぞにすると
合格率は30〜40%になってしまうかな

865 :852:2019/10/23(水) 00:41:55.37 ID:ydUY/Hc0D
››856
レスありがとうございます
専門家の先生方が、いくら予想しても、最終的に合格率を決めるのは
厚労省ですよね。。。

866 :852:2019/10/23(水) 00:47:30.07 ID:ydUY/Hc0D
>>864
そんなに上がりますかね?
本当に今回、皆さん、そんなに高得点ですか?
自己採点で低かった人が書き込んでないということは、ないでしょうか?

867 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:34:29.68 ID:dRrdEF+m.net
>>864
いやいや、13パーセントくらいだよ。過去10年分の試験問題分析してるから間違いない。

868 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:38:25.61 ID:Dvrr0JR2.net
>>862
またボロが出たね
ケアハウスと言っときながら利用者か

話を逸らすだけで言い訳もできないみたいだし
夢の中でせいぜい管理者気取ってろ

869 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 02:04:35.14 ID:wtfy9rla.net
>>867
過去10年分の試験問題分析してるから間違いない
という事で、13パーセントくらいになるエビデンスを示して
頂けませんか?

870 :852:2019/10/23(水) 02:41:39.27 ID:ydUY/Hc0D
12月3日まで、まだまだありますね。
だいぶ長く感じるのは私だけでしょうか?

871 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 07:28:24.41 ID:iK1enucK.net
>>86
ケアハウス、有料、ショート、デイ、ホームヘルプ、ケアプランセンターの複合施設で、加算を取る上での届け出上の俺の所属がケアハウスな
介護してなけりゃ夜勤あるわけでもなし入居者という感覚にならないし、デイの機能訓練兼務してるから利用者という言葉の方がしっくりくるだけ

つまんない言葉尻り拾って喚くあたりが介護職員らしくていいな
もともと足りない上に感情失禁というか抑えられないから虐待もしてしまう


気取る意味も分からない。介護業界の中小法人管理職なんて平均的な業界の平社員以下だぞ
君はずっと底辺で生きてきたから一般社会を知らないのか?

君、やたらと噛みついてくるけどコンプレックス強そうだな。そういうとこ直さないと底辺業界の介護ですら管理職になれないよ

872 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 10:23:49 ID:ImgA42U/.net
ロングパスやな

873 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 10:33:36 ID:lPRbiviI.net
支援に限って見るなら
みんなそんなに勉強しなくてもYouTubeの動画見てかなり点取れる様になってきただけなんだよな
何も理解していなくても消去法も使えた
逆に福祉サービス分野は一見簡単に見えて違う
例えば生業扶助について出ていたが
そういう部分はしっかりと基礎を覚えていないと取れない
今回は支援だけ高得点が多く、医療福祉サービス分野はそんなに取れていないかもしれない
18-25と双方7割にするだけで25%以下には収まるのではなかろうか?

874 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:08:10 ID:lCjI/hmV.net
延期・中止組の再試験有るかも知れないのに、今からそんなに多く合格者出すかな?

875 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:13:11 ID:lCjI/hmV.net
再試験すらも無いかも知れない延期・中止組にとって、自分たちを差し置いてそんなに高い合格率出したらまた騒ぎになりそうな…

だから、やっぱし今回の試験はもうこれで完結にした方が良い

876 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:21:43 ID:lPRbiviI.net
>>874
あくまで率だからね
再試験組も同じ合格率にすれば良いだけじゃないかな

877 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:29:23 ID:ImgA42U/.net
お知らせ
今年度、中止いたしました介護支援専門員研修受講試験につきまして、
会場、研修スケジュール、問題作成等 諸般につきまして検討致しました結果、
誠に遺憾ながら、今年度の再試験は見送らせて頂く事となりました。
受験を予定されておられました受験生の方々には
心よりお詫びを申し上げます
なお、今年度の受験票は来年度もそのまま有効である事といたします。
受験料につきましては別途再検討中でございます
なにとぞ ご理解のほど、宜しくお願い致します

だってよ

878 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:40:07.98 ID:lCjI/hmV.net
>>877
どこ情報?

879 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:49:30 ID:LVhj8Z25.net
流言飛語、訴えられるぞ

880 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:24:34 ID:9xaYDvFD.net
で、おまえら何点よ

881 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:26:03 ID:mjOrg6nH.net
採点のしようがないんだけど
支援は下手すると全問正解

882 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:28:52 ID:FgHzjYKo.net
19.26やで

883 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:31:52 ID:jJJYY8f0.net
支援は問15の段階でもう支援は合格県内だから
疲れてないうちに医療やろうかと思ったぐらい
まあ15点ではやばかったわけだけど

884 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:55:55.69 ID:Z6su1Nl8.net
中止組からしたら、合格点は何点でも構わんが合格率だけは10%は維持しろよ、絶対上げるなよってことだろ。

今回受けれた奴だけ優遇しやがったら許さんってのが本音でしょ?

885 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 13:08:27 ID:smEKnmC6.net
実際は10%にしてもボーナスなんだよね
東京の人を含めての10%と
田舎だけの10%では難易度が違う

886 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 13:13:55.08 ID:lCjI/hmV.net
東京を初めとした関東はスクールだの色々あって試験勉強するには有利な環境だもんな

887 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 13:28:33 ID:uH6np1ri.net
>>885
東京以外は田舎とかオッサン何時代の人?
東京に憧れでもあんのか

それに大阪、北海道も受験者数多いじゃねーか
なら逆も当てはまるじゃん
受験者数多い大阪、北海道抜けた東京の人はラッキーだな
てかオッサン馬鹿だろ?

888 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 13:51:16 ID:BleCXuax.net
>>887
特定の都道府県は合格率が高い事を言っている

889 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 14:11:09 ID:AupEitq7.net
ウンコとウンコが喧嘩してる

890 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 14:29:07 ID:9899LiIF.net
>>889
お前も入れてトリプルウンコだよ

891 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 15:03:05.81 ID:smEKnmC6.net
>>888
アシストありがとう
わけわからん絡みだよw

892 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 15:10:02.79 ID:M/XBCO7F.net
>>889
お前も入れてクアトロウンコだよ

893 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 15:36:11 ID:Z6su1Nl8.net
ケアマネの資質向上が望まれるスレですねw

冗談はさておき、今年中の再試験は難しいし来年二回受験するのも変ですしケアマネも余ってますし、今年の合格率をおもいっきり下げて中止組は今年の受験票でそのまま来年受けられるってのが落とし所のような気がします。

894 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 15:40:05 ID:9Fh6UAWZ.net
>>893
そうなったとして予想ボーダーは?

895 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:04:53 ID:dRrdEF+m.net
>>894
12〜13パーセントくらい。

896 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:11:49.15 ID:9Fh6UAWZ.net
>>895
そうなると合格基準点は爆上がりだね
19/28 20/27くらいか

897 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:27:42.89 ID:cFj1ALbR.net
>>896
今年は史上かつてない高合格率と高ボーダー更新の年?
なんだかなー

898 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:38:35.15 ID:dRrdEF+m.net
>>896
いやいや、みなさん支援14〜15くらいしかとれてないよ。

899 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:42:53.25 ID:9Fh6UAWZ.net
>>898
それで12〜13%に収まる?
収まったらちょっとレベル低すぎないか
そんなもんなの?

900 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:53:16.23 ID:9xaYDvFD.net
>>896
このボーダーでオッケー

901 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 17:15:31.06 ID:cFj1ALbR.net
>>900
うん
今年は再試験無しの合格者激減で実務者研修の日も減り、これで各県の社協も被災地の復興に尽力してもらおう

902 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 18:19:54.64 ID:smEKnmC6.net
最悪なパターンは、再試験が無い代わりに既に試験を受けている中から沢山取ろう

903 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 18:56:59.51 ID:cFj1ALbR.net
>>902
それ、わいも思ってたわ
やだな

904 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 19:00:02.15 ID:g9GCD/+a.net
>>902
それしたらケアマネの質も更にガタ落ちやん、介福レベル

905 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 19:45:32.65 ID:ydUY/Hc0D
なんとも合格点が読めないですね。。。
色々な意見があって。

906 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 19:14:01 ID:cFj1ALbR.net
>>904
でも、今年の試験問題、何だか介福っぽい問題も多かった気がする
まさか試験問題からだんだんと介護福祉士化するなんて事にならなければよいが

907 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 20:58:42.54 ID:9Fh6UAWZ.net
>>904
介福レベルになったら実質紙切れ資格になるな

908 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 21:08:54.10 ID:aB90YYpq.net
>>893
あーそれあるかもw

909 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 21:12:54.45 ID:CbtT+S86.net
初歩的な質問ですが、あり得ないけど保健医療福祉の基準点が20点だとしたら、極端な話保健医療20点で福祉サービス0点でもいいってことですか?
ちなみに今回保健医療20、福祉サービス10点でした。

910 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 21:43:08 ID:Dvrr0JR2.net
それでいい

911 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 21:45:40 ID:CbtT+S86.net
>>910
ありがとうございます!

912 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 22:31:03 ID:TDxDkkc3.net
最悪なパターンその2
未受験の方は全員合格とします
そのかわり既に試験を受けている方はボーダーを13-23にします

913 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 22:38:57 ID:wtfy9rla.net
>>912
ちょっとそれは現実的でない
その1の方がややあり得る話なのでそのレベルで続きを頼む

914 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 23:42:03.94 ID:ILKmgCa4.net
東京が中止になってくれてなかったらと思うとゾッとするわ。再試験の方向で話進めてくれてろよ

915 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 00:08:43.80 ID:sOE4TpEb.net
>>877
お前通報しといたからな、マジで
震えとけよ

916 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 00:40:21.57 ID:32TuYXFN.net
はいこわいこわいなー

917 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 01:44:48 ID:6GNgaGWy.net
>>915
おまえここをどこだと思ってんの?w
5ちゃんで通報????
ぷっ!(笑)

918 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 05:42:44.35 ID:AKkWGvZU.net
本当に民度が低いスレだよね
ツーホーからタイーホは普通にあるから、、、
You〜謝っちゃいなYo!!

919 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 07:46:02.94 ID:cKCZZpzW.net
劣等感の塊だからこそナメられまいと虚勢をはり低次元の軋轢を生む
民度の低い争いが介護デフォ

しかし台風で受験出来なかった人の感情逆撫でするフェイク情報はいかんだろ

920 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 08:36:27 ID:6GNgaGWy.net
>フェイク情報はいかんだろ

確かにそうだが実際にこのスレ見てると、実は試験受けれたのに受けれなかった人の
フリしたり、本当は試験受けれてないのに受けれて楽勝だったみたいに書いている人が
多そうな気がするんだが…

921 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 08:48:37 ID:kL8jXcUz.net
高得点モリモリに書いてる人は実際は受けてないか自己採点なんてしてない人なんだろうなと思ってる

922 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 09:21:01.71 ID:H+acxrA3.net
そうかな
俺みたいに24/35みたいなやついないん

923 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 09:58:37 ID:6GNgaGWy.net
>>922
あなたぐらい優秀な人なら、こんな所には来ないで既に研修が始まった後の事に必死なんじゃないかな?
まあ、言い方は悪いけどあなたクラスの人で高みの見物に来る人は少なからず居るとも思うけど

924 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 10:17:28.42 ID:ipjiGaee.net
支援は満点もかなりいるかもしれない
医療分野は考え過ぎて間違える問題もあるかもしれない
福祉サービスはいやらしい引っ掛けは無いものの基礎を抑えていないと取れない問題もあった

18-25で25%でしょう

925 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 10:53:01 ID:6GNgaGWy.net
ここ毎年、支援が何点取れたで合否が分かれるみたいな話しの流れになってたけど、今年は支援ばかりかたちんばに高得点取れたのに、医療福祉の方でまさかの一歩及ばずというのもありそう。

926 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 11:10:57 ID:6GNgaGWy.net
ところで19回・20回の連続2年間のみ事例問題1問だけというのは何だったんだろう?

927 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 11:24:17 ID:PWkPU4ZA.net
しかし、都は東京オリンピック級の不手際だな。いっそのこと会場を札幌にすれば良かったのに。

928 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 11:44:21 ID:8+uhT0/K.net
札幌の受験係は受験者の駐車場完備の会場を用意するぐらい有能だったぜ

929 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 11:46:02 ID:32TuYXFN.net
あーおもしろい

930 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 17:57:49.92 ID:O4qAEx2c.net
介護支援分野 13点
医療福祉分野 22点

931 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 18:09:06.10 ID:ac/Ey0Ld.net
相談員やってるけど、ケアマネやってる人で「この人仕事出来る!」ってな人はいないよね。

まあ、相談員やってるオレも似たようなもんか。今年、研修受けるのちよっと楽しみ。

932 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 18:58:16.01 ID:aUa3Hm4b.net
俺市役所勤務だけど、担当職員ほぼみんな、ケアマネ馬鹿にしてて、ムカついてる。何も知らない公務員が!って。
だから、せめて自分はと思って受験資格あるから今年受験してみた。
21.33の54点あるから、多分受かったと思ってる。
ケアマネさんを大切にする公務員になりたいな。

933 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 20:11:49 ID:oYC3PGu0.net
>>932
なぜケアマネが馬鹿にされてるの?おまえん所のケアマネが馬鹿にされてるだけだろ?極めて限定的な話してんじゃねーよバカ

934 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 20:21:42 ID:cxi+V5X3.net
>>917
普通に逮捕されます
https://hibouchushou.net/contents/10007.php

http://masahiro.in.coocan.jp/ishin/naisei/satujin_yokoku_taiho_2chanel.htm

935 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 20:53:07.30 ID:cHjd2VMi.net
>>934
両方とも今回の書き込みとは大きくかけ離れてる

悪質とは思うが、ウソかホントか考えればわかるし逮捕はないだろ

936 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 20:53:23.45 ID:QLjB6Do2.net
>>933
たしかに市役所ごときにバカにされたくないよな。
そもそも、職業に貴賎はないよ。

937 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 20:56:30.86 ID:g4yj0Miy.net
924
単に質が悪いからだよ。利益優先、自立支援型プラン作らない、お世話型プランから抜け出せない。
限定的じゃなくて全国的な話題だよ。
馬鹿とか言ってしまうところが、浅はかだなぁと思う。

938 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:21:43.81 ID:oYC3PGu0.net
>>937
お前アンカーの付け方覚えろよタコ
浅はか?そっくりそのまま返してやるよ

923は、市役所勤務と言っておきながら『何も知らない公務員が!』と言ってる。
自分が公務員なら同僚にこの公務員が!なんて無いだろ。
あと文末、〜公務員になりたいなで終わってる。こいつ公務員じゃないんだよ。なのに文頭では市役所勤務と書いてる。この矛盾に満ちたスレをどう思うんだよ!

939 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:23:38.09 ID:cxi+V5X3.net
>>935
行き過ぎたウソの情報は偽計業務妨害に抵触する可能性がある。
松本地震の時にライオンが逃げたとデマのつぶらきで逮捕された会社員もいる。

940 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:24:19.17 ID:cxi+V5X3.net
>>939
熊本地震でした。。

941 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:25:27.70 ID:cHjd2VMi.net
>>938
俺も嘘だと思ったが、そんな事書き込む理由もないし
少し日本語が不自由な障害者枠って事でいいんじゃないか?

942 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:33:42.11 ID:cxi+V5X3.net
>>939
まぁ、こういった所でもウソの情報を流すと逮捕される可能性があるって言う事です。

943 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:55:26.35 ID:b3XhCMsR.net
>>938
これでいいかなぁ?
長年介護業界にいて、転職して半年だから、立ち位置がまだ公務員側になりきれてないのでごめん。
何も知らないインテリの公務員が上から目線でモノを言ってるのが気にいらない!
と思ってるだけで、残念ながら本当に公務員なんだよ。伝わってほしいな。

944 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 23:19:45 ID:6GNgaGWy.net
変な方向に荒れてるね

945 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 00:19:49.31 ID:efwqdCU1.net
>>944
荒らしが何を言ってる

946 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 02:07:27.34 ID:dtBacwTr.net
坊やだからさ。

947 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 09:03:08 ID:2th3AxKz.net
>>936
間違えた平等を教えられちゃったんだね
教育ってほんとに大事
建前と本音の区別もつかない
まさに介護デフォ

948 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 10:28:09.51 ID:rrwPqLhF.net
全員合格にしたところで
受験者が12万いた時の30%だからな
嫌な予感がしてきた

949 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 11:05:30 ID:BV/TF3Q0.net
中止組全員合格
研修で90%落とす
コレだろ

950 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 11:40:41 ID:XXw6O7E8.net
研修で落ちる人なんているの?
てか、研修は研修であり合否を決める試験じゃないよな

951 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 11:45:30 ID:rrwPqLhF.net
研修で落ちる人が決まるなら
それこそ職場の延長だ
その研修の人間関係の好き嫌いで全てが決まる
それが嫌でわざわざこんな試験を受けたんだがな

952 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 11:59:16 ID:EFe5qB1f.net
受験者も例年に比べて少ないからもう全員合格でええやん

953 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 12:18:39.83 ID:UbUMlTfh.net
全員合格にしたら今度は受験を見合わせた奴と過去に合格した奴から苦情出るやろ

954 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 12:40:33.22 ID:rrwPqLhF.net
だが、教員試験が全員合格だからな
あれも合格率は10%程度の試験らしい

955 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 12:58:08.30 ID:UbUMlTfh.net
あれはまだ三次試験ありだったろ

956 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 13:20:33.16 ID:rrwPqLhF.net
それを差し引いても合格率10%の試験が全員合格とか笑えるよ
ケアマネだって基礎医療資格や介護には実務経験という前提もあるからな

957 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 13:47:29.08 ID:Yml1+5tO.net
完全に地に落ちましたな
ケアマネは介福と同じで受けたら合格レベルになる
そりゃ処遇なんて更に差がひらくわな

958 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 14:04:16 ID:Bp27MqAj.net
再試験なんかやっとれんから研修で落としたるわい
しかねーな

959 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 14:06:21 ID:i/3MWQks.net
いくら天災で試験実施に整合性が無かったからって、合格率10.1%の翌年に合格率100%なんてあり得んだろ

960 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 15:30:20 ID:3k1FCv2/.net
千葉県とかまた災害で再試験できるか?
関東雨ひどいよ。

961 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 17:17:12.03 ID:WCEGcApsM
結局の所、合格基準点は何点でしょうか?

962 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 16:42:54.76 ID:GKqtvhPS.net
また氾濫しとるがな...

963 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 16:57:38.09 ID:N3PyUUtp.net
>>957
マジか!?合格は間違いないけど介福同等なら高い金払って研修行くの馬鹿らしいな

964 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 21:10:00.11 ID:Bp27MqAj.net
なんなら介福とって二年くらいやったら
自動的にケアマネ資格が取れる
でもええやろ

965 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 21:18:22.86 ID:hyVfxaaW.net
>>964
10年落ち続けてる人もいるからなあ
そういう救済策ってどうかと思う

966 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 22:22:05.32 ID:7M9T1U21.net
>>965
10年落ち続けてる人ってホントに居るのかな?
居るとしたら一切勉強せず記念受験的に受けてるんだろうか
何かしらの試験対策していれば3年くらいで嫌でも問題と答結び付くよね

967 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 23:49:41.03 ID:qrV5MYFK.net
近い内に介護保険制度は大きく変動するから、関東圏は本格的に動かないのは
もうケアマネ制度に変動が生じる証拠じゃないかな

968 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 06:43:32.58 ID:vY7bKrao.net
うん
あと、千葉県がこんな状況になってしまっていてもう関東で再試験どころじゃないでしょ

969 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 09:15:33.14 ID:7gbqYz28.net
>>968
追加豪雨で千葉関東あたりは無理だろ
今年中止で、来年からいきなり 954 案で
ケアマネ爆誕ある かもな

970 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 09:50:51.36 ID:JgVRAtEjj
皆さん、高得点なんでしょうか?
今回はあまり点が取れなかったって方はいますか?

971 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 10:29:45.48 ID:l2aVwLUh.net
ビッグバンは今年からだったか

972 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 11:18:18 ID:xxsLu5KU.net
そうだね
過去最高を上回る史上最高ボーダーによる史上最低の低合格率一桁というビッグバンがね

973 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 12:16:24 ID:q3186Ucx.net
医療系の実務経験年数下げればいいんじゃ無いの?

974 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:00:55 ID:qWExWLTF.net
来年の国会が怖いな。

介護サービス縮小化や厳しい審査等で介護サービスへに行政力による停止が入る。
ケアマネを初め、多くの介護関係者の余剰や離職が令和3年4月より起こる可能性が高い。

だから今回以降は、今のケアマネ数で十分であり、厚労省や都道府県も再試験に力が入っていないのでわ
もう何年かすればケアマネ制度は無くなる可能性が高い。

975 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:03:41.95 ID:qWExWLTF.net
今年、合格した人たちは令和3年に講習が終わり、証がもらえる。
その辺も国は考慮しているのかも知れない。
暗黒の年度にケアマネになるんですね。
皮肉なものですね。

976 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:07:08.99 ID:xxsLu5KU.net
>>974
なるほど、それも一理ある
でも、それならわざわざ何で今年の試験はあれほどまでに簡単にしたのか

977 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:17:35.32 ID:qWExWLTF.net
介護の現場では「介護ロボット加算」も既に用意されているし、今後ドンドン介護制度改革が進んで行くと思われる。

978 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:27:09.07 ID:qWExWLTF.net
>>976
少し回答はそれるかも知れないですが、合格率がどう変化するかは分かりませんが
今後、予定通りに案が了承されると(了承されるけどね)審査を通った要支援の利用者の
ケアプランの作成が多くなる。軽介護者対応は、さほど高い知識は必要ないからでは???
私の居宅事務所では、すでに要支援専門のケアマネ求人を出している。
そんなケアマネ業務が令和3年以降は増えそう。

979 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:57:32.91 ID:xxsLu5KU.net
>>978
う〜ん…
再来年からですね
せっかくケアマネ取っても毎年、学び直さないといけないし、今のレス読む限りではケアマネの需要が減るのか増えるのかも見当もつかないですね

980 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 14:21:08.88 ID:1pWps7EY.net
>>978
それも一理ありますね


よそでやれ

981 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 14:59:14.76 ID:7gbqYz28.net
嫌なやつはわざわざここまで出張してこなくてええんじゃねーの?
荒しそのものやわ

982 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 15:13:08.61 ID:xxsLu5KU.net
先日あたりからわざわざ出張してきてレスの内容にケチつけたがるのが居るようで

983 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 15:22:40.86 ID:wzQY5Gmn.net
>>979
AI化で確実に減るよ。

984 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 16:11:05.57 ID:zB0PQ7Bx.net
たのむ!超高ボーダーこい!

985 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 16:39:38.91 ID:7gbqYz28.net
なんか上から のいやーなやつ
リアルでもそうなんだろうな

986 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 16:39:56.22 ID:xxsLu5KU.net
>>984
大賛成。
問題が簡単だった分、目ん玉飛び出るような高ボーダー設定は簡単だ
是非頼む

987 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 16:59:31.92 ID:rxCXXfLS.net
高ボーダーにしないと残念な人量産してどうするんだよ?
某掲示板見てみろよ
大した努力もしてないのに努力した気になって


台風だったからメンタルに配慮してボーダー下げて!

みんな努力したんだから仲良く合格だ!

大丈夫!皆受かってるよ!

皆本当はそんなに取れてないよetc.

薄っぺらい塵みたいな意見が溢れてるぞ
なんで介護職は自分にだけ甘いかね?笑

988 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 17:58:12.99 ID:zB0PQ7Bx.net
>>987
そんな人達と研修したくないわ

989 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 18:40:18.24 ID:e3MYoy4h.net
俺もその掲示板見たけど低次元の書き込みが溢れてるw
何なんだアホの仲良しこよしは?実際の現場は殺伐としてんのにww

990 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 20:32:01 ID:vY7bKrao.net
去年と第19回の難易度を教訓に、試験日までにどんな細かい事・難しい事をを問われても何とか答えられるまでにこの1年間、狂った鬼のように試験勉強に明け暮れた。
それこそ、遊ぶ時間なんて皆無とまでは言わないが、夜勤中や休日は勉強していた思い出しかないぐらいに…
なのに、なんだあの本試験の問題は(怒)?

試験が終わってからというものの、満点近くで合格出来る事よりも、まるで裏切られたような悔しさを覚える。
せめて、この1年間の血のにじむような努力に見合った知識を問うて欲しかった。

991 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:28:20.01 ID:qWExWLTF.net
今年は偏差値40位に下がりそうだな
誰でも受かる試験になりそう

992 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:31:44.25 ID:k2rNWb0l.net
>>990
俺も同じ。某掲示板の低レベルの書き込み見ると低ボーダーで合格されて同じと思われるとやるせない。15/25じゃ低すぎる

993 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:34:18 ID:TAj3CJdu.net
ケアマネは受かってからがスタートやから気にせんでええやろ どうせ研修で付いて行けず途中離脱も結構多いんちゃうの?

994 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:40:40 ID:1rGgNk8i.net
>>990
おなじすぎる
去年の惨敗から必死の覚悟で、どんなレベルでこられても全て対応できるまでやったのに当日の試験は易しい問題ばかり、、
結果24/35 喜びもあったけどこんなに必死にやらんで良かったんやと後悔もした
自己中だが、せめて高ボーダーであってほしい

995 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:41:10 ID:k2rNWb0l.net
>>991
それでよい人達が受けてるみたいですよ。某掲示板見たらそんな人達が多いみたい 
100%受かってる自信あるけどこんな価値無し資格ならガッカリした

996 :1:2019/10/26(土) 21:41:31 ID:Bn2w138L.net
次スレ

2019 ケアマネ受験スレ5[明日の見えぬ僕達]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1572093651/

997 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:47:40 ID:qWExWLTF.net
もう、最後の資格惜しみサービスだな。
全員受かって終わろう〜
頑張った人の気持ちは分かるけどね。
再試験も連絡ないし、どうでもいいんじゃないか扱いだよね

998 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:58:00 ID:Bn2w138L.net
>>990>>994
仮に受かったとしても、実務研修が終わったころにはどうでもよくなるだろうな。


試験スレで書くことではないが、埋立のためにネタとして書く。
今ケアマネが足りているかはともかく、主任ケアマネが足りなくなる。
https://president.jp/articles/-/29972?page=2
>厚労省が発表した統計によれば2018年現在で主任ケアマネがいない事業所は43.7%です。主任ケアマネがいない事業所は3年後の2021年3月には存続できません。

合格ラインにいて意欲があるなら主任ケアマネになることも考えておいた方が良いだろう。

999 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 22:02:16 ID:8s/w8h9U.net
主任介護支援専門員になっとかないとただの介護職員と同じ処遇になるよ
ケアプランも作れない介護支援専門員なんて介護福祉士に使われる身分に身を窶すことは必定
現場のこと知らないからね

1000 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 23:23:36.94 ID:qWExWLTF.net
>>998
令和3年4月以降に主任ケアマネのいない事業者は存続できないので必然的に倒産になる。
要は今のケアマネ事業所に来年9月までに5年間の実務経験を満たすケアマネが居なければ
事業者は存続できなくなる。
令和3年はいろいろと大変でしょう。
私は令和3年に定年を決めています。
面倒になるから、しんどい。

1001 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 23:44:36.21 ID:w/yZORs9.net
ケアラネスレ伸びるなあ
一番人気か?

1002 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 00:10:59 ID:w5+UpzUI.net
今年程荒れた試験は無かったやろ 受けた人は簡単やとか台風で受けれなかった人はどうなるのとか

1003 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 00:27:40 ID:v2oUIjRD.net
この板は伸びるスレにあらしが来るだけ

1004 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 00:30:20 ID:oRGWXkPJ.net
>>1002
中止になった13都県、いくら東京都中心・都道府県試験だからといったって、追加豪雨で大災難の千葉県を置き去りにして残りの12都県で再試験なんてないだろうな?
千葉県民ではないが、千葉県を甘く見るなよ

1005 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 00:41:46 ID:/zEu685l.net
千葉がボロボロだったとして、千葉県民は東京で東京都民とケアマネ再試験という手もあるかもしれないな。
「かも」でしかないけれど。

1006 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:05:16.26 ID:x8boOq4f.net
今年みたいな基礎的平易な問題にするのは構わないが、ボーダーは一律8割〜9割にして、
簡単すぎる問題それぞれを1問でも落とす事が命取りになるようにすればよい

1007 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:28:37.05 ID:x8boOq4f.net
不公平

1008 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:28:50.25 ID:yhggbM4M.net
そんなもん取得する必要ある?
わし東京6大卒派閥ボロ負けやけど

1009 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:29:02.67 ID:x8boOq4f.net


1010 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:29:27.94 ID:x8boOq4f.net
試験は

1011 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:29:44.39 ID:x8boOq4f.net
反対だ

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200