2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019 ケアマネ受験スレ4[台風が遅らせた運命]

1 ::2019/10/14(月) 05:23:41.81 ID:/FaiZ4dB.net
・第22回介護支援専門員実務研修受講試験の合格発表日は12月3日(火)の予定です。
・中止になった都県の今後は情報をお待ちください。


2019 ケアマネ受験スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1551690215/
2019 ケアマネ受験スレ2[試験日が…迫る!]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1564843962/
2019 ケアマネ受験スレ3[血沸き!肉躍る!試験だ!]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1570455602/

491 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 21:41:34 ID:/VT4A8tl.net
>>490
そんなことないよ。
開業も出来るし
未来1番あるんじゃないかな?

492 ::2019/10/17(Thu) 21:50:05 ID:kI6reXQ2.net
>>481
介護福祉士と社会福祉士
中止になって受けてすら居ないが

>>481
1回目

493 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:54:51.61 ID:kI6reXQ2.net
アンカーミスったね。ごめんちゃい。
中止にならなけりゃおまえらと一箕市できたのに、
それも出来ず今日も勉強に勤しむわ。

494 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:55:25.17 ID:HZ4kpPUe.net
今回受験出来た人にとっては12/3までが丸1年みたいに長〜く長〜く感じられるだろうな

ボーダーギリギリの人はもちろんの事、楽勝点取れた人はマークミスが心配になってきたりして…

で、今回の延期組(待機組とでも言おうかな)にとっては12/3なんてあっという間に来てしまう感じかな?もし再試験やるとして合格発表日を12/3に揃えられる感じで急転直下の展開か、全くの別物扱いとして行われるなら年内発表は無さそう

いずれにしても再試験やるとしたら、ボーダー予想屋は混乱を極めてシカト決め込む可能性も…

495 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:55:44.89 ID:kI6reXQ2.net
✕一箕市
○一喜一憂

疲れてるんだろうか。もう寝るわ。

496 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:56:43.94 ID:x2LIQNo5.net
>>491
何にも知らないんだね
柔道整復師の不正請求

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%94%E9%81%93%E6%95%B4%E5%BE%A9%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%AB%8B%E6%B1%82

497 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 22:01:59.36 ID:Jnq3Tdfv.net
23 /34の俺にはどんなボーダーきても余裕だわ

498 :ももんが:2019/10/17(木) 22:23:48.71 ID:daY7elm9/
>>497しゅごい!
ここ見て17-31な自分は落ち込むわーーー(´;ω;`)ウゥゥ

499 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 22:25:10 ID:0xkhY4NQ.net
儂も柔道整復師の未来が不安で仕方がない。ちゃんと志さない限りただのマッサージ屋さん、医療
類似行為屋さん。儂には向いてないと思いスペアでケアマネ取ることに‥

500 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 22:47:08 ID:9Xv006O8.net
>>497
試験とはそう来なくっちゃ!
よし、今年のボーダーはそれで決まりだ!

501 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:37:26 ID:CcnIzGaN.net
私も柔道整復師です。
確かに例年よりは少しだけ簡単な印象。
でもとんでもなく簡単でもなかったですね。
冷静に見て17-26
合格率23%くらいかなぁ。
台風再試験組もおられますし
再試験のボーダー調整がしやすいところでおちつくかなと。
今年は少し多めかも。と予想します。

502 ::2019/10/17(Thu) 23:44:24 ID:U0+TCcNT.net
>>501
柔道とかあんまとか、ケアマネするのに履歴書に正直に書くの?
整骨院が認知症患者を食い物にして通わすために取るんだろケアマネ資格

503 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:44:47 ID:gjsgxkcg.net
>>496
不正請求や捻挫や打撲などの急性症状の病名使って
慢性疾患の治療してるかなりグレーなもんだから
健保によってはお断りされてる

最近は胡散臭い骨盤矯正とか自費診療でやってる所多いけどそれならそもそも資格いらないしね

504 ::2019/10/17(Thu) 23:47:54 ID:D0Ph4AQe.net
16-25で合格率25%ぐらいに収まるかもしれない
俺も自己採点が正確ではないが20-30はいってるが
点数取れてない人は一定数いるはずだから

505 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:48:09 ID:gjsgxkcg.net
>>502
後期高齢者医療制度の方もそこそこマークされてきてるからそれは無理だと思う

506 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:48:42 ID:1IfOHODQ.net
初受験しました。皆さん高得点ですね。
介護支援分野17点だから心配です。
保険医療福祉は30点なのですが。。

507 ::2019/10/17(Thu) 23:50:31 ID:qrA9NhhR.net
試験終わって解答も出たばかりだというのに
ボーダーの話より柔道整復師の話をしている時点で
今年もレベルは低いだろう15-25で20%ぐらいじゃないか?

508 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:53:18 ID:1BPcXiBt.net
10%で十分だよ

509 ::2019/10/17(Thu) 23:55:05 ID:U0+TCcNT.net
俺が雇う側なら、柔道、按摩はお断り。やつらは不正を平気でやる

510 ::2019/10/17(Thu) 23:58:15 ID:qrA9NhhR.net
10%なら17-25で収まりそう
支援は浅い勉強なら10点も取れないだろうが
ある程度理解して覚えた人には15は楽に超える
というか、問1から問15まで全問正解だろ

511 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:59:43 ID:YRs/MjZ0.net
>>501
医療保険をしゃぶり尽くして
次は介護保険ですか?
ふざけてるね

512 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 00:12:18.42 ID:mLqgaXj1.net
再試験の可能性について、MICの吉川先生?がブログで「新潟県中越地震のとき、新潟県の試験が2月に延期されました。」「受験出来なかった13都県も数ヶ月後に再試験の運びとなるでしょう〜」
って。
13もの都県が同時に試験やれる都合なんてつくのかな?
新潟県の時とは全くスケールが違ってるし、数ヶ月後?受験生さんの都合は?やはり今回は13都県の方々には次回の来年の試験まで勉強時間が稼げて良かったんだという結末が適切では?
もちろん、払った受験料は全額払い戻しまたは来年の受験料に繰り越しという処置で。

513 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 00:13:03.91 ID:juaY080P.net
去年は13-22で10%なのか。レベル低い。
去年受けとけばよかった。

514 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 00:22:34.36 ID:fT58Qy8J.net
去年はそこそこ難しかった

515 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 00:34:38.84 ID:mLqgaXj1.net
今年は支援16とか17がボーダーだとか当たり前に言われてる事自体が、何だか上手く言えないけど“異常事態”みたいに感じる

支援のそんなクラスのボーダーなんて何年ぶり?

今年の支援の得点者層なんて知りようも無いけど、昨年の支援ボーダー13から突然16?17?

整合性というか、秩序というか、何とも良いようも無いけど、そこまで変動させるよりも、今年の合格率爆増させてでもそこまではやらない(やれない?)気がしてる

もちろん史上初の最高ボーダー&ついに一桁となった合格率を見てみたいのが本音ではあるけど、それも現実味を感じない

12/3まで妄想は尽きない…

516 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 00:48:48 ID:fT58Qy8J.net
だって支援分野は毎度お馴染み意地の悪い問題なかったように思う。そら点数あがるよ。

517 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 00:59:20 ID:mLqgaXj1.net
だよね。
確かに試験問題見た瞬間、1問目から「なになにっ?先ずは本試験に向けての単なる基礎知識の確認?」なんて思ったもんね

518 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 01:14:40.80 ID:pHrPq3kG.net
俺たちは柔道整復師48だ

519 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 01:17:06 ID:mLqgaXj1.net
で?
その人たちにはどこで会えるの?
やっぱしアキバ?

520 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 03:14:20 ID:3v0CzTPF.net
>>519
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
http://www.musicosperuanos.com/index.html
こんなのは一部の不正している人だから

521 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 04:16:18 ID:p3ghebvQ.net
みんながこれだけ言うなら本当にボーダー高そうだな

522 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 08:23:29 ID:juaY080P.net
ここのは人達はみんな高いけど、7割基準なら高くても17-25か16-26な気がする。
一昨年も掲示板の書き込み者は高かったけど、現実は15-23だったし。

523 ::2019/10/18(Fri) 08:28:40 ID:/N4udX0o.net
それは一昨年前まで受験者のレベルがここまで落ちなかったからという見方もできるが
現に今、そこまで真剣にボーダーについて語られてすらいない

524 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 09:02:50.38 ID:BpBTrI1k.net
こんなところでボーダーについて語っても全て願望や妄想でしかない

525 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 09:04:09.01 ID:GuziiHRv.net
基礎免許で食えてる。寧ろそっちの方が給与もやりがいもある。ケアマネ資格はとりあえず受けてみようって感じの人が多いんじゃない。特に医療資格の人は
受験者のレベルというよりは意識が落ちてるんだろう。レベル自体は受験要件厳しくしてるんだから上がってるでしょ
そもそも数字ほど難関試験でもない。難関資格ぽくなってるだけ。理由は言わずもがな

526 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 09:08:33.36 ID:As84gL83.net
おまいらボーダー予想好きやなぁ
そんなもんかってに採点してるんだから
ぼーっとまってればええんや

527 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 09:34:55 ID:51MHhbrL.net
ケアマネは介護保険下で飯食ってくなら持っていた方がいい資格。
多分、他のどの基礎資格より収入は下がるし業務内容も劣悪だが、くそみその介護保険業界では一応最上位資格。

試験に合格して研修終えて登録したら更新する必要はなし。「一応、持っています」これだけ言うための資格。

528 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 10:10:49 ID:/N4udX0o.net
>>524
こういう奴がいるぐらいだ
レベルも何もあったもんじゃないだろw
真剣に勉強した人たちなら
意味がないとわかっていても試験後は問題の内容やボーダーについて語り合う
他の資格もそうだ

529 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 11:18:17 ID:cB3/gqxQ.net
単純に去年の研修代が稼げなかったから、今年でこの回収したいがためのテストだと思う。よって支援15点と医療福祉25と予想。

530 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 11:36:02 ID:2VoFn8Zb.net
>>509
でめお前も雇われなんだろ

531 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 11:39:42 ID:6yaPba1S.net
>>527
同感。
くそみその味噌が糞と一緒にされるのは嫌だから一応持っておきたい資格。が、あくまで福祉業界での味噌扱い。
合格率の低さは属性の問題。大半の人は理解しているハズだが難関資格扱いにしたいのは残念な介護職員だろう。

532 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 11:57:40.09 ID:h7QHjxq0.net
>>528
じゃあ早く自己採点の結果と検討したい問題だせよ

533 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 12:21:20 ID:iAV2olOt.net
>>532
何でキレてるの?

534 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 12:25:26.67 ID:tFQYXNF/.net
ボーダー出してるけどそれぞれ都合の良いように言ってるだけすよね。

535 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 12:33:24.29 ID:E7GJt2kA.net
>>533
スレ違いなことばっかり書いてるからでは?

536 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 12:43:18 ID:ed9GZtES.net
>>494
本当に去年それでした
15 27でしたが、マークミスとか心配になって
発表まで不安しかありませんでした

537 ::2019/10/18(Fri) 12:44:53 ID:h7QHjxq0.net
>>533
こういう奴なんて言われるような書き込みはしてないから

538 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 12:52:44 ID:AreZ1pIJ.net
株式会社 LITALICO
【ソーシャルワーカー募集!】障害のある方の療育・保育〜就労支援
給与 月給26万円から40万円※固定残業代(3万4500円から5万円 20時間分)含
超過時間分別途支給
※経験・能力に応じ相談の上決定
◎障害福祉サービスでの支援経験5年以上で、児童発達支援管理責任者研修またはサービス管理責任者研修を受講済みの方は、シニアソーシャルワーカー(SV候補)として月給28万円から40万円が可能
待遇・福利厚生
給与改定年2回(4月 10月)
交通費支給(上限5万円)
社会保険完備
試用期間3ヶ月 入社後6ヶ月間は契約社員雇用。給与・福利厚生に変更なし
転居費用一部支給(規定)
企業型確定拠出年金
住宅手当(半額支給 上限3万円/月)
扶養手当(2万円 月)
※当社規定による。勤続1年後より適用。住宅手当は本人名義の賃貸に限る。

539 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:04:54 ID:iAV2olOt.net
>>537
ああ、自演援護だったんだ?
だからキレてたのな

540 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 13:24:17.53 ID:6yaPba1S.net
>>534
ギリギリの人はそうだろうね。でも今回は支援6割にしたら合格率30%超えると思う。支援7割の福祉医療で調整して20%ぐらいが現実的

541 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 13:29:35.28 ID:movx5RZd.net
>>540
福祉医療で調整とは?具体的にどんぐらいですか?

542 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:37:46 ID:B0q/Sq5M.net
休みだったからさっき問題受け取りしてユーキャンで採点
結果18-30 ケアレスミス多かった

543 ::2019/10/18(Fri) 13:40:59 ID:/N4udX0o.net
15-25 合格率30%
17-25 16-26 合格率20%
17-26 18-25 合格率18%
ぐらいではなかろうか?

再試験組はもっと難しい試験で
15-23 20%ぐらいになるように調整してくるかと

544 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:46:10 ID:fT58Qy8J.net
試験の時に実務研修は事前にホームページに載せる予定です。言うてたけど、調べても出てこないわ

545 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:48:55 ID:p3ghebvQ.net
>>543
15ー25で一昨年くらいじゃない?

546 ::2019/10/18(Fri) 13:53:56 ID:h7QHjxq0.net
特定一般教育訓練給付金の受給手続きにハローワーク行ってきたけど
複雑すぎて全く理解できん

悪態ついてきたが窓口の職員も大変やな

547 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:55:30 ID:/N4udX0o.net
>>545
かもしれない
しかしあの年は受験者が今年の3倍はあったんだよね
あ、中止組もいれたらもっといたはず

548 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:55:37 ID:6yaPba1S.net
>>541
26で20%以内に収まるなら26
でも福祉医療は点数取れてる人多いだろうから28迄は考えられるかと

549 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 14:04:15.72 ID:6yaPba1S.net
>>543
最後の18/25の18%がいい線いってると思う
18/26でも同じぐらいかも知れない

550 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 14:32:22 ID:movx5RZd.net
やっぱ点とれてる人ばっかの集まりだなココは。心に余裕があるわ!

551 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 14:37:54 ID:p3ghebvQ.net
>>550
点数低い人はわざわざ来ないはずですよ。
ここにくるのは点数高い人がボーダー付近の人だと思います。

552 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 14:52:30 ID:fT58Qy8J.net
ん?独り言?

553 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 14:59:49 ID:mLqgaXj1.net
そうでもないよ
去年は点取れなかった人たちがここで恨み節を吐きまくっていたよ

554 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 15:37:41.13 ID:51MHhbrL.net
今年は本当に簡単だったんだよ。
17-26ぐらいで今までなら20%弱だけど関東勢が今回いないから関東勢抜きで10%ちょっとに収まるんじゃないか?支援18までは見ておいていいと思う。

555 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 15:41:18.75 ID:6yaPba1S.net
ボーダー上げずに合格率20%超えて合格したとして喜べる資格じゃないと思うけど…
ある程度の価値を維持出来ないなら形骸化した紙切れ資格になるけどそれを望んでいるのかな?

556 ::2019/10/18(Fri) 16:09:47 ID:VqtTLlO+.net
ここは去年の今頃はみんな点数取れてない自慢ばっかりだったよ。
支援のボーダーは12点か?流石に11点とか5割以下の点数では合格にできないだろ、とかの話で盛り上がってた。
多分本当に超簡単だったんだろうなと感じる。

557 ::2019/10/18(Fri) 16:12:08 ID:VqtTLlO+.net
今回の試験、もし資格の価値を維持しようとして合格率10%前後の調整するならボーダー支援20医療福祉30とかにしなくちゃならないと思う。
いくらなんでも急にそれは無理でしょう。

558 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:19:51.65 ID:As84gL83.net
まぁ 22/32 位のオレは高みの見物

559 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:19:53.69 ID:h7QHjxq0.net
12点だって5割以下やん
資格の価値の心配までしてくれなくていいよ

560 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:20:27.77 ID:h7QHjxq0.net
>>558
かわいそうに

561 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:37:23.58 ID:fhBHHtp/.net
>>546
職員さん可哀想

562 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:42:13.80 ID:p3ghebvQ.net
15ー24は望み薄そうだから、来年に向けてワークブックをパラパラとクライはするか

563 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 17:02:21.42 ID:ff7K9QLJ.net
初受験だけど普通に難しかったよ
みんな頭いいんだなー

564 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 18:06:07.80 ID:ngQSuvbf.net
>>563
ほんと、良問が多かっただすね

565 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 19:10:35 ID:QFCdwQkL.net
極端なことは出来ない、急にそんなことは出来ない、って言ってる人いるけどさ、去年の受験者数8万人以上減、合格率10.1%もかなり極端なことでしょ

受験者数の激減は読み切れなかったとして、それなら合格率を上げて数を確保することは出来た訳だけど実際にはそうしなかった
明確に国の意思が出てるじゃない

医師会と政治に精通してるらしい末端クソフキン君は医師会の圧力で質より量で増えるらしいが
どんな解釈したらそう読み解けるのかね?
くそみそ業界の糞の意見とはいえ非合理すぎる

566 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 19:30:00.66 ID:x2cqsLRP.net
>>565
よほど糞が好物なんですねw

567 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 19:33:01.15 ID:sNdIt9Z/.net
一年おきの波は、難化年で頭脳優秀なやつ、易化年で、一浪してでもとりたいやる気のあるやつ、ってなルーチンで合格者を出してると見た。

568 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 19:35:59.29 ID:x2cqsLRP.net
>>567
毎年易しいだろ?
受験者が残念なため、見かけ上の低合格を叩き出している。

569 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 19:51:01 ID:iI74M1OF.net
ところでケアマネの研修ってさ、福祉の仕事をしていなきゃいけないのかな?
研修受ける機会に今のところを辞めて、他のアルバイトしながらでもいいからゆっくり受けたいんだよね。
知っている人いる?

570 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:03:47 ID:v9jfRPBT.net
支援は20だが医療福祉が23。ダメかな。

571 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 20:06:20.01 ID:agPYz3P/.net
このテスト合格率50%いくのでは‥?

572 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:14:12 ID:FzSI/HPL.net
>>570
ごめん。聞くからマジレスするけど最低25だと思う

573 ::2019/10/18(Fri) 20:15:24 ID:R8haR+h/.net
>>570
残念また来年がんばってください

ボーダーは18/27ですね

574 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:24:11 ID:FzSI/HPL.net
>>568
その通り。残念な人達が難関試験を演出してるだけ。学生の時から勉強する習慣のなかった人達が大人になって受ける上に真剣に勉強しなけりゃ低い数字になるのは自明

575 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:27:58 ID:p3ghebvQ.net
>>570
福祉が難しかったって話も聞くから可能性はあると思うよ!

576 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:28:09 ID:x2cqsLRP.net
>>569
それはない。
合格後1年以内有効、ゆっくり好きな時に受ければ良し。
お前がアホだと知ってる。

577 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:37:51 ID:iI74M1OF.net
>>576
合格は一生有効なんだよ。その辺は聞いてるって。
どっちがアホなのか・・・。

578 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:50:37 ID:fhBHHtp/.net
昔合格した人で今年研修に来た人がいたよ。
研修時間が倍近くなり
損した気分だって言ってたよ。

579 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:51:46 ID:FzSI/HPL.net
>>575
匿名掲示板にも関わらず優しいのは評価するけど、受験者の半数は医療資格者だろ?
医療資格者からすると医療福祉はマウントでも何でもなくほんとに簡単なんだよ。この内容で23がボーダーは有り得ない

580 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:00:36 ID:fhBHHtp/.net
減算や加算について
出ていて
今年は難しいかったって
吉川先生が言ってるよ。

581 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:15:11 ID:/N4udX0o.net
>>551
それは当たっていると思う
あきらめ組は自己採点すらしていないだろう
そして、その層の方がここにいる人たちより遥かに多いはず

582 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:18:32 ID:/N4udX0o.net
>>554
どんな資格試験も学校の偏差値も
関東勢が平均を上げるものだからな
ボーダーではなく、合格率重視なら
20%でも15-25に収まってしまうかもしれない

583 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:20:04 ID:8WuIwdxh.net
俺は宇宙の帝王!キング破壊王黒魔術師!
6回目の試験であり今年は手応えありの成績。
支援13点医療福祉22点

俺様は間違いなく合格だろうな!
フハハハハハハ!!!

584 ::2019/10/18(Fri) 21:23:10 ID:VqtTLlO+.net
>>551
>>581
去年のケアマネ試験後のここの過去スレ見てみるといいよ。多くが点数取れなかったという報告だから。お通夜状態だったよ。今年は全く様相が違う。

585 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:24:33 ID:ux6XNoBl.net
医療福祉26なんてホンマにいくかなぁ。今まで1回しか26点での合格はないけど、それは免除ありの時やったからなぁ。25やと信じとくわ

586 ::2019/10/18(Fri) 21:35:15 ID:G9uyhBbD.net
>>585
ないです、残念

587 ::2019/10/18(Fri) 21:43:43 ID:/N4udX0o.net
一応、医療福祉サービスは25で7割という謳い文句はクリアできて入る
支援は17でも安心できないかと

588 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:51:05 ID:3f/s+LUw.net
>>582
同感。案外おっしゃる通りかと。

589 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 23:12:47 ID:h70m9Thv.net
>>584
去年に落ちた人が悔しくて、一生懸命勉強して、ここで報告してるとかない?
今年の試験で20/30取れたなら。去年のテストでも15/25は取れる気がする。

僕は今年初受験、去年の過去問して18/27
今年の試験20/30です。
ここは去年から一生懸命勉強して高得点とった人の集まりでは?

590 ::2019/10/18(Fri) 23:17:45 ID:CYCNzi+7.net
簡単だろうが、難しかろうが
七割とれてりゃ受からないとおかしい
七割とれてるのにおかしな調節してきたら怒るべき

591 :ももんが:2019/10/18(金) 23:36:54.65 ID:4QOxsW7Y6
>>590仰る通りです!!

総レス数 1013
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200