2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019 ケアマネ受験スレ4[台風が遅らせた運命]

1 ::2019/10/14(月) 05:23:41.81 ID:/FaiZ4dB.net
・第22回介護支援専門員実務研修受講試験の合格発表日は12月3日(火)の予定です。
・中止になった都県の今後は情報をお待ちください。


2019 ケアマネ受験スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1551690215/
2019 ケアマネ受験スレ2[試験日が…迫る!]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1564843962/
2019 ケアマネ受験スレ3[血沸き!肉躍る!試験だ!]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1570455602/

392 ::2019/10/17(Thu) 01:43:42 ID:U0+TCcNT.net
>>391
再試験組の平均点との調整がいるから、通常受験組はおそらく合格発表は大幅に遅れると想像する。

393 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 01:48:35.95 ID:6A0Vf2pV.net
>>392
先行組の合格発表を遅らす理由はなかろう

394 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 01:49:21.88 ID:N4VQwUPX.net
>>386
プレッシャーの無いネットで解いた得点と、試験会場で解いた得点を比較するってねぇ

俺も第20回の試験自宅で解いたら支援23/医療福祉32の55点だったよ。でも実際に試験会場で受けてたら同じ点数が取れたとは思わない

395 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 01:54:10.70 ID:ogVwsNsK.net
>>391
1行目から意味不明

396 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:57:55 ID:aWJqijFE.net
15回 15-22
16回 15-26
17回 14-25 19.2%
18回 13-25 15.6%
19回 13-22 13.1%
20回 15-23 21.5%
21回 13-22 10.1%

22回 ?-?

この流れで支援18くるか?
過去問で20回の方が明らかに簡単やったがそこから3点上げたら合格率は一桁ならんか?
頼みますお願いします17点でお願いします

397 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:59:01 ID:9Xv006O8.net
>>392さんの意見もなるほどと思うが、通常組みの人達だってこれから12/3まではウルトラ長期間、生きた心地がしないわけで
いくら天災と言っても合格発表大幅延期は通常組の人には残酷過ぎると思うよ

でも…
それも起こりかねないとは言いきれない無茶苦茶さもこの試験の特徴だしね

398 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:59:26 ID:N4VQwUPX.net
>>393
そう思う。試験問題が再試験組と違うんだから双方の平均点の調整など必要性がない。今回は1年に2回試験が行われた形になるのだろう

399 ::2019/10/17(Thu) 02:03:42 ID:UFxiAQsR.net
>>398
そう
後発組は過去問一回分増え、
その対策も出来るし
勉強時間増えるから
多少有利ではないかな

400 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 02:07:15 ID:9Xv006O8.net
>>396
さっすがに支援18までは上げないと思う
極端すぎるもん

もし上げるなら医療福祉の方で調整してきそうな感じがしてる

支援17点取れたんでしょ?
それが安全圏かどうかはわからないけど自信をもって12/3まで待とうよ

401 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 02:14:55.91 ID:Bz+Rcxpc.net
12/3まで長すぎるやろ

402 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 02:15:55.84 ID:9Xv006O8.net
>>394
そう仰るけど、集中力MAXの試験会場でならあなたはもっと凄い点を取ってたような気もするが…

403 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 02:21:18.72 ID:QC4ADs6K.net
試験会場でプレッシャーとか
どんな小心者やねん

404 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 02:26:27 ID:9Xv006O8.net
自分にとっての常識が
相手にとっても常識とは限らない

自分も含めて大部分の人にも当てはまると思うよ

405 ::2019/10/17(Thu) 02:35:14 ID:kVsHfjts.net
受かってて欲しいわ また来年2時間もかけて車で行きたくない

406 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 02:37:45 ID:N4VQwUPX.net
>>396
今までの流れは関係ないと思う。要は自分の取れた点数が上位15%ぐらいの中に入っているかだけ。国の意向は明らかなんだから国の方針(流れ)に沿うともっとボーダーは上がる可能性すらある
支援17基準で医療福祉で調整かけても合格者が15%超える数値になるなら支援の基準は上がる
今回の試験に限らず医療福祉の問題は医療資格者からすると簡単に感じるから、医療福祉で調整かけてもあまり削れないと思う。やはり支援分野が合否の分かれ目
あなたが15%以内に入っていることを祈る

407 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 02:54:24.69 ID:x4uIDpJF.net
>>403
プレッシャー感じない人って異常な人だよ
だから頭の線の壊れてる君はウンコマンしか出来ないだろ。頼むから虐待だけはするな。周りに当たるな。君が能無しなのは君のせいだ

408 ::2019/10/17(Thu) 02:59:26 ID:ogVwsNsK.net
頭悪い書き込みやな

409 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 03:12:07.65 ID:x4uIDpJF.net
義務教育しか受けてないよな?前科は大丈夫か?

410 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 03:46:25.62 ID:Bz+Rcxpc.net
支援はマックスまでボーダーあげろよ

411 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 04:34:18 ID:LH72ji7G.net
>>390
医師会から圧力があって、質より数に戻ってますよ。
知ったかして書くのは×です。

412 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:18:54.38 ID:Jnq3Tdfv.net
支援18 医療福祉28 あれば安心だね

413 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:33:13.43 ID:2y9BzLQt.net
>>411
医師会から圧力のかかる業界なんて世間には沢山あるが?その都度お上や対象業界が忖度するとでも?
それに医師会の圧力があるのなら尚更質でしょ。特に福祉職のケアマネの質には医療職はウンザリしてますけど?
無知で世間知らずなのにいちいち間抜けレスしないでいいよ。笑 
あと、圧力という言葉の意味も考えた方がいい

414 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:49:42.02 ID:hQOcIQWa.net
支援15-25くらいで落ち着くんじゃないかな。
出来てない人も結構居るみたいだし。

415 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:53:37.86 ID:8SbcACc3.net
>>414
今回の問題は、良問多いですね。真面目にコツコツ勉強してきた人は、合格できるしょう

416 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:54:40.40 ID:FEBWRiwk.net
自己採点
支援19 医療福祉30
自分の使用した問題用紙返してもらった訳じゃないから何を選んだか覚えていない問題は×にしてこの点数なら合格圏内と思っておいていいよね

417 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 07:03:38 ID:/IjkxCU+.net
>>416
おめでとう。支援は17ぐらいにしないと合格率30%超えちゃうよね

418 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 07:11:13.87 ID:LH72ji7G.net
>>413
知ったか言われて顔真っ赤にしてレスしてきたので?
可愛いねえ。

ボクちゃんは知らないんだろうけど、医療福祉業界でヒエラルキーのトップは完全に石なのよね。
特に福祉系にくる医師はおじーちゃん先生が多いから、白い巨塔時代の石なんだよ。
圧力以外の何者でもないさ。
弱っちい福祉業界のお偉いさんは逆らえんよ。

引きこもりは引きこもってろよ。

419 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 07:12:34.02 ID:FEBWRiwk.net
>>417
ありがとう
問題持ち帰れなかったのが全然ダメだったイメージで落ち込んでたけどダウンロードして問題再確認したら案外普段練習問題でやってた問題が結構あった
ひとまず落ち着いた
12月3日までモヤモヤせずに待つ

420 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 07:13:41.34 ID:LH72ji7G.net
>>413
あとさ、医師会が求めているケアマネは質も大切だけど、まず量なのよ。
沢山の奴隷が必要なんだよ。
てか、語る前に医師会が増やせと圧力かけてる情報をキャッチしとけと。
息を吐くように掲示板で嘘を吐くな。
便所がさらに汚くなるわ。

421 ::2019/10/17(Thu) 07:25:26 ID:1NGL0wuB.net
で、問題用紙返却してもらった人はいるの?

422 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 07:31:11 ID:LYE8b8O7.net
>>418
はい、出た。介護職デフォの逆ギレ感情論
稚拙な言葉で喚くなよ。俺は20年以上医療職ですよ。君は社会のヒエラルキーと一般教養から学び直した方がいい。ずっと底辺でいるから鈍くなってることに気づかないんだよ

423 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 07:47:03 ID:LYE8b8O7.net
>>420
あとさ、5chなんてそもそも便所なのに君は使い方と認識を誤ってるよ。気にいらない意見なら無視すればいいだけ
インクルージョン、ダイバーシティぐらい知ってるだろ
自己顕示欲、承認欲求が強いのは君が自分の人生に不満が大きいからだよ
で、君はケアマネなの?何回受けてもダメな人にも見えるが?

424 ::2019/10/17(Thu) 07:48:58 ID:ogVwsNsK.net
ここは2019ケアマネ試験スレだけど
医師会の裏も表も知り尽くしたほどの方が何か御用ですか?

職場でも家庭でも孤立してるから構って欲しいの?

425 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 07:59:14.06 ID:zm15pbMI.net
またいつものIDコロコロ変えて荒らすウンコマン来たな。早く死ねばいいのに。

426 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 08:03:56.82 ID:D0Ph4AQe.net
ちゃんと勉強した人なら7割取れる試験にしたんだろ
合格率30%とかにはならないはずだから18-26ぐらいだ
15-25は無理かもな

427 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 08:14:46 ID:UhrkOfJl.net
70%の正答率なら、15-25くらいになるんじゃないのー?

428 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 08:15:03 ID:HZ4kpPUe.net
さてと。
出勤だ 面倒くせー

429 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 08:22:22 ID:D0Ph4AQe.net
>>427
それだと2点足りない
厳密には17.5-24.5 だな

430 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 08:45:30.62 ID:HZ4kpPUe.net
>>429
四捨五入で18-25でいいよ

431 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 08:54:00.26 ID:0xkhY4NQ.net
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!もぉおしまいだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

432 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 08:57:22.43 ID:jUP9zXwh.net
支援21 医療福祉32のオイラに明日はあるのだろうか?

433 ::2019/10/17(Thu) 09:38:43 ID:Jnq3Tdfv.net
>>432
余裕です
ケアマネとしてはどうかしりませんが

434 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 09:54:57 ID:D0Ph4AQe.net
>>430
今回はそのボーダーでも合格率が20%は超えるかもね

435 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 09:55:37 ID:D0Ph4AQe.net
>>432
無駄な事へ時間を費やした後悔に苦しむだろう

436 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 10:04:39 ID:+iOQi/oC.net
ここ見てると15ー24は望みが薄そうだな

437 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 10:10:53 ID:D0Ph4AQe.net
>>436
わからないよ
東京の人が受けていないのだから
レベルは高くはないはず

438 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 10:21:36 ID:1nrs3pDJ.net
19.25は危ない?

439 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 10:26:50 ID:R0KsU99v.net
>>438
そんだけあって落ちることはないだろー

440 ::2019/10/17(Thu) 10:30:56 ID:D0Ph4AQe.net
20-25とれてるのに
ボーダーが18-26で落ちる人いそうだな

441 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 11:09:40 ID:HZ4kpPUe.net
いきなりのボーダー爆上げなら面白そうだが、合格率爆上げになってでもそんなに極端な事
はやれない気がする

442 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 11:26:54 ID:54og4xZp.net
今年受けた先輩がボーダー上がりそうと不安がってましたね…

443 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 11:29:28 ID:1BPcXiBt.net
令和3年の改正があるのに、多くのケアマネの必要性があるのかな?
たくさん合格者を出しても需要がないけどな。

444 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 12:10:30.21 ID:MoUN0Qcz.net
医師会の圧力で質より量らしいぞ

受験要件の変更、居宅の管理者要件変更、介福の給与UPの意図から考えても削減、質の向上に舵切ってるとしか思えんけど
既存のケアマネ資格眠らせてる人がゴマンといるんだから量が欲しいなら介福みたいに給与UPすりゃ確保出来ると思うけど

まあ、日本一の圧力団体である医師会様がプレッシャーかけたらしいから数は増える!
今年は三万人は受かるんじゃない?

で数が増えると資格の価値は更に低下するから益々受験者数は下がるね!既存の待遇も悪くなる

さすが医師会と政治に精通している末端介護職員の意見は説得力がある

このスレはケアマネを貶めたい人が数人いるな
自作自演かも知れないけど
受からない人の妬みか只のアホか両方か

介護の世界で管理職する人はほんと大変だと思う

445 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 12:16:57.91 ID:PsxTrhZ0.net
>>443
まだよくわからないけど改正からだいたい5年位経ったら「今年度をもってケアマネ資格の試験を終了します」とかあるのかな?需要低下➡️受験者減少とかで。将来的には、あくまで予想だけど

446 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 12:57:53 ID:MMGoRaTj.net
ユーキャンの速報だと
21.29の50点!
答えは記憶だからイマイチ不安だけど。

447 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 13:15:17 ID:HZ4kpPUe.net
>>445
さすがにそこまでは…とは思うけどね
でも可能性がゼロとも言いきれないよね

448 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 13:30:24.37 ID:Jnq3Tdfv.net
合格率、去年と一緒ぐらいでいいよ

449 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 13:31:29 ID:1BPcXiBt.net
ケアマネ制度の改正もあるかも知れないから社会福祉士は念のために取っておいた方がいいと思う。
介護福祉士+ケアマネなんて、いくらでもいるし介護しか分からないケアマネじや。
将来は社会福祉士に高齢分野を任す可能性もあるから絶対に社会福祉士は取っておくべきです。

450 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 13:50:29 ID:8SbcACc3.net
>>449
それこそ、社会福祉士なんて、あまり意味ないだろう

451 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 13:50:29 ID:8SbcACc3.net
>>449
それこそ、社会福祉士なんて、あまり意味ないだろう

452 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:00:18.26 ID:Jnq3Tdfv.net
>>446
おめでとう

453 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:03:06.73 ID:jUP9zXwh.net
医師会とか社会福祉士とか変なの沸いてるなあ。

医師会なんか診療報酬や後期高齢者の自己負担割合しか興味あるわけないだろ。
ケアマネの質だの数など眼中ねーってwww

介護保険制度が始まって20年、社会福祉士なんか全く介護保険に全く必要ないオナニー資格だっただろーが!!www

454 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:04:41.88 ID:1BPcXiBt.net
>>451
採用時には優先される可能性はあるな。
介護福祉士もちはいっぱいいるからな。
補助資格が介護福祉士だけなら、生き残れなくなるよ

令和3年以降は介護サービス事業所も少なくなるから探すのが大変になるかも。
要支援を居宅に押し付けられてもケアプラン代が今と同じ安価なら薄利多売で安い給料でしんどいだけ。
これからの新人ケアマネは要支援専門プランナーになりそう

455 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:06:25.66 ID:1BPcXiBt.net
>>453
今後は大きく価値が出て来る可能性があるから気にしといた方がいい。

456 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:09:07.02 ID:Q5R3ZpAa.net
社会福祉士は大卒新卒者の就職にほんの少し効果がある程度。それ以上の意味は皆無の完全自己満資格。
既卒者なんかが取ってたらむしろ変わり者と馬鹿にされる。

457 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:12:10 ID:1BPcXiBt.net
包括も居宅も滅び、ケアマネ試験も合格者絞って、この国はこれからどっと溢れかえる年寄り連中を誰に引き受けさせようとしてるのか

458 ::2019/10/17(Thu) 14:18:07 ID:pnlQpIBi.net
社福なんか精神と一緒に名刺に書いて
はい現場しりません
と相手に見透かされるだけの資格

459 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:18:43 ID:jUP9zXwh.net
健康ブームで身体より認知症患ってる高齢者が問題だからね。
それに核家族化、理想は地域で包括的にだけど周り見てて無理でしょ。
都市部何て外国人だからけになってきてるし、コンビニとかの定員も外人。

認知症は施設に集めて一括管理、AIによる金太郎飴ケアプランでいいから
ケアマネは必要なくなったとは言える。

460 ::2019/10/17(Thu) 14:19:02 ID:hhin8xdF.net
>>457
他スレの人のレスをパクってんじゃないよ

461 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:21:34 ID:1BPcXiBt.net
>>460
正解です。
他のケアマネも、そう言ってる。を言いたい。

462 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:23:02 ID:jUP9zXwh.net
介護職員が記録をコンピューターに入力したらAIが自動的にケアプラン作成するからケアマネは要らないんだよ。

一部、富裕層に使われるケアマネだけは生き残れるかもな。

463 ::2019/10/17(Thu) 14:23:36 ID:pnlQpIBi.net
社福マンセーなら社福スレ逝けば?

464 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:24:09 ID:1BPcXiBt.net
先が読めないのは仕方ないと思うけど近い将来に厳しくなるよ。
若ければ若いほど、生きて行く術を長期的に考えておいた方がいい。

465 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:26:12.17 ID:1BPcXiBt.net
何も知らないのは幸せかも知れない。
第一段目の恐怖ー令和3年4月。

466 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:37:48 ID:D0Ph4AQe.net
>>448
そこは同意だな
みんな仲良く合格では時間を犠牲にして努力した意味がない

467 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 15:01:23.81 ID:MoUN0Qcz.net
じゃ支援18、医療福祉28で20%以内になるかな

468 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 15:08:00.45 ID:HZ4kpPUe.net
何でもいいから今年の合格率10%になるように調整してくれればいいよ

469 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 15:34:56.46 ID:Nvf7x6X+.net
この令和3年連呼キチガイおじさんそろそろNGしてええか?

470 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 15:36:53.60 ID:1nrs3pDJ.net
しよしよ。
関係あらへんねん

471 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 16:13:52.47 ID:C3/o1T2o.net
自分がうまくいって舞い上がってる奴ら多すぎじゃね?
第20回の支援が15点で20%だぜ
似たようなレベルの奴らが今回18点で20%だあ?
ケアマネ受かってもケアマネに必要な客観性皆無じゃねーか
お前ら試験会場で周りの奴らの顔ちゃんと見たか?
きったねー無能面ばっかだっただろ
5人に1人18点取れそうな人いましたかーwww

472 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 16:17:42.95 ID:+iOQi/oC.net
>>437
受かればラッキーみたいな感じで123を待つか

473 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 18:47:20 ID:1nrs3pDJ.net
1時間で途中退席した人4分の1くらいおった。

474 ::2019/10/17(Thu) 18:50:41 ID:qNFDBHyH.net
結局、まだ未定なのね?

475 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 19:14:11.97 ID:HZ4kpPUe.net
>>473
えっ?
手間はかかってもどうせ後から試験問題は返してくれるんだからあんな問題で1時間以上も粘ってた人が4分の3も居たってコト?

476 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 19:16:04.21 ID:LH72ji7G.net
令和3年を連呼してるのはパカなの?
ttps://www.joint-kaigo.com/1/article-13/pg1126.html

477 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 19:57:38.05 ID:/VT4A8tl.net
吉川さんが、去年よりだいぶ支援が易しくなってるって言ってるね。

478 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:05:12.75 ID:eSul389J.net
16-24


俺予想。

479 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 20:09:40 ID:HZ4kpPUe.net
>>478
で、合格率は25%前後

480 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:43:40.69 ID:f8T1+5eU.net
15-23
ぐらいなのでは?

481 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 20:46:44 ID:F8pJAJMM.net
ちょい興味があるんだけど、みんなケアマネうけるにあたっての保有資格って何?ちなみに自分は柔道整復師だけどレアかな?

482 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:49:18.96 ID:2hmKl4cS.net
うせろ?

483 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:49:57.56 ID:/VT4A8tl.net
自分、看護師。研修には柔道整復師の人チラホラいたよ。

484 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:55:21.54 ID:ZQsrD57e.net
みなさん何回目の受験ですか?

485 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:56:58.71 ID:5hXSo9iJ.net
4回目

486 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:57:13.36 ID:5hXSo9iJ.net
15-25くらいで落ち着くんじゃ

487 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:13:49.23 ID:1nrs3pDJ.net
あの問題で15はなさそう

488 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 21:18:34 ID:zWrRNWtY.net
過去に試験が中止ってあっただろうか?

年始の国試 お受験なら大雪 地震であったと思う

489 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 21:21:11 ID:zWrRNWtY.net
>>471
お前みたいなウンコ野郎でもやれば出来る
頑張れ
馬鹿野郎

490 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 21:39:12 ID:gjsgxkcg.net
>>481
自分も柔道整復師
資格要件の中で最も未来の無い資格

491 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 21:41:34 ID:/VT4A8tl.net
>>490
そんなことないよ。
開業も出来るし
未来1番あるんじゃないかな?

総レス数 1013
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200