2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019 ケアマネ受験スレ4[台風が遅らせた運命]

310 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 14:06:14.71 ID:LniGWXY+.net
>>304
問26は1.2
5は呼吸停止なので間違い。

311 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 14:07:18.09 ID:LniGWXY+.net
>>304
問26以外は正解だと思います

312 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 14:07:18.23 ID:vdYipice.net
>>310
そうなんか
換気量は変わらんと覚えとったけどな
ちゃうんや

313 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 14:07:46.87 ID:FKDKV78W.net
>>300
じゃあ、間を取って支援の平均点は15点ぐらいか?

314 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 14:11:12 ID:LniGWXY+.net
>>312
チェーンストークは大きい呼吸から小さくなり無呼吸となる。
高齢者は換気量は低下、残気量は増加です。
でも、余裕で合格なので、おめでとうです。

315 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 14:11:13 ID:NWCmoRTN.net
医療福祉は何点がラインやろ

316 ::2019/10/16(Wed) 14:14:30 ID:vdYipice.net
>>314
やっぱ26は2.5だと思う
チェーンは少しづつあがって最大までいったら徐々に下がっていくやつだから
まあいいや、とにかくありがとう

317 ::2019/10/16(Wed) 14:15:15 ID:QbfeikOY.net
まあ春ころ再試験で研修は来年試験の合格者と一緒に やな

318 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 14:18:36 ID:SPMjKEsS.net
支援20、保険31でした。ユーキャンの予想模試の方が難しかった。

319 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 14:18:59 ID:HT0opZHI.net
26は2.5で確定やろ
高齢者の一回換気量は減少せんで。肺疾患あれば別やけどな

320 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 14:38:50.36 ID:PK6xeA3C.net
晶文社はいいかげんだな

問25は選択肢3つなのに2つしか示してないやないか

321 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 14:44:57.55 ID:Kum5emdr.net
>>301
お前も来年頑張れ
お前ならやれば出来る
馬鹿野郎

322 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 14:47:28.53 ID:QbfeikOY.net
あーまちがえた


他に代謝に関係する重要なものに血液中の酸素分圧があります。通常1回
の呼吸で入れ換わる空気の量(1回換気量)には、 若年者と高齢者の間には
ほとんど差はありません。しかし、高齢者では同じ量の空気を吸っても、若年
者よりも血液中の酸素濃度が低い状態になります。

ttp://www.health-net.or.jp/tairyoku_up/chishiki/ninchisyou/t03_08_02_02.html

323 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 14:53:33.76 ID:V99y+z5t.net
介護 19
医療 20
福祉 8

でした(ユーキャン回答)

福祉がびみょーやけど、
医療福祉と合算でOKなの?

324 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 14:58:55.30 ID:hlJ9HBNB.net
>>323
合算でオッケ

合格ラインだねおめでとう

325 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 15:01:54.72 ID:OAE+rWwp.net
>>321
申し訳ないが俺は本当に受かってる
プラチナ免許じゃあるまいしケアマネ資格は平均的な頭の人間が平均的に努力すれば必ず受かる
お前は来年も再来年も受けなよ
書いてる内容が馬鹿なんだよ。ダセー奴めw

326 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 15:32:03.26 ID:LniGWXY+.net
でも、こんなに皆んなが高得点だと心配にならない。
不合格組はショックで、こんな所には来れないのかな?

327 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 15:34:38.18 ID:Bq3Ff/8l.net
高得点しかここにはこない

328 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 16:07:45.62 ID:Kum5emdr.net
>>325
お前みたいな駄目人間でも やれば出来る
頑張れ
馬鹿野郎

329 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 16:14:50 ID:WI1d5edR.net
俺様支援10点
医療福祉20点

330 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 16:22:29 ID:uZ1A165v.net
受験票なくした。

331 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 16:22:31 ID:1SWm54KE.net
逆オークションにしかならないから意味ないよ

332 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 16:37:11.77 ID:uUCWNgp3.net
支援23/医療福祉介護30(ユーキャン)
初受験でボーダーとかよく分からんのやけど、これ合格圏内?

333 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 16:43:23.13 ID:79PikB3q.net
>>332
おめでとう。
バカンス行っといで。

334 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 16:46:06.51 ID:OAE+rWwp.net
>>328
可哀想な奴w 義務教育からやり直してもお前だけは無理だわ クソフキン君

335 ::2019/10/16(Wed) 16:55:27 ID:uUCWNgp3.net
>>333
ありがとうw
もう力抜けたわw

336 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 17:45:53 ID:+F2M8gNS.net
>>328
また、お前か!

337 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 18:07:43 ID:Kum5emdr.net
>>336

お前は ケツの穴の小さい人間だ

もっとケツ穴の大きな人間になれ

そうすれば 1本ぐそが出来るぞ

338 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 18:12:12 ID:SlWe9I+a.net
支援一桁って・・
どんだけアホなの?20超えるだろ普通

339 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 18:15:58 ID:+F2M8gNS.net
平均がそんなに行かないんだから普通じゃねーだろ

340 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 18:29:19 ID:GU8Yf+hl.net
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!さっき国試やったら55点だったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁなんで中止ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃもぉおしまいだぁぁぁぁぁぁどうすればいいんだぁぁぁぁぁぁおんぎゃあ怨ぎゃああぁぁぁぁぁぁ!!

341 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 18:37:08 ID:SlWe9I+a.net
>>340
んなもん、余裕だろ。
再試は難化低合格率を希望してる。

342 ::2019/10/16(Wed) 18:39:50 ID:RleBF69X.net
>>340
国試?

343 ::2019/10/16(Wed) 18:52:57 ID:YAtM/5J+.net
精査中以外の回答なら
15/26
だった
ギリ行けるかな?

344 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 18:57:29 ID:GU8Yf+hl.net
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!難化低合格率!?うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁもぉおしまいだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ国試60点中55点中止組だよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉもぉ怨ぎゃああぁぁぁだよぉぉぉぉぉ

345 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 19:07:22 ID:NRHGdY9t.net
人生で一番いい時間だな
俺も合格した時は確かにあったな
しかし?????
君たちが羨ましい現役居宅ケアマネ6年目

346 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 19:14:34 ID:K+C9fWlD.net
支援21/保健福祉30(ユーキャン)

347 ::2019/10/16(Wed) 19:18:21 ID:yKMZhZuI.net
超簡単問題、大サービス年だったな。みんなおめでとう。自分の周りも狭い範囲だが支援20を下回ってる奴ゼロだわ。
これで再試験が難しかったら笑えるな。再試験組可哀想すぎるw

348 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 19:24:25 ID:84snqvQ6.net
22/34 MICで答え合わせ

赤青6周、緑とユーキャンの予想問題3周やった甲斐があった

349 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 19:37:29 ID:ucaCyIr+.net
みんなすごいなぁ。。
ダメぽ(T-T)

350 ::2019/10/16(Wed) 19:38:15 ID:yKMZhZuI.net
近年で比べる年もないくらいダントツに簡単な問題だったな。
ボーダー支援15〜16医療福祉24〜25、合格率25.5%と予想。
これで再試験がボーダー支援13医療福祉22の難問で合格率10%なら酷いなw

351 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 19:41:07 ID:ZKXENGW0.net
>>350
けっこう難しくないか?

352 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 19:43:57 ID:C1yo0aZb.net
>>349
私もダメ。。支援13しか取れんかった

353 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 19:56:39 ID:77O1Imhq.net
>>337
山崎先生乙です

354 ::2019/10/16(Wed) 19:57:42 ID:Uqmp6xhG.net
おそらく第20回のボーダー&合格最低点位で合格率15ー16%位を目指してると判断する。20回の受験者より相対レベルは低いと思うから。

355 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 20:00:50 ID:KshipZIC.net
支援21 医療福祉33
去年の合格者です。
今年はとうとう7割ボーダーだろ

356 ::2019/10/16(Wed) 20:01:39 ID:yKMZhZuI.net
>>354
20回よりもかなり簡単だと思うがな。受験者全体のレベルなんてそう大きく変わらんだろ。20回と似たようなボーダーにすれば合格率20%を大幅に越えてくる。去年削り過ぎたから反動だよこれは。

357 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 20:05:59 ID:ucaCyIr+.net
みんなおめでとう!
盛り上がってる中暗い質問でごめんなさい、来年ケアマネ試験を受ける際はまた
昔の勤務先に証明書いてもらわないといけないのかな?

358 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 20:11:37 ID:3YCl4kTU.net
年度末、別問題で試験実施!

359 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 20:11:38 ID:3YCl4kTU.net
年度末、別問題で試験実施!

360 ::2019/10/16(Wed) 20:11:40 ID:Uqmp6xhG.net
いずれにせよ、こう難易度と合格率が毎年バラバラの試験も珍しい。運営側が相当のアホなのでは?と推測される。

361 ::2019/10/16(Wed) 20:15:01 ID:yKMZhZuI.net
>>357
いらないよ。大丈夫。

362 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 20:19:34 ID:cGXk5RZQ.net
支援 21点 医療福祉27点
ギリギリいけるか!?

363 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 20:20:49.64 ID:FKDKV78W.net
去年、ここで教えてくれた人がいたから言うけど、
各県、実務者研修受講者用に事前にどこの会場を約何人分確保しているのかでだいたいの合格者数(合格率も)予想出来ると言っていたが、調べて見たらホントにドンピシャだったよ

ご参考までに。

364 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 20:24:23.89 ID:Uqmp6xhG.net
どんなトンチンカンな試験やろうが、後から調整効くからね、ケアマネ試験は。

365 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 20:25:53.48 ID:FKDKV78W.net
現時点で合格者数は相当確保されてる模様。
ケアマネ減らしたいなら、特に優秀な関東勢を中心とした再試験などやってこれ以上合格者を増やすなんて辞めて欲しい。

既に合格“確定”の皆さん、おめでとう。

366 ::2019/10/16(Wed) 20:32:57 ID:SMkCn6J7.net
7割合格のスタンスに戻したのなら納得はいく
17.5-24.5 のボーダーなら
合格率は20%ぐらいには収まるだろう

367 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 20:37:28 ID:HmWSnhGP.net
支援分野しか見てないけど、物凄く基本的かつ素直な問題だね
毎年こういう問題にすれば予定通りボーダー7割なのに今までの間違い探し問題は何だったの?

368 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 20:41:22 ID:ucaCyIr+.net
>>361
ありがとうございました!

369 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 20:43:04 ID:84snqvQ6.net
>>357
今年の受験票があれば大丈夫だよ

370 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 20:46:18.77 ID:AvnuViU4.net
15-23ぐらいだろ

371 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 20:51:23.46 ID:VAJhpWMK.net
で、換気量問題は解決したんか?

372 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 21:12:06 ID:Bq3Ff/8l.net
ドキドキが止まらないわ

373 ::2019/10/16(Wed) 21:20:04 ID:VAJhpWMK.net
おととし落ちて、去年は受験資格なし
今年はなんとかなってそう
思えば、ケアマネ試験を考えて三年以上たつ
12/3を胸熱で待つ

374 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 21:20:18 ID:FKDKV78W.net
だいたい、再試験なんかやって下手したら13日のよりも更に簡単な問題になってる可能性だってなきにしもあらず。

そこへきて、東京・神奈川・埼玉等の優等生の集まりが超ド級の平均点なんか出してみろ?

今、楽勝だったと言ってる人たちが一転、青ざめる事態も考えられる。

そもそも、試験問題を変えてまで再試験なんか更なる混乱と更なる不公平を生むだけだろ?

今年ぐらいは関東勢に泣いてもらって関西勢の大勝ちが見たいものだ

375 ::2019/10/16(Wed) 21:41:48 ID:vdYipice.net
ボーダー18 27 予想

376 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 21:51:22 ID:Ez0lndGg.net
再試験の日程が発表されなかったな。
これはもうダメかもわからんね。

377 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 22:23:28 ID:SlWe9I+a.net
>>350
中止組だが・・合格率10%でいいよ
自信あるわ解答時間30分は相変わらず今回受けてりゃ満点だったかもな

378 ::2019/10/16(Wed) 22:31:54 ID:daflRC4J.net
2つのサイトで採点したら、両方とも20・30でした。足掛け10年、ようやく受かりそうです。

379 ::2019/10/16(Wed) 22:36:04 ID:VAJhpWMK.net
中止組は早くて3月末だな
年末年始は無理、2月ころは研修中、次の問題発注して
2月末には来るやろ
会場確保もいるし
そんなもんやな

380 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 22:40:12.50 ID:Ez0lndGg.net
2月は大学入試があるから会場押さえるの無理。
甲斐性なしだから貸し会議室借りる金ないだろ。
東京で1年以内に土日で万単位の会場押さえるの無理ぽ

381 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(水) 22:52:56.58 ID:kIuQdIF4.net
>>376
いや、中止受験者に文書による今後についての通知が来るまではわからない。
返金しないと言うことは再試験やるかもしれないし。
希望休また日曜日だしたらホームから「ケアマネ試験とるかここの介護職残るか今月中に意向調査書出すように」と言われた。

382 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/16(Wed) 23:34:39 ID:4RKmrfXA.net
>>381
そんな施設普通あるかよ
ブラックすぎて草

383 ::2019/10/16(Wed) 23:53:44 ID:QizbfczJ.net
ホームってなに?

384 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 00:44:09.48 ID:3VzdENPA.net
まぁ 管理部署 みたいなとこだろ

385 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 00:51:52.28 ID:FEBWRiwk.net
えー
グルホか老人ホーム勤務なのかと思った

386 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 00:54:15 ID:9Xv006O8.net
おととしの第20回試験(合格率21.5%)で支援21/医療福祉32=53点で合格した者だが、
試しにネットで発表された今回の試験問題を丸2年無勉の状態で解いてみたら、
支援17/医療福祉29=46点取れた。

私でもこんなだから、やはり今年(10/13)の試験は近年に無い簡単さだったと断じる。
今回(10/13)の試験に限っては、合格基準点は支援15/医療福祉25=41点ぐらいと予想して、
合格率は25%程度と予想する。

387 ::2019/10/17(Thu) 01:12:20 ID:6pXzQASy.net
あっそー

388 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:13:17 ID:Bz+Rcxpc.net
岡野さんの予想はいつ?

389 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:34:34 ID:aWJqijFE.net
ちなみに合格点も12月3日に同時発表されるの?
17-30のギリギリラインだから胃が痛くて眠れないんだが

390 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:36:51 ID:N4VQwUPX.net
支援18/医療福祉27で15%ぐらいかな 
7割以上の原則基準になりますよ。数は必要無いし質を上げることに国は注力する方針なんですから
資格要件を厳しくしたのも昨年の合格率が低くかったのもその現れ
合格率は上げないと思いますよ。でないと国の施策と整合性がとれない

391 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:41:00 ID://q+mN2o.net
今年は恐らく中止になった都県も再試験濃厚。何しろ、東京都を中心とした関東地方抜きでの結末は考えにくく、となると同じ試験を違う試験問題2種類で結果を出す事になりそう。

予定通り受験出来た先方組と、恐らく再試験の後方組でもそれほど試験問題の難易度に違いは出ないのでは?

むしろ、試験勉強する環境に恵まれた後方組の方が更に有利と思われるので今年は後方組が更に平均点を上げてきて、ここ数年では考えられなかった超高ボーダーライン&超高合格率も現実味を帯びてくるのでは?

いずれにしても、毎年毎年これほど結果がコロコロ変わる試験は希有だよな

392 ::2019/10/17(Thu) 01:43:42 ID:U0+TCcNT.net
>>391
再試験組の平均点との調整がいるから、通常受験組はおそらく合格発表は大幅に遅れると想像する。

393 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 01:48:35.95 ID:6A0Vf2pV.net
>>392
先行組の合格発表を遅らす理由はなかろう

394 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 01:49:21.88 ID:N4VQwUPX.net
>>386
プレッシャーの無いネットで解いた得点と、試験会場で解いた得点を比較するってねぇ

俺も第20回の試験自宅で解いたら支援23/医療福祉32の55点だったよ。でも実際に試験会場で受けてたら同じ点数が取れたとは思わない

395 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 01:54:10.70 ID:ogVwsNsK.net
>>391
1行目から意味不明

396 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:57:55 ID:aWJqijFE.net
15回 15-22
16回 15-26
17回 14-25 19.2%
18回 13-25 15.6%
19回 13-22 13.1%
20回 15-23 21.5%
21回 13-22 10.1%

22回 ?-?

この流れで支援18くるか?
過去問で20回の方が明らかに簡単やったがそこから3点上げたら合格率は一桁ならんか?
頼みますお願いします17点でお願いします

397 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:59:01 ID:9Xv006O8.net
>>392さんの意見もなるほどと思うが、通常組みの人達だってこれから12/3まではウルトラ長期間、生きた心地がしないわけで
いくら天災と言っても合格発表大幅延期は通常組の人には残酷過ぎると思うよ

でも…
それも起こりかねないとは言いきれない無茶苦茶さもこの試験の特徴だしね

398 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 01:59:26 ID:N4VQwUPX.net
>>393
そう思う。試験問題が再試験組と違うんだから双方の平均点の調整など必要性がない。今回は1年に2回試験が行われた形になるのだろう

399 ::2019/10/17(Thu) 02:03:42 ID:UFxiAQsR.net
>>398
そう
後発組は過去問一回分増え、
その対策も出来るし
勉強時間増えるから
多少有利ではないかな

400 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 02:07:15 ID:9Xv006O8.net
>>396
さっすがに支援18までは上げないと思う
極端すぎるもん

もし上げるなら医療福祉の方で調整してきそうな感じがしてる

支援17点取れたんでしょ?
それが安全圏かどうかはわからないけど自信をもって12/3まで待とうよ

401 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 02:14:55.91 ID:Bz+Rcxpc.net
12/3まで長すぎるやろ

402 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 02:15:55.84 ID:9Xv006O8.net
>>394
そう仰るけど、集中力MAXの試験会場でならあなたはもっと凄い点を取ってたような気もするが…

403 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 02:21:18.72 ID:QC4ADs6K.net
試験会場でプレッシャーとか
どんな小心者やねん

404 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 02:26:27 ID:9Xv006O8.net
自分にとっての常識が
相手にとっても常識とは限らない

自分も含めて大部分の人にも当てはまると思うよ

405 ::2019/10/17(Thu) 02:35:14 ID:kVsHfjts.net
受かってて欲しいわ また来年2時間もかけて車で行きたくない

406 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 02:37:45 ID:N4VQwUPX.net
>>396
今までの流れは関係ないと思う。要は自分の取れた点数が上位15%ぐらいの中に入っているかだけ。国の意向は明らかなんだから国の方針(流れ)に沿うともっとボーダーは上がる可能性すらある
支援17基準で医療福祉で調整かけても合格者が15%超える数値になるなら支援の基準は上がる
今回の試験に限らず医療福祉の問題は医療資格者からすると簡単に感じるから、医療福祉で調整かけてもあまり削れないと思う。やはり支援分野が合否の分かれ目
あなたが15%以内に入っていることを祈る

407 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 02:54:24.69 ID:x4uIDpJF.net
>>403
プレッシャー感じない人って異常な人だよ
だから頭の線の壊れてる君はウンコマンしか出来ないだろ。頼むから虐待だけはするな。周りに当たるな。君が能無しなのは君のせいだ

408 ::2019/10/17(Thu) 02:59:26 ID:ogVwsNsK.net
頭悪い書き込みやな

409 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 03:12:07.65 ID:x4uIDpJF.net
義務教育しか受けてないよな?前科は大丈夫か?

410 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 03:46:25.62 ID:Bz+Rcxpc.net
支援はマックスまでボーダーあげろよ

411 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 04:34:18 ID:LH72ji7G.net
>>390
医師会から圧力があって、質より数に戻ってますよ。
知ったかして書くのは×です。

412 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:18:54.38 ID:Jnq3Tdfv.net
支援18 医療福祉28 あれば安心だね

413 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:33:13.43 ID:2y9BzLQt.net
>>411
医師会から圧力のかかる業界なんて世間には沢山あるが?その都度お上や対象業界が忖度するとでも?
それに医師会の圧力があるのなら尚更質でしょ。特に福祉職のケアマネの質には医療職はウンザリしてますけど?
無知で世間知らずなのにいちいち間抜けレスしないでいいよ。笑 
あと、圧力という言葉の意味も考えた方がいい

414 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:49:42.02 ID:hQOcIQWa.net
支援15-25くらいで落ち着くんじゃないかな。
出来てない人も結構居るみたいだし。

415 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:53:37.86 ID:8SbcACc3.net
>>414
今回の問題は、良問多いですね。真面目にコツコツ勉強してきた人は、合格できるしょう

416 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 06:54:40.40 ID:FEBWRiwk.net
自己採点
支援19 医療福祉30
自分の使用した問題用紙返してもらった訳じゃないから何を選んだか覚えていない問題は×にしてこの点数なら合格圏内と思っておいていいよね

417 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 07:03:38 ID:/IjkxCU+.net
>>416
おめでとう。支援は17ぐらいにしないと合格率30%超えちゃうよね

418 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 07:11:13.87 ID:LH72ji7G.net
>>413
知ったか言われて顔真っ赤にしてレスしてきたので?
可愛いねえ。

ボクちゃんは知らないんだろうけど、医療福祉業界でヒエラルキーのトップは完全に石なのよね。
特に福祉系にくる医師はおじーちゃん先生が多いから、白い巨塔時代の石なんだよ。
圧力以外の何者でもないさ。
弱っちい福祉業界のお偉いさんは逆らえんよ。

引きこもりは引きこもってろよ。

419 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 07:12:34.02 ID:FEBWRiwk.net
>>417
ありがとう
問題持ち帰れなかったのが全然ダメだったイメージで落ち込んでたけどダウンロードして問題再確認したら案外普段練習問題でやってた問題が結構あった
ひとまず落ち着いた
12月3日までモヤモヤせずに待つ

420 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 07:13:41.34 ID:LH72ji7G.net
>>413
あとさ、医師会が求めているケアマネは質も大切だけど、まず量なのよ。
沢山の奴隷が必要なんだよ。
てか、語る前に医師会が増やせと圧力かけてる情報をキャッチしとけと。
息を吐くように掲示板で嘘を吐くな。
便所がさらに汚くなるわ。

421 ::2019/10/17(Thu) 07:25:26 ID:1NGL0wuB.net
で、問題用紙返却してもらった人はいるの?

422 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 07:31:11 ID:LYE8b8O7.net
>>418
はい、出た。介護職デフォの逆ギレ感情論
稚拙な言葉で喚くなよ。俺は20年以上医療職ですよ。君は社会のヒエラルキーと一般教養から学び直した方がいい。ずっと底辺でいるから鈍くなってることに気づかないんだよ

423 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 07:47:03 ID:LYE8b8O7.net
>>420
あとさ、5chなんてそもそも便所なのに君は使い方と認識を誤ってるよ。気にいらない意見なら無視すればいいだけ
インクルージョン、ダイバーシティぐらい知ってるだろ
自己顕示欲、承認欲求が強いのは君が自分の人生に不満が大きいからだよ
で、君はケアマネなの?何回受けてもダメな人にも見えるが?

424 ::2019/10/17(Thu) 07:48:58 ID:ogVwsNsK.net
ここは2019ケアマネ試験スレだけど
医師会の裏も表も知り尽くしたほどの方が何か御用ですか?

職場でも家庭でも孤立してるから構って欲しいの?

425 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 07:59:14.06 ID:zm15pbMI.net
またいつものIDコロコロ変えて荒らすウンコマン来たな。早く死ねばいいのに。

426 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 08:03:56.82 ID:D0Ph4AQe.net
ちゃんと勉強した人なら7割取れる試験にしたんだろ
合格率30%とかにはならないはずだから18-26ぐらいだ
15-25は無理かもな

427 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 08:14:46 ID:UhrkOfJl.net
70%の正答率なら、15-25くらいになるんじゃないのー?

428 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 08:15:03 ID:HZ4kpPUe.net
さてと。
出勤だ 面倒くせー

429 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 08:22:22 ID:D0Ph4AQe.net
>>427
それだと2点足りない
厳密には17.5-24.5 だな

430 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 08:45:30.62 ID:HZ4kpPUe.net
>>429
四捨五入で18-25でいいよ

431 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 08:54:00.26 ID:0xkhY4NQ.net
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!もぉおしまいだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

432 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 08:57:22.43 ID:jUP9zXwh.net
支援21 医療福祉32のオイラに明日はあるのだろうか?

433 ::2019/10/17(Thu) 09:38:43 ID:Jnq3Tdfv.net
>>432
余裕です
ケアマネとしてはどうかしりませんが

434 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 09:54:57 ID:D0Ph4AQe.net
>>430
今回はそのボーダーでも合格率が20%は超えるかもね

435 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 09:55:37 ID:D0Ph4AQe.net
>>432
無駄な事へ時間を費やした後悔に苦しむだろう

436 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 10:04:39 ID:+iOQi/oC.net
ここ見てると15ー24は望みが薄そうだな

437 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 10:10:53 ID:D0Ph4AQe.net
>>436
わからないよ
東京の人が受けていないのだから
レベルは高くはないはず

438 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 10:21:36 ID:1nrs3pDJ.net
19.25は危ない?

439 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 10:26:50 ID:R0KsU99v.net
>>438
そんだけあって落ちることはないだろー

440 ::2019/10/17(Thu) 10:30:56 ID:D0Ph4AQe.net
20-25とれてるのに
ボーダーが18-26で落ちる人いそうだな

441 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 11:09:40 ID:HZ4kpPUe.net
いきなりのボーダー爆上げなら面白そうだが、合格率爆上げになってでもそんなに極端な事
はやれない気がする

442 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 11:26:54 ID:54og4xZp.net
今年受けた先輩がボーダー上がりそうと不安がってましたね…

443 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 11:29:28 ID:1BPcXiBt.net
令和3年の改正があるのに、多くのケアマネの必要性があるのかな?
たくさん合格者を出しても需要がないけどな。

444 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 12:10:30.21 ID:MoUN0Qcz.net
医師会の圧力で質より量らしいぞ

受験要件の変更、居宅の管理者要件変更、介福の給与UPの意図から考えても削減、質の向上に舵切ってるとしか思えんけど
既存のケアマネ資格眠らせてる人がゴマンといるんだから量が欲しいなら介福みたいに給与UPすりゃ確保出来ると思うけど

まあ、日本一の圧力団体である医師会様がプレッシャーかけたらしいから数は増える!
今年は三万人は受かるんじゃない?

で数が増えると資格の価値は更に低下するから益々受験者数は下がるね!既存の待遇も悪くなる

さすが医師会と政治に精通している末端介護職員の意見は説得力がある

このスレはケアマネを貶めたい人が数人いるな
自作自演かも知れないけど
受からない人の妬みか只のアホか両方か

介護の世界で管理職する人はほんと大変だと思う

445 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 12:16:57.91 ID:PsxTrhZ0.net
>>443
まだよくわからないけど改正からだいたい5年位経ったら「今年度をもってケアマネ資格の試験を終了します」とかあるのかな?需要低下➡️受験者減少とかで。将来的には、あくまで予想だけど

446 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 12:57:53 ID:MMGoRaTj.net
ユーキャンの速報だと
21.29の50点!
答えは記憶だからイマイチ不安だけど。

447 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 13:15:17 ID:HZ4kpPUe.net
>>445
さすがにそこまでは…とは思うけどね
でも可能性がゼロとも言いきれないよね

448 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 13:30:24.37 ID:Jnq3Tdfv.net
合格率、去年と一緒ぐらいでいいよ

449 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 13:31:29 ID:1BPcXiBt.net
ケアマネ制度の改正もあるかも知れないから社会福祉士は念のために取っておいた方がいいと思う。
介護福祉士+ケアマネなんて、いくらでもいるし介護しか分からないケアマネじや。
将来は社会福祉士に高齢分野を任す可能性もあるから絶対に社会福祉士は取っておくべきです。

450 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 13:50:29 ID:8SbcACc3.net
>>449
それこそ、社会福祉士なんて、あまり意味ないだろう

451 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 13:50:29 ID:8SbcACc3.net
>>449
それこそ、社会福祉士なんて、あまり意味ないだろう

452 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:00:18.26 ID:Jnq3Tdfv.net
>>446
おめでとう

453 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:03:06.73 ID:jUP9zXwh.net
医師会とか社会福祉士とか変なの沸いてるなあ。

医師会なんか診療報酬や後期高齢者の自己負担割合しか興味あるわけないだろ。
ケアマネの質だの数など眼中ねーってwww

介護保険制度が始まって20年、社会福祉士なんか全く介護保険に全く必要ないオナニー資格だっただろーが!!www

454 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:04:41.88 ID:1BPcXiBt.net
>>451
採用時には優先される可能性はあるな。
介護福祉士もちはいっぱいいるからな。
補助資格が介護福祉士だけなら、生き残れなくなるよ

令和3年以降は介護サービス事業所も少なくなるから探すのが大変になるかも。
要支援を居宅に押し付けられてもケアプラン代が今と同じ安価なら薄利多売で安い給料でしんどいだけ。
これからの新人ケアマネは要支援専門プランナーになりそう

455 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:06:25.66 ID:1BPcXiBt.net
>>453
今後は大きく価値が出て来る可能性があるから気にしといた方がいい。

456 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:09:07.02 ID:Q5R3ZpAa.net
社会福祉士は大卒新卒者の就職にほんの少し効果がある程度。それ以上の意味は皆無の完全自己満資格。
既卒者なんかが取ってたらむしろ変わり者と馬鹿にされる。

457 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:12:10 ID:1BPcXiBt.net
包括も居宅も滅び、ケアマネ試験も合格者絞って、この国はこれからどっと溢れかえる年寄り連中を誰に引き受けさせようとしてるのか

458 ::2019/10/17(Thu) 14:18:07 ID:pnlQpIBi.net
社福なんか精神と一緒に名刺に書いて
はい現場しりません
と相手に見透かされるだけの資格

459 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:18:43 ID:jUP9zXwh.net
健康ブームで身体より認知症患ってる高齢者が問題だからね。
それに核家族化、理想は地域で包括的にだけど周り見てて無理でしょ。
都市部何て外国人だからけになってきてるし、コンビニとかの定員も外人。

認知症は施設に集めて一括管理、AIによる金太郎飴ケアプランでいいから
ケアマネは必要なくなったとは言える。

460 ::2019/10/17(Thu) 14:19:02 ID:hhin8xdF.net
>>457
他スレの人のレスをパクってんじゃないよ

461 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:21:34 ID:1BPcXiBt.net
>>460
正解です。
他のケアマネも、そう言ってる。を言いたい。

462 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:23:02 ID:jUP9zXwh.net
介護職員が記録をコンピューターに入力したらAIが自動的にケアプラン作成するからケアマネは要らないんだよ。

一部、富裕層に使われるケアマネだけは生き残れるかもな。

463 ::2019/10/17(Thu) 14:23:36 ID:pnlQpIBi.net
社福マンセーなら社福スレ逝けば?

464 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:24:09 ID:1BPcXiBt.net
先が読めないのは仕方ないと思うけど近い将来に厳しくなるよ。
若ければ若いほど、生きて行く術を長期的に考えておいた方がいい。

465 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 14:26:12.17 ID:1BPcXiBt.net
何も知らないのは幸せかも知れない。
第一段目の恐怖ー令和3年4月。

466 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 14:37:48 ID:D0Ph4AQe.net
>>448
そこは同意だな
みんな仲良く合格では時間を犠牲にして努力した意味がない

467 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 15:01:23.81 ID:MoUN0Qcz.net
じゃ支援18、医療福祉28で20%以内になるかな

468 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 15:08:00.45 ID:HZ4kpPUe.net
何でもいいから今年の合格率10%になるように調整してくれればいいよ

469 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 15:34:56.46 ID:Nvf7x6X+.net
この令和3年連呼キチガイおじさんそろそろNGしてええか?

470 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 15:36:53.60 ID:1nrs3pDJ.net
しよしよ。
関係あらへんねん

471 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 16:13:52.47 ID:C3/o1T2o.net
自分がうまくいって舞い上がってる奴ら多すぎじゃね?
第20回の支援が15点で20%だぜ
似たようなレベルの奴らが今回18点で20%だあ?
ケアマネ受かってもケアマネに必要な客観性皆無じゃねーか
お前ら試験会場で周りの奴らの顔ちゃんと見たか?
きったねー無能面ばっかだっただろ
5人に1人18点取れそうな人いましたかーwww

472 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 16:17:42.95 ID:+iOQi/oC.net
>>437
受かればラッキーみたいな感じで123を待つか

473 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 18:47:20 ID:1nrs3pDJ.net
1時間で途中退席した人4分の1くらいおった。

474 ::2019/10/17(Thu) 18:50:41 ID:qNFDBHyH.net
結局、まだ未定なのね?

475 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 19:14:11.97 ID:HZ4kpPUe.net
>>473
えっ?
手間はかかってもどうせ後から試験問題は返してくれるんだからあんな問題で1時間以上も粘ってた人が4分の3も居たってコト?

476 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 19:16:04.21 ID:LH72ji7G.net
令和3年を連呼してるのはパカなの?
ttps://www.joint-kaigo.com/1/article-13/pg1126.html

477 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 19:57:38.05 ID:/VT4A8tl.net
吉川さんが、去年よりだいぶ支援が易しくなってるって言ってるね。

478 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:05:12.75 ID:eSul389J.net
16-24


俺予想。

479 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 20:09:40 ID:HZ4kpPUe.net
>>478
で、合格率は25%前後

480 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:43:40.69 ID:f8T1+5eU.net
15-23
ぐらいなのでは?

481 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 20:46:44 ID:F8pJAJMM.net
ちょい興味があるんだけど、みんなケアマネうけるにあたっての保有資格って何?ちなみに自分は柔道整復師だけどレアかな?

482 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:49:18.96 ID:2hmKl4cS.net
うせろ?

483 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:49:57.56 ID:/VT4A8tl.net
自分、看護師。研修には柔道整復師の人チラホラいたよ。

484 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:55:21.54 ID:ZQsrD57e.net
みなさん何回目の受験ですか?

485 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:56:58.71 ID:5hXSo9iJ.net
4回目

486 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 20:57:13.36 ID:5hXSo9iJ.net
15-25くらいで落ち着くんじゃ

487 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:13:49.23 ID:1nrs3pDJ.net
あの問題で15はなさそう

488 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 21:18:34 ID:zWrRNWtY.net
過去に試験が中止ってあっただろうか?

年始の国試 お受験なら大雪 地震であったと思う

489 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 21:21:11 ID:zWrRNWtY.net
>>471
お前みたいなウンコ野郎でもやれば出来る
頑張れ
馬鹿野郎

490 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 21:39:12 ID:gjsgxkcg.net
>>481
自分も柔道整復師
資格要件の中で最も未来の無い資格

491 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 21:41:34 ID:/VT4A8tl.net
>>490
そんなことないよ。
開業も出来るし
未来1番あるんじゃないかな?

492 ::2019/10/17(Thu) 21:50:05 ID:kI6reXQ2.net
>>481
介護福祉士と社会福祉士
中止になって受けてすら居ないが

>>481
1回目

493 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:54:51.61 ID:kI6reXQ2.net
アンカーミスったね。ごめんちゃい。
中止にならなけりゃおまえらと一箕市できたのに、
それも出来ず今日も勉強に勤しむわ。

494 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:55:25.17 ID:HZ4kpPUe.net
今回受験出来た人にとっては12/3までが丸1年みたいに長〜く長〜く感じられるだろうな

ボーダーギリギリの人はもちろんの事、楽勝点取れた人はマークミスが心配になってきたりして…

で、今回の延期組(待機組とでも言おうかな)にとっては12/3なんてあっという間に来てしまう感じかな?もし再試験やるとして合格発表日を12/3に揃えられる感じで急転直下の展開か、全くの別物扱いとして行われるなら年内発表は無さそう

いずれにしても再試験やるとしたら、ボーダー予想屋は混乱を極めてシカト決め込む可能性も…

495 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:55:44.89 ID:kI6reXQ2.net
✕一箕市
○一喜一憂

疲れてるんだろうか。もう寝るわ。

496 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 21:56:43.94 ID:x2LIQNo5.net
>>491
何にも知らないんだね
柔道整復師の不正請求

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%94%E9%81%93%E6%95%B4%E5%BE%A9%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%AB%8B%E6%B1%82

497 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(木) 22:01:59.36 ID:Jnq3Tdfv.net
23 /34の俺にはどんなボーダーきても余裕だわ

498 :ももんが:2019/10/17(木) 22:23:48.71 ID:daY7elm9/
>>497しゅごい!
ここ見て17-31な自分は落ち込むわーーー(´;ω;`)ウゥゥ

499 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 22:25:10 ID:0xkhY4NQ.net
儂も柔道整復師の未来が不安で仕方がない。ちゃんと志さない限りただのマッサージ屋さん、医療
類似行為屋さん。儂には向いてないと思いスペアでケアマネ取ることに‥

500 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 22:47:08 ID:9Xv006O8.net
>>497
試験とはそう来なくっちゃ!
よし、今年のボーダーはそれで決まりだ!

501 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:37:26 ID:CcnIzGaN.net
私も柔道整復師です。
確かに例年よりは少しだけ簡単な印象。
でもとんでもなく簡単でもなかったですね。
冷静に見て17-26
合格率23%くらいかなぁ。
台風再試験組もおられますし
再試験のボーダー調整がしやすいところでおちつくかなと。
今年は少し多めかも。と予想します。

502 ::2019/10/17(Thu) 23:44:24 ID:U0+TCcNT.net
>>501
柔道とかあんまとか、ケアマネするのに履歴書に正直に書くの?
整骨院が認知症患者を食い物にして通わすために取るんだろケアマネ資格

503 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:44:47 ID:gjsgxkcg.net
>>496
不正請求や捻挫や打撲などの急性症状の病名使って
慢性疾患の治療してるかなりグレーなもんだから
健保によってはお断りされてる

最近は胡散臭い骨盤矯正とか自費診療でやってる所多いけどそれならそもそも資格いらないしね

504 ::2019/10/17(Thu) 23:47:54 ID:D0Ph4AQe.net
16-25で合格率25%ぐらいに収まるかもしれない
俺も自己採点が正確ではないが20-30はいってるが
点数取れてない人は一定数いるはずだから

505 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:48:09 ID:gjsgxkcg.net
>>502
後期高齢者医療制度の方もそこそこマークされてきてるからそれは無理だと思う

506 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:48:42 ID:1IfOHODQ.net
初受験しました。皆さん高得点ですね。
介護支援分野17点だから心配です。
保険医療福祉は30点なのですが。。

507 ::2019/10/17(Thu) 23:50:31 ID:qrA9NhhR.net
試験終わって解答も出たばかりだというのに
ボーダーの話より柔道整復師の話をしている時点で
今年もレベルは低いだろう15-25で20%ぐらいじゃないか?

508 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:53:18 ID:1BPcXiBt.net
10%で十分だよ

509 ::2019/10/17(Thu) 23:55:05 ID:U0+TCcNT.net
俺が雇う側なら、柔道、按摩はお断り。やつらは不正を平気でやる

510 ::2019/10/17(Thu) 23:58:15 ID:qrA9NhhR.net
10%なら17-25で収まりそう
支援は浅い勉強なら10点も取れないだろうが
ある程度理解して覚えた人には15は楽に超える
というか、問1から問15まで全問正解だろ

511 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/17(Thu) 23:59:43 ID:YRs/MjZ0.net
>>501
医療保険をしゃぶり尽くして
次は介護保険ですか?
ふざけてるね

512 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 00:12:18.42 ID:mLqgaXj1.net
再試験の可能性について、MICの吉川先生?がブログで「新潟県中越地震のとき、新潟県の試験が2月に延期されました。」「受験出来なかった13都県も数ヶ月後に再試験の運びとなるでしょう〜」
って。
13もの都県が同時に試験やれる都合なんてつくのかな?
新潟県の時とは全くスケールが違ってるし、数ヶ月後?受験生さんの都合は?やはり今回は13都県の方々には次回の来年の試験まで勉強時間が稼げて良かったんだという結末が適切では?
もちろん、払った受験料は全額払い戻しまたは来年の受験料に繰り越しという処置で。

513 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 00:13:03.91 ID:juaY080P.net
去年は13-22で10%なのか。レベル低い。
去年受けとけばよかった。

514 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 00:22:34.36 ID:fT58Qy8J.net
去年はそこそこ難しかった

515 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 00:34:38.84 ID:mLqgaXj1.net
今年は支援16とか17がボーダーだとか当たり前に言われてる事自体が、何だか上手く言えないけど“異常事態”みたいに感じる

支援のそんなクラスのボーダーなんて何年ぶり?

今年の支援の得点者層なんて知りようも無いけど、昨年の支援ボーダー13から突然16?17?

整合性というか、秩序というか、何とも良いようも無いけど、そこまで変動させるよりも、今年の合格率爆増させてでもそこまではやらない(やれない?)気がしてる

もちろん史上初の最高ボーダー&ついに一桁となった合格率を見てみたいのが本音ではあるけど、それも現実味を感じない

12/3まで妄想は尽きない…

516 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 00:48:48 ID:fT58Qy8J.net
だって支援分野は毎度お馴染み意地の悪い問題なかったように思う。そら点数あがるよ。

517 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 00:59:20 ID:mLqgaXj1.net
だよね。
確かに試験問題見た瞬間、1問目から「なになにっ?先ずは本試験に向けての単なる基礎知識の確認?」なんて思ったもんね

518 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 01:14:40.80 ID:pHrPq3kG.net
俺たちは柔道整復師48だ

519 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 01:17:06 ID:mLqgaXj1.net
で?
その人たちにはどこで会えるの?
やっぱしアキバ?

520 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 03:14:20 ID:3v0CzTPF.net
>>519
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
http://www.musicosperuanos.com/index.html
こんなのは一部の不正している人だから

521 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 04:16:18 ID:p3ghebvQ.net
みんながこれだけ言うなら本当にボーダー高そうだな

522 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 08:23:29 ID:juaY080P.net
ここのは人達はみんな高いけど、7割基準なら高くても17-25か16-26な気がする。
一昨年も掲示板の書き込み者は高かったけど、現実は15-23だったし。

523 ::2019/10/18(Fri) 08:28:40 ID:/N4udX0o.net
それは一昨年前まで受験者のレベルがここまで落ちなかったからという見方もできるが
現に今、そこまで真剣にボーダーについて語られてすらいない

524 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 09:02:50.38 ID:BpBTrI1k.net
こんなところでボーダーについて語っても全て願望や妄想でしかない

525 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 09:04:09.01 ID:GuziiHRv.net
基礎免許で食えてる。寧ろそっちの方が給与もやりがいもある。ケアマネ資格はとりあえず受けてみようって感じの人が多いんじゃない。特に医療資格の人は
受験者のレベルというよりは意識が落ちてるんだろう。レベル自体は受験要件厳しくしてるんだから上がってるでしょ
そもそも数字ほど難関試験でもない。難関資格ぽくなってるだけ。理由は言わずもがな

526 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 09:08:33.36 ID:As84gL83.net
おまいらボーダー予想好きやなぁ
そんなもんかってに採点してるんだから
ぼーっとまってればええんや

527 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 09:34:55 ID:51MHhbrL.net
ケアマネは介護保険下で飯食ってくなら持っていた方がいい資格。
多分、他のどの基礎資格より収入は下がるし業務内容も劣悪だが、くそみその介護保険業界では一応最上位資格。

試験に合格して研修終えて登録したら更新する必要はなし。「一応、持っています」これだけ言うための資格。

528 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 10:10:49 ID:/N4udX0o.net
>>524
こういう奴がいるぐらいだ
レベルも何もあったもんじゃないだろw
真剣に勉強した人たちなら
意味がないとわかっていても試験後は問題の内容やボーダーについて語り合う
他の資格もそうだ

529 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 11:18:17 ID:cB3/gqxQ.net
単純に去年の研修代が稼げなかったから、今年でこの回収したいがためのテストだと思う。よって支援15点と医療福祉25と予想。

530 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 11:36:02 ID:2VoFn8Zb.net
>>509
でめお前も雇われなんだろ

531 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 11:39:42 ID:6yaPba1S.net
>>527
同感。
くそみその味噌が糞と一緒にされるのは嫌だから一応持っておきたい資格。が、あくまで福祉業界での味噌扱い。
合格率の低さは属性の問題。大半の人は理解しているハズだが難関資格扱いにしたいのは残念な介護職員だろう。

532 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 11:57:40.09 ID:h7QHjxq0.net
>>528
じゃあ早く自己採点の結果と検討したい問題だせよ

533 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 12:21:20 ID:iAV2olOt.net
>>532
何でキレてるの?

534 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 12:25:26.67 ID:tFQYXNF/.net
ボーダー出してるけどそれぞれ都合の良いように言ってるだけすよね。

535 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 12:33:24.29 ID:E7GJt2kA.net
>>533
スレ違いなことばっかり書いてるからでは?

536 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 12:43:18 ID:ed9GZtES.net
>>494
本当に去年それでした
15 27でしたが、マークミスとか心配になって
発表まで不安しかありませんでした

537 ::2019/10/18(Fri) 12:44:53 ID:h7QHjxq0.net
>>533
こういう奴なんて言われるような書き込みはしてないから

538 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 12:52:44 ID:AreZ1pIJ.net
株式会社 LITALICO
【ソーシャルワーカー募集!】障害のある方の療育・保育〜就労支援
給与 月給26万円から40万円※固定残業代(3万4500円から5万円 20時間分)含
超過時間分別途支給
※経験・能力に応じ相談の上決定
◎障害福祉サービスでの支援経験5年以上で、児童発達支援管理責任者研修またはサービス管理責任者研修を受講済みの方は、シニアソーシャルワーカー(SV候補)として月給28万円から40万円が可能
待遇・福利厚生
給与改定年2回(4月 10月)
交通費支給(上限5万円)
社会保険完備
試用期間3ヶ月 入社後6ヶ月間は契約社員雇用。給与・福利厚生に変更なし
転居費用一部支給(規定)
企業型確定拠出年金
住宅手当(半額支給 上限3万円/月)
扶養手当(2万円 月)
※当社規定による。勤続1年後より適用。住宅手当は本人名義の賃貸に限る。

539 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:04:54 ID:iAV2olOt.net
>>537
ああ、自演援護だったんだ?
だからキレてたのな

540 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 13:24:17.53 ID:6yaPba1S.net
>>534
ギリギリの人はそうだろうね。でも今回は支援6割にしたら合格率30%超えると思う。支援7割の福祉医療で調整して20%ぐらいが現実的

541 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 13:29:35.28 ID:movx5RZd.net
>>540
福祉医療で調整とは?具体的にどんぐらいですか?

542 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:37:46 ID:B0q/Sq5M.net
休みだったからさっき問題受け取りしてユーキャンで採点
結果18-30 ケアレスミス多かった

543 ::2019/10/18(Fri) 13:40:59 ID:/N4udX0o.net
15-25 合格率30%
17-25 16-26 合格率20%
17-26 18-25 合格率18%
ぐらいではなかろうか?

再試験組はもっと難しい試験で
15-23 20%ぐらいになるように調整してくるかと

544 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:46:10 ID:fT58Qy8J.net
試験の時に実務研修は事前にホームページに載せる予定です。言うてたけど、調べても出てこないわ

545 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:48:55 ID:p3ghebvQ.net
>>543
15ー25で一昨年くらいじゃない?

546 ::2019/10/18(Fri) 13:53:56 ID:h7QHjxq0.net
特定一般教育訓練給付金の受給手続きにハローワーク行ってきたけど
複雑すぎて全く理解できん

悪態ついてきたが窓口の職員も大変やな

547 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:55:30 ID:/N4udX0o.net
>>545
かもしれない
しかしあの年は受験者が今年の3倍はあったんだよね
あ、中止組もいれたらもっといたはず

548 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 13:55:37 ID:6yaPba1S.net
>>541
26で20%以内に収まるなら26
でも福祉医療は点数取れてる人多いだろうから28迄は考えられるかと

549 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 14:04:15.72 ID:6yaPba1S.net
>>543
最後の18/25の18%がいい線いってると思う
18/26でも同じぐらいかも知れない

550 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 14:32:22 ID:movx5RZd.net
やっぱ点とれてる人ばっかの集まりだなココは。心に余裕があるわ!

551 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 14:37:54 ID:p3ghebvQ.net
>>550
点数低い人はわざわざ来ないはずですよ。
ここにくるのは点数高い人がボーダー付近の人だと思います。

552 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 14:52:30 ID:fT58Qy8J.net
ん?独り言?

553 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 14:59:49 ID:mLqgaXj1.net
そうでもないよ
去年は点取れなかった人たちがここで恨み節を吐きまくっていたよ

554 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 15:37:41.13 ID:51MHhbrL.net
今年は本当に簡単だったんだよ。
17-26ぐらいで今までなら20%弱だけど関東勢が今回いないから関東勢抜きで10%ちょっとに収まるんじゃないか?支援18までは見ておいていいと思う。

555 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 15:41:18.75 ID:6yaPba1S.net
ボーダー上げずに合格率20%超えて合格したとして喜べる資格じゃないと思うけど…
ある程度の価値を維持出来ないなら形骸化した紙切れ資格になるけどそれを望んでいるのかな?

556 ::2019/10/18(Fri) 16:09:47 ID:VqtTLlO+.net
ここは去年の今頃はみんな点数取れてない自慢ばっかりだったよ。
支援のボーダーは12点か?流石に11点とか5割以下の点数では合格にできないだろ、とかの話で盛り上がってた。
多分本当に超簡単だったんだろうなと感じる。

557 ::2019/10/18(Fri) 16:12:08 ID:VqtTLlO+.net
今回の試験、もし資格の価値を維持しようとして合格率10%前後の調整するならボーダー支援20医療福祉30とかにしなくちゃならないと思う。
いくらなんでも急にそれは無理でしょう。

558 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:19:51.65 ID:As84gL83.net
まぁ 22/32 位のオレは高みの見物

559 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:19:53.69 ID:h7QHjxq0.net
12点だって5割以下やん
資格の価値の心配までしてくれなくていいよ

560 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:20:27.77 ID:h7QHjxq0.net
>>558
かわいそうに

561 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:37:23.58 ID:fhBHHtp/.net
>>546
職員さん可哀想

562 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 16:42:13.80 ID:p3ghebvQ.net
15ー24は望み薄そうだから、来年に向けてワークブックをパラパラとクライはするか

563 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 17:02:21.42 ID:ff7K9QLJ.net
初受験だけど普通に難しかったよ
みんな頭いいんだなー

564 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 18:06:07.80 ID:ngQSuvbf.net
>>563
ほんと、良問が多かっただすね

565 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 19:10:35 ID:QFCdwQkL.net
極端なことは出来ない、急にそんなことは出来ない、って言ってる人いるけどさ、去年の受験者数8万人以上減、合格率10.1%もかなり極端なことでしょ

受験者数の激減は読み切れなかったとして、それなら合格率を上げて数を確保することは出来た訳だけど実際にはそうしなかった
明確に国の意思が出てるじゃない

医師会と政治に精通してるらしい末端クソフキン君は医師会の圧力で質より量で増えるらしいが
どんな解釈したらそう読み解けるのかね?
くそみそ業界の糞の意見とはいえ非合理すぎる

566 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 19:30:00.66 ID:x2cqsLRP.net
>>565
よほど糞が好物なんですねw

567 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 19:33:01.15 ID:sNdIt9Z/.net
一年おきの波は、難化年で頭脳優秀なやつ、易化年で、一浪してでもとりたいやる気のあるやつ、ってなルーチンで合格者を出してると見た。

568 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 19:35:59.29 ID:x2cqsLRP.net
>>567
毎年易しいだろ?
受験者が残念なため、見かけ上の低合格を叩き出している。

569 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 19:51:01 ID:iI74M1OF.net
ところでケアマネの研修ってさ、福祉の仕事をしていなきゃいけないのかな?
研修受ける機会に今のところを辞めて、他のアルバイトしながらでもいいからゆっくり受けたいんだよね。
知っている人いる?

570 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:03:47 ID:v9jfRPBT.net
支援は20だが医療福祉が23。ダメかな。

571 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(金) 20:06:20.01 ID:agPYz3P/.net
このテスト合格率50%いくのでは‥?

572 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:14:12 ID:FzSI/HPL.net
>>570
ごめん。聞くからマジレスするけど最低25だと思う

573 ::2019/10/18(Fri) 20:15:24 ID:R8haR+h/.net
>>570
残念また来年がんばってください

ボーダーは18/27ですね

574 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:24:11 ID:FzSI/HPL.net
>>568
その通り。残念な人達が難関試験を演出してるだけ。学生の時から勉強する習慣のなかった人達が大人になって受ける上に真剣に勉強しなけりゃ低い数字になるのは自明

575 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:27:58 ID:p3ghebvQ.net
>>570
福祉が難しかったって話も聞くから可能性はあると思うよ!

576 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:28:09 ID:x2cqsLRP.net
>>569
それはない。
合格後1年以内有効、ゆっくり好きな時に受ければ良し。
お前がアホだと知ってる。

577 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:37:51 ID:iI74M1OF.net
>>576
合格は一生有効なんだよ。その辺は聞いてるって。
どっちがアホなのか・・・。

578 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:50:37 ID:fhBHHtp/.net
昔合格した人で今年研修に来た人がいたよ。
研修時間が倍近くなり
損した気分だって言ってたよ。

579 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 20:51:46 ID:FzSI/HPL.net
>>575
匿名掲示板にも関わらず優しいのは評価するけど、受験者の半数は医療資格者だろ?
医療資格者からすると医療福祉はマウントでも何でもなくほんとに簡単なんだよ。この内容で23がボーダーは有り得ない

580 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:00:36 ID:fhBHHtp/.net
減算や加算について
出ていて
今年は難しいかったって
吉川先生が言ってるよ。

581 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:15:11 ID:/N4udX0o.net
>>551
それは当たっていると思う
あきらめ組は自己採点すらしていないだろう
そして、その層の方がここにいる人たちより遥かに多いはず

582 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:18:32 ID:/N4udX0o.net
>>554
どんな資格試験も学校の偏差値も
関東勢が平均を上げるものだからな
ボーダーではなく、合格率重視なら
20%でも15-25に収まってしまうかもしれない

583 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:20:04 ID:8WuIwdxh.net
俺は宇宙の帝王!キング破壊王黒魔術師!
6回目の試験であり今年は手応えありの成績。
支援13点医療福祉22点

俺様は間違いなく合格だろうな!
フハハハハハハ!!!

584 ::2019/10/18(Fri) 21:23:10 ID:VqtTLlO+.net
>>551
>>581
去年のケアマネ試験後のここの過去スレ見てみるといいよ。多くが点数取れなかったという報告だから。お通夜状態だったよ。今年は全く様相が違う。

585 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:24:33 ID:ux6XNoBl.net
医療福祉26なんてホンマにいくかなぁ。今まで1回しか26点での合格はないけど、それは免除ありの時やったからなぁ。25やと信じとくわ

586 ::2019/10/18(Fri) 21:35:15 ID:G9uyhBbD.net
>>585
ないです、残念

587 ::2019/10/18(Fri) 21:43:43 ID:/N4udX0o.net
一応、医療福祉サービスは25で7割という謳い文句はクリアできて入る
支援は17でも安心できないかと

588 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 21:51:05 ID:3f/s+LUw.net
>>582
同感。案外おっしゃる通りかと。

589 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 23:12:47 ID:h70m9Thv.net
>>584
去年に落ちた人が悔しくて、一生懸命勉強して、ここで報告してるとかない?
今年の試験で20/30取れたなら。去年のテストでも15/25は取れる気がする。

僕は今年初受験、去年の過去問して18/27
今年の試験20/30です。
ここは去年から一生懸命勉強して高得点とった人の集まりでは?

590 ::2019/10/18(Fri) 23:17:45 ID:CYCNzi+7.net
簡単だろうが、難しかろうが
七割とれてりゃ受からないとおかしい
七割とれてるのにおかしな調節してきたら怒るべき

591 :ももんが:2019/10/18(金) 23:36:54.65 ID:4QOxsW7Y6
>>590仰る通りです!!

592 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 23:31:26 ID:DDe/omO7.net
おそらく昨年のボーダーが最低ライン(支援50%、医療福祉60%以上)
これを切ることはさすがに試験的にまずい。なのでもう少し合格者多くしたかったとは思うが、
最低ラインを下回らないようにするしかなかったと。
今年は合格率20%は超えるようにして、前回のカバーをすると思うので、
15-25辺り(支援60%、医療福祉70%以上)になるのでは。

593 ::2019/10/18(Fri) 23:47:01 ID:/N4udX0o.net
言われてみると15-25で無難に思えてくる
合格率30%にならなければ良いぐらいは運営も思ってそう

594 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/18(Fri) 23:52:18 ID:B0/KBajn.net
正答率7割基準の難易度で補正した点数
過去が7割切る補正点数だから勘違いしてるだけで、7割以上で合格とは書いていない

補正してくれてたから今まで7割未満でも合格してたのが、今回は簡単だったから7割超えてたら必ず合格させろ?落ちてたら怒るべき?
なんで的外れな逆ギレするかね?

595 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 00:00:20.06 ID:9Tep7ITI.net
>>592
ご都合解釈な気がする。昨年もう少し合格者欲しかったなら医療福祉も50%まで下げれば確保出来たでしょ?
支援は50%まで下げて医療福祉は60%までしか下げない合理的理由は?

596 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 00:26:57 ID:sMaRBUso.net
今年の問題は基礎的平易すぎた
高得点者だらけの中で、それでもボーダーを超爆上げしてでも合格率を10%
ぐらいにしてくるようなら、本気でケアマネを激減させるつもりなのかが
分かる

もし、これで合格率25〜30%にしてでもボーダーを15-24(25?)ぐらいに抑えてくるようなら、
ケアマネを試験は単なるボーダー維持重視の気まぐれデタラメ試験と考える

597 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 01:16:26 ID:MB/X15EK.net
介護支援分野はなんであんなに易しい問題やったんやろ

598 ::2019/10/19(Sat) 02:28:38 ID:+RlkqX9r.net
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://2ch-vip.net/money

2019年・夏ボーナスが金額や年収・サービス残業のことを無料で調べるサイト。
転職者は必見!!
http://p01.work/1/nensyu

599 ::2019/10/19(Sat) 04:11:39 ID:SGrYsk4q.net
毎年同じ難易度で七割とれてたら受からすべきと思ってるだけ
支援13点で受かる年があったり
試験の意義が地に落ちてる
厚労省はホント馬鹿
今回だって一律中止にするべきだった
その方が公平
予備の問題を作ってなかったら尚更。。。
所詮は准看と同じ国試じゃないからなのかな
准看の方が稼げるしまだ意味ある試験だがな
別に切れてない
まぁ七割とれてる人はオメデトウ
大丈夫合格ですよ
と言いたいだけですわ
高得点自慢17-24あれば良し
18-25は安泰
高得点自慢も良いけど
不安を煽るような書き込みは意地悪い
心が狭い

600 ::2019/10/19(Sat) 04:17:56 ID:SGrYsk4q.net
高得点自慢って大事なことなので思わず二度書きしました
高得点自慢出来るのはこのスレだけだもんね

601 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 06:15:49.07 ID:9Tep7ITI.net
根本的に絶対的評価と相対的評価の違いを理解していない
ケアマネ試験は後者

この資格レベルで今回の内容で高得点自慢なんて本当に取れてる人はしないよ。こんなもんで自慢したら恥ずかしい事ぐらい余裕の人は分かってる

君はよほど競争とは無縁の人生を歩んできたのでは?努力の足りない人ほど間違った平等を叫ぶんだよ。いわゆる逆差別な

それにな、毎年同じ難易度になんて出来ないから相対的評価で補正かけるんだよ

悔しいのは理解出来るが感情的で不整合な捨て台詞を書くな。余計に恥かくだけ。コンプレックスも透けて見える

だから准看はと言われちゃうよ

602 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 06:17:33.62 ID:tTQPhnwA.net
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴

病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付

603 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 07:42:16.95 ID:p8/nOHT8.net
今年の合格率は23〜30%ぐらいの間じゃないかな 試験問題が簡単過ぎていくらでも合格率ラインの調整がしやすい

昨年の試験は運営側が合格率15から20%を見込んでいたつもりが難易度を失敗してあまりにも難しくし過ぎて最低ボーダーの支援13医療福祉22にしてでも合格率10.1%となってしまっただけな気がする

604 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 07:58:00.11 ID:cisrzZyu.net
ボーダーや合格率の予想をしたり顔で書き込んでる奴

もし全然違ってても12月3日は掌返しだろ

605 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 08:07:43.12 ID:IEUaMB4R.net
支援15医療福祉25以下の方々はそろそろ予選プールから退場して頂けませんか?
来年、もっと強くなって戻ってこい!!

606 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 08:21:08.46 ID:nxoBiNb4.net
問題が簡単と言われても
四年前ぐらいのレベルは維持出来ていたと思うんだよな

607 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 08:24:54 ID:u36x/Vml.net
野村は16-26の予想だね

608 ::2019/10/19(Sat) 09:28:34 ID:zqacOgsd.net
佐藤は20-31だって

609 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 09:41:16.88 ID:qCAyxDqr.net
田中は20-25

610 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 09:42:38.92 ID:rkSsxf66.net
>>607
予想は、少し高く設定するのが普通。
後で文句を言われない為にね。

介護支援を簡単にしたのは、去年レベルだと
50%の正解で合格者をださないと駄目だがら。

50%の正解率で合格者をだすのは、良い事ではない。何故かというと運の部分が強くなるからです。 皆さんも問題を解いていたら、分からない問題でも2択に絞れるのがほとんどでしょ?

だから難しくした、でも、あの簡単な問題でも15点ぐらいのボーダーで合格率は20%以外だと思うよ。
今までの過去問や合格率を見てごらん?簡単な問題でも20%越えてないよ。15/20以下にしても越えてないよ

基本ケアマネジャーの試験を受けている大多数は、勉強しても頭に入らない高齢者か勉強してない記念受験者なんだよ。

611 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 09:45:53.17 ID:zqacOgsd.net
>>610
そうかもしれないけど、こんな長文は普通じゃないよね

612 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 09:48:15.23 ID:rkSsxf66.net
>>610
ごめん、訂正
今年みたいな簡単な問題でも15点ボーダーで合格率は20%以下だと思う。

613 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 09:50:02.28 ID:rkSsxf66.net
>>611
人を、普通じゃないとか平気でいうものではなあですよ。

614 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 09:56:14.11 ID:BtdPgurK.net
17-30、期待してもいいかな?

615 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 10:06:15 ID:qCAyxDqr.net
>>613
おまえ、おかしいよ。

616 ::2019/10/19(Sat) 10:07:04 ID:nxoBiNb4.net
結局、クイズみたいな試験問題だから
いくら意地悪な問題を用意して難易度を上げても攻略されてしまう
だったら7割基準の原点に戻りましょうという方向なのでは?
適当に勉強した人は15-23ぐらいは取れても18-25はやはりそれなりに理解している人じゃないと取れない
よってボーダーは17-26又は18-25かと

617 ::2019/10/19(Sat) 10:08:07 ID:nxoBiNb4.net
間違えた
ボーダーは18-24か17-25

618 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 10:30:48 ID:p8/nOHT8.net
>>617
18-26でいいよ

619 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 10:38:47 ID:nxoBiNb4.net
>>618
そこまで簡単な試験では無かったはず
5年以上前の試験を見るとわかる
みんな攻略しただけで理解度は浅い
だから今回みたいな試験にしたと信じるしかない

620 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 11:00:48.13 ID:KYExlD5W.net
問題は勉強しなかった人がどれだけ点取れたかだな

621 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 11:26:52.66 ID:p8/nOHT8.net
勘違いしてないか?
試験が超簡単でみんな高得点取れたからって、合格率もそれに比例して必ずしも高騰するという根拠など無いって事を。
平均点高ければそれに合わせて運営側も過去に例を見ない超高ボーダーを設定してきて、結局、合格率は去年並みにしてくるという恐怖

622 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 11:31:06.42 ID:KYExlD5W.net
>>621
誰も勘違いしてないよ
相対評価でボーダー決まるのはわかっている

623 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 12:05:11.24 ID:p8/nOHT8.net
そっか
でも平均点が支援15医療福祉25とかだったらどこまでボーダー上げてくるんだろうね

624 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 12:25:32 ID:KYExlD5W.net
>>623
仮に平均が15-25
さらに支援だけでざっくり計算すると
15点前後に1番人が多いと仮定するなら
点数のばらつきを0〜25点としても15点前後に3割以上はいるだろう
17点をボーダーにすると合格率は30%を切る

しかしそれは予想計算でしかないけどね
18点以上と10点以下に大きく別れていて平均が15点ならこうはいかない
ボーダー20とかにしないと30%以下は守れない

625 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 13:11:01 ID:IEUaMB4R.net
圧倒的合格者を輩出している関東勢がいないんだから今回受験組の合格率は10%以下確実なんじゃねーの?
それこそ今回の受験者で20%なんか出したら関東勢も加わっていたら軽く30%超えちゃうことになるんだぜ?

626 ::2019/10/19(Sat) 13:18:21 ID:tIwYkmsw.net
>>625
お前数学苦手やろ

627 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 13:20:01 ID:p8/nOHT8.net
>>625
だから関東勢には再試験なんか無しで泣いて欲しいんだよ

628 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 13:22:22 ID:p8/nOHT8.net
>>624
さすがだね
わかりやすい

629 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 13:27:06 ID:p8/nOHT8.net
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/index.html

東京都福祉保健局のHPから、再試験云々の案内が削除されてるんだが…

これって、もう再試験やらないって喜んでいいのかな?

630 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 13:31:29 ID:p8/nOHT8.net
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/index.html

埼玉県も案内が更新されてない

関東勢が再試験に向けて動いてるとしても日程都合で難航してるだけか

631 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 13:31:54 ID:6NdDFenc.net
意外と蓋を開けると実は低ボーダー低合格率だったりしてな
受験者の質が低い証明になるから個人的には高ボーダー低合格率がいい
合格すりゃ勝ちという意味合いの資格じゃないだろ
人によっては基礎資格の方が給与待遇やりがいも上だろうし、一応持ってます、糞とは違います、の証明資格なんだから誰でも持てる資格レベルなら要らない

632 ::2019/10/19(Sat) 13:34:08 ID:fczBYSf0.net
>>629
まだ中止、その後検討 のpdfはったままやないか

ttp://www.keamane.tokyo.jp/index.html

633 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 13:36:24 ID:qCAyxDqr.net
つーか、東京の奴はやってると思うけど、ガシガシ送れよ。
ttps://cgi.metro.tokyo.jp/cgibin/cgi-bin/fmail_input_disp.cgi?dep_id=4105&scr_id=f001&lang_opt=00

634 ::2019/10/19(Sat) 13:49:28 ID:J89it9dJ.net
>>601
> 根本的に絶対的評価と相対的評価の違いを理解していない
> ケアマネ試験は後者

相対的?はいはい分かります
>
> この資格レベルで今回の内容で高得点自慢なんて本当に取れてる人はしないよ。こんなもんで自慢したら恥ずかしい事ぐらい余裕の人は分かってる

リアルで自慢は恥ずかしいからネットで自慢なのかなと
ただ合格点を七割以上にするなら始めから七割と謳うべきじゃないと言いたい
素直に七割以上で合格になるでしょうに
八訂にはそう書かれてないの?

> 君はさよほど競争とは無縁の人生を歩んできたのでは?努力の足りない人ほど間違った平等を叫ぶんだよ。いわゆる逆差別な
>
競争と無縁と言われりゃそうかも
他と自分を比較せず自分の能力を努力で地道に上げろが亡き親の教えでね
間違った平等?逆差別的な?
ちょっと何を言いたいか分からん
暇なときにでもどうか説明しておくれ

> それにな、毎年同じ難易度になんて出来ないから相対的評価で補正かけるんだよ

勿論知ってる
だけど難易度を等しくする努力はして欲しい
どうせ出来ないと投げるんじゃなくて
受験者を振り回すな受験者はお客様ですよと天下り連中に言いたい

> 悔しいのは理解出来るが感情的で不整合な捨て台詞を書くな。余計に恥かくだけ。コンプレックスも透けて見える
>
> だから准看はと言われちゃうよ

悔しい
コンプレックス
准看
この辺は妄想?外してるから煽りにもなってない
悔しいと言うより寧ろあなたは厚労省のやり方に腹立たないの?と逆に聞きたい
それと自分で自分のコンプレックスが掴めないから
良かったら何が透けてたか教えれろください
准看について貶めてる気はなくて
昔から廃止と言われて未だに必要とされている都道府県の資格だから上げた
10代〜40代の人が働きながら正看の資格を得ている
准看は通過地点なんだから
これだから准看はなんて台詞はあなたな思い込み
同じ知事資格だが個人的にはケアマネの資格より上等と思う

635 ::2019/10/19(Sat) 13:54:57 ID:tIwYkmsw.net
もはや病気

636 ::2019/10/19(Sat) 14:02:14 ID:J89it9dJ.net
誤 教えれろください
正 教えろ(´Д`)ください

誤 あなたな思い込み
正 あなたの思い込み

637 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 14:07:29.10 ID:3UlS52/C.net
にしても、何故プライベートの事に一方的に御仕事絡めるんだ。意味が解らん。
相手が何であれ
よくもわからないのに
話があるならあるでまた別に話せばいいんじゃないのかなぁ。

638 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 14:11:32.83 ID:J89it9dJ.net
●| ̄|_
スレ汚してすまん。。。

639 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 14:39:17 ID:uGOHqE0O.net
ケアマネなぁ〜
今後、ケアマネになるのは幸せになれるのかな〜

(現役 居宅ケアマネより)

640 ::2019/10/19(Sat) 14:44:26 ID:TL3U0vqw.net
再試験の調整大変だと思うよ。会場とか問題作成もそうだけど試験の制度設計の根本から作り直さなくちゃならない。
新潟の地震の時はいつ頃再試験の日程発表されたんだろうな?

641 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 15:07:10 ID:p8/nOHT8.net
試験の制度設計の根本から作り直さなくちゃならない。

そう。
だからそれは来年からと踏まえた上で、今回は13都県の再試験はやらなくて良い

642 ::2019/10/19(Sat) 15:14:55 ID:TL3U0vqw.net
関東勢の再試験があると何か都合の悪いことでもあるんか?
残念ながら十中八九再試験はやるだろね。最短で年末、遅くて年度末ってところか。
一年で2つの試験が並列するからこの調整方法を話し合ってるんだろう。

643 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 15:15:45 ID:L/FrFF1t.net
>>640
来月再試験やるとか言ってた馬鹿消えたな
何をもって来月やると思ってたんだろう

644 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 15:52:51.13 ID:IEUaMB4R.net
>>642
うちのネコと同じ。
野良猫が遊びに来ると自分のエサが減らされると思ってシャーシャー

645 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 15:53:11.25 ID:p8/nOHT8.net
>>642
その発表がいつなのか、毎日毎日ヤキモキして過ごすのが疲れるんだよ

せめて、やるのかやらないのかぐらいの結論だけでも欲しいんだよ

このストレスは耐えがたい

自分はもういーやぐらいに思ってて受験料返してもらって他に使いたいと思ってる

646 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 16:27:03.90 ID:ll6jk2GS.net
試験中止組で試しに解いたら介護支援分野が7割超え、保健医療福祉分野が9割だった。本番だと余裕で合格だったかと思うと本当に悔しい。

647 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 16:33:59.21 ID:p8/nOHT8.net
>>646
そうそう、その試験問題発表されてからというものの、その悔しさでヤケを起こしてしまってね

648 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 16:40:30.27 ID:p8/nOHT8.net
だから中止組の私としてはとしては、改めて別の問題で再試験…なんて「ざけんなっ」ってな気持ちでいるのよ

天災でどうしようもなかったのは重々承知してるけど、事前にもっと早く動いて公平性を保てなかったものか?

悔しい。
だから今更、再試験なんて取り止めにして今年は悪夢だった、来年がんばろうってなりたいわけよ

649 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 16:44:03.41 ID:TL3U0vqw.net
これで再試験が去年までのような難しい問題に戻ってたら物議を醸しそうではあるね。そういう感情的な問題もあるけどボーダーラインの設定は本当に困難だよ。
仮に本試験が支援16医療福祉25で合格率20%とする。もし再試験が問題難しかったとして公平を保つために合格率20%に合わせるには支援10医療福祉20にしなくちゃならなくなったらどうするのか?荒れるだろうなあ。

650 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 16:48:26.39 ID:TL3U0vqw.net
お役所としては様々な問題発生しそうな再試験はやりたくないだろなw
余計な仕事が増えてクレーム処理まで激増する案件。公務員は働きたくないだろうから中止したいだろうな。でもそういうわけにはいかないんだろうな。

651 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 16:48:30.06 ID:uGOHqE0O.net
再試験の常識(最低限)

・その年度の正式試験より難しくなる。
・合格基準点は、正式試験と同じ(難易度調整はない)

652 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 16:52:34.44 ID:TL3U0vqw.net
>>651
そういう入試の常識も考慮するだろうね。そうなると本試験の合格率30%、再試験の合格率10%、とかになる可能性も普通にあるわけで大変だろうなw
まあ中止組御愁傷様としか言えない。本試験組は超絶簡単問題でラッキーだわ。

653 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 16:56:13.25 ID:8sxy1IqX.net
>>646
そんな人がイッパイいそう
厚生労働省は一律中止の判断を下すべきだった
そしたら同じ問題で皆で受験出来た
各県に任せたのが失敗
自分の県の都合しか考えられない県が軒並み強行したのでしょう

654 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 16:58:38.42 ID:TL3U0vqw.net
再試験組は精神衛生上、本試験はやらないほうが良い。簡単すぎて腹が立つだけだから。

655 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 17:04:29.57 ID:TL3U0vqw.net
これが新潟中越地震のように単独県だけなら不満なんぞスルーしてりゃ良かったんだろうが今回は1都12県だからな。今から再試験後、全受験者40%の不平不満の地獄絵図を想像すると何とも言えんね。

656 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 17:20:00.94 ID:w0ESbt7W.net
>>593
さんざんケアマネが医療の知識ないって言っているから、福祉もまぁ含まれてはいるが、
医療のボーダーは上げておきたいんでしょ。

657 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 17:26:09 ID:p8/nOHT8.net
何だかんだ言って、実は再試験の方がもっと簡単だったりして…

658 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 18:35:32.35 ID:EbkDJPJ0.net
>>657
今回の問題、そんなに簡単じゃないよ。たぶん、みんな真面目にコツコツ努力してたんだろう。

659 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 18:48:48.00 ID:RdAtTtsu.net
もう全員合格でいいじゃん 合格しても研修付いていけない人も結構おるやろ

660 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 18:51:50.65 ID:ko5gkRcq.net
ここ最近で一番合格点高かったのが16回の15-26だから高くてもその辺じゃないかと思う。
誰かも書いてたけど、ここに来ない点数低い奴、記念受験者は点数書き込まない人もいるんで合格点7割越えるって事は個人的に無いと思う。

去年社福の時も合格点今年も高いと煽る奴居たけど結果例年通りだったし。

簡単だって言ってるのはやっぱりそれだけ勉強した結果だと思う。

何が言いたいかと言うと、俺も受けたかった…

661 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 19:12:38 ID:p8/nOHT8.net
住んでる(ってか、実際には勤務してる)都道府県によって、こんな明暗の分かれ方するとは…
勤務地がほんの数百メートル離れてれば他県勤務となって受験出来ていた人も居ただろうに

662 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 19:15:55 ID:p8/nOHT8.net
その真逆だった人たちは、ウルトララッキーだよね

663 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 19:49:01 ID:7tFDR5hE.net
19/30で20%前後
これ以上下げたら30%超える。支援15になんかしたら40%超える。国の考え次第だけど仲良しこよしの試験にするなら紙切れ資格になるな
一応持ってます、にすら使えなくなる
福祉業界では上位資格になると聞いたから受けたのに高ボーダー合格じゃないと値打ちないじゃん

664 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 20:02:57 ID:DqZe3mgy.net
>>660
14ー23の大穴だったりして

665 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:11:39.59 ID:S59K0J01.net
>>660
同感。記念受験多いから全体的には大きく変わらないはず。
ここの人達が高いだけ。
自分は受験できたけど、受けられなかった人達は本当にやるせないと思う…

666 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:26:26.55 ID:G6HTo+h/.net
自己採点出来んからよかったわ
とりあえず12/3まで気楽でいられる

667 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:40:36.76 ID:IEUaMB4R.net
関東圏ではケアマネクソ余り状態なで、必要なのはクソ拾いの現場。
これ以上は言わんでもわかるな、本受験組のほぼ全員は今回だけはラッキーだったな。

668 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:42:09.85 ID:IEUaMB4R.net
アフォでも18−30取れたはずだから、今回だけは感謝しとけ。

669 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 20:47:15.44 ID:EdUhZMl5.net
問題の内容からみて15−25はありえる
ただ去年と比べてそんなに簡単ともいえない
受験者の出来がよければあがるし悪ければ下がる
去年は支援が異常な問題だった

670 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 21:20:37.38 ID:sMaRBUso.net
>>663
大賛成 激同!
もつともっとそれを声高に叫んでください!

671 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 21:35:07 ID:xWMWXkG0.net
>>661
我が家みたいに橋渡ればグンマーな埼玉人みたいにね。

672 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:02:52 ID:sMaRBUso.net
>>671
えっ!??
ホント?マジっすか?
実は私も勤務先が電車でもう2駅先だったら、群馬県で受けられていた埼玉県民ですよお〜(涙)

673 ::2019/10/19(Sat) 22:08:31 ID:UAAZdAu6.net
24/35の俺
ボーダー極高でおねがいします

674 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:19:11.65 ID:xWMWXkG0.net
>>672
職業選択が運命の分かれ道だね。
受けて受かっても
研修に浦和まで通うのもたいへんだよね。
群馬なら車で研修もいけるしね。

675 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:26:35 ID:sMaRBUso.net
>>674
はい
浦和になるか大宮になるのかだったかは分かりませんが、
無事に合格さえ出来ればそんなの全然大丈夫なはずでした。
ちな、私は電車で通うつもりでした(しょぼん)

676 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:34:34.29 ID:uQCDvsZeA
>>673うざいガキ

677 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:34:59.99 ID:sMaRBUso.net
つい先日まで令和3年の4月に介護保険法の大改正?が有るとかで、ケアマネが失業しまくって?余剰になるような事を言ってる人がいたけど…
それが本当なら、今回の再試験はおろか、来年からの試験も止めてしまえ!
と。

以上、今回受験出来損ねた者のひがみと恨み節でした

678 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:36:16.28 ID:/Pe9UBws.net
ここにいる奴らってさ
基本福祉業界には向いてない自己中心的で排他的な奴らばっかりだよな
底辺の中でも頭だけは良いというプライドだけは何としても守り抜こうとする醜さ
働いてて嫌にならない?
俺は嫌になる

679 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 22:45:41.89 ID:KYExlD5W.net
職場の何年も落ち続けている連中が
13-23だ今年こそ!と息巻いている
やはりこんなんで15-25にしたらこの資格の価値を失う
運営は直近5年の合格者へ謝罪すべき

680 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:57:51 ID:uGOHqE0O.net
>>677
そう、もうケアマネは十分にいるから関東圏が試験あってもなかってもいいのさ。
令和3年以降は要らない。

681 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 22:59:29 ID:uGOHqE0O.net
>>677
今回がケアマネ試験最後かも
再試験もないのかも

682 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(Sat) 23:02:06 ID:xWMWXkG0.net
>>675
高崎線ですか?
明るい未来がありますよ!

683 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 23:16:55.24 ID:bxplNis2.net
今年受験された皆様、とりあえずお疲れさまでした。
台風で試験中止になった都道府県の方々は、お気の毒です。何らかの救済措置があるといいですね。
ケアマネ、受かっても研修受けて就職してそこで生き残っていくのもなかなか大変です。
給料も安いですし、割に合わない仕事だと思います。
もし、居宅のケアマネを受けるのでしたら、男性の管理者よりも女性の管理者のところを選んだ方がいいと思います。
私が現場で感じるのは、男性ケアマネよりも女性ケアマネの方がめんどうみがいいし、コミュニケーション能力が高い傾向にあります。
それと、ある程度長い目で見てくれてしっかりした教育プランのある事業所に入った方がいいと思います。
ろくに教育しないで、未経験なのにいきなりたくさんの件数を持たして、出来ないとパワハラして追い出すという事業所もあるので注意が必要です。
最初に入る事業所が大事です。就職は慎重によく事業所を選んで下さい。
ケアマネは1人1人が独立しているので、未経験者を事業所内でよってたかって育成しょうという雰囲気がないのが、ケアマネ業界の問題点だと思います。
ケアマネを取り巻く環境は厳しくなっていますが、頑張って下さい。
平成30年合格者で居宅ケアマネ1年経験者より

684 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 23:42:42.88 ID:uQCDvsZeA
>>678仰る通りと思います!
底辺だからくだらないプライド
勉強はできても社会的にバカ
ここでえらそにほざいて自己満

685 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/19(土) 23:38:38.02 ID:EbkDJPJ0.net
>>683
そうか?

686 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 00:29:51.79 ID:omtMEx9C.net
>>683
なげーよ。しね

687 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 00:30:53.80 ID:8lT0KBek.net
>>683
根拠の無い主観論だね

688 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 00:33:53.62 ID:++tvkjKp.net
最近、ケアマネ更新研修に行って来た人の話しによると、将来的にAI化により本当に
ケアマネ不要論が現実化するかもと講師から真剣に言わたれたそうな

だったらもうこれ以上ケアマネ増やす意味ないじゃんと思って聞いていたよ

だから今年の大量合格も、試験受けられなかった人たちの再試験なんかも論外じゃね?
せめて、救済措置となる再試験はもう無しで、なおかつ今年の合格率も一桁で十分過ぎるだろ

受験者にとってはボーダーは17−27であたりでも御の字では?

689 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 00:47:30 ID:8lT0KBek.net
>>688
AIくんが歩いてアセスメントやモニタリングに行ってくれれば助かるかも

690 ::2019/10/20(Sun) 00:48:10 ID:EZgHQXbU.net
今年初受験だけど昨年の今ぐらいの時期からこのスレをたまに覗いていた
昨年の今頃に語られていたのは
ケアマネ試験も介護福祉士化してバカみたいな合格率になる=ビッグバンが起こる論
いやいや、ボーダーを馬鹿みたいに下げる訳にはいくまいある程度の基準は守る論
大きく分けて意見はこのふたつだった
結果として低い合格率になり、ケアマネ資格の威厳は守られた
俺はまだ信じている
今年のボーダーは17-26だ
それでも合格率は25%ぐらいにはなるだろう

691 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 01:01:45.39 ID:9lk+XeWw.net
>>686
お前が先に 逝け

692 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 01:33:44 ID:VjPPcIdZ.net
〇ねとか、安易に人に向かって言う人は、ケアマネ向いてないよ
言葉が乱暴な人もNG
いくら表面的に取り繕っても内面は何かの拍子に出るからね

693 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 03:09:29 ID:12KA7TmG.net
>>690
同感。俺はもう少しボーダー上がると思ってる
マネジメント資格の価値下げるなら資格名称変えろと思う

694 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(Sun) 03:17:40 ID:12KA7TmG.net
>>679
受験者に残念な人が多すぎるのがケアマネ試験の特徴。だからこそ資格の価値は必要

695 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 03:48:25.29 ID:V/COhrq/.net
19.26でも安心できひんわ

696 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 03:49:19.44 ID:12KA7TmG.net
>>678
差別と区別の違いでしょ。底辺業界だからこそ区別する必要がある
頭以外にも平均的じゃない人がウヨウヨいるのが介護デフォ
はっきり言うと全てが低い、足りない、欠落してる、そんな人が多いのが末端介護職員

一応管理職だけど事務所での管理職同士の話や会議の話なんて末端職員には聞かせられない
出来ない人、残念な人を如何に使って現場を最低限回すか、そんな話ばっかり

あと、福祉業界に向いてる人ってどんな人?優しい人、常識的な人ほど続かない人が多いよ。現場の職員なんてほぼその法則が当てはまる

俺は現場職員の質の低さにウンザリする

697 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 06:40:44 ID:TCu0vVs7.net
>>696
んだ。

うちのグルホは指示しないと何も出来ない奴らばかりだ。利用者にも威張る。有給よこせやら賞与の査定よくしろだの主張ははげしいぞ。
いつもイライラしてしまい

698 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 06:42:42 ID:TCu0vVs7.net
>>697
すまん続き。イライラばかりなんで今週アンガー研修に行ってくるんだ。

699 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 06:48:46 ID:TCu0vVs7.net
中止組のみんなは、これからインフルだの流行る時期だから毎日令和ヨーグルトでも飲んで元気でね。

700 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 07:44:10.62 ID:N4RX39ju.net
ボーダーの話が出ているが支援16〜20や医療福祉25〜30とかはありえない話。

今年の試験も難しかったよ。
俺は今まで9回試験をしているが去年よりも難しかった。

今年の俺の予想ボーダーは
支援11〜13
医療福祉17〜21

だと思う。

後、昨日日本シリーズ見に行ってな、ソフトバンクが逆転勝ちしたんだ。

ヒットでつなぎ点を取るシーンが見どころだったよ。

701 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 07:59:48 ID:S9gJG9Ik.net
>>700
あり得るよ
試しに最初解いたけど何だあれ?
2017改正何か?二条の内容は?
1秒で解けるやん
受けていれば満点の試験

702 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:02:20 ID:ZgRAEbHl.net
それは言い過ぎ

703 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:06:26 ID:b7NRJJkk.net
点数よりも合格率を気にするべき!
今月受けた組の合格率に注目!
延期(?)組と言っていいのかわからんが、そいつらは合格率をどれくらいに設定しているのか知った上で試験に望めるのは有利だろ。

704 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:08:16 ID:yPZh44u3.net
燃料投下して遊んでるんだろ
9回受験した人の俺の予想ボーダーて
ネタやん

705 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:19:43.55 ID:fbK12cMo.net
とにかく、今年のボーダーも合格率も近年になく高いと思いますってばー

706 ::2019/10/20(日) 08:26:15 ID:EZgHQXbU.net
18-25だろ
まともに勉強した人ならこれぐらいは取れる

707 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:34:47 ID:yPZh44u3.net
高ボーダーは確実としてそれでも30%超えるようなカットラインにすんのかね
合格率30%超えなんて値打ちないわ

18/28で20%前後ぐらいちゃう

708 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:36:34 ID:EZgHQXbU.net
>>693
20-28ぐらいでもいいけど
それだと流石に運営の見込みの能力が疑われそうだから無理だろう

709 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 08:59:08 ID:fbK12cMo.net
とにかく去年並みの合格率にしてくれなければ死ぬ思いで勉強した甲斐が無いよ

ボーダー20-25?
いいじゃん、どんなレベルの問題が来ても対抗出来るだけの勉強はしたよ

710 ::2019/10/20(日) 09:06:49 ID:SDIuJz6s.net
>>700
勉強しねーで9回も受けてっから難しいと感じるんだろ
ちゃんと勉強してれば合格点とれる問題だった

711 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:14:28 ID:sQ5FQfP5.net
20-25? さすがに無いな

712 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:28:25.12 ID:yPZh44u3.net
>>709
君のメンタルは正常

率直に言うと俺は残念な人に取らせたくない
介護業界の残念な人は底辺の中の残念だから次元が違う
何かの間違いで万が一でも受かってしまうと業界的にも害悪でしかない

713 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:49:17.24 ID:omtMEx9C.net
>>692
バカかおまえ?まじでしね!
ここ5chだぞ?w ここに書き込んでる時点で、俺もお前も目糞鼻くそなんだよ

714 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 09:55:21.08 ID:HTS8NFLf.net
>>709
同意

715 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:17:15.12 ID:TYtB7E7y.net
>>709
うん、これだね
去年数点足らず落ちたから、怒りにも似た感情で一年間勉強してあの試験…拍子抜けしたけど、とりあえずは合格いただきます

716 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:31:10.10 ID:EZgHQXbU.net
正直、難しいと言われた昨年の問題も2年前の問題も難易度は変わらないと感じた
だけど、今年は明らかに簡単だった
とはいえ、4年前の問題と比べると同等ぐらいなんだよな

717 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:45:09.71 ID:7Re95zMv.net
去年初めて受験して福祉資格なんぞとクソ舐めて1ヶ月しか勉強しなかったら支援1点足らずで落ちた
今年は3ヶ月前から1日3時間勉強したら20/32だった
今の実力で去年の問題解いたら21/30
たぶん毎年さほどの難易度の違いはないと思う
医療系の基礎資格持ってる人なら普通に勉強すれば受かるレベル。難関試験ではない

718 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 10:48:23.34 ID:mY8i9q/o.net
>>717
つーかさ、3ヶ月も勉強してたら、過去問、一問一答、赤青本で去年の問題やってるだろ。
てか、去年のやってそんだけしか取れないのかよ。
今年は本当に簡単だったんだな。

719 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 11:11:29.76 ID:VtdbTBGe.net
7割の17.5-24.5
をボーダーにした場合、東京がうけていないのだから
何とか30%以下には収まるだろう

720 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 12:09:29 ID:oX8koZLd.net
初受験。
50のおじいが必死こいてあがいた。
18/28。きわどいとこ。
どっちもボーダー程度。
みなさん頭いいなと。
理想はケアマネだけど
だめなら福祉用具へ転職。
試験はこれきりにします。
兵庫から中止組に再試験ありますように祈念しております。

721 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 13:40:57 ID:7wmRmora.net
周りで支援18〜20医療福祉30前後取れたってのが多いけど、今年は何があった?

722 ::2019/10/20(日) 14:00:22 ID:hPjr/VNQ.net
流石にそれは吹いてるだけだよ
本当にそれだけ取れていたら頑張ったんだろ
ただ今年は消去法でだれでも13-23ぐらいは取れる

723 ::2019/10/20(日) 14:10:04 ID:7mZWxOjA.net
試験日勘違いして今日会場行った俺w
会場で絶望してたけど、台風に感謝だわ🎵

724 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 15:20:16 ID:9Y+tSLKi.net
>>723
試験受ける以前の問題かと。

725 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:30:27 ID:2TzrKPK9.net
>>723
あぁ…合格率の低さを証明する属性の人か
俺は君に絶望するよ

726 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:40:26.47 ID:fbK12cMo.net
>>723
釣りだよね?

727 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:42:07.65 ID:V/COhrq/.net
釣りです。

728 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 16:58:57.52 ID:2TzrKPK9.net
常識の物差しで計れない人がいるのがこの業界

729 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 17:09:58.46 ID:7jxc1hXy.net
いやこれがホントの話なんだよね
何を勘違いしたのか勝手に20日って思い込んでてw
今回ばかりは自分のアホさ加減に嫌気がさしたわ。
絶望して会場外で途方にくれてたら、先週台風だったこと思い出して一途の望みでググってみたら…

その場でガッツポーズしたわw

730 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 17:27:24.61 ID:Cq6Kv36B.net
普通に知的障害あるだろ
普通試験日なら周りにも同じ目的の人が沢山いるし
釣りにしてもつまらん

731 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 17:49:23 ID:jtRgbuoo.net
ボーダーの話で盛り上がってるな。
俺は世界のプリンス、ギルティ様だ!
俺は10回目の試験だぜ!
今年はかなりの難しかったのでボーダーは下げてくるだろう。

俺は10回試験してるのでボーダーを予想するのは簡単。

ズバリ今年ボーダーは
支援13
医療福祉22

間違いない!

732 ::2019/10/20(日) 18:09:55 ID:N5VIOo4k.net
>>730
うちの施設は受ける奴いないんじゃないかな
それに秘密で受けてるし。
受験する事は施設に筒抜けなのかな?

733 ::2019/10/20(日) 18:09:58 ID:N5VIOo4k.net
>>730
うちの施設は受ける奴いないんじゃないかな
それに秘密で受けてるし。
受験する事は施設に筒抜けなのかな?

734 ::2019/10/20(日) 18:10:04 ID:N5VIOo4k.net
>>730
うちの施設は受ける奴いないんじゃないかな
それに秘密で受けてるし。
受験する事は施設に筒抜けなのかな?

735 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 18:41:15.18 ID:ih91llQL.net
マジで池沼ホイホイ

736 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 18:41:28.22 ID:hWcFqoqs.net
>>734
内緒で受ける人は結構いる。
実務経験の証明書要るから総務とかには知らせるしかないけど。
自分は病院勤務のPSW兼MSWでケアマネは必須ではないから総務以外には内緒で受けた。
たまたま会場に同じ職場の介護福祉士がいたけど。

737 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 19:26:50 ID:acKx0dnA.net
ケアマネジメントされた方がいいのが混じってるな

738 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 19:49:05.39 ID:fbK12cMo.net
何人か居るね

739 ::2019/10/20(日) 20:22:36 ID:ih91llQL.net
いるいる

740 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 21:16:12 ID:V/COhrq/.net
仕事出来ひんけど、勉強はめちゃくちゃ出来る人多いね。

741 ::2019/10/20(日) 21:20:26 ID:3RqpU24Z.net
いるいる何でも完璧にしようとする人
手を抜く所は抜いてもいいのに今はこれする時間じゃ無いんですかとか言って場の空気荒らす人 大抵1ヶ月ぐらいで消えるはそういう人は

742 ::2019/10/20(日) 21:29:49 ID:3gD3y+lM.net
MCIだろ

743 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 21:35:58.66 ID:3gD3y+lM.net
上のやつ施設に入れたら
若年性認知症利用者受入加算 取れるぞ

744 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 21:39:31.31 ID:QsWtYg20.net
私はMICのおかげで合格しました。

745 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 22:05:01 ID:++tvkjKp.net
>>740
呼んだ〜?

746 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:07:59.09 ID:mtg1lcuX.net
中止になっても県は丸儲けだよね
試験しなくたって証紙の3%取れるんだから

ほんと受けれなかった人たちは詐欺にあった気分だよね
試験してないのに全額返金されないんだから

747 ::2019/10/20(日) 23:14:45 ID:3gD3y+lM.net
もし中止確定なら返金やろ
そんなん詐欺やわ試験やるやる詐欺

748 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:23:43 ID:hWcFqoqs.net
今回が最後のチャンスと決めていた人もいたかもしれない。
そしてその中には参考書だけでなく模擬試験やら通信やらでお金と時間かけた人もいるかもしれない。
受験料すら丸々返ってくるか分からないなんて、ホント詐欺だな。

749 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:24:55 ID:hWcFqoqs.net
>>748
受験料は返ってくるか。
とにかく再試験するかしないかはっきりして。

750 ::2019/10/20(日) 23:39:36 ID:6TksSmgv.net
令和元年 10 月 13 日(日)に中止となった令和元年度東京都介護支援専門員実務研修受講試験の実施に係る今後の対応について
http://www.keamane.tokyo.jp/oshirase/PDF/令和元年10月13日%EF%BC%88日%EF%BC%89に中止となった令和元年度東京都介護支援専門員実務研修受講試験の実施に係る今後の対応について.pdf
>今後、詳細が決まり次第、受験者の皆さまに改めて通知いたしますので、今しばらくお待ちください。
>※また、当財団のホームページ等でも詳細が決まり次第、随時お知らせいたします。

2019年10月13日(日)実施予定であった千葉県介護支援専門員実務研修受講試験に係る今後の対応について
http://www.chibakenshakyo.com/info.php?cate=top&id=20191015152521
>今後の詳細(対応等)が決定次第、ホームページに等でお知らせするとともに、本試験受験者の皆様にご案内することとしておりますので、

今言えることは対応が決まったら、ホームページとは別で「受験者に何かで通知はされる」くらいだな。
少なくとも東京都はほったらかしではなさそうだ。

751 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/20(日) 23:47:15 ID:L9xQUmvI.net
それホールページで通知するだけだお

752 ::2019/10/21(月) 00:24:56 ID:S3UWS6XW.net
神奈川県社会福祉協議会
http://knsyk.jp/c/hataraku/caremane/d1380cfabf3872edc73c227ebf2c6ced#a01
>今後の対応につきましては、現在、神奈川県と検討を行っております。
>今後の対応内容が決定次第、早急に本ホームページに掲載するとともに、本試験受験者の皆様には直接文書にてご案内申し上げますので

茨城県社会福祉協議会
http://www.ibaraki-welfare.or.jp/福祉の仕事・研修/介護支援専門員/介護支援専門員実務研修受講試験/
>再試験の実施については,国や他都県との調整,会場の確保,問題の作成等,数か月以上の期間を要することが想定されます。
>決まり次第,受験者の皆様へ個別に通知いたしますが,

↑の東京、千葉、神奈川、茨木は10/15の発表によるもの。
再試験するかしないかは不明だが、再試験するなら年内はなさそうだ。


…勉強をサボっていたヤツにはチャンスかもしれないな…もちろん勉強をサボらなかったヤツのことは何も言わないさ。

753 ::2019/10/21(月) 00:40:48 ID:S3UWS6XW.net
前言撤回

もちろん勉強をサボらなかったヤツのことは何も言わないさ。

勉強をしたヤツは受験票を捨てるなよ!絶対に捨てるなよ!

福島県社会福祉協議会
http://www.fukushimakenshakyo.or.jp/3000/3201.html
>第22回福島県介護支援専門員実務研修受講試験の受験票について
>受験票を大切に保管をしておいてください。

754 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 01:06:54.34 ID:5sC7Kw3u.net
>>753
思いやりがあるレスが出来る人なんだね。
でも、
>受験票を大切に保管をしておいてください。
というのは、ひねくれた考えをすれば、再試験はおシャカになって、その受験料払い戻しの為にも必要とされる可能性を疑ってしまう

でも、やはりあなたの言ってる事は正しい

755 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 01:11:28.95 ID:Kyv9IZ8F.net
1番難しかったのが問25だったかもしれん異常事態

756 ::2019/10/21(月) 02:25:59 ID:8eRkVBtF.net
ケアマネは研修もあるし再試験は難しいやろ
試験受かって終わりじゃ無いからなー
そこをどうするのやら

757 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 02:31:44 ID:5sC7Kw3u.net
事例問題ってのは、一部重複するかは置いといて回答する受験生の数だけ答えが有るわけだろ?
選択肢たったの?〜?では収まりきらないから…

廃止でいいと思う。答えは正否は別としてそれぞれの主観で選択肢?〜?よりも、もっと素晴らしい選択肢が存在するかも知れないのだから

758 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 03:06:46 ID:G7z2VKKo.net
支援18
保険医療30
やったぜ

759 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 03:42:16.95 ID:aN86gsHb.net
事例問題は個人の主観で素晴らしい答えを問う問題ではないので無くならないと思われる
客観的に最適な回答を求められている
日本語の理解力も問われていると聞いたことがあるよ

760 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 04:41:26.27 ID:EoWmCKjz.net
>>759
同感。主観ではなくケアマネとしての常識的な判断、客観的な判断、国語力を問う問題
一般的な人には得点源、多様性を勘違いした人には難問になるのかな

761 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 05:49:00.85 ID:eWkb38XT.net
中止でも再試験でも何でもいいからとにかく早く中止なり再試験日程発表してほしい。今後の予定を立てられん。
まだ音沙汰なしとか遅すぎる。

762 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 08:23:13.51 ID:6S0c5Axn.net
研修あるから再試験、合格発表の流れが間に合わないから来年の試験日前倒しで対応があり得そうだな。

763 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 08:33:57.09 ID:Kyv9IZ8F.net
教員試験に習って再試験組は全員合格とします
そのかわり既に受験された方のボーダーを13-23とします

764 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 08:37:41.28 ID:yDA2VF/c.net
事例はサービス問題だと思ってるわ

765 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 09:57:39.69 ID:rPzW5VAS.net
>>762
それだと来年受験の人の予定が狂っちゃうよ

766 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 10:27:10.23 ID:YbEn8cSy.net
19回の試験で受かった者だけど、問題が異次元にくそだった。今年は良問すぎ。

767 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 10:36:39.78 ID:Kyv9IZ8F.net
福祉サービスで1番難しかったのが58
医療は当然ながらはっきりわかるはず無い問題が多いが消去法ができるからなんとも言えない
支援は下手すると全問正解だ

768 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 10:38:44.21 ID:Kyv9IZ8F.net
>>766
19回の過去問が1番点取れなかった
まああのクラスが来て15-25で安心している状況が最高なんだけどな

769 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 11:51:13 ID:lrtXuI2N.net
>>767
58は選択肢2がマル以外はちんぷんかんぷんで参ったわ

自分なりに必須と任意を考えてみたが数が合わないし

770 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 11:53:01 ID:lrtXuI2N.net
失礼、58の2はバツかよ
何歳から何歳って見たことあるような気がしただけだった

771 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 11:53:33 ID:pzjDfpWs.net
某サイトのアンケート、まだ途中だが今年のボーダー滅茶苦茶高いんじゃねーか
18ー26ぽいね

772 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 12:03:05 ID:e94T9/GE.net
https://hfkensyu.com/wp-content/uploads/2019/10/22thjitumuannaizenki.pdf
兵庫県は実務研修の日程発表されてた。
これは去年より合格者多いね。

773 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 12:23:41.04 ID:Kyv9IZ8F.net
>>769
もしかすると58が1番難しかった問題かもね
他には医療院の問題があったが
あれも消去法でどうにかなる

774 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 12:54:27.01 ID:KoYFtP5E.net
>>772
1/8から早速実務研修始まるんだね
これって、もう中止になった13都県
の再試験はもう完全に無しっぽくね?

775 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:03:53 ID:US03YRRt.net
770>>あくまで兵庫県やからね!他はどうすんねやろ?って感じ

776 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:04:19 ID:8FI6nvNc.net
>>746
こういう思考のやつケアマネにしたらダメ絶対ダメ

777 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:45:38 ID:Kyv9IZ8F.net
職場の5回以上落ちてる連中も今回はそこそこ取れてる
18-25は最低ラインにしてくれないと
ヤンキーケアマネを大量生産する事になるぞ

778 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:53:23 ID:GzvxMDWj.net
>>771
んな高いボーダーなわけあるかい
ここで高得点簡単にとったっていうやつはガチで勉強頑張ったやつか、すでにケアマネ持ってるやつがお試しでやってるやつやで
介護支援分野18とか過去の試験の中で1番簡単だったとしても、3点ぐらいボーダー上乗せされるぐるい

779 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:53:25 ID:GzvxMDWj.net
>>771
んな高いボーダーなわけあるかい
ここで高得点簡単にとったっていうやつはガチで勉強頑張ったやつか、すでにケアマネ持ってるやつがお試しでやってるやつやで
介護支援分野18とか過去の試験の中で1番簡単だったとしても、3点ぐらいボーダー上乗せされるぐるい

780 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 13:54:42 ID:GzvxMDWj.net
>>779
ミスった
3点も上乗せされるぐらい簡単だったか?

781 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 14:14:26.93 ID:e94T9/GE.net
簡単やった

782 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 15:50:44 ID:pzjDfpWs.net
>>779
アンケートがボーダーの高さを示してるよ
支援15点以下の割合少ないし、医療福祉25点以下少ないし、高いボーダーは免れない
去年より毛が生えたボーダーと思っている人は23回に向けて勉強をしたほうがいい

783 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 16:26:09.37 ID:3CPJNCbv.net
>>782
俺もそう思う。15〜18で塊ってる
支援19かもしれないな

784 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 17:19:13.74 ID:3CPJNCbv.net
>>777
低ボーダーで頭悪いだけならまだ救われるけど福祉の場合、性根の歪んでるケアマネを量産することになる
そもそもこの試験で5回以上落ちてるとか基礎学力が低すぎる証明。義務教育からやり直さないと無理だと思う

785 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 17:40:55.02 ID:PSqXGaJV.net
問題の持ち帰りが出来ないため、諦めている人たちは、自己採点すらしてない…ということもあるのかも。

786 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 17:55:41 ID:IIZ9Au+R.net
試験勉強して思ったんだが・・
こんな試験落ちる輩って、基礎学力足りてないよな・・。
アホどもに格の違いを理解させる為に、公言しといた。去年の試験9割超え、去年受けていれば良かったと。

787 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 17:57:02 ID:GzvxMDWj.net
>>782
いやそのアンケートだってたかだか数百名のアンケートでしょ
得点のアンケートは勉強して自信あるやつしか答えないし、それ以外の多くの人はアンケートのことを知らなければ、得点に自信がないから答えない人が大半やろ?
結局ボーダーを跳ね上げて予想する人は自信がある人が作ったものであって実際とは違うやろ
いって支援分野は17点、18点やろ
19点とアホか(笑)

788 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 18:00:29 ID:Y/WscIGg.net
>>786
格が違いすぎてなに言ってるのかわからん

789 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 18:11:27 ID:3CPJNCbv.net
>>786
社会人で働きながらの勉強であれば2.3回受験まではまだ理解できる。家庭があれば尚更だろう。でもこの試験レベルで5回.10回も受ける人は基礎学力の問題以外考えられない
福祉業界は残念な人の割合が多すぎる

790 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 18:33:01 ID:Gu6eFMmg.net
毎年あのアンケートの平均よりちょっと下がボーダーだよね
ただ今年は問題持ち帰れず不正確な点数を申告してる人も多そうだから信憑性に欠ける

791 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 18:55:39 ID:T4wC10ut.net
>>772
どう読めば多いんだ?まだ、合格者数は、わからないと読める

792 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 19:39:02 ID:LsZJLpLd.net
あーー!
社協に請求きてた自分の問題が家に届いたーーー!
、、、怖くで採点できない笑

793 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 19:52:20 ID:c413NDgq.net
>>792
早く採点しろ

794 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 20:02:25 ID:LsZJLpLd.net
俺も早くしたいよ!笑
今は騒がしいから(笑)
子ども2人を寝かしつけて、その後ゆっくり自己採点するよ。

795 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 20:49:38 ID:e94T9/GE.net
俺は今日取り寄せた!

796 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 20:54:34 ID:Vg5uNb0r.net
自分の問題用紙取り寄せられるの羨ましい。
自分が受けた県はそんな説明一切なく、後日問題をホームページに載せるとだけ言われたから問題用紙に名前書かなかった…

797 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 20:56:22 ID:uEb5TH4S.net
>>792
早く 早く!

798 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 21:00:37 ID:baYsBU1f.net
試験終わったから、今頃やっと
天気の子観てきた!
あの台風はひなちゃんのせいか?

799 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 21:01:34 ID:bG5HmUei.net
>>796
同じく…

800 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 22:31:32.71 ID:wtmwDxY+.net
寝かしつけたのて採点した初受験の社会福祉士ですが、、
21点、33点の合計54点でした!!!
これなら大丈夫ですよね。
みんなにバッシングされそーだけど、、、
とりあえず良かったよ。みんなありがとう!

801 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 22:38:31.03 ID:oBBTEMsi.net
余裕ですね!
おめでとうございます!

802 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 22:41:24.39 ID:wtmwDxY+.net
ありがとございます!
半年間、出勤前に1時間勉強した甲斐がありました!
家では子どもが騒がしたのでノー勉強です。

803 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 23:20:05 ID:LrEmM/tb.net
おおっ、100時間くらいは勉強したんですか!
そんだけやれば50点超えそうですね。

804 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 23:30:11 ID:P6mfBsCi.net
アプリで計算してたけど、たぶん250時間はやったかなぁ!
過去問、模試とか通信とか一切やらずに完全独学のみだったから不安もらあったけど。 
使ったのは中央法規さんの模擬問題集一冊のみだけど、それを完璧にだけしました!

805 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 06:40:14.01 ID:xXJLsFAY.net
再試験は年度末らしいね

806 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 06:51:11.26 ID:aeyzOcKl.net
>>805
どこ情報?

807 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 08:06:31.78 ID:Fw9wvbSl.net
ボーダーひくめと言ってる奴らは
低得点か、勉強してなかったやつらやな

今回は18-28 ぐらいでも低いぐらいやわ

808 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 08:13:39.91 ID:OGxrErS3.net
お前ら暇やのお
発表まで予想屋して遊ぶんか
もう試験終わったんやから、次やることやれや

809 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 08:43:02.27 ID:AbDCC1PU.net
もしかすると五年前よりは難しかったかもしれないが
15-25にするとみんな仲良く合格になってしまうかもな

810 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 08:53:20.22 ID:mrRipdEg.net
ないない。17/28 18/27で20%弱ぐらい

みんな仲良くて介福レベルの試験にする気かいな
何の価値もない資格になったら受験者さらに減るだろ

811 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 09:23:53.84 ID:uquY7k33.net
ボーダーは16以上、26以上だよ
毎年ボーダー当てている

812 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 10:44:40.63 ID:AbDCC1PU.net
>>810

>>みんな仲良くて介福レベルの試験にする気かいな
何の価値もない資格になったら受験者さらに減るだろ

本当それなんだよな
業務事態になんの魅力も無く、試験すらみんな仲良く合格になったなら
誰があんなに高い研修費と更新費を払うだろう?

でも福祉の制度を作る側にそれを理解できる奴はいないよ

813 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:16:53.77 ID:9y9mjtSA.net
>>812
どうぞ福祉の制度を作る側に回って思う存分力を発揮してください
年齢のせいにしてできないというなら理解できる子供こしらえて育ててください

814 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:25:42.36 ID:lziA6Nvv.net
>>813
58歳だけど今年発受験でどうやらボーダーライン以上は採れてると思う
コツコツやれば通る試験
年齢じゃないよ
60過ぎたら夜勤もキツいし社協で認定調査のバイトでもないかな〜なんて思ってケアマネ取ることにしたよ
今更この歳で居宅でバリバリなんて思ってない

815 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:30:23.25 ID:dmdxJOmU.net
ボーダーが8割得点とか9割にはならない
ただでさえ今回の試験の対応でたたかれまくってるのにさらに簡単な問題作ってボーダー爆上げしました、とか叩かれたいんかって思うわ
だからボーダーは最高でも7割得点で確定

816 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:43:27.60 ID:AbDCC1PU.net
>>813
人にやれと言う前にお前がやれば?

817 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:54:17.22 ID:9y9mjtSA.net
>>814
よくわからないけどおめでとう

>>816
お前がお上を批判してるんだろ
アホかよ

818 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 13:59:24.91 ID:cjcCoDL7.net
>>777
5回も同じ試験受ける奴なんて本当にいるんだな3回受けて受からない奴は受験資格取り上げればいいのに

819 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 14:01:23.69 ID:AbDCC1PU.net
こういう>>817アホと区別されたいから
試験受けた人も多いのに
みんな残念だったよな

820 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 14:02:35.84 ID:If21jY7V.net
バッサリだなあw

821 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 17:10:56.16 ID:zInNLqr4.net
中止組の処遇発表まだかよ。

822 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 18:19:18.48 ID:aeyzOcKl.net
>>821
発表する内容がひどすぎて躊躇してるんじゃない?

823 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:09:31.67 ID:ay1PTkiB.net
高卒の20代中盤の娘が初受験で19−29だったらしい。
頑張ったんだね、おれは諦めてたけど褒めてやったよ、可愛い娘だから受かるといいな。

824 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:15:57.41 ID:l/P0oZjJ.net
7回目の試験です。
俺は支援12医療福祉22点

今回は難しかったのでボーダーは下げてください。

825 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:19:20.65 ID:ay1PTkiB.net
>>824
あなたには8回目があるじゃん。
お互い一緒にがんばろうぜ!!

826 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:21:05.70 ID:NZJCoofR.net
中止は中止よ
返金して来年
又は今年の受験票あれば来年の受験料タダ とか
そのへんでオシマイ

827 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:26:01.67 ID:aeyzOcKl.net
>>826
激同。
是非ともそれで決めて欲しい
今年の試験はもう「終わった」にすべき

828 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:33:05.41 ID:NZJCoofR.net
あーだめだ
税率変わっとるから
上乗せ2%分だけ払込だ

829 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:49:11.54 ID:+09uAIyw.net
>>828
いやいや
それは無いと思う
あなたに責任は無い

830 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 19:53:54.82 ID:zzo6GjS3.net
>>819
誰にも理解されない孤高の天才気取りかよ
お前は基地外だよ

831 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:20:11.28 ID:wrB6smDT.net
>>819
御意。アホと区別されたいからのみで受験しました。結果8割以上取れましたが合格しててもケアマネをする気はありません

832 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:30:01.27 ID:zzo6GjS3.net
またアホが現れたな

ゲームかマンガの影響だろうが御意の使い方間違えてるって

833 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:33:34.80 ID:OGxrErS3.net
うん。他人をアホ言う奴は、そいつがそれ以上のアホなことが多い実例やな。

834 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:41:34.34 ID:wrB6smDT.net
>>832
いや、ドクターX。基礎学力が著しく不十分な君みたいなアホに自己覚知を促してるだけ
もっと砕いていうと身の程知らずの君みたいなアホが多い介護職員の質にウンザリしている

835 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:43:41.83 ID:TT3gtzj3.net
馬鹿北

836 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:45:21.98 ID:wrB6smDT.net
>>833
うん。それを踏まえた上で君よりアホはそういない。介護業界だから目立たないだけ

837 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:46:20.16 ID:wrB6smDT.net
>>835
糞北

838 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 20:52:56.84 ID:zzo6GjS3.net
>>834
はいはい役不足ね
なんであなたのようなお方がこのようなお仕事を?

839 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:01:01.94 ID:TgJVgems.net
介護支援分野がボーダー超えたのに、保健医療福祉がダメだった人って毎年結構いるのかな?

840 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:19:10.55 ID:TgJVgems.net
ここの人達は自分の自己採点、某サイトのアンケートに投票した?

841 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:20:20.22 ID:wrB6smDT.net
>>838
医療資格からの転落ケアハウスでの末端管理職
施設介護職員は人間じゃないのが一定数いる
管理職の俺が内部告発しようと考えるほどのゴミ職員が数人いる。事件化して表に出るのは氷山の一角だとつくづく実感する。アホの割合が高い介護職員の中のほんとのアホにケアマネ資格を取らせたらゴミの思考を助長することになる
低ボーダー、資格価値の低下には絶対反対

842 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:30:06.01 ID:yfwn4QVB.net
>>823
紹介してくれ

843 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:32:32.79 ID:cnKT9liD.net
またおかしな言葉使ってるな

内部告発ってなんや、どこにリークするの?
いやしくも管理者ならクソ職員は追い込んで辞めさせればええやろ

それに残念ながらアホのような行動取るから学力、記憶力が低いとは限らないのだよ

844 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:34:06.50 ID:NZJCoofR.net
ここ3年ほどは自己採点やめてるよ

845 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:34:58.38 ID:cxREv6ns.net
一応アンケート投票しました。
なんやかんや、得点投票の平均みてみるとパッとみた感じ16点くらいかな?と思ったり。それにしても結果発表まで長すぎる。

846 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:40:33.89 ID:TgJVgems.net
>>845
投票462現在で計算してみたら大体16.59点でした。何千人のうちの460人程度なので信憑性はイマイチですが、平均より下になったことはないみたいですね。
合格者多そう。
そして結果発表までホントに長い。

847 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:41:22.50 ID:TgJVgems.net
>>846
間違えました。平均より上になったことがないでした。

848 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 21:42:09.63 ID:CcBxMrmc.net
>>841
おまえの仕事の愚痴を語るスレじゃないっての
アホ職員が学力低いわけではないし高いボーダーにしてもケアマネをとるアホはでてくる
だから管理職がきっちり管理してあげてねー

849 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:02:07.27 ID:3bvJfSnR.net
主任を主人と書く、さくらでんぷんとかほざくバツイチ年中マスク豚は受験するの止めて欲しい

850 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:08:02.13 ID:wrB6smDT.net
>>843
読解力が低いだけだろ。これ以上砕きようがない

追い込んで辞めさせたら管理職が現場に出ないと回らなくなるから皆ゴミでも見て見ぬフリしてるわ
介護のアホで学力、記憶力の高い奴を見たことないな

851 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:16:31.23 ID:wrB6smDT.net
>>848
だから学力の高いアホ職員にお目にかかったことが無い
学力高くて介護職するのか?

で、おまえは末端クソ噴きだよな。反論の仕方が介護職員っぽい。ケアマネも持ってないな

852 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 23:42:26.79 ID:eaSjy3sbu
毎年、この業界の専門家の先生方の合格予想点って結構はずれていますよね。
一番、信用できるのは、どこの予想でしょうか?

853 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:22:20.78 ID:3bvJfSnR.net
超氷河期のにっこま(現在の早稲田慶応レベル)ならいたな。
俺は同時期で偏差値63の高校特待生だから
いるよそこらに

854 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:35:27.54 ID:cnKT9liD.net
>>850
いや、お前も介護のアホやん
医療資格からの転落とか過去の栄光にすがってんじゃねーよ

855 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:40:45.41 ID:3bvJfSnR.net
いると言っても氷河期限定だけどな。
メディアで東大卒の男性介護士も取り上げられてた事もある。
30後半〜40前半は優秀だと思って間違いない。

856 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:42:59.54 ID:2PvwNfS3.net
去年も某サイトがアンケートを基にして、また、MICの吉川先生も後半に講評を出していたけど、
殆どアテにならなかったよね?あのMICの吉川先生ですら「今年(平成30年度)の合格率は25〜30%ぐらいでは?」
と仰っていた気がするが、いざ蓋を開けてみれば合格率10.1%という惨憺たる結果だった。
結局、どの予想屋さんが何を言っても、12/3までは未知の世界なんだよ

857 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:48:01.90 ID:NqiT5N3t.net
水元靖人
本名パク・セニョン

858 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 22:49:41.66 ID:TgJVgems.net
>>856
納得。

859 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 23:19:06.16 ID:wrB6smDT.net
>>854
ウンコ噴いてんじゃねーよ
いや、間違えた。それはお前の使命だ

860 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 23:22:41.72 ID:dmdxJOmU.net
>>851
うんケアマネ持ってないよ俺は今回受験したんだから
ここケアマネ受験スレだよ(笑)
受験した人がいるところなんだから当たり前でしょ


まぁ仕事で嫌な目にあってるのはわかったよ、煽って悪かったな

861 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/22(火) 23:25:53.21 ID:cnKT9liD.net
>>859
お前が嘘吐きだらけの狂人だって事はよくわかった
新聞に載るような事だけはしてくれるなよ

862 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:12:16.61 ID:nvnKFajp.net
>>861
利用者の介護は無いからそっちで新聞に載ることはない。アホ職員を殴って載る可能性はあるかもな。介護業界定番の捨て台詞はダセーぞ

863 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:18:27.80 ID:nvnKFajp.net
>>860
嫌な目じゃない。認知症なのを良いことに絶妙な虐待してる奴らが心底ムカつくだけだよ。もともとのアホに加えて感覚が麻痺してんだわ

864 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:20:16.23 ID:2WSboJVW.net
仮に15-25なんぞにすると
合格率は30〜40%になってしまうかな

865 :852:2019/10/23(水) 00:41:55.37 ID:ydUY/Hc0D
››856
レスありがとうございます
専門家の先生方が、いくら予想しても、最終的に合格率を決めるのは
厚労省ですよね。。。

866 :852:2019/10/23(水) 00:47:30.07 ID:ydUY/Hc0D
>>864
そんなに上がりますかね?
本当に今回、皆さん、そんなに高得点ですか?
自己採点で低かった人が書き込んでないということは、ないでしょうか?

867 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:34:29.68 ID:dRrdEF+m.net
>>864
いやいや、13パーセントくらいだよ。過去10年分の試験問題分析してるから間違いない。

868 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 00:38:25.61 ID:Dvrr0JR2.net
>>862
またボロが出たね
ケアハウスと言っときながら利用者か

話を逸らすだけで言い訳もできないみたいだし
夢の中でせいぜい管理者気取ってろ

869 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 02:04:35.14 ID:wtfy9rla.net
>>867
過去10年分の試験問題分析してるから間違いない
という事で、13パーセントくらいになるエビデンスを示して
頂けませんか?

870 :852:2019/10/23(水) 02:41:39.27 ID:ydUY/Hc0D
12月3日まで、まだまだありますね。
だいぶ長く感じるのは私だけでしょうか?

871 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 07:28:24.41 ID:iK1enucK.net
>>86
ケアハウス、有料、ショート、デイ、ホームヘルプ、ケアプランセンターの複合施設で、加算を取る上での届け出上の俺の所属がケアハウスな
介護してなけりゃ夜勤あるわけでもなし入居者という感覚にならないし、デイの機能訓練兼務してるから利用者という言葉の方がしっくりくるだけ

つまんない言葉尻り拾って喚くあたりが介護職員らしくていいな
もともと足りない上に感情失禁というか抑えられないから虐待もしてしまう


気取る意味も分からない。介護業界の中小法人管理職なんて平均的な業界の平社員以下だぞ
君はずっと底辺で生きてきたから一般社会を知らないのか?

君、やたらと噛みついてくるけどコンプレックス強そうだな。そういうとこ直さないと底辺業界の介護ですら管理職になれないよ

872 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 10:23:49 ID:ImgA42U/.net
ロングパスやな

873 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 10:33:36 ID:lPRbiviI.net
支援に限って見るなら
みんなそんなに勉強しなくてもYouTubeの動画見てかなり点取れる様になってきただけなんだよな
何も理解していなくても消去法も使えた
逆に福祉サービス分野は一見簡単に見えて違う
例えば生業扶助について出ていたが
そういう部分はしっかりと基礎を覚えていないと取れない
今回は支援だけ高得点が多く、医療福祉サービス分野はそんなに取れていないかもしれない
18-25と双方7割にするだけで25%以下には収まるのではなかろうか?

874 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:08:10 ID:lCjI/hmV.net
延期・中止組の再試験有るかも知れないのに、今からそんなに多く合格者出すかな?

875 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:13:11 ID:lCjI/hmV.net
再試験すらも無いかも知れない延期・中止組にとって、自分たちを差し置いてそんなに高い合格率出したらまた騒ぎになりそうな…

だから、やっぱし今回の試験はもうこれで完結にした方が良い

876 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:21:43 ID:lPRbiviI.net
>>874
あくまで率だからね
再試験組も同じ合格率にすれば良いだけじゃないかな

877 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:29:23 ID:ImgA42U/.net
お知らせ
今年度、中止いたしました介護支援専門員研修受講試験につきまして、
会場、研修スケジュール、問題作成等 諸般につきまして検討致しました結果、
誠に遺憾ながら、今年度の再試験は見送らせて頂く事となりました。
受験を予定されておられました受験生の方々には
心よりお詫びを申し上げます
なお、今年度の受験票は来年度もそのまま有効である事といたします。
受験料につきましては別途再検討中でございます
なにとぞ ご理解のほど、宜しくお願い致します

だってよ

878 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:40:07.98 ID:lCjI/hmV.net
>>877
どこ情報?

879 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 11:49:30 ID:LVhj8Z25.net
流言飛語、訴えられるぞ

880 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:24:34 ID:9xaYDvFD.net
で、おまえら何点よ

881 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:26:03 ID:mjOrg6nH.net
採点のしようがないんだけど
支援は下手すると全問正解

882 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:28:52 ID:FgHzjYKo.net
19.26やで

883 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:31:52 ID:jJJYY8f0.net
支援は問15の段階でもう支援は合格県内だから
疲れてないうちに医療やろうかと思ったぐらい
まあ15点ではやばかったわけだけど

884 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 12:55:55.69 ID:Z6su1Nl8.net
中止組からしたら、合格点は何点でも構わんが合格率だけは10%は維持しろよ、絶対上げるなよってことだろ。

今回受けれた奴だけ優遇しやがったら許さんってのが本音でしょ?

885 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 13:08:27 ID:smEKnmC6.net
実際は10%にしてもボーナスなんだよね
東京の人を含めての10%と
田舎だけの10%では難易度が違う

886 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 13:13:55.08 ID:lCjI/hmV.net
東京を初めとした関東はスクールだの色々あって試験勉強するには有利な環境だもんな

887 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 13:28:33 ID:uH6np1ri.net
>>885
東京以外は田舎とかオッサン何時代の人?
東京に憧れでもあんのか

それに大阪、北海道も受験者数多いじゃねーか
なら逆も当てはまるじゃん
受験者数多い大阪、北海道抜けた東京の人はラッキーだな
てかオッサン馬鹿だろ?

888 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 13:51:16 ID:BleCXuax.net
>>887
特定の都道府県は合格率が高い事を言っている

889 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 14:11:09 ID:AupEitq7.net
ウンコとウンコが喧嘩してる

890 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 14:29:07 ID:9899LiIF.net
>>889
お前も入れてトリプルウンコだよ

891 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 15:03:05.81 ID:smEKnmC6.net
>>888
アシストありがとう
わけわからん絡みだよw

892 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 15:10:02.79 ID:M/XBCO7F.net
>>889
お前も入れてクアトロウンコだよ

893 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 15:36:11 ID:Z6su1Nl8.net
ケアマネの資質向上が望まれるスレですねw

冗談はさておき、今年中の再試験は難しいし来年二回受験するのも変ですしケアマネも余ってますし、今年の合格率をおもいっきり下げて中止組は今年の受験票でそのまま来年受けられるってのが落とし所のような気がします。

894 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 15:40:05 ID:9Fh6UAWZ.net
>>893
そうなったとして予想ボーダーは?

895 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:04:53 ID:dRrdEF+m.net
>>894
12〜13パーセントくらい。

896 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:11:49.15 ID:9Fh6UAWZ.net
>>895
そうなると合格基準点は爆上がりだね
19/28 20/27くらいか

897 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:27:42.89 ID:cFj1ALbR.net
>>896
今年は史上かつてない高合格率と高ボーダー更新の年?
なんだかなー

898 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:38:35.15 ID:dRrdEF+m.net
>>896
いやいや、みなさん支援14〜15くらいしかとれてないよ。

899 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:42:53.25 ID:9Fh6UAWZ.net
>>898
それで12〜13%に収まる?
収まったらちょっとレベル低すぎないか
そんなもんなの?

900 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 16:53:16.23 ID:9xaYDvFD.net
>>896
このボーダーでオッケー

901 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 17:15:31.06 ID:cFj1ALbR.net
>>900
うん
今年は再試験無しの合格者激減で実務者研修の日も減り、これで各県の社協も被災地の復興に尽力してもらおう

902 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 18:19:54.64 ID:smEKnmC6.net
最悪なパターンは、再試験が無い代わりに既に試験を受けている中から沢山取ろう

903 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 18:56:59.51 ID:cFj1ALbR.net
>>902
それ、わいも思ってたわ
やだな

904 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 19:00:02.15 ID:g9GCD/+a.net
>>902
それしたらケアマネの質も更にガタ落ちやん、介福レベル

905 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 19:45:32.65 ID:ydUY/Hc0D
なんとも合格点が読めないですね。。。
色々な意見があって。

906 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 19:14:01 ID:cFj1ALbR.net
>>904
でも、今年の試験問題、何だか介福っぽい問題も多かった気がする
まさか試験問題からだんだんと介護福祉士化するなんて事にならなければよいが

907 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 20:58:42.54 ID:9Fh6UAWZ.net
>>904
介福レベルになったら実質紙切れ資格になるな

908 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 21:08:54.10 ID:aB90YYpq.net
>>893
あーそれあるかもw

909 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 21:12:54.45 ID:CbtT+S86.net
初歩的な質問ですが、あり得ないけど保健医療福祉の基準点が20点だとしたら、極端な話保健医療20点で福祉サービス0点でもいいってことですか?
ちなみに今回保健医療20、福祉サービス10点でした。

910 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 21:43:08 ID:Dvrr0JR2.net
それでいい

911 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 21:45:40 ID:CbtT+S86.net
>>910
ありがとうございます!

912 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 22:31:03 ID:TDxDkkc3.net
最悪なパターンその2
未受験の方は全員合格とします
そのかわり既に試験を受けている方はボーダーを13-23にします

913 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 22:38:57 ID:wtfy9rla.net
>>912
ちょっとそれは現実的でない
その1の方がややあり得る話なのでそのレベルで続きを頼む

914 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/23(水) 23:42:03.94 ID:ILKmgCa4.net
東京が中止になってくれてなかったらと思うとゾッとするわ。再試験の方向で話進めてくれてろよ

915 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 00:08:43.80 ID:sOE4TpEb.net
>>877
お前通報しといたからな、マジで
震えとけよ

916 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 00:40:21.57 ID:32TuYXFN.net
はいこわいこわいなー

917 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 01:44:48 ID:6GNgaGWy.net
>>915
おまえここをどこだと思ってんの?w
5ちゃんで通報????
ぷっ!(笑)

918 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 05:42:44.35 ID:AKkWGvZU.net
本当に民度が低いスレだよね
ツーホーからタイーホは普通にあるから、、、
You〜謝っちゃいなYo!!

919 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 07:46:02.94 ID:cKCZZpzW.net
劣等感の塊だからこそナメられまいと虚勢をはり低次元の軋轢を生む
民度の低い争いが介護デフォ

しかし台風で受験出来なかった人の感情逆撫でするフェイク情報はいかんだろ

920 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 08:36:27 ID:6GNgaGWy.net
>フェイク情報はいかんだろ

確かにそうだが実際にこのスレ見てると、実は試験受けれたのに受けれなかった人の
フリしたり、本当は試験受けれてないのに受けれて楽勝だったみたいに書いている人が
多そうな気がするんだが…

921 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 08:48:37 ID:kL8jXcUz.net
高得点モリモリに書いてる人は実際は受けてないか自己採点なんてしてない人なんだろうなと思ってる

922 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 09:21:01.71 ID:H+acxrA3.net
そうかな
俺みたいに24/35みたいなやついないん

923 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 09:58:37 ID:6GNgaGWy.net
>>922
あなたぐらい優秀な人なら、こんな所には来ないで既に研修が始まった後の事に必死なんじゃないかな?
まあ、言い方は悪いけどあなたクラスの人で高みの見物に来る人は少なからず居るとも思うけど

924 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 10:17:28.42 ID:ipjiGaee.net
支援は満点もかなりいるかもしれない
医療分野は考え過ぎて間違える問題もあるかもしれない
福祉サービスはいやらしい引っ掛けは無いものの基礎を抑えていないと取れない問題もあった

18-25で25%でしょう

925 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 10:53:01 ID:6GNgaGWy.net
ここ毎年、支援が何点取れたで合否が分かれるみたいな話しの流れになってたけど、今年は支援ばかりかたちんばに高得点取れたのに、医療福祉の方でまさかの一歩及ばずというのもありそう。

926 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 11:10:57 ID:6GNgaGWy.net
ところで19回・20回の連続2年間のみ事例問題1問だけというのは何だったんだろう?

927 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 11:24:17 ID:PWkPU4ZA.net
しかし、都は東京オリンピック級の不手際だな。いっそのこと会場を札幌にすれば良かったのに。

928 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 11:44:21 ID:8+uhT0/K.net
札幌の受験係は受験者の駐車場完備の会場を用意するぐらい有能だったぜ

929 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 11:46:02 ID:32TuYXFN.net
あーおもしろい

930 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 17:57:49.92 ID:O4qAEx2c.net
介護支援分野 13点
医療福祉分野 22点

931 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 18:09:06.10 ID:ac/Ey0Ld.net
相談員やってるけど、ケアマネやってる人で「この人仕事出来る!」ってな人はいないよね。

まあ、相談員やってるオレも似たようなもんか。今年、研修受けるのちよっと楽しみ。

932 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 18:58:16.01 ID:aUa3Hm4b.net
俺市役所勤務だけど、担当職員ほぼみんな、ケアマネ馬鹿にしてて、ムカついてる。何も知らない公務員が!って。
だから、せめて自分はと思って受験資格あるから今年受験してみた。
21.33の54点あるから、多分受かったと思ってる。
ケアマネさんを大切にする公務員になりたいな。

933 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 20:11:49 ID:oYC3PGu0.net
>>932
なぜケアマネが馬鹿にされてるの?おまえん所のケアマネが馬鹿にされてるだけだろ?極めて限定的な話してんじゃねーよバカ

934 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 20:21:42 ID:cxi+V5X3.net
>>917
普通に逮捕されます
https://hibouchushou.net/contents/10007.php

http://masahiro.in.coocan.jp/ishin/naisei/satujin_yokoku_taiho_2chanel.htm

935 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 20:53:07.30 ID:cHjd2VMi.net
>>934
両方とも今回の書き込みとは大きくかけ離れてる

悪質とは思うが、ウソかホントか考えればわかるし逮捕はないだろ

936 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 20:53:23.45 ID:QLjB6Do2.net
>>933
たしかに市役所ごときにバカにされたくないよな。
そもそも、職業に貴賎はないよ。

937 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 20:56:30.86 ID:g4yj0Miy.net
924
単に質が悪いからだよ。利益優先、自立支援型プラン作らない、お世話型プランから抜け出せない。
限定的じゃなくて全国的な話題だよ。
馬鹿とか言ってしまうところが、浅はかだなぁと思う。

938 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:21:43.81 ID:oYC3PGu0.net
>>937
お前アンカーの付け方覚えろよタコ
浅はか?そっくりそのまま返してやるよ

923は、市役所勤務と言っておきながら『何も知らない公務員が!』と言ってる。
自分が公務員なら同僚にこの公務員が!なんて無いだろ。
あと文末、〜公務員になりたいなで終わってる。こいつ公務員じゃないんだよ。なのに文頭では市役所勤務と書いてる。この矛盾に満ちたスレをどう思うんだよ!

939 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:23:38.09 ID:cxi+V5X3.net
>>935
行き過ぎたウソの情報は偽計業務妨害に抵触する可能性がある。
松本地震の時にライオンが逃げたとデマのつぶらきで逮捕された会社員もいる。

940 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:24:19.17 ID:cxi+V5X3.net
>>939
熊本地震でした。。

941 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:25:27.70 ID:cHjd2VMi.net
>>938
俺も嘘だと思ったが、そんな事書き込む理由もないし
少し日本語が不自由な障害者枠って事でいいんじゃないか?

942 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:33:42.11 ID:cxi+V5X3.net
>>939
まぁ、こういった所でもウソの情報を流すと逮捕される可能性があるって言う事です。

943 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(木) 21:55:26.35 ID:b3XhCMsR.net
>>938
これでいいかなぁ?
長年介護業界にいて、転職して半年だから、立ち位置がまだ公務員側になりきれてないのでごめん。
何も知らないインテリの公務員が上から目線でモノを言ってるのが気にいらない!
と思ってるだけで、残念ながら本当に公務員なんだよ。伝わってほしいな。

944 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/24(Thu) 23:19:45 ID:6GNgaGWy.net
変な方向に荒れてるね

945 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 00:19:49.31 ID:efwqdCU1.net
>>944
荒らしが何を言ってる

946 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 02:07:27.34 ID:dtBacwTr.net
坊やだからさ。

947 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 09:03:08 ID:2th3AxKz.net
>>936
間違えた平等を教えられちゃったんだね
教育ってほんとに大事
建前と本音の区別もつかない
まさに介護デフォ

948 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 10:28:09.51 ID:rrwPqLhF.net
全員合格にしたところで
受験者が12万いた時の30%だからな
嫌な予感がしてきた

949 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 11:05:30 ID:BV/TF3Q0.net
中止組全員合格
研修で90%落とす
コレだろ

950 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 11:40:41 ID:XXw6O7E8.net
研修で落ちる人なんているの?
てか、研修は研修であり合否を決める試験じゃないよな

951 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 11:45:30 ID:rrwPqLhF.net
研修で落ちる人が決まるなら
それこそ職場の延長だ
その研修の人間関係の好き嫌いで全てが決まる
それが嫌でわざわざこんな試験を受けたんだがな

952 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 11:59:16 ID:EFe5qB1f.net
受験者も例年に比べて少ないからもう全員合格でええやん

953 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 12:18:39.83 ID:UbUMlTfh.net
全員合格にしたら今度は受験を見合わせた奴と過去に合格した奴から苦情出るやろ

954 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 12:40:33.22 ID:rrwPqLhF.net
だが、教員試験が全員合格だからな
あれも合格率は10%程度の試験らしい

955 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 12:58:08.30 ID:UbUMlTfh.net
あれはまだ三次試験ありだったろ

956 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 13:20:33.16 ID:rrwPqLhF.net
それを差し引いても合格率10%の試験が全員合格とか笑えるよ
ケアマネだって基礎医療資格や介護には実務経験という前提もあるからな

957 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 13:47:29.08 ID:Yml1+5tO.net
完全に地に落ちましたな
ケアマネは介福と同じで受けたら合格レベルになる
そりゃ処遇なんて更に差がひらくわな

958 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 14:04:16 ID:Bp27MqAj.net
再試験なんかやっとれんから研修で落としたるわい
しかねーな

959 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 14:06:21 ID:i/3MWQks.net
いくら天災で試験実施に整合性が無かったからって、合格率10.1%の翌年に合格率100%なんてあり得んだろ

960 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 15:30:20 ID:3k1FCv2/.net
千葉県とかまた災害で再試験できるか?
関東雨ひどいよ。

961 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 17:17:12.03 ID:WCEGcApsM
結局の所、合格基準点は何点でしょうか?

962 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 16:42:54.76 ID:GKqtvhPS.net
また氾濫しとるがな...

963 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 16:57:38.09 ID:N3PyUUtp.net
>>957
マジか!?合格は間違いないけど介福同等なら高い金払って研修行くの馬鹿らしいな

964 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 21:10:00.11 ID:Bp27MqAj.net
なんなら介福とって二年くらいやったら
自動的にケアマネ資格が取れる
でもええやろ

965 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 21:18:22.86 ID:hyVfxaaW.net
>>964
10年落ち続けてる人もいるからなあ
そういう救済策ってどうかと思う

966 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 22:22:05.32 ID:7M9T1U21.net
>>965
10年落ち続けてる人ってホントに居るのかな?
居るとしたら一切勉強せず記念受験的に受けてるんだろうか
何かしらの試験対策していれば3年くらいで嫌でも問題と答結び付くよね

967 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/25(金) 23:49:41.03 ID:qrV5MYFK.net
近い内に介護保険制度は大きく変動するから、関東圏は本格的に動かないのは
もうケアマネ制度に変動が生じる証拠じゃないかな

968 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 06:43:32.58 ID:vY7bKrao.net
うん
あと、千葉県がこんな状況になってしまっていてもう関東で再試験どころじゃないでしょ

969 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 09:15:33.14 ID:7gbqYz28.net
>>968
追加豪雨で千葉関東あたりは無理だろ
今年中止で、来年からいきなり 954 案で
ケアマネ爆誕ある かもな

970 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 09:50:51.36 ID:JgVRAtEjj
皆さん、高得点なんでしょうか?
今回はあまり点が取れなかったって方はいますか?

971 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 10:29:45.48 ID:l2aVwLUh.net
ビッグバンは今年からだったか

972 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 11:18:18 ID:xxsLu5KU.net
そうだね
過去最高を上回る史上最高ボーダーによる史上最低の低合格率一桁というビッグバンがね

973 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 12:16:24 ID:q3186Ucx.net
医療系の実務経験年数下げればいいんじゃ無いの?

974 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:00:55 ID:qWExWLTF.net
来年の国会が怖いな。

介護サービス縮小化や厳しい審査等で介護サービスへに行政力による停止が入る。
ケアマネを初め、多くの介護関係者の余剰や離職が令和3年4月より起こる可能性が高い。

だから今回以降は、今のケアマネ数で十分であり、厚労省や都道府県も再試験に力が入っていないのでわ
もう何年かすればケアマネ制度は無くなる可能性が高い。

975 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:03:41.95 ID:qWExWLTF.net
今年、合格した人たちは令和3年に講習が終わり、証がもらえる。
その辺も国は考慮しているのかも知れない。
暗黒の年度にケアマネになるんですね。
皮肉なものですね。

976 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:07:08.99 ID:xxsLu5KU.net
>>974
なるほど、それも一理ある
でも、それならわざわざ何で今年の試験はあれほどまでに簡単にしたのか

977 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:17:35.32 ID:qWExWLTF.net
介護の現場では「介護ロボット加算」も既に用意されているし、今後ドンドン介護制度改革が進んで行くと思われる。

978 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:27:09.07 ID:qWExWLTF.net
>>976
少し回答はそれるかも知れないですが、合格率がどう変化するかは分かりませんが
今後、予定通りに案が了承されると(了承されるけどね)審査を通った要支援の利用者の
ケアプランの作成が多くなる。軽介護者対応は、さほど高い知識は必要ないからでは???
私の居宅事務所では、すでに要支援専門のケアマネ求人を出している。
そんなケアマネ業務が令和3年以降は増えそう。

979 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 13:57:32.91 ID:xxsLu5KU.net
>>978
う〜ん…
再来年からですね
せっかくケアマネ取っても毎年、学び直さないといけないし、今のレス読む限りではケアマネの需要が減るのか増えるのかも見当もつかないですね

980 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 14:21:08.88 ID:1pWps7EY.net
>>978
それも一理ありますね


よそでやれ

981 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 14:59:14.76 ID:7gbqYz28.net
嫌なやつはわざわざここまで出張してこなくてええんじゃねーの?
荒しそのものやわ

982 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 15:13:08.61 ID:xxsLu5KU.net
先日あたりからわざわざ出張してきてレスの内容にケチつけたがるのが居るようで

983 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 15:22:40.86 ID:wzQY5Gmn.net
>>979
AI化で確実に減るよ。

984 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 16:11:05.57 ID:zB0PQ7Bx.net
たのむ!超高ボーダーこい!

985 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 16:39:38.91 ID:7gbqYz28.net
なんか上から のいやーなやつ
リアルでもそうなんだろうな

986 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 16:39:56.22 ID:xxsLu5KU.net
>>984
大賛成。
問題が簡単だった分、目ん玉飛び出るような高ボーダー設定は簡単だ
是非頼む

987 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 16:59:31.92 ID:rxCXXfLS.net
高ボーダーにしないと残念な人量産してどうするんだよ?
某掲示板見てみろよ
大した努力もしてないのに努力した気になって


台風だったからメンタルに配慮してボーダー下げて!

みんな努力したんだから仲良く合格だ!

大丈夫!皆受かってるよ!

皆本当はそんなに取れてないよetc.

薄っぺらい塵みたいな意見が溢れてるぞ
なんで介護職は自分にだけ甘いかね?笑

988 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 17:58:12.99 ID:zB0PQ7Bx.net
>>987
そんな人達と研修したくないわ

989 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 18:40:18.24 ID:e3MYoy4h.net
俺もその掲示板見たけど低次元の書き込みが溢れてるw
何なんだアホの仲良しこよしは?実際の現場は殺伐としてんのにww

990 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 20:32:01 ID:vY7bKrao.net
去年と第19回の難易度を教訓に、試験日までにどんな細かい事・難しい事をを問われても何とか答えられるまでにこの1年間、狂った鬼のように試験勉強に明け暮れた。
それこそ、遊ぶ時間なんて皆無とまでは言わないが、夜勤中や休日は勉強していた思い出しかないぐらいに…
なのに、なんだあの本試験の問題は(怒)?

試験が終わってからというものの、満点近くで合格出来る事よりも、まるで裏切られたような悔しさを覚える。
せめて、この1年間の血のにじむような努力に見合った知識を問うて欲しかった。

991 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:28:20.01 ID:qWExWLTF.net
今年は偏差値40位に下がりそうだな
誰でも受かる試験になりそう

992 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:31:44.25 ID:k2rNWb0l.net
>>990
俺も同じ。某掲示板の低レベルの書き込み見ると低ボーダーで合格されて同じと思われるとやるせない。15/25じゃ低すぎる

993 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:34:18 ID:TAj3CJdu.net
ケアマネは受かってからがスタートやから気にせんでええやろ どうせ研修で付いて行けず途中離脱も結構多いんちゃうの?

994 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:40:40 ID:1rGgNk8i.net
>>990
おなじすぎる
去年の惨敗から必死の覚悟で、どんなレベルでこられても全て対応できるまでやったのに当日の試験は易しい問題ばかり、、
結果24/35 喜びもあったけどこんなに必死にやらんで良かったんやと後悔もした
自己中だが、せめて高ボーダーであってほしい

995 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:41:10 ID:k2rNWb0l.net
>>991
それでよい人達が受けてるみたいですよ。某掲示板見たらそんな人達が多いみたい 
100%受かってる自信あるけどこんな価値無し資格ならガッカリした

996 :1:2019/10/26(土) 21:41:31 ID:Bn2w138L.net
次スレ

2019 ケアマネ受験スレ5[明日の見えぬ僕達]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1572093651/

997 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:47:40 ID:qWExWLTF.net
もう、最後の資格惜しみサービスだな。
全員受かって終わろう〜
頑張った人の気持ちは分かるけどね。
再試験も連絡ないし、どうでもいいんじゃないか扱いだよね

998 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 21:58:00 ID:Bn2w138L.net
>>990>>994
仮に受かったとしても、実務研修が終わったころにはどうでもよくなるだろうな。


試験スレで書くことではないが、埋立のためにネタとして書く。
今ケアマネが足りているかはともかく、主任ケアマネが足りなくなる。
https://president.jp/articles/-/29972?page=2
>厚労省が発表した統計によれば2018年現在で主任ケアマネがいない事業所は43.7%です。主任ケアマネがいない事業所は3年後の2021年3月には存続できません。

合格ラインにいて意欲があるなら主任ケアマネになることも考えておいた方が良いだろう。

999 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 22:02:16 ID:8s/w8h9U.net
主任介護支援専門員になっとかないとただの介護職員と同じ処遇になるよ
ケアプランも作れない介護支援専門員なんて介護福祉士に使われる身分に身を窶すことは必定
現場のこと知らないからね

1000 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 23:23:36.94 ID:qWExWLTF.net
>>998
令和3年4月以降に主任ケアマネのいない事業者は存続できないので必然的に倒産になる。
要は今のケアマネ事業所に来年9月までに5年間の実務経験を満たすケアマネが居なければ
事業者は存続できなくなる。
令和3年はいろいろと大変でしょう。
私は令和3年に定年を決めています。
面倒になるから、しんどい。

1001 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/26(土) 23:44:36.21 ID:w/yZORs9.net
ケアラネスレ伸びるなあ
一番人気か?

1002 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 00:10:59 ID:w5+UpzUI.net
今年程荒れた試験は無かったやろ 受けた人は簡単やとか台風で受けれなかった人はどうなるのとか

1003 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 00:27:40 ID:v2oUIjRD.net
この板は伸びるスレにあらしが来るだけ

1004 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 00:30:20 ID:oRGWXkPJ.net
>>1002
中止になった13都県、いくら東京都中心・都道府県試験だからといったって、追加豪雨で大災難の千葉県を置き去りにして残りの12都県で再試験なんてないだろうな?
千葉県民ではないが、千葉県を甘く見るなよ

1005 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 00:41:46 ID:/zEu685l.net
千葉がボロボロだったとして、千葉県民は東京で東京都民とケアマネ再試験という手もあるかもしれないな。
「かも」でしかないけれど。

1006 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:05:16.26 ID:x8boOq4f.net
今年みたいな基礎的平易な問題にするのは構わないが、ボーダーは一律8割〜9割にして、
簡単すぎる問題それぞれを1問でも落とす事が命取りになるようにすればよい

1007 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:28:37.05 ID:x8boOq4f.net
不公平

1008 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:28:50.25 ID:yhggbM4M.net
そんなもん取得する必要ある?
わし東京6大卒派閥ボロ負けやけど

1009 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:29:02.67 ID:x8boOq4f.net


1010 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:29:27.94 ID:x8boOq4f.net
試験は

1011 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/27(日) 06:29:44.39 ID:x8boOq4f.net
反対だ

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200