2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019 ケアマネ受験スレ4[台風が遅らせた運命]

1 ::2019/10/14(月) 05:23:41.81 ID:/FaiZ4dB.net
・第22回介護支援専門員実務研修受講試験の合格発表日は12月3日(火)の予定です。
・中止になった都県の今後は情報をお待ちください。


2019 ケアマネ受験スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1551690215/
2019 ケアマネ受験スレ2[試験日が…迫る!]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1564843962/
2019 ケアマネ受験スレ3[血沸き!肉躍る!試験だ!]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1570455602/

2 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 05:39:09.12 ID:jAaZ9WED.net
>>1
はーい!

3 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 05:49:16.33 ID:pMDC/eHQ.net
中止組だが、もうやる気ねーから遊びますw
バイバイ!

4 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 06:09:12.74 ID:IYoXiUtR.net
>>1
ありがとう!

5 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 07:08:24 ID:R4+rZRbF.net
だいにじょう
だいよんじょう

ぐらいは覚えておけよ。

6 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 07:20:10.95 ID:+zT0q5RN.net
わかった
ごじょうとごじょうのにが出るかと思った

7 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 07:28:16.33 ID:xttI3PL0.net
スレタイいいね
乙です

8 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 07:33:11.06 ID:+IPPZPQ+.net
合格ラインって、先行試験と後行試験で同じなんですかね?それともやっぱりそれぞれ違うのかな?

9 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 07:40:45.46 ID:AN7gMwdv.net
今年は簡単だったのか?難しかったのか?

10 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 07:45:23 ID:6LuZFRAU.net
>>8
同じ問題じゃないなら同じ基準にすること自体が土台おかしい
なので13日組と再試験組で別けるでしょ

11 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 07:50:52 ID:+IPPZPQ+.net
>>10
そうすると合格率もそれぞれ違うってことですかね?それとも合格率は同じにして、そこから逆算して合格ラインを引くんですかね?

12 ::2019/10/14(Mon) 07:51:05 ID:5Svc0+Q+.net
>>9
難しかったかな?居宅の問題がメイン?

13 ::2019/10/14(Mon) 07:54:01 ID:5Svc0+Q+.net
情報漏洩が気にする厚生労働省の通知で、試験問題が持ち帰れないのがイタイ!
自己採点が出来ない有り様!

14 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 08:45:47.89 ID:8Nlcoe1W.net
>>11
後者でしょ。合格率は全国統一で基準点を変えるのでは?
試験の難易度なんて人それぞれ得手不得手の分野も違うから13日と後発で分けて試験をする以上、内容が別物なら合格基準点を同じにするのは不整合
まあ、全国統一試験を別けてやる時点で公平性の担保は崩れてる訳で、合格率を統一するしか落とし処がないと思う

15 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 08:52:10 ID:AY+Jn8/d.net
皆さん、昨日中止組は再試験やるとの前提で話されてますけど、本当にそれ期待していい?
厚生労働省から「本年は誠に遺憾ながら一部の受験生様の方々には大変申し訳なく〜…」なんてならないか?と不安なんですが…

16 ::2019/10/14(Mon) 08:53:57 ID:bzzi3FjB.net
俺はしれっと昨日と同じ問題で再試験やると思っている

17 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 09:01:32 ID:+IPPZPQ+.net
>>14
そうすると、同じ合格率だけど、片方は基準点が高くて片方は低いってことになりうるわけですね。まあ、この辺が限界なんですかね。合格率と基準点が同じになったら、問題作成者の腕がそうとう優れてるってことかな(笑)

18 ::2019/10/14(Mon) 09:24:06 ID:esxYPnqq.net
自分再試験組。
まだ受験勉強続くのかと思うとため息しかでない。レベル維持、記憶維持すくだけでも勉強続けると思うときついわ。

19 ::2019/10/14(Mon) 09:26:39 ID:7Lj8xfzS.net
>>18
モチベーション保つの難しいよな

20 ::2019/10/14(Mon) 09:37:22 ID:esxYPnqq.net
>>19
ここ1ヶ月は趣味系の用事全てキャンセルして仕事以外は勉強だけして過ごしてたわ。
13日以降に思いっきり遊びの用事入れたけど素直には楽しめんよ。

21 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 09:46:55 ID:6LuZFRAU.net
>>17
そういうことですね。別々の試験で難易度の調整なんて不可能。もし同じになったら貴方の言うように神業(笑)

22 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 09:56:10.16 ID:6LuZFRAU.net
>>18
都道府県資格とはいえ今回は国がもっと強力に介入してイニシアチブとるべきでしたね
お気持ち察します。再試験頑張ってください

23 ::2019/10/14(Mon) 10:15:16 ID:y1q58xO8.net
試験自粛しなかった所があったなんて信じられない
被災者、死者も出ているのに考えられない

24 ::2019/10/14(Mon) 10:16:16 ID:mViAGJ5O.net
>>16
実際そうだろね
運営のジジイどもは絶対漏れないと思ってるから

25 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 10:31:13 ID:AY+Jn8/d.net
>>16
えっ?
でも昨日の問題は16日にネットで公表されるんじゃ?

26 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 10:32:00 ID:bzzi3FjB.net
>>24
それで当然ながら再試験組の方が平均点が高く
昨日の午前組には厳しいボーダーになるかと

27 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 10:33:36 ID:bzzi3FjB.net
>>25
されるの?
聞いてないのだが

28 ::2019/10/14(Mon) 10:40:37 ID:yRgBmLGS.net
>>27
16日に社会福祉振興・試験センターのホームページに問題文が掲載される事になってる

29 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 10:43:57 ID:8Nlcoe1W.net
>>25
されるよ。正確には16日以降と言ってた

30 ::2019/10/14(Mon) 10:51:29 ID:bzzi3FjB.net
そうか
なら、再試験どうするんだ?
今から問題を作るのか
過去問からの抜粋試験になるのかな

31 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 10:51:30 ID:U4rYcg74.net
今年受けれなかった人は来年その受験票で受験できるらしいよ。

32 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 10:53:27 ID:U4rYcg74.net
というのは冗談だが、問題別だし中止組はボーダーの点数が違うってのがごちゃごちゃだな。

33 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 10:55:26 ID:I571Ien+.net
中止組は今年はないと思うな

34 ::2019/10/14(Mon) 11:00:50 ID:bzzi3FjB.net
東京が中止だからやらないとかないだろ
おそらく受験者数の過半数は東京なんだし

35 ::2019/10/14(Mon) 11:17:51 ID:esxYPnqq.net
中止組全て合わせると全受験者の40%弱。間違いなく再試験はある。問題はいつあるかということ。
もし来年とかなら勉強した記憶ほとんど消えてるな。
問題を新規に作ることは恐らくない。資格試験は何かの不祥事のために直前でも直ぐに差し替えられるサブの問題を用意するから。

36 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 11:18:09 ID:f3/Rqxrm.net
過半数が東京ってことはないと思うけど首都圏人口が 確か四千万くらいだったから受験生のその他の地域で一千万くらい恐らく受験生の半分じゃくが中止になったんじゃないかな?

37 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 11:24:09.83 ID:NeXDgEpU.net
東京は会場押さえるのに時間かかるから、3ヶ月後以降だね。元イベント会社勤務だからわかる。

38 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 11:25:06.61 ID:NeXDgEpU.net
下手すると来年4月以降

39 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 11:35:20.22 ID:jpj+wenG.net
>>16
問題公開するって言ってんだから、それはないわ

40 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 11:49:59.96 ID:NwUIYf5a.net
再試験組は各県で日にち合わせるのが大変なんだと想像する。田舎なんかは直ぐに会場抑えて日程組めるけど東京何かは簡単じゃないだろう。
各県でバラバラにはできないしこの辺は揉めるんだろうな。

41 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 11:58:57 ID:jpj+wenG.net
だろうな。まあ、大学が多いから、職員が頑張れば取れるとは思うけど、頑張らんやろや。
来年でええわ。モチベーション下がりまくりやし。

42 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 12:06:37.99 ID:U4rYcg74.net
来年の受験日を6月ぐらいに前倒しすれば解決なんじゃねえ?
というか、労せずして丸く収まる。今年落ちた奴も半年ちょっとで再チャレンジできるわけだし、ウィンウィンの関係じゃん。

43 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 12:25:24 ID:I571Ien+.net
来年の受験者は急に短期間になり、かわいそう
何にしろ合格しても仕事大変だから神様がケアマネ止めときと言ってるのかな。

44 ::2019/10/14(Mon) 12:56:25 ID:2kGLySXE.net
一年二回くらいせーよ
研修は一回でいいけど

45 ::2019/10/14(Mon) 13:03:45 ID:Kf3lBILt.net
やるとしたら再試験じゃなくて追試験じゃないかな
問題変えて、当然合格基準も変わる
103回看護師国試が目安になるんじゃないかと
ただ人数が多いのと、現在すでに何かの職に就いている人が対象だろうから時期は急ぐ必要はない
看護師国試受験生みたいに学生で就職を控えているわけではないから

46 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 13:05:03 ID:ij6FeUJ3.net
>>43
自分はそう思って割りきって次の試験勉強に切り替えてる、再試験でもお金もったいないけど棄権する。

47 ::2019/10/14(Mon) 13:07:14 ID:bzzi3FjB.net
しかしだ
再試験が無く、既に受験した人が楽々合格です。
では意味がないんだよな、この資格は
職場のあのアホも、償還払の意味もしらないヤンキーも、みんな仲良く合格では意味がないんだよな

48 ::2019/10/14(Mon) 13:07:20 ID:Lahhani/.net
自己採点がしたくてしょうがないんだけど自分の問題用紙って16日になったら取りにいけるのかな?県によって貰えなかったりするのかな

49 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 13:10:54 ID:lxTqf7YY.net
同じく!自己採点してこのモヤモヤを解消したい。

50 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 13:13:44 ID:/7rAXVmu.net
>>48
うちのとこは、16日に返却するか検討中と試験の前に言ってた
今日とかも休みだから明日色々進むのではないですかね?!

51 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 13:24:47 ID:jpj+wenG.net
>>47
都心部のケアマネは足りてるから、田舎のヤンキー姉ちゃんが受かって地元を支えて欲しいわ。
仕事始めたら嫌でも覚えるしな。
台風だったんだから諦めるわ。

52 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 13:26:56 ID:jpj+wenG.net
>>13
そんな通達ないよ。
持ち帰ってる県もあるわけで…。
しかもPDFにしてネットで公開してる輩までいるよ。

53 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 13:31:56 ID:FjBGkW1K.net
ヤンキーとかどうでもいいが福祉資格のケアマネはそもそものレベルが低いと思う
現場がアホなのは底辺職種だから仕方ないとして管理する人間がアホでは困る

54 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 13:33:08 ID:I571Ien+.net
去年、公認心理師の試験は本州は予定通り9月に行らわれたが、地震?の影響で北海道だけは12月に行われた。
勿論、試験問題は異なり試験の難易度や合格率が違い、難しくなった。

55 ::2019/10/14(Mon) 13:34:21 ID:Lahhani/.net
>>50
ありがとうございます!明日自分の県に確認してみます!

56 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 13:36:26 ID:I571Ien+.net
公認心理師の試験も1年に2回行われ、難易度や合格率が違い、不平が出た。
再試験は大体、難しく作り直されるもんだ。

57 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 13:36:29 ID:FjBGkW1K.net
>>52
いや、大阪だけど試験官が試験開始前の説明でそう言ってた。今朝、急遽厚労省からの通知があり試験問題の持ち帰りが出来ませんてさ

58 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 13:50:29.13 ID:p8S9xheE.net
台風の影響で午後から試験を実施する県がある為、厚生省より通達がありました。なお16日にHPに問題用紙を掲載します。と昨日の午前の試験時に監督官より説明があったから、同じ問題で行う再試験対策用ではないと思うよ。by北海道より

59 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 13:57:10.48 ID:lxTqf7YY.net
愛知県だけと、試験官に文句言ったら、厚労省からの通達なので変更できない。と言われたよ!

60 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 14:02:25.40 ID:8JUPObLQ.net
>>59
気持ちはわかるけど、試験管の方が可哀想。

61 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 14:11:16.81 ID:16x8G0j7.net
2005ぐらいにも新潟地震で中止で再試験があったみたいだね。2月に再試験したみたい。やっぱり数ヶ月はかかるのかな。

62 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 14:24:28 ID:jpj+wenG.net
>>57
大阪民国だからじゃね?
通達だったら全国統一だけど、返却してる県があるのはおかしいよね。
大阪民国の職員が嘘付いてるんじゃね?

63 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 14:34:08 ID:mL/AjhYH.net
2月に会場確保できるのかな?
受験資格厳しくなって受験者数少なくなってるから、都心なら小田急第一生命ビルや茗荷谷の研修センターとかでなんとかならんのかね

64 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 14:37:10 ID:8wgMJI3n.net
今年の難易度アンケートみたいなのないの?適当でもいいから合格ラインの目安が知りたいわ

65 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 15:39:16.77 ID:E/QV4ikP.net
試験終わっても閑散としてるねここ
16日待ち遠しいわ

66 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 16:01:12 ID:jpj+wenG.net
始まる前も終わる前も閑散としてるさ
今時5ちゃんねるやってるの40代後半以上か変人くらいなもんさ。

67 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 16:01:15 ID:AY+Jn8/d.net
皆さま、46日以降の試験問題公開まで待ち遠しいでしょうが、昨日の手応えはいかがでしたか?

68 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 16:02:38 ID:AY+Jn8/d.net
(訂正)
46日→×
16日→○

69 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 16:16:38.46 ID:ZXQF9iLM.net
あー、再試験
2月説ってのが有力なのね

70 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 16:16:53.95 ID:GSQ67rjR.net
16日の問題見て難しいかどうかは自分で分かるだろう

71 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 16:29:19 ID:2HgSrRTe.net
支援分野は絶対いったけど、医療福祉が不安。

72 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 16:30:55 ID:2HgSrRTe.net
支援分野の過去一番の合格ラインは17点

73 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 16:31:20 ID:2HgSrRTe.net
医療福祉は26点

74 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 16:36:49 ID:VHmOrDCZ.net
再試験なし説が有力だろ

75 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 16:40:30 ID:2HgSrRTe.net
新潟の地震の時は2月に再試験したんやて

76 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 17:09:02 ID:1DtsrG0M.net
2月20日な

77 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 17:23:58 ID:VHmOrDCZ.net
新潟だけだからできだだろうな。
今回は足並み揃わんから無理よ。
来年の10月まで待ちなされ。

78 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 17:58:05.54 ID:tWg9x4zI.net
中止組のみなさーん、お疲れ様でした!
また来年ノシ

79 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 18:08:04.25 ID:AY+Jn8/d.net
中止になったのは主に首都圏の東京・神奈川・埼玉・千葉、その他。
ここ(首都圏)を置き去りにしてホントにこれで終わりに出来る?

80 ::2019/10/14(Mon) 18:45:15 ID:esxYPnqq.net
再試験ないとか言ってるのはただの煽りだからあまり相手にしないほうがいい。

81 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 18:53:22.13 ID:jpj+wenG.net
>>79
できると思うよ。
だって台風だったんだから。

82 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 18:54:15.50 ID:VHmOrDCZ.net
中止って書いてるのに、延期だと思う方がどうかしてるんじゃね?
夢は寝てみろよ。

83 :1 :2019/10/14(月) 19:01:15.08 ID:/FaiZ4dB.net
>>7
そういうことを書いてもらえるのは3年ぶりだよ。

84 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 19:02:53.44 ID:esxYPnqq.net
県によって表現は異なるが再試験の実施を決まり次第発表しますといったアナウンスがされてるよ。
そんなアナウンスがなくても東京含む首都圏でやってない時点で再試験確定と普通の考えなら分かるとおもうが。
すいません自分で言っといて、これにて煽りの相手辞めてNG指定します。

85 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 19:07:20.79 ID:I571Ien+.net
中止とは・・・中途でやめること。また、計画を取りやめにすること。(国語辞典)

86 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 19:12:01.66 ID:hSEslx+v.net
もう研修のスケジュールと場所おさえてるだろうに
また法規に問題たのんで試験の場所用意して
とかすると思うか?
この業界にそんな金ないだろ
中止は中止、今年はないんだよ
せいぜい、今年の受験票を来年も有効にする
くらいしかしねーよ
わっかんねーなー

87 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 19:46:56.20 ID:AY+Jn8/d.net
「中止」と言っても、「中止」となった都県にもし業界の有力者の身内や関係者が居たとしたら…
何か圧力かけてでも強行するのでは…?

88 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(月) 20:02:53.05 ID:zW1PJ9Pr.net
>>15
受験料返金ないしは今年の受験票来年に使えるようにしてくれればもうそれでいいよ

89 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 20:10:47 ID:GWOyWAze.net
来月再試験やるとか言ってたバカいたよね

90 ::2019/10/14(Mon) 20:32:59 ID:vKuBZqh+.net
発表は何時なのかくらいねぇ

91 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 20:47:32 ID:1DtsrG0M.net
>>83
7じゃないが、スレタイセンスいいな

92 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 21:00:45 ID:0XhvUrFz.net
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!再試験中止なの!?うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁもぉおしまいだぁぁぁぁぁぁどうすればいいんだぁぁぁぁぁぁおんぎゃあぁぁぁ怨ぎゃあぁぁぁぁぁぁ!!

93 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 21:13:43 ID:AY+Jn8/d.net
>>92
わかるぞ
その気持ち
でもまだ何もまだ完全に決定はしていないと思うべし

94 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 21:20:05 ID:ZXQF9iLM.net
とりあえず発泡酒でも飲もうぜ!

95 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 21:32:57 ID:I571Ien+.net
東京とか田舎でないのでケアマネ過剰で1年くらい試験なくても大丈夫だと思うけどな。

96 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 21:44:14 ID:5DX3d981.net
今年の試験は難しかったのでボーダーを下げての対応だと思う。
支援13
医療福祉22
が予想。

97 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 21:48:06 ID:0XhvUrFz.net
負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じ抜く事 駄目になりそうな時 それが一番大事

98 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/14(Mon) 22:10:46 ID:84nk8c9Z.net
初受験だったが、今回の難易度は例年通りって感じでしょうか?
5、6問くらい明らかにわからない問題はあったけど、それ以外は割とスラスラいけた気がする。
医療福祉サービス分野も問題よく覚えてないけど、消去法で結構いけたような気が。

99 ::2019/10/14(Mon) 22:11:41 ID:hSEslx+v.net
もう一年勉強すればスーパーケアマネになれるな

100 ::2019/10/14(Mon) 22:17:53 ID:bzzi3FjB.net
今年は消去法が使えたから
あまり勉強してこなかった人も得点できたんじゃないかなぁ
支援13は無いと思う

総レス数 1013
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200