2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド35

1 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/13(金) 07:29:45.18 ID:v8mGuVx4.net
前スレ
【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1526370360/

愚痴と説教 エンドレス  さーいってみよう
                  ↓

144 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 08:21:16.82 ID:d4BfTsGo.net
自費の契約書は、初回契約書と一緒に二冊取るんだよ。
必要になることもあるから、もしもの時にいつでも使えるようにね、って。
ごくごくまれに手払いの人がいるけど、ほとんどが引き落としだし
自費も同時請求だよ。

145 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 09:05:23.15 ID:cRjrxXc0.net
>>143
使命感に囚われないで、ブラックからは手を引く方がいいよ
うちの事業所はお盆中時給300円アップ
普段の日・祝100円アップだから
お盆中でも、動ける登録は結構入るよ
常勤は登録上がりが多くて、ほぼ定着してる

146 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 09:23:24.60 ID:640AcNHt.net
>>145
生々しい話で申し訳ないけれど、やはり登録ヘルパーは報酬金額と、無報酬の無駄な
移動時間が短いと無理してでも支援受けますよね!
やっぱお盆は300円UPは当たり前かあ〜。
お盆はキャンセルする利用者も居てシフトが歯っ掛けババア状態で無駄な空き時間も
有るから、大義名分の理由言って(田舎に墓参りで帰省する等)休む事にします。
有難うございました。

147 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 09:29:36.06 ID:640AcNHt.net
>>144さん、有難う。
自費の契約書の捺印時に、契約内容を簡単に説明して来てなんてのも有ります。
通常の支援は集金か引き落としだし、契約書衣類もケアマネやサ責が説明と捺印は
行っている様ですが・・・。
まあスポットの自費の利用者にケアマネかサ責が時間無く、一々行くのがめんどい
のが原因と思いますが・・・。

148 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 09:37:56.24 ID:cRjrxXc0.net
>>146
それがいいよ

幾つかの事業所を掛け持ちして、今のところ一本になった
基本時給は平均だけど、身体メインで移動手当が200円
日曜日祝日は100円アップ
玄関前ドタキャンは、すぐ別のシフトか、内勤に切り替え
内勤の場合は、訪問時間から時給発生だから
事業所へ15分かけて戻って45分内勤で1時間分出る
雀の涙だけど、夏冬賞与は登録にも出る
訪問先は基本移動15分圏内
偶に利用者引越しで遠いところあるけど
出来るだけ同じ方面でまとめてくれるからロス少ない

149 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 09:40:57.97 ID:4SiUUa+x.net
そんなに簡単にスポット的な時給は上げられなさそう
うちは全国規模の大手だから
だから登録が足りないのは時給のせい!時給上げたら働いてやるわよ!と言われても現場で管理する人間にはどうしようもないからただただ皺寄せがくるだけで辛い

150 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 10:31:47.04 ID:4Fy1SxJK.net
正月三が日のみ100円アプ

151 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 10:37:46.38 ID:640AcNHt.net
>>150
ウチが最低のブラックで付加報酬が低レベルと思っていましたが、下には下が居るのですね!
でも付加報酬を多く支払っても、移動時間に報酬付けても、事業所自体は貰う介護報酬からは
利益が出るのだから、ギリギリまで増やして欲しいですよね。
事業所や常勤が困っている場合は登録だって助けてあげたい気持ちも有るのだから、やっぱ
その時だけは待遇アップでの対応して欲しいですよね!
大手は自由度が無く難しいとは思いますが、地域密着型の中小の訪問事業所は特に・・・。

152 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 12:09:55.83 ID:IBynUkos.net
移動時間に時給がないというけど、実働時間で計算したら登録の時給の方が高くなるんだけどね
社員の実働時間をその給料で働く登録なんていやしないでしょうに社員と言うだけで無駄に金貰ってるみたいに思ってる登録多いよね

153 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 12:15:12.11 ID:9DjkWLxx.net
社会福祉士が介護界の最難関資格って本当なんですか?
一般社会じゃ恥ずかしいレベルのバカばっかりなんですね。
こんな連中が福祉だの介護だのと語る資格があるんですか?
他人のことより自分の足りない頭をどうにかしてください。

社会福祉士試験合格者数ランキング
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12004000-Shakaiengokyoku-Shakai-Fukushikibanka/0000077525_2.pdf
01位 日本福祉大学通信教育部 679名 (入学試験なし)
02位 日本福祉大学 195名 (社会福祉学部 偏差値35)
03位 東北福祉大学通信教育部 194名 (入学試験なし)
04位 日本社会事業大学 179名 (社会福祉学部 偏差値40)
05位 東北福祉大学 131名 (総合福祉学部 偏差値35)
06位 龍谷大学 117名 (社会学部 偏差値42.5)
07位 佛教大学 102名 (社会福祉学部 偏差値37.5)
08位 東洋大学 102名 (社会学部 偏差値35)
09位 東京福祉大学通信教育課程 102名 (入学試験なし)
10位 東京福祉大学 101名 (社会福祉学部 偏差値35)
11位 淑徳大学 89名 (総合福祉学部 偏差値37.5)
12位 関西福祉科学大学 81名 (社会福祉学部 偏差値35)
13位 武蔵野大学 79名 (人間科学部 偏差値45)
14位 武蔵野大学通信教育部 76名 (入学試験なし)
15位 国際医療福祉大学 72名 (医療福祉学部 偏差値35)

154 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 12:22:35.78 ID:vZMPHOSX.net
>>152
だったら社員やめて登録になれや
逆に社員は仕事なくて事務所でくっちゃべってても給料発生してるだろボケ

155 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 13:04:16.92 ID:e1vYPLbT.net
>>150
うちもそうだわ、しかも30分の短時間はつかず60分以上一件につき100円

156 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 14:32:16.48 ID:4SiUUa+x.net
登録に甘い言葉で誘って休み希望をホイホイ受け入れる経営者がクソ
登録には人手不足だの休み希望が殺到してるなんて分かるわけない
結局誰かが犠牲になって潰れていき図々しい人だけが残っていく

157 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 14:54:51.06 ID:IBynUkos.net
>>154
事務所でくっちゃべってる暇なんかねーよボケ
営業から請求業務から登録の勤怠入力まで毎日サビ残の山だわ
実情知らずに社員叩きしてるような登録にはわからんだろうけどね

158 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 15:04:59.04 ID:vZMPHOSX.net
>>157
知るかよ
登録のが楽だと思うんならお前も社員辞めてパートやれやって言ってんだよクソババア
お前のサビ残や苦労なんざなんの価値もない
そしてウサを晴らすかのごとく登録登録てバカにしてるよないつも
お前が1番バカなんだよ
お前みたいな出来ねー社員は給料泥棒だよ
営業成績も上がってねーのに無意味な残業するくらいならいつでも辞めてくださいよ社員さん!

159 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 15:09:26.85 ID:vZMPHOSX.net
>>157
お前を雇ってる会社って最底辺だよね?笑笑

160 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 15:45:29.85 ID:cRjrxXc0.net
サビ残とかしてるから、介護業界の待遇が変わらないんだよね
できないって全員が放り出せば、無理させることもなくなるのに

161 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 16:01:17.68 ID:1cExPVX+.net
>>156
それのなにが悪いの?
登録は自分の都合で休んじゃいけないの?

162 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 16:13:16.64 ID:831mfT1d.net
>>156
いや大変なのはわかるけど大変だから折れて休むなとか言われても困るわ

163 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 17:09:36.30 ID:/CYJDMUE.net
>>161
そうですよね!
登録は働きたい時間に働ける雇用契約の筈だし、休みを取る事と仕事や担当利用者に対し責任無い考えだと言うのは違うよね!
登録も常勤も気持ちは一緒だよ。
朝夕のデイ送迎の忙しい時間帯にフル雇用の常勤のみで回していたら、人件費で事業所潰れるよ。
お互い様の事だと思う。

164 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 17:29:12.06 ID:XHWN9kav.net
>>163
フル雇用の常勤は、いくら使っても固定給だから人件費はふえないよ。むしろ登録つかうほうが人件費はかかる。
いいように使われるのが登録なんだから、休みたいときは休む。

165 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 17:55:27.27 ID:6DIbqENk.net
登録は雇用の継続の保証も
収入の保証もないかわりに
休みたい時に休みやすい
それはワガママだ休むなって言われると…
登録にメリットある?

166 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 18:32:28.94 ID:MaA0p+t0.net
働けるといった時でも平然と休み取るから嫌われるんだよ

167 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 18:36:48.62 ID:/CYJDMUE.net
>>164
ちがうちがう!
忙しい時間帯もフル雇用の常勤多数雇って回したら潰れるって事。
忙しい時間帯のみの人件費で事業所が助かる!

168 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 19:28:47.52 ID:XFK1yzu3.net
登録はシフトの希望出しても希望者が重なってると仕事入れないよ
事業所は常勤と登録両方雇う事で経費軽減してるんだよ
事業所が足らない忙しいと言ってるのは特定の時間だけの事なんだよね
登録は事業所の利益のための調整弁になってる
常勤増やして余裕作るとか土日祝日に登録に十分時給アップするとかするより経営者の利益優先

169 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 19:59:54.16 ID:6DIbqENk.net
ようするに
安く都合よく使われてる
扶養内で働きたい人以外は
搾取されてるだけかな

170 :お歳暮お中元シーズンの倉庫バイト:2018/07/21(土) 20:09:41.44 ID:gXw0uFvl.net
[介護もこのノリで。来るものこばまずで。そもそも人が来ないd]
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                       ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                    vymyvwymyvymyvy、
                ヽ(゚∀゚)vヽ(゚∀゚)yヽ(゚∀゚)v(゚∀゚)っ
           ⊂( ゚∀゚ ) と( ゚∀゚ ) 〃ミ ( ゚∀゚ )っ ( ゚∀゚ )つ
             ゝηミ ( ゚∀゚ )っ ミ) ⊂( ゚∀゚ ) .(彡η r
              しu(彡η r⊂( ゚∀゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘
.                 i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
                     (⌒) .|
                      三`J
             ∧_∧
             (ヽ(    )ノ)    ∧_∧                  ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./  (ヽ(    )ノ)       ∧_∧  (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./      (ヽ(    )ノ) ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )     | . .   |  /⌒ヽ  ヽ ̄ l  ̄ ./  | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し     ( _,;*;,__ (ヽ(    )ノ) | . .   |   (___人__ )
   ∧|_∧  |    ∪        ∪  ; 丿 ヽ ̄ ∧_∧ (___人__ )    ∧_∧
 (ヽ(    )ノ)      ∧_∧      ∪   (ヽ(    )ノ)丿 し  (ヽ(    )ノ)
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧  ヽ ̄ l  ̄ ./∪     ヽ ̄ l  ̄ ./
   | . .   |      ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ) | . .   |        ∧_∧ |
  (___人__ )  ∧_∧::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ / ( _,;*;,__ )  /⌒ヽヽ(::::::::::::::::)ノ)
   ; 丿 し (ヽ(    )ノ) ::::::::)   | . .   |  ∪  ; 丿(ヽ(    )ノ) ー ̄./
  ∪     ヽ ̄ l  ̄ ./ ; 丿   (___人__ )    ∪  ヽ ̄ l  ̄ ./::::::|:::::::::|  ∧_∧

171 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 20:36:27.58 ID:y1fsqz18.net
そりゃ登録は使い捨てさ〜

その代わり 自分をきかせてもらう

172 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 20:56:35.58 ID:d09gI5OQ.net
なんでいつも登録vsサ責になるわけ?笑
バカらしいわ

173 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 21:10:10.78 ID:UOdNzFpH.net
登録と常勤を適度に使い分けないと事業所はやってけないよ
都合よく欲しい時間だけ入ってくれる人なんていないしさぁ
特に18時以降!
そういう誰も入りたがらないとこは社員に行かせて
登録さんには逆に融通利かせてゴマすりながら続けてもらわにゃ赤字にしかなりませんわ
社員を20人も30人も抱える余裕はないからなぁどこも

174 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 21:46:24.25 ID:XFK1yzu3.net
常勤も登録も経営者に使われてるだけ
経営者次第だよー

175 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 22:48:25.60 ID:zR6QbU65.net
休み希望受け入れるのも限度があると思うんだけど
お盆みたいにみんなが休みたい休日は先着順でいいわ
最低何人いないと仕事が回らないから、と決めて先着順
残念ながら漏れた人は今度は年末年始に優先的に休める、みたいに皆で交代で休める様にしたらどうかしら

176 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/21(土) 22:50:03.51 ID:zR6QbU65.net
あ、でも子供が小さい人は休日は預け先が無いだろうから免除で
子供も大きくなったのにいつまでも土日祝盆正月がっつり休みたい人は交代で

177 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 00:01:30.76 ID:ORsRXv2m.net
エアコンつけない家が嫌だ。辛い。
金持ち風情のばあさま。
「クーリング苦手なの」
だって。都営住宅の方が快適。

178 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 06:34:28.39 ID:F2YQ97hs.net
サ責になって二カ月だけど前のサ責さん現場にはいりながらもよく一人でやってたなと痛感した
大変すぎるわ

179 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 07:59:47.26 ID:l7To0kx0.net
会社として従業員を休ませないといけないからいけませんって利用者に言えばいいだろ。
一回くらいいかなくても死にはしないだろ。

180 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 08:08:07.56 ID:3lTSethM.net
生命に関わらないサービスはご遠慮してほしい。盆に限らず台風の時とかも。
サ責が振り替えとか丁重にお願いしても、
頑なに断る人いる。
暴風雨の中訪問したら、やすんでくれてもよかったのに、危ないから帰って、とか言うのやめて欲しいわ。

181 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 08:56:45.18 ID:AgQMkYz2.net
熱い暑い気を使う
肌荒れ皮膚がんシミしわ斑点

182 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 09:37:30.01 ID:Jw/s/wtg.net
うちは生活支援とか予防の利用者は契約時に盆正月台風は休みになるって同意を得てるよ
あと子育てパート多いからヘルパー都合でお休みになることもあるって説明して予防線はってる
盆のシフト調整も楽勝です

183 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 09:38:29.45 ID:wQ68JBAd.net
>>180
夜間の巡回は何があっても行かないとらしいけど
こないだみたいな大雨とかね
交通も麻痺してたし行くだけで危険だよね
案の定けっこう事故も起こってた
利用者の安否確認ができてたらヘルパー自身も自分の安全を優先だよねぇ

184 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 10:21:59.02 ID:6T2EeJEz.net
>>182
それ大事だよね

185 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 10:44:11.95 ID:Jpvi9SqG.net
孤独死されたし

186 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 10:45:02.29 ID:ht/DAf2n.net
>>182
有能
ヘルパーを含む人を大事にしてる、って印象

日常生活のサポートとして入るから仕方ない事なんだけど、こちらがやるからいいやってあちらこちら散らかしにしてる人がいる
同居している息子居るんだから共有スペースやらないでいいはずなのに 時間が余るから ってサ責が掃除内容に組み込ませてる。ケアマネも知ってる

上の事も含めて、うちの事業所のサ責は変な人が多い。さらにそれにうまく寄り添う人もキツい
まともな人も居るんだけど日も浅いから意見が言いづらかったりしてるみたい

自分は登録なんだけど行くと空気がギスギスしていてなんか嫌

187 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 11:14:45.90 ID:qEoQzsu5.net
>>186
多分同じとこに勤めてるよ

188 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 11:49:14.08 ID:Jw/s/wtg.net
>>186
うちの会社の方針が利用者よりヘルパーを大事にしろだからね
ケアマネから新規来てもセクハラ、暴言はすぐ撤退しますけどいいですか?って聞いてるよ
それでも仕事の依頼はどんどんくる
どこもヘルパー不足でケアマネも事業所探すのかなり苦労してるみたいだからね
利用者やケアマネにへこへこする時代じゃないよ

189 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 15:03:52.00 ID:ht/DAf2n.net
>>187
と思えちゃうほど似たケースがあるもんなんだね、お互いにお疲れ様です
>>188
人として当たり前の行為と配慮なんだけど、めちゃめちゃホワイトに見える(笑)

190 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 15:39:14.16 ID:E+xGgLjS.net
>>188
優良事業所なんだな
ウチの事業所は誠意のない対応があだとなったのか依頼激減してるわ
ヘルパー余ってるし流出は避けられない状況
そして人員確保出来ず新規受けられない、売上伸びないの悪循環だな

191 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 17:39:04.52 ID:6T2EeJEz.net
>>188
うちもヘルパーを大事にしろって方針だけど
困難事例が多くて、他所へ引き継ぐのに手間取るのが玉にキズ

パワハラモラハラ爺を切るのに一年かかって
登録は次々と離脱して、最後は常勤の2人のみになった
他の事業所にも噂回って引き受け先なくて困ってたら
新規開拓中の大手さんが受けてくれて良かったよ
すぐに「もう一度契約しろ」の連絡来たけど
サ責がバッサリ断ってくれてホッとした

192 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 18:45:55.79 ID:39JOx7Tl.net
>>190の誠意のない対応というのは
誰に対する誰の対応がどうだったんですか?

193 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 19:14:23.20 ID:BQjvAGWw.net
質問させて下さい。
施設から内定出たのですが、雇用条件通知書に処遇改善金の記載がありません。

面接では、処遇改善毎月3万円払うって言われたので喜んでいたのですが、
いざ雇用条件通知書見ると、この3万円の記載がありません。

これって普通のことですか?

194 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 19:16:21.38 ID:l7To0kx0.net
来てくれって言ってるから行ってやってる。
このくらいの気持ちで取り組むといいです。

195 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 19:24:38.07 ID:+LBL1KRU.net
>>193
施設のスレで聞け

196 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 20:21:43.86 ID:gSlk6kKl.net
>>192
利用者のバックグラウンドなどによって対応が適当になるとこかなーサ責がねー
ぶっちゃけうるさい家族がいない天涯孤独みたいな人はほったらかし
ケア時間や曜日を利用者へ連絡なしに勝手に変える
いきなり同行もさせずに初めてのヘルパーを1人で派遣する
利用者からクレームが入ってもまともに対応しない
認知、被害妄想、精神障害などと自分達に都合のいいように考えて処理する
ケアマネや包括にもバレてるってばよ

197 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 20:24:50.49 ID:hxo18hV2.net
>>196
それは…

やり過ぎな気が

198 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 20:29:48.74 ID:ht/DAf2n.net
>>197
そう思うでしょ?
あるんだよ
うち、一応大手なんだけども、それ故に…っていうのもあるんだ
まあ今まで勤めていた会社で一番怖かったのはNPO法人の会社だった

199 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 20:38:53.12 ID:wQ68JBAd.net
やっぱ同じ会社だよww

200 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 20:39:24.95 ID:mTN/lc7q.net
この時期のドア鍵しまってて電話にも出ないキャンセル利用者の対応はどうしてる?
いつも玄関開いてるのに鍵しまってて熱中症で倒れてるんじゃと焦ってサ責が車で片道一時間の距離の家族に
今すぐ来てくださいって連絡してケアマネも不在だったけどすぐに連絡取ってくれと言ってケアマネに報告して、
私も心配だから暇だしサ責と一緒に訪問したらケアマネ到着して利用者がのんびり玄関開けて出てきたわ
この時期の不在キャンセルは怖いよね
そうやって出ないからって2日ほどほっといたら死んでた事が過去にあったから(何年も前でそのサ責が担当の利用者ではないけど)
責任問われたら嫌だからって最悪の事態想定して連絡したそうだ

201 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/22(日) 22:54:48.41 ID:6T2EeJEz.net
不在キャンセルの怖いのはそれだよ
だから、確実に不在って分かるまでは現場待機してる
勿論、その間の時給も出る

202 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 00:26:24.54 ID:xalAA5Pc.net
>>201
うちは、おたくのようにヘルパーを大事にする事業所ではないから
待機してた分は出なかったよ。
事務所と連絡を取りながら20分ほど待機してるうちに利用者が外から帰ってきて
待機した時間をサービス時間(60分)に含めて帰ってもいいかときいたら
いいけど…それだとサービスした分しか時給出ないけど、いい?って。
へー、待ってる間の拘束時間はタダ働きってことですか…とホントに呆れた。
うちはそこら辺の取り決めをはっきりしてないのかもしれない。
それ以降私にはそういうことはないからグズグズのまんまだけど
そういう時は普通はどんな風に計算されるんだろ?

203 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 06:47:20.45 ID:SSzKvfGF.net
>>202
税金だから不正請求のないようにサービス時間だけ請求する。
のこりは利用者に実費を負担してもらう。
当日キャンセルだと利用者に100%自己負担してもらえば、事業所の収入もヘルパーの収入も変わらないから問題ない。

204 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 07:07:15.50 ID:xalAA5Pc.net
>>203
わー そういう形なんですか?
利用者に請求するとかうちは絶対ないな。
無事に帰宅を確認できて「あ〜良かったです〜」で終わりだ。
自社で負担もしないし、利用者に負担もさせず
ヘルパーが泣き寝入りするシステムなんだわ…

205 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 07:16:57.14 ID:GMIdBNfY.net
当日キャンセルで全額請求なんて会社そもそもないんじゃない?
キャンセル料はあってもサービス料金と一緒なんてぼったくりもいいとこだし

206 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 07:41:32.06 ID:rOUjHswV.net
そもそも訪問時に不在(施錠して出てこない)だった時点で事務所に連絡いれたら
キャンセルで帰ってくださいとなるがな
あとの安否確認などは管理者がやる

207 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 08:23:12.47 ID:rxkfYtxr.net
利用者にはキャンセル料を一律2000円請求してるよ
部屋に入れなかった時点で介護保険は請求できないし

208 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 08:28:17.65 ID:m7wLMfIV.net
当たり前っちゃ当たり前だよね
そうやって当日キャンセルや忘れて外出するような悪質な老害には天罰だよ
むしろ連絡有りキャンセルは前日まで無料
当日連絡有りキャンセル5,000円
無断キャンセル1万円を徴収してもいいわ
まぁ、救急搬送されたとか本人に意識がない状態、または急な体調不良で受診(医療明細提出を求める)など配慮すべき事態は除く

209 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 10:12:46.77 ID:xalAA5Pc.net
上記を踏まえ、もし次にそのような事態が発生した時には
ちゃんとした取り決めの有無を確認して
請求すべきはしようと思います。ありがとうございます。

210 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 10:35:52.05 ID:DluKLvRx.net
>>209
そんな事業所に長居は無用だよ
とっとと辞めてくれないかな〜
働く人がいる限り変わらないからさ

211 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 10:54:52.28 ID:hm4GWzJT.net
札幌ひばりが丘病院
麻薬取締法違反で書類送検
https://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS

212 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 11:02:17.88 ID:vZ1qSqM6.net
五千円はぼったくりすぎ
認知症利用者なら高額請求しても分からないからって事?
キャンセル理由が認知症とかから来るものならキャンセル料は一回分のサービスの金額じゃないと家族も怒りそう

213 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 11:09:03.07 ID:rOUjHswV.net
認知症だったら大体鍵の置き場所聞いてない?
徘徊や迷子になることがよくある人もいるけど基本的にドタキャンが多いのって
予防とかクリアーの要介護1、2くらいの人が多い気がする
そして主に出掛けるとか病院行くとかそんな理由で
振替もなし

214 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 16:41:36.62 ID:SSzKvfGF.net
いまどき当日キャンセルで無料なんてあんまないからな。なんらかの準備にかかる経費は請求しなければならない。
普通のとこなら契約書に金額書いてあるからトラブルにもならない、その契約書がないとこは異常。

215 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 22:19:43.12 ID:9c7cTD2s.net
しね^^

216 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 22:32:07.04 ID:rxkfYtxr.net
熱中症で搬送多かった…室温37度でエアコン嫌いとかおかしいって…
みのもんたみたいな番組って今は何かな?
そういうテレビでエアコン特集やってくれないかって思う

217 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 22:47:36.14 ID:HpoFQPv7.net
それが意外とくたばらないんだよな
不思議な事に

218 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 22:52:35.55 ID:9c7cTD2s.net
冬の方がやはり逝く奴多いね

219 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 22:53:33.24 ID:HRjk19wK.net
また ひきこメンヘラが沸いとるか

220 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/23(月) 22:56:13.15 ID:9c7cTD2s.net
>>219
え?自己紹介乙?

221 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 07:13:39.87 ID:O3pz3ooQ.net
昨日の41℃超えは世界トップだったって。

今日行く2件ともエアコンなし。
それなりに過ごしていれば何とかなるものらしい。
老人は元気だわ。

222 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 07:56:26.36 ID:2QZw+QKD.net
昨日は、エアコンなしの家に訪問で
掃除していてクラクラで自分がヤバイと思った

223 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 09:50:53.02 ID:kCdrL78B.net
>>221
訪問する人の為にクーラーつける気遣いをするもんだけどね普通は。私が行くとこは必ずクーラーつけてくれる利用者ばかりだから安心した

224 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 09:52:10.57 ID:kCdrL78B.net
>>221
あ、ごめんエアコン事態がないのね。。

225 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 12:15:05.17 ID:g3uLtQN4.net
じぶんの担当する利用者さんで
自分だけエアコンの効いた部屋に居るのが6人(掃除と調理で入る)
ヘルパーに扇風機出してくれるのが1人
2人だけだわ、エアコン効いた部屋から暑い中ありがとうと言ってくれるのは
ちなみに全員認知ではない

226 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 12:35:45.85 ID:lwS+ZvaG.net
エアコンつけない利用者は自然淘汰されればいいのにと思ってしまう

227 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 13:02:17.35 ID:kbUckVVc.net
仕事しに行ってるのになに言ってんだ?もしかしてゆとりってやつなの?

228 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 14:29:42.94 ID:h9cIeEyD.net
自分は対策しているにしても
この暑さ、利用者の身体が心配だよ
あと、エアコンを使ってくれる人はまともだなと思う
ヘルパーにエアコン入れてくれなくても
自己管理はできてるって意味で

229 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 14:37:24.50 ID:O3pz3ooQ.net
>>224
そう、ないというか、何十年も昔のが埃を被って壁に張り付いたまんま。
直す気も買い換える気もなく、ランニングいっちょで、窓全開と扇風機だけでお過ごし。

普段冷房を利かせた生活してて、そういう部屋に60分90分居ると
こっちはガマの油状態なんだけども
ご本人はなぜか、「日本の夏〜」みたいに、いたって普通の顔してるんだよね。
昨日は思わず、暑さ感じる?汗出てる?って訊いてしまったw
暑くない汗出ない、とか言い出したらいよいよヤバイよ。

調理するのに暑いだろうと扇風機を向けてくれるのは有り難いけど
ガスの炎がボーボーなるからいいよいいよ〜って。
私の額から流れる滝のような汗が料理に入るのよww

230 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 16:30:23.20 ID:rluiFDsa.net
発達入っていて生ゴミ捨てない(ヘルパーが捨てても拾って帰ってくる)人のところが恐怖だ。
もちろんエアコンもほとんどつけないし、生ゴミから出た謎の虫がいっぱいいる…。

231 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 16:56:02.04 ID:kbUckVVc.net
窓開けっ放しで野良猫が自由に出入りしている家

232 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 17:22:52.98 ID:h9cIeEyD.net
コウモリが住んでる家もあった

233 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 19:08:56.44 ID:lajCFseW.net
おいおい(汗

みんな すげえとこ行ってんのな!w

むりぽ

234 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 19:48:07.98 ID:4pT5+Hlk.net
鳩が巣を作ってる家もあるよ。
網戸はフンだらけ。
違う病気にもなりそう。

235 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 20:45:24.61 ID:RIgKllpX.net
前にどこかで南京虫が沸いている家に行っている人がいたけどそうなるともう特攻隊だわw
自宅やら他の家に持ち込んだら大変な事になる

236 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 20:59:01.03 ID:5ubXyukl.net
サ責なんだけど以前は10人ちょいの利用者担当して訪問は結構(一日4件くらいだけど登録が受けないような遠方ばかりで拘束時間長い)入ってて丁度いい感じだったんだけど
管理者兼サ責が退職して担当引き継いで担当が30件以上になって更新時期になると本当に忙しくて目が回る
毎日の様に担当者会議があるんだけど前任者が引き継ぎろくにしてくれないので初めて会う利用者相手にモニタリングしたりとか意味がわからん
今月で辞めるなら今月更新の利用者の書類はきちんとやってから引き継いでくれよ
しかも一部の利用者の所の家を教えて貰っただけで、後は自分で研修スケジュール組んでいつでも行けるようにしておいてねって
言われなくてもやるけど丸投げし過ぎじゃね?とイライラ
今月末で退職といっても有給消化してるからずーっといないし
ケアマネからも色々問い合わせとか来てるのに進捗状況やら知らされてないしもうホントいなくなるなら引き継ぎちゃんとしてくれ!

237 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 21:01:21.46 ID:lajCFseW.net
南京虫って初めて聞いたお

238 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 21:05:18.02 ID:lajCFseW.net
玉すだれなら分かるお

239 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 21:27:26.44 ID:KuIDto10.net
最近のケアマネは担当者会議好きすぎ
その日時はケア入ってて行けないって言ってるのに、何それ!信じられない!的な。
地方弱小会社の管理者サ責でもケア行かないと、ガソリン高いから赤字だっつうの

240 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 21:45:58.24 ID:5ubXyukl.net
同意
特にプランに変更ないなら照会文でイイじゃんね
特に変更も変わりもないからこれと言って大した発言もしてないし
お喋りな利用者や家族だと延々と雑談に付き合わされてキツい
そして、サ責の事務作業をもっとペーパーレス化してIT化してテレワークも可能にして欲しい
介護スタッフって育児中や親の介護をしている人も多いし、育児や介護を理由に正社員は無理だと言う人のためにもテレワーク出来たら良いのになと
私が今小さい子供育てながらサ責してるんだけど、子供が発熱して休んだりとかすると、サービスは何とか誰かに振れても書類がどんどん貯まってしまうんだよね
そんな時家で事務作業できたらどんなに良いか何度も願った
別の板だけど兼業主婦とかのスレを見ているとテレワークしている人も結構いて激しく羨ましい

241 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 22:12:51.06 ID:SFzJWZ6Q.net
ついでにケアマネ業務もAIに任せてちょっと間引こうよ

242 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 22:20:57.56 ID:pSVJwgvZ.net
計画書や実績なんて紙媒体の煩雑な作業しなくても
ケアマネ管理で共有ドキュメントをクラウドで作成すれば、ペーパーレスでヘルパーから利用者家族までみんながいつでも確認修正できるのにね

243 :名無しさん@介護・福祉板:2018/07/24(火) 23:38:09.16 ID:KuIDto10.net
padやpcやら導入したらまたお金……
とにかく国は、訪問の報酬考えなおしてくれないかなぁ、デイサービスほど加算もないし。
要支援は本人から3割取ろうよw

総レス数 1011
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200