2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

介護事故を考える

1 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/19(日) 20:35:17.57 ID:faWDq81C.net
事故、怖いですね。

2 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/19(日) 20:38:19.37 ID:nZEMqHXX.net
全然考えてないじゃんw

3 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/19(日) 20:42:03.84 ID:qo2H2V2K.net
怖いというよりその後の報告やらカンファがめんどくさい

4 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/19(日) 21:07:28.30 ID:faWDq81C.net
認知症の利用者、転倒→骨折で入院、その時勤務してて、責任感じたし、あの時ああすれば…とか、後悔がいっぱい。
この仕事続けていく以上、こういうことは起こり得ると思うと、気が重い。
事故に遭遇した経験ある方、どうやって乗り越えましたか?

5 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/20(月) 01:49:55.98 ID:/ncwMF/D.net
不可抗力ある。トップのむちゃくちゃなブラック経営者の責任
きちんと職員をやすませろ!
昼休みなかったり、ほほえみは昼休み30分。今流行の、ソントクだけど。

6 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/20(月) 13:05:28.83 ID:4wnxis2B.net
>>4
何回も事故には遭遇したけど事故があっても後悔しなくなったらおしまいだよ。
気を付けてたってまた事故はおこるから、後悔の繰り返しだ。
ホントなら介護なんか辞めるのが1番なんだけどね。
最悪死んじゃうことだってあるんだから恐ろしい仕事だよ。

7 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/20(月) 18:36:09.46 ID:LoL429dh.net
>>6
ホント。他にやれることないから、この仕事しちゃってるけど、考えたら恐いね。
支援して普通に老衰やら病気で看取るって流れならいいんだけどね。

8 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/20(月) 23:35:00.46 ID:paeb63Pf.net
転倒死亡事故の駆けつけ者として当事者になった
特養で働いていた時は周りが救急対応のベテランばかりだったから
阿吽の呼吸で蘇生係、救急隊対応係、保安係と勝手に決まっていって動きやすかったけど
今働いてるデイは正職は私を含む二名のみで
あとは電話一つかけられないパートさんのみだから全部自分一人でしなくちゃいけなくてしんどかった
なによりマジかよと思ったのは転倒させたのが准看で応急処置もできない人だった
元オペ看でこのデイで働く直前まで夜勤バリバリやってたとか私には言ってたけど対応が怪しくて「この人変じゃない?」と疑い始めていた矢先
面談した管理者より「彼女は人の生き死に関わったことがない、救急対応も生まれて初めて」と聞かされた
なんだよそれ経歴詐称かよ
そんな人に後頭部挫傷出血多量の利用者任せて私電話対応とかしてたのかよとか考えながら二ヶ月間吐き気と不眠が止まらなかった

9 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/21(火) 08:20:27.20 ID:xGJwp1wE.net
生き死に関わる場面で、介護士にやれることは限定的。治療はしてはいけない

実際にはたすけることが出来てもやってはいけないはず。下手したら犯罪。

治療や処置したいなら看護師なり医者なりになれ

10 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/21(火) 09:47:07.39 ID:p0WxhW4d.net
>>8
以前の特養はともかくこれから介護で働くのは日本語もロクに話せない外人や
刑務所から出てきた人だからね。救急対応なんか出来るわけがない。

11 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/21(火) 10:04:32.31 ID:AuBitsNc.net
転倒とかあっても、現場の人間ができる事なんてバイタル測定、意識確認、外傷チェックくらいだろ?
あとはナースに報告して指示仰ぐ。それしかできねーんだから抱え込む事ないよ

12 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/21(火) 16:25:57.82 ID:d2jIb8vR.net
>>11
こちらに少なからずミスがあると、落ち込むよー
見守り不足(これもワンオペだと防ぎようが無いけど)とか、移乗時のミスとか、誤薬とか…

13 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/22(水) 04:02:56.80 ID:W0Yw0i1I.net
>>11
現職ナースだけど、ナースができるのもそのぐらいだよ。

インシデントは起こりうるもの。ゼロにはできないし、個人を責めてはダメ。
みんなに情報共有して、次は同じような事が起こらないように対策しましょう
看護学校でも、そう教えられた。

ぶっちゃけ、転倒なんて無くしようなんか無いわ
転倒しそうな人を常時マークできる訳しないし。特に夜勤。

14 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/22(水) 06:05:54.04 ID:9aqXMBko.net
>>13
転倒転落、ホントよく起こる。
日中は10人を2人でみるけど、うちにも転倒リスク高い人が何人かいて見守りが大変、て言うか、1人入浴介助に入ったりしたら、他の雑事や他利用者のトイレ介助・オムツ交換も出来ん。
夜勤は1人で20人だし、車イスに乗せて連れ回すしかない。人員配置に無理があるよ。

15 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/22(水) 15:43:45.13 ID:OEDrJG8o.net
不思議な事に人員増やしても事故は無くならないんだよなぁ
もちろん移乗時のミスとか誤薬とか防げる事故は防がなきゃだけど。
勝手に動いて転ぶなんか事故原因は利用者本人だよ。なんでもかんでも職員の
責任にすんなや

16 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/22(水) 15:51:24.74 ID:OEDrJG8o.net
発生事故:他利用者介助中に歩行して転倒。職員は1名体制であり見守りは不可
     な状況であった
事故原因:利用者の認知症による危険意識の欠落が主たる原因。なお職員は夜間
     1名であり常時見守りは絶対に不可能。
対策:重度の認知症で改善の見込みは無い。根本的なリスクを無くすことは
   不可能。どうしても当施設での事故を防ぐならば入院もしくは退所が
   最も有効な手段と思われる

こんな事故報告書をあげたらクビになるかな?

17 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/22(水) 21:50:06.70 ID:9aqXMBko.net
>>16
素晴らしいじゃん!

18 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/22(水) 22:42:45.13 ID:QFIjMspv.net
ちがうかもしれないが、利用者の方では、そういう風に正直に
書いてもらいたいのかもな。アミーユの事件があったとき、
おたくの事業所もそんな風なら言ってほしいとか言われたもんな。
ところが管理者からは止められて。この管理者、市の天下り。

19 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/23(木) 07:00:50.74 ID:vIH2DM7t.net
隠蔽していい事はないよ。
正直に書くべき。当たり前だけど。

20 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/23(木) 09:55:45.85 ID:w5ucXHik.net
>>19
正直に書くと>>16になるんだが…

21 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/23(木) 09:59:06.57 ID:w5ucXHik.net
現実には
発生事故:他利用者介助中に歩行して転倒している状態で発見した
事故原因:職員の見守り不足。安全への意識が足りなかった。
対策:見守りの強化。他今後は者介助中でも目を離さず安全の確保に努めます。

こんな感じの職員が悪かった、反省してます風の報告書以外は書き直しになる

22 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/23(木) 10:56:12.59 ID:vaFc1Gye.net
>>21
自分のところでも一回目の転倒ならこれでok。だが、二回目以上なら具体性的な案がないといって、やり直しになる。

倒れた側か介護してる状況かをもう少し状況分析して対策をたてる。完全に事故なくすのは無理だとしても、減るような策をたてないとokでない

23 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/23(木) 13:09:53.35 ID:w5ucXHik.net
>>22
>>16

24 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/23(木) 16:30:26.75 ID:tW5Mo+b+.net
ウンコがはみ出してました!!!

ウンコが爪の間に入りました!!!

総レス数 134
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200