2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

辞めたいけど辞められない引き留め対策

1 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/20(月) 18:10:17.62 ID:xQsle8wC.net
「今辞めるなんて無責任」「担当してる利用者さんがかわいそう」「その歳で進学したっていいとこに就職できないよ」「同僚が困るよ?」「他業種だって大変だよ!!!」
「君が他所でやっていけるとは思わないよ正直」「君は優秀だから将来の管理職を期待してるのに」「慣れた職場で実務経験積もうよ!ね!」「体が辛いって、、みんな辛いよ?みんな腰痛ベルトしてるよ?」
「睡眠障害・・・ってのは休めば治るよね?」「うつ病・・・暫くすれば復帰できるんだよね?」「他にも子育てしてる人いるよ?」「その会社、介護ほどやりがいが得られないと思うなー」
「引き継ぎもできる時間ないし、そもそも引き継ぐ人いないよw?どうすんのw?」「老健?うち(特養)より大変だよ!」「法律より内規」

どうしたらいいのか

2 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/20(月) 20:48:52.69 ID:UgNm8nNH.net
行かなきゃイイだけ
なめられるなよ

3 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/20(月) 22:04:00.24 ID:gynJ8zwJ.net
そういう辞め方すると意地悪するところも多いから

4 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/20(月) 22:21:53.09 ID:3d9jR6wI.net
自分の人生。自分で操りな。

5 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/20(月) 23:13:14.27 ID:3EF01MS6.net
実務証明ほしいなら綺麗に辞めときな

6 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/21(火) 00:38:49.44 ID:qloz1Iml.net
>>5
辞めるときに、証明書もいずれ出してもらいますから。と言って辞めたわ。わかりました。って言われるだけだよ。
出さないと不利な立場になるのは会社だもの。

7 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/21(火) 01:32:23.27 ID:XDIpvyuA.net
>>6
それがそうでもないよ。
本当にモラルのかけらもない法人なんていくらでもある。
結局提出に間に合わなきゃアウトなんだし、
当時の出勤簿がないだの、理事長印や代表印が、どこにあるかわからないとか
平気で嫌がらせするよ。
別に犯罪として法律になってないから、試験センターも何も力になってくれない。
腐ってるよな。

8 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/21(火) 06:55:02.12 ID:i2WqTZcb.net
俺は元同僚がそんな感じで拗れて、有休消化で辞められないとか書類出して貰えないとか見てきたから
実務経験も介護福祉士もどうでもいいからとっとと辞めて違う業界か又は施設に行こうって気がガンガン沸いてくる
平気で人の人生を狂わせてくる経営者がいる
この問題も多くの人に知って欲しい...

9 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/22(水) 06:22:06.58 ID:8FItl0L5.net
とりあえず、労基に相談して、ダメそうなら弁護士会の無料相談行って、内容証明でも書いて貰って送りつけたら無視出来んくなるんじゃない?
多少の費用は掛かるが相手が個人だとナメて来るなら、然るべき所に動いて貰えば大丈夫だと思う。

66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200