2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会福祉士国家試験ボーダーギリギリスレ3

1 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/06(月) 01:55:45.96 ID:WDHjsifQ.net
荒らしのせいでまた立てました。

341 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 18:14:00.12 ID:qz/OHFn9.net
ただの事務員だったけど、介護保険の制度や計算はケアマネより詳しかったぞ。
もしかしたら、自分の職場のケアマネが無能だったのかもしれないが。
ちなみに、社士は誰もいなかった。

342 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 21:45:48.17 ID:riQ5QY7i.net
社士と書くと社会福祉士か社会保険労務士か分からんな

343 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 21:47:00.87 ID:i/RuqDWl.net
>>340
受験資格を考慮したら、それこそ
介護の資格はすべて簡単になってしまうよ
バカなんですか?

344 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 21:48:00.03 ID:i/RuqDWl.net
>>342
本気で分かってないのが介護には居るからね
社会福祉士を社労士と勘違いしてる酷いのも居るから。

345 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 22:07:03.99 ID:o2Jat6+w.net
社会保険労務士は社労士が一般的なのだがね。

346 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 22:10:13.58 ID:xZUV/NjP.net
>>343
一般受験と専門受験の区別すらつけられないくせに苦しまぎれのヘタクソな言い訳しか書き込めないバカですな、おまえは。

347 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 23:35:30.59 ID:vg3YASX/.net
社会福祉士を社士はないわ
社福か社福士だったら分かる

348 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 23:39:11.60 ID:o2Jat6+w.net
社福は一般的に社会福祉法人のことを言う。

ちなみに公益社団法人は公社で一般社団法人を一社と略す。

349 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 00:44:55.75 ID:oaGw+VKm.net
今年がボーダー99点だったから来年は問題が難化して46点くらいかな

350 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 01:14:40.29 ID:ouFnYWHR.net
>>341
ケアマネしてて介護事務も持ってるが、介護事務はケアマネでも出来る。簡単。
ソフトが最近は充実してる。

351 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 10:18:40.24 ID:q028mA3E.net
何点ぐらいになるんだろう?

352 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 15:17:33.02 ID:iJuLli6N.net
102点くらいかな

353 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 19:46:17.90 ID:QQ+PQqTa.net
ケアマネは介護保険だけかなあ?
実際は、生活保護もかかわるし、医療保険もかかわるし、これからますます障害者のかかわってくるだろうし、権利擁護で成年後見、貧困.....幅広いだろ?
場合によっては、孫と2人暮らしとかだってありえる。

354 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 23:35:03.93 ID:4UMnMDCf.net
それにしても暇だな

355 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 03:03:33.07 ID:938SqEQF.net
社会福祉士もケアマネも宅建も行書も簿記二級もフィナンシャルプランナー二級も持ってるが、金を稼ごうと思ったら睡眠時間削ってやる泥仕事に行き着くわけで。
年収500万円程度で良いなら、介護士しながら副業やりゃ良い。資格は要らんよ。

ただ年収1000万円越えようとしたら、あるもの全部使って、頭も使って、資格も使ってと色々やらんとならんわ。

356 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 10:46:54.03 ID:ughKkVJl.net
職業:介護士
副業:介護士
これで年収380は可能

357 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 10:50:44.61 ID:qrpgaPvv.net
>>355
そんな資格を良く羅列出来るね
そんな頭を使わない資格を並べるなんて、恥ずかしいだろ普通は

358 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 11:03:19.84 ID:yn77PECc.net
>>357
よう無資格。

359 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 11:36:30.74 ID:+Kb3liIS.net
>>358
よう学歴コンプ、資格コンプ。

360 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 12:24:13.11 ID:ughKkVJl.net
相変わらずやな

361 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 12:24:49.47 ID:H3vA0JMD.net
老人ホームなどの社会福祉士って受け付け、事務所にいるがいつでも首切りリストラ対象
ソーシャルワーカーに資格は入らない
介護職員に社会福祉士資格所持者多い
やはり公務員試験合格から

362 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 15:57:51.97 ID:PBm9oSTe.net
金を稼ぐための資格だと思うから辛くなるんじゃないのか?
知識を広げるための資格だろ、まあ、来年から福祉大学に入ろうと思ってるワイはそう思うけどね

363 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 17:05:20.18 ID:yn77PECc.net
知識を広げるなら社労と税務マスターが一番強い。
後は商業簿記が出来れば事務方OK。
エクセルマスターにブラインドタッチができないと残業の嵐なのは言うまでもない。

364 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 17:22:38.23 ID:gTQ6pkpM.net
>>305
>>339
早く働けよ、せめて一日一回、外でてるか?
親泣いてるぞ

365 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 18:45:47.49 ID:7gmxe9ce.net
>>355
全部ゴミ資格やね

366 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 18:47:10.14 ID:7gmxe9ce.net
>>362
頑張れよ
そして、できれば大学院まで進学しろ

367 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 21:20:09.17 ID:dkN/AA1X.net
>>364
居宅介護計画書 要介護2

長期目標:親を泣かせない
短期目標:一日、一回は外に出る

368 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 08:01:09.34 ID:BAFjuezt.net
みんな勉強してるか?

369 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 09:05:04.64 ID:2JTA65z4.net
今はオフシーズンじゃねーか
まだ始めねーよ

370 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 10:19:27.48 ID:BAFjuezt.net
>>369
今時期から勉強せんと受かるはすがない。。

甘く見すぎ

371 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 11:55:49.37 ID:2JTA65z4.net
>>370
簡単だからな
過去問やって軽く100点超えたから勉強ヤル気なくしたわ

372 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 12:49:36.85 ID:4jv1k463.net
社会福祉士の問題を初見で100超えするなんて、なんて非常識な奴なんだwww

373 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 12:50:48.59 ID:4jv1k463.net
非常識な思考になるためにめちゃくちゃ苦労すんだぞこの社福士って試験は。
それを7割も合う、しかも簡単だとwww
気持ちわりー奴w

374 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 13:15:34.19 ID:BAFjuezt.net
>>371
やる気なくしたなら、受験せんかったらいいんではないでしょう

375 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 13:35:49.01 ID:2JTA65z4.net
いや、普通にレポート書くときに勉強した知識でいけるぞ
あと、スクーリングも受けてるしな
非常識な思考と言うより、日本語の問題だと思うのだが

>>374
試験勉強のヤル気がなくなっだけ
養成校の費用も払っちまってるし、年明け辺りから勉強するわ
職場の先輩達に聞くと10月末にレポートが終わってから、試験対策するのが一般的みたいよ

376 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 15:00:12.74 ID:7F/KymSE.net
実習とか受験資格得る為のレポートもあったし、仕事の両立だったから過去問なんて一回しかできなかった。
モチベーションを上げるために講座を出ていた。(それだけでも十分に勉強できる時間を無理矢理作れるからオススメ)
中央法規の模擬試験は40点だったけど、模試だけ間違えた問題を意味を覚えながらやって、仕事の休憩時間は目で見て覚えるとかいうテキストを興味のある分野を眺めていただけで受かった。

377 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 16:35:56.08 ID:BAFjuezt.net
社会福祉士って持ってたらすごいもんなん!?

持ってて当たり前?

378 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 16:41:42.44 ID:wKxAx7n3.net
うちの正規職員は半数が持ってるな
当たり前までは行かないんじゃね

379 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 17:02:31.65 ID:4jv1k463.net
合格率25%前後の資格は、受かろうと思って勉強すれば受かれる水準だからな。
10%切ってくると、受からずに精神病む奴が出てくる。
社福を持ってても、実際のところ金に直結しないから、まずは介護とケアマネを
とれと思う。それと、簿記や語学、PCスキルと送迎絡みで中型限定解除か。

380 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 19:50:34.82 ID:cmJbJSNT.net
>>377
過去問やって軽く100点超えたり、年明けから共通科目の勉強を2、3回やっただけで合格したり、新年会の帰りのタクシーの中で勉強しただけで合格したりする人が5chには沢山湧いて出るから、たいしたことないんじゃね?

381 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 19:54:56.06 ID:cmJbJSNT.net
合格発表直後の、いかに自分が努力しないで簡単に受かったかのアピール合戦は、もはや風物詩だね

382 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 19:56:58.23 ID:4jv1k463.net
高度ではないが、情報戦の一種ではある。

383 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 20:22:07.35 ID:QXqxzgxN.net
仕事ないことはない、が
ほとんど無し
中高年は門前払い

384 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 21:21:06.61 ID:7F/KymSE.net
結局のところ暗記力だから、個人差があって当然。心配な人は今からゆっくりやると良いよ。あまり必至になりすぎても意味ないしね。

385 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 21:23:49.46 ID:kfCtYeUT.net
こんな早くから始めて暗記しても試験の時には忘れる
ずっと勉強を続ける根気もない

386 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 22:11:03.60 ID:Dlp51vZF.net
17科目もあるから、今からやっとかないとムリ。

387 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 22:53:11.00 ID:kfCtYeUT.net
>>386
こんな時期からご苦労さん
息切れすんなよな

388 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 00:24:44.47 ID:rFfG10yZ.net
>>386
世間ではそれを1科目と言う

389 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 00:27:32.90 ID:rFfG10yZ.net
>>377
持ってると名乗れるよう
士業の中で数少ない名乗る事だけ独占出来る資格だよ。

390 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 00:58:38.03 ID:fUm2ejSI.net
名称独占資格はメッチャあるぞ
ググってみろよ
お前は世間知らずのガキ

391 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 01:26:34.74 ID:ekKhtuYH.net
今は17科目なんや
俺が受けた時は19科目の18群だったけどな
いいな科目減って
楽勝やん

392 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 09:20:08.00 ID:ERH7ebb+.net
社会福祉士が介護界の最難関資格って本当なんですか?
一般社会じゃ恥ずかしいレベルのバカばっかりなんですね。
こんな連中が福祉だの介護だのと語る資格があるんですか?
他人のことより自分の足りない頭をどうにかしてください。

社会福祉士試験合格者数ランキング
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12004000-Shakaiengokyoku-Shakai-Fukushikibanka/0000077525_2.pdf
01位 日本福祉大学通信教育部 679名 (入学試験なし)
02位 日本福祉大学 195名 (社会福祉学部 偏差値35)
03位 東北福祉大学通信教育部 194名 (入学試験なし)
04位 日本社会事業大学 179名 (社会福祉学部 偏差値40)
05位 東北福祉大学 131名 (総合福祉学部 偏差値35)
06位 龍谷大学 117名 (社会学部 偏差値42.5)
07位 佛教大学 102名 (社会福祉学部 偏差値37.5)
08位 東洋大学 102名 (社会学部 偏差値35)
09位 東京福祉大学通信教育課程 102名 (入学試験なし)
10位 東京福祉大学 101名 (社会福祉学部 偏差値35)
11位 淑徳大学 89名 (総合福祉学部 偏差値37.5)
12位 関西福祉科学大学 81名 (社会福祉学部 偏差値35)
13位 武蔵野大学 79名 (人間科学部 偏差値45)
14位 武蔵野大学通信教育部 76名 (入学試験なし)
15位 国際医療福祉大学 72名 (医療福祉学部 偏差値35)

393 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 12:10:04.72 ID:cLwJeSQM.net
>>391
今も19科目18群でっせ

394 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 20:19:30.37 ID:rFfG10yZ.net
>>390
へーそうなんだ
じゃあ、名称独占でイキってのが多いのは介護って事なんだね。
他じゃ聞かね

395 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 21:05:42.42 ID:kxuq0OZv.net
>>392
だから、答えろ。
早稲田や上智の合格率が低いのはなぜだか。



答えてみろ、バカ垂れ。

396 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 21:07:48.23 ID:rFfG10yZ.net
>>395
合格率って、書いてあるの?

397 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 21:21:20.06 ID:7K4Lk58f.net
コピペに必死になるなよ

398 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 21:47:48.25 ID:kxuq0OZv.net
>>397
そうだな。

399 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/02(日) 22:13:47.33 ID:7K4Lk58f.net
上智や早稲田は母数が少ないからなぁ。
しかも内部進学者でゴミみたいな成績の奴らが、社会福祉に進むらしいから、落ちて当然だろうな。

400 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/03(月) 09:54:24.05 ID:PfrDGiA4.net
>>399
だから、率で見るのが公平。

401 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/03(月) 22:37:09.99 ID:Zy3eldV+.net
合格率トップは一般大卒の通信課程のニップク
だよな?

402 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/03(月) 22:41:20.25 ID:Xw/4Pxch.net
>>401
自分で調べろボケ

403 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/03(月) 22:44:39.43 ID:Zy3eldV+.net
知らないなら黙っとけよ(笑)
だから、使えねーって評価なんだぞ?

404 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/03(月) 22:49:40.64 ID:D4gW/xng.net
>>399
違うだろ
偏差値測定不能が受かるからと、取っても意味ないよなって感じで何もしないで受けるから落ちるだけどろ。

資格への真剣度が違うんだよ
下は生きるのに必死
上は何もしないで取れるなら程度

405 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 03:35:58.92 ID:xshbf71n.net
>>404
そう言われても根拠ないから。

自分の主観からだけで世の中みてさも自信ありげにそう言われてもね。笑

406 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 07:01:31.30 ID:+pcPM1Lu.net
また屁理屈しか言わないクソかよ

407 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 07:42:33.26 ID:P3aF7sO6.net
中卒や高卒の介護スレで、社会福祉士や大学偏差値云々って
いくら説明してもわからないよ。
そもそも社会福祉士や大学の事なんて知らない人ばかりだろう。

408 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 07:49:22.30 ID:+pcPM1Lu.net
>>403
その手は食わんわ
質問くんのの使いっ走りなんぞやらん

409 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 13:50:40.55 ID:Op4P6E23.net
中央法規の模擬問題3回分徹底的に勉強したら、普通に点取れた!

410 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 14:43:09.85 ID:xshbf71n.net
>>409
合格体験記?

411 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 15:29:33.27 ID:Op4P6E23.net
>>410
はい!!

412 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 18:09:48.08 ID:xshbf71n.net
了解。自分もやってみる。

413 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 18:25:38.14 ID:Op4P6E23.net
>>412
あと、中央法規の模試を受けた方がいいと思います。その模試の問題も徹底的に勉強して、どこが違うのかを頭に入れ込みました。

414 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 18:40:43.59 ID:xshbf71n.net
>>413
アドバイスありがとう。
中央法規の模擬問題集難しくてめげますねー。一通りやって惨憺たる結果です。

415 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 18:50:54.22 ID:uWLnMprm.net
中央法規の問題はやった方が良い。
結果がボロボロでも気にせず勉強すれば受かる

416 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 19:00:54.77 ID:Op4P6E23.net
>>414
まだ半年あるので、全然間に合います。最後まで諦めずに継続して勉強頑張ってください!!

417 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 19:14:23.43 ID:ty505CTu.net
とっても仕事ないよ

418 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 19:26:53.47 ID:xshbf71n.net
>>416
ありがとうございます❗

419 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 21:26:21.32 ID:xshbf71n.net
>>415
ありがとうございます。

420 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 21:34:13.94 ID:zxMzUbFK.net
スレチで申し訳ありません!
来年から仕事をしながら日本福祉大学の通信で社会福祉を取得を目指す者ですが精神福祉と両方を選ぶ人は稀なんでしょうか?

421 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/04(火) 22:07:39.87 ID:/H6tDSdZ.net
>>420
普通にいると思われる
俺が精神保健福祉士を受けるには実習に19日以上行く必要があるので羨ましいです

422 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/05(水) 08:50:51.34 ID:Hz33g3x+.net
>>407
何言ってるの?
大学は学を用いる仕事に就く為の場所
福祉大学は、天下りが潤う為の場所
福祉大学行って後悔してるだろ

423 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/05(水) 08:55:29.35 ID:PJr9m8OO.net
他人の勉強の仕方を参考にするのはよいけど、自分は自分だからね。
その人は、自分のやり方で合格しただけで、それは他人の結果。
模試を受けなくても受かるしね。
◯◯の模試は難しすぎるだとか、内容がくそだとか、それこそ体験した人によって受け取り方はまちまちでしょ?
模試を受けた結果を見て落ち込む人、冷静に弱点を分析できる人、模試を受けたことに満足してる「だけ」の人......
テキストだってそう。

目的はただ1つ。2月の国試を受けて3月に合格通知をもらうこと。
情報に踊らされず惑わされず、きちんと自分で考え判断し、何が必要なのか、何があっているのかを見極めることが、一番合格への近道ではないだろうか?

424 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/05(水) 09:02:17.61 ID:PJr9m8OO.net
それから、名称独占だの、出身大学がどうなのなんて関係ないから。
問題は、合格した後、如何にして困っている人たちをサポートしていけるか。
あくまでも合格はスタートライン。
現場で早稲田出身の社会福祉士だから、福祉大出身の精神保健福祉士だからなんてないから。
学んだ知識と現場で遭遇、体験したことを生かして、如何に福祉に貢献するかだよ。
合格率が高い学校入っても落ちる人は落ちる、その逆もそう。

425 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/05(水) 09:10:26.66 ID:Hz33g3x+.net
>>424
綺麗事www

426 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/05(水) 11:51:02.65 ID:iJcdLbv+.net
介護職じゃないんだけど、縁あって5年ぐらい特養で働いてるんですが、仕事の幅を広げる、もしくは視野を広げるために社会福祉士の資格を取得してみたいなと考えています。
やはり、働きながらだと普通大学での自分の場合、一年半ぐらいの通信と1ヶ月近くのスクーリングで受験資格を得る方法がベストとなるのでしょうか。

427 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/05(水) 17:07:45.39 ID:mTMc3W/a.net
>>423
そんな当たり前なこと受ける人はわかってるやろ!!

あくまでも勉強方法の一つとして例示を示しただけ。よく勉強方法がわからないって耳にするし少しでも参考にと書いただけ。

最後まで諦めずに継続して勉強した人が受かる試験だとオレは思った。。

428 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/05(水) 18:43:25.64 ID:CsGd1S15.net
弁護士・司法書士=財産管理 中心
社会福祉士=身上看護 中心

財産管理ニーズの高い認知症や知的障害って少ない。多くは身上看護の代理・同意権者
である成年後見人を使用する者である。
なので、弁護士や司法書士が通信課程を経て、社会福祉士になるケースもある。
社会福祉士会主催の基礎研修出てみたらわかる。名刺交換で高確率で別士業に出会う。

429 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/06(木) 03:10:20.98 ID:hEMGWYzZ.net
ちなみに、この身上監護は生活支援や入院などの医療全般を受けるため必要な事務行為をさし
、介護の事実行為は含まれない。というか禁止。

介護はヘルパーなどを調整、通院は介護や福祉タクシーを調整、しなければならない。
どうしても、オムツ替えとかが必要な場面に
出くわすが、事実行為の介護はなるべくしないよう、ヘルパー訪問中に訪問するとか工夫がいる。

430 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/06(木) 07:40:07.01 ID:UTtRCKPz.net
そんなんどうでもいいわ

431 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/06(木) 08:16:52.40 ID:EhE6i3SU.net
>>430
確かに!どうでもいい。身上監護の意味くらい勉強してる人なら理解してるし

432 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/06(木) 11:29:48.41 ID:hBJu2RXb.net
その理解を助けるためにさらに言うとな。
この身上監護の費用の多くは市町村で賄ってる。一人月額18000〜28000円程度。
財産総額が100万円程度の低所得者層にとって、職業後見制度を使う費用は
生活設計上なくてはならない生活費の切りつめを意味するので、各市町村の横出し
制度として組み込まれている。

なので、取りっぱぐれもなく、本人からの苦情もない、この身上監護での
後見人任命を狙う者が多いのよ。
今は下火になったがあ、一時市民後見の動きが盛んに議論されたが、この市民後見
業務については明確な費用負担(有償ボランティア)を標ぼうしている市町村は
少なく、全額手弁当となるため、市民後見はあまり広がりは見せていない。

まぁ当たり前の話なんだけどな。 本人宅に月2回訪問:ガソリン代として6リッター1000円。折衝時間:5時間。事務時間5時間。郵送費:内容証明2通 1000円。
印字に掛かる費用:A4を20枚で約800円  入院や転院、施設等入所時の送迎に掛かる費用:自車だと社内での失禁リスク・事故リスクあり。が強制的に無料でさせられる。

後見人になっただけで、一人もれなく月5000円程度の赤字と自分の時間・財物の消耗
が発生する。こんなんやるやつはいるんか?って話だ。

433 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/06(木) 13:19:07.15 ID:hEMGWYzZ.net
二宮報徳


道徳を忘れた経済は害悪であり、
経済を忘れた道徳は寝言である。

経世済民を常に心がけるべし

434 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/07(金) 10:38:27.59 ID:vo+1XfTC.net
勉強すれば受かる試験
落ちたら、怠けただけ

勉強した人達で争う試験では無い。

435 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/07(金) 14:15:34.89 ID:2YkvB72V.net
勉強しても受からない層を養分と言います。

436 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/10(月) 09:38:05.32 ID:308BkM9O.net
書き込み少ないな

437 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/10(月) 10:09:05.65 ID:/8Wgq6F0.net
>>436
受験料が2倍になって、来年の受験者は50人くらいになるから

438 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/10(月) 11:26:54.38 ID:D35hqFzM.net
>>434
金がいる。親が出してくれるのか
交通費もバカにならない
受験料
金がいる。

439 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/10(月) 15:40:58.67 ID:308BkM9O.net
受ける人今年も減りそうだな。。。

440 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/10(月) 16:22:44.54 ID:KTIQXgRa.net
たいして意味ない資格だし

総レス数 588
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200