2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会福祉士国家試験ボーダーギリギリスレ3

1 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/06(月) 01:55:45.96 ID:WDHjsifQ.net
荒らしのせいでまた立てました。

277 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/18(土) 01:43:35.95 ID:eGfyk1bu.net
そうかな

278 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/20(月) 08:30:26.47 ID:is6UN0Ox.net
勉強してる?

279 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/20(月) 08:58:50.68 ID:zQ8+PEb6.net
>>270.271

ケアマネが難しいって?
中卒、高卒じゃね

280 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/20(月) 13:25:38.44 ID:8cFlzVAf.net
>>276
この時期模試40点代だったけど、真面目にやれば、合格する試験だよ。

281 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/21(火) 06:40:17.10 ID:Si05FZSa.net
>>279
社福よりケアマネの方が難しいと事実を言ってるだけ
お前は社福、楽勝で合格だな

282 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/21(火) 06:52:35.70 ID:AnoACHqN.net
>>281
社福の方が難しいやろー!!範囲が広すぎ

283 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/21(火) 07:28:19.98 ID:ctE02zEC.net
>>281

中卒、高卒の介護士出身のケアマネ。ケアマネの方が難しいよ。(社会福祉士資格無し)

大卒で社会福祉士とケアマネ持ち。社会福祉士の方が難しいよ。

284 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/21(火) 07:47:33.05 ID:AnoACHqN.net
社会福祉士 国家資格だし

285 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/21(火) 08:17:20.79 ID:3zR7BLNT.net
難しさを競うもんでもないがw
ってか国家資格だから難しいわけでもない
国家が付いている意味が違うから。

286 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/21(火) 08:27:08.15 ID:sV48Jgw6.net
>>285
>国家資格だから難しいわけでもない

確かに、国家資格だから難しいわけでもない。
ただ試験の難易度で社会福祉士の方が難しいんだな

287 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/21(火) 10:52:02.61 ID:SdmbKfTS.net
>>286
ケアマネは介護保険のみ。

社福は範囲が広大、内容は薄いかもしれないが、より幅広い知識を問われるので、難しいですね

288 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/22(水) 12:45:06.15 ID:Z32wl8LK.net
その上で浅く覚えれば受かるわけでもないし、0点科目があるとアウトという。

289 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/22(水) 14:45:42.65 ID:pUv108/+.net
>>286
ケアマネの方が、今は難しいよ。
あと、役に立つ

290 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/22(水) 14:58:09.62 ID:jcSmjm3g.net
>>289

それは無い。
ケアマネは普通に勉強すれば受かる。

291 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/23(木) 00:23:13.91 ID:6tpojohd.net
今年は盛り上がってないな

292 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/23(木) 07:40:31.31 ID:qEr9tO0C.net
まだ勉強していない時期ですしね。

293 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/23(木) 18:57:53.24 ID:LKFdgxEQ.net
社福+精神の同時受験はどうだ?

294 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/24(金) 03:14:32.46 ID:VFZ7hfNa.net
>>291
オフシーズンだからさ。
多くの人は秋以降から始める

>>290
昔はそうだったね。
今は逆転した。

295 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/24(金) 07:41:44.59 ID:dibEBrbF.net
>>294
社福の方が難しいわ、

296 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/24(金) 22:03:27.62 ID:+XdldxTW.net
>>295
難易度を語るレベルじゃないだろ
どっちも簡単

297 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/24(金) 23:03:55.52 ID:OheicVM+.net
本スレはよ

298 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 01:28:47.11 ID:UVQRHKyo.net
新卒なら社会福祉協議会(外郭団体廃止か)
地域包括支援センターか
病院のソーシャルワーカー?新卒ならあるかも
あとはお飾り受け付けあるいは現場要因
中高年に仕事なし
児童相談所含めまず公務員試験合格し採用されてからの社会福祉士名称独占

299 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 03:05:37.33 ID:3ELacR/n.net
>>296
あんたもってんの?

300 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 06:59:38.74 ID:aygdL7tp.net
>>299
昨年度、両方受けて、どちらも合格した
その上でケアマネの方が難しいと言ってんだよ

301 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 07:07:40.77 ID:Da9yRduQ.net
『愛は地球を救う』1本の給料

萩本欽一 1億円 ※総合司会時
嵐 5000万円 ※1000万円×5人
TOKIO 5000万円 ※1000万円×5人
徳光和夫 1500万円
DAIGO 1000万円
ブルゾンちえみ 1000万円 ※マラソン出場年
大島美幸 1000万円 ※マラソン出場年
羽鳥慎一 500万円
加山雄三 200万円
谷村新司 200万円
その他タレント 10万円〜100万円
障害者の出演者 0円 謝礼程度(交通費など最低限の経費レベル)

http://buzz-plus.com/article/2018/08/13/24hourtv-money-sugoi/

302 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 07:55:05.42 ID:3ELacR/n.net
>>300
どちらもある程度勉強しなければ受からないもんやろ。。

303 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 08:54:50.79 ID:mzUGhniZ.net
>>300
>昨年度、両方受けて、どちらも合格した

証拠がなければ弁護士や医師なんかも持っているて言えるよね。
社福とケアマネを両方持っている場合、ほとんどの人は社福の方が難しいと言うけどね。ケアマネ難しいと言うのは介護ケアマネが多いよ。
よほどケアマネを自慢に思っているんだね。

304 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 09:40:52.72 ID:wUPphO+9.net
社協にいるけど立場はケアマネや介福だけしか持ってないやつより社士だけの方が待遇良いぞ。

しかも、現場で上に立てるのは社士とケアマネ両方持ってる人かな。

305 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 12:25:39.26 ID:gRqS8fDt.net
社会福祉士もケアマネも資格試験の中では難易度は底辺なんだから、どっちが難しいとかナンセンスだろ。
異業種の主要資格と比較したら圧倒的に劣ってるのは分かってるんだろ
やめとけ、目糞鼻糞の争いは

306 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 14:07:00.82 ID:xECSNtzw.net
ケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士等に、他の資格を持ってるが、ただの居宅ケアマネ。
しかし、利用者の大抵の相談に応じられるし、知識があるから事務処理も簡単にできる。

307 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 14:20:52.03 ID:isLK0HgL.net
>>305

そう言うあなたは何の資格持っているの?

308 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 14:58:52.17 ID:NAsKbjgZ.net
305みたいなのは何しに来てるの

309 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 21:29:39.62 ID:ZAqHU22h.net
>>307
宅建より認知度の高い士業を持ってるよ

310 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/25(土) 23:08:10.25 ID:wUPphO+9.net
寝ても受かる防火管理者の資格持ってますよ。

311 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 00:34:19.06 ID:TYKTv/jS.net
>>310
国家試験でもなく、誰でも受講すれば受かる試験じゃん(笑)

312 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 00:44:27.51 ID:Felwpnxq.net
それにしても暇だな

313 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 03:53:44.33 ID:qtwQnp+G.net
>>300
たしかに、ケアマネジャーの方が
使えるよね。

314 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 08:50:07.32 ID:0YIuhpK4.net
>>313

ケアマネは持っているのが前提だから
土台の資格が重要

315 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 09:30:59.64 ID:kkKRtYZs.net
>>314
社会福祉士だけでは、高齢分野って通用しないですかね?

316 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 17:13:55.82 ID:6Iriatws.net
>>303
両方持ってるけどケアマネの方が遥かに難しかった
社福は6年前合格
ケアマネは去年
頭が固くなったんかな

317 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 18:30:07.84 ID:A2gQbh0o.net
介護保険関係って難しいか?

318 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 18:44:26.58 ID:+PW4Is1H.net
>>316

社福でケアマネ持ちはたくさんいるけど
みんな社福の方が難しいと言っているね。

319 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 19:08:06.20 ID:mgkCh4Yz.net
昔はね。最近は難易度が逆転した。
ケアマネは合格者を減らす方向だが、社福は合格者横ばい。

320 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 19:17:45.91 ID:IohkOh9T.net
介護系のケアマネが社福のふりしてケアマネのほうが難しいと言っても
実際の社福でケアマネ持ちの多数は、社福の方が難しいと言っている。
いくらケアマネ合格率が下がろうとも、介護と福祉じゃ試験を受ける受験層が違う。
受ける年齢も違うし。

321 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 19:21:22.86 ID:mgkCh4Yz.net
>>320
お前、どっちも持ってねーだろ。
俺は3福祉士のケアマネ持ちで、今は福祉教育現場で働いている専門家なのよ。
ド素人が必死になんなよ。

322 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 19:32:10.38 ID:aS9r72RT.net
>>321

確かに試験を受験する人が高卒介護年配者のケアマネ試験と
大卒現役の社会福祉士試験じゃ比べる方がおかしいね

323 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 19:56:22.90 ID:6Iriatws.net
今は大学全入時代だから、Fラン福祉大だったら、昔の高卒の方が地頭がいいよ

324 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 20:07:00.74 ID:kuYo5kuO.net
僕の周りのケアマネ持ち社会福祉士は、福祉大じゃなく一般大から社会福祉士と
ケアマネを取っている人多い。やはり今でも社会福祉士の方が難しいと言っている。

325 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 20:31:31.47 ID:Rt2Fdmi6.net
えっと、他人様の意見よりお前が両方合格して書けよ
少なくとも社福は年明けから国家試験対策を始めても110点は取れるんだから、どっちも難しくないが正解

326 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 20:38:04.54 ID:csGxRsJR.net
社福もケアマネも試験の難易度的には、ごく普通。
ただケアマネよりは、社福の方が難しいね。

327 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 21:14:47.12 ID:Rt2Fdmi6.net
どーでもええ

328 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 22:09:42.15 ID:kkKRtYZs.net
>>325
年明けから勉強して110点取れるわけがない。。

329 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/26(日) 23:12:31.43 ID:cdvtAa4H.net
>>328
合格発表の直後から、そういう主張する人が金太郎飴みたいに湧いて出てくるよw
その真偽はともかく、リアル生活で全く満たされてない人達だけどね

330 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 00:19:25.86 ID:m1bBrbYg.net
>>328
それが取れちゃったんだな
まあ、それくらいのレベルの試験なんじゃね
模試や対策講座なんか受ける必要もない資格さ

331 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 01:06:32.43 ID:KLEb9GxV.net
以下ループ

332 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 05:59:59.62 ID:qnztCEwR.net
>>330
>110点 今年の試験は歴代で一番簡単な試験だったね。

110点で余裕で合格したと言っている人いたね。
今年は初めて100点越えが続出した年だね。
ただ後日談として、試験のボーダーが99点というオチがついた話だけどね
>>330 は、その事をコピーてるんだろう。 何年も前から、介護ケアマネが社福よりケアマネの方が難しいと書きまくっている人いるよね。
本当に痛々しい。わざわざ社会福祉士のふりして大変だだね。

333 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 07:26:29.49 ID:wXL36F46.net
>>332
俺が合格したの一昨年だわ
去年はケアマネ合格
でも、俺にとってはケアマネの方が難しかった

334 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 07:50:00.29 ID:wHm2uDgG.net
ケアマネは介護保険だけだから、やっぱ勉強しやすいわ!! 頭にも入りやすい。

社福は範囲広すぎるから、幅広い知識が必要やし。

結論社会福祉士の方が難しい!異論なし

335 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 08:12:16.45 ID:JSxtr8av.net
必死やね。
昔、ケアマネぎ簡単な時にとって、社会福祉士も!と思ったけど、合格しない人かな。
福祉にいても全員が高齢者分野で仕事してるわけじゃねーよ。
だから、人によって難易度は異なるんだろ。

336 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 08:14:47.45 ID:TZN5Lebr.net
>>333

痛々しい

337 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 08:35:17.52 ID:2evVabdG.net
やっぱりループしとった

338 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 14:16:38.72 ID:wHm2uDgG.net
理学、作業、言語の国家試験ってそんなに難易度高くないの??

社福の方が資格ランキングでは上になってるけど

339 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 16:38:33.94 ID:i/RuqDWl.net
見て見なよ
知名度も低く、難易度も低いからランキングに入れて貰えてないよ
そんな低レベル資格で優劣を競うなって
どっちも劣なんだから


【ブランド資格ポジション 2018】

医師
弁護士

---------------------------↑圧倒的極上ブランド資格↑の壁

公認会計士
弁理士
第1種電気主任技術者
技術士(総合技術監理部門)
一級建築士

---------------------------↑最上位ブランド資格↑の壁

税理士
技術士(その他の部門)
不動産鑑定士
歯科医師
司法書士

---------------------------↑上位ブランド資格↑の壁

薬剤師
証券アナリスト
米国公認会計士
土地家屋調査士
第2種電気主任技術者
社会保険労務士
中小企業診断士

---------------------------↑プチブランド資格↑の境界

日商簿記1級
1級FP技能士
第3種電気主任技術者
行政書士
二級建築士
測量士
技術士補
マンション管理士
通関士

---------------------------↑中堅資格↑の境界(この境界未満は入門資格)

宅地建物取引士
日商簿記2級
2級FP技能士
測量士補

340 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 17:00:08.47 ID:xZUV/NjP.net
受験するにあたって「受験資格」というものがあるのだから、こういうランキングには、カテゴリー自体が当てはまらないだけ。
バカなんですか?

341 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 18:14:00.12 ID:qz/OHFn9.net
ただの事務員だったけど、介護保険の制度や計算はケアマネより詳しかったぞ。
もしかしたら、自分の職場のケアマネが無能だったのかもしれないが。
ちなみに、社士は誰もいなかった。

342 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 21:45:48.17 ID:riQ5QY7i.net
社士と書くと社会福祉士か社会保険労務士か分からんな

343 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 21:47:00.87 ID:i/RuqDWl.net
>>340
受験資格を考慮したら、それこそ
介護の資格はすべて簡単になってしまうよ
バカなんですか?

344 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 21:48:00.03 ID:i/RuqDWl.net
>>342
本気で分かってないのが介護には居るからね
社会福祉士を社労士と勘違いしてる酷いのも居るから。

345 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 22:07:03.99 ID:o2Jat6+w.net
社会保険労務士は社労士が一般的なのだがね。

346 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 22:10:13.58 ID:xZUV/NjP.net
>>343
一般受験と専門受験の区別すらつけられないくせに苦しまぎれのヘタクソな言い訳しか書き込めないバカですな、おまえは。

347 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 23:35:30.59 ID:vg3YASX/.net
社会福祉士を社士はないわ
社福か社福士だったら分かる

348 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/27(月) 23:39:11.60 ID:o2Jat6+w.net
社福は一般的に社会福祉法人のことを言う。

ちなみに公益社団法人は公社で一般社団法人を一社と略す。

349 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 00:44:55.75 ID:oaGw+VKm.net
今年がボーダー99点だったから来年は問題が難化して46点くらいかな

350 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 01:14:40.29 ID:ouFnYWHR.net
>>341
ケアマネしてて介護事務も持ってるが、介護事務はケアマネでも出来る。簡単。
ソフトが最近は充実してる。

351 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 10:18:40.24 ID:q028mA3E.net
何点ぐらいになるんだろう?

352 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 15:17:33.02 ID:iJuLli6N.net
102点くらいかな

353 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 19:46:17.90 ID:QQ+PQqTa.net
ケアマネは介護保険だけかなあ?
実際は、生活保護もかかわるし、医療保険もかかわるし、これからますます障害者のかかわってくるだろうし、権利擁護で成年後見、貧困.....幅広いだろ?
場合によっては、孫と2人暮らしとかだってありえる。

354 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/28(火) 23:35:03.93 ID:4UMnMDCf.net
それにしても暇だな

355 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 03:03:33.07 ID:938SqEQF.net
社会福祉士もケアマネも宅建も行書も簿記二級もフィナンシャルプランナー二級も持ってるが、金を稼ごうと思ったら睡眠時間削ってやる泥仕事に行き着くわけで。
年収500万円程度で良いなら、介護士しながら副業やりゃ良い。資格は要らんよ。

ただ年収1000万円越えようとしたら、あるもの全部使って、頭も使って、資格も使ってと色々やらんとならんわ。

356 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 10:46:54.03 ID:ughKkVJl.net
職業:介護士
副業:介護士
これで年収380は可能

357 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 10:50:44.61 ID:qrpgaPvv.net
>>355
そんな資格を良く羅列出来るね
そんな頭を使わない資格を並べるなんて、恥ずかしいだろ普通は

358 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 11:03:19.84 ID:yn77PECc.net
>>357
よう無資格。

359 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 11:36:30.74 ID:+Kb3liIS.net
>>358
よう学歴コンプ、資格コンプ。

360 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 12:24:13.11 ID:ughKkVJl.net
相変わらずやな

361 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 12:24:49.47 ID:H3vA0JMD.net
老人ホームなどの社会福祉士って受け付け、事務所にいるがいつでも首切りリストラ対象
ソーシャルワーカーに資格は入らない
介護職員に社会福祉士資格所持者多い
やはり公務員試験合格から

362 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 15:57:51.97 ID:PBm9oSTe.net
金を稼ぐための資格だと思うから辛くなるんじゃないのか?
知識を広げるための資格だろ、まあ、来年から福祉大学に入ろうと思ってるワイはそう思うけどね

363 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 17:05:20.18 ID:yn77PECc.net
知識を広げるなら社労と税務マスターが一番強い。
後は商業簿記が出来れば事務方OK。
エクセルマスターにブラインドタッチができないと残業の嵐なのは言うまでもない。

364 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 17:22:38.23 ID:gTQ6pkpM.net
>>305
>>339
早く働けよ、せめて一日一回、外でてるか?
親泣いてるぞ

365 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 18:45:47.49 ID:7gmxe9ce.net
>>355
全部ゴミ資格やね

366 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 18:47:10.14 ID:7gmxe9ce.net
>>362
頑張れよ
そして、できれば大学院まで進学しろ

367 :名無しさん@介護・福祉板:2018/08/29(水) 21:20:09.17 ID:dkN/AA1X.net
>>364
居宅介護計画書 要介護2

長期目標:親を泣かせない
短期目標:一日、一回は外に出る

368 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 08:01:09.34 ID:BAFjuezt.net
みんな勉強してるか?

369 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 09:05:04.64 ID:2JTA65z4.net
今はオフシーズンじゃねーか
まだ始めねーよ

370 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 10:19:27.48 ID:BAFjuezt.net
>>369
今時期から勉強せんと受かるはすがない。。

甘く見すぎ

371 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 11:55:49.37 ID:2JTA65z4.net
>>370
簡単だからな
過去問やって軽く100点超えたから勉強ヤル気なくしたわ

372 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 12:49:36.85 ID:4jv1k463.net
社会福祉士の問題を初見で100超えするなんて、なんて非常識な奴なんだwww

373 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 12:50:48.59 ID:4jv1k463.net
非常識な思考になるためにめちゃくちゃ苦労すんだぞこの社福士って試験は。
それを7割も合う、しかも簡単だとwww
気持ちわりー奴w

374 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 13:15:34.19 ID:BAFjuezt.net
>>371
やる気なくしたなら、受験せんかったらいいんではないでしょう

375 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 13:35:49.01 ID:2JTA65z4.net
いや、普通にレポート書くときに勉強した知識でいけるぞ
あと、スクーリングも受けてるしな
非常識な思考と言うより、日本語の問題だと思うのだが

>>374
試験勉強のヤル気がなくなっだけ
養成校の費用も払っちまってるし、年明け辺りから勉強するわ
職場の先輩達に聞くと10月末にレポートが終わってから、試験対策するのが一般的みたいよ

376 :名無しさん@介護・福祉板:2018/09/01(土) 15:00:12.74 ID:7F/KymSE.net
実習とか受験資格得る為のレポートもあったし、仕事の両立だったから過去問なんて一回しかできなかった。
モチベーションを上げるために講座を出ていた。(それだけでも十分に勉強できる時間を無理矢理作れるからオススメ)
中央法規の模擬試験は40点だったけど、模試だけ間違えた問題を意味を覚えながらやって、仕事の休憩時間は目で見て覚えるとかいうテキストを興味のある分野を眺めていただけで受かった。

総レス数 588
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200