2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ19

1 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/31(土) 21:11:08.18 ID:2M7W5lqt.net
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1397476854/l50

957 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/17(日) 23:21:39.21 ID:UDMg5Cjg.net
最近ウチも疥癬騒ぎありましたよ。
潜伏期間が長いらしいので、まだ感染したかが不明です。
一週間は出勤停止になるけど、その間の賃金は、施設側でもつらしいです。
有給使わなきゃいけないなんて、ヒドイ。

958 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 01:52:09.65 ID:BUkqCLi1.net
>>932
クロックスの穴の部分に運行直撃して、靴下まで貫通してた職員いたなぁ。跳ねた小水とか嫌だわ

959 :946:2014/08/18(月) 03:37:51.86 ID:A6gK2pAm.net
>>952
労災は降りないだろうと思ってたから、有給ならまだいいってのはわかるんだけどね
出勤停止=有給なのか?って思ったのはある。インフルとかで出勤停止の時も有給使われるのかなぁ
その辺いまいちよくわからなかったのと、出勤停止明けに出勤したらいつの間にか有給消化扱いに
されてて、一言も説明されてねーなぁ……って若干不信感がね。

>>953
自分の疥癬自体はそんなに酷くなく収束したからいいんだけど、家族に感染ってたのがショックだったな
一緒に治療してしまえたからその点ではよかったんだろうけど……。
主任は「暑くて大変だろうけどあと一週間我慢してね、看護師と話して決めたんだ」って今日さらっと言ったが
お前がやってみろよと言いたい。そしてその一週間延長した根拠を説明しないのは何故なのかと。
その場では何か脱力感しかなくて「あー……わかりました」としか言えなかったわけだが……

家族にまで影響及ぶ感染症とか罹ると、このまま介護職続けていくかどうか真面目に考えてしまうね
他のインフルだのノロだの肝炎だのの感染もありうる仕事なのに、なんでこんなに低賃金なんだろうね

960 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 07:22:58.92 ID:AqfGDoJ2.net
>>958
クロックスには穴のないタイプもあるんよ
まめに洗えるゴムの履物いいよ
普通の靴履いてる人なら特に最後に洗ったのいつか気にした方がいいと思う
身に覚えがなくても尿の飛び散りはあるからね
靴下は退勤時に制服と一緒に施設の洗濯場に出してる
他人の排泄物扱う仕事やってるなら全身聖域ないと考えた方がいい
最近は見た目スニーカーみたいなゴムの履物もあるから選べていいよね

961 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 10:53:27.93 ID:6uD4t77K.net
職場の靴は外部に出すこともないから洗えなくてもOK

962 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 11:36:12.73 ID:gmYWwF2l.net
ログ読ませてもらったんだけどどういう所かは入ってみないとわからないという認識でOK?
2つほどいい返事もらったんだけどどっちにしていいかわからん…

A,規模でかし、給料ややよし、通勤の便が少し悪い、休み少ない
B,規模やや小さい、給料はAよりやや少ない、家から近いので便利、Aより休み多い(年間20日ほど)

こんな感じで悩んでます、よろしければアドバイスを
あと実働時間は同じなんだけどAの方が休憩時間長いのも拘束時間が伸びるのでちょっと気になってる

963 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 11:42:29.08 ID:usPZ9aIO.net
>>962
まあ、一番重要なのは、人間関係な訳で、こればっかりは、働きだしてみないと分からん・・・(´・ω・`)
Bの年間休日って何日なの?

964 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 11:48:17.31 ID:gmYWwF2l.net
>>963
レスどうも
年間122日って募集要項には書いてました
今までヌルい仕事してたので休みの多さは勤務地の近さはちょっと魅かれるんですよね

965 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 12:52:24.03 ID:/LJtJ/dg.net
通勤が楽なのに越したことはないね。介護は疲れる仕事だから、それに加え通勤でくたくたとかアホくさい以外のなにもんでもないわ。
良い環境に当たるか、良くない環境になるかは、クジみたいなもんだ。私と同じ施設に働いていた友人は、退職した。人には個人差があり、友人は施設のきつくて危険なレベルについていかれなかった。  

次に移った小規模施設は、のんびりまったりで、入居者もADLが高い。意地悪はされないし、定時であがれ、楽すぎて毎日行くのが楽しいって。

当たりなんだよなぁ

966 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 13:49:16.39 ID:gmYWwF2l.net
やはり通勤時間は考慮した方がいいですよね
夜勤明けに電車乗り継いで帰るとかつらいだろうし
アドバイスありがとうございました、Bの方に採用を受けたい旨の電話を入れようと思います
後は運やな…

967 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 14:37:32.50 ID:pSRliOH6.net
時給換算したらAとBはあまり変わらなかったりして
時間に余裕のできそうなBの方が良さげに思える
最悪Bの方が就活の時間取りやすそうだし

968 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 15:02:08.41 ID:tvbm4jC3.net
見える情報だけならBかなぁ
実際は、同僚、利用者、業務内容の比率が高いからやってみないと・・だよね
新人いびりの同僚がいたり、暴力暴言が酷い利用者がいたり、毎日30分ぐらいサビ残が当たり前だったりとかねぇ

969 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 16:07:36.14 ID:1EIbKKEj.net
自分もBだな。

ただ、家から近すぎると便利に使われかねないから注意。
急に病欠したから来てくれや大雨や雪で通えないから来てくれとか。
利用者離設したから探すの手伝えとか。
いずれも自分が経験したことなんだけどなw
後、家から近いと辞めた後もスーパーとかで職員と顔合わせ気まずい雰囲気にもなる。

970 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 17:34:52.77 ID:HUkSr5OM.net
皆通勤どれくらいかかってんの?
電車の本数とか

971 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 17:42:31.74 ID:xA82CQMq.net
>>970
自転車で30分くらい

972 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 17:59:05.14 ID:8S7y7gup.net
私も自転車通勤で20分くらい
不規則勤務だから交通機関の事情にあまり左右されたくない

973 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 18:37:03.32 ID:HUkSr5OM.net
そっかぁ…皆かなり近場なんだね
自分のところ電車で30分
しかも乗り換え2回(1本乗ってる時間は8分程)

ただ全部下り電車だからガラガラなのが救いかな

974 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 19:36:03.10 ID:nIZ7PNTN.net
バスに電車乗り継いで1時間、、会議強制参加時間かかりすぎるんだよね

975 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 20:06:08.99 ID:RrnN80Cf.net
ウチは休みや勤務時間外の人を引っ張り出す事こそ、無能の烙印押されるけどな。
君らの施設って、雑魚自慢する上司が多いのなw

976 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 20:15:50.07 ID:AqfGDoJ2.net
私の勤務先も休みの人引っ張りだすのないなあ
その分勤務外で給料支払わなくてはいけなくなるので無理して出てこなくていいという感じ
出なくてはいけない会議のある日は事前に当日勤務になるようにする

977 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 20:24:37.59 ID:0yNF3XUE.net
今まで老人はおとなしいと思い込んでたんですが暴力暴言をする年寄りも多いんですか?
「おい!おとなしくしろ!」って小声でばれないように胸倉つかんで脅したりしたらバレますか?

男の介護士は未婚者の場合この仕事についてから結婚する人多い?どういう相手が多いとかある?

978 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 20:33:27.38 ID:eya4yGB1.net
>>977
多くはないと思うけど、何処でも男女問わず、一定数はいるんじゃね?
脅したり、足が付かない様に痛めつけても、バレないけど、その効果もないよ、認知にはw

結婚についてはシラネ・・・

979 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 20:57:43.20 ID:anELvxQM.net
>>977
小声で言っても相手には聴こえないからー
、大きな声でゆっくりと、顔を見て話しかけることですね。やっぱり声かけは重要です。
脅かそうが注意しようが、どこか一回りしてきて、10分もしたら
忘れているようです。

3月11日もそうでした。一時間もしないうちにフロアは通常の空気。 

980 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 22:44:48.67 ID:0yNF3XUE.net
新卒だったら研修で現場を3か月位やったら本部で事務仕事でその後も人事とか営業に配属されることが多いですか?

981 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 23:00:36.94 ID:HUkSr5OM.net
>>980
そんな事はない
なぜならまっさらな新卒が現場で3か月とかいない方がマシだから

982 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 23:50:25.67 ID:0yNF3XUE.net
じゃあ新卒は現場の仕事は全くしないで本部でホワイトカラーとして働くだけ?

983 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 00:06:35.32 ID:QjkWEeRl.net
施設と採用のされ方によるから何とも
新卒だからって関係ないよ

984 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 00:16:12.28 ID:TlxyR5gW.net
ウチの施設一人で12人見ろとか無理ゲー
人が来ないから仕方がないとかアホか
この作業量でフルに働いて16万とか誰も来ねーわ

985 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 00:32:33.22 ID:2MB10vYq.net
新卒だと、まず介護スタッフとして働き、数年で介護スタッフ中のリーダーを目指し
さらに数年で現場の日とホーム長の補佐の日が交じるようになり
さらに数年でホーム長になり…みたいな感じじゃね

986 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 00:38:22.03 ID:5VXyLCrl.net
>>985
まさにこれ
自分も今資格取りながらこのコース進んでる

んで結局>>982はなんか変な質問ばっかしてるけど何がしたいんだ?
新しく介護業界に足を踏み入れようとしてるって事でいいのか?

987 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 08:56:25.42 ID:g8Rv7XcJ.net
>>984
これからどんどん人手不足が加速するぞ・・・
今ギリギリのところも足りなくなってくるし、人数足りても質の悪いのばっかりになる・・

988 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 09:51:18.78 ID:6ABQwz5S.net
電車通勤はしたくないな
理由はオバハンしか居ない、汚物も付く職場へ
着飾って通うのはバカらしいから
バッグも安物しかもちこみたくない(汚物が付くかもしれないから)

電車なら「制服の上にパーカー羽織って〜」ってわけにもいかないからな
入浴介助で化粧の落ちた顔を電車で帰宅する為に化粧直しするのもめんどいし

989 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 10:20:35.87 ID:6ABQwz5S.net
>>985
某有料チェーンだが新卒採用にもいろいろあって
入社後数カ月現場を知るために介護職やって、その後本部の営業や企画に配属されるのと
入社後から一貫して介護職の新卒も居る(入って数か月でリーダーに任命されるが)

前者は有名大が多くて

後者はF欄が多かったな
はじめから現場希望の奴も居れば、「本社の経営に行きたいのに〜」と不満タラタラの奴もいる

990 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 11:24:58.19 ID:E5umBLAw.net
>>987
だろうなー 俺もやめるしwwwww
引き留められても絶対残ってやんねーwww
潰れちまえあんな施設

991 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 14:23:13.52 ID:0mCNDiBa.net
介護の職場に初就労したベトナム人 「想像以上にきつい仕事」 [604460326]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408425152/

992 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 15:38:56.74 ID:9FGwVi1Y.net
ところでみんなの施設には研修ってある? 入職して何年目かごとにやる強制的なやつ。
自分のところは半年目、3年目、5年目〜って感じでやるんだけど、研修日が業務扱いにならない
(つまり公休日に行かなくてはならない)。これだけでもクソだけど、研修と銘打っている割には
事前にその内容(どんなことをやるのか)とか必要な物・服装とかの具体的なことには一切触れず、
日時と場所だけがメールで送られてくるだけという体たらく。だいたい全員出席が原則なら、出欠
確認なんて面倒なことさせるんじゃねーよ。

993 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 15:46:14.72 ID:P5ULZaRe.net
>>992
うちの施設じゃないな、年二、三回の勤務終了後にある勉強会だけで

994 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 16:47:47.83 ID:R3FQcest.net
>>992
研修日が業務扱いにならない
これ当たり前で 休日に行くこれも当たり前
夜勤明け14時からの納涼祭出席も当たり前
半端に寝ると幽体離脱するので施設に居座るしかない…

995 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 20:12:15.78 ID:5VXyLCrl.net
ばーちゃんボケたっぽい
この間まで飼ってたペットを「そんなのいない」って言ったり
水道の水出したままどっか行っちゃうし
これは前からだけど、会話がかみ合わないし、変な日本語ばっかり使う
ついに身内に認知症がでたか…

明後日病院連れて行くんだがものすごい剣幕で否定して怒ってる
「自分はおかしくない!お前らがおかしい!お前らもいつかこうなるんだから見てろ!」とのこと
利用者で一番面倒臭いタイプだよコレ

996 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 20:14:18.55 ID:5VXyLCrl.net
>>995
追記

包丁に切ったニンジンとか付いてるのに洗わないで閉まっちゃったり
賞味期限切れの肉やら缶詰(缶詰とか賞味期限5年前とかあったらしい)が…

料理も、まだ残ってるのがあるのに新しいのを大量に作る
冷蔵庫にあるものを買ってきちゃう

今まで大目に見てきたけど、ペットと水道の件で一気に病院に連れて行こうって動きになった

997 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 20:49:10.29 ID:45vLx6Hg.net
>料理も、まだ残ってるのがあるのに新しいのを大量に作る
>冷蔵庫にあるものを買ってきちゃう

これくらいなら40台の私もあるわ♪

998 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 20:55:47.46 ID:XTVMTUxK.net
>>996
料理の味がとんでも無かったり
電気ポットやタッパ―をガス火にかけたり
でなきゃ、初歩の初歩だと思うけど。
包丁に人参ついてるのにしまっちゃう位はあるよ。
単に見えなかったんじゃ?

視力と聴力の低下もあると思うわ。
聴力低下してくると会話がかみ合わなくなるよ〜

999 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 21:02:34.16 ID:9Ii5JWzS.net
>>995
認知症の特徴の一つが「自分が認知症であることを認めない」だからな。
水は出しっぱなしでも水道代だけですむけど
火を付けっぱなしにするようになったら火事起こすかもしれない。
対策は取らないとね。

ちなみに包丁のニンジンくらいは、わからないでもない。
使うときにどうせ洗うから、とかね。

1000 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 21:07:56.54 ID:bIRF8Li+.net
施設で帰り際に風呂入って帰ったりしてもよいの?
残業で次の勤務まで時間が無くなっちゃったから休憩室で寝たりもしてよい?

1001 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 21:09:31.34 ID:MpAexxMe.net
お前ら…

ペットも水道の件もアウトだろ
というか怪しいと思ったらこれ以上進む前に受診させてほんとに認知症なのか否か白黒つけなきゃ
今は進行遅らせる薬もあるんだし初動で下手打つと最後にはすべて自分たちに返ってくるぞ

1002 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 21:20:49.49 ID:9Ii5JWzS.net
>>1000
大雪で帰れないとかならできる。
普通に残業して〜とかだと、どうだろ。
あなたの勤める施設次第じゃないかしら。
>>1001
その通りですね。
「アリセプト効かないからもう止める」とか家族が言い出して
服用止めた入所者がいるんだけど
一気に認知進んでしまってほんと参る。

1003 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 21:23:11.34 ID:7ZRkGa7A.net
ウソをつくなw
アリセプトはそもそも効かないつーの。

1004 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 21:28:06.03 ID:9Ii5JWzS.net
なんにしろ進んだぜ
性格変わったし

1005 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 22:34:09.50 ID:Mt4cF2+z.net
認知症の薬は、
「効く」ではなく、「進行を止める」或いは「抑える」薬だからな。
家族が「効かない、変わらない」って言うのなら「効いてる」って事だ。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
342 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200