2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

介護職に転職しようと考えているんだが

1 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 20:40:52.45 ID:iuBLZLX0.net
スペック
男性
大卒
社会人3年目
現職は東京でSE
福祉関係の資格なし

介護の仕事ってそんなにきついの?

おじいちゃん、おばあちゃんは好きだし、
排泄の世話とかは慣れるのかなと思ってる

ちなみに転職するなら、東京ではなく実家のある地方で考えてる

2 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 21:18:02.67 ID:TI3MZez3.net
転職するのは自由だけど介護の仕事なんて
中年になって人生もうダメだなと悟ったときに進む最後の道だから
そんな若さで人生諦める必要ないと思う。

ただし、スレ立て主に
ほかの業種に進む意欲がなく
もう人生どうでもいいや結婚できなくてもいいや
という人生観があるなら、介護職に進むのもいいけど。

なんか、若いのにつまらん人生選ぶんだね。

3 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 21:29:10.06 ID:iuBLZLX0.net
>>2
レスありがとう

ノルマとか納期に追われるのが、もう嫌なんだ
介護職ならそんなことないんじゃないかと思ってる
そういう意味では精神的にも楽なのかなと

まあでも確かに給料は低いって言われるよな・・・

4 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 21:46:08.82 ID:TI3MZez3.net
精神的にはこれほど楽な仕事はないよ。

ただね、社会人3年目だと25〜6歳だよね?
その若さで介護のような底辺の仕事に身を堕とすのはどうかと思う。

俺のように人生諦めた人間が最後にたどり着く仕事が
介護なわけで。

年取ったら土木作業員も体力もたないし。

給料が低いのがダメなのではなく、
仕事そのものが底辺なんだよ介護って。
中卒、高卒が就く仕事なんだよ。

やめとけ。

5 :名無し:2014/05/18(日) 21:58:46.60 ID:1ID7Mwim.net
やめた方がいい。
精神的にきつい。

6 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 21:59:41.44 ID:yWDgYwPi.net
25で社福の資格目指してる俺は死ぬべきなんですかね

7 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 22:10:16.51 ID:0wKrxJo9.net
中年になってもうだめだと思っている人の意見は聞かなくていいよ。

8 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 22:11:18.97 ID:iuBLZLX0.net
>>4
>給料が低いのがダメなのではなく、
>仕事そのものが底辺なんだよ介護って。
世間体が悪いって意味?

>>5
どんなところがきつい?
できれば教えてほしい

>>6
勉強してる奴はえらいと思う

9 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 22:27:14.59 ID:XkYXuRGj.net
>>8
世間体がどうの、じゃなくて、仕事自体が底辺ってこと。
せっかく大学まで出てるのに介護?
バカじゃね?ってこと。

10 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 22:44:29.54 ID:iuBLZLX0.net
>>7
まあいろんな人の意見が聞きたいし、一応意見は傾聴する
俺はそんなに悪い仕事だとは思ってないけどね

>>9
>仕事自体が底辺ってこと。
仕事自体が底辺ってのがどういう意味なのかよくわからんから、
もっと説明がほしいかな
>せっかく大学まで出てるのに介護?
んー。今のところそれ以外は興味が涌かないしなぁ・・・
ずっと介護の現場でというよりは、
そのうちケアマネとか相談員なれればって考えはするけど

11 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 22:52:16.03 ID:0wKrxJo9.net
底辺とわめいている人はそれなりのポジション。

トップになる人間は色んな意味のスキルが必要。

感情労働だけど頑張れ!

12 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 23:19:45.17 ID:XkYXuRGj.net
>>10
それなら看護師めざしなさい。

13 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 23:35:22.71 ID:Ngv3sUz3.net
中年ですら最近は採用されにくいよ。
リーマンショックのリストラ社員の採用→大量退職で問題になったし。

14 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 10:06:12.06 ID:aLcwREdz.net
>>10
実家の近くに戻るんなら親とはどんな感じなの?
中高年はやっぱり「大学まで出て介護?」みたいに思ってるからあなたの親がうるさいタイプだと面倒かも
仕事がきついかと言われたら何とも言えんね
SEと比べたら確実に拘束時間も短いし数字に追われない気楽な仕事ではあるはずだが
どうしてもウンコ拭きに慣れなくて速攻辞める人もいるし

あと基本女の職場だから人間関係の苦労が多いよ
いつもニコニコハイハイ言って仕事するか何言われても気にせずに黙々と仕事するか
どっちにせよ女の倍働くくらいの気持ちでいないとやってけない

15 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 13:15:13.39 ID:QemiUWbI.net
負け組人生の始まり

16 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 17:13:37.98 ID:v0XCgsyS.net
ちょうど俺も相談したかったからスレに便乗させてほしい
今の仕事がどうしても嫌で介護職興味あってハロワの求職者支援行こうかと思ってるんだけど
介護実務者研修と介護初任者研修と2つあるのはどっち取ったほうが実用的なんですかね

17 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 18:02:52.58 ID:aDChGSki.net
>>16
どっち取っても実用的じゃないよ。
そんなの取るヒマあるなら無資格でもさっさと介護の仕事に就いて
3年実務経験つんで介護福祉士取った方が早道。

ただし40歳超えてたら難しいけど。

18 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 19:01:15.91 ID:Eq4vlfJT.net
これから介護福祉士取るならどっちみち実務者研修受けなきゃダメじゃん

19 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 20:02:39.41 ID:TYEOoHFL.net
個人的にはまず決して勧めないし、「やめとけ」「早まるな」「考え直せ」と忠告(警告?)してあげる
それでも、肚を括ったのなら、もう中学高校のガキじゃないんだし、自己責任の一環として敢えて制止しない

ただし、飛び込んだからには介護福祉士受験に必要な実務経験3年も持たずにケツ割って自分のblogとか
某大手掲示板にうじゃうじゃ「体験談」を書き連ねるだけの奴こそ、正真正銘の敗け犬という事になるが、
それを微塵も言い訳や否定もせず、全てを潔く認めるだけの覚悟があるのであれば、どうぞ

もし、俺の後輩にそこまで本気の奴が来たら、時には辛口かまして泣かす事もあろうが、必ず本物に育てる

20 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 22:21:33.35 ID:b2pOoOUx.net
スレ主です

>>11
転職することになったらもちろん頑張るよ

>>12
看護には余り興味が・・・
確かに給料はよいが、まず専門に入っても卒業できる気がしない・・・

>>14
>実家の近くに戻るんなら親とはどんな感じなの?
>中高年はやっぱり「大学まで出て介護?」みたいに思ってるからあなたの親がうるさいタイプだと面倒かも
親は大学出てるのに・・・とかは言わないかなぁ
基本的にやりたいならやればいいって感じ
転職することで心配はさせてしまうとは思うけどな

>あと基本女の職場だから人間関係の苦労が多いよ
学生時代のバイトでだけど、主婦の方々と働くことが多かったし、
そこでは主婦同士のいがみ合いとかもあったから、慣れてはいるかなあ
まあ結局、良い人が多かったから乗り切れたのかもしれんけどな

>>15
SEも勝ち組だとは思えん・・・

>>16
ナカーマ

>>19
仕事なんて結局やってみないとわからないものだと思うが、
覚悟があるからこうやって考えてる

ちなみに今の仕事でも、上司は厳しい人のほうが好き
論理的な人に限るけど

21 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 22:30:48.33 ID:jhWehrxN.net
とりあえず、やってみろ

22 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 22:46:38.22 ID:KGYWg7ZT.net
>>20
>論理的な人に限るけど




介護の世界で論理的な人って見たことないけどねw

23 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 23:19:39.49 ID:mFVmJ0sk.net
【民医連不祥事ファイル@ 立川相互病院】

東京都立川市内にある健生会立川相互病院で1998年5月、足の骨折で入院し
た女性(88歳)が左右の足を取り違えて手術されていた。女性が入院中に死亡
したため、遺族は「手術ミスが死亡原因になった」として、病院側に損害賠償を
求める訴えを東京地裁八王子支部に起こした。訴状によると、女性は左大腿の
付け根を骨折して同病院に入院し、5月13日、折れた骨を取り除いて人工骨を
入れる手術を受けた。ところが執刀した整形外科の医師は、間違えて異常のな
い右側の足を切開し、骨の一部を除去して人工骨を埋めてしまった。女性は再
手術のために入院を続ける間に肺炎を併発するなどして亡くなっている。 彼ら
の掲げる「安全・信頼・平等」とは何だったのだろうか。

24 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 23:34:27.98 ID:v0XCgsyS.net
>>17
どっちも実用的じゃないと言われたら厳しいな
取り敢えず実務経験積んで介護福祉士やケアマネを狙っていったらいいのか
年齢書くの忘れてたけど今31です
かなり微妙な歳になってきた

25 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/19(月) 23:50:09.08 ID:m3O6CCl+.net
>>3
俺は居宅介護の利用者。
不衛生な排泄作業やら利用者に文句言われるし精神的にキツそう
なぜ介護職希望なん?困ってる人を助けたい強い気持ちがないと出来ないと思う。
転職するなら他にしたら?SEて魅力ある仕事のイメージ大やわ!

26 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 00:44:44.53 ID:hBx+K7TW.net
>>25
>なぜ介護職希望なん?
この前、特老にいた曾祖母が亡くなったんだが、
施設の職員さんがよく世話をしてくれたこともあって
おかげで本人の人生の最後は良いものになったと思ってる。
曾祖母は認知症がだいぶ進行してたから本人は理解していないと思うし、
家族目線での話だけどな。
でも、面会に行ったときの曾祖母の穏やかな顔と
レクリエーションっていうのかな?
あの時に楽しそうにしている写真が忘れられない。

曾祖母がなくなった後、
職員さんに対しては、本来は俺達家族がやるべきことだったのに、
世話をしていただいて本当にありがとうございました。
って気持ちができたと共に、その時介護の仕事を尊敬できたんだ。

そういう仕事に就くのも良いんじゃないのかって

ただ、ノルマや納期が嫌だからとか後ろ向きな理由もあるけどねー

>SEて魅力ある仕事のイメージ大やわ!
ある意味、今の仕事も今の世の中に欠かせないものだとは思うし、
向いてる人には本当にいい仕事だと思うよ。
ただ自分には続けられないと思った。
勉強し続けないといけない世界なのに、興味が涌かないんだもの。

自社、他社問わず精神を病んで、休職したり退職する人を何人も見てきたし、
自分もそうなるんじゃないかって恐怖は感じてる

27 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 05:30:00.16 ID:hKRyd7pw.net
勉強、ていうか研究し続けないといけない世界なのは、ここでも同じだね
ただ、何を研究するのかといえば、全くの素人ならまずは認知症のメカニズムからだね
何で3分以内に同じ事ばっかリピって無限ループするのかとか、何で飯喰わせてもらってない物盗られたとか
言ってくるのかとか、何で便所で用を足した後で便器で手を洗うのかとか、更には何で食糞するのかとか
もちろんその一見奇異に見える行動一つ一つには、本人達にとって意味のある行為だから、「ああ、本人なり
にはこんなつもりなんだな」という視点で捉えたら、面白い興味深いとまではいかないがまぁ勉強にはなるかと
ここまではまぁいいとしよう
もうひとつの研究課題、それが主に女社会だから、まさに感情労働の典型例だという事
なんらかのチョンボが発覚した場合「何をやった」ではなく「誰がやった」が問題、といえばわかりやすいかと
オバヘルとか家庭で散々立てさせられてるからか、職場に来れば立てられるのは大好きでも立てるのは大嫌い
少しでもその辺りを察知出来ない男介護職は速攻敵認定され、空気読めない奴に至っては辞めて死ねは当たり前
この辺りの研究もし続けなきゃいけないんですよ?昨日もしくはこないだうまく言ったからじゃあこの方法で、
なんてやってても、やっぱコイツ気が回らないハイ村八分決定、とか上にチクるとか日常茶飯事
回りくどくなったが、顧客(この業界でいう利用者)より上司や周囲の職員に気を遣う比率が上回ってるんですわ

あまりにもアホくさいけど、この辺りを(特に前者より後者の比率を高めに)研究し続けなきゃいけないんですよ

28 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 15:34:44.31 ID:oDo5C4eO.net
マジなのそれ・・・
男社会に切り込んでった女たちもそんな中働いてたんだろうな
ちょっと違うんだろうけど

29 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 16:54:27.16 ID:WO+SzZZ4.net
http://livedoor.blogimg.jp/sleepy0130/imgs/2/e/2e48bb9c.jpg

32歳の俺でも就職できますかね?

30 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 16:56:16.60 ID:o0J7SI/p.net
>>28
マジっすよ
まぁ、男社会に切り込んでった女たち、ってのは、自分も肚くくって、周囲の反対も押し切って、で
まさに自分をジャンヌ・ダルクみたいに思い込まないとやっていけない部分もあったと思うし、それは
(昔は生意気に映っただろうが)男女云々というより活動する人間の姿として勇ましかったと思うよ

しかし、介護業界は元々は家事補助からスタートしたようなものだし、家事といえばそりゃどっちかと
いえば女の領域かもしれない。そこに男がゾロゾロ入ってきて困惑を覚えるというのもまぁなきにしも
あらずだろうよ。そこはまぁ男の俺もあえて逆の立場で考えてみて肯いてみてもいいわいや
0か100かではないが、そんなに男に入ってきてもらったら困る領域なら女性専用車よろしく女性専用職
みたいにして、法的に男人禁制にでもしちまえよと思うし、それが現実的に無理だから今があるんだろよ

どういう訳か、オバヘルのほとんどは、男がここは任せなさいと引き受けようとしたら突っぱねては
後で上にあの人仕事しないとチクるか、めんどくさいケースなら完全丸投げかの両極端に分かれる
それに同調せず純粋に協調してやっていこうとする若手の女の子がいようものなら、邪険に扱って潰す

ね?ややこしいでしょう?ああいう連中の対応も一筋縄ではいかないし、その日の気分によって全然違う
それでも、男版ジャンヌ・ダルクの気持ちで切り込む気概があるなら、是非、このふざけた世界へようこそ

31 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 18:00:49.59 ID:9PgTRFHz.net
論理が通じないって男からすると恐怖やね

32 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 18:13:41.16 ID:84TOVTf/.net
俺も>>27に大賛成。まったくその通りだと思う。
女の世界に身を投じるということは、それ相応の覚悟がいるぞ。
所詮人間も感情の動物。認知者にしても、年寄りにしても、車イス生活者に
してもその時々の思考と感情によって肉体が左右されてると思う。
ましてや、相手(敵?)は百戦錬磨のオバヘルたち。
初々しさなぞとうの昔に忘れ去り、若い男とあっても何の感情も抱かない。
「あ、また男が入社してきたわね。まあ、女よりはイイかって」・・・・
程度なもの。オバヘル同士の派閥が出来てて、ちがう派閥と一緒に仕事
したりすると、あからさまな嫌がらせが発生する。人の仕事中にわざと
いきなり体当たりするんだよー。ドーンって。これマジで。書類もってフツーに歩いてるときなんかに。
他派閥の仕事を邪魔するのが仕事になっちゃって、利用者サービスは二の次。
結果、施設長もこんな事態になってしまったのも想定外。
仲介に入るがときすでに遅し。片方の派閥が一挙に退職。
それでつぶれたデイサービス施設をおれはしってます。

33 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 18:25:52.73 ID:9PgTRFHz.net
介護板で聞くのもスレチかもしれないが
大学除籍26歳でも可能な介護以外の道が思い浮かばない

34 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 18:44:16.99 ID:NyujTSZN.net
>>33
人間は簡単な方へ、楽な方へ、くだらない方へと流れてゆくものだから仕方ないよ。

35 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 19:06:44.89 ID:9PgTRFHz.net
>>34
楽な方へか
今に至るのは病気の関係でどうしようもなかったけど
ある程度体調が改善した今、この歳で介護を選択すると後悔するんだろうな・・

36 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 19:22:41.88 ID:HeAC3TpO.net
http://www.ryoushi.jp/info_work/
求人情報

37 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 19:27:48.40 ID:HeAC3TpO.net
http://www.ryoushi.jp/info_work/regional/13/post_34.html
東京都小笠原村父島奥村
最初の2〜3ヵ月は10万円、それ以降15万円〜

38 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 19:32:31.34 ID:kRFSHZEx.net
>>1
セラピスト(PT・OT・STのどれか)になりなよ。

39 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 19:33:56.68 ID:HeAC3TpO.net
http://tenshoku.mynavi.jp/list/o132/
転職

40 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 19:37:15.95 ID:yhVkcFgl.net
人間ってのは自分が成れないものを勧めたがるからな。
真に受けると馬鹿見るぞ。

41 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 20:27:51.84 ID:D5g2+XR1.net
女よりいいの?
どう考えても男のほうがウザがられると思うんだけど
利用者からしても

42 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 21:24:28.98 ID:2egBze20.net
男好きのばあさんもいるし、体のでかい利用者は力のある男に移乗してもらった方が安心だろう。
男を全く受け付けないようなのもいるが。

43 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/20(火) 22:44:47.06 ID:SDXI6gBc.net
障害者介助やれ。面白いぞ。長時間の奴。身体障害者。

44 :名無し:2014/05/20(火) 22:58:13.95 ID:uY3DhyNM.net
とりあえず、ハローワーク行くとかしてみたら?
もし、どうしても経験したいなら、バイトや派遣なら採用されやすい。
気に入らなければ辞めればいいし。
合わなければその時はまた考えればいい。

45 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/21(水) 09:14:01.77 ID:G5j3uvSd.net
でもな、若い男が介護とかさ、やる気なさ過ぎw
もっとやる気出して立派な仕事に就けよ

46 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/21(水) 09:43:06.01 ID:8wsb18FN.net
うん、ハローワーク行って給料はチェックだよ!
収入の低さでモチベーション下がって辞めていく男は多い。
あと気持ちが熱い人はバーンアウトするか、上に上がるかで分かれてくると思う。
気持ちのどこかに経営意識を持つと色んな意味で割り切れることができるかもね。

上に上がれたとしても、結婚後は共働き覚悟だね。
でも、共働きは今は当たり前の時代だけどね。
適性があれば、これほどやりがいのある仕事はないと思えるかも。
のびのび仕事させてくれる奥さんを探してちょーだい。

総レス数 428
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200