2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デイサービス 総合

1 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/21(月) 05:59:30.54 ID:3ynYUCFC.net
デイサービス、通所介護に関することなら何でもどうぞ。


愚痴はこちらで
 ↓
デイサービスの愚痴スレ その4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1336343067/

210 :名無しさん@介護・福祉板:2013/05/26(日) 20:20:16.95 ID:PSPpTPhJ.net
法的な問題で看護師って絶対必要だったような…。
小規模だと居なくてもいいんだっけ?

211 :名無しさん@介護・福祉板:2013/05/26(日) 21:18:22.04 ID:wDT8TKTs.net
>>210
利用定員10人までの小規模事業所はいなくてもいい

212 :名無しさん@介護・福祉板:2013/05/26(日) 21:32:25.36 ID:a4WP1fPP.net
>>209
小規模デイでも血圧体温は測って連絡帳に書くよ
もちろん職員がやるから機械測だけど

213 :名無しさん@介護・福祉板:2013/05/26(日) 22:55:29.67 ID:RTcxhlDq.net
小規模デイだけどたまに看護士来るよ
看護士も機械で測ってるけど

214 :名無しさん@介護・福祉板:2013/05/27(月) 07:34:41.18 ID:NSQ/777c.net
うちの所も看護師毎日来るけど機械測定だなー
エラー出たり高かったりする人は手で測ってるけど
30人以上の利用者一人で血圧測るのに機械じゃないと回らんよね

215 :名無しさん@介護・福祉板:2013/05/28(火) 22:49:49.12 ID:lPNua2YJ.net
看護師だけど自動血圧計苦手だ〜
派遣で色々なデイに行ったことあるけど、物によってはエラー頻発するし
できるものなら全部手動で測りたいけど20人超えると無理だね
入浴があるから早く測れって急かされるし

216 :名無しさん@介護・福祉板:2013/05/31(金) 19:38:19.37 ID:1CUrj5Eo.net
家族に邪魔にされてる無価値な老人を
バイタル測って大事に扱うなんて滑稽だよね

217 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/01(土) 04:50:09.81 ID:qvDqjFdV.net
今日から6月・・・・・

218 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/01(土) 20:59:35.58 ID:qdeWxn/n.net
デイサービスで働きはじめて1ヶ月経過しました。
覚えたのは利用者さんの把握(名前、特徴)、一日の流れ、経過観察表の書き方、体操くらい
レクは少しやらせてもらってますが完全任された場合、葬式みたいです
おむつ交換も何度かやってみたけど次の交換時漏れてえらいことに
料理、風呂介助、送迎とかまだやってません
使えないやつとか思われてるんだろうなと思うと胃が痛む

219 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/02(日) 11:49:13.41 ID:AAscBebS.net
介護施設で仕事してた時に、利用者が帰りのバスを待ってたんだよね

利用者「もう休みたいんじゃがのぉ」
職員「もうすぐお迎えが来ますからね〜、そしたらゆっくり休んでくださいね〜」

ってやりとりが・・・俺はよく耐えたと思う

220 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/02(日) 12:20:26.74 ID:mZFdmSZ0.net
お迎えって、アッチからのお迎え想定して言ってただろw

221 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/02(日) 13:59:19.17 ID:jc17fhYq.net
>>218 事業所の雰囲気がどんなんだか分かりませんが、新人の時に分からない事は
積極的に聞いて教えたもらったらいいと思います。

222 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/03(月) 07:26:06.50 ID:+8xI5Rko.net
グループホームで管理者してます

すみませんが質問です
グループホーム利用者様が日中デイサービス使えると聴いたのですが
その場合10倍払いって事になるんでしょうか?

223 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/03(月) 07:43:24.43 ID:nsUTY6PV.net
>>222
値段のことまでは分かりませんが、その場合、費用は
グループホーム負担と聞きました。そこは大丈夫でしょうか?

224 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/03(月) 10:22:41.08 ID:+8xI5Rko.net
>>223
マジですか
 
出来ますと役所の人から言われたけど
そんなんで誰が使うねん(゚д゚lll)

225 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/03(月) 23:07:20.15 ID:G0lYPrD4.net
なぁデイでの利用者の身体を直接触っての機能訓練って機能訓練指導員じゃなきゃやっちゃダメだよな?
うちじゃ柔整の学生の介護職員がなぜか率先してやってるんだが・・・

226 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/04(火) 08:33:01.86 ID:w6fRmy4g.net
>>225
地方自治体の担当窓口でご確認ください

227 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/06(木) 19:21:38.08 ID:9nEmugfx.net
今日利用者さんが昼に離設されて、てんやわんやだった
探索に狩り出され30分くらい辺りふらつく。まったく見つからず
施設に戻ったら管理者さんが警察、ケアマネ、家族に連絡してて
その後、新人の自分が残ってる利用者さん見守りすることになって他職員全員不在に
不在の間に警察が来て応対したりしてるうちに
1時間くらいで職員から発見したという連絡が入って無事利用者さん帰設。
家族ケアマネ管理者が事務所でお話しして最後平謝りで解散
いなくなった時間が利用者午睡の時間で探索に集中できたのもあったんだけど
これ見つからなかった場合どんな展開になってたんでしょ
新人の自分1人でデイの閉めまで残りの利用者全員対応することになったんかな?

228 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/06(木) 19:47:35.88 ID:FIYFTzNh.net
離設なんて言葉で濁してるけど、単に目が行き届かなくて出て行っちゃっても気づかなかったという事でしょ??
広い施設だとしても利用者さんのいるフロアに鍵とかかけてないもんなの?

229 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/06(木) 23:27:21.04 ID:Ho9VBaGl.net
>>228
227ではないが、カギをすると管理者曰く「利用者を閉じ込めたことになる」らしい。
古民家再生の小規模デイなので、今のところ出て行っても、気づかなかったことはないが、
正直カギを付けてほしい。

230 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/06(木) 23:55:47.82 ID:FIYFTzNh.net
へぇ〜そうなのか。
うちのところはワンフロアでさほど大きくはないから目は届くけど、出入り口はカギをかけてるよ。
閉じ込めることになるのがイヤなのは分かるけど、外から変な人が入ってくる可能性も考えたら施錠は必要だよね。

231 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/07(金) 06:12:43.77 ID:HMc9ZFNV.net
うちは外部への入り口は自動ドアなんだけど、昼間は自動ドアのスイッチ切って、センサーマット置いてる。
ほぼ鍵みたいなモンだけど、そこを施錠すると拘束になると言われた

232 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/07(金) 12:02:06.50 ID:RQJkijqE.net
>>228
うちの施設にも離設する人いるけどすごいよ
出入り口と窓には鍵掛けてるけど、普通の鍵は開けちゃうし
トイレの便座に乗って小窓から逃げられたこともあるw
認知はあるけど足腰は強いから厄介なんだよね…

233 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/07(金) 15:27:19.31 ID:w6b6NVYd.net
小窓から逃げるてw
トイレに入ってるあいだ、ほったらかし?

234 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/07(金) 16:08:12.79 ID:E4JfgHdy.net
自力で行ける人は行ってもらうんじゃないの
脱走の前科があるなら別だけど

235 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/07(金) 19:31:22.46 ID:RQJkijqE.net
歩ける人は普通に一人でトイレ行って貰ってるよ
流石に足腰強いとはいえ、トイレの小窓から脱走は予想外だった
さすがに前科がついたので今はトイレの方向に行くだけでもスタッフがついて行ってるけど
個室の中までは監視に入らず外から声かけてる感じ
うちの施設、かなり広くてリハビリ室やトイレは死角になるからその人がいる日は常に厳戒体制だよ
気が休まるのは入浴時だけw

236 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/12(水) 19:28:13.04 ID:58bsbQM4.net
デイ行った親が他人の靴履いて帰ってきた
認知老人が殆どなのに、施設側できちんと管理してくれてないのかと驚いた
しかも電話したら「次回までに探しておきます」なんて言うのにも驚いた
利用側が名札とか付けとくものなのかな

237 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/12(水) 19:57:30.56 ID:aBlV/s13.net
それはデイ側のミスなのは間違いないけど、書いておいてもらえると助かるよね。
違う靴ってことは、もう一人間違えられてる可能性があるから、次回までに…っていうのはずいぶんのんびりしてるよね。

238 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/13(木) 06:40:10.31 ID:1/8JdlrW.net
そこのデイの応対は悪いと思うけど、高齢者の靴って見分けがつきにくい。
快歩主義率が高すぎる

239 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/13(木) 07:47:40.28 ID:wGCsRGDw.net
民家改造とかの靴を脱いで入るデイなのかな?
うちは穿いたまま。脱ぐのは入浴時のみ。

240 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/13(木) 09:28:19.30 ID:8lAjX5FM.net
学校みたいに上履きと履き替える施設なんていっぱいある

241 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/13(木) 21:40:14.10 ID:f6h4q65/.net
施設のミスだけど名前は書いてほしい
そっくり同じ色と種類の靴の人とかいるからなあ

242 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/13(木) 23:36:27.85 ID:xzu5GjtV.net
カバンと靴の黒系はかなり率が高いよね。

243 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/14(金) 01:21:44.28 ID:CkZHvNXO.net
カバンは割と個性が出てて今のところ平気だけど靴はつらいな
本当に同じメーカーの同じ色の靴とかある
上履き一回間違えて履かせちゃいましたw

244 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/14(金) 12:25:11.38 ID:7iCCld2V.net
>>238
わかるわかるw 快歩主義率めっちゃくちゃ高いよね

245 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/14(金) 15:55:34.75 ID:ZTy01atY.net
みんなのデイサービスでの利用料を教えてほしい。

最近行き始めて、初めての料金明細をみて少し高いなと思ってしまったもので・・・

要介護1
単位数単価10.14円
負担率10%

通所介護II31 690単位
入浴介助 50単位
サービス提供体制加算 12単位
処遇改善可算 100単位

7日行って、利用料5439円だった。
昼食費は、一食650円×7日で4550円

合わせて9989円。

よくわからないんだけど、普通なのかな?

246 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/14(金) 17:59:38.45 ID:VlC6VJ1c.net
ウチは個人情報にあたるからって
施設側が利用者の名前を書き出して、職員以外の人も目にするような状態にはしちゃいけない
て指導されてる。
作品かざるときも無記名。名札もNG。

家族や本人が勝手に書いてくるぶんには構わないんだと。

247 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/14(金) 20:22:42.22 ID:p0uVQyul.net
>>245
そんなもんよ
妖怪1、食費混みで1回1500円位
食費が300円、なんて所にしたらも少し安くなる

248 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/14(金) 23:34:04.71 ID:zypR18vX.net


249 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/14(金) 23:40:02.06 ID:zypR18vX.net
デイサービスで暴力があったなどニュースなってるけど、結構頻繁にあるんだろうか・・・

250 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/15(土) 05:01:09.82 ID:l24xSV43.net
保育園だって7日間で1万〜1万5000くらいするよ。

日中ひとりでは過ごせない老人を安全に預かってくれて、
風呂、飯、トイレの面倒もみてくれて、家まで送迎してくれる。
家族の介護負担軽減と安心を月一万で買えるなら安いもんじゃね?

251 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/15(土) 06:30:05.96 ID:akkxriak.net
>>245
うちもそんなもん。食事代700円だけど。

252 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/15(土) 16:57:36.36 ID:8gyPig1z.net
デイから帰ってきたらまた持ち物に●付けられてきおった!
先日は●べっとりで、連絡帳には「●ついてました」って…
家で付いたなら家中●まみれになるわ!
これでやらかしたの4回目だよ
ミスならミスで仕方ないけど、やっちゃいましたごめんなさいが何で出来ないんだろう?
無責任な施設だ…

253 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/15(土) 18:43:20.84 ID:I6VPdXAx.net
なに?!それって他人のウンチつけられてんの?
ゲーッ!しかも4回て…
よくそんなとこ通い続けてるね。うちなら変えるか、そんな重度者が居ない曜日に変えてもらう。
ケアマネには報告してるの?最初の施設選びはケアマネの推薦が強く影響するから施設側としたらそういう情報流されるの嫌う
すなわち、即改善策を取る。取らないで漫然とした対応ならブラック施設。

254 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/15(土) 19:49:53.00 ID:SNLR7M2f.net
>>252
いや、ないわ…それはないわ
うちの施設だったらもう大騒ぎで、発見した瞬間電話で謝罪コースだよ
連絡帳で済ますとか、しかも複数回繰り返すとかないないない
ケアマネ通して苦情言うのをお薦めするわ

255 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/15(土) 21:56:36.72 ID:8gyPig1z.net
ケアマネに言った時だけしぶしぶ謝るよ〜
無責任なのは一部の人だと思うんだけどね〜
大きな所だとヘルパーさんも当たり外れがあるのかな…

256 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/16(日) 20:40:13.59 ID:YEqS0/oW.net
大東建託のディの介護契約社員は使うだけ使われるぞー。
何年たっても正社員にはしてもらえない ボーナス寸志。

257 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/16(日) 21:09:06.01 ID:rdUHsugR.net
大東建託?!なんでもかんでも介護ビジネスに手を出すんだなー
土地を託したらアパートじゃなくて介護施設を立てられるのかw

258 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/17(月) 19:12:49.44 ID:tmKvBhjg.net
10人程度の小規模デイってどんな感じですか?人数多い所と違いはありますか?転職先を探しています。

259 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/17(月) 22:27:42.73 ID:IEzhQ7g2.net
生活相談員の仕事ってなんですけ?

うちの相談員はシフト表と請求書しか作らないんだが・・・

260 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/18(火) 18:25:36.46 ID:9X2ip9q9.net
ケアマネ、家族との窓口業務。
契約、担当者会議、計画書作成に内部調整も。
大方が介護職と兼務。

261 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/18(火) 21:01:53.99 ID:utp/2A0m.net
>>260
結構あるんですね。

うちのは介護の仕事は嫌いらしく、あまりしません。
デイによって違うんですね。

262 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 00:10:47.40 ID:io8Glail.net
全部真面目にやってたら、介護になかなか入れないです。ただ嫌いで入らないのは、感じ悪いですね。

何をやってるか、現場スタッフに理解されにくいポジションです。悲しい。

263 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 20:44:41.88 ID:Ibmowek4.net
派遣で機能訓練の看護師として初めてデイサービスで働いて数ヶ月。
利用者さんをバカにしてる介護士さんにガマンならなくなってきた…。
クリアな人の横で他の利用者さんのことを「ボケてるから適当にやればいい」と言ったり、
マッサージチェア使ってる利用者さんにお風呂だからって
何も言わずにいきなりスイッチ切ったり…。
目つぶろうと思ってたけどツライ。
黙って自分が辞めるしかないよね。

264 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/19(水) 21:47:50.49 ID:1Mo1q0EY.net
高齢者虐待防止法に抵触する可能性があるなら
通報義務違反にならない?

265 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/20(木) 20:43:21.31 ID:e1+qITs3.net
>>262
確かに分かりにくいですね。特にうちのは経理も兼ねているので、尚更ですね。

266 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/20(木) 22:34:04.00 ID:vzXaKXb4.net
>>260
もひとつあるよ
職員不満のはけ口
現場のみやってる側からすると、事務所で机に座ってるだけで楽に思えるんだろうね

267 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/20(木) 23:02:32.03 ID:e1+qITs3.net
>>266
確かにw

みんなあそこで、他の介護士や会社の悪口を言いまくってますねw

268 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/21(金) 00:26:08.48 ID:DMwE/1FM.net
ワシヤヨーコ

269 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/21(金) 01:39:17.90 ID:YasE9zez.net
>>266
組事務所じゃあるまいし、机には座らんだろう。ガラが悪すぎる。

270 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/21(金) 18:31:45.61 ID:AhL1dizk.net
今日帰宅したら、朝デイのお迎えを待たせてる部屋に、鞄に詰めたはずの着替え用下着が転がってる
本人に聞いても「知らない、鞄なんか触ってない!」と言い張るので、デイに電話して聞いたら「迎えに行ったら鞄をゴソゴソされてて、出てるのは見たがボクには持って行くものがわからないので…」
下着散ってたら、鞄から出したと思わないかなあ…若い人ばかりのデイ施設は、なんだかなあです。
ちなみに、靴履き違えて帰ってきて連絡したら「次までに探しときます」の所ですが、私が煩すぎかなあ…。

271 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/22(土) 03:53:55.35 ID:cBZTIx/N.net
認知症がすすんで、私物の管理ができなくなってるようだから
カバンは本人に持たせないで玄関に置いとくとか、服や杖には記名や目印をつけるとか
こっちで対策たててやってくしかないんじゃない?

経験の浅いデイだと認知症対策が確立されてない場合もあるからね
こっちの「当たり前」を一方的に主張するだけだとクレイマー扱いされちゃうけど
どこまで個別対応してもらえるか、デイ側と相談しながら対策たてていけばいいんじゃない?

272 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/22(土) 06:14:32.82 ID:RFvtwZP1.net
そっか、貴重品入れてないから玄関外に出して置けばいいですね。鍵がついてるのがチョイ心配だけど。

デイに行き出して3ヶ月、最初のデイが退職者が相次ぎ人員不足で閉鎖になって今の所に変わり、?なことがよくあって…。
前の所は初めてのデイだから「こんなによくしてくれるんだ」と感動、文句なんて思ったこともなく
親も「楽しい」とか言ってたのが最近は慣れてくると「退屈、行きたくない」と言い出し
私も、慣れてくると「当たり前でしょ」とクレーマー化してきた…困ったもんです

273 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/22(土) 10:00:22.59 ID:CWETVA8o.net
本当、デイで働いてる人って転職する人多いですよね。

でも閉鎖っていやだな^_^;

デイによって、そんなに待遇って違うものなのでしょうか?

あとスタッフが独立して、それになついてる介護士と利用者がそっちに行って、事業所閉鎖ってのもあるみたいですね。

274 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/22(土) 12:08:19.12 ID:8syKnH03.net
要支援が無くなると病院系列や提携していないデイは経営厳しくなりそう。

275 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/23(日) 13:19:11.53 ID:9ICUDn9c.net
>>272
下着だけ別の袋にいれて玄関先に出しておくという手もありますよ。
カバンに固執して、見あたらないと探し回る人もいますから。

276 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/23(日) 21:08:44.22 ID:btu/eU98.net
>>272
本人の物は本人に持たせて着替えだけ別の袋にしてくれてる家族さんはいますよ
全部同じ袋だとせっかくしまった汚れ物をまた開けて出す方とかもいるから
朝のお迎えは時間に追われてて色々気配りが行き届かないこともあるかと思うのでご家族が私物の管理はしてくれるとありがたい

実際、お迎え少しでも遅れると文句言う方とかも多くて大変なのです

277 :272:2013/06/25(火) 19:04:52.82 ID:0dXazi5E.net
色々なアドバイスありがとうございます
うちが利用してるデイは2ヶ所とも個別送迎です
本人は自分の鞄に執着してるというよりも
目についた物を触りまくる、出しまくる
と言った行動が増えて困っています
袋に入ってるものは破いて中を出す
冷凍庫を開けて中の物を外に放り出す(溶ける)
叱って理由を聞くと、たいてい「何かな(中身が)と思って」「何々を探していた」
対処方がなく、毎日帰宅するとホトホト疲れる

278 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/26(水) 10:43:48.13 ID:QkjzRhQa.net
定員10名のデイの求人に昼食のみ作るスタッフの募集(派遣)がありました
小規模デイで料理スタッフを雇うのは珍しいと思うのですが、儲かっているのでしょうか?
栄養士が作った献立があり、それを元に料理するということですが、調理レベルは難しいと思いますか。
家庭の料理レベルしか作れません。職員合わせて25人分くらいで、後片付けもして9時から14時までの仕事です。
一般的なデイだと調理にそんなに時間をかけていられないと思うのですが、時間かける分求めるレベルも高いのかと気になります。
経験不問とは書いてありますが。。

279 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/26(水) 13:22:48.84 ID:QCcqAG1E.net
>>278
うちのデイは直接雇用なので、ちょっと違うかもしれませんが、参考までに。

うちは9時〜12時勤務(片付けは介護職員の仕事)で、平均16人分作って
貰ってます。
献立はありますが、
大雑把にご飯、味噌汁、煮魚、かぼちゃの煮物って感じで決まってるだけです。
それを材料だけ渡されて、自分で味付けなどを考えて料理していきます。
もちろん不味ければクレームも出ます。
調理レベルとしてはかなり高度だと思います。
普通食ばかりではなく、きざみやトロミなど離乳食のような細かい作業もあります。
だから、時間もかかるんだと思います。

ただ、料理好きな方で、大人数(最低10人分)の料理を作った経験がある方なら出来ると
思います。私は無理だけどw
ちなみに主婦にとって好都合の時間帯のため面接はたくさん来ますが、子育て世代の方は
見学後に大体辞退されます。

金銭面は一人500円の昼食代をもらってますので、500円×16人=8000円
うち人件費は2400円で、材料代は2000〜3000円らしいので、もうけはあります。

280 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/26(水) 13:24:32.36 ID:QCcqAG1E.net
補足

うちのデイは調理師が一人ですが、二人以上ならまた状況が変わると思います。
一人で責任を負わなくても良いので・・・。

281 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/26(水) 17:33:16.49 ID:pViJK9Oo.net
人によっては薬やアレルギーの関係で食べられない食材もあるからね
減塩やらタンパク質制限やらあるかもしれんし、魚は骨とって、果物は種とって……
下ごしらえ大変そう

282 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/27(木) 09:19:22.14 ID:tWqazcNo.net
なるほど、丁寧にありがとうございました。
やはり調理員を雇うのでそれなりのレベルを求められますね、甘かったです。

283 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/27(木) 21:31:06.19 ID:Oo2T8Uo+.net
離乳食が苦でなかった人とか、創作料理が得意って人は向いてるかも。
ただし、人に堂々と出せるくらいのレベル。

私は大雑把で、見た目が悪くても気にしないから無理だけど・・・w

284 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:xE1YqIP7.net
「Aさんだったら余裕でイケる」「顔みなければギリヤレる」
酒の席だからって女性利用者をネタにエロ話
男ってほんっっっと馬鹿!

デイって60代の利用者もいるし、介護度ひくい人だと外見もまだまだ若々しかったりするけど
女性の入浴介助しながらそんな目で品定めしてんのかと思うと吐き気する

285 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:RLJvKCOS.net
気色わるっ
死ねばいいのに

286 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:xtgvXqZR.net
介護職の男なんて現実では女性に相手にされないからね。
頭も悪く内面もキモい! 最悪!

287 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S10z1jUF.net
>>273
通所系の介護事業所って人がよく辞める。
管理者や相談員も結局、現場に入るし常勤でも2〜3年ほどで入れ替わる。

288 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IDLncgXy.net
前のところが法定人員満たせなくなって次の人手が見つかるまで休所になり
次に変わって、体験時から親身に話聞いてくれて、しっかりしてた責任者さんが
ウチが行きだしたらもう居なかった。その人が信頼できたからそこに決めたのに。詐欺だ〜

289 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lZyyO3i0.net
再来年だっけか、精神障害者も普通に雇うようになったんだとか。
手始めに一人いる。
掃除は嫌だけど利用者さんとコミュニケーション取りたいだの
有給休暇割り振り分全部申請出したり、自分の好きな仕事しかしなかったり
それでいて「うまくできたでしょ!褒めて!ぼくのやる気、見てくれた?」って。
ここは作業所じゃねえし!

290 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:X9Pmcr42.net
今デイって資格持ちの機能訓練指導員必置になったのか…
10人以下のデイをやろうと思っていたんだが、
これがネックになりそうだ。

291 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NP8KPcBF.net
新しく変わったデイからの初めての請求書見て疑問
「その他2000円」って何だろう?
出かけるようなレクリエーションもなかったし、工作して何か持ち帰ってきた事もないから、材料代でもなさそうだし…
前の所は、きちんと明細書いてたから明瞭だったからモヤる

292 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:5gwVwHgQ.net
そう言うのはきいたほうがいいよ。

293 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:4m5PhugW.net
この仕事はじめた頃は、年寄りを風呂にいれるのに男も女もない、
人手たりないんだから同性介助なんて机上の空論、綺麗事だって考えてた。

けど最近、異性による入浴やトイレ介助、とくに男性職員が女性を介助するのは
やっぱり異常つーか、倫理的に問題あんじゃね?て感じるようになってきた。
デイ利用してるような70、80代ってしっかりした人多いし、女性としてやっぱ嫌なんじゃないかな、と。

うちの施設、虐待防止とか接遇とか倫理とかやたら気にするくせに
同性介助には一切触れないのはご都合主義だなと思う。
業務こなす都合上しかたないとか、いい年していまさら照れることないとか
利用者側が現状のサービスを甘受してくれていることに施設側、職員側が甘えてないか?

294 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:nYZJoWLX.net
自分は病院時代だったけどやっぱり思ったな
病人なんだから我慢しなくちゃって患者さんたちはたぶん思ってるだろうことが
またちょっと可哀想に感じた
自分だったら絶対嫌だからそう思うのかもしれないけど
男性患者は女性に付いてもらって嬉しそうな人もいたけどw

295 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MCRlMMNw.net
利用料引き落としまで時間かかるから最初の2ヶ月は現金払い
1ヶ所は請求書くれて、それ持って払いに行き領収書くれた
もう1ヶ所は何も言ってこないので「○○は支払ました」と言うと「では…」
支払に行くと請求書も見せずに金額だけ言われて、領収書も「すぐには出せないので」とナシ
じゃあ、請求書下さいと言うと「それもまだ渡せないんで」???
まあ、信頼関係あると思ってるのかもだけど、若いコだったし「受け取ってません」とか、後から想像してチョト心配なった
自分も仕事で本領収出来ないやり取りあるけど、仮領収切るか、請求書に『領収済み』と書いて個人印押すとかする
デイサ施設の世界って、こんなにアバウトなのかと驚いた次第

296 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0ebAdM16.net
>>295
引き落としがあるだけマシ。
うちの施設なんて全て現金だよ。

生保が多くて振替不能が起こりそうだから、取扱いしないのかなぁ。

297 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LzwLNp6l.net
ナマポなら、なおさら振替のがいいのでは?
ナマポ振込日に引き落とせばカタイw
でないと、すぐに全部降ろして使ってしまうかと

298 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Kzynwj+7.net
めったに外出することない親
家の中では古いくたびれた服着せてて
デイにはコマシな物、3通りを着回ししてます
施設の方から見たら「ビンボ臭い着たきり雀」に思われますか?
先日、施設にお邪魔したら、皆さん結構オシャレな服着せてもらってたんで…

299 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MddwC5lC.net
そんなもんだと思うけどね。服の間違いとかなさそうだし、清潔にしてるならスタッフも何も言わないと思う。

300 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:eMsWDt1U.net
オシャレは僻み妬みの元だからやりすぎはかえって迷惑。

うちにも汚物のシミだらけで異臭放つ服を一年中着てる人何人かいるよ。
それでも他の利用者からクレームがでないかぎりは、本人の意志尊重でそのままにしてる。
とはいえ、臭いものは臭いし、その人の介助した後はソッコー手洗い消毒してるけどね。

301 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Kzynwj+7.net
>>300
うわぁ‥でもそれって独居の方ですよね?

302 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zPwbYCAS.net
2年以上風呂に入ってない人とかも

303 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:rXB+T3Bn.net
家族と同居してても本人が頑固で手が着けられないパターンが多いよ。
亭主関白できた男性より戦後の混乱期をシングルマザーで乗り越えてきた女性のほうが
こだわり強くて頑固で、誰のアドバイスも聞き入れない。

304 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NMrYFDgm.net
なるほど…
ウチの親は私の言うことは聞かないけど
デイの介護士さんの言うことは
なんでもハイハイと聞くから腹たつ

305 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:SBVbZZj2.net
娘と実母って大体仲悪いよね。
お互い遠慮がないからわがままも言えるんだよね。

うちはまだ50代でしっかりしてるけど、もし認知症になったら怒鳴りあって
しまいそうだ。

306 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:wGBTVAbh.net
マルチになるかもですが、デイサービスの
他のスレにも書いたのですが、リハビリ特化型のデイの看護師の仕事はどんな感じでしょうか?一般的なデイサービスと違うところは?大変か?などを知りたいのですが

307 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:JZF7U6kH.net
1歳と5歳の子持ちです。
デイサービスでのパートを希望してるんですが、希望勤務時間は9時半位から
夕方4時半位まで。
利用者の送り迎えでバタバタする時間帯にいられないのってやっぱ
ダメですよね・・。
おまけに資格も持ってないです。
何度か職安通して面接をお願いしてますが、希望勤務時間を言った時点で却下されてます。

308 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:yNd/SFUV.net
資格なくても(あったほうがもちろんいいけど)、経験者なら来て欲しいと思うけどね。ハローワーク通さず、直に聞いてみたら?

309 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:JZF7U6kH.net
>>308
307です。 
アドバイスありがとうございます。
実は経験もなくて・・・。

市がやってる介護のボランティアに数回参加した程度です。
(介護施設での1日職場体験みたいな)
そんなの経験とは呼べないのですが・・・

何社か直に聞いてみますね。
それで脈無しなら先に介護の資格とって出直します。

総レス数 1021
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200