2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★210

1 :Nana:2023/03/05(日) 10:06:24.86 ID:DugkuF7r0.net
●格付けランキング及びレビューサイトそれに関連する話題は荒れるので禁止
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー●基本はsage進行
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●荒らし、痛い奴はスルー
●「〜おじさん」「同じ話」等で無駄にスレを消費する輩もスルー
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに
●女のカキコは厳禁

【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★209
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1675672947/l50

418 :Nana:2023/03/18(土) 02:10:06.93 ID:VXSda8UH0.net
メジャー行って上から求められる曲、求められるライブをし続けた結果数年で潰れていったバンドを沢山見てきたからたとえ売れなくてもインディーズでやりたい音楽を細々とやるのが一番幸せなんだろうとは思う
まぁ売れなくても細々とやれるのは至難の業だけど

419 :Nana:2023/03/18(土) 02:14:35.71 ID:BVGceqK80.net
メナス ディオーラ
hypnosis シバー

この2つ聴いでみんさいな
当時話題になってたよ

420 :Nana:2023/03/18(土) 02:15:36.38 ID:BVGceqK80.net
ディオーラはやっちゃったけど、まだ敬意持ってる感じするからカバーみたいなものとして聴いてる
グリーヴァお前はやりすぎたわ

421 :Nana:2023/03/18(土) 02:40:07.31 ID:xyHk2LGJ0.net
DIAURAはLost Novemberもミサリナの愛2000だよな

422 :Nana:2023/03/18(土) 02:44:56.38 ID:ExKvmueu0.net
>>421
おれは黒夢のMiss Moonlightだと思ってる

423 :Nana:2023/03/18(土) 02:47:28.66 ID:ExKvmueu0.net
と思ってたがYoutubeで聞いてみたらそっちのが似てるかも

424 :Nana:2023/03/18(土) 02:53:35.57 ID:IMaNBw0/0.net
>>421
は?全然そういうこと聞いたことなかったし、これくらいで似てたら音楽業界やばい

まあ、少し似てる

でもメナスを聞け

425 :Nana:2023/03/18(土) 04:13:14.56 ID:JGapeqpX0.net
似てるのは分かった
でもPIERROTの何かの曲を両方が元ネタにしたわけではない?

426 :Nana:2023/03/18(土) 04:41:34.30 ID:LzkwrE8d0.net
>>413
黒百合は名前だけでクソライター増田と清春がイチャモン付けただけっしょ

427 :Nana:2023/03/18(土) 05:12:29.42 ID:7SjewENr0.net
>>412
フォロワーめちゃくちゃとまでは言わんけど多いだろ

428 :Nana:2023/03/18(土) 08:46:17.31 ID:Tol91Cl10.net
哀愁ロック歌謡とエログロナンセンスな世界観はフォロワー量産しまくっただろ

429 :Nana:2023/03/18(土) 08:54:17.63 ID:rvqp76rF0.net
それを言うならメリーじゃなくてカリガリだろ
メリー自体がフォロワーじゃん

430 :Nana:2023/03/18(土) 09:01:39.97 ID:RUeuZgIV0.net
アイドル狂いの心裏学のパクリは多かったな

431 :Nana:2023/03/18(土) 09:08:15.58 ID:CobGeU+M0.net
似てると言えばDEZERTのケミカルドリップチェリーパイとガゼットのback drop junky nancyはそっくりだな

432 :Nana:2023/03/18(土) 09:20:50.63 ID:qodjC1mp0.net
メリー出てきた時は当時の流行りをくっ付けたバンドって印象だったな
カリガリ、バロック、蜉蝣、グルグル映画館

433 :Nana:2023/03/18(土) 10:19:14.82 ID:5koD9YmQ0.net
バロック味は感じんかったけどあとはわかる

434 :Nana:2023/03/18(土) 11:32:42.55 ID:CobGeU+M0.net
黄昏レストランは今でもたまに聴くくらい好き

435 :Nana:2023/03/18(土) 12:49:24.16 ID:M1nzSg120.net
メリーはモダンギャルドがピークでPEEP SHOW辺りでもうネタ切れ感あったのによく続けてるわ

436 :Nana:2023/03/18(土) 13:31:36.96 ID:z13oAhsA0.net
古今東西どんなアーティストもピークは5年くらいであとは出涸らしになっちゃう
そこで解散するかマンネリながらも続けるのかの違いだな

437 :Nana:2023/03/18(土) 13:43:00.28 ID:18BVA8hz0.net
続けてくれるのが何よりものファンサービスだよ
ペニシリンのライブは初期曲も多いし

438 :Nana:2023/03/18(土) 14:26:42.74 ID:VXSda8UH0.net
>>436
長く続いてるバンドはマンネリしないバンド、アルバムごとに新しい雰囲気がある。アルフィーもLUNA SEAもU2もそう

439 :Nana:2023/03/18(土) 14:36:30.18 ID:HXsXU9Ug0.net
ナイトメア なんかは初期の初期を除いてそんな変わってないぞ

440 :Nana:2023/03/18(土) 16:24:25.90 ID:7SjewENr0.net
>>435
もう10年前のアルバムだけどBeautiful freaksとNOnsenSe MARkeT良いアルバムだけどな

441 :Nana:2023/03/18(土) 17:02:20.67 ID:8NQPGc8o0.net
あのときちょっとだけメリー乗ってたというかいい勢いがついてた感じする
あんま続かなかったな
メンバーの負傷もデカかった?

442 :Nana:2023/03/18(土) 17:09:12.06 ID:gWFnP0bS0.net
でも言うてシバーだってディルとピエロのパクりだからもうディオーラに言う話ではない

と言うかシバーの時代はガゼットから以降くらいは他のバンドがほぼ全てがディルの量産型だし

443 :Nana:2023/03/18(土) 17:10:36.01 ID:CobGeU+M0.net
https://www.youtube.com/watch?v=voqNcFKl_G8&feature=youtu.be

初期DIMLIMっぽさがある

444 :Nana:2023/03/18(土) 17:19:22.03 ID:+XCEZc6m0.net
>>435
おまえメリーの話題になるとそればっかりだな
最新アルバム聞いたか?

445 :Nana:2023/03/18(土) 18:01:44.02 ID:BFxN0wKw0.net
でもモダンギャルドはマジで良いアルバムだったよな
あれでその後の楽曲ハードルが高くなってしまった感は否めない

446 :Nana:2023/03/18(土) 18:02:19.97 ID:EoW9iYtn0.net
メリーは基本の形を崩さないで長く続けてるから大したもんだよ
結成からやってきた健一が辞めたのは残念だったけど

447 :Nana:2023/03/18(土) 18:04:37.06 ID:qodjC1mp0.net
メジャー期もいい曲は結構あったけどアルバムはやっぱりモダンギャルドとBeautiful Freaksが頭二つくらい抜けてるかなあ

448 :Nana:2023/03/18(土) 18:11:35.71 ID:xJ6mUhpL0.net
ナンセンスマーケット以降は全然刺さらん

449 :Nana:2023/03/18(土) 20:43:13.18 ID:4XyjZmuq0.net
ペニシリン初期曲ってchaosとかmissing link頃の歌ってくれるの?

450 :Nana:2023/03/18(土) 20:43:19.38 ID:4XyjZmuq0.net
ペニシリン初期曲ってchaosとかmissing link頃の歌ってくれるの?

451 :Nana:2023/03/18(土) 20:53:12.65 ID:G8Z4I8wG0.net
最近は chaos、xxx、fly、desire
、fiore、melody、blue moonなんかもやってるよ

452 :Nana:2023/03/18(土) 21:00:55.02 ID:1E5RCriJ0.net
脱退した後って、健一曲ってやらないんだっけ?ライブで

453 :Nana:2023/03/18(土) 21:17:01.06 ID:wF3Kar/B0.net
やってるよ

454 :Nana:2023/03/18(土) 21:21:28.87 ID:IXdI/e7K0.net
憂鬱日記FULL公開キターーーーーー
https://www.youtube.com/watch?v=5ZMgDVFZjGo

455 :Nana:2023/03/18(土) 21:35:47.68 ID:+XCEZc6m0.net
>>454

僕のチンカス「ザーメン日記」

456 :Nana:2023/03/18(土) 21:38:48.29 ID:8wRym7qn0.net
PENICILLINはもう聴くことないけど音楽情報サイトの記事は目を通してる
定期的に初期曲もやりながら音源も作ってインタビューもいつもメンバー揃って雰囲気いい印象
キャリアのわりに大御所感もなく、フェスや対バンでよく見るわけでもない
シーンでどういう位置付けなのか説明しづらい変な存在

457 :Nana:2023/03/18(土) 21:41:13.67 ID:od6KeDHa0.net
>>454
なんだかんだ上達してるな
スマパンオマージュなアルペジオも流石

458 :Nana:2023/03/18(土) 22:06:44.12 ID:rLNsITyw0.net
ペニ初期は良いけど基本アレンジがワンパだし勢いばっかで余り印象に残らないんだよな
バッキングをザクザクやってドラムが基本ビート叩いてベースがルート8分でブリブリやってだから

459 :Nana:2023/03/18(土) 22:42:36.56 ID:xML1wxDE0.net
よほどの喧嘩別れや犯罪レベルの不祥事でもなければ脱退したメンバーの曲やらないなんてことはなくね

460 :Nana:2023/03/18(土) 22:45:50.37 ID:VyAyKQhN0.net
明らかに代表曲で人気曲なのに脱退した人が作った曲だから一切封印みたいなケースはまま見る
封印なのかNGなのか分からんが、その1曲がバンドの核だったりするから勿体ないよな

461 :Nana:2023/03/18(土) 23:08:31.01 ID:HgXy0T3D0.net
カリガリは脱退したメンバーの曲はやってないな
秀児と誠の曲

あと涼平も

462 :Nana:2023/03/18(土) 23:26:20.34 ID:+85IAzOL0.net
メガマソでアヤビエの曲やってた?
最初だけカップリングであったけど

まあ、普通はNGなんだろうけど
残ったメンバー的にもずっとそれを代表曲やレギュラーでやってくには厳しいだろうし

463 :Nana:2023/03/18(土) 23:29:09.89 ID:kt0w+unz0.net
マンネリでも作風が変わらなくても質が高けりゃいいんだよ
THE GAZETTEのNINTH~MASS
LYNCHのAVANTGARDE~ULTIMA
DARK TRANQUILLITYのATOMA~
MOMENT
ここ数作のAMORPHISとOMNIUM GATHERUMとTHE BLACK DAHLIA MURDER、AC/DC、THOUSAND EYESとかな

464 :Nana:2023/03/18(土) 23:40:12.93 ID:+85IAzOL0.net
pierrotがHeaven辺りまでの世界観で貫いてくれてたらな。。

465 :Nana:2023/03/19(日) 00:21:56.01 ID:8lXBne950.net
パンドラからヘブンまでだいたい一年半ペースで出てたんだからすごいよな
昔のドラクエみたいw

466 :Nana:2023/03/19(日) 01:02:05.18 ID:7YIpPMsC0.net
逆にPENICILLINの初期の良さがわからん。初期は他のバンドの焼き直しみたいな曲ばっかりだしメジャー行ってからの方が普通に良くないか?

467 :Nana:2023/03/19(日) 01:30:38.05 ID:BbSaKeoM0.net
パンドラのドロドロ感は物凄い
メリゴなんかと同質じゃないかと
インディーズファーストであんな化物みたいなアルバム作ってしまったバンドそうそういないだろ

468 :Nana:2023/03/19(日) 01:41:48.14 ID:1CPWw8Ti0.net
パンドラは音質悪いしまだ駆け出し感が強くて後半ダレる展開だし、本番はセルロイドからだぞ

469 :Nana:2023/03/19(日) 02:13:40.23 ID:NMuc5u4t0.net
ただの駆け出しにあれが作れると思ってんのよ

470 :Nana:2023/03/19(日) 02:42:27.57 ID:zRCcEbFQ0.net
パンドラは当時のインディーズとしては音いい方じゃないか?
各パートの分離もスッキリしてて聴きやすいし
キラーチューンのSEPIAがラス前にあるし後半ダレるとかも全然感じたことないけどなぁ

471 :Nana:2023/03/19(日) 03:15:06.28 ID:1CPWw8Ti0.net
音悪いでしょ…セルロイドがメジャー並みに音良くなってきたけど

後半はメギドとかEastがだれる
0と1もあんましだし

472 :Nana:2023/03/19(日) 06:49:20.60 ID:BbSaKeoM0.net
パンドラは同時期の作品の中じゃ相当音良いよ
楽器バランス凄く良いしミックスもしっかりしてる
何年か前のLUNA SEAのインディ盤ですらあんな音良くなかったし

473 :Nana:2023/03/19(日) 07:41:12.30 ID:dJCNGDay0.net
>>338
楽器バランス凄く良いしミックスもしっかりしてる

474 :Nana:2023/03/19(日) 07:54:04.45 ID:T0Sl0/Hx0.net
パンドラはなんであんなもん作らたんだろ
キリトだってボーカルのキャリアはないし、アイジと入ってまもないしなあ

475 :Nana:2023/03/19(日) 08:13:18.55 ID:kkbZt4pU0.net
ドラキュラもキャッチーだし他にも後期までライブでやった曲ばっかで異常な完成度だわな
前ボーカル時代からキリトの中できちんとやりたい設計図みたいなのがあってそれを上手く形にできたんだろうな

476 :Nana:2023/03/19(日) 08:40:20.11 ID:PwJCUOZv0.net
名盤だよね。たまに聴きたくなる

477 :Nana:2023/03/19(日) 08:56:48.37 ID:MsaHg0+R0.net
>>471
確かに後半のその辺は飛ばすというか自分の中では捨て曲って感じだわ

478 :Nana:2023/03/19(日) 09:11:22.80 ID:JokI+QeF0.net
パンドラはラストにHUMAN GATE並みの曲持ってきたらもっと名盤になっただろうにそれだけが残念

479 :Nana:2023/03/19(日) 09:48:22.33 ID:STy7lZfa0.net
インディーズで出し切ってメジャーで出涸らしになるバンド多いような…
設計図も重要だけど、バンドとしてのロードマップ描けてないと長くは続かないよな

インディーズのクオリティでマジビビったのはWAILのアルバムなんだけど、俺だけかな?

480 :Nana:2023/03/19(日) 09:54:53.66 ID:MsaHg0+R0.net
>>479
WAILはデモテープ→SEEDで出し切ってしまった感あるわ
後期はちょっと退屈な曲が多い

481 :Nana:2023/03/19(日) 10:10:13.29 ID:8AVgngXp0.net
最初のアルバムは好きなだけ時間もかけられるし熱も込められるからな
メジャーに行くと契約の消化とかもあるし思うようにいかずリリースする作品とかも実はあるんだろうな
ちょっと違うけどマンガ家とかも連載とるより続けていくことの方が難しいらしいし絵を描くより話を考える方に時間を取られるらしい

482 :Nana:2023/03/19(日) 10:19:25.86 ID:rzKCbzhH0.net
確かにSEEDはピークだったけど余韻としてアルバムまで出して終わらしたのが幕引きとしては素晴らしかったと思える

マンガも映画もその後を少し付け足すか足さないかで残す印象も変わってくるしね

483 :Nana:2023/03/19(日) 13:44:52.43 ID:1CPWw8Ti0.net
アルバムなら
マディスグレイルのルシファーはダメなん?
後半別の曲配置したくなるけど、中盤まではそこそこ流れ良い

484 :Nana:2023/03/19(日) 13:52:14.13 ID:1CPWw8Ti0.net
ミニアルバムくらいなら結構いいのあるのにフルアルバム、しかもインディーズ限定だとなかなか思い浮かばらないわ
メジャーすくのフルアルバムとか結構好きなの多いけど

485 :Nana:2023/03/19(日) 16:49:24.49 ID:mDvgbsUh0.net
異論ありまくりそうだけど、LAREINEのブルーロマンスかな
確か再発されたバージョンで箱に入ってるやつね
あれは自分にとってどの曲もメロディが上質でいまだに飽きずに聴けるフルアルバムです

486 :Nana:2023/03/19(日) 16:59:12.53 ID:E8x/lpIK0.net
俺はvellaDonnaのCHAOSかな

487 :Nana:2023/03/19(日) 16:59:20.90 ID:iCGKYs/B0.net
>>483
ダメとは思わないし、むしろマティーナから全曲新曲のフルアルバム出してあのクオリティなら奇跡と呼んでも過言ではないでしょ
ただ、ルシファーがバンドとしての集大成みたいな作品になってしまったから、次作のミニアルバム亡界の魔都は佳曲揃いだけれども勢い及ばず解散。
マディスはルシファーをあのタイミングでリリース出来たからこそインディーズコテ系の代表格として今も語られる一方で、出し尽くしてしまった結果としてバンドの限界を示してしまったとも言えるんじゃないかな

488 :Nana:2023/03/19(日) 17:06:03.01 ID:9p/kjNIm0.net
>>486
渋いな
よく聴いたわ

489 :Nana:2023/03/19(日) 17:34:16.91 ID:7F64t/Qy0.net
マリスのVoyageはメルべイユより好きだわ

490 :Nana:2023/03/19(日) 17:42:15.51 ID:PwJCUOZv0.net
同じく。最後のインストの ~前兆~
も素晴らしい

491 :Nana:2023/03/19(日) 17:49:20.13 ID:1CPWw8Ti0.net
魔都というか、マディスが好きだから…個人的にそれも良作だった
ブルーロマンスは一応フルアルバム扱いなのね
8曲しかないらしいけど

改めて見てみるとフルアルバム自体あんまり買ってなかった

492 :Nana:2023/03/19(日) 17:57:03.64 ID:8Zwenb990.net
耽美って絶滅したよね

493 :Nana:2023/03/19(日) 18:02:06.41 ID:1CPWw8Ti0.net
耽美か

シャルルってバンド知ってる?
あの人は良かったのに北海道から出ていきたくなかったのかな
あのレベルなら本気出せばそこそこ売れたろうに

494 :Nana:2023/03/19(日) 18:02:44.51 ID:xRYY/9dZ0.net
ペニシリンのミッシングリンク

495 :Nana:2023/03/19(日) 18:10:30.84 ID:nYZyZ9lL0.net
ファナのMASKとピエロのパンドラは音と作り込み両方であの頃のインディーズの限界値近いポテンシャル発揮してたと思う
マリスのVoyageは音ちっさいって言われるけど楽曲はマジでスゴかった

496 :Nana:2023/03/19(日) 18:29:44.85 ID:A+0yNImR0.net
>>492
上条とnamaがいる限り健在じゃね?あの二人がワンツーで第一人者みたいなとこあるし

497 :Nana:2023/03/19(日) 18:45:47.85 ID:weOg4HLc0.net
>>489
マドリガル聴いたのがライブ映像で初めて聴いて気に入ってVoyage買って聴いたら音めっちゃ軽くてガッカリした記憶があるw
Gackt失踪前に再録してほしかったなー

498 :Nana:2023/03/19(日) 18:47:08.74 ID:PwJCUOZv0.net
>>494-495
どれも名作だね

499 :Nana:2023/03/19(日) 18:55:30.68 ID:zRCcEbFQ0.net
90年代後半のインディーズってフルアルバム出すバンド自体が極端に少なかったよな
有名どころでパッと思いついたのがまさに上で挙がってるパンドラ、MASK、VoyageとD≒SIREの終末の情景、覇叉羅のNAIL、あとはニュークリとかBAISERぐらいだったわ

500 :Nana:2023/03/19(日) 18:59:17.24 ID:1CPWw8Ti0.net
まあ、1000本のデモテープだから知らないから
ここは猛者がいて、ラレーヌ好きがいるなら知ってそうだと思ってたが

https://youtu.be/_r2J8sK3ius

501 :Nana:2023/03/19(日) 19:00:38.07 ID:1CPWw8Ti0.net
そのB面はこちら
https://youtu.be/JoCzV6ut8nk

その後確か別バンドで活動してたが北海道から出ていないという

502 :Nana:2023/03/19(日) 19:02:09.84 ID:1CPWw8Ti0.net
あ、ギターはポワトリンかな

503 :Nana:2023/03/19(日) 19:03:57.94 ID:1CPWw8Ti0.net
このバンドもったいなくない?まあ、ifなんてないんだけど

504 :Nana:2023/03/19(日) 19:05:58.04 ID:E3g78g1Q0.net
ご当地系はブレイクアウト的な番組に出てないかぎり認知度ガクンと落ちるからなあ
しかも北海道出身って他はGLAYぐらいしか分からん

505 :Nana:2023/03/19(日) 19:27:38.97 ID:1CPWw8Ti0.net
なんかすまんかった…
ルインスピアみたいな感じで外に出たらメアやヴィドールみたいになれてたんじゃないかなって、そういう人たちだったのよ個人的にね

506 :Nana:2023/03/19(日) 19:36:14.86 ID:AmhhJBuJ0.net
CHARLESは前身のCy'rqueの時から札幌圏では人気があった
全国区的な人気が出ていれば今でもKAMIJO界隈で活躍していたかもな

507 :Nana:2023/03/19(日) 19:42:22.93 ID:1CPWw8Ti0.net
知ってる人いた
シバーもルビスカディアも後にバロックやメリー、12012などになるが、velltageってバンドもマディスグレイルぽくてその人らも外に出たらなぁとは思った
まあ、今聞くと…だけどね

508 :Nana:2023/03/19(日) 19:42:38.53 ID:1CPWw8Ti0.net
こっちの方は四国の人たちの話ね

509 :Nana:2023/03/19(日) 19:56:09.44 ID:8ahH8B8a0.net
アルバム出さずに○ヶ月連続シングルリリースとか
バージョン違い商法ばかりだったな

510 :Nana:2023/03/19(日) 19:58:21.07 ID:9p/kjNIm0.net
KAIKIが悪い

511 :Nana:2023/03/19(日) 20:09:05.58 ID:JokI+QeF0.net
>>507
velltigeかな?あれは良かった。あの時代の四国ならkayaがいたMetiesももっと上にいけたと思うんだけどな

北海道はallure ideaとかwerkmareが好きだった

512 :Nana:2023/03/19(日) 20:23:33.67 ID:1CPWw8Ti0.net
>>511
そう、綴り間違えてたね
metiiesも知ってる

四国でデモテのオムニバスに参加してたよね

513 :Nana:2023/03/19(日) 20:26:23.96 ID:1CPWw8Ti0.net
北海道その2組聞いたことあるけど、聴いたことがなかった
昔すぎて色々と忘れてるけど、地方から出ていけばそれなりに活躍できてたんじゃないかってバンドは少数だけどいたんだよね

514 :Nana:2023/03/19(日) 20:35:43.77 ID:E8x/lpIK0.net
東名阪以外の地方なら北海道仙台新潟四国広島なんかはマイナーでもダイヤの原石みたいなバンド多かった印象

515 :Nana:2023/03/19(日) 20:36:35.31 ID:heZ/D2RJ0.net
昔はインディーとメジャーの垣根も今よりあって金をかけられなかったとか気合いの入ったアルバム作るならメジャーでやりたかったとか?90年代後半はレコード会社が青田買いしてた頃だし
確かにインディーで凄いフルアルバム作ったバンドは名作や実力派ばかりかもなー

516 :Nana:2023/03/19(日) 20:42:57.12 ID:JokI+QeF0.net
>>512
そのデモテープ持ってるわ!そのオムニバスの第一弾にはラムールの紺が別のバンドで歌ってたり12012の宮脇がルビスより前のバンドで参加してたりなかなか興味深い作品だね

>>514
個人的にはそこに群馬を入れたい

517 :Nana:2023/03/19(日) 20:57:17.73 ID:BG+VkSMb0.net
シャルルってすぐデモテ売り切れてしばらく高値で取引されてなかった?
俺は上条系好きじゃないからその波に乗らなかったけど

518 :Nana:2023/03/19(日) 21:02:01.35 ID:NQjrW36X0.net
1stデモは高値ついてた時があったね

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200