2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★202

1 :Nana:2022/07/27(水) 23:46:22 ID:YZ4CDfgs0.net
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●荒らし、痛い奴はスルー
●基本はsage進行
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに
●レビューサイト及び格付けランキングそれに関連する話題は荒れるので禁止
●女のカキコは厳禁

前スレ
【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★200
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1654005106/

【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★201
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1656248654/

320 :Nana:2022/08/05(金) 23:39:24 ID:WdOsxzKG0.net
>>277
あんまり90年代っぽさは感じなかったけど、曲の系統的には好き

321 :Nana:2022/08/05(金) 23:42:54 ID:2PW2vMG90.net
聴いてみたけどあれで客取れるならYABUKIとか冥実誠が東京ドームやれる世界線だわ

322 :Nana:2022/08/05(金) 23:46:03 ID:9actRTlk0.net
個人的には応援する。ボーカルは見つけたら全然よくなるし。また貼ってよ
他の人も批判を恐れずドンドン貼ってほしい

323 :Nana:2022/08/06(土) 00:10:03 ID:ezRzibCH0.net
作曲ってハイこれでヨロシク!レベルに作り込んでくる場合と原曲持ってきてあとはみんなで作っていく場合とあるからなあ
多分後者の方が多いんだろうけど

324 :Nana:2022/08/06(土) 00:18:55 ID:N/J/yhce0.net
DEAD ENDのラルクっぽい曲のクレジット見たら編曲に岡野ハジメいるやん
繋がってるなあ

325 :Nana:2022/08/06(土) 00:44:17 ID:5Ataj+kd0.net
>>319
自分が歌メロ作った曲でも自分作曲扱いにならなかったって言ってた

326 :Nana:2022/08/06(土) 00:55:43 ID:Njz7CF6o0.net
清春は最初は口笛作曲だったはず

327 :Nana:2022/08/06(土) 01:12:12 ID:2O2AgLW50.net
鼻歌というか口です。
黒夢時代は、マニピュレーターと一緒にすべて口で作っていました。ギターのリフもだいたい口で。

https://www.fender.com/ja-JP/interview/cover-2020-kiyoharu

328 :Nana:2022/08/06(土) 02:43:32.22 ID:5JoZCPoy0.net
ルナシーはポップスに所詮ビジュアル系を昇華したバンド。今考えるとキーはSUGIZOだろう。SUGIZOのクラッシックとかの音楽知識でテンション増し増しの深いルナシーサウンドができてるし。

329 :Nana:2022/08/06(土) 03:59:48.64 ID:srbDlPai0.net
ルナシーはほとんどダイアトニックコードでトニックとサブドミナントに7度や9度を足してるみたいな音が多い
理論的にはラルクの方がずっと高度

330 :Nana:2022/08/06(土) 04:42:11.65 ID:i7wiwVnC0.net
LUNA SEAはコードに旋律を乗せるって感じじゃないのかも
フレーズを繋いでくクラシックの紡ぎ出し動機とか音色旋律に近い

331 :Nana:2022/08/06(土) 05:36:26.01 ID:pt0d/iDo0.net
多分メロディーを作ったのは河村隆一なんじゃないのかな。SUGIZOのソロを聞いてもルナシー的なメロディセンスを感じない。イノランのソロのメロディも歌謡曲よりイギリス的なメロディを乗せてる。ルナシーはぶっちゃけると「かーらーす。なぜ泣くのー?」的なSENSEを感じる。そういうとこから最初からバク売れするのは見えてたかも。ラルクも結局そこらへんを理解して売れた
ルナシーはシャイン以降のサウンドは洋楽パクリなんだけどwそれに童謡的な河村隆一の歌い方がむりやりのるから違和感というか異次元サウンドになってる。ニルバーナやToolとかぐや姫が歌うような違和感。

332 :Nana:2022/08/06(土) 08:01:17.59 ID:aR7JImRY0.net
LUNA SEAの話してる時にRYUICHIのこと河村隆一って言う奴の事は信用しないって決めてるんだ、すまんな

333 :Nana:2022/08/06(土) 08:42:24 ID:mMYLsv3d0.net
>>329
LUNA SEAは7th、9thも殆どコードの雰囲気に混ぜる程度だから別段難しい事はしてないよね
グルーヴ特化型
シンプルにラルクのが難しい事はやってるよね

334 :Nana:2022/08/06(土) 09:00:39 ID:N/J/yhce0.net
発売当時のROSIERのライブ映像見てみたけど音源の雰囲気に近くて崩して演奏してる後年とは違うね

335 :Nana:2022/08/06(土) 09:10:05 ID:yPhPSne50.net
LUNA SEAは難しさよりも音作りと奇跡的なグルーブ感だろうな
あとRYUICHIの声が特徴的すぎて他の歌上手い人が歌ってもこれじゃない感が凄い

336 :Nana:2022/08/06(土) 09:22:56 ID:g8YmN7Yy0.net
どんなに難しいことしようが最終的にはどう聴こえるかなんで
コードとメロディという音高だけじゃなく色んな他の要素も重要になる

337 :Nana:2022/08/06(土) 09:30:43 ID:VduJaxIT0.net
TRUE BLUEなんかはコピーしたくなる曲だと思う。シンプルだけど格好良い

338 :Nana:2022/08/06(土) 10:47:12 ID:Pppc8koh0.net
実際、LUNASEAのコピーしたくなる、自分でも出来そう気がするってのが当時の楽器少年達に響いたんだろうな、そりゃアーティストモデルも売れるわな

339 :Nana:2022/08/06(土) 12:43:48.05 ID:WrXdw9hf0.net
シンヤのドラムは繊細さがないからルナシーに合わない気もするけど不思議にシンヤのパワフルすぎるドラムをきくとルナシーだなぁと思う。それとJのエッジの効いたベースが入ると完全にルナシー。全員くせ強すぎ。癖しかない。

340 :Nana:2022/08/06(土) 13:49:28.96 ID:8Mbbbfpo0.net
初期の真矢はめちゃめちゃ繊細だったけどね
eden位までSUGIZOやJのイメージに忠実な感じだし本人もそんな事言ってた
MOTHERからSTYLEにかけてよりダイナミックに変化していった印象

341 :Nana:2022/08/06(土) 14:32:48.01 ID:eK11smPi0.net
TRUE BLUEのド頭でベースという楽器の認識を覆された

342 :Nana:2022/08/06(土) 14:37:10.43 ID:iw2vji/40.net
END OF SORROWのドラムは当時コピーしてすげぇと思ったわ

343 :Nana:2022/08/06(土) 14:46:17.29 ID:rPEyRs0x0.net
【奈良】安倍元首相暗殺現場から徒歩10分の「山上八幡神社」が話題に 「聖地」になる危険性も ★5 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659591751/

344 :Nana:2022/08/06(土) 16:15:45.82 ID:8lRG4Ab70.net
>>342
スゲーよなEND OF SORROW
真也史上一番のドラミングだわ

345 :Nana:2022/08/06(土) 18:13:19.35 ID:mH+z1AXq0.net
END OF SORROWのドラムは引き算の美学かなと
原曲のSUGIZOが考えたのか真矢が考えたのか知らないけど普通はスネア入れるだろって所であえて引いてるのが凄いよね

346 :Nana:2022/08/06(土) 18:39:26.43 ID:1Y00Qg220.net
SUGIZOはヴァイオリンも最高に素晴らしい

LUNA SEAの色々な楽曲に彼のヴァイオリンが出てくるが、凄いLUNA SEAに合ってる

347 :Nana:2022/08/06(土) 19:24:14.71 ID:0GYWY7m40.net
>>345
そうそうついついスネア叩きそうになるんだよ


てかやっぱ元LUNA SEAコピーキッズ多すぎるなw

348 :Nana:2022/08/06(土) 21:07:43.44 ID:V7e6Ul/t0.net
>>308
他の動画見るとシドのカラオケで85点取れるレベルの歌唱力はあるから
この曲はメンヘラをテーマにしてわざと変に歌ってる曲なのか?
次の曲待ってるぞ

349 :Nana:2022/08/06(土) 21:08:29.16 ID:icQKxT7M0.net
85点って低いぞ…

350 :Nana:2022/08/06(土) 21:09:06.21 ID:icQKxT7M0.net
ディスってるわけじゃなくてあの機械ふつーに歌ってれば84点以上は出るようになってる

351 :Nana:2022/08/06(土) 21:54:09.34 ID:yuEBgJxV0.net
>>349
皮肉や…

352 :Nana:2022/08/06(土) 22:01:32.30 ID:V7e6Ul/t0.net
>>350
そんなわけねえよ
自分カラオケの平均69点だわ

353 :Nana:2022/08/06(土) 22:48:48.13 ID:3wVUP75h0.net
歌がヘタクソなのはこれからトレーニングでどうにかなるかもしれんけど、歌い方が棒読み過ぎるから余計ヘタクソに聞こえるよね。
歌もオケにそのまま載せてるだけだし、シンバルとか高音がすごいキンキンしてうるさいからそこも見直してほしい。

354 :Nana:2022/08/06(土) 23:10:20.89 ID:4tCtCy2O0.net
DTM板でやれ

355 :Nana:2022/08/06(土) 23:27:21.53 ID:RDBP/sbO0.net
LUNA SEAのMOTHER期ぐらいの特番で流れた歌入ってないデモ音源めっちゃかっこ良かったのに音源化しなかったなあ
TRUE BLUEとROSIERの中間みたいな曲だったが

356 :Nana:2022/08/06(土) 23:31:41.47 ID:1Y00Qg220.net
>>355
なにそれ
聴きたすぎる

357 :Nana:2022/08/06(土) 23:37:55 ID:RDBP/sbO0.net
>>356
疾走感がすごかった
もしかしたらつべにあるかもしらん

358 :Nana:2022/08/07(日) 05:26:45 ID:pDV4psx70.net
ルナシーに影響与えた3大ミュージシャン

BUCK-TICK今井寿
ボウイ氷室京介
Fantasmogorilla KISAKI

359 :Nana:2022/08/07(日) 07:22:03 ID:BfC/+x1N0.net
今までキーパの有象無象バンドやらD+ressやらDeshabillzやらヘタクソなバンドの音源もそれなりに聴いてきたけど、上にあがってるYouTubeの音源と比べたら一応売り物として成立してるレベルは保ってたんだなと思った。

360 :Nana:2022/08/07(日) 15:36:08.68 ID:cRK5CVuA0.net
NAZAREのワンマン行くんだが配布音源って普通どのタイミングで貰えるの?
入場時?終演後?

361 :Nana:2022/08/07(日) 15:40:46.84 ID:73mF+6bF0.net
普通は入場時

362 :Nana:2022/08/07(日) 18:04:43 ID:Ap9KVN4D0.net
NAZARE、1回だけのライブかと思いきや次のライブも決まってんだよな。ぼちぼち活動はすんのかな

363 :Nana:2022/08/07(日) 18:14:51 ID:sgD5fQJP0.net
バンドはわがまま系のリーダー作ったら終わりみたい。上下関係ができるし下の人は我慢し続けなきゃいけなくなる。Xが壊滅して。ルナシーとかディル、BUCK-TICKがなんやかやでやってる現実

364 :Nana:2022/08/07(日) 18:32:17.47 ID:OQHD2Yvt0.net
サッズは洋楽みたいなことやりたかったんだろうけど歌が下手すぎてね

365 :Nana:2022/08/07(日) 19:08:09.37 ID:XP1zxN2S0.net
毒蛾のボーカル傷害致死で逮捕か…

366 :Nana:2022/08/07(日) 19:42:47.37 ID:XP1zxN2S0.net
毒蛾ボーカルの傷害致死事件
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein__affairs_trial_Y4QOXMUJJVMTNNRCZ3MNKW7RVA/

367 :Nana:2022/08/07(日) 19:47:18.76 ID:o9G4SuS30.net
https://www.sankei.com/article/20220807-Y4QOXMUJJVMTNNRCZ3MNKW7RVA/

これか

368 :Nana:2022/08/07(日) 19:55:21.75 ID:++bVve7u0.net
>>363
ラルク超わがまま3人抱えてるけど健在やぞ

369 :Nana:2022/08/07(日) 20:16:16.66 ID:xiSCJ3vD0.net
仲が良くないと良い音楽が出来ないと思い込んでるからな
スピリチュアル信じて視野が狭まってるの間抜けすぎるだろ

370 :Nana:2022/08/07(日) 20:22:28.80 ID:JMzn/wU50.net
毒蛾結構良さげで期待してたんだけど、3ヶ月くらいで活動を白紙にするとかってアナウンスしてからなんも音沙汰なかったから不思議だったけどこんなことになってたんかよ

371 :Nana:2022/08/07(日) 20:52:36.31 ID:wFb14jGW0.net
売れてるバンドは仲の悪さだけなら金の為に我慢出来るだろ
大体誰かがスピり始めたりバンド継続しても大して売れそうに無いっていうのが主な解散理由じゃね?
バンド活動よりソロの方が売れてしまったりしてもバンドに戻るメリット無くなるから大抵解散か活休になるな

372 :Nana:2022/08/07(日) 21:16:02.71 ID:o9G4SuS30.net
ゆきののピック大文字でKEINはださいなw

373 :Nana:2022/08/07(日) 21:55:24.00 ID:XP1zxN2S0.net
毒蛾ボーカル懲役4年

374 :Nana:2022/08/07(日) 21:57:49.42 ID:++bVve7u0.net
>>372
なんで小文字にしなかったんだろうね

375 :Nana:2022/08/07(日) 22:14:14.05 ID:J8z3V2Fh0.net
DIR EN GREYみたいな?

376 :Nana:2022/08/07(日) 22:25:17.42 ID:gIu8aXEF0.net
テスト

377 :Nana:2022/08/07(日) 22:51:14.74 ID:0TyxKSnv0.net
>>359
DeshabillzはShunが個性的すぎるだけで曲はちゃんとしてる気が
PV作品も当時のインディーズでよく予算出たなってぐらい金かかってるし

378 :Nana:2022/08/07(日) 23:01:50.38 ID:NGFk3Kqr0.net
NAZARE復活かい
ボーカルが原因で解散してたんだっけ?

379 :Nana:2022/08/07(日) 23:02:29.63 ID:J8z3V2Fh0.net
喪失の都以降のPVかっこいいよね
五月雨か冷酷か…と甘い香りが好きだ

380 :Nana:2022/08/07(日) 23:05:08.71 ID:XqlyqZ9q0.net
>>368
ライブのMCトーク聞けばわかるけどそこまで性格悪そうなのはいないでしょ。テツのワンマンってのも噂レベル。そもそも優れた作曲家は感受性が2倍あるからノイローゼになりやすい
ラルクは四人優れてるから上下関係つくれない。ディルと似てる

381 :Nana:2022/08/07(日) 23:10:35.71 ID:5bHy562X0.net
柔道とかやってるとこうなるのかも。バンドマンとかガリガリで基本よわくてイキるだけだし。そこに格闘技ほんきでやりだすとガクト、ヨシキみたいにおかしくなりそう。最後は殴り合いで話を終わらせようとするだろうし

382 :Nana:2022/08/07(日) 23:59:39.40 ID:TJGhvLXn0.net
Da'vidノ使徒:aLってなんかたまに聴きたくなる
当時すごいファンだったとかでもないんだけど、年に1回くらい無性に聴きたくなる時期がある

383 :Nana:2022/08/08(月) 00:12:37.27 ID:kQjdtDaY0.net
クセつよつよだからあれからしか得られない何かがあるんだろうな

384 :Nana:2022/08/08(月) 00:19:29.22 ID:zzMUJ0ML0.net
>>383
そうなんだよね、わかってもらえて嬉しい
ボーカル2人いて、2人ともクセ強いっていうのも珍しいと思う

385 :Nana:2022/08/08(月) 00:42:58.24 ID:Mt17Mjwo0.net
デビデシトアエルは割とオンリーワンだな
何かきっかけがあれば大化けしたかも

386 :Nana:2022/08/08(月) 01:58:43 ID:A+3HAC6D0.net
davidは今聞いたらもろマリスフォロワー。前衛音楽ぽくて好きだった

387 :Nana:2022/08/08(月) 02:14:37 ID:qyi/e7Cm0.net
言うほどマリス要素あるか?キーパ辺りのバンドなら分からんでもないけど

388 :Nana:2022/08/08(月) 02:42:05 ID:A+3HAC6D0.net
>>387
https://youtu.be/9E1JHL-YtB4

389 :Nana:2022/08/08(月) 06:29:27.91 ID:bfJ49P9o0.net
音楽的にってより楽器を弾かない表現ってことでか

390 :Nana:2022/08/08(月) 11:01:02 ID:vYvWbam10.net
>>cali≠gariというブランドを立ち上げるにあたって、当時Da’vidノ使徒:aL(1997年〜1999年活動のV系バンド)というめんどくせえバンドが出てきて、それがいつの間にかいなくなったと思った矢先に出てきたんです。姫路はやっぱり余計なことをする。僕は姫路が大っ嫌いなんです。
しかも中途半端にいいバンドが多いんですよ、姫路は。

391 :Nana:2022/08/08(月) 12:28:54 ID:dkEGQ1U10.net
マスケラとかトランスティック・ナーヴとかか

392 :Nana:2022/08/08(月) 12:50:25 ID:swpLjlWQ0.net
>>390
これどこで読める?

393 :Nana:2022/08/08(月) 13:07:35 ID:dkEGQ1U10.net
>>392
青とサイコのBARKS対談だな

394 :Nana:2022/08/08(月) 14:04:25 ID:N2CXvLVb0.net
これ一見ダビデが姫路バンドであるかのように読めるよな

395 :Nana:2022/08/08(月) 14:12:50 ID:z8BLQPds0.net
defspiralに加入したドラムは関西人じゃないんだな

396 :Nana:2022/08/08(月) 14:31:36 ID:a5EVpc5m0.net
>>394
うん、そう思った
20年以上ぶりに見たけど酷いな
当時もガキながらなんだこれと思ったけど

397 :Nana:2022/08/08(月) 15:53:40 ID:vYvWbam10.net
>>うちって、PIERROTとかDIR EN GREYとかの王道がいるメインストリームに対して、ちょっとずれた隙間産業みたいなところだったんですよ。デリヘルで言うなら、ブスなデリヘルのほうが確実に採算が取れるみたいなところがあるじゃないですか。そういうポジションでいようと思ったら、次から次へと上位互換みたいなバンドが出てくるわけですよ。

Da’vidノ使徒:aLは確かに頭ひとつ飛び抜けてすごかったんですよ。アルバム全部持ってますから(笑)。だけどPsycho le Cémuはそれに輪をかけてきたなと。体張りすぎだろ、これは、って。

398 :Nana:2022/08/08(月) 16:22:52 ID:ACvaAbs60.net
カリガリってか青だけどバンやろかなんかで昔V系に対してボロクソ言ってたな
結局自分らも枠から出きれてないのに

399 :Nana:2022/08/08(月) 17:03:57 ID:1xVs1iHk0.net
青とか涼平とか当時は王様みたいな上から視線だったのに、メジャーでは突然クソみたいな活躍しかしないし。ただ両方ともメジャーに行く前にボーカル変わったからかわいそうだけど。ワンマンリーダーみたいなのは当時流行ってたのが大きな罠だった。周りと軋轢生むだけ。hideもそういうとこで死ぬ前に大喧嘩になったし
hideは民主的、平等にやろうとしてたけど楽曲についてはメンバーの意見は聞かなかった。バンドメンバーをどこかで平等にみてなかったから反感をどこかでかってたのかも。スピリットビーバーとかhideの作ったようなビジュアルだし
キヨシとかはバックメンバーみたいに扱われて内心はらのそこに溜まってたのかも。スプリットビーバーはhideのバックメンバーみたいな扱いで変な立ち位置だった。そこで酒の席でそういうメンバーの苛立ちが全部出ちゃったんだろう。まあ妄想の範囲内だけど

400 :Nana:2022/08/08(月) 17:06:21 ID:d7fPP0gL0.net
青はV系に今までに無かった新しい物を求めてるんだろうね
格好にしろ曲にしろ
だから名古屋系は始祖以外嫌いなんだよな

401 :Nana:2022/08/08(月) 17:08:09 ID:F9SEhtLp0.net
ラルクはハイドのワンマンというか他の三人が遠慮して一歩引いてるような感じがする

402 :Nana:2022/08/08(月) 17:18:36 ID:hiaXnxSS0.net
ラルクはテツがリーダーっておかしいだろw
テツが悪いとかではなくてリーダーはどこか全てを笑って我慢するみたいな視線がないと無理。なのですべてのバンドマン(子供みたいなもの)にはリーダーは無理

403 :Nana:2022/08/08(月) 17:22:46 ID:Y7itXc5B0.net
青は第一から第4までは神がかってた。ただボーカルがハゲから変わってからはたいしたことない。

404 :Nana:2022/08/08(月) 17:26:09 ID:YmoWHbvQ0.net
>>399
スプレッドビーバーなw

405 :Nana:2022/08/08(月) 18:26:16 ID:LmaCAldW0.net
>>390
大ヒットしたのはおらんけど商売敵になりそうなそこそこ売れるバンドが姫路からかなり出てきてたから嫌だったんだろうな

406 :Nana:2022/08/08(月) 18:36:34 ID:sosxK+3R0.net
hideは新しくバンド名をつけて、みんな平等にやりたかったんだが、会社がそれを許さなかった
だからwithなんとかってことになってしまったんだな。
会社はhideの名前を出したかったのよ。

407 :Nana:2022/08/08(月) 19:19:21 ID:WuDps/v60.net
MASCHERAはメジャー1作目がドラマ主題歌タイアップ付いてたから余計に青は焦ったろうな

408 :Nana:2022/08/08(月) 19:41:19 ID:f4XzlM0V0.net
>>406
実際hide withで売れたから合ってたんだろうねぇ
確かにhideの名前が無かったらあんなに売れなかったかも

409 :Nana:2022/08/08(月) 19:55:02 ID:AVI0dewx0.net
hideはバンドでやりたい。でもいままでどおり全パートのアレンジを考えたい。ってなったんだろ。それはバンドじゃないし。メンバーはカカシみたいなもの

410 :Nana:2022/08/08(月) 20:14:41 ID:A6aKh1XH0.net
hideと組んで色々と経験しただろうに、何故KIYOSHIは後年になってhide以上にワンマンな清春と仕事しようと思ったのかw

411 :Nana:2022/08/08(月) 20:45:58 ID:v7DjihWQ0.net
>>409
モワディスのmana様みたいにやりたかったんか

412 :Nana:2022/08/08(月) 21:04:02 ID:c2fMB8Kc0.net
ヴィジュアル系はバンドじゃないと売れないってのもあるよね
黒夢は特異なケース

413 :Nana:2022/08/08(月) 21:13:14 ID:jiAhnETp0.net
ABCってバンド?

414 :Nana:2022/08/08(月) 21:14:26 ID:c2fMB8Kc0.net
あれはhide with spread beaverみたいなもん

415 :Nana:2022/08/08(月) 21:55:28 ID:r3jJkE8N0.net
>>410
その結果、映像作品から存在を消されていなかった事にされたけどなw

416 :Nana:2022/08/08(月) 22:34:35 ID:92IrBfqH0.net
カリガリは秀児期だけ好きだな
カリガリ抜けてからもしばらくの間応援してたけど、どんどんパンク方面に行ってしまって聴かなくなった
今何してるんだろ

417 :Nana:2022/08/08(月) 22:40:49 ID:GN8qijSB0.net
石井がつまらんからな

418 :Nana:2022/08/08(月) 22:59:55 ID:c2fMB8Kc0.net
俺はハゲ時代の方がいいって言ってるやつが分からん
石井のほうが上手いし華もあるじゃん

419 :Nana:2022/08/08(月) 23:03:31 ID:E5myw5xX0.net
ハゲ時代が良いって人はカリガリに華を求めてないんよ
名前はにてるけどボーカルの性質としては真逆やね

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200