2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★202

1 :Nana:2022/07/27(水) 23:46:22 ID:YZ4CDfgs0.net
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●荒らし、痛い奴はスルー
●基本はsage進行
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに
●レビューサイト及び格付けランキングそれに関連する話題は荒れるので禁止
●女のカキコは厳禁

前スレ
【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★200
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1654005106/

【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★201
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1656248654/

255 :Nana:2022/08/04(木) 23:44:16 ID:XquAQ4p/0.net
だいたい手始めにスタジオでROSIERかTRUE BLUE合わせるしなw

256 :Nana:2022/08/04(木) 23:47:40 ID:jk8EfOIj0.net
リフとか音作りはLUNA SEAの影響ガッツリ受けてるバンド多かったよな
異様にメカニカルダンス臭いリフだったり

257 :Nana:2022/08/05(金) 00:09:53 ID:Y95Cq4q60.net
前にここで名前が出たGDフリッカーズを掘ってるが
音楽誌の扱いも大きかったしピンク頭もhideより先にやってるのな
全然存在を知らなかったわ

258 :Nana:2022/08/05(金) 00:23:51 ID:qJiSOpVb0.net
今のビジュアル系の基本作ったのはルナシー。日本の今までのロックとも全然違うしパワーコードもそこまで使わない。今の河村隆一の歌い方にパワーコードは少し合わないせいもある。歌い方は氷室京介の鼻腔共鳴歌唱の影響をかんじる。サウンドはU2などのニューウェーブの影響まで感じる。ルナシー、月 海だけに演歌のワビサビを河村隆一要素や文学性に感じる。月ってのが人類の起源や宇宙にも通じてるし。BUCK-TICKがジャンルレスならルナシーは最初からどっか(多分宇宙)に向かってる。前のアルバムでも宇宙の曲があるしアルバムの空気感に宇宙をかんじる

259 :Nana:2022/08/05(金) 06:19:58.55 ID:+kQjA/Ri0.net
今のV系まじつまらん
ルナシー爆竹ラルク黒夢デッドエンドくらいセンスあるバンド皆無

260 :Nana:2022/08/05(金) 06:42:06.04 ID:9TAtywya0.net
>>259
だったらそれだけ聴いてろよジジイ

261 :Nana:2022/08/05(金) 06:45:52.78 ID:2/hQtUHe0.net
人はただ イメージに

262 :Nana:2022/08/05(金) 07:03:08.85 ID:rtSd0YcG0.net
そうだよな
鎧を脱ぎ捨てるとか
カッコつけたのはLUNA SEAだけ

恥と知れ

263 :Nana:2022/08/05(金) 07:20:21.91 ID:bBTQH6QO0.net
今の範囲が広すぎるんよ
ここ20年ぐらいそれずっと言い続けてそう

264 :Nana:2022/08/05(金) 07:57:16.32 ID:9N97lG4U0.net
久々にsukekiyoのアー写見たら
ユチが研次郎みたいになってるな

265 :Nana:2022/08/05(金) 08:04:56.28 ID:GpBgT72j0.net
>>260
ド正論の火の玉ストレートで草

266 :Nana:2022/08/05(金) 08:09:59.82 ID:xzV3kTyA0.net
さすがに掛け持ち3つが限界らしいけどDIR,sukekiyo,ブラバンソンとフル稼働してるの凄いな京
痩せて見えるけど体には気をつけてほしい

267 :Nana:2022/08/05(金) 08:36:43.85 ID:NZX1gylf0.net
>>254
>>255
ベース始めたたての人はとりあえずTRUE BLUEから、みたいなw
高校の軽音部は本当に9割がたLUNA SEAコピバンだったなあ

268 :Nana:2022/08/05(金) 08:45:49.63 ID:AkOivxXv0.net
LUNA SEAってパワーコード使わない?
ROSIERとHURTとか使ってなかったっけ?パワーコードあんま好みじゃないとかはSUGIZOが言ってた気はするけど

269 :Nana:2022/08/05(金) 08:47:23.26 ID:AkOivxXv0.net
よく見たらそこまで使わないか了解

270 :Nana:2022/08/05(金) 09:05:33.99 ID:G/ylgibO0.net
パワーコードあまり使わないロック系、スピリチュアルロック系は日本では新しいわ。グラビティとか普通の高齢者まで届く普遍性あるし。冷静に考えたらメロディは長渕剛やチューリップに似てる

271 :Nana:2022/08/05(金) 09:31:15.76 ID:Mex/1WWr0.net
ラルクのkenもギター1本なのにパワーコードで音圧補うようなことあんまりしないよな
それでいてtetsuも全然ボトムを支えるベースじゃないのが逆に独特な浮遊感みたいなものになってる気がする

272 :Nana:2022/08/05(金) 09:45:42.50 ID:9N97lG4U0.net
>>266
京の場合自分で曲作れないから
ソロ=バンドになってるけど
プチブラは実質は裏ムックみたいなもんだしな

273 :Nana:2022/08/05(金) 09:55:30.24 ID:KDvfNinm0.net
>>271
そうだね
BOOWYとか、それこそメタルバンドだったはずのDEAD ENDがその傾向だった
後続のBUCK-TICK、ジキル、デランジェ、後輩の90年バンド達も
そこ行くとDIRは逆パターンなんだよね

274 :Nana:2022/08/05(金) 10:13:53.49 ID:m0MeNkW70.net
ボウイはパワーコード使ってないの?盲点。布袋はロックにパワーコード使わないから新しかったのかも。そういえばボウイとルナシーは似てる。ボーカルがド歌謡曲歌唱、ビブラートは演歌かよ?と揺らしまくり、サウンドはニューウェーブとかなり近い。河村隆一は70年代の歌手と言われても納得。氷室も昔はエッジのある歌い方だったのにソロ以降は鼻腔共鳴、細い鼻声が強くなった

275 :Nana:2022/08/05(金) 10:28:51.89 ID:aENuYpRP0.net
京ってメロディは全部作るのに曲は作れないのか
コードを拾えないとか楽器ができないとかそんなんかね?創作の意欲は詩や絵で発散して満足してるんだろうか

276 :Nana:2022/08/05(金) 10:29:45.52 ID:j3mvXyx30.net
歌謡曲感が根底にあるから日本独自のヴィジュアル系っぽい曲調が生まれたってのもあるかもな

277 :Nana:2022/08/05(金) 11:20:23.20 ID:0ria49Bh0.net
90年代オマージュ曲作ってみたから感想聞かせてくれ
https://www.youtube.com/watch?v=74PyQcvbwF8

278 :Nana:2022/08/05(金) 14:55:59 ID:aIKZ4jCi0.net
バンドでカバーするのに一番簡単な曲はTRUE BLUEだからな
当時のV系バンドマンでTRUE BLUEをコピったことないやつ0人説を推したい

279 :Nana:2022/08/05(金) 15:19:34 ID:GpBgT72j0.net
>>277
歌が下手だからボカロに歌わせた方がいいし、ミックスめちゃくちゃで聴いてられない

280 :Nana:2022/08/05(金) 15:48:01 ID:0w2EW/ZU0.net
>>277
最後まで聞けなかった
ボーカルが壊滅的にヘタクソ

281 :Nana:2022/08/05(金) 15:50:24 ID:Mex/1WWr0.net
>>277
ファナのSLEEPERのパクリだってツッコめばいいのか

282 :Nana:2022/08/05(金) 15:52:30 ID:MFkmRNdz0.net
>>277
00年代以降のオマージュのが感じるw
エレクトロニカ、ヒップホップ要素強い。歌はあれだけどとにかく広める事を評価

283 :Nana:2022/08/05(金) 15:55:47 ID:WLVUjpHN0.net
当時のV系バンドマンが絶対やった三大コピー

ディルのゆらめきのイントロのダイパート
ルナシーのTrue blueの最初のリフw
hideのロケットダイブ

284 :Nana:2022/08/05(金) 16:08:18 ID:R0FOGquL0.net
SIAM SHADEの1/3のイントロなんかも皆やってた
V系好きに限らず

285 :Nana:2022/08/05(金) 16:13:47 ID:NMkaCOY+0.net
彼女のモダン

286 :Nana:2022/08/05(金) 16:16:18 ID:9N97lG4U0.net
MADのコピーやってた俺は異端か

287 :Nana:2022/08/05(金) 16:16:53 ID:9N97lG4U0.net
THE MAD CAPSULE MARKETSね

288 :Nana:2022/08/05(金) 16:28:55 ID:BzNQBpf+0.net
>>278
TRUE BLUEって譜面だけ見ると簡単そうだから、まずはこれをやろうかってなりがちだけど、
いざ実際にやってみるとめちゃくちゃ難しいんだよな

実際にやってみると「あ、コレじゃない」感が半端ないw

譜面通りにやってる筈なのに、一体どうして…と現実を思い知る
本人たちはさも普通にやってるのにねぇ

289 :Nana:2022/08/05(金) 17:45:18 ID:WEplbRsh0.net
京、曲作れないって言うけどDirのSとかって京作曲だよな?
作曲ってどこまでのことを言うの?

290 :Nana:2022/08/05(金) 17:54:07 ID:ibaVRU3O0.net
鼻唄でも作曲は作曲だしケースバイケース

291 :Nana:2022/08/05(金) 18:40:44 ID:VlDvVZxS0.net
>>283
mechanical danceのベース

292 :Nana:2022/08/05(金) 19:13:49.94 ID:DR8nKfZW0.net
>>283
LUNA SEAのSTORMのイントロアルペジオからリフのINORANパート

293 :Nana:2022/08/05(金) 19:14:47.35 ID:gwdvqGrA0.net
>>288
LUNA SEAは弾くだけなら簡単だが完コピは激ムズだからな

294 :Nana:2022/08/05(金) 19:20:39.36 ID:Mex/1WWr0.net
BELOVEDのイントロはみんなやったでしょ

295 :Nana:2022/08/05(金) 19:21:24.36 ID:1Abk4TLk0.net
TRUE BLUEもROSIERも音は出せるかもだけどグルーヴ感が全然違くなるよね
TRUE BLUEのAメロのギター掛け合いなんて意外と速い裏フレーズだし初心者キラーな気がする

296 :Nana:2022/08/05(金) 19:46:11 ID:+Y7XLTmJ0.net
DejavuのSUGIZOパートってイントロAメロサビ全部同じ?

297 :Nana:2022/08/05(金) 19:57:26 ID:WLVUjpHN0.net
初心者ギターはルナシーは絶対やめたほうがいい
裏拍を一人で初心者がひこうと思っても無理だしw
テンションのギターフレーズだし、テンションを初心者が裏拍で弾くとか無理。あってんのかどうかもわからず、ズレたまま、(なんかつまんね)で終わる。初心者バンドならルナシーは再現不可
ゆらめきの12フレットをザクザク刻むほうが楽しいからみんなやって、ゆらめきみたいなリズムのリフの曲ばっかりその後増えた

298 :Nana:2022/08/05(金) 20:00:20 ID:1Abk4TLk0.net
Jと真矢のリズム隊とINORANは割とオーソドックスなプレイが多いけどSUGIZOがやっぱりちょっと変な事やってたりするよな

299 :Nana:2022/08/05(金) 20:05:55 ID:1Abk4TLk0.net
>>296
サビの裏でメロディ弾いてなかった?

300 :Nana:2022/08/05(金) 20:10:30 ID:+Y7XLTmJ0.net
あなたさえ~はBメロじゃね?

301 :Nana:2022/08/05(金) 20:11:08 ID:2/hQtUHe0.net
>>298
確かに

302 :Nana:2022/08/05(金) 20:15:43 ID:1Abk4TLk0.net
>>300
ネガティブが笑う〜がBメロで
未来過去今〜がサビ2やと認識しとる

303 :Nana:2022/08/05(金) 20:23:27 ID:lFccTZF40.net
>>277
1:50からのポエトリーリーディングは好きよ

304 :Nana:2022/08/05(金) 20:37:01 ID:BzNQBpf+0.net
>>293
当時一緒にやる事になったドラムが「Jesusなら簡単に叩けるからJesusやってみない」と言われて、いざスタジオに入ったら全然叩けてなくて苦笑した事あったなw

お簡単に叩けるんじゃねーのかよって言って、逆ギレされて喧嘩別れした懐かしい思い出w

簡単だって言ってる奴で本当にちゃんとやれてる奴に今まで出会った事ない

305 :Nana:2022/08/05(金) 20:40:31 ID:1Abk4TLk0.net
JESUSのドラムって四つ刻みのシンプルな8ビートだけど真矢のダイナミック感とかのニュアンス出すのは激ムズだよね

306 :Nana:2022/08/05(金) 20:42:15 ID:1Abk4TLk0.net
BELOVEDのイントロギター知り合いが上手く弾いてて羨ましかったわw

307 :Nana:2022/08/05(金) 20:58:44 ID:BzNQBpf+0.net
>>306
あれをサラッと上手く弾けちゃうなんて惚れるよねw

308 :Nana:2022/08/05(金) 21:01:34 ID:lFccTZF40.net
これ癖になるな
ライブあったら行ってみたい
https://www.youtube.com/watch?v=74PyQcvbwF8

309 :Nana:2022/08/05(金) 21:18:05 ID:AkOivxXv0.net
>>308
晒した事には敬意を表するがそもそも人前に出すレベルに達してない
曲の体を成してないしメロディも迷子、歌も全くダメ、趣味のDTMとしてもお粗末

310 :Nana:2022/08/05(金) 21:19:23 ID:N2ezRsaU0.net
>>289
例えばDueljewelはそれ以外を他の人が作ってもサビ作った人が作曲者になるらしいからそういうパターン含めバンドによるとしか

311 :Nana:2022/08/05(金) 21:24:57 ID:rgZnOrZX0.net
ジャンヌも楽器隊がオケを作ってヤスがメロディーを付ける形だったけど
RED ZONEでこれがサビか!と感動してメンバーもメロを付けるようになったんだったかな?

312 :Nana:2022/08/05(金) 21:57:00 ID:CBYtBc5+0.net
>>309
今はこういうのを公表した時点でモテる
普通はビビって隠れるし。公表する時点で運命が変わるみたい。時期を待つと、それで運命、オーラが停滞して、そういう停滞した現実をひきよせるとか
Xとかたけしのバラエティ番組に適当にでたら大きく運命がかわったところあるし。

313 :Nana:2022/08/05(金) 22:12:22 ID:qPZc7cad0.net
一般的には歌メロ作った人が作曲者になるけど黒夢みたいにそうじゃない場合もあるしな

314 :Nana:2022/08/05(金) 22:13:34 ID:AkOivxXv0.net
>>312
モテるかどうかは知らんけど、ここに晒したって事は相応の自信と覚悟があった訳でしょ
俺なんかかなりオブラートに包んでるけど、それなりにバンドや楽器やってる人に見られたらボロクソ言われるよ
でもドラムの人の動画見てみたけど普通にうまいね、彼を表に出せばいいのに

315 :Nana:2022/08/05(金) 22:17:37 ID:WG5RWXpm0.net
スピリチュアルこじらせるとこうなっちゃうのよ

316 :Nana:2022/08/05(金) 23:00:07 ID:4hLMfKnR0.net
メロディ考えた人が作曲者って定義じゃなかったっけ
オケ作る人のがずっと大変なのに何かかわいそうだよな

317 :Nana:2022/08/05(金) 23:11:54 ID:hGmM9JUr0.net
こういうとこで公表したおかげでライブ行く人もいるだろうし、メンバーも増える、批判されるおかげでボーカルもくるかもしれない。女も冷やかし半分でライブにくるだろうし
運命が大きく変わったじゃん。

318 :Nana:2022/08/05(金) 23:15:54 ID:R0k1Jq040.net
5chに個人情報含んだURL貼るって黒歴史以外の何物でもないじゃん

319 :Nana:2022/08/05(金) 23:17:00 ID:RxnKkd/K0.net
黒夢って清春作曲じゃないの?

320 :Nana:2022/08/05(金) 23:39:24 ID:WdOsxzKG0.net
>>277
あんまり90年代っぽさは感じなかったけど、曲の系統的には好き

321 :Nana:2022/08/05(金) 23:42:54 ID:2PW2vMG90.net
聴いてみたけどあれで客取れるならYABUKIとか冥実誠が東京ドームやれる世界線だわ

322 :Nana:2022/08/05(金) 23:46:03 ID:9actRTlk0.net
個人的には応援する。ボーカルは見つけたら全然よくなるし。また貼ってよ
他の人も批判を恐れずドンドン貼ってほしい

323 :Nana:2022/08/06(土) 00:10:03 ID:ezRzibCH0.net
作曲ってハイこれでヨロシク!レベルに作り込んでくる場合と原曲持ってきてあとはみんなで作っていく場合とあるからなあ
多分後者の方が多いんだろうけど

324 :Nana:2022/08/06(土) 00:18:55 ID:N/J/yhce0.net
DEAD ENDのラルクっぽい曲のクレジット見たら編曲に岡野ハジメいるやん
繋がってるなあ

325 :Nana:2022/08/06(土) 00:44:17 ID:5Ataj+kd0.net
>>319
自分が歌メロ作った曲でも自分作曲扱いにならなかったって言ってた

326 :Nana:2022/08/06(土) 00:55:43 ID:Njz7CF6o0.net
清春は最初は口笛作曲だったはず

327 :Nana:2022/08/06(土) 01:12:12 ID:2O2AgLW50.net
鼻歌というか口です。
黒夢時代は、マニピュレーターと一緒にすべて口で作っていました。ギターのリフもだいたい口で。

https://www.fender.com/ja-JP/interview/cover-2020-kiyoharu

328 :Nana:2022/08/06(土) 02:43:32.22 ID:5JoZCPoy0.net
ルナシーはポップスに所詮ビジュアル系を昇華したバンド。今考えるとキーはSUGIZOだろう。SUGIZOのクラッシックとかの音楽知識でテンション増し増しの深いルナシーサウンドができてるし。

329 :Nana:2022/08/06(土) 03:59:48.64 ID:srbDlPai0.net
ルナシーはほとんどダイアトニックコードでトニックとサブドミナントに7度や9度を足してるみたいな音が多い
理論的にはラルクの方がずっと高度

330 :Nana:2022/08/06(土) 04:42:11.65 ID:i7wiwVnC0.net
LUNA SEAはコードに旋律を乗せるって感じじゃないのかも
フレーズを繋いでくクラシックの紡ぎ出し動機とか音色旋律に近い

331 :Nana:2022/08/06(土) 05:36:26.01 ID:pt0d/iDo0.net
多分メロディーを作ったのは河村隆一なんじゃないのかな。SUGIZOのソロを聞いてもルナシー的なメロディセンスを感じない。イノランのソロのメロディも歌謡曲よりイギリス的なメロディを乗せてる。ルナシーはぶっちゃけると「かーらーす。なぜ泣くのー?」的なSENSEを感じる。そういうとこから最初からバク売れするのは見えてたかも。ラルクも結局そこらへんを理解して売れた
ルナシーはシャイン以降のサウンドは洋楽パクリなんだけどwそれに童謡的な河村隆一の歌い方がむりやりのるから違和感というか異次元サウンドになってる。ニルバーナやToolとかぐや姫が歌うような違和感。

332 :Nana:2022/08/06(土) 08:01:17.59 ID:aR7JImRY0.net
LUNA SEAの話してる時にRYUICHIのこと河村隆一って言う奴の事は信用しないって決めてるんだ、すまんな

333 :Nana:2022/08/06(土) 08:42:24 ID:mMYLsv3d0.net
>>329
LUNA SEAは7th、9thも殆どコードの雰囲気に混ぜる程度だから別段難しい事はしてないよね
グルーヴ特化型
シンプルにラルクのが難しい事はやってるよね

334 :Nana:2022/08/06(土) 09:00:39 ID:N/J/yhce0.net
発売当時のROSIERのライブ映像見てみたけど音源の雰囲気に近くて崩して演奏してる後年とは違うね

335 :Nana:2022/08/06(土) 09:10:05 ID:yPhPSne50.net
LUNA SEAは難しさよりも音作りと奇跡的なグルーブ感だろうな
あとRYUICHIの声が特徴的すぎて他の歌上手い人が歌ってもこれじゃない感が凄い

336 :Nana:2022/08/06(土) 09:22:56 ID:g8YmN7Yy0.net
どんなに難しいことしようが最終的にはどう聴こえるかなんで
コードとメロディという音高だけじゃなく色んな他の要素も重要になる

337 :Nana:2022/08/06(土) 09:30:43 ID:VduJaxIT0.net
TRUE BLUEなんかはコピーしたくなる曲だと思う。シンプルだけど格好良い

338 :Nana:2022/08/06(土) 10:47:12 ID:Pppc8koh0.net
実際、LUNASEAのコピーしたくなる、自分でも出来そう気がするってのが当時の楽器少年達に響いたんだろうな、そりゃアーティストモデルも売れるわな

339 :Nana:2022/08/06(土) 12:43:48.05 ID:WrXdw9hf0.net
シンヤのドラムは繊細さがないからルナシーに合わない気もするけど不思議にシンヤのパワフルすぎるドラムをきくとルナシーだなぁと思う。それとJのエッジの効いたベースが入ると完全にルナシー。全員くせ強すぎ。癖しかない。

340 :Nana:2022/08/06(土) 13:49:28.96 ID:8Mbbbfpo0.net
初期の真矢はめちゃめちゃ繊細だったけどね
eden位までSUGIZOやJのイメージに忠実な感じだし本人もそんな事言ってた
MOTHERからSTYLEにかけてよりダイナミックに変化していった印象

341 :Nana:2022/08/06(土) 14:32:48.01 ID:eK11smPi0.net
TRUE BLUEのド頭でベースという楽器の認識を覆された

342 :Nana:2022/08/06(土) 14:37:10.43 ID:iw2vji/40.net
END OF SORROWのドラムは当時コピーしてすげぇと思ったわ

343 :Nana:2022/08/06(土) 14:46:17.29 ID:rPEyRs0x0.net
【奈良】安倍元首相暗殺現場から徒歩10分の「山上八幡神社」が話題に 「聖地」になる危険性も ★5 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659591751/

344 :Nana:2022/08/06(土) 16:15:45.82 ID:8lRG4Ab70.net
>>342
スゲーよなEND OF SORROW
真也史上一番のドラミングだわ

345 :Nana:2022/08/06(土) 18:13:19.35 ID:mH+z1AXq0.net
END OF SORROWのドラムは引き算の美学かなと
原曲のSUGIZOが考えたのか真矢が考えたのか知らないけど普通はスネア入れるだろって所であえて引いてるのが凄いよね

346 :Nana:2022/08/06(土) 18:39:26.43 ID:1Y00Qg220.net
SUGIZOはヴァイオリンも最高に素晴らしい

LUNA SEAの色々な楽曲に彼のヴァイオリンが出てくるが、凄いLUNA SEAに合ってる

347 :Nana:2022/08/06(土) 19:24:14.71 ID:0GYWY7m40.net
>>345
そうそうついついスネア叩きそうになるんだよ


てかやっぱ元LUNA SEAコピーキッズ多すぎるなw

348 :Nana:2022/08/06(土) 21:07:43.44 ID:V7e6Ul/t0.net
>>308
他の動画見るとシドのカラオケで85点取れるレベルの歌唱力はあるから
この曲はメンヘラをテーマにしてわざと変に歌ってる曲なのか?
次の曲待ってるぞ

349 :Nana:2022/08/06(土) 21:08:29.16 ID:icQKxT7M0.net
85点って低いぞ…

350 :Nana:2022/08/06(土) 21:09:06.21 ID:icQKxT7M0.net
ディスってるわけじゃなくてあの機械ふつーに歌ってれば84点以上は出るようになってる

351 :Nana:2022/08/06(土) 21:54:09.34 ID:yuEBgJxV0.net
>>349
皮肉や…

352 :Nana:2022/08/06(土) 22:01:32.30 ID:V7e6Ul/t0.net
>>350
そんなわけねえよ
自分カラオケの平均69点だわ

353 :Nana:2022/08/06(土) 22:48:48.13 ID:3wVUP75h0.net
歌がヘタクソなのはこれからトレーニングでどうにかなるかもしれんけど、歌い方が棒読み過ぎるから余計ヘタクソに聞こえるよね。
歌もオケにそのまま載せてるだけだし、シンバルとか高音がすごいキンキンしてうるさいからそこも見直してほしい。

354 :Nana:2022/08/06(土) 23:10:20.89 ID:4tCtCy2O0.net
DTM板でやれ

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200