2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十八

816 :Nana:2021/07/14(水) 14:21:04.49 ID:nFuydCVf0.net
白系なんて言葉ここでしか見たことなかったけど
さっきたまたまたどり着いたブログで白を感じるって書いてる人いた
クロノスフィアのレビューだった

817 :Nana:2021/07/14(水) 16:49:34.31 ID:7d92dwdU0.net
>>816
白系 V系 でツイッター検索 botはミュートして見た方が良いかもね
Rayを白系って書いてて人によって感じ方の違いがあるな
twitter.com/search?q=%E7%99%BD%E7%B3%BB%E3%80%80V%E7%B3%BB&src=typed_query&f=live
(deleted an unsolicited ad)

818 :Nana:2021/07/14(水) 17:18:15.21 ID:mnB13XWb0.net
貴重盤を100円で買ったとか自慢してる奴って恥ずかしいよな

819 :Nana:2021/07/14(水) 17:34:43.54 ID:6OhIcHvn0.net
>>817
ごめん別に白系に興味はない
カテゴリはどうでもいい

820 :Nana:2021/07/14(水) 17:42:13.90 ID:oOqkODxM0.net
クロチャ、ピュアサウンドで貴重盤、マイナーバンド物を格安で買ったと書いてあると
それその値段で自社通販に出せよと思う

821 :Nana:2021/07/14(水) 18:52:39.23 ID:7i2Qz+F60.net
>>820
Twitterでマイナーバンドとかマイナー音源をドカーンと紹介されるとどんどん手に入らなくなるから困るんだよな
マニアはひっそりとやって欲しいところあるわ

822 :Nana:2021/07/14(水) 19:04:34.73 ID:yy4BWwAJ0.net
マディスもそれで高くなったんかな
賛美歌も地味に高いのは良くも悪くもTwitterで話題になるからなのか

823 :Nana:2021/07/14(水) 19:04:56.14 ID:B5aJ/eTr0.net
>>805
>>806

コレ無音からのボーナストラックとかも入ってるよね?

824 :Nana:2021/07/14(水) 20:21:24.60 ID:HILM6tEf0.net
なんかマディスはTwitterで以上に持ち上げられてそれをみた若い連中が絶賛してって流れかなぁ、近年のガゼットとかから入った世代には新鮮なんかね。
もう余程の貴重盤とかマイナーバンドの音源探す気力ないけど、貴重じゃないんだけど地味に探してて手に入ったときは嬉しい。

825 :Nana:2021/07/14(水) 20:21:50.07 ID:M7Cy4CyA0.net
マディスは10年くらい前から地味に高かったよ
高校時代にピュアサウンドで買った中古のルシファーが2,500円で悲劇ノ終幕が5,000円だったな
今はそれ以上か

826 :Nana:2021/07/14(水) 20:38:06.49 ID:oOqkODxM0.net
Closet Child池袋店でのヴィジュアル系関連商品取扱中止に伴い
CD・DVD・アーティストグッズ等表示価格より80%引きにて販売致します(7/15~)
https://twitter.com/closetchild_ike/status/1415249498238906369

ClosetChild池袋店ではCD・DVD在庫処分セールを実施します
コーナー内の全商品税込み110円にて販売致します
https://twitter.com/closetchild_ike/status/1415249929400840198

こういうのを通販でもやれよ
110円なら50点でも100点でも買ってやるわ
(deleted an unsolicited ad)

827 :Nana:2021/07/14(水) 20:42:09.80 ID:Xq2yfAn70.net
>>826
不況下でスタッフの数が少なくなってるから発送業務の手間を減らすためにも通販まではできないのかもね

828 :Nana:2021/07/14(水) 20:51:02.01 ID:a/EMZaDq0.net
まあ言うてもさすがに高価なモノはオク等の出品で仕分けしてるはず
さすがにオークションは辞めないだろう

829 :Nana:2021/07/14(水) 21:13:35.76 ID:HILM6tEf0.net
都市圏のブックオフとかインスト目当てで買ったここ最近のバンドのCDばっかだよな。

830 :Nana:2021/07/14(水) 21:17:54.61 ID:4Wmx+0eg0.net
あずまや本舗とかに委託すればいいんじゃないのとも思わなくもない

831 :Nana:2021/07/14(水) 22:04:26.51 ID:Ay8QR1Fr0.net
摩天楼オペラがライブのアンコールでXの紅とSilent Jealosyをカバーしてたとか

832 :Nana:2021/07/14(水) 22:49:05.71 ID:bnLcGbiP0.net
立ち去る前に殺して

833 :Nana:2021/07/14(水) 22:51:39.06 ID:mjTe7f520.net
Versaillesの長枠曲はどれもメロディが弱くて聴いててダレるが、陰陽座の長枠曲はクサメロ揃いで捨て曲が無いよな
Faith & DecisionやGod Palaceは途中で飽きてとても最後まで聴いてられないが、累や道成寺蛇ノ獄は何回でも繰り返し聴いてられる
長枠曲に外れが一つも無い陰陽座って不思議なバンドだわ、むしろ弱いメロディを長枠曲に持ってくるKAMIJOやHIZAKIが変わってるのかもしれないが

834 :Nana:2021/07/14(水) 23:00:58.02 ID:UtcnxE+t0.net
毛深き薔薇色のちんぽに〜
っていうのはよかったVersailles

835 :Nana:2021/07/14(水) 23:02:35.48 ID:AKcAF9Ey0.net
>>834
すべってるよ

836 :Nana:2021/07/15(木) 00:16:37.59 ID:xTq3i6J20.net
Boogiemanいいなあ
ジュンノもうちょっとがんばってくれたらなあ

837 :Nana:2021/07/15(木) 00:18:15.55 ID:VAYlyPLu0.net
Versaillesの曲は長くても8分台のThe Revenant Choir、PRINCESS(原曲HIZAKI)、Heart(KAMIJOソロ)までならクサメロで素直に疾走しててメロスピとしてかなり良質なんだけどな
これが10分を超えると、Faith & DecisionやJupiterのClassical Elementみたいに特にHIZAKIの曲は頻繁に速度が変わってミドルテンポになったり変にプログレ要素が強くなって全然駄目になる
KAMIJO原曲のGod Palaceも後半の疾走部分がクサメロだからまだましだが、ミドルテンポな前半はメロディも弱いし飛ばしてるわ

838 :Nana:2021/07/15(木) 05:41:05.03 ID:uOL7jLcn0.net
姫路betaの支援コンピアルバム買った人いる?
俺、サイコ以外全然聞いたこと無かったんだけどどのバンドも歌上手いなー。
MASCHERAの選曲がすごいな。

839 :Nana:2021/07/15(木) 06:45:45.11 ID:DbLZEI9k0.net
XのROSE OF PAINすこ
ART OF LIFEの影に隠れてる感じするけど
V系の長い曲ならあとアリスナインのGEMINIもすこ

840 :Nana:2021/07/15(木) 06:48:05.10 ID:S/wbNDrr0.net
>>838
殆ど聴いた事ある曲だから
CDは買うか迷ってる
MASCHERA筆頭にあのコンピの参加者全員歌上手いよね

841 :Nana:2021/07/15(木) 10:08:03.53 ID:kUQZ7KLw0.net
ROSE OF PAINは泰司のベースが聞き所

842 :Nana:2021/07/15(木) 10:47:27.22 ID:VAYlyPLu0.net
D'ERLANGERの中国語版公式サイトに「Xに影響を与えたD'ERLANGERがV系の元祖」って書いてあるのを見つけたんだが
Xのが結成が先なのに図々しいな

843 :Nana:2021/07/15(木) 11:32:49.12 ID:yasfY6l90.net
>>842
でも元々肩にトゲアーマー付けてたようなエックスがスタイリッシュになったのはhideの影響でそのhideもkyoの影響が少なからずあるからなぁ

844 :Nana:2021/07/15(木) 13:14:19.28 ID:mPl0Ym3c0.net
Xってこんなことやってたのかw
https://i.imgur.com/NiFRirt.jpg

845 :Nana:2021/07/15(木) 13:14:39.12 ID:LpjrWzDv0.net
YOSHIKIのセンスはダサダサだと思う。
アルバムJealousyにART OF LIFE入れようとするセンス。俺の人生に嫉妬すんな。ってことか。

846 :Nana:2021/07/15(木) 14:32:27.42 ID:VAYlyPLu0.net
同じ年にテレビでマリスが月下の夜想曲を踊って、hideがROCKET DIVEを演奏してどっちも爆売れしてたのがV系だし
YOSHIKIのフォロワーがVersaillesや摩天楼オペラでhideのフォロワーがマリリンマンソンとか雅なんだから、同じバンドで長期間活動できたのがおかしいレベル

847 :Nana:2021/07/15(木) 14:49:30.28 ID:1kt6ktyE0.net
デランジェって解散早すぎて90年代V系ブームにカスりもしてないからあんま正当な評価されてないのかな?

848 :Nana:2021/07/15(木) 15:03:32.47 ID:L6cQuZ5q0.net
でも一郎フォロワーはかなりいる

849 :Nana:2021/07/15(木) 15:28:58.65 ID:lWghGbdh0.net
>>842
図々しいのお前だろw結成時期大して変わらねーし

850 :Nana:2021/07/15(木) 16:34:02.80 ID:NAFxXpZT0.net
>>844
YOSHIKI以外かろうじてアゴで判別できるのが右下だけで他分からねぇ…

851 :Nana:2021/07/15(木) 16:55:47.73 ID:HyFfNNMg0.net
>>850
左がTAIJIで真ん中がhideだろ
右上の人は知らない人だ

852 :Nana:2021/07/15(木) 18:28:20.40 ID:DbLZEI9k0.net
右上の人は知らなくて大丈夫

853 :Nana:2021/07/15(木) 18:39:09.65 ID:Fo/UfnwS0.net
え、PATAじゃん。マジで言ってんの?ネタとかじゃなく?

854 :Nana:2021/07/15(木) 19:04:15.94 ID:NlTwrd1C0.net
>>851
pataの扱い(´・ω・`)

855 :Nana:2021/07/15(木) 19:34:09.86 ID:VAYlyPLu0.net
YOSHIKI:ファッション的に宝塚趣味、音楽的にクラシック寄りのパワーメタル
HIDE:ファッション的にサイケ系、音楽的にオルタナ、インダストリアル
TAIJI:ファッション的にヤンキー路線、音楽的にカントリーロック、伝統的メタル
Toshl:ファッション的に普段着、音楽的にヒーリング

XもメンバーのやりたかったことがLUNA SEA並みにバラバラだよな
JealousyなんてSilent Jealousy、Miscast、Desperate Angelと各々がリードチューンのつもりで好き勝手作った曲が並んでる有り様

856 :Nana:2021/07/15(木) 19:59:49.23 ID:75DcOJhP0.net
pataが無視されてて草

857 :Nana:2021/07/15(木) 20:06:53.84 ID:RWGadAhR0.net
>>855
最初にDesperate AngelとかMiscastを聴いた時って違うバンドかと思ったわ
SCARSも最初これXなの?って思った
作曲者の色をかなり忠実に再現してたんだろうね

858 :Nana:2021/07/15(木) 20:09:58.78 ID:acSkiskK0.net
流し込め 今 セルロイドの夢を

859 :Nana:2021/07/15(木) 20:26:00.77 ID:Jl7arbgm0.net
今更ジャンヌの10周年の難波ハッチのDVD見てるけどyasuが全く笑ってないしメンバーとの空気もギクシャクしすぎ
ラルクは25thからよく持ち直した?な

860 :Nana:2021/07/15(木) 20:31:10.09 ID:VAYlyPLu0.net
>>857
Silent Jealousyが疾走シンフォニックメロスピになったのはYOSHIKIの意向で、TAIJIはあの曲をミドルテンポの古典的メタルにアレンジしようって提案してたらしい
そういう意味で、Desperate AngelはTAIJIがYOSHIKIに没にされたアイデアを形にした、あり得たかもしれないTAIJI版Silent Jealousyだと認識してる

MiscastもYOSHIKIとTAIJIに挟まれてもHIDEの存在感が全く劣ってなくていい曲だわ、3曲とも同じバンドの同じアルバムの収録曲とは思えないけど

861 :Nana:2021/07/15(木) 20:53:45.11 ID:24hhbsPn0.net
ジェラシーはアルバムとしてはまとまりなくて微妙だなあソロの集合体とかオムニバスとかそういう感じするわ

862 :Nana:2021/07/15(木) 20:58:43.06 ID:TqUeRDCW0.net
Blood BloodがXや紅は入ってるわのベスト盤的な感じだからどうしてもインパクト強いんだよな
Jealousyは色んな人の意見とか背景を知って後からじわじわ効いてきたな

863 :Nana:2021/07/15(木) 21:13:30.66 ID:VAYlyPLu0.net
VANISHING VISION YOSHIKI5曲、TAIJI2曲、HIDE1曲、HIDE&TAIJI1曲 計9曲
BLUE BLOOD YOSHIKI8曲、HIDE1曲、HIDE&TAIJI1曲、X(シャッフル)1曲、カパー曲1曲 計12曲
Jealousy YOSHIKI4曲、HIDE3曲、TAIJI2曲、PATA1曲 計10曲
DAHLIA YOSHIKI7曲、HIDE2曲、HEATH&PATA1曲 計10曲

YOSHIKI曲が大半の他のアルバムに対して、他のメンバーも同じくらい曲を書いてるJealousyが一番バンドっぽくないって皮肉だよな
一番YOSHIKI曲の割合が多いのがBLUE BLOODな辺り、なんやかんやXはYOSHIKIのメロディセンスが主役でHIDEとTAIJIが脇役になって成り立ってたバンドだった
誰が原曲を書いてきても全員で手を加えてバンドの色にするLUNA SEAラルクとはそこが違う

864 :Nana:2021/07/15(木) 21:26:07.95 ID:nc/mnKDt0.net
DAHLIAアルバムXファンからは評判悪いイメージだけどおれは一番好きだな
ブルブラとJealousyも大好きなアルバムなんだけど曲はDAHLIAとSCARSが特に好きだから

865 :Nana:2021/07/15(木) 21:43:51.40 ID:1kt6ktyE0.net
DAHLIAが評判悪いの、当時としてはクソ待たされたせいと
レコーディング費用捻出のため?にシングル切りまくって新曲がほぼ無かったせいなのかな
当時のあれこれを知らず、後になって全部初聴きの1枚のアルバムとして手に取った人なら評価も変わってくるんだろうか

866 :Nana:2021/07/15(木) 21:46:01.09 ID:24hhbsPn0.net
曲のほうのDAHLIAのノイズ混入問題もあるかもね

867 :Nana:2021/07/15(木) 21:57:18.46 ID:bcGroGfX0.net
Xのアルバムはよ出してよー
ボントゥビフリー、ホー、ジェイド、ウィザウトユー
名曲ばっかなんやが

868 :Nana:2021/07/15(木) 22:09:56.06 ID:xhxiO4aG0.net
The Love from〜は長尺曲だけどクサクサだろ!いい加減にしろよ!??!!

869 :Nana:2021/07/15(木) 22:13:34.02 ID:VAYlyPLu0.net
>>865
アルバムの方のDAHLIAって、3年のレコーディング期間のほとんどを曲の方のDAHLIA1曲のためだけに使ってて、他の曲のレコーディングにはそんなに時間が掛からなかったって話なんだよな
実際DAHLIAの左右のギターのアレンジの細かさは病的だし、あれなら3年くらいかかってもおかしくなさそう
DAHLIAはYOSHIKIが没にしたのをHIDEと疾走曲が欲しいレコード会社の担当者が説得して収録させたから、もしYOSHIKIが没の判断を変えてなければDAHLIAは95年の頭くらいにリリースできてたかも

870 :Nana:2021/07/15(木) 22:18:05.66 ID:xhxiO4aG0.net
Xの話題があがってて嬉しい限り。
ジェラシーも今年で発売から30年とタイムレスな作品となった感があるが、受け止め方は人それぞれで面白い。個人的にはStab me in the backが収録されている、それだけでプライスレス。

871 :Nana:2021/07/15(木) 22:23:51.60 ID:0+ChaTwj0.net
今日大佑の命日だったんだな

872 :Nana:2021/07/15(木) 22:29:27.64 ID:hwjgMOH30.net
今のところノイズなしDAHLIAはTHE WORLDのやつだけであってる?
サブスクもWe are Xのサントラもノイズ有り権利関係が難しいんだろうな

873 :Nana:2021/07/15(木) 22:40:48.31 ID:xhxiO4aG0.net
大佑は不思議な存在だった

874 :Nana:2021/07/15(木) 23:08:46.95 ID:1kt6ktyE0.net
>>869
その3年間の費用のためになのかな?曲ができた側からシングルで出し続けた
みたいな話をなんかで見たことがあったような…それならその他の曲に時間かけられないのも頷ける
それでも没にするとかヤベーな

875 :Nana:2021/07/15(木) 23:41:54.88 ID:WwQhhuWF0.net
DAHLIA当時のXはなんとなく終わった感あった。いまいち面白くない、勢いを感じない曲がたまにでるだけだったし。当時はトシとYOSHIKIは仲悪かったみたいだしその終わったという判断は間違ってなかった。タイジが演奏面でのバンマス的なとこあったのかも。あのスピード曲でバンドグルーヴをグイグイ引っ張るのはタイジ位しかできなかった。演奏面ではXで一番上手かったのはタイジかも

876 :Nana:2021/07/16(金) 00:59:09.58 ID:WiFJy5JJ0.net
Xは似たような曲しか作れないから飽きる

877 :Nana:2021/07/16(金) 06:00:16.83 ID:HmzwrsI60.net
>>865
アルバム出した時点でリードチューンのRusty Nailが2年前でTearsが3年前の曲だったからな
キッズにとっての2年3年っ大昔の曲と言うのもあるし
もちろん散々引っ張って殆どシングル集だったのもガッカリした
アルバムリード曲っぽかったSCARSもシングルカットして呆然としたわ

878 :Nana:2021/07/16(金) 06:15:55.93 ID:cAx4pR5M0.net
WEEK ENDって何で週末連呼してるんだろと思ってたら終末とかけてるんだな

879 :Nana:2021/07/16(金) 06:38:35.95 ID:cAx4pR5M0.net
XのART OF LIFE
1993年7月7日のトラック・ダウン終了時にはYOSHIKIとToshlは感激のあまり号泣して抱き合い、その打ち上げではメンバー全員でYOSHIKIが所有するスタジオを破壊した。
!?

880 :Nana:2021/07/16(金) 07:13:50.37 ID:pp46sDXK0.net


881 :Nana:2021/07/16(金) 07:42:49.82 ID:B/acGb5H0.net
Toshl

882 :Nana:2021/07/16(金) 08:39:21.81 ID:nV9lLC/40.net
>>879
IDも白鳥でさらに草

883 :Nana:2021/07/16(金) 10:17:26.18 ID:XGHP+Xix0.net
HEYHEYHEYでDAHLIA披露したときToshlが客に近づきすぎて腕引っ張られて歌が少し途切れたのもいい思い出

884 :Nana:2021/07/16(金) 10:23:04.80 ID:9hLGdaQV0.net
>>875
大分前にYOSHIKIの自伝読んだ時、あの時は自分が提案してもメンバーがイエスマンで何も言ってくれなかったとか書いてあった記憶あるわ
それってメンバーが意見言っても反映されなかったから諦めてたんじゃ無いのかとも思うが

885 :Nana:2021/07/16(金) 11:03:23.61 ID:LRtICU4v0.net
>>863
逆にいえばXは
YOSHIKI以外作曲できるメンバーがいなくなったということだな(SUGIZOを除く)

886 :Nana:2021/07/16(金) 11:28:56.26 ID:Xy+vFuT00.net
YOSHIKI的にはあれこれ意見言われる方がムカつくんじゃねーの?知らんけど
凄いプレイヤー集団だろうとYOSHIKIがバンマスなのは揺るがないからなあ

887 :Nana:2021/07/16(金) 13:21:46.81 ID:xQBJ31Ax0.net
年上のHIDEと積極的に意見言うTAIJIが居なくなって、犬猿のTOSHI、昔から何も言わない木偶なPATA、後輩のHEATHとSUGIZOじゃもうどうにもならんな

888 :Nana:2021/07/16(金) 13:42:22.17 ID:O3800ruY0.net
YOSHIKIは今でもステージ上では圧倒的なプロ意識を見せてくるから良いと思うよ
ステージ上では今でも超ヤンキー

889 :Nana:2021/07/16(金) 13:45:05.28 ID:JwPo1Akm0.net
>>884
HIDE→俺の音楽にダメ出ししていいのはこの世でYOSHIKIだけ、他の誰にも文句は言わせない
TAIJI→YOSHIKIと同居してた期間が長くて親友だった
Toshl→すみれ組からの幼馴染

Xの場合、音楽の趣味もファッションの趣味も全く違うメンバーをYOSHIKIが個人的な親交で繋ぎ留めてたからな
HIDEはオルタナ好きで本来の音楽性がYOSHIKIと全く違ったし、TAIJIはヤンキー路線でJealousyを暴走族に宣伝させようって提案したし、ToshlはソロアルバムをYOSHIKIに聴かせたらCDを無言で折られるし
音楽で結び付いてた訳じゃないから、関係が拗れたらすぐに崩壊してしまう運命だった

HIDEは元々YOSHIKIのイエスマンだしToshlはDAHLIAの時期はほぼ発言権が無かったしPATAは巨人戦を見ながら酒を飲んでるだけだしHEATHは外様だから何も言えない
そもそもXはYOSHIKIの実家の資金力で成り上がったから、根本的にYOSHIKIの独裁になりやすい構造だった、その辺りは賛美歌のyabukiに似てる
でもYOSHIKIの気持ちも分かるわ、DAHLIAのレコーディング期間中にhideとToshlがそれぞれ2枚ずつもソロでアルバムを作ってたら、DAHLIAっていうかX JAPANがYOSHIKIのソロプロジェクトみたいになるのも当然だよな

890 :Nana:2021/07/16(金) 13:56:45.24 ID:GBeQTkFy0.net
>>889
ToshIはなんでCD無言で割られたんや?
糞やったんか?

891 :Nana:2021/07/16(金) 14:15:51.37 ID:2u6kiHE10.net
>>889
賛美歌のyabukiについては櫻ちゃんが最新のtweetで否定してるよ

892 :Nana:2021/07/16(金) 14:49:39.91 ID:P3+DAmMy0.net
>>888
開演めちゃくちゃ押す、途中で倒れて終わる奴のどこにプロ意識が?

893 :Nana:2021/07/16(金) 15:11:50.09 ID:B1OO+C040.net
>>892
ファンキーモンキーベイビーズのボーカルもスタッフに引きずられながらステージから引き上げるらしいな
しかしそれがプロよ

894 :Nana:2021/07/16(金) 15:17:17.63 ID:U7FMFog60.net
>>884
タイジを首にしたのがXの最大のターニングポイントだろう。タイジは当時若いYOSHIKIに批判的だったからどうにもならなかっただろう。謹慎として2ヶ月バンドからぬかすとか手はあったろうに

それにしても無言でCD折るのはカスすぎ。布袋のいるコンサートに出演するのに遅刻して怒られたら逆ギレするし。幼稚園児か。

895 :Nana:2021/07/16(金) 15:34:01.11 ID:n0elefe40.net
TAIJIの考えるサイジェラも聴きたかった

896 :Nana:2021/07/16(金) 15:41:41.21 ID:JwPo1Akm0.net
>>890
Toshlのセンスって「こころの中はいつもRED」だから大概やばいと思う
CDを折ったのは、YOSHIKI的には自分がDAHLIAのレコーディングに集中してる時にToshlがソロで活動してるのがむかついたんじゃないか?

ラルクGLAY黒夢と違ってXとLUNA SEAはプロデューサーを付けずにセルフプロデュースで活動してたが、プロデューサーがいないと編曲以外のことも自分たちだけでやらなきゃいけないから
LUNA SEAはまだ5人全員が対等だったから負担を分散できたけど、YOSHIKIの独裁のXの場合はメンバーのスケジュール合わせまでYOSHIKIの仕事になる
今なんてメンバーの所属事務所が全員違うから、Xを動かそうとする度に全員の所属事務所と話を付けなきゃいけない状態だし

>>894
遅刻は、その前にXが参加してた東大寺のライブ(大仏の前でStanding Sexを演奏したやつ)の終わる時間が予定より押したせいじゃなかったか?
布袋もYOSHIKIもヤンキー上がりだし、火種があれば喧嘩になるわな

897 :Nana:2021/07/16(金) 16:49:27.16 ID:U0WHTQqQ0.net
どこかでYOSHIKIがCD割ったのはデマみたいに聞いたけど本当なのか?
そのインタビューだとうろ覚えだが眠くなるって言われただけらしいが
まぁDAHLIAの時めちゃくちゃ険悪だったのは事実だが

898 :Nana:2021/07/16(金) 17:31:48.50 ID:MCCTqSYZ0.net
ToshlのlはIじゃなくて小文字のエルだぞ
予測変換かもしれんけど正しく表記してる人は好感もてる

899 :Nana:2021/07/16(金) 17:50:03.20 ID:JwPo1Akm0.net
>>891
賛美歌の代名詞のインタビュー風広告の他にも、埼玉ホール(キャパ1300人)でやった結成ライブのチケット即日完売、テレビ埼玉で賛美歌30分特番放送、公式発表でOliveのセールスが3万枚到達は何だったんだ……
あと、賛美歌ってバンド名にNHKからクレームが付いてポップジャムの出演予定が消えたってyabukiの愚痴とか

チケットも特番の放送枠もOlive3万枚も絶対yabukiが自費で買い占めてるだろ
(メジャーデビューしたのが弱小レーベルのランティスからだったから)賛美歌には金もコネも無かった、だとしか思えない

900 :Nana:2021/07/16(金) 17:57:23.10 ID:pp46sDXK0.net
過去と未来の狭間で

901 :Nana:2021/07/16(金) 18:45:16.62 ID:R5rKc03N0.net
YOSHIKIは童心を忘れない人だと思うよ良くも悪くも

902 :Nana:2021/07/16(金) 18:48:15.81 ID:zOhb1AXb0.net
YOSHlKl

903 :Nana:2021/07/16(金) 18:59:18.88 ID:BcMUHO/s0.net
>>898
2010年以前の改名前の話ならTOSHI表記でも間違いではないとと思うのだが
例えば90年代にYOSHIKIとTOSHIが〜したならその時のトシさんはTOSHIさんなのだから

904 :Nana:2021/07/16(金) 19:00:56.20 ID:IVX1/Q3J0.net
>>899
ランティスって今アニソンとか声優のCD出してるとこ?昔は普通にバンドとかのCDも出してたのか

905 :Nana:2021/07/16(金) 19:11:26.82 ID:GBeQTkFy0.net
¥Ο$!H!K

906 :Nana:2021/07/16(金) 19:16:29.99 ID:t/xKJ9jb0.net
ランティスは最初からアニソンだよ
裏金で色々やろうとして失敗したんじゃない
大手は最初から相手にしてえないだろうし

907 :Nana:2021/07/16(金) 19:55:58.46 ID:JwPo1Akm0.net
>>904
今でも出す音源が海苔マスタリングなことで有名な、そのランティス
「メジャーは金がかかる」とかyabukiが謎の発言をしてるから、メジャーデビューって言っても改名後のX JAPANとかガゼットみたいに流通だけの契約だったんだと思う
賛美歌は1945でも「帰国後初の作品」とかいう意味不なキャッチコピーを使ってるから、ただ単にメジャーデビューの称号が欲しかっただけなんだろうな

メジャーデビューって言っても賛美歌はBAISER以上にグレーだな

908 :Nana:2021/07/16(金) 19:58:35.31 ID:t/xKJ9jb0.net
>>907
それって要するにメジャー流通やん

909 :Nana:2021/07/16(金) 20:22:39.23 ID:JwPo1Akm0.net
>>908
いや、「メジャー流通=メジャーデビュー」ってガゼットがソニーに移籍した時にソニーが明言したんだよ
キングレコード時代のガゼットは「インディーズなのにメジャーチャート上位に入る人気バンド」を謳い文句にしてたが、ソニーに移籍してからはインディーズって名乗らなくなった

実際、キングレコードと契約した時期のインタビューで戎がはっきり「メジャーデビューではない」って明言してる
多分ガゼット側は「あのガゼットが遂にメジャーデビュー!」を切り札として使いたかったけど、ソニーに梯子を外されたんだろうな

910 :Nana:2021/07/16(金) 20:29:10.52 ID:rBtXXHGA0.net
ガゼット、Kra、アリスナインとかメジャーデビュー前のP缶勢はフリーウィルと揉めた問題のせいだったか一括でまとめてキングレコードに移ったからそれで大々的にメジャーって言えなかったのかね
ムックもしれっとメジャーから出してたよな

911 :Nana:2021/07/16(金) 20:43:16.10 ID:d7ILMp5k0.net
メジャー流通がメジャーデビュー判定ならメリゴとかインディ時代のラクリマとかそれ以下のマイナーバンドもメジャー流通した時点でメジャーデビューしてた事になってしまうやん
相当数のバンドがメジャーデビューした時期の概念が入れ替わる事になる

912 :Nana:2021/07/16(金) 20:47:48.19 ID:d7ILMp5k0.net
所謂V系界隈で言われてるメジャーデビューってメジャーと専属の継続的な契約をしたって話じゃないの?
単発のメジャー流通は言語としてはメジャーデビューって言えるかもしれんが、一般的なメジャーデビューとは意味合いが違うと思うよ

913 :Nana:2021/07/16(金) 21:00:03.75 ID:ZcMJFBLW0.net
キサキはミラージュでメジャー行ったことにしてるぞ

914 :Nana:2021/07/16(金) 21:22:20.19 ID:4h0P6W/f0.net
誇大広告商法だろうな

915 :Nana:2021/07/16(金) 21:32:17.63 ID:o2A3FlwY0.net
MステでX感じてみろ叫んでみろ言ってる

916 :Nana:2021/07/16(金) 23:36:22.66 ID:4BU6+kR70.net
ガゼットとかキンレコ時代はグレーだろ
キンレコ傘下のps musicからって位置付けでキンレコ本体じゃ無いし
キンレコとp缶の契約切れでソニーに移ったと

917 :Nana:2021/07/16(金) 23:45:31.77 ID:GBeQTkFy0.net
ジュビアって人気あったん?

918 :Nana:2021/07/17(土) 02:30:09.75 ID:FfXHalPx0.net
keinの観覧車って曲あるけどan Ferris Wheelとは別曲なの?
詳しい人誰か教えて

919 :Nana:2021/07/17(土) 02:59:51.35 ID:W8jB+3Op0.net
一緒

920 :Nana:2021/07/17(土) 03:18:18.17 ID:AfGsLDMw0.net
keinの話題が出たので聞きたいんだけど初期に「私の中の青い雲」「シャーベット」って曲やってたみたいだけど知ってる?
テレコも出回ってないと思うんだけど

921 :Nana:2021/07/17(土) 04:52:09.80 ID:FfXHalPx0.net
>>919
だよね
観覧車って意味だもんね

922 :Nana:2021/07/17(土) 06:50:05.78 ID:UJ8d0oZD0.net
アメリカの学者「人間は33歳を超えると新しい音楽を聴かなくなる」 俺たちもいずれそうなっちゃうのかな・・・ [804298528]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626403801/

923 :Nana:2021/07/17(土) 07:38:47.88 ID:sb0tz/AE0.net
老害とか言われてもしょうがないかもしれないが
昔から聴いてて今でも本当に好きなアーティストの新しい曲なら聴くけど
新規で聴いたことない他のアーティストをハマろうって気力が湧かなくなった
昔はこのアーティストもあのアーティストもとりあえずって感じで聴いてたけど、今じゃむしろどんどん断捨離してるような

924 :Nana:2021/07/17(土) 08:51:01.39 ID:DTwd1Czs0.net
つかそれで正しいだろ。
普通は世代上を見てるものだ。
年下追っかけてるのなんてアイドル追っかけてるジジイババアぐらいのもの。
V系がその代替だっていう女も居るかもしれんがこのスレには必要のない情報だな。

925 :Nana:2021/07/17(土) 08:52:44.86 ID:ARZmk6Bg0.net
>>923
てか荒らしのコピペにいちいち反応しない方がいい

926 :Nana:2021/07/17(土) 09:12:27.82 ID:h2WSi8dr0.net
ワロタ
https://pbs.twimg.com/media/E6bNjnVVUAMv1sK?format=png

927 :Nana:2021/07/17(土) 09:38:36.19 ID:ARZmk6Bg0.net
>>926
ひどすぎる

928 :Nana:2021/07/17(土) 09:38:56.27 ID:h2i+NJk10.net
ベースなら復活の時の繋がりでサポート歯が来てもおかしくないな

929 :Nana:2021/07/17(土) 10:54:17.07 ID:+FFgxBZR0.net
ニュークリって正式な再結成だったのか?
音源のリリースとかもしてないイメージだったんだけど

930 :Nana:2021/07/17(土) 11:16:28.54 ID:/OrQr89+0.net
歯:よっしゃワイが一肌脱いだろうやないか

931 :Nana:2021/07/17(土) 11:18:39.84 ID:EyIm7WhJ0.net
>>926
Darrellのギターも似たような感じだったな

932 :Nana:2021/07/17(土) 12:13:03.88 ID:eZbgLI670.net
>>840
まあ発売理由が理由だしね、俺はよく姫路betaに行ってたし、とりあえず買ってみるかなって感じだな。サイコの曲がデモテ収録verくらいか

933 :Nana:2021/07/17(土) 12:40:35.15 ID:rsZM5J7E0.net
2021年8月15日まで
closetchild池袋店&横浜店&大阪店店頭限定
CD&GOODS売り尽くしSALE第一弾
全品80%OFF

この度closetchild池袋店&横浜店&大阪店にて行っておりました
VISUAL CD販売を9月中旬で取り扱いを中止する事となりました。

(closetchild新宿店では通常通りVISUAL CDの取り扱いを継続いたします。)

https://www.closet-child.com/event/80offsale-3/

店頭に行ける人はいいよな

934 :Nana:2021/07/17(土) 13:40:04.30 ID:xvrRcaUj0.net
いつかからかメンバーの脱退に何かしらの過失があった場合に公式でぶっちゃけるようになったな

935 :Nana:2021/07/17(土) 13:54:22.93 ID:yINlLEa00.net
>>929
いちおう音源は出した

936 :Nana:2021/07/17(土) 14:58:22.14 ID:eZbgLI670.net
クロチャCD販売中止ってアパレル関係だけになんのか?

937 :Nana:2021/07/17(土) 16:26:02.53 ID:8fbvmtoS0.net
次スレの季節です

938 :Nana:2021/07/17(土) 17:09:31.23 ID:WNmM2e/V0.net
お前ら黒系とか白系とかただ言いたいだけだろ

939 :Nana:2021/07/17(土) 17:14:37.37 ID:V1ag9nZz0.net
クロチャのCDは新宿と通販だけになんのか、池袋って割とCDコーナー狭かったか気がしたからあんまり良いのなさそうだなー

940 :Nana:2021/07/17(土) 17:52:23.37 ID:pNd6jkBa0.net
夏に聴きたくなる曲

BUCK-TICK 蜉蝣

941 :Nana:2021/07/17(土) 19:14:06.46 ID:Y/WSDGo20.net
BUCK-TICKの太陽ニ殺サレタ

942 :Nana:2021/07/17(土) 19:32:35.48 ID:bpVxfAup0.net
BUCK-TICKならDress (Spicelab mix)だな

943 :Nana:2021/07/17(土) 19:50:02.36 ID:voyYu1lP0.net
メロスパーはクサメロでツーバスドコドコしてたら何でもいいから若手バンドでも普通に聴く
つうかメロスパーはそもそも評価の単位が個々の曲でバンド単位じゃないからな、クサメロでツーバスドコドコしてたら聴くしプログレとかラウドに走ってたら聴かない
バンドの名前が売れるほどクサメロ嫌いなアメリカ市場の好みに合わせてラウドに走るから、若手メロスピバンドを常に探し続けてないと聴く曲が無くなる

944 :Nana:2021/07/17(土) 19:54:04.31 ID:CMDF113y0.net
>>943
Versaillesはメロスパーご用達かつプログレ要素あるけどその場合はどういう判定になるの

945 :Nana:2021/07/17(土) 19:55:38.38 ID:CMDF113y0.net
てかメロスピって良くも悪くも不変だよね
次代に左右されないから安定したブランドを期待できる反面、世間的な認知は低い

946 :Nana:2021/07/17(土) 20:09:58.12 ID:cR+yl3tm0.net
BUCK-TICKは月世界にホラー的な夏を感じる

947 :Nana:2021/07/17(土) 20:17:15.18 ID:hvAVYKSQ0.net
BUCK-TICKのNew singleのタイトルワラタ

9/22 発売
BUCK-TICK「Go! Go! B-T train」

https://natalie.mu/music/news/437314

948 :Nana:2021/07/17(土) 20:17:51.65 ID:9Qbzww080.net
ニュークリに中年で売れなかったヴィジュアル系の微妙さを感じる(´・ω・`)
https://youtu.be/i1-zU_ay2xw

949 :Nana:2021/07/17(土) 20:21:17.33 ID:l1vcjgZV0.net
>>947
('A`)

950 :Nana:2021/07/17(土) 20:31:54.77 ID:l1vcjgZV0.net
>>947
変なタイトルの主題曲だと思ったらカップリングが激アツじゃないのよ
03. 唄 Ver.2021
04. JUST ONE MORE KISS Ver.2021

951 :Nana:2021/07/17(土) 20:34:22.13 ID:uKjkoLR00.net
今井寿のセンスに脱帽

952 :Nana:2021/07/17(土) 21:17:14.11 ID:voyYu1lP0.net
>>944
バンドじゃなくて個々の曲で良し悪しを判定する
VersaillesだったらAscendead MasterとかPhiliaは聴くし月下香とかFaith & Decisionは聴かない

>>945
まあ演歌と似たようなものだな
没個性とも言えるクサメロでツーバスドコドコが好きなのであって、ラウドなリフとか変拍子を取り入れたりして変に個性を出されても困る
プログレ要素でもクワイアとオーケストラに関しては取り入れるとクサメロがパワーアップするから歓迎するけど

953 :Nana:2021/07/17(土) 21:21:28.90 ID:BP2zZytp0.net
>>947
こ、これは…w

954 :Nana:2021/07/17(土) 21:28:49.54 ID:jwslPtOW0.net
JR八高線かな?

955 :Nana:2021/07/17(土) 22:06:27.73 ID:eZbgLI670.net
あんまメタルとか本格的なのを聞かない身からしたら、国内バンドはまだ置いといて外国のその手のバンドは区別がつかん。
まだ音的にはゲーム音楽と共通する部分があるからすんなり受け入れられる。

956 :Nana:2021/07/17(土) 22:35:42.78 ID:845x5yqe0.net
ニュークリさん、スマホ見ながら歌うのね

957 :Nana:2021/07/17(土) 23:09:22.66 ID:voyYu1lP0.net
>>955
クラシックっぽいシンフォサウンド要素が強くてドラムの疾走感が強いが、メロディが爽やかでクサメロ度が弱い北欧系のSONATA ARCTICAとかSTRATOVARIUS
分厚いコーラスとオーケストラでクサメロをパワーアップさせてるが、ミドルテンポで疾走感は薄いイタリアのRhapsody
ギターが前に出ててシンフォサウンドは薄いけど音楽性はクラシック寄り、テクニックとラテン系ならではの特徴的なクサメロが売りのブラジルのAngraとかAQUARIA
ひたすらに超高速で疾走し続けるドラムと長いギターソロをほぼ全ての曲でやる金太郎飴な作風が売りのイギリスのDragon Force

同じ「メロスピ」でも、この辺りのバリエーションの違いは初心者でも分かると思う
Versaillesとか和製メロスピバンドが一番近いのはAngraみたいな南米系、南米はV系人気も強いが、南米人のメロディセンスと日本人のメロディセンスは似てる

958 :Nana:2021/07/17(土) 23:17:14.94 ID:pNd6jkBa0.net
その辺りの洋楽は少し前に聴いていたなあ

959 :Nana:2021/07/18(日) 01:20:07.60 ID:P3Unn9EU0.net
V系がメタルをやるとV系とメタルそれぞれの悪いダサさが強調される気がする

960 :Nana:2021/07/18(日) 05:23:39.89 ID:Z8snbMzb0.net
SONATA ARCTICAはメロスピというよりシンフォニックの印象が強いんだよなあ
Versailles辺りのヒントになってそう

961 :Nana:2021/07/18(日) 05:43:33.64 ID:B0sFGudJ0.net
上に挙がってるメタルバンドってXjapanとルーツと世代が近いところにあるから共通点多いんだよな
なので比較的Vオタでも聴きやすい

962 :Nana:2021/07/18(日) 05:44:54.02 ID:B0sFGudJ0.net
ミス 共通点→V系と共通点

963 :Nana:2021/07/18(日) 08:07:00.61 ID:d6CH7utX0.net
>>961
確かに聴きやすいよね

964 :Nana:2021/07/18(日) 08:37:20.59 ID:xKNt/DQn0.net
ザアザアはやっぱり声が苦手だなフリーザ声に感じる

965 :Nana:2021/07/18(日) 09:18:36.29 ID:uVsLLCU40.net
ザアザアってMVに毎回歌詞入れて力入れてる感じ出してる割にはよく読んでみたら一切考察の余地もないぐらいそのまんまのことしか歌ってないよな

966 :Nana:2021/07/18(日) 10:08:09.99 ID:tXDUmRsk0.net
XのRusty Nailをカバーした海外のメタルバンドいたな
ドラゴンランドだったか

967 :Nana:2021/07/18(日) 10:44:04.61 ID:Tme2Bphc0.net
ザアザアとか
umbrellaとか

雨が好きだよな

968 :Nana:2021/07/18(日) 10:50:37.16 ID:AUrJH5sO0.net
題材にしやすいんじゃないの、篠突く雨とかレインマンとか。
花だと桜とか百合みたいな。

969 :Nana:2021/07/18(日) 11:26:07.09 ID:LERmipvu0.net
Ju~das「ちゅうりっぷ」

970 :Nana:2021/07/18(日) 13:59:18.96 ID:EbJ4t1uf0.net
ろっしー

971 :Nana:2021/07/18(日) 14:43:53.28 ID:Gmokbtov0.net
ソナタストラトみたいな北欧系のバンドは疾走はしてるけどシンセキラキラであんまクサメロじゃないからメロディがメロスパーには物足りない
ラプソはクサメロだが基本的にミドルテンポでドラムが疾走してないからスピード感がメロスパーには物足りない、あとイタリア系のバンドはメロディは良質だけどテクが低くて曲の音質が悪い
日本のメロスピバンドが南米系に近いのは日本と南米のメロディの好みが似てるというより、クサメロと疾走感とテクを兼ね備えてるのがAngraみたいな主に南米系のバンドだからだと思う

あとVersaillesがヒントにしたのはメロスピよりネオクラじゃないか?
海外のメロスピバンドが題材にしてるのは主に聖書とか指輪物語で、V系メロスピバンドみたいな耽美系の世界観はあんまいない
実際、国産メロスピでもSKYWINGSみたいな非V系のバンドは海外のバンドみたいにファンタジー路線が多くて、耽美系メロスピは世界的に見てもわりとV系の独自文化

972 :Nana:2021/07/18(日) 15:01:00.61 ID:SmNSwCYP0.net
>>970
あの人なんで今になってめちゃくちゃ音源集めてんの?100万使ったとか呟いてたけど

973 :Nana:2021/07/18(日) 15:27:55.34 ID:mBl9aleo0.net
the Raid.のドラムだろ

974 :Nana:2021/07/18(日) 16:32:13.60 ID:0On3aPZ/0.net
この人のことか
twitter.com/S_R_O_official/status/1416035353694138368
(deleted an unsolicited ad)

975 :Nana:2021/07/18(日) 16:56:11.12 ID:NmjDl5yV0.net
ヴィジュアル系の夏ソングでいい曲ある?
ディルの太陽の蒼やラルクの夏の憂鬱しか思い浮かばない

976 :Nana:2021/07/18(日) 16:58:45.33 ID:JTtTaw/U0.net
>>975
Raphaelのevergreen

977 :Nana:2021/07/18(日) 17:00:47.02 ID:R2J1Hvh30.net
いい曲ではないけどGLAYのステイチューンドですかね

978 :Nana:2021/07/18(日) 17:04:22.65 ID:iKJsoy+O0.net
ラルクとGLAYが圧倒的に強かったワードは夏とドライブだったように思う
そのワードを持ってなくて売上的にあと一つ伸び切れなかったのがLUNA SEAと黒夢とX
まあイメージに合わないから無理にいらんけど

979 :Nana:2021/07/18(日) 17:06:50.09 ID:XqluQHhR0.net
GLAYあんま知らないけどイエスサマーデイズはすき

980 :Nana:2021/07/18(日) 17:18:12.60 ID:NmjDl5yV0.net
ありがとう
挙げてくれた曲全部ほとんど知らないから聞いてみるよ
LUNA SEAは一応SHINEが夏曲か?

981 :Nana:2021/07/18(日) 17:28:06.20 ID:cDyF7gGy0.net
ベタだけどラルクのDriver's Highは夏場によく流れてたよ
GLAYはYes Summer Days真夏の扉とかもあるね
RahapelのEverGreenは青春を感じるね

982 :Nana:2021/07/18(日) 17:31:37.34 ID:zYoGY6FN0.net
>>975
ルアージュの肌色。

983 :Nana:2021/07/18(日) 17:35:05.01 ID:1AfcghYT0.net
>>975
PIERROT 神経ガ割レル暑イ夜
Janne Da Arc Kiss Me

984 :Nana:2021/07/18(日) 17:39:05.77 ID:iNR44jZj0.net
> 神経ガ割レル暑イ夜

クソだっせえ曲名やなw 時点鋼鉄の飯屋

985 :Nana:2021/07/18(日) 17:41:38.03 ID:GBA0WxPY0.net
>>975
レイヴ 夏果て

986 :Nana:2021/07/18(日) 17:43:22.52 ID:MSYpq29f0.net
deadmanの再録チラ出ししてるな

987 :Nana:2021/07/18(日) 17:51:41.52 ID:NmjDl5yV0.net
教えてくれた方々ありがとう!
来週長く運転する時あるから夏曲車に入れて聞きながら運転する事にします

988 :Nana:2021/07/18(日) 17:54:48.82 ID:eD+/LFrt0.net
例外はあれどディルって一貫して夏っぽい曲ばっか出してる気がする
GLAYとかラルクにあるような爽やかな夏ではなく、湿度高いジメッとしたあんまウキウキしない夏の方だけども

989 :Nana:2021/07/18(日) 17:55:31.02 ID:R2J1Hvh30.net
鬼コチ系か

990 :Nana:2021/07/18(日) 18:09:37.75 ID:Gmokbtov0.net
V系は世界観が暗いバンドが多いから夏より冬ソングが基本だからな
ラルクもGLAYもLUNA SEAも黒夢も冬ソングを持ってる

>>975
SHAZNAのSweet Heart Memory

991 :Nana:2021/07/18(日) 18:15:15.24 ID:R2J1Hvh30.net
PIERROTも冬ソングあるな
聖なるこの夜にwwwっていうやつ

992 :Nana:2021/07/18(日) 18:17:46.66 ID:+xzIvjTX0.net
夏に聞きたくなるアルバム
DIR EN GREY MACABRE
理由、蛍火、Cubeは夏っぽい
調べたらMACABREの発売が9月だから、アルバム製作期間は春夏に作られてる

993 :Nana:2021/07/18(日) 18:21:06.30 ID:f8uXWSJn0.net
【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十九
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1626599968/


994 :Nana:2021/07/18(日) 18:28:02.57 ID:d6CH7utX0.net
蛍火と百合の…は…な……

995 :Nana:2021/07/18(日) 18:40:27.08 ID:Gmokbtov0.net
V系と夏がややミスマッチだが、ファナとかプログレ時代のラクリマは全体的に夏っぽくないか?
ラクリマのアルバムDwellers of a Sandcastle、Sculpture of Time、& Uの3枚は完全に夏
夏っていうか南国の常夏の国の砂浜って感じ

996 :Nana:2021/07/18(日) 18:51:23.29 ID:d6CH7utX0.net
南国 ってタイトルの曲もあるよね
ラクリマのメジャー1stは全体的に夏っぽい雰囲気

997 :Nana:2021/07/18(日) 19:09:09.00 ID:PilVVuRv0.net
ラクリマのスカルプチャー夏休みにずっと聴いてたなぁ
夏の思い出の1枚

998 :Nana:2021/07/18(日) 19:22:37.97 ID:p9l+msxr0.net
夏といえばブレイクアウト祭を思い出す

999 :Nana:2021/07/18(日) 19:24:13.12 ID:7+7YOb3p0.net
>>993


1000 :Nana:2021/07/18(日) 19:24:29.29 ID:Gmokbtov0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200