2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十八

1 :Nana:2021/06/21(月) 22:03:53.84 ID:KifO08I20.net
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●荒らし、痛い奴はスルー
●基本はsage進行
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに
●レビューサイト及び格付けランキングそれに関連する話題は荒れるので禁止
●女のカキコは厳禁
前スレ
【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十七
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1622956229/

705 :Nana:2021/07/12(月) 22:19:54.41 ID:FK9N69+c0.net
曲単位で認定してって衣装が白ならOKとか言ってたらDirの予感も白系になってしまうけど

706 :Nana:2021/07/12(月) 22:34:49.18 ID:Mxl9LhgB0.net
LUNA SEAの「EDEN」が白系はわかる
Recall,Anubis,Stayとか。明らかに白い。BOOWYっぽいというか。多分メジャースケールの曲で叙述性が少ない、洋楽的なオシャレで端麗なメロディーなら白系

707 :Nana:2021/07/12(月) 22:57:13.28 ID:+UFDLuQe0.net
白おじって浮遊感にこだわってるいつもの紫信者のことだろ
俺は別に紫が関わってない白系曲も好きだし

>>705
普通に予感もゆらめきも白系、メジャーデビュー前後のDirは白系路線のシングルで一般受けを狙う戦略だったんだろ
黒夢だってメジャーデビュー後から臣脱退前後までのシングルはfor dear、ICE MY LIFE、優しい悲劇、Miss MOONLIGHTとあからさまに白系路線の曲ばっかりだったし、Dirもそれと同じ

百合の花束、Cruel、feminismで黒夢は同じアルバムの中で白系と黒系の曲の両方を収録してるけど、曲単位で判断しちゃいけないならメジャー初期の黒夢はどうするんだよ?
そもそも黒夢のベストで同時期の曲がSOFT DISKとHARD DISKに分けられて、明確に違う路線扱いされてるんだが

708 :Nana:2021/07/12(月) 23:23:48.59 ID:iRYU+4zK0.net
お前ら定義やらなにやらカテゴライズしないと気がすまないのか

709 :Nana:2021/07/12(月) 23:29:11.38 ID:jzy5bv9+0.net
そらもうこういうカテゴリックな音楽やってるとそうなるわな

710 :Nana:2021/07/12(月) 23:32:31.42 ID:eTZWpJ7L0.net
>>674
上領亘

711 :Nana:2021/07/12(月) 23:33:09.61 ID:eTZWpJ7L0.net
>>674
SERAPH

712 :Nana:2021/07/12(月) 23:46:50.96 ID:yf3KOqgs0.net
定義とかジャンル分けとかは答えが出ないものだからな
実際はどうでも良くて言いたいこと言ってるだけなんだろう

713 :Nana:2021/07/12(月) 23:53:13.94 ID:+UFDLuQe0.net
>>706
その定義だと白系と耽美系の区別がつかなくなる
例えばLAREINEのKAMIJO曲とかMACHIソロとかCHARLESとか賛美歌とか分島花音みたいなフレンチポップ路線の曲は「洋楽的なオシャレで端麗なメロディー」に当てはまるし

714 :Nana:2021/07/13(火) 00:17:11.60 ID:1Z4VwaRV0.net
賛美歌がフレンチポップと言われると違和感が凄い
ギターの音が変すぎて直感的に結び付かないだけでyabukiは多分フレンチポップをやろうとしてたんだろうとめまいとか1945から感じはするんだが

715 :Nana:2021/07/13(火) 00:19:23.42 ID:WETxTuUb0.net
ジャンヌのEDENは白?

716 :Nana:2021/07/13(火) 00:20:03.61 ID:DEw434Ny0.net
カテゴリーの話になると拒絶反応出す奴いるけどなんでなの?

717 :Nana:2021/07/13(火) 00:28:23.77 ID:CJorc7S/0.net
ゆらめきが白系って意見はまじで初めて聞いたぞ

718 :Nana:2021/07/13(火) 00:32:11.85 ID:ttFn+gX+0.net
もういい加減やめにしないか
◯◯はv系XXは非v系とか SHOXXに載ってるからどうとか v系の始祖はAだ いやAはBの影響受けてる Bは洋楽Cのパクりだとか コテだ耽美だ白系だとか メイクしてるからv系とかしててもv系じゃないとか
そんなもん各々好きに解釈すりゃいいし延々話すことか?

719 :Nana:2021/07/13(火) 00:38:41.65 ID:Gb8rdHl50.net
人時のコーラスは神 

ファイバーダー!!
アーイッ

720 :Nana:2021/07/13(火) 00:39:10.44 ID:DEw434Ny0.net
>>718
じゃあ何話すの?
まあなにせお前の価値観押し付けんなよ。
いやなら見なきゃいい話だし

721 :Nana:2021/07/13(火) 00:54:47.37 ID:iLaNWGx50.net
ka-yuのLabyrinth等でのコーラスもなかなか

722 :Nana:2021/07/13(火) 00:56:59.14 ID:QxxYiSI/0.net
>>716
ある程度まとめるとかもなく何年も言いっぱなしだから本当に不毛だなと思ってるだけだよ

723 :Nana:2021/07/13(火) 01:17:56.47 ID:xnWZ8iY30.net
>>717
ゆらめきは黒とも白とも言い切れないから赤系だよ

724 :Nana:2021/07/13(火) 01:20:49.02 ID:x+xzlfEG0.net
議論のための議論だな
それでスレが伸びる=良しって考えの人もいるし結論がでない同じ話の繰り返しにうんざりの人もいる

725 :Nana:2021/07/13(火) 01:31:48.26 ID:qFtnr2cH0.net
まあチェキ買うバンギャのほうがまだシーンに貢献していて生産性があるという議論内容だな

726 :Nana:2021/07/13(火) 02:10:10.40 ID:P8Ai8mp30.net
>>715
ありゃただのソフビ系だろう

727 :Nana:2021/07/13(火) 02:24:17.56 ID:P8Ai8mp30.net
僕の考えた白系曲定義

・声細め
・内容がない糞どうでもいい歌詞
・クリーンギターが頑張ってる

728 :Nana:2021/07/13(火) 02:42:16.41 ID:YLKY2bGe0.net
黒でも白でもない俺達はGLAY

729 :Nana:2021/07/13(火) 02:53:16.82 ID:14oE9iOz0.net
白いドレスみたいの着てたら白系でいいんじゃね(適当

730 :Nana:2021/07/13(火) 02:57:46.10 ID:hy0AF0Je0.net
賛美歌のめまいは元ギターがボサノヴァを取り入れたくてやったみたいなこと言ってたぞ

731 :Nana:2021/07/13(火) 05:31:52.40 ID:o8o6q64r0.net
凄くシンプルな話をごちゃごちゃとループするんだな
完全主観で語るけど

その昔、ジャパメタが衰退した頃にメタルじゃないカテゴリ不能なバンドを”お化粧系”、”黒服系”等呼称し始めた
所謂、要素の話だ。その後、シーンが確立し明らかな線引きが出来て”V系”となった

某虹がV系と呼ばれるのを嫌ったのはあくまで要素だけを指されてバンドの可能性を限定されるのを嫌ったからだ

白系の話に戻るが90年代の頃は、ほぼ語られない言葉だ。それは何よりどのバンドにもあった要素だからだ
シングル曲、メジャーを意識した曲、そんな曲が白系と呼ばれる曲に多かったし(恐らく月海のメジャー曲の印象が強かったため)どのバンドも1曲くらい用意していたもので

何よりジャンルをはみ出すためにバンド達が切磋琢磨してる時代でもあったから、バンドが色んな曲を持つのはあの頃の生存戦略でもあった
そんな中にあって、マリスミゼルなんてのは目の付け所が良かったし、ピエロに至ってはとても戦略的で、ある種の枠をはみ出すことに長けていた

シーンが飽和状態になった98年以降は、どのバンドも個性を打ち出すのに必死でバンドのカラーを派手にする一方で楽曲の世界観や選択肢を狭めっていった
これは固定ファンを付けるためにファンの好みに合わせ過ぎて逆に細分化され、”このバンドならこういう曲”というレッテル貼りをバンド自らがつけて売り出してしまった

00年代以降に降って湧いた”白系”なる単語はそのバンドが打ち出した方向性によるもので、90年代のV系バンドがリリースした一部の楽曲を更に拡大解釈したに過ぎない
こんな曲もあんな曲もやりますっていうバンドは00年代以降は許されない空気だったし、何よりそれはファンがバンドにそういう姿勢を求めていた要因が大きい
アルバムや曲単位で白系っていうのは90年代では当たり前で、バンドで白系を定義付けるなら00年代以降が順当だろう
”白系”の中にも”耽美系、コテ系、初期ラルク系、関西ソフビ系”と色々あるが大体が白系の中であっても他と差別化するための結果論に過ぎない
この辺が白系論争を迷走かさせる要因なのかとも思う

732 :Nana:2021/07/13(火) 06:13:31.80 ID:cui9OzSi0.net
おつかれ

733 :Nana:2021/07/13(火) 07:05:41.24 ID:JnDrYth/0.net
白系はLUNA SEA「EDEN」&ラルク「DUNE」をミックスして派生したもんじゃろ
アルペジオと浮遊系エフェクトを多用して、メロディとかフレーズも結構流用してるものも多い
ただLUNA SEAのWISHとDejavuのリズムとリフを改造して流用してるものも多いしSTORM出した頃はああいうアレンジ少し流行ったから
LUNA SEAの黒のイメージじゃそのまんまだから、そういうバンドが白をコンセプトにした気もする

734 :Nana:2021/07/13(火) 07:11:18.99 ID:AT45uXJF0.net
白系こそヴィジュアル系って定義以上に結果論だよな
少なくとも雑誌やTVで見た記憶は無いんだが何時から出てきた言葉なんだろ?ネットスラングに近い?

735 :Nana:2021/07/13(火) 07:34:42.47 ID:whIyrEUI0.net
黒服系が黒系と呼ばれるようになって、対義語として白系が生まれた
知らんけど

736 :Nana:2021/07/13(火) 07:39:36.66 ID:tydWmygK0.net
俺が知らないだけかもしれんが、少なくともアーティスト側が
白系という言葉をインタビュー等で使うのをみた記憶がない

737 :Nana:2021/07/13(火) 08:01:19.11 ID:62WNgihD0.net
黒服系ってのはヴィジュアル系黎明期の呼び方の1つでお化粧系とか美学系と同じ
黒系白系の黒系を指すものでもないしそこに派生したような文脈もない
白系が黒服を着ることはほぼないだろうけどそこは結果論みたいなもの

738 :Nana:2021/07/13(火) 08:13:06.32 ID:AT45uXJF0.net
>>736
ないよね
Rahapelなんかは見た目真っ白だけど白系とは呼ばれないだろうし

739 :Nana:2021/07/13(火) 08:13:14.07 ID:iLaNWGx50.net
黒系ってあんまり言わなくない?
どちらかと言えばコテ系って呼ばれてるような

740 :Nana:2021/07/13(火) 08:21:43.08 ID:tQovfUnu0.net
別に00年代以降のバンドでも、いろいろやってるバンドはいるだろ
例えば己龍はあちこちからパクり過ぎて毎回世界観と曲調が変わってるけど売れてるし、涼平時代のアヤビエも曲によって音楽性が全く違った
ギルガメとかムックもかなり音楽性が多彩

90年代のV系バンドに関しては逆で、あのマリスですら1期(tetsu時代)に出したデモテープにはどれもダークなツタツタ系の曲ばっかり収録されてるくらい、黒くて激しいのが正義だった
白系はあくまでメジャーシーンで売れるための武器であって、アンカフェとSuGが定着させたキラキラポップ路線のバンドが当たり前にいる今と違って、90年代のインディーズV系は黒いのが当たり前だった
そういう風潮だったからこそ、ひたすら周りのバンドに対して逆張りして真逆のことをわざとやり続けたSHAZNAがああいうポップな音楽性に辿り着いた(そのSHAZNAですら初期のデモテープではダークなツタツタ系の曲をやってる)

ラルクがV系扱いを嫌がったのは、90年代にV系として扱われてた他のバンドと違って、ラルクはインディーズのDUNEで完全白系路線をやったからだろう
インディーズで白系をやることそのものが90年代のV系シーンでは異端だったから、ラルクのメンバーは本気で自分たちを他のV系バンドとは別ジャンルだと思ってた可能性がある

741 :Nana:2021/07/13(火) 08:28:19.36 ID:JnDrYth/0.net
SHAZNAはもともと黒方面やってたバンドだしな
インディで売れてきてからのビジュアルイメージはピンクだしフォロワーのBAISERもビジュアルはピンクに近かった
白系ってのは時に曲単位でありアルバム単位の区切りでもあり、ややこしいところはある

742 :Nana:2021/07/13(火) 08:44:14.25 ID:rc5yNF4e0.net
>>740
それだけ頑張って書いた長文の締めが「思ってた可能性がある」は草

743 :Nana:2021/07/13(火) 08:54:04.62 ID:tQovfUnu0.net
>>733
BAISERのFloraとかリエントの波紋伝う眩暈みたいな、メロディが強くてドラムが疾走してる紫流の白系アレンジはDUNEともEDENとも似ても似つかないが、どこから来たんだろう
テンポが速くてドラムが疾走しててメロディが強くてシンセを多用してる、要は白系版シンフォニックメロスピみたいなのが紫が書く曲の特徴だけど、
ラルクとLUNA SEA、SCARE CROW、加えて黒夢メジャー初期の白系曲はミドルテンポでシンセよりギターのアルペジオが多用されてて、紫が書く白系曲とは曲調が全く違う

あと、民族音楽風の雰囲気を取り入れてる初期ラクリマとか、歪みギターの音の輪郭がはっきりしてて空間系エフェクトをほとんど使ってないAmber grisとかRuvieも、DUNEやEDENの作風とは全然違うな

744 :Nana:2021/07/13(火) 08:57:47.61 ID:KVJKDCoS0.net
>>740
己龍ってパクってんの?

745 :Nana:2021/07/13(火) 09:33:37.07 ID:JnDrYth/0.net
>>743
基本形はTRUE BLUE
MOTHERは色んな系統に分裂してるから面倒なんだよ

746 :Nana:2021/07/13(火) 09:34:59.86 ID:JnDrYth/0.net
BAISERの場合はSHAZNAとLUNA SEAが混ざってる

747 :Nana:2021/07/13(火) 09:36:23.37 ID:JnDrYth/0.net
90年代後半からV系のメロディ歌謡曲テイストが強くなってきて
波紋みたいなのが生まれたのはLUNA SEAの演奏に歌謡メロディを乗せるみたいな亜種だと思う

748 :Nana:2021/07/13(火) 10:03:53.47 ID:ekf9p/+j0.net
SCARE CROW好きだけどプログレアンビエント方面であって
白系って違和感しかないんだけど

749 :Nana:2021/07/13(火) 10:14:29.88 ID:d8ofIQht0.net
スケアクロウは白系ではないね
立春のジャケが白を基調としているだけ

750 :Nana:2021/07/13(火) 11:23:06.61 ID:iLaNWGx50.net
00年代前半までのバンドでLUNA SEAか黒夢要素が混ざってないバンドを探す方が難しいレベルだろ

751 :Nana:2021/07/13(火) 11:25:49.06 ID:0L4J7o0T0.net
ドロドロしてないメジャーコード系のヨーロピアンとか異国っぽい曲は白系に多い。

752 :Nana:2021/07/13(火) 11:27:28.99 ID:G+O8yQbp0.net
DIR EN GREYのゆらめきと脈は赤系

753 :Nana:2021/07/13(火) 11:32:51.10 ID:iLaNWGx50.net
>>752
脈が赤系はわかるがゆらめきはないわ

754 :Nana:2021/07/13(火) 11:49:11.31 ID:G+O8yQbp0.net
赤系
情念を感じさせる美しいメロディー
x「紅」「ラスティネイル」
DIR EN GREY「脈」「Red」

755 :Nana:2021/07/13(火) 12:19:15.32 ID:HwvonRvz0.net
◯◯系とカテゴライズしなきゃいれない病気だよ
どうせパンク系、コア系、ラウド系とか
失笑ものな言葉を普段から使っている連中でしよw
そんな定義ないから
白系とか、恥ずかしいから絶対にここ以外では使うなよ
バンドマンに会ってその話できる?っていうね

756 :Nana:2021/07/13(火) 12:36:41.96 ID:9HW30Tf+0.net
まーた波紋を伝う眩しいFloraの話か…!!

757 :Nana:2021/07/13(火) 13:04:59.86 ID:C8Rvhn/C0.net
>>751
ヨーロピアンはラクリマ・クリスティの印象が大きいからだろうね
初期ラルクとプログレの融合の白系って割と発明だと思う

758 :Nana:2021/07/13(火) 13:15:27.55 ID:C8Rvhn/C0.net
>>756
波紋を伝う眩しいFloraがWhitePeriodしながら月に照らされLOGIQにPlatinaForestでMeltyLoveしてるのかも知れん

759 :Nana:2021/07/13(火) 14:06:41.48 ID:aASGCj0P0.net
Secilia Lunaは白いMegaromania

760 :Nana:2021/07/13(火) 14:24:51.47 ID:DKuvomtX0.net
>>755
青系

GLAY
the GazettE「分かれ道」「ザクロ型」
cali≠gari「グッドバイ」 
DIR EN GREY「Drain away」「太陽の青」

761 :Nana:2021/07/13(火) 14:58:30.41 ID:epUoTj3J0.net
>>755
マジレスしてんのおまえだけだぞ

762 :Nana:2021/07/13(火) 15:10:36.49 ID:NM57fpA10.net
X JAPAN 幕張メッセのチケット大量売れ残り 現在70%オフ A
53コメント


ダフ屋が転売失敗で最終1枚 500円

もうタダ券にすればいいのに

763 :Nana:2021/07/13(火) 15:42:55.24 ID:85mcU8f80.net
白おじマジ勘弁

764 :Nana:2021/07/13(火) 16:34:54.40 ID:2ElusKCU0.net
Megaromaniaって結構ガチャガチャしてるけど白系要素あるよな
もう少しシンプルだったら白系って言われてたかもね

765 :Nana:2021/07/13(火) 16:38:21.84 ID:8w7ahy6I0.net
白おじは10年以上前のニュー速だかVIPだかにいた関東甲信越と同じ人かな

766 :Nana:2021/07/13(火) 16:52:12.99 ID:P7yc+luc0.net
別に話してるの一人じゃないと思うけど

767 :Nana:2021/07/13(火) 17:10:40.78 ID:P9QDz6lQ0.net
Metis Gretelは黒いけどMegaromaniaは確かに白さあるな

768 :Nana:2021/07/13(火) 17:26:19.11 ID:cui9OzSi0.net
メガロマニアそんなだっけ? ポストPhantasmagoriaみたいな位置にしたいのかなって感じはしたな。あの時期だとネガと二枚看板みたいな感じで。

769 :Nana:2021/07/13(火) 17:28:25.33 ID:6k5xueYY0.net
God of Megaromaniaが神歌的な感じだよな

770 :Nana:2021/07/13(火) 17:37:19.13 ID:tydWmygK0.net
白系かどうかはどうでもいけど、メガロマニアならサビ?始まりの
こーのーうーででー
こーのーあーいでー
みたいな曲は好きよ

一時期よく聴いてたのにタイトル完全に忘れた

771 :Nana:2021/07/13(火) 17:46:40.35 ID:P8Ai8mp30.net
スケアローってあと数年続いてたら売れたんだろうなぁ
画像見るとなんか華がないんだよなぁw

772 :Nana:2021/07/13(火) 18:04:47.47 ID:1Z4VwaRV0.net
三枚看板亡き後、後釜に据えるために地下線が売り出しに金をかけてたのはChariotsと平成維新
ネガとMegaromaniaは、そんなに期待されてなかったけど自力で人気を伸ばした印象

Chariotsは孫のファン層を引き継ぐ形でそれなりに売れたけど、平成維新はあんだけいろんな雑誌とかファッションショップに広告が載りまくって推されてたのに、あまり人気が出なかったな
三枚看板が抜けた後の時期にとにかく平成維新の広告をしょっちゅう見かけたから、強力に推されてた印象が今でも強いわ

773 :Nana:2021/07/13(火) 18:11:51.36 ID:t8atqb3R0.net
死んだけどね(笑)

774 :Nana:2021/07/13(火) 18:18:01.50 ID:iLaNWGx50.net
Megaromaniaのミザリーは今何してるんだ?
Davidのサポートももうしてなさそうだし
結構いいギタリストだと思うんだけど

775 :Nana:2021/07/13(火) 18:18:43.99 ID:87hm7Egn0.net
誤算が元KAT-TUN田中聖とリアルフェイス歌ってるけど誤算の衣装や外見が手抜きに見えるからもう駄目だと思う
https://youtu.be/hXiOZiRM0-0

776 :Nana:2021/07/13(火) 18:24:04.44 ID:cGFI/27P0.net
>>774
美沙麗はライブのギターソロで同期で音源流しててガッカリだよ

777 :Nana:2021/07/13(火) 18:36:08.08 ID:4HKmV9aJ0.net
Megaromaniaって当時ギター上手いなと思ったけどヴィドールのギルだかにギター習ってたらしいな
ヴィドール3期がそんなにギターの印象無かったんで驚いたが

778 :Nana:2021/07/13(火) 18:37:23.62 ID:dAkKjzco0.net
ChariotsもそうだけどMegaromaniaなんか特にVo.がもう少し良ければ化けたのになぁと思う

779 :Nana:2021/07/13(火) 18:47:55.74 ID:iLaNWGx50.net
>>776
そんな事はどうでもええ

780 :Nana:2021/07/13(火) 18:49:18.53 ID:1Z4VwaRV0.net
SHOXXを読めば平成維新、KERAを読めば平成維新、ラフォーレ原宿に行けば平成維新
あちこちに大量の広告をばら撒いて大金をかけて宣伝されてたのに、今になって語られるのはあまり推されずに自力で伸びたネガとMegaromania
当時あんだけ推されてたのに、誰も平成維新の音楽を語らない(聴いてないから語れない)のは悲しいな

781 :Nana:2021/07/13(火) 18:52:29.61 ID:yoPhMvI+0.net
平成維新は一時期なんか出てきてるな感はあったけど別のメディアで注目されてたのね
どんなもんなんだろってCD買ってみて結構好きな感じだったな、最近聴いてないからどんな曲だったかあんま覚えてないけど

782 :Nana:2021/07/13(火) 19:17:11.08 ID:engu3rbZ0.net
ボーカルが自殺したんだっけ?

783 :Nana:2021/07/13(火) 19:19:38.51 ID:CJorc7S/0.net
ネガとかめちゃくちゃ金かけられてたやん

784 :Nana:2021/07/13(火) 19:29:31.16 ID:NM57fpA10.net
本人のSNSとかに書かないと

こんな誰もいない過疎板に書いてもw

785 :Nana:2021/07/13(火) 19:36:02.14 ID:595qp2oC0.net
メガロマニア良いバンドだったな
後から凛に加入したのがミザリーってギタリストだっけ

786 :Nana:2021/07/13(火) 19:43:11.83 ID:vIQT639y0.net
ネガって曲は結構頑張ってたんだけどボーカルがいまいち

787 :Nana:2021/07/13(火) 19:50:59.93 ID:7oLdtMFR0.net
>>777
3期ヴィドールはギター薄味だよな
ドラムだけが無駄に暴れてる印象がある

788 :Nana:2021/07/13(火) 20:17:56.92 ID:P8Ai8mp30.net
マティスでお腹いっぱいだったらメガロとかスルーしたけど聞く価値あるん?

789 :Nana:2021/07/13(火) 20:48:47.32 ID:1Z4VwaRV0.net
>>788
Metis Gretelは10年遅れのツタツタ系だったけど、Megaromaniaはコテ系メタルでツタツタ要素は皆無に近いぞ
いかにも地下線な感じのコテコテした音楽性で、Metis Gretelとは完全に別物になってる

790 :Nana:2021/07/13(火) 21:29:42.52 ID:uPELztdQ0.net
https://youtu.be/dwtASYeer8Y

なるほど、こりゃぁ神曲だわwww

791 :Nana:2021/07/13(火) 21:42:04.46 ID:cui9OzSi0.net
確かに平成維新は結構広告とか打ってた記憶はあるかなー、なんか宙に浮いてる感じのアー写のやつ。地下線ぽくないなって思ったな。
チャリは孫のあとだし、雰囲気的に好きだったから聞いたけどなんか期待してたのと違ったなー、ダリも途中で路線変更したよな。
ネガは今聞いても悪くないんだけど儿のボーカルがね…TBSで何回か見たけどすぐバテてるなって印象しかない

792 :Nana:2021/07/13(火) 22:04:38.86 ID:YsasILL40.net
ダリとネガだったかどっちか忘れたが結構壮大な曲作ってたな

793 :Nana:2021/07/13(火) 22:13:23.31 ID:cui9OzSi0.net
ネガじゃね?虚しき「生」の寓意≒「死」の真意って曲が12分ある

794 :Nana:2021/07/13(火) 22:26:30.57 ID:bRBpO8gl0.net
地下線ならE'm~gief~も結構良かったんだけどな
Megaromaniaと並んでもっと人気出ても良かった

795 :Nana:2021/07/13(火) 23:51:02.68 ID:+IT2lKtn0.net
>>775
田中聖ってそこまで堕ちたんか

796 :Nana:2021/07/14(水) 00:09:19.02 ID:zX11ImFC0.net
>>790
このゲームは神曲多いよね

797 :Nana:2021/07/14(水) 00:56:40.34 ID:sR/gWavs0.net
>>794
E'mはよかったよな
レーベル移籍してでも続けて欲しかったんだが
KAMIJOあたりなら上手く育てそうな気もしたけど

798 :Nana:2021/07/14(水) 07:48:17.46 ID:nXuw5Zxy0.net
>>797
声も曲も良かった
あの音楽性ならKISAKIよりKAMIJOの所のが上手く育ったろうなあ

799 :Nana:2021/07/14(水) 07:50:17.13 ID:nXuw5Zxy0.net
>>793
多分それだ
10分越えの大作作ってて驚いたよ

800 :Nana:2021/07/14(水) 08:26:28.48 ID:48gIEB1q0.net
V系の10分以上の曲集めたプログレオムニバス作ろうぜ

801 :Nana:2021/07/14(水) 08:51:11.66 ID:BsEbcmo00.net
>>795
イキリ散らしてグループ辞めた挙句覚醒剤やってるしこんなもんだろ

802 :Nana:2021/07/14(水) 09:13:57.26 ID:UR7ciahc0.net
>>800
Versaillesは大曲が数曲あるし可能だな

803 :Nana:2021/07/14(水) 11:28:50.15 ID:udSoJJUx0.net
アンダーコードで思い出したが、ヴィオルグロアとスザクってのが結構作り込んだ感じで出てきたと思ったら誇張なしに秒で消滅したな

804 :Nana:2021/07/14(水) 11:31:38.06 ID:topoZCud0.net
>>803
アンダーコード末期ぐらいだったっけ?
あのあたりいい感じのバンドもいたのに解体と同時に活動やめて悲しかった思い出

805 :Nana:2021/07/14(水) 11:46:37.27 ID:mjTe7f520.net
演奏時間10分以上のV系曲
スタジオ音源のみ、ライブ音源は除く

ART OF LIFE/X JAPAN 29:00
THE ONE -crash to create-/LUNA SEA 22:56
PINK CLOUD ASSEMBLY/hide with Spread Beaver 21:39
PSYCHOMMUNITY EXIT/hide 19:54
CONFESSION/12012 19:43
Without You (Classical Version)/YOSHIKI 17:42
Faith & Decision/Versailles 16:27
MACABRE/DIR EN GREY 16:18
激声/メリー 15:17
組曲「義経」〜夢魔炎上/陰陽座 14:02
世界一残酷な僕の女神/LUCI'FER LUSCIOUS Violenoue 13:16
鎖に繋がれた天使/LUCI'FER LUSCIOUS Violenoue 13:10
SAY YOUR DREAM/GLAY 12:59
累/陰陽座 12:57
虚しき「生」の寓意≒「死」の真意/ネガ 12:13
Classical Element/Jupiter 12:00
Zeus:T.Legend Never Die/U.Conversations with God/Jupiter 11:51
ROSE OF PAIN/X 11:47
シェイクスピアに捧ぐ/雅-miyavi- 11:43
TWENTY FOUR HOURS -24時間-/LUCI'FER LUSCIOUS Violenoue 11:36
The LAST SONG/X JAPAN 11:33
道成寺蛇ノ獄/陰陽座 11:28
朽木の塔/ムック 11:27
伝えて TELL ME THE TRUTH Strings Orchestra Version/Toshi 11:17
Voices From The Dead/D.T.R. 11:17
Re:incarnation/Insanity Injection 11:12
Magic Theatre/La'cryma Christi 11:11
Perfect Love完全な愛〜傷あとからはじめよう〜 Strings Orchestra Version/Toshi 10:50
God Palace -Method of Inheritance-/Versailles 10:30

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200