2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十八

1 :Nana:2021/06/21(月) 22:03:53.84 ID:KifO08I20.net
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●荒らし、痛い奴はスルー
●基本はsage進行
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに
●レビューサイト及び格付けランキングそれに関連する話題は荒れるので禁止
●女のカキコは厳禁
前スレ
【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十七
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1622956229/

596 :Nana:2021/07/10(土) 19:16:23.40 ID:VlxY+OQl0.net
ヴィドールは1期2期あってからの3期だからなぁ
3期も普通にいいんだよな

597 :Nana:2021/07/10(土) 20:56:29.43 ID:qgh+ZfrM0.net
>>593
リゼノアのアルバム、1枚目は黒系、2枚目は白系の隠れた名盤なんだよな

598 :Nana:2021/07/10(土) 21:03:55.55 ID:F7XCzMUv0.net
>>595
メジャーデビュー曲で俺の周りのファンは落胆してたよ

599 :Nana:2021/07/10(土) 21:05:47.86 ID:gkrTli5v0.net
ヴィドールって地下線時代までしか聞いてないわ、メジャー行ってから全然聞いてないんだけど、全然インディーズ時代の要素ないの? ライブではやってるよな?

600 :Nana:2021/07/10(土) 21:17:45.56 ID:rCAibPYx0.net
地下線だったら孫とヴィドールと一緒に三枚看板を張ってた12012の後期作品が隠れた名盤揃いだぞ
メジャーデビュー後のアルバム2枚はポップ化したが、その後ヘヴィロック路線に戻ってからのアルバムとミニアルバムがどれもかなりいい

>>598
一番悲惨な結果になったのが彩冷えるだが、あの頃は「メジャーデビュー=個性を捨てて音楽性が売れ線ポップになる」だったから仕方がない
結成時点からメジャーデビューが既定路線だったVersaillesはまた例外だが、当時メジャーデビューしても音楽性が変わらなかったのってDだけじゃないか?

601 :Nana:2021/07/10(土) 21:46:21.26 ID:QSMytGsB0.net
白系ってギターは色んなパターンのアルペジオやら単音フレーズが必要になるし、そこで薄くなる音圧をベースがしっかり埋めないといけないしで楽器陣にセンスがないとすぐにネタ切れになるんだよな
ラルクなんかはまさにそこが奇跡のバランスで成り立ってる

602 :Nana:2021/07/10(土) 21:52:45.57 ID:D0lwz0qG0.net
続々とフェス中止になってるけど数万規模だとまず呼ばれないV系は本当蚊帳の外だな

603 :Nana:2021/07/10(土) 21:55:45.68 ID:J2wR6MKc0.net
>>598
オレもそうだった
アヤノ脱退まではまだ立て直したけどヒデとユキネ二人脱退が痛すぎた
3期の路線は新メンバーの意向もあるのかね

604 :Nana:2021/07/10(土) 21:57:18.92 ID:3SEQT0wQ0.net
(ラルクって売れてからは別に白系とかじゃなくね?)

605 :Nana:2021/07/10(土) 22:12:07.88 ID:3tMUCory0.net
>>601
そこで初期はサクラの謎リズムが絡んで唯一無二

606 :Nana:2021/07/10(土) 22:24:32.00 ID:rCAibPYx0.net
白系は音圧の薄さをボーカルにリバーブをかけまくって埋めることが多いんじゃないか
だからHYDEとか砂月みたいな声質だと白系に合う、初期リエントは砂月の不安定な歌い方ありきだと思うし
声質に問題がある紫はシンセの使い方の天才的な上手さでその辺りをフォローしてる印象

白系が本来音圧が薄いジャンルだとすると、音詰め込みまくりのシューゲ路線で白系のPUER ET PUELLAを作った圭のアプローチは斬新だったりするのか?

607 :Nana:2021/07/10(土) 22:42:06.79 ID:qgh+ZfrM0.net
なぜにhydeと砂月を同じ括りにするのか

608 :Nana:2021/07/10(土) 22:49:58.12 ID:rCAibPYx0.net
>>607
Shutting from the skyとか完全にHYDEのファルセットありきの曲だし、アプローチとしては初期リエントとほぼ同じじゃね?

609 :Nana:2021/07/10(土) 22:58:51.41 ID:LWj72F/C0.net
波紋伝う眩暈、into the sky、空白の情景とか白系傑作が多かったなぁリエント
BAISERもEN FLEURとか好きなんだが歌が…再録で良くなったが
LogiQなんかもいい線行ってたんだが短命だったな

610 :Nana:2021/07/10(土) 23:29:51.60 ID:3tMUCory0.net
>>609
水夢見る蝶々、Sincerely、モノクロームシネマ、Crystal letter、Full moon、Eyes of forest、天使の涙、神話
どれも名曲だよな

611 :Nana:2021/07/11(日) 00:03:41.51 ID:BmBEhaC30.net
リエントは活動の密度がやば過ぎ
04年のゆりかごから05年のAstreの絲までの1年半で初期の白系傑作曲を量産、06年に黒系に変わってRENTRER EN SOIをリリース、07年には更にロック寄りの音楽性になってTHE BOTTOM OF CHAOSをリリース
08年にSTIGMATAを出して白系に回帰したかと思ったら、たった半年後にTHE BOTTOM OF CHAOSの音楽性に戻ったMEGIDDOを出して解散
ここまで短期間に音楽性を変え続けたバンドは珍しいんじゃないか、黒系の時期にも全景色腐り果てる今、唯一…とか微熱下で写実した深層は宛先不明の手紙と成るみたいな傑作を普通に出してたし

>>610
俺はSphire-Croidに収録されてるバージョンのLast word 「  」が好き
はっきり言ってこの時期の砂月の歌唱力の低さが如実に出てる曲だが、だからこそ不安定な砂月の歌声が切ない雰囲気を演出しててたまらない
AIN SOPH AURで再録されたバージョンでは砂月の歌は遥かに上手くなってるが、上手くなったせいで元のバージョンにあった良さが無くなってる

612 :Nana:2021/07/11(日) 00:37:20.56 ID:GMawLY4P0.net
リレレレンソイのギターはスケキヨやっとるんやね

613 :Nana:2021/07/11(日) 01:07:46.59 ID:xnI9kWem0.net
リエントがフリウィに入らんかったら色々と未来が変わってたよな

614 :Nana:2021/07/11(日) 01:25:48.50 ID:Wzn6K3Dp0.net
>>613
リエントってオリメンの4人はリエントが初バンドでそれまでバンド経験無しだったんだよな
途中で入った未架と蒼の代わりに入った瞬はバンド経験ありだったが
いくら紫がプロデュースしてたとはいえ、バンド初心者4人が波紋伝う眩暈、Into the sky、星屑の螺旋、天使の涙、苺オブラート、モノクロームシネマを書いたのは天才を通り越して化け物だわ

蒼の脱退騒動が無くてある意味歯以上の性格の悪さが露呈しなければ、天下を取れたかもしれない
蒼が脱退してなければリエントは白系路線を続けてたはずだし

615 :Nana:2021/07/11(日) 01:32:12.21 ID:LlsLughL0.net
>>611
MEGIDDOって言う程THE BOTTOM OF CHAOSか?
STIGMATA→UNENDING SANCTUARY→MEGIDDOで自然な流れだと思ったが
あと全景色〜はShpire-croidの後だからまだ白系の頃だと思うが

LAST WORDの再録はベストの時期じゃなくAMONGST〜のカップリングだしあの頃のあの歌い方って感じするわ

616 :Nana:2021/07/11(日) 01:59:11.37 ID:YfRgqhML0.net
>>597
わかってるねー!
そして未散プロジェクトを経てのStoMは白系のかなりの完成系だと思う

617 :Nana:2021/07/11(日) 02:01:12.16 ID:88gAXIRz0.net
ガイズファミリーの面々は今どうしてるん?

618 :Nana:2021/07/11(日) 02:10:44.16 ID:88gAXIRz0.net
スージーアンドキャロラインの面々は今どうしてるん?

619 :Nana:2021/07/11(日) 03:23:46.47 ID:QxkwGSz00.net
エルドも一時期、白を感じる時があったな

620 :Nana:2021/07/11(日) 03:35:39.31 ID:NHYYiixJ0.net
>>617
shinobuが乃木坂に曲提供してたよ

621 :Nana:2021/07/11(日) 05:35:25.48 ID:ewnyB+TQ0.net
>>619
AURAの頃かな

622 :Nana:2021/07/11(日) 09:06:52.42 ID:TksW+jAL0.net
>>620
マジで?知らんかった
忍はもう一人のギターの実力不足をインタビューでディスっててひいた
ガイズはメンツは良かったのに勿体ないバンドだった

623 :Nana:2021/07/11(日) 09:16:34.31 ID:vW0ytAJZ0.net
ShinobuはCreature Creatureでも
曲書いてるよね

624 :Nana:2021/07/11(日) 10:01:14.90 ID:fpRZ88zk0.net
白を感じる
いい言葉だな

625 :Nana:2021/07/11(日) 10:30:10.07 ID:NZRBwV1R0.net
白系おじさんを感じる

626 :Nana:2021/07/11(日) 10:54:18.99 ID:a2kepb3j0.net
白おじ
黒おじ

627 :Nana:2021/07/11(日) 11:14:56.34 ID:VFmln+eD0.net
Shinobuは実際Leda並かLeda以上に優秀だからな

628 :Nana:2021/07/11(日) 12:43:01.88 ID:8z7J581M0.net
LAREINEは白系?

629 :Nana:2021/07/11(日) 12:55:18.10 ID:8z7J581M0.net
Shinobuって誰やねんって調べたらPlatinA Forestの人かよ!
ずいぶん出世してたんだな

630 :Nana:2021/07/11(日) 13:29:37.11 ID:mpwdCA5i0.net
Shullaの枝分かれならガイズよりバイオレットのほうが好きだったわ
その後のAUBEは出涸らしみたいでクソ微妙だったけど

631 :Nana:2021/07/11(日) 13:37:11.90 ID:B2vsoRIr0.net
ラクリマ以上に演奏力あるバンド、純粋なロキノンにおる?

632 :Nana:2021/07/11(日) 13:49:27.91 ID:pfoZI6cr0.net
>>628
耽美系

633 :Nana:2021/07/11(日) 14:13:24.46 ID:iClVI/tx0.net
バイオレットもボーカルが出来ちゃった結婚で飛ばなければ
どうなってたかな

634 :Nana:2021/07/11(日) 15:32:38.34 ID:uSrXQC3F0.net
お前らもっと清春ソロ聴け
清春ソロはいいぞ

635 :Nana:2021/07/11(日) 15:56:00.96 ID:19liG7qH0.net
楽器隊のソロならまだしも
ボーカルのソロってバンドの下位互換じゃね

636 :Nana:2021/07/11(日) 15:57:26.57 ID:w402ShED0.net
清春ソロはMELLOWとマドリガルが好き

637 :Nana:2021/07/11(日) 16:26:32.41 ID:wpAqXZuJ0.net
ラクリマがたまにやってた下降タッピングってラルクのが最初にやってるんだけど元になった洋楽とかあるのかな?
比較する気は無いが最近ラクリマよりラルクのがテク上な気がしてる

638 :Nana:2021/07/11(日) 16:30:39.73 ID:wpAqXZuJ0.net
>>634
清春ソロは通しで聴いてると雰囲気と声は好きなんだけどな
メロディが弱いからどれが好きって言われると出てこないな

639 :Nana:2021/07/11(日) 16:48:12.33 ID:BmBEhaC30.net
ボーカルのソロの成功例としては河村隆一とABCがあるけど、ボーカル以外のパートのソロの成功例ってhideだけじゃね?
元々V系って極端にソロ活動が成功しにくいジャンルだし

640 :Nana:2021/07/11(日) 16:51:20.23 ID:by9Qyq7J0.net
雅はソロに転向して紆余曲折あって頑張ってるな

641 :Nana:2021/07/11(日) 16:52:19.13 ID:3OdpDAOo0.net
>>639
布袋寅泰が180万の大ヒット

642 :Nana:2021/07/11(日) 18:46:07.73 ID:cSHmxO8M0.net
>>641
布袋はヴィジュアル系じゃねーだろハゲ

643 :Nana:2021/07/11(日) 18:54:18.59 ID:w402ShED0.net
ソロといえばKAMIJOソロは結構よかった

644 :Nana:2021/07/11(日) 18:55:57.17 ID:3OdpDAOo0.net
清春ソロはハズレも無いけどこれと言ったアタリも無い印象
黒夢セルフカバーが一番聴いてるわ

645 :Nana:2021/07/11(日) 19:09:36.31 ID:BmBEhaC30.net
>>643
KAMIJOは音楽性と歌い方は変わったがやってることはロマンス革命の時と全く変わってないんだよな
「LAREINEは全ての愛しいfleurに、より深い世界と素敵なロマンスを届けるために、本当の意味での生涯を捧げます」って99年の約束をKAMIJOだけ未だに守り続けてる

20周年の時フィアンサーユのイントロで「僕は何度だって生まれ変わる、みんなに歌を届けるために」って言ったし、KAMIJOってちょっとズレてるけど誠実な性格ではあるんだろうな

646 :Nana:2021/07/11(日) 19:26:36.86 ID:0cjlRP1o0.net
千聖のソロも割と売れてたんじゃね

647 :Nana:2021/07/11(日) 19:32:11.85 ID:qgZfxoDm0.net
千聖のソロなんて売れてた?
なんかやってんなくらいの記憶しかない

648 :Nana:2021/07/11(日) 19:50:43.61 ID:838QL3ab0.net
オリコンTOP10入るくらいには売れてたな武道館とかもやってたような

649 :Nana:2021/07/11(日) 20:29:05.22 ID:eDncA9EE0.net
千聖といえば、なんかタイで大人気とか宣伝されてたことなかった?
いやすまん、タイではなかったかもしれんが、欧米ではない地域だったはず

650 :Nana:2021/07/11(日) 20:36:02.55 ID:ojq1NQY70.net
千聖ソロはあの頃のペニシリンバブルもあってかソロで武道館してなかったっけ、あとRとかってゲームとリンクしたバンドとか。

651 :Nana:2021/07/11(日) 20:44:25.58 ID:WE97bsQm0.net
黒夢の人時のソロも地味に3万枚ぐらい売ってた気がする
LUNA SEAは真矢以外は全員ソロでTOP10入りしてたかな

652 :Nana:2021/07/11(日) 20:49:04.76 ID:w402ShED0.net
>>645
格好いいね


人時のソロ作品ってどうなの……?

653 :Nana:2021/07/11(日) 20:57:22.86 ID:qwDQV7YD0.net
売れたかどうかは分からんがLaputaのKouichiのソロプロジェクトは深夜の音楽番組でやたら映像が流れてるのを見たな当時

654 :Nana:2021/07/11(日) 21:02:02.50 ID:BmBEhaC30.net
yabukiもチリのシングルチャートで1位を取ったらしいぞ

655 :Nana:2021/07/11(日) 21:12:27.53 ID:Tr3ESbTO0.net
>>652
人時のソロは一番最初出た奴聴いて歌が破壊的すぎて笑ったわ

656 :Nana:2021/07/12(月) 00:08:21.32 ID:NJjAOBJG0.net
>>655
聴いてみたいようなみたくないような……

657 :Nana:2021/07/12(月) 00:49:39.48 ID:c7PgMIQq0.net
黒夢活動中にどういう経緯でソロの話がでたんだろ
Franchise Musicは歌唱力はアレだが音楽業界ディスりまくった歌詞とか面白くてわりと好き

658 :Nana:2021/07/12(月) 01:00:14.90 ID:AWkOonTj0.net
一応PVは作られてるけど、初期リエントってa preludeの影が薄すぎないか?
同じ白系曲でも、メロディアスで躍動感に溢れた波紋伝う眩暈とは真逆な、穏やかで儚い砂月の声に引き込まれる大傑作だと思うんだが

波紋伝う眩暈が真っ白な雲の中を飛行機で駆け回る感じなら、a preludeは向こう側が見えない霧に包まれながらじっと立ち尽くしてる感じ

659 :Nana:2021/07/12(月) 01:28:45.66 ID:3LziWHUx0.net
>>642
布袋はメイクもしたことあるし、ラストシーン、ポイズンとか諸々ナルシスを感じるメロディー。ファッション、世界観をファンタジーとして使う時点でビジュアル系ぽい

660 :Nana:2021/07/12(月) 01:33:44.70 ID:jzy5bv9+0.net
スージーアンドキャロライン

661 :Nana:2021/07/12(月) 03:17:14.18 ID:oZAC73a90.net
布袋嫌いじゃないけどあの壊滅的な歌唱力&顔面で良く売れたよな

BOOWY自体はV系の源流にいると思うけど布袋はただのオッサンじゃね

662 :Nana:2021/07/12(月) 05:33:47.87 ID:mJ2HmOOo0.net
白おじ痛エグいなw

663 :Nana:2021/07/12(月) 05:48:34.61 ID:Sa86A1NI0.net
布袋はCOMPLEXのギタリストでもあるし昔の髪をおっ立てたファッションと派手なパフォーマンスはV系の源流に居ると思う
BUCK-TICKの今井の師匠的存在でもあるし80年代にXとかと逸話もあるしこっちの人達だと思う

664 :Nana:2021/07/12(月) 06:00:16.02 ID:IjKFWTOG0.net
人時ソロは黒夢の活休に際してとりあえずって感じじゃない?

665 :Nana:2021/07/12(月) 06:17:56.06 ID:DndpKp1e0.net
白おじは草

666 :Nana:2021/07/12(月) 06:33:29.25 ID:MzqHKeat0.net
666

667 :Nana:2021/07/12(月) 06:39:27.95 ID:Sa86A1NI0.net
黒夢の人時のソロを出すのにLaputaのakiが出さないかって言った話は聞いた事あるな

668 :Nana:2021/07/12(月) 06:52:04.04 ID:WZ2Gs+AF0.net
ジュビアは白系かな

669 :Nana:2021/07/12(月) 07:09:55.29 ID:xOofFVGz0.net
>>611
ラストワードってなんかのカップリングからのベスト収録じゃなかったっけどっちでもいいんだけど
星屑の螺旋とseason忘れてた
懐かしいな

670 :Nana:2021/07/12(月) 11:08:13.77 ID:210lF/vC0.net
白おじの想像力には脱帽ですわ

671 :Nana:2021/07/12(月) 11:12:33.03 ID:tnuMy5lT0.net
ドラマーでソロやってる人っておる?再度プロジェクトとかじゃなく

672 :Nana:2021/07/12(月) 11:43:30.91 ID:3SGmdJef0.net
白おじ、曲の表現力が詩人やな

673 :Nana:2021/07/12(月) 12:34:41.10 ID:asCEYgWX0.net
メアみたいに喉やったとかでなく癖付けや逆に癖抜けて歌声がらっと変わったボーカルいない?
ギャップを楽しみたいけどパッと思い付かない

674 :Nana:2021/07/12(月) 12:41:51.93 ID:V63osTyJ0.net
ドラマーソロって滅多にいない気がするんだが
それこそユッキーのAcidぐらい
あとはサイコルシェイムのYuraか?

675 :Nana:2021/07/12(月) 12:44:41.07 ID:pY9jB/GJ0.net
彩冷えるの葵はソロになってからうまくなってマイルドな感じになって大分変わった
涼平時代とは別人レベル

676 :Nana:2021/07/12(月) 13:25:01.86 ID:i515wxDC0.net
>>674
真矢は…デュエットか(´・ω・`)

677 :Nana:2021/07/12(月) 13:25:58.23 ID:u1GAWthP0.net
ドラマーのソロと言えばLUNA SEAの真矢さんやろ
落下する太陽はドラマーがボーカル取った最大のヒット

678 :Nana:2021/07/12(月) 13:27:49.16 ID:4H0erkaf0.net
>>673
LUNA SEA

679 :Nana:2021/07/12(月) 13:28:20.44 ID:4H0erkaf0.net
>>673
タスク

680 :Nana:2021/07/12(月) 13:31:14.53 ID:i515wxDC0.net
白おじにワイン飲ませて感想語らせたい(´・ω・`)

681 :Nana:2021/07/12(月) 13:32:47.61 ID:i515wxDC0.net
>>647
千聖は普段CD買わない俺も買った(´・ω・`)

ちなみにタクイも買った(´・ω・`)

682 :Nana:2021/07/12(月) 15:09:44.89 ID:+UFDLuQe0.net
ボーカルを固定せずにその都度サポートを呼ぶ構想だったっぽいけど、MACHIのChanton L'amourは続いてほしかった
唯一のリリースになったL'horlogeでは本職がボーカルトレーナーの女性が歌ってるから、ちょっと他では聴いたことがないような独特の歌い方なんだよな
本職だけあって上手いけど癖がめちゃくちゃ強いから、はまる奴ははまるし駄目な奴は駄目なタイプ

683 :Nana:2021/07/12(月) 16:07:49.72 ID:TwCZfLzh0.net
>>675
涼平時代の声の方が好きだわ
上手くなったのは分かるんだが葵&涼平の時にコレジャナイ感が凄かった

684 :Nana:2021/07/12(月) 16:10:36.13 ID:qn2B1Ppx0.net
>>681
TAKUIも元バンドマンのソロっちゃソロなんだけど
ソロ時代のが長いせいでソロの人になってるよな

685 :Nana:2021/07/12(月) 16:12:46.65 ID:Sa86A1NI0.net
>>682
LUCIFER LUSCIOUS Violenouéと何か関係あるの?

686 :Nana:2021/07/12(月) 16:46:23.99 ID:cVF/7JWo0.net
白系とソフビって見た目以外で明確な線引きあるの?

687 :Nana:2021/07/12(月) 17:15:19.14 ID:+UFDLuQe0.net
>>686
GLAYとかファナとか後期ジャンヌみたく、ソフビは音楽的にも普通のロックorポップであんまりV系っぽくないけど、白系は音楽的にも白っぽい

ていうか、ソフビは主にファッションについて触れる言葉だけど、白系はファッションより音楽性を主に触れてる言葉じゃね
例えばDirのI'llとかJEALOUS、アヤビエの君の声と約束、砂月ソロのAWAKEは誰が聴いても明らかに白系
白系との違いが曖昧なのはソフビじゃなくて、むしろLAREINEのKAMIJO曲みたいなのだと思う、MAYU曲はロック色が強いから白系とははっきり違いがあるけど

688 :Nana:2021/07/12(月) 17:44:59.06 ID:gjsmKMwN0.net
ファナのMASKなんて音もジャケも真っ白じゃねーか?

689 :Nana:2021/07/12(月) 17:59:21.92 ID:210lF/vC0.net
ソフビはBOOWYとかGLAY的な要素が入ってると思う、ラレーヌは歌謡曲ぽい要素が入ってるから白系とはちょっと違う感じするね

690 :Nana:2021/07/12(月) 18:54:12.29 ID:cVF/7JWo0.net
でもソフビの代表格のRayの曲をリエントみたいな見た目でやってたら白系って言われそうじゃね?

691 :Nana:2021/07/12(月) 19:20:24.20 ID:210lF/vC0.net
その組み合わせなら白系って言われると思う
リエントの波紋みたいな曲をwyseがやってたら。。まあソフビって言われるだろうな
結局音楽的には違いはあっても最終的には見た目7音楽3くらいなんじゃないの
というかある程度見た目と音楽性って一致してるもんだしifで語っても仕方ないと思うが

692 :Nana:2021/07/12(月) 19:20:38.09 ID:d+oCELtS0.net
めんどくせえからソフビ=チャラチャラ、白系=宝塚って感じでいいよ

693 :Nana:2021/07/12(月) 19:30:37.03 ID:8ZTdDbN70.net
>>692
ソフビがチャラチャラって馬鹿じゃねぇの

694 :Nana:2021/07/12(月) 19:32:14.91 ID:8ZTdDbN70.net
つーか宝塚なら耽美だろが
自分の好きなモン押し上げて他下げんのいい加減やめろやバカバカしい

695 :Nana:2021/07/12(月) 19:34:14.12 ID:ubj4CeCV0.net
ヴィジュアル系はヴィジュアル系でええやろがい
いちいち細分化せんでええやろがい

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200