2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十八

1 :Nana:2021/06/21(月) 22:03:53.84 ID:KifO08I20.net
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●荒らし、痛い奴はスルー
●基本はsage進行
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに
●レビューサイト及び格付けランキングそれに関連する話題は荒れるので禁止
●女のカキコは厳禁
前スレ
【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十七
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1622956229/

512 :Nana:2021/07/07(水) 19:19:43.71 ID:AixntBLN0.net
季節外れのベガとアルタイア

513 :Nana:2021/07/07(水) 20:58:20.68 ID:aaooVz/h0.net
マゴは未完成とギルトもLaputaの麝香意識してるとこあるよな

514 :Nana:2021/07/07(水) 21:15:39.48 ID:vES3L3XA0.net
Laputaの中で?それとも他のバンドで?
Laputaなら眩暈のNervousとかtoo lateが同じ系統で好きな曲だな
他のバンドなら美流沙女とかかな

515 :Nana:2021/07/07(水) 22:16:40.91 ID:0ZEMlNiX0.net
ジャンヌってBAISERを相当強く意識してるよな
ダイヤモンドヴァージンとFloraだけじゃなくて、EDENとプリズムもかなり似てるし
紫に作曲能力だけじゃなくて歌唱力もあればBAISERもジャンヌ並みに売れられた可能性があったのか

516 :Nana:2021/07/07(水) 22:16:49.25 ID:zX00564r0.net
ニューグリッドロマンスのVo(雪乃ではない)がアーティスト活動を再開するらしい。
って作曲家としてはジャニーズに何曲も提供できる人になっていたのか。
知らなかった。

517 :Nana:2021/07/07(水) 22:26:14.19 ID:0ZEMlNiX0.net
>>516
ニュークリッドロマンスは聴いたことないけど、そのボーカルもKAMIJOとか紫みたいな感じなの?
メロディセンスは天才なのに歌で損をしてるっていうか、ボーカル以外のパートをやってたら大成功できてただろうにっていうか

518 :Nana:2021/07/07(水) 22:46:27.25 ID:/5eh2d/x0.net
歌は上手いほうだと思うけど歌い方とか見た目とか人間的な部分も含めあんまりV系にマッチしてない人だよねえ

519 :Nana:2021/07/08(木) 02:30:15.94 ID:sfyYTQ5B0.net
>>511
初めて聞いたけどリフとかまんまじゃねーかwww

520 :Nana:2021/07/08(木) 02:52:46.53 ID:/wt4mndf0.net
YUTAKAってそもそもV系志向でもなんでもなくてストリートミュージシャンやってたらたまたま通りかかったニュークリのメンバーに声かけられてそのまま加入しただけだからな
なんとなく我が強くて面倒臭い性格な印象は昔からあるわ

521 :Nana:2021/07/08(木) 06:15:11.67 ID:y39Vo9gj0.net
あーだからメジャーからあんなになってたのか
なんか弾き語りの人のバンドって感じだった

522 :Nana:2021/07/08(木) 13:46:53.08 ID:5/DAacYS0.net
ヴィジュアル系完全にオワコンだよな

523 :Nana:2021/07/08(木) 14:07:19.71 ID:vcj96/8c0.net
今時オワコンって使うの恥ずかしくないの

524 :Nana:2021/07/08(木) 17:54:56.65 ID:gRuVyADP0.net
Kneuklid Romanceはパズルが神盤でChain…とLINKが良盤

525 :Nana:2021/07/08(木) 18:50:45.02 ID:6gd8/mOT0.net
紫って天才か…?

526 :Nana:2021/07/08(木) 20:39:06.73 ID:HZ0m+Xhq0.net
https://livedoor.blogimg.jp/dog_love11/imgs/b/b/bb2c2f28.gif

527 :Nana:2021/07/08(木) 20:42:10.26 ID:LMYRyLuk0.net
>>526
ださっ!誰?

528 :Nana:2021/07/08(木) 20:47:30.53 ID:4l7fnzHp0.net
>>525
初期リエントのプロデュースもやってたんだから、Floraとか波紋伝う眩暈とかInto the skyみたいな白系曲を作ることに関してはV系で誰も敵わないと思う
Ruvieとか砂月ソロ初期の白系路線と比べれば分かるけど、紫以外が白系をやっても紫特有の雲の中にいるみたいな浮遊感のある幻想的な雰囲気を作れない

むしろ、あの浮遊感を出せるのが紫しかいないから、BAISERと初期リエント以外の白系が好きになれなくて困ってる
バロックのPUER ET PUELLAを聴いて、圭ですら無理なのかと絶望した

529 :Nana:2021/07/08(木) 20:55:28.87 ID:IKPsvES80.net
クローゼットチャイルド買取中止アイテム
https://www.closet-child.com/wp/wp-content/uploads/2021/07/0838605ebd47069493e6a16680609fc5.jpg

2018年以前のCDS、チェキ全般とか結構多いな
プレミアついてるCDSとかどうなるんだ?

530 :Nana:2021/07/08(木) 21:05:43.61 ID:8wgqQnhy0.net
チェキって数回しか買ったことないけど、毎回何十枚と買ってる人とかそのバンドが解散したらどうすんだろな

531 :Nana:2021/07/08(木) 21:14:47.00 ID:FNPuVLk50.net
ピュアサウンドでたまにサンプル品買ってたの思い出すな〜しかし何故買取しないのか

532 :Nana:2021/07/08(木) 21:33:23.84 ID:ab1J93sN0.net
フェスの中止であちこちであーだこーだ言われてるけど
基本ハブられてるヴィジュアル系には関係なかったな

533 :Nana:2021/07/08(木) 21:48:17.87 ID:om9V29Se0.net
>>529
マリスミゼルだけVIP待遇吹いた
そういうのは回収業者がいるからそれに出すかヤフオクでそのまま売り切るんじゃないかな

534 :Nana:2021/07/08(木) 21:53:37.47 ID:ocBE3ivM0.net
>>528
あなたの場合は白系云々と言うよりBAISERが異常に好きで
紫のプロデュースでBAISERの匂いがついた初期リエントが気に入ったと言うだけではないだろうか

535 :Nana:2021/07/08(木) 21:56:35.98 ID:pt4V9cNb0.net
マリスファンの皆さんは今でもガクトがどうのとかMANA様がどうだとか議論しつづけてて怖い

536 :Nana:2021/07/08(木) 22:15:46.77 ID:HZ0m+Xhq0.net
https://gackt.com/s3/skiyaki/uploads/ckeditor/pictures/322472/content_S__9494533.jpg

537 :Nana:2021/07/08(木) 22:29:24.58 ID:0N0CkZgu0.net
5ちゃんねるはそういう場所
そして此処は
マディスとベーゼをヨイショする場所

538 :Nana:2021/07/08(木) 23:07:13.21 ID:s13J4XoK0.net
>>527
ガクソ

539 :Nana:2021/07/08(木) 23:37:33.45 ID:4l7fnzHp0.net
>>534
逆で、V系にはまったのが、シドとかガゼットが元気だった頃に偶然YouTubeでリエントのFallenと彩冷えるの君の声と約束を聴いたのがきっかけだった
こういう入り方をしたから紫特有の浮遊感が無い白系を聴いても物足りなくなった、BAISERはリエントから遡って聴いて紫が白系の神だと確信した

540 :Nana:2021/07/08(木) 23:43:22.81 ID:jfQDJZ0B0.net
白系おじさん

541 :Nana:2021/07/08(木) 23:46:58.89 ID:h56KPYI70.net
音質と歌唱力の問題がたまたま性癖に刺さっただけちゃうの

542 :Nana:2021/07/09(金) 00:27:53.63 ID:Pd78wlfk0.net
白系の始祖ってやっぱラルクなん?

543 :Nana:2021/07/09(金) 10:34:13.35 ID:USQVsKIl0.net
V系界隈は技術がしっかりしたバンドが多いな。
ロキノンも聴くけど、下手なバンドが多すぎる。
あ、事変は別格ね。

544 :Nana:2021/07/09(金) 10:40:58.11 ID:o08GnSXL0.net
>>539
めっちゃ早口で唾飛ばしながら言ってそう

545 :Nana:2021/07/09(金) 11:07:12.63 ID:bViERX3e0.net
>>543
VersaillesとNoGoDはV系だけじゃなくて、ロキノン系とかジャパメタまで含めても演奏力では日本のバンドで5本の指には入るよな

546 :Nana:2021/07/09(金) 12:41:51.52 ID:UFVElxkJ0.net
BUCK-TICK、ラルク、ムック、ディルなど過去曲のがライブで盛り上がるけどLUNA SEAだけは過去の有名曲より新曲のが人気が高い
LUNA SEAは普通に最近のアルバムのが黄金期よりいい。そんなの世界中あまりないかも

547 :Nana:2021/07/09(金) 12:49:28.16 ID:bNwOx6mQ0.net
ルナシーってライブそこそこやる割にセトリの幅が狭いから過去曲飽きてるんだろ

548 :Nana:2021/07/09(金) 13:05:22.62 ID:jebz90260.net
新曲の人気が高いというより再結成後の曲全然やらなくて常にマンネリセトリだからそう言われてるだけ

549 :Nana:2021/07/09(金) 13:19:03.98 ID:bViERX3e0.net
LUNA SEAはたまに初期再現ライブをやるから需要と供給のバランスが取れてるんだろ
HIDEとTAIJIが欠けたXとかSakuraがいないラルクはもう初期再現すら出来ないから、初期再現をやれるバンドのファンは幸せ
黒夢は臣をハブって初期再現をやったけど

>>542
Eins:VierとかSCARE CROWもラルクと同時期に結成してるから微妙
DUNEと同じ93年にLUNA SEAもEDENを出してるし

550 :Nana:2021/07/09(金) 13:29:05.67 ID:uRkNlXIO0.net
ラルクはTrue以前の曲もライブで割とやってるんだが
マンネリゴミシーと一緒にすんなよ

551 :Nana:2021/07/09(金) 14:10:46.09 ID:99g9QZ6O0.net
TAMA(CASCADE)をはじめとしたIZAM、SHUJI(MELODY)という甘々ボイス好きには後継者不在の昨今が悲しい

552 :Nana:2021/07/09(金) 14:21:31.23 ID:iDnjQBk10.net
>>551
カスケード好きだったなー
メロディとか懐かしすぎる
ジュビアも好きだった?

553 :Nana:2021/07/09(金) 14:26:10.16 ID:99g9QZ6O0.net
>>552
ジュビアも好きだったよ!クレしん効果でもっと売れてほしかったなぁ

554 :Nana:2021/07/09(金) 14:27:48.03 ID:USQVsKIl0.net
hyde ken sakuraでバンドしてほしい

555 :Nana:2021/07/09(金) 15:06:30.69 ID:LbtEcqiH0.net
>>546
BUCK-TICKは結成38年だよ

そりゃ過去曲やれば盛り上がるだろ

556 :Nana:2021/07/09(金) 15:07:30.07 ID:LbtEcqiH0.net
>>549
黒夢は人時すらハブったけど

557 :Nana:2021/07/09(金) 16:06:01.02 ID:MzEh9doo0.net
>>555
その上で新曲も同じくらい盛り上がるのがBUCK-TICKの凄いところ
大体新曲7割でマンネリとは無縁のセトリだし

558 :Nana:2021/07/09(金) 16:41:37.64 ID:IgSQYn7Q0.net
バクチクは定期的に新曲出してるし、その新曲が普通に定番セトリに入ってるのがすごい
やっぱちゃんとリリースしてやライブやるっていうサイクル確立してるとこは違うわ
マンネリも全く感じないし

559 :Nana:2021/07/09(金) 16:45:58.64 ID:GPyMjBW60.net
いやラルクでTrue以前って言うならLUNA SEAならMOTHER以前とかでしょ
ぜんぜん初期曲やってるじゃん
むしろやってないのはEDENとSHINEとか時期を隔ててる

560 :Nana:2021/07/09(金) 19:11:44.47 ID:bViERX3e0.net
12年連続でオリアルを出してるAngelo凄いの流れ?

>>559
GLAYも彼女のModernみたいな初期曲がセトリの定番になってるしな
HYDEが言ってたけど、Xみたいにマンネリセトリでも客を集められて盛り上がらせられるのも一つの能力

561 :Nana:2021/07/09(金) 19:12:55.63 ID:TCLBN8uf0.net
いやオリアル出してるバンドならいくらでもいるだろ

562 :Nana:2021/07/09(金) 19:28:55.11 ID:+1EZS6yq0.net
>>545
それは言いすぎ。インディーズにバケモノみたいなテクのバンドは結構いる

563 :Nana:2021/07/09(金) 19:31:57.17 ID:TCLBN8uf0.net
V系縛りなら上位だろうけどね
日本の中って言うと難しいだろうな

564 :Nana:2021/07/09(金) 19:45:19.25 ID:zhFBFYjI0.net
>>559
サクラやヒデがどうこう言うから物理的な(脱退メンバー)問題でツッコミ入れてるかと思うやん
ラルクはtrue以前どころかDune、tierra、なんならデモテープ時代の曲とかもサービスでやってるよ
まあルナシーもごく稀にナイトメアやるけど、マンネリセットリストなのは大手ヴィジュアル系で一番酷いのは異論はない

565 :Nana:2021/07/09(金) 20:09:18.24 ID:Pd78wlfk0.net
そもそもラルクってライブが少な杉

566 :Nana:2021/07/09(金) 20:23:13.49 ID:0tTB0aWc0.net
2日ライブやってほぼ同じセトリとか
ライブ前に数時間音合わせしたくらいなんだろうね

険悪なのはバレバレ

567 :Nana:2021/07/09(金) 21:18:01.24 ID:Aye+4iQ30.net
>>564
デモテープ時代の曲ってI'm in painのこと?
15年前に一度やっただけじゃん

568 :Nana:2021/07/09(金) 23:11:33.34 ID:bViERX3e0.net
>>563
V系縛りなら演奏力の上から5枠は上手い順にVersailles、NoGoD、陰陽座、シャム、ラクリマで確定じゃね?
次点で摩天楼オペラ、DELUHI、ノクブラ、DEATHGAZE辺り

X時代のTAIJIとかLUNA SEAのRYUICHIとかジャンヌのyouとかGalneryusのshuとかぶっちぎりで上手いメンバーが一人だけいるバンドはあるけど、全員の演奏力で考えると

569 :Nana:2021/07/09(金) 23:22:56.56 ID:xPJ3qHN/0.net
耳大丈夫か?

570 :Nana:2021/07/09(金) 23:24:11.32 ID:xPJ3qHN/0.net
というかこういうのが男スレの悪いとこだと思うわ

571 :Nana:2021/07/09(金) 23:31:08.00 ID:jwNjKOGf0.net
てんてんこと平一洋おもろそうなバンドやっとるやんけ

お前、結局また音楽活動してるんかよ的なモヤモヤはあるけど

572 :Nana:2021/07/09(金) 23:31:41.62 ID:IgSQYn7Q0.net
>>566
周年ライブだしろくに新譜出してないんだからあのセトリになるのはわからんでもないわ
ただそれ以前にhydeがろくに歌えてないから残念すぎる

573 :Nana:2021/07/09(金) 23:58:03.82 ID:br1razQr0.net
hydeが走るゲームの広告がやたらでてくる

574 :Nana:2021/07/10(土) 01:29:23.84 ID:sxcnrLMY0.net
技術が高いヴィジュバンランキングがあったら摩ペラベルサイユNoGoDはまず上位に食い込む
マイナーなデスゲもちゃんと挙げてるし>>568は順位はおかしいが面子は大体妥当、強いて言うなら筋少とデッドエンドも入っていい、カリガリは微妙

575 :Nana:2021/07/10(土) 01:32:39.97 ID:sxcnrLMY0.net
上手いメンバーを集めたから当然だが再結成後SADSも確実に入るな

576 :Nana:2021/07/10(土) 01:58:52.38 ID:rg7JZQSA0.net
久しぶりにDARRELL検索してみたらPHANTOMというシングルが出てるけど
またまた似たような曲やな

577 :Nana:2021/07/10(土) 02:55:05.04 ID:KQM6n5KI0.net
葉月と藍どうして差がついたのか lynchの明徳が捕まった時サポートで藍がベース弾いてるの見たかったな

578 :Nana:2021/07/10(土) 07:33:28.00 ID:iaI+iWfA0.net
人時みたいなビッグネームからコアファンしか知らないような大昔のサポメンまで集めたんだっけ

579 :Nana:2021/07/10(土) 08:21:55.18 ID:GpUs8f6F0.net
>>574
オペラはドラムが上手いと思う
新曲殆どドラムソロだわあれいい意味で

580 :Nana:2021/07/10(土) 11:18:50.04 ID:3tMUCory0.net
紫おじ少しキモい感じだけど書いてあることは概ね同意独特の浮遊感がある
今は音作りがパッキリしてるから白系には合わないっていうのもあるけど
マディスはネタだろうけどBAISERはガチだろ

581 :Nana:2021/07/10(土) 11:51:03.04 ID:4wki7xvX0.net
>>560
12年連続でオリアルは凄いのか凄くないのかわからんな
一枚だして数年食っていけるほうが凄い気もする

582 :Nana:2021/07/10(土) 13:02:23.35 ID:rg7JZQSA0.net
baroqueはボーカル引退してもうたんやな

583 :Nana:2021/07/10(土) 13:43:41.14 ID:zvHpGDyY0.net
通ぶりたいだけのカスが言ってただけかもだが摩天楼オペラってキーボードがボロくそ言われてた記憶があるし、Versaillesもただ速くてピロピロしてるだけとか言ってたのも見かけた事あるし素人には分からんわ

584 :Nana:2021/07/10(土) 14:25:11.01 ID:rCAibPYx0.net
>>580
マディスも一応当時の量産ツタツタ系バンドの中では頂点ではあった
ああいう音楽性でフルアルバムを出すまでバンドが解散せずに続いたのはマディスくらい、そこまでツタツタしてないけど

BAISERは初期リエントの評価が高かったから再評価に繋がった感じかな

>>583
摩天楼オペラのキーボードがクソなのは技術じゃなくてアレンジセンス
紅のカバーが一番分かりやすいと思う、マジでコードをそのまま鳴らしてるだけで何の工夫も無い
アレンジセンスは前任の方が遥かに上だったけど、技術は今の方が上

585 :Nana:2021/07/10(土) 15:01:19.79 ID:UhadYE9k0.net
マディス好きだけど、昔のネットだとちょっとネタみたいな扱いだったかなぁ、ダスバとか。
Twitterだとマディスとか賛美歌絶賛されてる風潮あるよね。 不思議なもんだ。

586 :Nana:2021/07/10(土) 15:12:36.63 ID:36v8rLL60.net
>>568
C4は入らんか?
ギターのやつ結構うまいよ

587 :Nana:2021/07/10(土) 15:23:03.39 ID:wxcHY/fV0.net
今聴くと当時よりもどうこうって、ここ見てるとほんと個々の感覚によるから興味深いわ
俺はマディスは今聴くのはキツい、HIZAKIとやってたシュバはまだましだが
名古屋系のインディーズ界隈も色々はまってたけど、今聴いても面白いのはLamielくらいかなぁ

個人的再評価は、第二期までのヴィドールです

あの頃のジュイの上手いだけじゃないキモさとのバランスって
こういうボーカルってもう出てこないんかなあって思わされる

588 :Nana:2021/07/10(土) 15:44:15.92 ID:GyCphag70.net
Versaillesが上手いはないわ

589 :Nana:2021/07/10(土) 16:36:28.11 ID:FeY4Js9R0.net
>>587
ヴィドールはエログロキチガイ×メロディアスのヘンテコな世界観が新しくて面白かったのに封印してしまったから魅力そのものが無くなってしまった
一番尖ってる曲が放送禁止とかカラオケ禁止とかキツすぎるわ

590 :Nana:2021/07/10(土) 18:16:00.43 ID:oxUv2kxg0.net
>>584
やっぱ初期リエントが強かったから
Blu Billionも最初の頃はプロデュースしてたけどあれも良かったな
ダスバは涼平がやたら推してたっけ

591 :Nana:2021/07/10(土) 18:18:18.36 ID:oxUv2kxg0.net
>>588
上手さは程々だけどリズム隊は強いと思うしギター隊もキャラ立ちがいいし何よりビジュアル系が下地にある妙なクサささがたまらないな
ギターソロ前後の間奏なんてどれもよくできてるよ

592 :Nana:2021/07/10(土) 18:22:06.96 ID:LWj72F/C0.net
BAISERは黒→白になったがリエントは白→黒になったな
白系だと曲の幅や世界観が限られそうだから長続きしないのかね

593 :Nana:2021/07/10(土) 18:51:22.59 ID:kPAly4Jg0.net
個人的には未散も白系の天才だと思ってる

594 :Nana:2021/07/10(土) 18:51:45.14 ID:rCAibPYx0.net
つっても樹威の美声は当時から名高かったじゃないか
君ヲ乗セテを樹威より美しく歌えるボーカリストはそうはいないし、オカルトロマンスより樹威の声質を売りにした方が受けたんじゃないか

>>590
音楽の才能は文句なしだったから、メンバーの人間性さえまともだったらな、特に砂月
歌唱力で損をした紫と違って、リエントには音楽面の問題は無かったのに

595 :Nana:2021/07/10(土) 18:59:06.99 ID:PrQpNV600.net
>>594
確かにオカルト時代からジュイの歌は人気高かったしフォロワーも多かったけど
後期でコンセプトもシャウトも取り払ったのはどうなのって感じ

596 :Nana:2021/07/10(土) 19:16:23.40 ID:VlxY+OQl0.net
ヴィドールは1期2期あってからの3期だからなぁ
3期も普通にいいんだよな

597 :Nana:2021/07/10(土) 20:56:29.43 ID:qgh+ZfrM0.net
>>593
リゼノアのアルバム、1枚目は黒系、2枚目は白系の隠れた名盤なんだよな

598 :Nana:2021/07/10(土) 21:03:55.55 ID:F7XCzMUv0.net
>>595
メジャーデビュー曲で俺の周りのファンは落胆してたよ

599 :Nana:2021/07/10(土) 21:05:47.86 ID:gkrTli5v0.net
ヴィドールって地下線時代までしか聞いてないわ、メジャー行ってから全然聞いてないんだけど、全然インディーズ時代の要素ないの? ライブではやってるよな?

600 :Nana:2021/07/10(土) 21:17:45.56 ID:rCAibPYx0.net
地下線だったら孫とヴィドールと一緒に三枚看板を張ってた12012の後期作品が隠れた名盤揃いだぞ
メジャーデビュー後のアルバム2枚はポップ化したが、その後ヘヴィロック路線に戻ってからのアルバムとミニアルバムがどれもかなりいい

>>598
一番悲惨な結果になったのが彩冷えるだが、あの頃は「メジャーデビュー=個性を捨てて音楽性が売れ線ポップになる」だったから仕方がない
結成時点からメジャーデビューが既定路線だったVersaillesはまた例外だが、当時メジャーデビューしても音楽性が変わらなかったのってDだけじゃないか?

601 :Nana:2021/07/10(土) 21:46:21.26 ID:QSMytGsB0.net
白系ってギターは色んなパターンのアルペジオやら単音フレーズが必要になるし、そこで薄くなる音圧をベースがしっかり埋めないといけないしで楽器陣にセンスがないとすぐにネタ切れになるんだよな
ラルクなんかはまさにそこが奇跡のバランスで成り立ってる

602 :Nana:2021/07/10(土) 21:52:45.57 ID:D0lwz0qG0.net
続々とフェス中止になってるけど数万規模だとまず呼ばれないV系は本当蚊帳の外だな

603 :Nana:2021/07/10(土) 21:55:45.68 ID:J2wR6MKc0.net
>>598
オレもそうだった
アヤノ脱退まではまだ立て直したけどヒデとユキネ二人脱退が痛すぎた
3期の路線は新メンバーの意向もあるのかね

604 :Nana:2021/07/10(土) 21:57:18.92 ID:3SEQT0wQ0.net
(ラルクって売れてからは別に白系とかじゃなくね?)

605 :Nana:2021/07/10(土) 22:12:07.88 ID:3tMUCory0.net
>>601
そこで初期はサクラの謎リズムが絡んで唯一無二

606 :Nana:2021/07/10(土) 22:24:32.00 ID:rCAibPYx0.net
白系は音圧の薄さをボーカルにリバーブをかけまくって埋めることが多いんじゃないか
だからHYDEとか砂月みたいな声質だと白系に合う、初期リエントは砂月の不安定な歌い方ありきだと思うし
声質に問題がある紫はシンセの使い方の天才的な上手さでその辺りをフォローしてる印象

白系が本来音圧が薄いジャンルだとすると、音詰め込みまくりのシューゲ路線で白系のPUER ET PUELLAを作った圭のアプローチは斬新だったりするのか?

607 :Nana:2021/07/10(土) 22:42:06.79 ID:qgh+ZfrM0.net
なぜにhydeと砂月を同じ括りにするのか

608 :Nana:2021/07/10(土) 22:49:58.12 ID:rCAibPYx0.net
>>607
Shutting from the skyとか完全にHYDEのファルセットありきの曲だし、アプローチとしては初期リエントとほぼ同じじゃね?

609 :Nana:2021/07/10(土) 22:58:51.41 ID:LWj72F/C0.net
波紋伝う眩暈、into the sky、空白の情景とか白系傑作が多かったなぁリエント
BAISERもEN FLEURとか好きなんだが歌が…再録で良くなったが
LogiQなんかもいい線行ってたんだが短命だったな

610 :Nana:2021/07/10(土) 23:29:51.60 ID:3tMUCory0.net
>>609
水夢見る蝶々、Sincerely、モノクロームシネマ、Crystal letter、Full moon、Eyes of forest、天使の涙、神話
どれも名曲だよな

611 :Nana:2021/07/11(日) 00:03:41.51 ID:BmBEhaC30.net
リエントは活動の密度がやば過ぎ
04年のゆりかごから05年のAstreの絲までの1年半で初期の白系傑作曲を量産、06年に黒系に変わってRENTRER EN SOIをリリース、07年には更にロック寄りの音楽性になってTHE BOTTOM OF CHAOSをリリース
08年にSTIGMATAを出して白系に回帰したかと思ったら、たった半年後にTHE BOTTOM OF CHAOSの音楽性に戻ったMEGIDDOを出して解散
ここまで短期間に音楽性を変え続けたバンドは珍しいんじゃないか、黒系の時期にも全景色腐り果てる今、唯一…とか微熱下で写実した深層は宛先不明の手紙と成るみたいな傑作を普通に出してたし

>>610
俺はSphire-Croidに収録されてるバージョンのLast word 「  」が好き
はっきり言ってこの時期の砂月の歌唱力の低さが如実に出てる曲だが、だからこそ不安定な砂月の歌声が切ない雰囲気を演出しててたまらない
AIN SOPH AURで再録されたバージョンでは砂月の歌は遥かに上手くなってるが、上手くなったせいで元のバージョンにあった良さが無くなってる

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200