2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十八

1 :Nana:2021/06/21(月) 22:03:53.84 ID:KifO08I20.net
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●荒らし、痛い奴はスルー
●基本はsage進行
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに
●レビューサイト及び格付けランキングそれに関連する話題は荒れるので禁止
●女のカキコは厳禁
前スレ
【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十七
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1622956229/

249 :Nana:2021/06/27(日) 15:18:22.78 ID:FwpiAfSN0.net
>>248
このスレV系起源話と影響与えたバンド話と学歴話と大昔バンドの話ばかりするおじさんばかりだから若手の話に食いつかないのよ

250 :Nana:2021/06/27(日) 15:19:51.91 ID:bk4Myv/Z0.net
若手バンドなんかしょぼいのばっかだしw

251 :Nana:2021/06/27(日) 15:35:21.07 ID:FYeSNRNp0.net
>>247
紅一点がボーカル以外のパートをやってる例も日本だと少ないが、ChthoniCのドリスみたいに紅一点ベーシストがバンドのリーダーをやってるパターンとなると日本だと皆無だよな
ChthoniCは欧米で成功した唯一の黄色人種のバンドだからドリスはマジで凄い

252 :Nana:2021/06/27(日) 17:03:08.70 ID:c2PXHkTX0.net
>>247
セシリアルナって女いたんだ
白系というか初期リエントのなりそこないみたいなイメージしか残ってない
なんか色々と惜しいバンドだったな

253 :Nana:2021/06/27(日) 17:03:08.96 ID:ebmoXyWw0.net
Aldiousは現役もいい所だろ
時空海賊は2003年のバンドだぞ何処が若手なんだ?
適当な事ばっかり言ってんなよ

254 :Nana:2021/06/27(日) 17:13:39.34 ID:6RgQKrIo0.net
時空海賊は宇宙戦隊noiz YAMATOの前歴やね。
ギターの女性ギターのEITA雰囲気カワイイだった。
細すぎなくて抱き心地良さそうだと思った。

255 :Nana:2021/06/27(日) 17:19:21.15 ID:ieyZjZxh0.net
思いっきり女子が看板の犬神サーカス団がいる
あとはPleurとかピュエラとか賛美歌とか

256 :Nana:2021/06/27(日) 17:24:06.53 ID:FYeSNRNp0.net
>>255
賛美歌の櫻って女性って確定してたっけ?
女性だったら、あの人が90年代にV系でメジャーデビューを果たした唯一の女性ミュージシャンってことになるのか
他にいたとしても、賛美歌は97年メジャーデビューだから女性としてはV系最速記録だと思う

257 :Nana:2021/06/27(日) 17:57:34.74 ID:e+rUTbRo0.net
cocklobinも初代Drは女性だったね

258 :Nana:2021/06/27(日) 18:50:32.36 ID:0loKGnHU0.net
AMADEUS
ミラレタ
螺旋
狂恋
水樂
Eyes=Mirrorge
LICKER
Ganglion
紗羅の夊
Gram∞Maria
女性がいるヴィジュアル系なんてまだまだたくさんいるよ

259 :Nana:2021/06/27(日) 18:53:12.18 ID:uOVntF4k0.net
アマデウスって女いたっけ・・・何かアフターイメージのクソPVの印象が強すぎてそっちとごっちゃになってるわ

260 :Nana:2021/06/27(日) 19:02:45.07 ID:YaDIK5oN0.net
紅一点だとどうしてもバンギャの嫉妬を買っちゃってバンド自体にファンが付きづらくなるからなぁ
男目線に置き換えると例えば女性アイドルグループに1人だけ男が混ざってたらなんだこいつってなるのと同じこと

261 :Nana:2021/06/27(日) 19:10:28.06 ID:TXFZiixd0.net
紗羅の夊は女性が混じってると言うより女性ゴシックユニットみたいな感じじゃなかったか

262 :Nana:2021/06/27(日) 19:11:41.43 ID:Lk74+ziA0.net
男視点でもV系に女はいらないなぁ

263 :Nana:2021/06/27(日) 19:18:28.92 ID:IO9e7BJI0.net
男たちがナヨナヨしてる裏で女性V系は今けっこう来てるぞ
新しい波が来てる

264 :Nana:2021/06/27(日) 19:44:11.27 ID:8BHLxKBo0.net
このサイト、完全にアウトじゃない?
コピーを思いっきり売ってるけど
逮捕されないのかな

https://www4.hp-ez.com/hp/visualkeionline/page7

265 :Nana:2021/06/27(日) 19:44:46.90 ID:5JsTZZq/0.net
Magistina Sagaは逆に女3男1だな

266 :Nana:2021/06/27(日) 19:49:10.19 ID:eEbWpEG50.net
>>260
ボーカルが男女ツインボーカルでは

267 :Nana:2021/06/27(日) 19:56:52.16 ID:AOcbHxzj0.net
>>255
犬神サーカス団は声が太すぎ。男は野太い女の声よりか細い少女のような声が好きだし。そんなものはボイトレでどうにでもなる。あとメロがイマイチ。ムックの九日だかのボイスがとてもよかったしああいうプロデュースでやれば全然受けるとおもう。あとプロなんだから痩せないと。。

268 :Nana:2021/06/27(日) 19:59:44.90 ID:29j1M+bh0.net
男女混合バンドは必ずメンバーが交尾して、最後はザーメンをメンバーの女の中にだすから

サザンオールスターズ
LINDBERG
JUDY AND MARY
など

269 :Nana:2021/06/27(日) 20:03:09.49 ID:IO9e7BJI0.net
>>267
あの見た目で凶子って名前は怖すぎるな
開き直ってるのかもしれんがプロでビジュアル系として人前に出るならもう少し何とかならないものか

270 :Nana:2021/06/27(日) 20:07:46.43 ID:ebmoXyWw0.net
女V系で声が野太いのがウケにくいってのは案外、的を射た意見だと思う
陰陽座とか、V系じゃないけどHRで浜田麻里とかSHOW-YAとか激しい女性曲にはハイトーンヴォーカルが合う
イグジストトレイスが今一つ売れなかったのは声が男っぽかったのが逆に取っ付きづらかった気がする

271 :Nana:2021/06/27(日) 20:08:01.78 ID:FYeSNRNp0.net
>>269
犬神サーカス団は少なくとも本人たちはV系って意識を持ってないんじゃね?
あそこは聖飢魔IIみたいなもので、V系とはまた違うと思うし

272 :Nana:2021/06/27(日) 20:09:56.33 ID:DLPeDivt0.net
>>271
もうそういう話は面倒臭いから犬神サーカス団 V系でググってくれ

273 :Nana:2021/06/27(日) 20:11:13.97 ID:eEbWpEG50.net
V系というか、同じようにメイクもバンドの表現とか世界観の1つとしてしてるけどV系の隣村のバンドって認識かなぁ。 もちろんこっちのバンドとも交流もあるけど、みたいな。

274 :Nana:2021/06/27(日) 20:17:54.72 ID:syEYyZ2Z0.net
野太い声っては今は男ボーカルも受けない。
要は息声、吐息声がスタンダードになってる。そういう部分でジグザグはスタンダードにはなれない
ミックスボイスしかもう受けないだろう。ビジュアル系で売れたかったらミックスボイスでいくべし。顔は普通でいい(キングヌー、ひげ)

275 :Nana:2021/06/27(日) 20:18:42.36 ID:os3I7SLa0.net
ムックとかかっこいいじゃん

276 :Nana:2021/06/27(日) 20:20:42.33 ID:5sjUhlPE0.net
平井堅系の吐息声を野郎が歌ってるの見るとぶん殴りたくなるわ

277 :Nana:2021/06/27(日) 20:22:23.63 ID:syEYyZ2Z0.net
>>275
達郎の声も少年っぽさがあるし、野太い声ってほどではない

278 :Nana:2021/06/27(日) 20:27:02.71 ID:rYjwTl9E0.net
LUNA SEAフォロワー多い割にRYUICHI系ボーカルって案外少ない気がする
歯の所は多いけど

279 :Nana:2021/06/27(日) 20:29:13.29 ID:rYjwTl9E0.net
RYUICHIでした

280 :Nana:2021/06/27(日) 21:04:07.95 ID:CoW3neyZ0.net
元賛美歌の櫻は男だぞ
性同一性障害かなんかだって本人が言ってなかったっけ
世の中の偏見の目がきつくてしんどい思いをしたみたいな

上でゆきのの脱退癖がとかあったけどLAREINEのMAYUは何であんなに何回も脱退繰り返してたんだ?
KAMIJOが好きで独占した過ぎて構ってちゃんやってたとか?

281 :Nana:2021/06/27(日) 21:30:09.73 ID:FYeSNRNp0.net
V系で売れる声って、要するに地下線系とか流鬼とか脱ヴィジュ前の京みたいなネチャネチャしたコッテコテな声だろ
HYDEと清春もちょっとファルセット多めだけど歌い方がネチャネチャだし、河村隆一ソロなんてV系ファン受けするネチャネチャ歌唱の極み
最近だとキズのボーカルが声とか歌い方がわりとネチャネチャしててコッテコテだから、今の若手V系バンドの中で頭一つ抜けた人気があるのも納得

>>280
LAREINEの他のメンバーが口を揃えてMAYUのことを内気で恥ずかしがり屋って言ってる
EMIRUが「MAYUもTwitter始めたらって言ったら恥ずかしいから嫌って言ってた」ってツイートしてたし、ギタリストとしてはかなり暴れるタイプなのに演奏と性格が真逆らしい
だから、多分わりとワンマン気質なKAMIJOに何か不満があっても言い出せないから耐えられなくなると爆発して疾走するんだと思う

282 :Nana:2021/06/27(日) 22:02:54.84 ID:ZkTGljTI0.net
いやネチャネチャはサザンやB'zやミスチルもそうだから分かるがコテコテは無理
地下線やコテ系がことごとく表に出れなかったのはマニア向けだからというのもある

283 :Nana:2021/06/27(日) 22:07:47.34 ID:ebmoXyWw0.net
KAMIJOはビジュアルも世界観も完璧なのにあと一つ歌唱力があればなあ

284 :Nana:2021/06/27(日) 22:13:45.14 ID:bk4Myv/Z0.net
上条のビジュアルがいいってギャグかよw

285 :Nana:2021/06/27(日) 22:38:19.54 ID:FYeSNRNp0.net
>>282
Dirもガゼットもボーカルがあのコッテコテな典型的V系歌唱じゃなかったら売れてなかったと思う
実際初期のDirはPIERROTより圧倒的に実力で劣ってたし、ガゼットもSCREWとかSadieとか他のDirフォロワーが鳴かず飛ばずで終わった中で唯一東京ドームまでやった程の大成功を収めた

>>283
KAMIJOは電波が入ってるのがなあ
Bonjour Honey!とかAre you sodmy?とか、本人は真剣にやってるのに何をやってもコメディチックに見えてしまう
世界観の作り込み自体はマリスを超えてるのに、KAMIJOの電波気質が自分でそれを台無しにしちゃってる

286 :Nana:2021/06/27(日) 23:26:58.08 ID:FYeSNRNp0.net
KAMIJOは言動はアレだし歌唱力もそこまでじゃないけど、メロディメイカーとして見たらとんでもない
LAREINEの初期からLILLIE CHARLOTTEとかMetamorphoseを書いてて、今でもソロでHeartとかNosferatuを書いてる
25年もやってて未だにメロディセンスが全く枯れないV系最高峰の怪物

287 :Nana:2021/06/27(日) 23:31:55.07 ID:iJEqdPUK0.net
ラレーヌの世界観はマリス越えマンも定期的に現れるな 気持ち悪い長文の連投は勘弁

288 :Nana:2021/06/27(日) 23:53:37.77 ID:vG6CWxax0.net
うたばんの凶子はワロタけど、もうちょい出演が続いて世の不条理を詰め込んだグロいオリジナル曲をがっつりスタジオライブできたら犬神ブレイク……しないかw

289 :Nana:2021/06/27(日) 23:56:24.01 ID:FYeSNRNp0.net
>>287
むしろマリスが世界観では普通のV系バンドと大して変わらない、マリスの世界観が異常に過大評価されてる
だってマリスの曲は別に繋がってなくて独立してるし、別にバンドの曲全体を一貫して貫くコンセプトとかストーリーがある訳でもない
そもそもボーカルが交代する度に世界観とか路線がリセットされてるんだから、普通のバンドより一貫性が無いとさえ言える

視覚をメインに魅せてたって意味でマリスがやってたことはSHAZNAとほとんど同じなのに、何故かマリスにはSHAZNAには無いような作り込まれた高尚な世界観があったみたいに思われてるだけ
別にLAREINEじゃなくても、PIERROTとか12012とか世界観だけで言えばマリスより遥かに上なバンドは他にもいる

290 :Nana:2021/06/28(月) 00:12:07.20 ID:4pLQiEBw0.net
バンド冥土は頭1つ抜けたな、最初はバンド名で完全にイロモノのオタクの下半身刺激系と偏見してたら、MV見て一気に愚かな偏見がぶっ飛んだ凄いバンドやわ、コロナなかったら去年はドイツ&アメリカ&台湾&メキシコ&キムチの野外ロックフェス出演やったのに……

291 :Nana:2021/06/28(月) 00:29:06.82 ID:4pLQiEBw0.net
今更ながらPhobia倉ファンしなかったことを後悔……SE含む5曲ミニアルバム&2曲収録MV-DVD-Rで6000はクソ高いよと思ったけど、6000円以上の倉ファン投資者しかMV2曲収録の簡易DVD-R入手できないから後悔

292 :Nana:2021/06/28(月) 01:04:42.45 ID:9ts3+2Ag0.net
ディル版幻覚の華があるって本当なのこれ?
https://i.imgur.com/Mml12LJ.jpg

293 :Nana:2021/06/28(月) 01:39:16.88 ID:9lOpforx0.net
みかんのうたがジワルw

294 :Nana:2021/06/28(月) 06:15:11.34 ID:rdR1vs6e0.net
>>289
同意、マリスは演奏せずに踊ってたら過大評価されただけ
ルシファーさんの方が凄い

295 :Nana:2021/06/28(月) 07:10:01.07 ID:1cfRXATo0.net
今まで他のアーティストの東京ドーム公演を何度か観ましたが、ガゼットは2万人前後だと思います。まぁ予想通りの結果でしたね・・・。
完全な汚点です。
3月にDVDが発売されますが、買う必要は全くありません。
たぶんアリーナの前列のお客さんまでしか映ってないと思います。前回のライヴDVDがそうだったので・・・。
経費に関しては前3日連続でLUNA SEAがライヴを行ったため、ガゼットもステージセットがまったく一緒でしたし、機材、人件費、ドーム使用料など普段より安く抑えられたんじゃないでしょうか。
「今度LUNA SEAが復活ライヴやるから、ガゼットもついでにやっとく?」みたいな感じで決定したんでしょう。
単発公演だったら大赤字ですよ(^_^;)
「○○のライヴ大成功!」と、よくニュースや記事で観ますが何を基準に成功というのでしょう?
強いて言うなら今回のガゼット東京ドーム公演は失敗としか言いようがありません。
誰もが知ってるヒット曲もありませんし、何よりもバンド名が致命的にダサいですから。

https://youtu.be/gUaTc-ToJEM
https://youtu.be/gNwoTMtuM4s

296 :Nana:2021/06/28(月) 07:43:48.24 ID:9HhW/Xle0.net
どうかな、ManaとGacktはクラシックの土台があるし作曲能力高いよ、それで素がもうああいう人達だから
KAMIJOは何だかんだ叩き上げロッカーで曲も歌謡曲止まりだしキャラも作ってるから申し訳ないけど薄い
まあ、努力してる人だし確かにメロディメイカーとして優れてるのは確かだから才能は認めるけど

297 :Nana:2021/06/28(月) 08:49:59.53 ID:enidffHg0.net
ちょくちょく素を見せるしあの貴族キャラは日本じゃリアルにない世界だから少しむず痒いな
manaみたいに徹底して一切声を発さないとかまで拘ってたら不自然さはないんだが

298 :Nana:2021/06/28(月) 10:06:25.10 ID:YBPNXe7B0.net
いっそ高見沢のポジションを目指せばよかったのに

299 :Nana:2021/06/28(月) 10:18:18.54 ID:WLj8o4wg0.net
脱税・不倫・競売の清春に
何もかもパクられたルシファーばあさん
https://youtu.be/mDAmBIyZQXE

300 :Nana:2021/06/28(月) 13:49:48.22 ID:H75Mkli50.net
清春の娘はミュージシャンやらないのかな

301 :Nana:2021/06/28(月) 13:58:39.42 ID:1DD/b9pf0.net
>>292
幻覚の華って京のラサ前のバンドの曲よな?曲のクオリティ的にもさすがにないんじゃないか
てかその下の灰色のあなたにも気になる、完全にLAREINEじゃん

302 :Nana:2021/06/28(月) 14:27:27.97 ID:rdR1vs6e0.net
>>296
Gacktはファンからですら作曲能力の評価は低い
ManaもMoi dix Moisを見ると大したメロディセンスじゃない

303 :Nana:2021/06/28(月) 15:32:42.15 ID:2G9hCga00.net
中学の頃シャムの1/3クソだせーと思って嫌いだったけど
今聴くと良い曲だな歌詞は微妙だけど

304 :Nana:2021/06/28(月) 15:35:09.85 ID:CUYHtw3r0.net
確かKAMIJOの実家は音楽教室で妹も小学2年で作曲してたはず

305 :Nana:2021/06/28(月) 15:35:48.75 ID:RJ43gN8e0.net
SIAM SHADEで一番のラブソングは
Tears I Criedかなぁ

306 :Nana:2021/06/28(月) 15:59:28.21 ID:HkIyxsLw0.net
SIAM SHADEは今掘り返したら面白いバンドかもしれん
Madeth gray'llとかの「ネタ枠」ではなく真面目に

307 :Nana:2021/06/28(月) 17:18:18.85 ID:YwdWO1wo0.net
>>302
だからあえてKAMIJOはメロディメイカーとしてはって強調したんだけどね
キャッチーでポップなメロとかそういう話じゃなくて単純にトラックメイカーとしての技術と知識の話

308 :Nana:2021/06/28(月) 18:42:17.25 ID:VbzHhncI0.net
SIAM SHADEの歌詞はウィークポイントだと思うぞ。
でもTime’sは好き。

309 :Nana:2021/06/28(月) 18:47:46.69 ID:9TGTyGTS0.net
Dear……
モンキーサイエンス
Grayish Wing
辺りのアルバム曲好き

310 :Nana:2021/06/28(月) 19:19:25.29 ID:1mkusjfo0.net
>>307
Manaは音楽理論を知らないから適当にそれっぽく楽器を鳴らしながら作曲してる、だから自分は作曲に時間がかかるってインタビューで言ってたぞ
マリスの代表曲の月下の夜想曲もKozi作曲だし、マリスが売れたのはKoziの貢献が一番大きい
仮にGACKTとManaが和解して共作してもKoziがいなければ大した曲は出来ないと思う

311 :Nana:2021/06/28(月) 19:32:15.69 ID:AkKH1s1y0.net
シャムはたまにふざけるけど基本的に大真面目なバンドよ

312 :Nana:2021/06/28(月) 19:35:12.94 ID:HkbOpstt0.net
>>310
色々書く前に少しは調べましょうや
以下manaのWikiから
「父親は高校の音楽教師。幼少の頃からクラシック音楽に慣れ親しみ
大阪の専門学校時代にはクラスの人気者になる。後のバンド活動でもクラシック音楽とロックを融合させた楽曲を発表する」

313 :Nana:2021/06/28(月) 19:37:18.27 ID:+rfmInSg0.net
>>310
その理屈なら今のkoziの活動がもっとマリス的で音楽的じゃないと変なのだけどな。

でも実際のところkoziソロ、zizは素人音楽だし、DALLEはRYO加入前後で一気に音楽的になった。

314 :Nana:2021/06/28(月) 20:41:10.52 ID:1mkusjfo0.net
>>312
Manaのインタビュー抜粋
「Mana 音楽理論」でググれば一番上に出てくるぞ

――Mana様の楽曲を聞くと常にそう思うのですが、楽曲の先の展開が全く予測できないんです。一曲のなかでリズムが変わったり、転調したり、主旋律が複数あったり、ハーモニーがいったん全て途切れたりと、はっとする箇所が多々あります。いわゆる「Aメロ⇒Bメロ⇒サビ」という流れの一般的な作曲法とは一線を画しているような気がするのですが、曲作りにおいて、Mana様独自の作曲法や理論のようなものは何かあるのでしょうか。

Mana:それはですね、理論ではなくて、もう全て感性でやっているんですよ。僕は基本的に音楽理論を学んではいないので、コード進行というものは知らないんです。なので、自分がイメージした曲を、ギターなりキーボードなりでどんどん展開させてゆくというのが、基本的なスタイルになります。作ったときにどういうコードを使っているかっていうのは、全く意識していません。意識していないというよりも、それを知らないので、全部感覚で進めてゆくしかないんですよ。だから最終的にどういう楽曲展開になるかっていうのは、作曲をしている僕自身でさえ、正直読めない部分がありますね。

僕は楽曲の中に刺激を求めてゆきたいので、普通に進行するだけだと、なんだかつまらないと思ってしまう。もちろん展開を無理に変えるのではなくて、ちゃんと自然に流れるように作ってはいるんですけど。だから、いわゆるプログレみたいに「変拍子をやっています」っていうことには興味がないんですよ。あくまでも僕の感性とイメージに基づいた自然な流れの中で、楽曲に合う形でアレンジを考えているだけなんです。

――感性に頼って一つの楽曲をまとめてゆくというのは、大変なことではありませんか。

Mana:そうなんですよね。アレンジ一つにしても、何回も変えてみたり、どうしようかなといろいろ悩んだりすることも多いです。

315 :Nana:2021/06/28(月) 20:41:23.71 ID:1mkusjfo0.net
>>312

――既にあるポピュラー音楽のセオリーや、クラシック音楽の理論などを応用して曲を作ろうとお考えになったことはありませんか。

Mana:実はある時期に、理論を学んだほうが作曲の幅が広がるのかなと思ったこともありました。でも僕の曲には、理論上にない展開も含まれているからこそ面白いのではないかなと思うんですよ。逆にもう、今となっては理論とかは全く学ばずに、感性だけで楽曲を作っていくっていう方法論が僕らしい作曲法ではないだろうかと思っています。そしてそれこそが、僕らしい音楽を生み出してゆくのではないだろうかというところに行きついていますね。

でも僕以外の他のメンバーは、コード進行とか譜面上の記号や数字をよく分かっている人たちなんですよ。ギターのKくんとベースのSugiyaくんは、そういった専門用語で僕の曲について話をしていました。僕自身は、その会話には入っていけなかった(笑)。

――いやいや、そんな(笑)。

Mana:僕の曲はちょっと複雑なところもあるので、二人とも曲を覚えるために譜面を作っているんですよ。そこに全部コード譜が書いてあるんですけど、僕が見ても何が書いてあるのかさっぱり分からない(笑)。

――なるほど(笑)。そこに、Mana様の楽曲が記譜法に則って論理的に記述されるんでしょうけど、Mana様はそういうものを通してではなく、音のみで。

Mana:そうですね。僕は全然譜面とか書けないから、そういうのを見て「すごいな」って思うんですよ。ある意味、それは普通のことなのかもしれないんですけど、僕からするとすごいことのように見えますね。でも逆に、そういうのですらもう、僕は知らないほうがいいかなって思っています。敢えて!(笑)

――そこは敢えて(笑)、なにものにも囚われず自由に、思うがままに曲を書かれてゆくと。

Mana:そうです、そうなんです。だからハーモニーを考えるときも、音楽理論を知っていれば、どうハモればいいかっていうのは分かるんだろうなと思うんですよ。でも僕は理論ではなく感性で、その主旋律に対して「この音が来たな!」って思う音を当てていくっていう。結構面倒くさい作業をしています。

316 :Nana:2021/06/28(月) 21:21:04.36 ID:ImORNWtG0.net
よく分からんけど幼少時から音楽一家なら絶対音感あるんじゃないか
それなら理論いらないでしょ

317 :Nana:2021/06/28(月) 21:27:30.45 ID:re7tBwR/0.net
よく分からないのになんでそう言い切れるのさ

318 :Nana:2021/06/28(月) 21:50:45.43 ID:kSOYgPN90.net
ほーガチガチの理論家だと思ってたわ。コード分からんってマジか?
そういや知人で子供の頃からクラシックピアノやってた奴がコードって分からんって言ってたがそれと同じ様なもんかな。

319 :Nana:2021/06/28(月) 21:51:42.95 ID:9lOpforx0.net
ギターリストがコードしらんて嘘やろw

320 :Nana:2021/06/28(月) 22:18:15.07 ID:9TGTyGTS0.net
Mama様……

321 :Nana:2021/06/28(月) 22:18:36.67 ID:9TGTyGTS0.net
ママじゃなくてマナ様……

322 :Nana:2021/06/28(月) 22:19:11.24 ID:K8XLcusp0.net
「洋楽ファンのみなさん初めまして。僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。今日はそれを承知でやってきました。えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレタイムということで(笑)みなさん相かわらず外人相手にヘラヘラやってますか?日本人が憎くてしようがないですか?あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。そしてこの中でどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)ピエロファン聞いてるか?えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなのでさっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!」


だけどいつか 激しいあらしが
きみのほゝえみふきけすでしょ
だからいつも はなさないで
胸の中の みことばを

323 :Nana:2021/06/29(火) 10:15:50.31 ID:TtZ73d/H0.net
こうであってほしいという願望の現れ

324 :Nana:2021/06/29(火) 10:54:57.61 ID:w9xZXoq00.net
30年もやってりゃ多少なりとも意図せず勝手に理論なんて染み付いてくると思うんだが違うのか?

325 :Nana:2021/06/29(火) 12:44:15.99 ID:VCez59CL0.net
有吉反省会終わりか
V系バンド結構出てたのにな

326 :Nana:2021/06/29(火) 16:21:31.27 ID:4JNm+pAB0.net
鬼畜出歯『俺が全部手作業、簡易コピーからCDマスタリングも梅田のスタジオで昼パック格安プランを数日間使って、やっと完成が見えてきた42.192キロマラソンで言ったら35キロじゃ!概要!『LASTマディスBOX〜ベストアルバム&ライブアルバム&DVD(解散ライブ&MV)&ステッカー&生写真&歯と泉の2ショット生写真&歯がマディスを語るDVD(40分)〜』限定50セット 25000円。

327 :Nana:2021/06/29(火) 18:01:45.19 ID:brdZJeFV0.net
そもそもがメモリアルアイテムとは書いてたがBOXだとかは言ってなかった様な・・・
どちらにせよ勝手に作るのはNOだが

328 :Nana:2021/06/29(火) 18:04:30.01 ID:x23NxjAP0.net
続報無さすぎだから辞めたのか?

329 :Nana:2021/06/29(火) 18:06:32.22 ID:brdZJeFV0.net
>>328
同業者からも苦言を呈されてたから流石にばつが悪くなってとりあえず引っ込めたんじゃないかな

330 :Nana:2021/06/29(火) 20:04:50.97 ID:kobxJYXV0.net
マディスのMVなんて黒装束の調べとパラサイトくらいしかないだろ。あとはライヴ映像+音源のやつか

331 :Nana:2021/06/29(火) 20:40:58.86 ID:wpwMitDp0.net
manaは昔のインタビューで弦は3本までしか押さえないし
弦が古くなっても切れるまで交換しないって言ってたけど今もそうなのかな

332 :Nana:2021/06/29(火) 22:08:21.32 ID:HMVsxGXn0.net
>>330
黒装束の調べってMVあるんか、知らんかった

333 :Nana:2021/06/29(火) 22:53:31.00 ID:x23NxjAP0.net
あのPVってメイキングシーンみたい

334 :Nana:2021/06/30(水) 00:06:48.70 ID:Yw7c6P3K0.net
Mana→コード知らない
GACKT→作曲センスの無さに定評あり

やっぱマリスを支えてたのってKoziなんじゃね
ディスモワもGACKTソロも、マリスの曲みたいないいメロが全然無いし

335 :Nana:2021/06/30(水) 00:35:07.96 ID:igR3wa2F0.net
>>332
ホームビデオみたいなノリで撮られてて意味不明なタイミングで終幕する呪われしビデオだよ

336 :Nana:2021/06/30(水) 00:36:13.79 ID:igR3wa2F0.net
>>334
確かにポップな部分はコヂに依る部分が大きかったかもしれん

337 :Nana:2021/06/30(水) 01:31:46.13 ID:Jm671i/b0.net
今のKoziの活動は普通のロックって感じだけどソロ初期やEve of Destinyはマリスから一歩進んだような感じじゃね?

338 :Nana:2021/06/30(水) 02:49:11.30 ID:9ofeiGLh0.net
ブックオフでcolorのフルーズゲットラッキーが1290円で売ってたから、これは千歳一遇と思って買って聞いたら、これはクソ酷い……トミーの声ジャイアンやんけ!参ったわ………何が西のカラーじゃ!

339 :Nana:2021/06/30(水) 02:55:01.42 ID:Y0jM9RyI0.net
宮本笑里×DAITA
「Sony presents DinoScience 恐竜科学博〜ララミディア大陸の恐竜物語〜 2021@YOKOHAMA」の公式テーマ曲
「ララミディア」
https://youtu.be/lMCF4dfY7WQ

340 :Nana:2021/06/30(水) 02:57:33.47 ID:MV+fYUEz0.net
トミーなんて自分で歌下手くそって言ってたしそれぐらい予想できただろ
オーケンにすらネタにされるレベルなのに

341 :Nana:2021/06/30(水) 03:00:37.50 ID:9ofeiGLh0.net
謎コラボ〜LaLaミディア〜

342 :Nana:2021/06/30(水) 03:05:23.33 ID:9ofeiGLh0.net
340ほんまね……事前に動画見とけば良かった、DIRが崇拝するカリスマ社長やから過信してたわ……

343 :Nana:2021/06/30(水) 05:16:46.31 ID:SQY2fuIv0.net
オーケンって最初見た時からあの姿とキャラだったから全然意識しなかったけど
DEAD ENDのMORRIE意識してんだよってコメ見て目から鱗

344 :Nana:2021/06/30(水) 06:47:01.24 ID:ex/AEfOp0.net
>>338
トミーの歌は大変アレだけど バンドの演奏は完璧なんだよ。
それぞれテクニカルだけどバンドとしてまとまっていて勢いを殺してない。

345 :Nana:2021/06/30(水) 06:53:21.92 ID:oPqr4Bku0.net
Xと双璧を成したって伝説聞いてたから俺もどんな凄いバンドなんだろうと思ったら
普通のあの時代のパンクロックって感じでそんな凄いとは思わなかったなあ、かまいたちとかBY-SEXALも似たような印象だった
はっきり言ってエクスタシーの東京ヤンキースとかZi÷Killにすら全然及ばない感じがした

346 :Nana:2021/06/30(水) 07:05:42.55 ID:TwUqhPgB0.net
あの時代でXと比較するならまだAIONの方がしっくり来るよな

347 :Nana:2021/06/30(水) 07:57:17.55 ID:4loM8uVa0.net
>>345
かまいたちとバイセクがモロ直でカラーの影響下にあるから正しい。
でもその2バンドと比べたら演奏は格段に上手いよ。歌は2バンドよりはるかに劣るけど。
かまちバイセク共に歌下手だけどその更に下。

カラーが面白いのは音楽性はパンクなのに楽器の出自がメタルなところ。特にTATSUYAとTOSHI。
MARRY君はパンクだけどちゃんと上手い。

348 :Nana:2021/06/30(水) 09:00:48.29 ID:em4Tdo6I0.net
KLACKが音楽的にも精神的(不謹慎的な意味で)にもCOLORの正統後継者そのものだった
トミーも9.11同時多発テロをネタにしたり不謹慎なことを普通にやってるし、G.T.M.とかはトミーが歌ったらCOLORの曲そのもので、トミーがKLACKを可愛がった理由がよく分かる
KLACKのメンバーは生まれる時代を間違えた、80年代末〜90年代初頭に同じことをやってたら、かまいたちやBY-SEXUALと並び称されるV系のレジェンドバンドになれてた

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200