2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十八

243 :Nana:2021/06/27(日) 10:52:10.02 ID:bk4Myv/Z0.net
女バンドってなんかいまいちなんだよなぁ 

まあここ10年くらいのバンド全部そうだから性別無関係なんだろうけど

244 :Nana:2021/06/27(日) 11:08:28.07 ID:FYeSNRNp0.net
>>243
嬢メタルでもほとんどミドルテンポでリフ重視のバンドばっかりで、Aldiousみたいな疾走メロスピ路線のバンドは実はほぼいないもんな
ガールズバンドでメロディ重視のバンドって滅多にないように感じる、クサメロって女性受けが悪いんだろうか

245 :Nana:2021/06/27(日) 11:22:40.94 ID:4fSvOpUV0.net
ホログラムは毎回新譜が楽しみなんだがいかんせんマイペースだよな

246 :Nana:2021/06/27(日) 11:56:10.72 ID:HUUO6iFl0.net
嬢メタルって呼称がキャバ嬢みたいで先入観持たれてる気が
Aldiousはそれが売りだから良いかもだけどイメージってそれぞれあるから

247 :Nana:2021/06/27(日) 12:08:48.84 ID:10fUEBhX0.net
時空海賊、Secilia Luna、マイナス人生とか楽器に一人だけ女が混じってるパターンは花形でもないしある意味肝が座ってると思う

248 :Nana:2021/06/27(日) 15:09:59.79 ID:/Y0v0x4N0.net
時空海賊とかはじめて聞いた。メロがちょっとよかった(笑)このスレでどんどん宣伝すればいいのに。わざわざ若手スレとか分けて分断化する意味がわからない。

249 :Nana:2021/06/27(日) 15:18:22.78 ID:FwpiAfSN0.net
>>248
このスレV系起源話と影響与えたバンド話と学歴話と大昔バンドの話ばかりするおじさんばかりだから若手の話に食いつかないのよ

250 :Nana:2021/06/27(日) 15:19:51.91 ID:bk4Myv/Z0.net
若手バンドなんかしょぼいのばっかだしw

251 :Nana:2021/06/27(日) 15:35:21.07 ID:FYeSNRNp0.net
>>247
紅一点がボーカル以外のパートをやってる例も日本だと少ないが、ChthoniCのドリスみたいに紅一点ベーシストがバンドのリーダーをやってるパターンとなると日本だと皆無だよな
ChthoniCは欧米で成功した唯一の黄色人種のバンドだからドリスはマジで凄い

252 :Nana:2021/06/27(日) 17:03:08.70 ID:c2PXHkTX0.net
>>247
セシリアルナって女いたんだ
白系というか初期リエントのなりそこないみたいなイメージしか残ってない
なんか色々と惜しいバンドだったな

253 :Nana:2021/06/27(日) 17:03:08.96 ID:ebmoXyWw0.net
Aldiousは現役もいい所だろ
時空海賊は2003年のバンドだぞ何処が若手なんだ?
適当な事ばっかり言ってんなよ

254 :Nana:2021/06/27(日) 17:13:39.34 ID:6RgQKrIo0.net
時空海賊は宇宙戦隊noiz YAMATOの前歴やね。
ギターの女性ギターのEITA雰囲気カワイイだった。
細すぎなくて抱き心地良さそうだと思った。

255 :Nana:2021/06/27(日) 17:19:21.15 ID:ieyZjZxh0.net
思いっきり女子が看板の犬神サーカス団がいる
あとはPleurとかピュエラとか賛美歌とか

256 :Nana:2021/06/27(日) 17:24:06.53 ID:FYeSNRNp0.net
>>255
賛美歌の櫻って女性って確定してたっけ?
女性だったら、あの人が90年代にV系でメジャーデビューを果たした唯一の女性ミュージシャンってことになるのか
他にいたとしても、賛美歌は97年メジャーデビューだから女性としてはV系最速記録だと思う

257 :Nana:2021/06/27(日) 17:57:34.74 ID:e+rUTbRo0.net
cocklobinも初代Drは女性だったね

258 :Nana:2021/06/27(日) 18:50:32.36 ID:0loKGnHU0.net
AMADEUS
ミラレタ
螺旋
狂恋
水樂
Eyes=Mirrorge
LICKER
Ganglion
紗羅の夊
Gram∞Maria
女性がいるヴィジュアル系なんてまだまだたくさんいるよ

259 :Nana:2021/06/27(日) 18:53:12.18 ID:uOVntF4k0.net
アマデウスって女いたっけ・・・何かアフターイメージのクソPVの印象が強すぎてそっちとごっちゃになってるわ

260 :Nana:2021/06/27(日) 19:02:45.07 ID:YaDIK5oN0.net
紅一点だとどうしてもバンギャの嫉妬を買っちゃってバンド自体にファンが付きづらくなるからなぁ
男目線に置き換えると例えば女性アイドルグループに1人だけ男が混ざってたらなんだこいつってなるのと同じこと

261 :Nana:2021/06/27(日) 19:10:28.06 ID:TXFZiixd0.net
紗羅の夊は女性が混じってると言うより女性ゴシックユニットみたいな感じじゃなかったか

262 :Nana:2021/06/27(日) 19:11:41.43 ID:Lk74+ziA0.net
男視点でもV系に女はいらないなぁ

263 :Nana:2021/06/27(日) 19:18:28.92 ID:IO9e7BJI0.net
男たちがナヨナヨしてる裏で女性V系は今けっこう来てるぞ
新しい波が来てる

264 :Nana:2021/06/27(日) 19:44:11.27 ID:8BHLxKBo0.net
このサイト、完全にアウトじゃない?
コピーを思いっきり売ってるけど
逮捕されないのかな

https://www4.hp-ez.com/hp/visualkeionline/page7

265 :Nana:2021/06/27(日) 19:44:46.90 ID:5JsTZZq/0.net
Magistina Sagaは逆に女3男1だな

266 :Nana:2021/06/27(日) 19:49:10.19 ID:eEbWpEG50.net
>>260
ボーカルが男女ツインボーカルでは

267 :Nana:2021/06/27(日) 19:56:52.16 ID:AOcbHxzj0.net
>>255
犬神サーカス団は声が太すぎ。男は野太い女の声よりか細い少女のような声が好きだし。そんなものはボイトレでどうにでもなる。あとメロがイマイチ。ムックの九日だかのボイスがとてもよかったしああいうプロデュースでやれば全然受けるとおもう。あとプロなんだから痩せないと。。

268 :Nana:2021/06/27(日) 19:59:44.90 ID:29j1M+bh0.net
男女混合バンドは必ずメンバーが交尾して、最後はザーメンをメンバーの女の中にだすから

サザンオールスターズ
LINDBERG
JUDY AND MARY
など

269 :Nana:2021/06/27(日) 20:03:09.49 ID:IO9e7BJI0.net
>>267
あの見た目で凶子って名前は怖すぎるな
開き直ってるのかもしれんがプロでビジュアル系として人前に出るならもう少し何とかならないものか

270 :Nana:2021/06/27(日) 20:07:46.43 ID:ebmoXyWw0.net
女V系で声が野太いのがウケにくいってのは案外、的を射た意見だと思う
陰陽座とか、V系じゃないけどHRで浜田麻里とかSHOW-YAとか激しい女性曲にはハイトーンヴォーカルが合う
イグジストトレイスが今一つ売れなかったのは声が男っぽかったのが逆に取っ付きづらかった気がする

271 :Nana:2021/06/27(日) 20:08:01.78 ID:FYeSNRNp0.net
>>269
犬神サーカス団は少なくとも本人たちはV系って意識を持ってないんじゃね?
あそこは聖飢魔IIみたいなもので、V系とはまた違うと思うし

272 :Nana:2021/06/27(日) 20:09:56.33 ID:DLPeDivt0.net
>>271
もうそういう話は面倒臭いから犬神サーカス団 V系でググってくれ

273 :Nana:2021/06/27(日) 20:11:13.97 ID:eEbWpEG50.net
V系というか、同じようにメイクもバンドの表現とか世界観の1つとしてしてるけどV系の隣村のバンドって認識かなぁ。 もちろんこっちのバンドとも交流もあるけど、みたいな。

274 :Nana:2021/06/27(日) 20:17:54.72 ID:syEYyZ2Z0.net
野太い声っては今は男ボーカルも受けない。
要は息声、吐息声がスタンダードになってる。そういう部分でジグザグはスタンダードにはなれない
ミックスボイスしかもう受けないだろう。ビジュアル系で売れたかったらミックスボイスでいくべし。顔は普通でいい(キングヌー、ひげ)

275 :Nana:2021/06/27(日) 20:18:42.36 ID:os3I7SLa0.net
ムックとかかっこいいじゃん

276 :Nana:2021/06/27(日) 20:20:42.33 ID:5sjUhlPE0.net
平井堅系の吐息声を野郎が歌ってるの見るとぶん殴りたくなるわ

277 :Nana:2021/06/27(日) 20:22:23.63 ID:syEYyZ2Z0.net
>>275
達郎の声も少年っぽさがあるし、野太い声ってほどではない

278 :Nana:2021/06/27(日) 20:27:02.71 ID:rYjwTl9E0.net
LUNA SEAフォロワー多い割にRYUICHI系ボーカルって案外少ない気がする
歯の所は多いけど

279 :Nana:2021/06/27(日) 20:29:13.29 ID:rYjwTl9E0.net
RYUICHIでした

280 :Nana:2021/06/27(日) 21:04:07.95 ID:CoW3neyZ0.net
元賛美歌の櫻は男だぞ
性同一性障害かなんかだって本人が言ってなかったっけ
世の中の偏見の目がきつくてしんどい思いをしたみたいな

上でゆきのの脱退癖がとかあったけどLAREINEのMAYUは何であんなに何回も脱退繰り返してたんだ?
KAMIJOが好きで独占した過ぎて構ってちゃんやってたとか?

281 :Nana:2021/06/27(日) 21:30:09.73 ID:FYeSNRNp0.net
V系で売れる声って、要するに地下線系とか流鬼とか脱ヴィジュ前の京みたいなネチャネチャしたコッテコテな声だろ
HYDEと清春もちょっとファルセット多めだけど歌い方がネチャネチャだし、河村隆一ソロなんてV系ファン受けするネチャネチャ歌唱の極み
最近だとキズのボーカルが声とか歌い方がわりとネチャネチャしててコッテコテだから、今の若手V系バンドの中で頭一つ抜けた人気があるのも納得

>>280
LAREINEの他のメンバーが口を揃えてMAYUのことを内気で恥ずかしがり屋って言ってる
EMIRUが「MAYUもTwitter始めたらって言ったら恥ずかしいから嫌って言ってた」ってツイートしてたし、ギタリストとしてはかなり暴れるタイプなのに演奏と性格が真逆らしい
だから、多分わりとワンマン気質なKAMIJOに何か不満があっても言い出せないから耐えられなくなると爆発して疾走するんだと思う

282 :Nana:2021/06/27(日) 22:02:54.84 ID:ZkTGljTI0.net
いやネチャネチャはサザンやB'zやミスチルもそうだから分かるがコテコテは無理
地下線やコテ系がことごとく表に出れなかったのはマニア向けだからというのもある

283 :Nana:2021/06/27(日) 22:07:47.34 ID:ebmoXyWw0.net
KAMIJOはビジュアルも世界観も完璧なのにあと一つ歌唱力があればなあ

284 :Nana:2021/06/27(日) 22:13:45.14 ID:bk4Myv/Z0.net
上条のビジュアルがいいってギャグかよw

285 :Nana:2021/06/27(日) 22:38:19.54 ID:FYeSNRNp0.net
>>282
Dirもガゼットもボーカルがあのコッテコテな典型的V系歌唱じゃなかったら売れてなかったと思う
実際初期のDirはPIERROTより圧倒的に実力で劣ってたし、ガゼットもSCREWとかSadieとか他のDirフォロワーが鳴かず飛ばずで終わった中で唯一東京ドームまでやった程の大成功を収めた

>>283
KAMIJOは電波が入ってるのがなあ
Bonjour Honey!とかAre you sodmy?とか、本人は真剣にやってるのに何をやってもコメディチックに見えてしまう
世界観の作り込み自体はマリスを超えてるのに、KAMIJOの電波気質が自分でそれを台無しにしちゃってる

286 :Nana:2021/06/27(日) 23:26:58.08 ID:FYeSNRNp0.net
KAMIJOは言動はアレだし歌唱力もそこまでじゃないけど、メロディメイカーとして見たらとんでもない
LAREINEの初期からLILLIE CHARLOTTEとかMetamorphoseを書いてて、今でもソロでHeartとかNosferatuを書いてる
25年もやってて未だにメロディセンスが全く枯れないV系最高峰の怪物

287 :Nana:2021/06/27(日) 23:31:55.07 ID:iJEqdPUK0.net
ラレーヌの世界観はマリス越えマンも定期的に現れるな 気持ち悪い長文の連投は勘弁

288 :Nana:2021/06/27(日) 23:53:37.77 ID:vG6CWxax0.net
うたばんの凶子はワロタけど、もうちょい出演が続いて世の不条理を詰め込んだグロいオリジナル曲をがっつりスタジオライブできたら犬神ブレイク……しないかw

289 :Nana:2021/06/27(日) 23:56:24.01 ID:FYeSNRNp0.net
>>287
むしろマリスが世界観では普通のV系バンドと大して変わらない、マリスの世界観が異常に過大評価されてる
だってマリスの曲は別に繋がってなくて独立してるし、別にバンドの曲全体を一貫して貫くコンセプトとかストーリーがある訳でもない
そもそもボーカルが交代する度に世界観とか路線がリセットされてるんだから、普通のバンドより一貫性が無いとさえ言える

視覚をメインに魅せてたって意味でマリスがやってたことはSHAZNAとほとんど同じなのに、何故かマリスにはSHAZNAには無いような作り込まれた高尚な世界観があったみたいに思われてるだけ
別にLAREINEじゃなくても、PIERROTとか12012とか世界観だけで言えばマリスより遥かに上なバンドは他にもいる

290 :Nana:2021/06/28(月) 00:12:07.20 ID:4pLQiEBw0.net
バンド冥土は頭1つ抜けたな、最初はバンド名で完全にイロモノのオタクの下半身刺激系と偏見してたら、MV見て一気に愚かな偏見がぶっ飛んだ凄いバンドやわ、コロナなかったら去年はドイツ&アメリカ&台湾&メキシコ&キムチの野外ロックフェス出演やったのに……

291 :Nana:2021/06/28(月) 00:29:06.82 ID:4pLQiEBw0.net
今更ながらPhobia倉ファンしなかったことを後悔……SE含む5曲ミニアルバム&2曲収録MV-DVD-Rで6000はクソ高いよと思ったけど、6000円以上の倉ファン投資者しかMV2曲収録の簡易DVD-R入手できないから後悔

292 :Nana:2021/06/28(月) 01:04:42.45 ID:9ts3+2Ag0.net
ディル版幻覚の華があるって本当なのこれ?
https://i.imgur.com/Mml12LJ.jpg

293 :Nana:2021/06/28(月) 01:39:16.88 ID:9lOpforx0.net
みかんのうたがジワルw

294 :Nana:2021/06/28(月) 06:15:11.34 ID:rdR1vs6e0.net
>>289
同意、マリスは演奏せずに踊ってたら過大評価されただけ
ルシファーさんの方が凄い

295 :Nana:2021/06/28(月) 07:10:01.07 ID:1cfRXATo0.net
今まで他のアーティストの東京ドーム公演を何度か観ましたが、ガゼットは2万人前後だと思います。まぁ予想通りの結果でしたね・・・。
完全な汚点です。
3月にDVDが発売されますが、買う必要は全くありません。
たぶんアリーナの前列のお客さんまでしか映ってないと思います。前回のライヴDVDがそうだったので・・・。
経費に関しては前3日連続でLUNA SEAがライヴを行ったため、ガゼットもステージセットがまったく一緒でしたし、機材、人件費、ドーム使用料など普段より安く抑えられたんじゃないでしょうか。
「今度LUNA SEAが復活ライヴやるから、ガゼットもついでにやっとく?」みたいな感じで決定したんでしょう。
単発公演だったら大赤字ですよ(^_^;)
「○○のライヴ大成功!」と、よくニュースや記事で観ますが何を基準に成功というのでしょう?
強いて言うなら今回のガゼット東京ドーム公演は失敗としか言いようがありません。
誰もが知ってるヒット曲もありませんし、何よりもバンド名が致命的にダサいですから。

https://youtu.be/gUaTc-ToJEM
https://youtu.be/gNwoTMtuM4s

296 :Nana:2021/06/28(月) 07:43:48.24 ID:9HhW/Xle0.net
どうかな、ManaとGacktはクラシックの土台があるし作曲能力高いよ、それで素がもうああいう人達だから
KAMIJOは何だかんだ叩き上げロッカーで曲も歌謡曲止まりだしキャラも作ってるから申し訳ないけど薄い
まあ、努力してる人だし確かにメロディメイカーとして優れてるのは確かだから才能は認めるけど

297 :Nana:2021/06/28(月) 08:49:59.53 ID:enidffHg0.net
ちょくちょく素を見せるしあの貴族キャラは日本じゃリアルにない世界だから少しむず痒いな
manaみたいに徹底して一切声を発さないとかまで拘ってたら不自然さはないんだが

298 :Nana:2021/06/28(月) 10:06:25.10 ID:YBPNXe7B0.net
いっそ高見沢のポジションを目指せばよかったのに

299 :Nana:2021/06/28(月) 10:18:18.54 ID:WLj8o4wg0.net
脱税・不倫・競売の清春に
何もかもパクられたルシファーばあさん
https://youtu.be/mDAmBIyZQXE

300 :Nana:2021/06/28(月) 13:49:48.22 ID:H75Mkli50.net
清春の娘はミュージシャンやらないのかな

301 :Nana:2021/06/28(月) 13:58:39.42 ID:1DD/b9pf0.net
>>292
幻覚の華って京のラサ前のバンドの曲よな?曲のクオリティ的にもさすがにないんじゃないか
てかその下の灰色のあなたにも気になる、完全にLAREINEじゃん

302 :Nana:2021/06/28(月) 14:27:27.97 ID:rdR1vs6e0.net
>>296
Gacktはファンからですら作曲能力の評価は低い
ManaもMoi dix Moisを見ると大したメロディセンスじゃない

303 :Nana:2021/06/28(月) 15:32:42.15 ID:2G9hCga00.net
中学の頃シャムの1/3クソだせーと思って嫌いだったけど
今聴くと良い曲だな歌詞は微妙だけど

304 :Nana:2021/06/28(月) 15:35:09.85 ID:CUYHtw3r0.net
確かKAMIJOの実家は音楽教室で妹も小学2年で作曲してたはず

305 :Nana:2021/06/28(月) 15:35:48.75 ID:RJ43gN8e0.net
SIAM SHADEで一番のラブソングは
Tears I Criedかなぁ

306 :Nana:2021/06/28(月) 15:59:28.21 ID:HkIyxsLw0.net
SIAM SHADEは今掘り返したら面白いバンドかもしれん
Madeth gray'llとかの「ネタ枠」ではなく真面目に

307 :Nana:2021/06/28(月) 17:18:18.85 ID:YwdWO1wo0.net
>>302
だからあえてKAMIJOはメロディメイカーとしてはって強調したんだけどね
キャッチーでポップなメロとかそういう話じゃなくて単純にトラックメイカーとしての技術と知識の話

308 :Nana:2021/06/28(月) 18:42:17.25 ID:VbzHhncI0.net
SIAM SHADEの歌詞はウィークポイントだと思うぞ。
でもTime’sは好き。

309 :Nana:2021/06/28(月) 18:47:46.69 ID:9TGTyGTS0.net
Dear……
モンキーサイエンス
Grayish Wing
辺りのアルバム曲好き

310 :Nana:2021/06/28(月) 19:19:25.29 ID:1mkusjfo0.net
>>307
Manaは音楽理論を知らないから適当にそれっぽく楽器を鳴らしながら作曲してる、だから自分は作曲に時間がかかるってインタビューで言ってたぞ
マリスの代表曲の月下の夜想曲もKozi作曲だし、マリスが売れたのはKoziの貢献が一番大きい
仮にGACKTとManaが和解して共作してもKoziがいなければ大した曲は出来ないと思う

311 :Nana:2021/06/28(月) 19:32:15.69 ID:AkKH1s1y0.net
シャムはたまにふざけるけど基本的に大真面目なバンドよ

312 :Nana:2021/06/28(月) 19:35:12.94 ID:HkbOpstt0.net
>>310
色々書く前に少しは調べましょうや
以下manaのWikiから
「父親は高校の音楽教師。幼少の頃からクラシック音楽に慣れ親しみ
大阪の専門学校時代にはクラスの人気者になる。後のバンド活動でもクラシック音楽とロックを融合させた楽曲を発表する」

313 :Nana:2021/06/28(月) 19:37:18.27 ID:+rfmInSg0.net
>>310
その理屈なら今のkoziの活動がもっとマリス的で音楽的じゃないと変なのだけどな。

でも実際のところkoziソロ、zizは素人音楽だし、DALLEはRYO加入前後で一気に音楽的になった。

314 :Nana:2021/06/28(月) 20:41:10.52 ID:1mkusjfo0.net
>>312
Manaのインタビュー抜粋
「Mana 音楽理論」でググれば一番上に出てくるぞ

――Mana様の楽曲を聞くと常にそう思うのですが、楽曲の先の展開が全く予測できないんです。一曲のなかでリズムが変わったり、転調したり、主旋律が複数あったり、ハーモニーがいったん全て途切れたりと、はっとする箇所が多々あります。いわゆる「Aメロ⇒Bメロ⇒サビ」という流れの一般的な作曲法とは一線を画しているような気がするのですが、曲作りにおいて、Mana様独自の作曲法や理論のようなものは何かあるのでしょうか。

Mana:それはですね、理論ではなくて、もう全て感性でやっているんですよ。僕は基本的に音楽理論を学んではいないので、コード進行というものは知らないんです。なので、自分がイメージした曲を、ギターなりキーボードなりでどんどん展開させてゆくというのが、基本的なスタイルになります。作ったときにどういうコードを使っているかっていうのは、全く意識していません。意識していないというよりも、それを知らないので、全部感覚で進めてゆくしかないんですよ。だから最終的にどういう楽曲展開になるかっていうのは、作曲をしている僕自身でさえ、正直読めない部分がありますね。

僕は楽曲の中に刺激を求めてゆきたいので、普通に進行するだけだと、なんだかつまらないと思ってしまう。もちろん展開を無理に変えるのではなくて、ちゃんと自然に流れるように作ってはいるんですけど。だから、いわゆるプログレみたいに「変拍子をやっています」っていうことには興味がないんですよ。あくまでも僕の感性とイメージに基づいた自然な流れの中で、楽曲に合う形でアレンジを考えているだけなんです。

――感性に頼って一つの楽曲をまとめてゆくというのは、大変なことではありませんか。

Mana:そうなんですよね。アレンジ一つにしても、何回も変えてみたり、どうしようかなといろいろ悩んだりすることも多いです。

315 :Nana:2021/06/28(月) 20:41:23.71 ID:1mkusjfo0.net
>>312

――既にあるポピュラー音楽のセオリーや、クラシック音楽の理論などを応用して曲を作ろうとお考えになったことはありませんか。

Mana:実はある時期に、理論を学んだほうが作曲の幅が広がるのかなと思ったこともありました。でも僕の曲には、理論上にない展開も含まれているからこそ面白いのではないかなと思うんですよ。逆にもう、今となっては理論とかは全く学ばずに、感性だけで楽曲を作っていくっていう方法論が僕らしい作曲法ではないだろうかと思っています。そしてそれこそが、僕らしい音楽を生み出してゆくのではないだろうかというところに行きついていますね。

でも僕以外の他のメンバーは、コード進行とか譜面上の記号や数字をよく分かっている人たちなんですよ。ギターのKくんとベースのSugiyaくんは、そういった専門用語で僕の曲について話をしていました。僕自身は、その会話には入っていけなかった(笑)。

――いやいや、そんな(笑)。

Mana:僕の曲はちょっと複雑なところもあるので、二人とも曲を覚えるために譜面を作っているんですよ。そこに全部コード譜が書いてあるんですけど、僕が見ても何が書いてあるのかさっぱり分からない(笑)。

――なるほど(笑)。そこに、Mana様の楽曲が記譜法に則って論理的に記述されるんでしょうけど、Mana様はそういうものを通してではなく、音のみで。

Mana:そうですね。僕は全然譜面とか書けないから、そういうのを見て「すごいな」って思うんですよ。ある意味、それは普通のことなのかもしれないんですけど、僕からするとすごいことのように見えますね。でも逆に、そういうのですらもう、僕は知らないほうがいいかなって思っています。敢えて!(笑)

――そこは敢えて(笑)、なにものにも囚われず自由に、思うがままに曲を書かれてゆくと。

Mana:そうです、そうなんです。だからハーモニーを考えるときも、音楽理論を知っていれば、どうハモればいいかっていうのは分かるんだろうなと思うんですよ。でも僕は理論ではなく感性で、その主旋律に対して「この音が来たな!」って思う音を当てていくっていう。結構面倒くさい作業をしています。

316 :Nana:2021/06/28(月) 21:21:04.36 ID:ImORNWtG0.net
よく分からんけど幼少時から音楽一家なら絶対音感あるんじゃないか
それなら理論いらないでしょ

317 :Nana:2021/06/28(月) 21:27:30.45 ID:re7tBwR/0.net
よく分からないのになんでそう言い切れるのさ

318 :Nana:2021/06/28(月) 21:50:45.43 ID:kSOYgPN90.net
ほーガチガチの理論家だと思ってたわ。コード分からんってマジか?
そういや知人で子供の頃からクラシックピアノやってた奴がコードって分からんって言ってたがそれと同じ様なもんかな。

319 :Nana:2021/06/28(月) 21:51:42.95 ID:9lOpforx0.net
ギターリストがコードしらんて嘘やろw

320 :Nana:2021/06/28(月) 22:18:15.07 ID:9TGTyGTS0.net
Mama様……

321 :Nana:2021/06/28(月) 22:18:36.67 ID:9TGTyGTS0.net
ママじゃなくてマナ様……

322 :Nana:2021/06/28(月) 22:19:11.24 ID:K8XLcusp0.net
「洋楽ファンのみなさん初めまして。僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。今日はそれを承知でやってきました。えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレタイムということで(笑)みなさん相かわらず外人相手にヘラヘラやってますか?日本人が憎くてしようがないですか?あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。そしてこの中でどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)ピエロファン聞いてるか?えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなのでさっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!」


だけどいつか 激しいあらしが
きみのほゝえみふきけすでしょ
だからいつも はなさないで
胸の中の みことばを

323 :Nana:2021/06/29(火) 10:15:50.31 ID:TtZ73d/H0.net
こうであってほしいという願望の現れ

324 :Nana:2021/06/29(火) 10:54:57.61 ID:w9xZXoq00.net
30年もやってりゃ多少なりとも意図せず勝手に理論なんて染み付いてくると思うんだが違うのか?

325 :Nana:2021/06/29(火) 12:44:15.99 ID:VCez59CL0.net
有吉反省会終わりか
V系バンド結構出てたのにな

326 :Nana:2021/06/29(火) 16:21:31.27 ID:4JNm+pAB0.net
鬼畜出歯『俺が全部手作業、簡易コピーからCDマスタリングも梅田のスタジオで昼パック格安プランを数日間使って、やっと完成が見えてきた42.192キロマラソンで言ったら35キロじゃ!概要!『LASTマディスBOX〜ベストアルバム&ライブアルバム&DVD(解散ライブ&MV)&ステッカー&生写真&歯と泉の2ショット生写真&歯がマディスを語るDVD(40分)〜』限定50セット 25000円。

327 :Nana:2021/06/29(火) 18:01:45.19 ID:brdZJeFV0.net
そもそもがメモリアルアイテムとは書いてたがBOXだとかは言ってなかった様な・・・
どちらにせよ勝手に作るのはNOだが

328 :Nana:2021/06/29(火) 18:04:30.01 ID:x23NxjAP0.net
続報無さすぎだから辞めたのか?

329 :Nana:2021/06/29(火) 18:06:32.22 ID:brdZJeFV0.net
>>328
同業者からも苦言を呈されてたから流石にばつが悪くなってとりあえず引っ込めたんじゃないかな

330 :Nana:2021/06/29(火) 20:04:50.97 ID:kobxJYXV0.net
マディスのMVなんて黒装束の調べとパラサイトくらいしかないだろ。あとはライヴ映像+音源のやつか

331 :Nana:2021/06/29(火) 20:40:58.86 ID:wpwMitDp0.net
manaは昔のインタビューで弦は3本までしか押さえないし
弦が古くなっても切れるまで交換しないって言ってたけど今もそうなのかな

332 :Nana:2021/06/29(火) 22:08:21.32 ID:HMVsxGXn0.net
>>330
黒装束の調べってMVあるんか、知らんかった

333 :Nana:2021/06/29(火) 22:53:31.00 ID:x23NxjAP0.net
あのPVってメイキングシーンみたい

334 :Nana:2021/06/30(水) 00:06:48.70 ID:Yw7c6P3K0.net
Mana→コード知らない
GACKT→作曲センスの無さに定評あり

やっぱマリスを支えてたのってKoziなんじゃね
ディスモワもGACKTソロも、マリスの曲みたいないいメロが全然無いし

335 :Nana:2021/06/30(水) 00:35:07.96 ID:igR3wa2F0.net
>>332
ホームビデオみたいなノリで撮られてて意味不明なタイミングで終幕する呪われしビデオだよ

336 :Nana:2021/06/30(水) 00:36:13.79 ID:igR3wa2F0.net
>>334
確かにポップな部分はコヂに依る部分が大きかったかもしれん

337 :Nana:2021/06/30(水) 01:31:46.13 ID:Jm671i/b0.net
今のKoziの活動は普通のロックって感じだけどソロ初期やEve of Destinyはマリスから一歩進んだような感じじゃね?

338 :Nana:2021/06/30(水) 02:49:11.30 ID:9ofeiGLh0.net
ブックオフでcolorのフルーズゲットラッキーが1290円で売ってたから、これは千歳一遇と思って買って聞いたら、これはクソ酷い……トミーの声ジャイアンやんけ!参ったわ………何が西のカラーじゃ!

339 :Nana:2021/06/30(水) 02:55:01.42 ID:Y0jM9RyI0.net
宮本笑里×DAITA
「Sony presents DinoScience 恐竜科学博〜ララミディア大陸の恐竜物語〜 2021@YOKOHAMA」の公式テーマ曲
「ララミディア」
https://youtu.be/lMCF4dfY7WQ

340 :Nana:2021/06/30(水) 02:57:33.47 ID:MV+fYUEz0.net
トミーなんて自分で歌下手くそって言ってたしそれぐらい予想できただろ
オーケンにすらネタにされるレベルなのに

341 :Nana:2021/06/30(水) 03:00:37.50 ID:9ofeiGLh0.net
謎コラボ〜LaLaミディア〜

342 :Nana:2021/06/30(水) 03:05:23.33 ID:9ofeiGLh0.net
340ほんまね……事前に動画見とけば良かった、DIRが崇拝するカリスマ社長やから過信してたわ……

343 :Nana:2021/06/30(水) 05:16:46.31 ID:SQY2fuIv0.net
オーケンって最初見た時からあの姿とキャラだったから全然意識しなかったけど
DEAD ENDのMORRIE意識してんだよってコメ見て目から鱗

344 :Nana:2021/06/30(水) 06:47:01.24 ID:ex/AEfOp0.net
>>338
トミーの歌は大変アレだけど バンドの演奏は完璧なんだよ。
それぞれテクニカルだけどバンドとしてまとまっていて勢いを殺してない。

345 :Nana:2021/06/30(水) 06:53:21.92 ID:oPqr4Bku0.net
Xと双璧を成したって伝説聞いてたから俺もどんな凄いバンドなんだろうと思ったら
普通のあの時代のパンクロックって感じでそんな凄いとは思わなかったなあ、かまいたちとかBY-SEXALも似たような印象だった
はっきり言ってエクスタシーの東京ヤンキースとかZi÷Killにすら全然及ばない感じがした

346 :Nana:2021/06/30(水) 07:05:42.55 ID:TwUqhPgB0.net
あの時代でXと比較するならまだAIONの方がしっくり来るよな

347 :Nana:2021/06/30(水) 07:57:17.55 ID:4loM8uVa0.net
>>345
かまいたちとバイセクがモロ直でカラーの影響下にあるから正しい。
でもその2バンドと比べたら演奏は格段に上手いよ。歌は2バンドよりはるかに劣るけど。
かまちバイセク共に歌下手だけどその更に下。

カラーが面白いのは音楽性はパンクなのに楽器の出自がメタルなところ。特にTATSUYAとTOSHI。
MARRY君はパンクだけどちゃんと上手い。

348 :Nana:2021/06/30(水) 09:00:48.29 ID:em4Tdo6I0.net
KLACKが音楽的にも精神的(不謹慎的な意味で)にもCOLORの正統後継者そのものだった
トミーも9.11同時多発テロをネタにしたり不謹慎なことを普通にやってるし、G.T.M.とかはトミーが歌ったらCOLORの曲そのもので、トミーがKLACKを可愛がった理由がよく分かる
KLACKのメンバーは生まれる時代を間違えた、80年代末〜90年代初頭に同じことをやってたら、かまいたちやBY-SEXUALと並び称されるV系のレジェンドバンドになれてた

349 :Nana:2021/06/30(水) 09:14:45.50 ID:XrdMD/L70.net
東西の双璧ってLUNA SEAとLuis-Maryが言われて以来なくなったな

350 :Nana:2021/06/30(水) 09:22:49.37 ID:Qk9Rh3Hk0.net
東のシャズナ西のラクリマ

351 :Nana:2021/06/30(水) 10:18:47.62 ID:UiWlZ5fK0.net
colorもルイマリーも比較されたにしては音楽性全然対抗できてないよな
それこそLUNA SEAとラルク、XとAION位じゃないと一方的な蹂躙に終わる

352 :Nana:2021/06/30(水) 10:39:32.53 ID:RxYrfUzD0.net
東のギルト西のMadeth gray'll

353 :Nana:2021/06/30(水) 12:54:35.54 ID:f8NSsU0k0.net
死刑台のメロディまじでかっこいいな

354 :Nana:2021/06/30(水) 13:54:42.42 ID:Yw7c6P3K0.net
トミーは確かに凄まじい音痴だが、ジャンルがパンク(メロコアに近いが)ってのを考慮したら聴くのが苦痛なほど酷いか?
ASK THE ANGELSはメジャーのレコーディング技術のせいで逆にクソさがはっきりしてるが、激突とFOOLS GET LUCKYは野太い歌い方で誤魔化せててそこまで苦痛じゃないんだが

マキホルが一時期フリーウィルに所属してたが、COLORはV系よりむしろマキホルの先駆者的なポジション
パンクはパンクでも、黒夢を通してV系の先駆者になったAUTO-MOD辺りとかポジパンとかジャパコアと、COLORかまいたちバイセクの立ち位置はまた違う

355 :Nana:2021/06/30(水) 17:13:18.93 ID:RIwJ7Shf0.net
YABUKIの歌を万人がウケルかって言ったら違うのと同じで無理なら無理なのでは

356 :Nana:2021/06/30(水) 17:54:28.70 ID:Yw7c6P3K0.net
>>355
そもそもYABUKIって歌下手じゃなくね?
特別上手くもないがLAREINE時代のKAMIJOよりかは全然上手いし、ミックスがいかれてたメジャー期のファナよりかは聴きやすい
V系のネタ枠って大抵は歌が下手でネタ扱いされるが、YABUKIは歌が普通なのに他の理由でネタ枠扱いされてる稀有な例

357 :Nana:2021/06/30(水) 18:03:54.96 ID:SSGFuXmJ0.net
【週刊文春】 小沢健二(53)、カリスマシンガーPORIN(30)と深夜のホテル密会 [影のたけし軍団ρ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625037184/

358 :Nana:2021/06/30(水) 18:08:54.31 ID:4aQ6JatB0.net
>>356
受けるかどうかの話なので上手い下手の話じゃないでしょ

彼は小細工しないで真面目にやってればそれなりの評価されたかもしれないのに変なミックスと挙動のおかしさでネタ枠になってしまった

359 :Nana:2021/06/30(水) 20:19:53.08 ID:Y0jM9RyI0.net
このバンド
ライブで魚さばくらしいよ(´・ω・`)
https://youtu.be/aJPxijsbPJQ

360 :Nana:2021/06/30(水) 22:06:25.62 ID:0bPQCMX70.net
yabuki氏は育ちの良さが滲み出てる

361 :Nana:2021/06/30(水) 23:48:44.30 ID:em4Tdo6I0.net
yabuki、賛美歌ってバンド名がNGでNHKに出させてもらえなかったって言ってたよな
バンド名がコードに引っかからなければNHKの出演枠を買えてたとか、どんだけ金持ってるんだよ

362 :Nana:2021/07/01(木) 00:05:27.44 ID:x5IsgeMe0.net
いつも LikeAnEdison.com をご利用いただきましてありがとうございます。
当サイトは2021年6月30日正午をもちまして終了いたしました。

http://ktai.la-edison.com/pc/index.html

363 :Nana:2021/07/01(木) 00:18:10.86 ID:dmgL4CMC0.net
渕上たかし逮捕されてるやんw

364 :Nana:2021/07/01(木) 00:18:28.14 ID:GyyfKr7U0.net
KAMIJOの顔とメロディセンス、yabukiの歌唱力と資金力が合わさればGACKT以上の最強耽美ボーカルだったのにな
性格のアレさも増幅されてボーカル以外のメンバーが次々と辞めていきそうだけど

365 :Nana:2021/07/01(木) 00:26:17.30 ID:0YxdUIbF0.net
yabukiの歌唱力がGacktより上...?

366 :Nana:2021/07/01(木) 01:20:16.71 ID:XzbxhS5p0.net
深夜25時 まだロジア12位!J英語お経&マイクスタンド効果!sugizoの手話にはホッコリした………

367 :Nana:2021/07/01(木) 02:09:59.77 ID:qKPShRRE0.net
yabukiは綺麗時代の楽曲が抜きん出て良すぎる
コンポーザーに別の人でもいたのか?ってレベルだけど綺麗のメインコンポーザーって志摩皐月って人?

368 :Nana:2021/07/01(木) 15:13:35.59 ID:Lvdf3fIc0.net
買春逮捕の芸能ブローカー男 V系ミュージシャンに女性を献上≠ゥ
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3360717/

淵上孝志はDie In Cries(金内孝史)じゃないよ。

369 :Nana:2021/07/01(木) 18:04:07.59 ID:z+NIzH5H0.net
ROCK AND READ 096
[特集]「フリーウィル」激突35年史
7月28日(水)発売

370 :Nana:2021/07/01(木) 18:07:47.46 ID:GyyfKr7U0.net
90年代だったらテレビで大活躍してたような人材が今はみんなボカロとか同人音楽に行ってるよな
V系に限らず、小室ブームとかもそろそろリバイバルするはずなくらいの時間が経ってるのに、そんな気配ゼロ
90年代の音楽を聴いて育った層がメジャーを目指さずにネット上とか同人業界で90年代っぽい曲を作ってるし、そういう音楽が好きなリスナーもメジャーに食指を伸ばさずにネットに集まってる

371 :Nana:2021/07/01(木) 18:14:29.13 ID:nBKP5tmr0.net
バンドブームは確かに来ている、だが残念ながら女バンドだな
バンドリとかいうソシャゲコンテンツの後押しも大きかった

372 :Nana:2021/07/01(木) 18:33:24.83 ID:f4Nj+WVs0.net
>>367
質問がコアすぎて分からん。綺麗って曲いいのか。聴いた事ないわ。

373 :Nana:2021/07/01(木) 18:43:13.36 ID:IlrP81HM0.net
ドレミ團てメリー&ホタルみたいな感じ?

374 :Nana:2021/07/01(木) 18:48:59.35 ID:1J12w2As0.net
ホタルの要素はあんまないな。。メリー&ダウトみたいな感じ

375 :Nana:2021/07/01(木) 19:19:23.80 ID:GyyfKr7U0.net
>>371
まあ、バンドが未だに通用してるのが日本とChthoniCが奮闘してる台湾だけだし
V系はバンドが前提でソロの成功例が河村隆一くらいしかいないから、V系好きなミュージシャンがバンドを組まずに個人でネットで活動する今の時代はなおさら苦しい

V系じゃないけど、あんだけクサメロを乱発してるラスベガスが特に不祥事とかも起こしてないのになんで伸び悩んだのかが不思議
出てきた時はCrossfaithを一瞬で追い抜いて天下を取りそうな勢いだったのに、セカオワとかワンオクみたいな一般人でも知ってるレベルの人気に届かないまま勢いが止まってしまった
パリピ全開のチャラさとか、方向性としては全盛期のオレンジレンジと同じ枠だと思うんだが

376 :Nana:2021/07/01(木) 19:30:52.32 ID:DEVQ9LZL0.net
楽器のプレイヤーはそれなりに残っても作曲家が枯渇したな
YOSHIKIとまでは行かなくともピアノでガッツリ作曲できるような奴がすっかり居なくなった
スキルのある奴は最初からアニソンとかに行ってしまった

377 :Nana:2021/07/01(木) 19:36:28.04 ID:LZWGBP3b0.net
ドレミ團はレヱゾンが結構好きだな

378 :Nana:2021/07/01(木) 21:18:28.98 ID:H7uSy58e0.net
374さん、ありがとう。

379 :Nana:2021/07/01(木) 21:33:23.67 ID:Ofc1pOae0.net
>>376
ビジュアル系でしっかり作曲できるのはずっと同じ人が残ってる。ゴーストライター雇ってたのは消えた

しっかり作曲できるひと
YOSHIKI、LUNA SEA(メロは河村隆一?)、ラルク、BUCK-TICK、ムック

desertもしっかりしたサビができるしそのうちやり方をかえて売れるはず。女装は寒すぎ。売れるためにネタで火を吹いたXをみならってほしい。カッコつけてても売れた時代はおわったし

380 :Nana:2021/07/01(木) 21:35:49.79 ID:H7uSy58e0.net
ロック&レッドのライター&編集長は元エクスタシーレコードのバンドマン、フリーウイル面白そう!いずれエクスタシーも特集するとおもうけどジョージ&YOSHIKIのインタビューはいらない、TUSK&KENとラヴィアンローズとDEEPと汁奴隷と隆一&INO&Jと爆裂ヤクザドラマー酒井愁とPATAのインタビュー読みたい

381 :Nana:2021/07/01(木) 21:48:16.05 ID:gPZBLKj30.net
>>368
女好きで有名なビジュアル系ミュージシャン

NOGOD団長か(´・ω・`)

382 :Nana:2021/07/01(木) 21:56:26.36 ID:6LL0GIyY0.net
ボーカリストとしてはともかく、メロディメイカーとしてのKAMIJOが過小評価されすぎ
ソロ曲のThroneのサビとか、メロスピで史上最強候補に挙がるレベルのクサメロなのに

383 :Nana:2021/07/01(木) 22:00:07.32 ID:OljAkC6B0.net
その並びにムックが入ってる軽い違和感

384 :Nana:2021/07/01(木) 22:03:26.92 ID:2nqXIiYU0.net
RRは長く続いてるからある程度仕方ないのは理解してるけど
以前のようにパーソナルインタビューメインにしてほしい
バンドインタビューだと、メンバー間の話す量に偏り出るし本音が分かりづらい
コロナの時期だし、余計に色々となに考えてるのか知りたいんだけどな

385 :Nana:2021/07/01(木) 22:16:20.09 ID:XMFJas2y0.net
>>380
ROCK&REDってなに?

386 :Nana:2021/07/01(木) 22:18:00.23 ID:f4XnwIxq0.net
メロスピとかダサくて売れたビジュアル系でやってた奴いない。Xはメロスピ、Laメタルやハロウィーンなどのダサメタ臭さは薄いし

387 :Nana:2021/07/01(木) 22:29:42.15 ID:p3ITIRzy0.net
ラルクの新曲PV見れるけど
もう終わったな

つまんね

388 :Nana:2021/07/01(木) 23:20:32.02 ID:H7uSy58e0.net
yukihiroが語るエクスタシーレコードも読みたい

389 :Nana:2021/07/01(木) 23:59:02.37 ID:DpkxcQRE0.net
メロスピって、メタル自体が下火になってた時期に人気になったサブジャンルだもんなあ
メタル人気が復活した頃にはラウド系とヌーメタにメタルが乗っ取られてたし、素晴らしいジャンルなのに本当不遇だわ

390 :Nana:2021/07/02(金) 01:02:45.39 ID:6joZ7gLO0.net
キズはメタルではないけどクサい
あとベースが上手い

391 :Nana:2021/07/02(金) 01:04:58.66 ID:W1caqzNE0.net
アメリカのバンドだけどSOL ARDOUR好きだな

SOL ARDOUR - Heart of Viole[n]ts (PV)
https://www.youtube.com/watch?v=DUiEmFgrTcw

392 :Nana:2021/07/02(金) 06:44:48.92 ID:0g4rqJvc0.net
KAMIJO過小評価ってほど評価されてないわけじゃないっしょ
本場のフランスで人気獲得するってやろうと思ってもなかなか出来ないよ

393 :Nana:2021/07/02(金) 08:31:51.30 ID:4c3fwTv80.net
日本でメロスピのBPMで売れたのってXぐらいで、次がLUNA SEAのBELIEVEとかになるのかな
速いテンポが苦手な国民性なのかね

394 :Nana:2021/07/02(金) 08:36:42.30 ID:/qe5C3nG0.net
フリマでCBDオイルが売ってる(大麻成分)
正規の1/10ほどの価格
演説や支持者当選させたい人は試してみよう
世界ではみんな使ってるし、そういう人たちが見事当選して合法化しているケースが例のごとくある

これは選挙板の言明何だけど、ライブやミュージックシーンでも言えるんだよね

CD時代これで億万長者になったものが今の音楽シーンでも語り継がれてる

知らないだけでこんな必然的なからくりがあったのだ

みんなはその必然を知らないで人気とか良い曲とか言ってるだけ。10代はとっくに気づいてるよ

395 :Nana:2021/07/02(金) 09:36:23.81 ID:4I2fNnYJ0.net
バイセク再評価来るか

396 :Nana:2021/07/02(金) 10:04:03.42 ID:vLbHDX1w0.net
清春の娘はバンドやってるはずだよ

397 :Nana:2021/07/02(金) 11:36:10.48 ID:UVClSSTI0.net
>>393
日本でっていうか海外でも速い音楽がメインストリームで売れることそんな無いんじゃない?

398 :Nana:2021/07/02(金) 14:31:40.99 ID:f24e+Xtv0.net
曲より主にキャラクター性だけどベビメタも一応メロスピだな
Xやドラフォのオマージュみたいな曲ばっかだけど

399 :Nana:2021/07/02(金) 15:14:55.63 ID:UVClSSTI0.net
【音楽】ブルーハーツ、ホルモン、山下達郎「サブスク解禁しない大物アーティスト」の事情 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625198583/

400 :Nana:2021/07/02(金) 15:15:53.77 ID:UVClSSTI0.net
サブスクってやっぱ殆ど金入ってこないんだね

401 :Nana:2021/07/02(金) 16:41:55.81 ID:dBV0W1N50.net
>>397
単純に人口の差があるからなのもあるかも
日本に名前が浸透してるメロスピバンドは沢山居るけど逆はないからねぇ

402 :Nana:2021/07/02(金) 17:28:21.10 ID:UL6X5kBQ0.net
最速革命†SADIST†

403 :Nana:2021/07/02(金) 18:54:48.61 ID:Xswadvk60.net
>>393

ビリーブってメロスピなの?

404 :Nana:2021/07/02(金) 20:54:29.65 ID:B8f+oZgP0.net
PVは神

405 :Nana:2021/07/02(金) 23:21:12.06 ID:wGUA6ux00.net
>>403
言われてみればテンポ感は。浮遊感のあるギターがそのように聴こえてなくさせてるけど。
LUNA SEAはギターの音作りの恩恵がデカいとつくづく思う。

406 :Nana:2021/07/02(金) 23:27:30.91 ID:xmc5ij3G0.net
SHOXXの超無名バンドを1ページに白黒写真で4バンド?くらい紹介してるコーナーのバンドのテープ買ったあるけど案の定失敗した原石の原石を見つけれたらと思ったけど………

407 :和歌山人:2021/07/03(土) 14:14:55.23 ID:en7Uj3jT0.net
甘すぎず,苦すぎず,明るくなく,暗すぎず,ラルク節炸裂
そんな絶妙な塩梅のメロディがいい
https://m.youtube.com/watch?v=UBEoZ-eTa-o

408 :Nana:2021/07/03(土) 14:37:07.21 ID:RbBZXO6k0.net
>>398
あいつら常軌を逸したステマ商法で人気あるふりしてるだけだから音源の売上が少な過ぎて測定不能じゃん
「アメリカで人気」って設定でアメリカコンプ持ちを騙して売ってるレディ・ガガと同じ卑劣な商法(本当にアメリカ本国で人気があるのはケイティ・ペリー)
直近でメロスピ系の速いメタルで本当に売れたと言えるのは紅蓮の弓矢だな

409 :Nana:2021/07/03(土) 14:37:40.36 ID:P8bHpeUV0.net
HYDEって52歳?に見えないな
HYDEこそ最強のV系ヴォーカリスト

410 :Nana:2021/07/03(土) 14:54:05.31 ID:QoaqtPM20.net
すっぴんは年相応かもよ?

411 :Nana:2021/07/03(土) 15:18:55.36 ID:JVaSGsZ20.net
すっぴんなら同年代の河村隆一の方がよほど若々しいよ

412 :Nana:2021/07/03(土) 15:40:57.47 ID:CoaDoiQn0.net
ラルク、なんか紋章がどうとか話題だけどニューアルバムでも発表すんじゃねえの
いつぶりだろ

413 :Nana:2021/07/03(土) 16:18:05.70 ID:U6HBbyVB0.net
V芸ボーカルに止めてほしいこと……吐息、ほんま良い曲も台無し!クソ気持ち悪いねん!!女性はたまらんか知らんけど、聞いてる野郎のことも想像してくれよ………吐息マジ無理やわ、V吐息先駆者はくねくねオカマ裏声HYDEかな?

414 :Nana:2021/07/03(土) 16:26:41.27 ID:DqrGe7970.net
デモテープか。
写真買いSTRIPPE-D LADYって奴らのテープはゴミだったな。
ボーカルが美形だったo×b×j×eのデモテープも雑誌懸賞で当たったけどそのボーカルが酷すぎた。

写真で掘り出しもんを見つけるのは難しいね。

415 :Nana:2021/07/03(土) 16:45:38.40 ID:VCMyEoyc0.net
写真買いとか美形だからとかバンギャみてぇで気持ち悪
ゴミはキサマだ

416 :Nana:2021/07/03(土) 17:04:26.64 ID:THxMPksB0.net
>>413
改行しないのマジ無理やわ

417 :Nana:2021/07/03(土) 17:08:38.16 ID:0XaL+c4h0.net
改行はそういうものだと思ってればいいけど顏どうのは流石にキメェわ

418 :Nana:2021/07/03(土) 17:24:07.50 ID:5xTeh9oy0.net
>>415
釣られるなよ

419 :Nana:2021/07/03(土) 18:18:21.72 ID:VOZzBc7g0.net
自分達で噂の美形バンド!とか銘打ってた方がいましてね…

420 :Nana:2021/07/03(土) 20:38:05.44 ID:uHZApPQi0.net
ラルク新曲ラッシュやん

421 :Nana:2021/07/03(土) 20:41:08.30 ID:gmbrGSO+0.net
ラルクのミライは何か凄いいい曲って感じでもないんだけどラルクだなあって何か安心する感じ
Good luck my way10年ぶり位に聴いたらいい曲だったわ

422 :Nana:2021/07/03(土) 21:04:06.93 ID:xGA28EA+0.net
ラルク今度はアニソンか
本気で活動再開しとるやんか

423 :Nana:2021/07/03(土) 21:21:54.49 ID:aUPlagTu0.net
sukekiyo見に行ったけど、京めっちゃ調子よかった
やっぱDirよりsukekiyoの方に力入れてるんかな?

424 :Nana:2021/07/03(土) 21:24:12.01 ID:VKQzydSM0.net
>>423
そりゃ自分やりたい事が思う存分できる自分だけの王国だからねぇ、そうだと思うよ。

425 :Nana:2021/07/03(土) 22:00:45.47 ID:6rtE4QL20.net
京主体でやれてしかも脇の楽器隊が有能だからなぁ
ここ最近のDIRよりsukekiyoの方が好きだわ

426 :Nana:2021/07/03(土) 22:09:15.21 ID:1ajTAuOv0.net
DIRはバンドのコンセプトの痛みとかを表現しようとするからああなるだけで無難にやろうとすればちゃんと歌えるはず
sukekiyoはコンサート、DIRは演劇

427 :Nana:2021/07/03(土) 23:38:33.37 ID:TwhA6HYC0.net
ミライのサビ途中でハリクリにならないか?
検索したら似てるって意見も結構見た

428 :Nana:2021/07/03(土) 23:42:44.70 ID:3fzrGLHM0.net
>>413
それより改行を覚えてね

429 :Nana:2021/07/04(日) 01:39:36.28 ID:KjJRVohd0.net
V系で演劇といえば全曲がルイ17世が主人公の一続きの物語になってるKAMIJOソロ
KAMIJOソロのコンサートにはマリー・アントワネット役とかナポレオン役の声優が登場してストーリーに合わせて演技をするからな

LAREINE時代からVersaillesでもストーリーありきの楽曲制作を続けてて、音楽だけで勝負したいって発想が無いKAMIJOこそ「究極の期待通り」って謳い文句に恥じない、究極のV系ミュージシャンだわ
DIRだって音楽だけで勝負したいって言って脱ヴィジュしたけど、KAMIJOは決して脱ヴィジュもしないし音楽だけじゃなくストーリー性や資格的要素にもこだわってるからな
音楽的にもThroneとかNosferatuみたいな神曲を乱発出来る最強メロディメイカーだし

430 :Nana:2021/07/04(日) 01:55:07.48 ID:kdBp9jwm0.net
このバンドかっこいいな

湾岸の羊〜Sheep living on the edge〜『still BAD BOY』
https://www.youtube.com/watch?v=6_txqFC1UZ4

431 :Nana:2021/07/04(日) 06:51:18.41 ID:k1Iip/0b0.net
>>427
似たフレーズはあったかも

432 :Nana:2021/07/04(日) 07:00:03.70 ID:Y4FTWADx0.net
ラレーヌのフィエルテの海と共に消ゆって良作?

433 :Nana:2021/07/04(日) 07:11:57.55 ID:qfG7s8Ku0.net
音楽だけ聴いてくれって言ったバンドも別に歌詞がどうでもいいって意味じゃなくね?
歌詞も音の一部なんだし、まあどのバンドも大体そんな発言した時の曲って大体ブレてるんだけど

434 :Nana:2021/07/04(日) 09:12:11.01 ID:GneYf4+j0.net
>>432
KAMIJOの歌がまだ拙いけど充分良盤

435 :Nana:2021/07/04(日) 10:04:45.91 ID:jgbYLMd90.net
ラルクは自由への招待を作る時にわざと
ファンが懐かしくなるようなdrivers highとかを連想させるような
ロングトーンのギターとか入れたって言ってたから今回も確信犯(誤用)なのかもな

436 :Nana:2021/07/04(日) 10:35:54.54 ID:Y4FTWADx0.net
>>434
購入して聴いてみます!

437 :Nana:2021/07/04(日) 11:16:36.12 ID:q16kc+2t0.net
>>432
曲のクオリティはかなり高い
インディーズ三部作ほどの分かりやすいキラーチューンは無いけど、6分あるクラシカルなインストのルトルヴァーイユの晩餐、切ない失恋バラードのあの人の愛した人なら、ドラマチックな長枠曲のフィエルテの海と共に消ゆの3曲が特にいい
逆に、シングル曲がフィアンサーユと冬東京以外は全体的に弱いし、この2曲もインディーズ三部作と比べたらメロディが弱いのが弱点といえば弱点

LAREINE時代のKAMIJOの歌声と歌い方は好き嫌いが分かれるけど、アスフォデル役を演じてるKAMIJOのボイスアクトに関しては歌と違って文句無しにかなり上手い
フィエルテの海と共に消ゆで、アスフォデル役のKAMIJOの誓いの言葉と同時にMAYUの歪みギターが入ってくる展開はドラマチック過ぎて鳥肌が立つレベル
ストーリー面の作り込みもかなり凝ってるから、20年前なのに未だにソニーのサイトから消されずに残ってるアルバムの特設ページにある人物相関図を見ながら聴いた方が楽しめる

438 :Nana:2021/07/04(日) 11:52:21.54 ID:QU8P8ASm0.net
>>437
きーさまネージャー

439 :Nana:2021/07/04(日) 12:59:03.81 ID:Cb+uBzts0.net
キーサマネージャーのメルカリKSIから名前変わってる
https://www.mercari.com/jp/u/491166715/

440 :Nana:2021/07/04(日) 14:36:24.49 ID:7iFjtjOI0.net
いきなりどうした

441 :Nana:2021/07/04(日) 16:49:15.66 ID:BhyLU8v80.net
ラルクの新曲FOREVERフルで聴いてからでないと何とも言えないけど
ラルク感なくて普通のアニソンって感じでびっくりした

442 :Nana:2021/07/04(日) 17:55:59.93 ID:SJ3JR5Hl0.net
tetsu曲ってすぐわかる仕上がり
今のHYDEの声には合ってない曲調

443 :Nana:2021/07/04(日) 18:04:24.89 ID:fFXSKFXZ0.net
hydeは普通に歌って欲しい
ガナり声あんま好きじゃない

444 :Nana:2021/07/04(日) 18:15:25.36 ID:mQ9jcc2V0.net
hydeはもうがならないとテンポ早い曲歌えないじゃん
ドライバーズハイなんて2010年以降ひどいもんだ

445 :Nana:2021/07/04(日) 20:26:17.23 ID:lE+V4J6M0.net
KYOKUTOU GIRL FRIENDの横浜セブンス動画格好良いな
硬派なスタイルで
メタル〜ラウドなバンドじゃないけど

446 :Nana:2021/07/04(日) 21:05:00.25 ID:6OoczGXx0.net
ラルクの新曲結構好きだけどな
まあアニソンだなぁってのは分かるけど

447 :Nana:2021/07/04(日) 21:09:13.47 ID:fBSpiWHE0.net
仕事バンドとか言われてても何だかんだライブも曲も安定してるのは流石だわラルクは

448 :Nana:2021/07/04(日) 21:12:58.99 ID:Hm4O1esp0.net
LAREINEはETUDEが好きだな
フィエルテは聴いた事ないからよく分からん

449 :Nana:2021/07/04(日) 21:16:15.67 ID:Y8ZpYw+p0.net
清春の娘のバンドってやっぱりシャウトしたり激しい感じなの?

450 :Nana:2021/07/04(日) 22:09:11.88 ID:GneYf4+j0.net
>>449
全然そんなんじゃない
Coathangersみたいな感じ

451 :Nana:2021/07/04(日) 22:10:58.87 ID:F/nZudzU0.net
LAREINEとVersailles(とKAMIJO)は頻繁に話題なるけどNEW SODOMYの話題にならなさは何なのだろう。

452 :Nana:2021/07/04(日) 22:49:50.08 ID:96P7qeCB0.net
LAREINEって全く聴いてなかったけど推されてたから聴いてみた。ギターの音が程良くノイジーで世界観に程良くミスマッチな感じがええやん

453 :Nana:2021/07/04(日) 22:50:25.28 ID:96P7qeCB0.net
てかギター上手いなラレーヌ

454 :Nana:2021/07/04(日) 23:00:19.09 ID:mQ9jcc2V0.net
LAREINEは曲のレベルはすごく高いんだよな
構成から世界観まで
ただKAMIJOのボーカルのクセが強すぎるだけで
個人的にはシングルの寄せ集めって言われるけどNever Cageが好きだわ

455 :Nana:2021/07/04(日) 23:02:50.42 ID:m6uPi2XV0.net
ラレーヌはブルーロマンスが一番
歌唱力を補う曲の良さな
全曲いいが、表題曲より一曲目がたまらん

456 :Nana:2021/07/04(日) 23:03:38.43 ID:Fb8lZqzv0.net
>>430
れっずって歌うまかったんだな(´・ω・`)

全くヴィジュアル系として認識されてないのにヴィジュアル系って言い張るAURAって(´・ω・`)

457 :Nana:2021/07/04(日) 23:41:49.92 ID:KjJRVohd0.net
LAREINE後期しか聴いたことがないのは勿体ない
後期にもCinderella Fantasyみたいな名曲はあるけどやっぱり初期のLILLIE CHARLOTTE、Fleur、Metamorphoseの3曲が一番美メロだし、KAZUMIよりMACHIの方が遥かに華がある
実際、初期LAREINEはMACHI>EMIRU>>>>KAMIJO>MAYUの人気順だった

>>451
活動期間が一年くらいだった上に、V系と言っていいのか分からないくらいほぼ全くメイクをKAMIJOも含めて誰もしてなかったからじゃないか
衣装もTシャツにジーパンだったし
あとCAT WALKとかAre you sodmy?とか、KAMIJOの書くエロ系の歌詞が変態っぽい

>>453
KAMIJOはMAYUのギターが今まで組んだギタリストの中で一番好きって言ってるしな
LAREINEは4人編成だから、ライブだとベースのEMIRUもギター並みに複雑なフレーズを弾いて暴れ回るのがいい

458 :Nana:2021/07/04(日) 23:42:35.88 ID:CZgKNmVN0.net
ラヌ犬長文おじ

459 :Nana:2021/07/04(日) 23:45:40.20 ID:Y4FTWADx0.net
>>437
インディーズの作品も聴いてみます

460 :Nana:2021/07/05(月) 00:48:13.25 ID:klbfYB5b0.net
ラレーヌとか全く興味なかったけど今更聴きたくなるような訴求力あるおじ

461 :Nana:2021/07/05(月) 06:20:17.11 ID:sp8OJjuO0.net
まあ自分の好きなバンドを紹介するのはいいんじゃね、あまりにしつこい&長文は腹立つけど

462 :Nana:2021/07/05(月) 06:22:21.10 ID:dtDEJjmR0.net
ラレーヌって冬東京しか知らないから俺の中では歌謡ネタバンドだわ

463 :Nana:2021/07/05(月) 08:03:03.57 ID:OSqvIk0B0.net
まともにやってたバンドだから冬東京ってタイトルとあのジャケでひっくり返ったのは事実だな

464 :Nana:2021/07/05(月) 08:29:18.80 ID:7HUN5WZq0.net
著作権違反のLAREINEデータブックを販売しようとした貴咲

465 :Nana:2021/07/05(月) 08:33:49.62 ID:H6wv8LZL0.net
CHIHIRO (THE PIASS(現 妃阿甦)) ?-1995 10/25 ?歳(事故死)
HIROSHI (THE PIASS(現 妃阿甦)) ?-1995 10/25 ?歳(事故死)
YOSHIO (THE PIASS(現 妃阿甦)) ?-1997 7/? ?歳(死因不明)
hide(X JAPAN) 1964 12/13-1998 5/2 33歳(自殺)
美歪(Deshabillz) 1976 11/18(「まいり」より)-1998 5/7 21歳(交通事故)
歪(Madeth gray'll) ?-1998 5/7 ?歳(上記の美歪と同じ交通事故)
Kami(MALICE MIZER) 1972 2/1-1999 6/21 27歳(くも膜下出血)
泰祐(BAISER) ?-2001 7 ?歳(バイク事故)
華月(Raphael) 1981 4/7-2000 10/31 19歳(鎮痛剤の過剰摂取とWikipediaに掲載)
MATSU(Deshabillz) ?-2003 ?歳(死因不明)
Jasmine You(Versailles) 1979 3/8(※公式設定)-2009 8/9 30歳(死因非公表)
瞬介(ElDorado) ? 6/25-2010 3/28 ?歳
大佑(蜉蝣) 1978 7/30-2010 7/15 31歳(自殺)
Zill(Moran) ?-2010 7/23 ?歳(体調不良)
和乃(しゃるとっと) 1982 11/13(「まいり」より)-2011 4/5 29歳(死因不明)
沢田泰司(X) 1966 7/12-2011 7/17 45歳(自殺)
一志(Kagrra,) 1978 12/7-2011 7/18 32歳(自殺)
喰榴(流れる血は君のために) ?-2021 3/18 ?歳(病死)

466 :Nana:2021/07/05(月) 08:40:53.82 ID:khTCT9d00.net
当時EMIRUとkagrra女雅は普通にそこら辺の女より美人だと思ったわ
EMIRUは喋らないから尚更

467 :Nana:2021/07/05(月) 12:50:48.18 ID:3aXv40ze0.net
黒色すみれのさちがさっきTwitterでV系宣言したぞ

468 :Nana:2021/07/05(月) 13:07:43.94 ID:Kqx+6idi0.net
EMIRUは体がゴツいから女と比較する感じでもなかった
EMIRUというジャンルというか

469 :Nana:2021/07/05(月) 13:57:26.69 ID:USxZ5dti0.net
NEW SODMYのAYAのギター好きだったわ亡くなってしまったが

470 :Nana:2021/07/05(月) 14:35:59.37 ID:CZn8bZUD0.net
【悲報】 押井守さん「ポリコレに汚染されてハリウッド映画は死んだ。洋ゲーも美女が消えてブスばっか。アメリカはもう終わり」 [426633456]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1625452563/

471 :Nana:2021/07/05(月) 15:42:19.22 ID:EUMXlurW0.net
>>468
V系ミュージシャンって、不思議と骨格と体格が男っぽくてごつい人ほど女形をやりたがるよな
IZAM、EMIRU、真矢、華凛、藍、真白

472 :Nana:2021/07/05(月) 16:38:54.46 ID:2+5cnac10.net
ニューソドミーはKAMIJOのソロプロジェクトの印象が強いからギターちゃんと聴いてなかったな
後でちゃんと聴いてみるわ

473 :Nana:2021/07/05(月) 16:43:14.72 ID:ag1ULQBv0.net
>>471
いわゆる変身願望ってやつじゃないかな

474 :Nana:2021/07/05(月) 17:50:04.70 ID:VhH4BY/B0.net
ラメも半分ネタみたいな感じだったよな

475 :Nana:2021/07/05(月) 22:52:44.72 ID:3aXv40ze0.net
V系宣言した黒色すみれは犬神(V系)扱い?アリプロ(非V系)扱い?

476 :Nana:2021/07/05(月) 22:55:50.96 ID:wm6m5dQm0.net
すみれが自称V系だとしても他人が見たらV系とは思われんやろうなw 

477 :Nana:2021/07/05(月) 23:22:34.68 ID:pQG5qfeU0.net
V系好きなんだろうなーとは思うけどさ

478 :Nana:2021/07/06(火) 01:38:10.92 ID:oCd5Z9jI0.net
ペンタゴンってアーティストがテレ東のプレミアメロディックスに出るから調べたら

KPOPだったわ(´・ω・`)

479 :Nana:2021/07/06(火) 07:53:25.00 ID:lCupYwHf0.net
ペンタゴンはとっくに解散してるよー

480 :Nana:2021/07/06(火) 09:56:07.93 ID:0NtsRkgS0.net
アリプロにしろ黒色すみれにしろ、V系に同じようなポジションと音楽性と編成のユニットが既にいるんだよな

アリプロ→Schwarz Stein、Kilhi+Ice(ボーカル+シンセの二人組ユニット)
黒色すみれ→Rose Noire(ボーカル+バイオリンの二人組ユニット)

犬神がV系扱いされてアリプロがV系と認められないのは、ManaプロデュースのSchwarz Steinがいるからって理由が大きいと思う
Kilhi+IceのボーカルもRose Noireのバイオリンも女性だけどV系って認められてるから、アリプロがV系じゃない扱いされるのはボーカルが女性だからじゃないはず

481 :Nana:2021/07/06(火) 10:34:06.80 ID:hunoGQEv0.net
また出たよアリプロおじ

482 :Nana:2021/07/06(火) 10:39:39.37 ID:WLR7xS4d0.net
ゴシックテイストがあればV系というわけではないぞ

483 :Nana:2021/07/06(火) 11:02:11.60 ID:L2fcsXnA0.net
ローゼンメイデンの主題歌で世間的に知名度上げたからアニメとの結び付き、アキバ文化の中のゴスロリとかコスプレとかと結び付いてそっち側の人ってなってるだけだろ
支持層もV系好きってよりアニヲタが多そうだし、V系とアキバ系の間に壁を作るか作らないかの問題

484 :Nana:2021/07/06(火) 12:15:03.82 ID:YRp4Tfp10.net
あんきもや妖精帝國やDAZZLE VISIONやLIV MOONもV系とか言い出しそう

485 :Nana:2021/07/06(火) 16:08:53.13 ID:AF+sEzmE0.net
>>483
ネオヴィジュ世代のバンドはこれでもかとアニタイを取りまくってたから、ネオヴィジュ世代のバンドとアリプロのファン層はかなり被ってると思う
ただ、ここの住民は大半が90年代からのV系ファンだから感覚が違うんだよな
ネオヴィジュブームは日本でもヨーロッパでもアニメとかロリータファッションと同じパッケージで広まったけど、90年代のV系はヤンキー文化だったからアニメと相性が悪い

「いじめっ子の音楽からいじめられっ子の音楽に変わった」って言ったのはJだっけ?

486 :Nana:2021/07/06(火) 16:59:26.53 ID:/lO7NJ1f0.net
彼ら彼女らはアニソンである事を選んだ代わりにアニソンフィールドに縛られたんだよ
AngelaがJ-ROCKで語られないのとかRhapsodyフォロワーのJAM PROJECTがジャパメタの系譜で語られないのと同じ
自ら飛び込んで今更V系ですなんて言われても困る

487 :Nana:2021/07/06(火) 17:30:05.79 ID:AF+sEzmE0.net
ネオヴィジュ全盛期の頃に中学校でラルク好きを公言してたら、普通にアニオタ扱いされたぞ
10年前の時点でV系は既に自認でも他認でもロリータファッションとかと一緒にアニメ文化の一部になってたし、こればかりは世代間ギャップとしか言いようがない
90年代だったらV系を聴いてたようなヤンキーは、ネオヴィジュブームの時代だとヒップホップを聴くようになってた

多分アリおじの実年齢は若くて20代半ば〜老けてて30代前半
それより若くても老けててもアリプロの全盛期に被らないはず

488 :Nana:2021/07/06(火) 17:40:27.90 ID:67HWZAvj0.net
アリおじ
プロおじ

489 :Nana:2021/07/06(火) 17:46:24.98 ID:OsTAjxj70.net
>>485
いじめられっ子の音楽わかる気がする

490 :Nana:2021/07/06(火) 18:02:02.52 ID:AF+sEzmE0.net
>>489
90年代のV系と00年代以降のV系の違いをすっごい適切に言い表してるよな
さすが当事者だけはある

491 :Nana:2021/07/06(火) 18:38:49.98 ID:pNIYtMQj0.net
JってV系シーンを見たりとかしてなくね?
その発言は清春かyasuが言ってた気がする

492 :Nana:2021/07/06(火) 19:19:33.35 ID:I4OZMzkj0.net
オーラルのワンマン行きたいんだけど、バンギャ多いってマジ?

493 :Nana:2021/07/06(火) 19:21:52.54 ID:t6Iih3gT0.net
ムックで我慢しとけ

494 :Nana:2021/07/06(火) 19:30:28.28 ID:I4OZMzkj0.net
>>493
ムック行くならラルク行くわ。
オーラルロキノンファン多いのかなと思ってTwitter調べるとバンギャ率高いとか言われてビビってる。

495 :Nana:2021/07/06(火) 20:00:36.44 ID:OsTAjxj70.net
オーラルは曲がV系ぽいしバンギャ多くても不思議じゃない
ルナフェスにも出てたし

496 :Nana:2021/07/06(火) 20:05:00.71 ID:JvPN9HJK0.net
スレチです

497 :Nana:2021/07/06(火) 21:15:07.47 ID:bM8tBtpK0.net
ってか今のラウド系?みたいなバンドのファンとバンギャの服装ってあまり変わらんよな、なんなら向こうのが派手なんじゃね

498 :Nana:2021/07/06(火) 21:22:28.64 ID:XhSGvGnd0.net
今マツコの番組で色々バンド紹介してる
V系もちらほら出てるで

499 :Nana:2021/07/06(火) 21:34:01.17 ID:T6WKSDsk0.net
毎回V系の定義について長文で語る流れきついからやめて欲しい
確か該当スレあった気がするんだけど何で毎回ここでやるの?

500 :Nana:2021/07/06(火) 21:35:09.29 ID:aP1tXC6+0.net
ほんとな意味わからんよな

501 :Nana:2021/07/06(火) 21:38:25.61 ID:CcTLQBXW0.net
ロリータ18号がこの時間の地上波に出て来るとは思わなんだ

502 :Nana:2021/07/06(火) 21:39:38.52 ID:AF+sEzmE0.net
>>498
見てるけど、BAND-MAIDとかMARY'S BLOODを紹介したのにAldiousを完全スルーとか滅茶苦茶すぎだわ
メタル系ガールズバンド界のXみたいなものだし、Aldiousがいなければ今いるメタル系ガールズバンドの半分は存在すらしてないだろ

503 :Nana:2021/07/06(火) 21:52:08.42 ID:6e7HARjD0.net
Aldiousも出てきたっぽ

504 :Nana:2021/07/06(火) 21:55:49.94 ID:oDFc2OMy0.net
金髪ボーカルの激しいやつがAldiousか?
昔見た時より良くなってるじゃん

505 :Nana:2021/07/06(火) 22:26:17.35 ID:MJkpo6mN0.net
NEMOPHILAってバンドはV系そのものだったな

506 :Nana:2021/07/07(水) 00:17:31.37 ID:QfWVNn6v0.net
AldiousはUtopiaがずば抜けて名曲
メロスピとして相当な美メロだし、ライブでもオープニングチューンとかアンコール曲として大事に演奏されてる

507 :Nana:2021/07/07(水) 00:30:49.82 ID:/h4IqkXB0.net
ギャルバンおじさん

508 :Nana:2021/07/07(水) 00:49:12.25 ID:nwDrVmSf0.net
dominatorが一番好き

509 :Nana:2021/07/07(水) 05:36:10.75 ID:1y5zwRcc0.net
>>508
サビ最後の「〜〜てぇぇぇ」の所がちょっとLaputaっぽい

510 :Nana:2021/07/07(水) 14:46:20.35 ID:nwDrVmSf0.net
laputaといえばマスカレードめっちゃ好きなんすけど
似たような曲調の曲ありますか?

511 :Nana:2021/07/07(水) 14:54:49.20 ID:RIkif4NA0.net
Phantasmagoriaの光に降る雨

512 :Nana:2021/07/07(水) 19:19:43.71 ID:AixntBLN0.net
季節外れのベガとアルタイア

513 :Nana:2021/07/07(水) 20:58:20.68 ID:aaooVz/h0.net
マゴは未完成とギルトもLaputaの麝香意識してるとこあるよな

514 :Nana:2021/07/07(水) 21:15:39.48 ID:vES3L3XA0.net
Laputaの中で?それとも他のバンドで?
Laputaなら眩暈のNervousとかtoo lateが同じ系統で好きな曲だな
他のバンドなら美流沙女とかかな

515 :Nana:2021/07/07(水) 22:16:40.91 ID:0ZEMlNiX0.net
ジャンヌってBAISERを相当強く意識してるよな
ダイヤモンドヴァージンとFloraだけじゃなくて、EDENとプリズムもかなり似てるし
紫に作曲能力だけじゃなくて歌唱力もあればBAISERもジャンヌ並みに売れられた可能性があったのか

516 :Nana:2021/07/07(水) 22:16:49.25 ID:zX00564r0.net
ニューグリッドロマンスのVo(雪乃ではない)がアーティスト活動を再開するらしい。
って作曲家としてはジャニーズに何曲も提供できる人になっていたのか。
知らなかった。

517 :Nana:2021/07/07(水) 22:26:14.19 ID:0ZEMlNiX0.net
>>516
ニュークリッドロマンスは聴いたことないけど、そのボーカルもKAMIJOとか紫みたいな感じなの?
メロディセンスは天才なのに歌で損をしてるっていうか、ボーカル以外のパートをやってたら大成功できてただろうにっていうか

518 :Nana:2021/07/07(水) 22:46:27.25 ID:/5eh2d/x0.net
歌は上手いほうだと思うけど歌い方とか見た目とか人間的な部分も含めあんまりV系にマッチしてない人だよねえ

519 :Nana:2021/07/08(木) 02:30:15.94 ID:sfyYTQ5B0.net
>>511
初めて聞いたけどリフとかまんまじゃねーかwww

520 :Nana:2021/07/08(木) 02:52:46.53 ID:/wt4mndf0.net
YUTAKAってそもそもV系志向でもなんでもなくてストリートミュージシャンやってたらたまたま通りかかったニュークリのメンバーに声かけられてそのまま加入しただけだからな
なんとなく我が強くて面倒臭い性格な印象は昔からあるわ

521 :Nana:2021/07/08(木) 06:15:11.67 ID:y39Vo9gj0.net
あーだからメジャーからあんなになってたのか
なんか弾き語りの人のバンドって感じだった

522 :Nana:2021/07/08(木) 13:46:53.08 ID:5/DAacYS0.net
ヴィジュアル系完全にオワコンだよな

523 :Nana:2021/07/08(木) 14:07:19.71 ID:vcj96/8c0.net
今時オワコンって使うの恥ずかしくないの

524 :Nana:2021/07/08(木) 17:54:56.65 ID:gRuVyADP0.net
Kneuklid Romanceはパズルが神盤でChain…とLINKが良盤

525 :Nana:2021/07/08(木) 18:50:45.02 ID:6gd8/mOT0.net
紫って天才か…?

526 :Nana:2021/07/08(木) 20:39:06.73 ID:HZ0m+Xhq0.net
https://livedoor.blogimg.jp/dog_love11/imgs/b/b/bb2c2f28.gif

527 :Nana:2021/07/08(木) 20:42:10.26 ID:LMYRyLuk0.net
>>526
ださっ!誰?

528 :Nana:2021/07/08(木) 20:47:30.53 ID:4l7fnzHp0.net
>>525
初期リエントのプロデュースもやってたんだから、Floraとか波紋伝う眩暈とかInto the skyみたいな白系曲を作ることに関してはV系で誰も敵わないと思う
Ruvieとか砂月ソロ初期の白系路線と比べれば分かるけど、紫以外が白系をやっても紫特有の雲の中にいるみたいな浮遊感のある幻想的な雰囲気を作れない

むしろ、あの浮遊感を出せるのが紫しかいないから、BAISERと初期リエント以外の白系が好きになれなくて困ってる
バロックのPUER ET PUELLAを聴いて、圭ですら無理なのかと絶望した

529 :Nana:2021/07/08(木) 20:55:28.87 ID:IKPsvES80.net
クローゼットチャイルド買取中止アイテム
https://www.closet-child.com/wp/wp-content/uploads/2021/07/0838605ebd47069493e6a16680609fc5.jpg

2018年以前のCDS、チェキ全般とか結構多いな
プレミアついてるCDSとかどうなるんだ?

530 :Nana:2021/07/08(木) 21:05:43.61 ID:8wgqQnhy0.net
チェキって数回しか買ったことないけど、毎回何十枚と買ってる人とかそのバンドが解散したらどうすんだろな

531 :Nana:2021/07/08(木) 21:14:47.00 ID:FNPuVLk50.net
ピュアサウンドでたまにサンプル品買ってたの思い出すな〜しかし何故買取しないのか

532 :Nana:2021/07/08(木) 21:33:23.84 ID:ab1J93sN0.net
フェスの中止であちこちであーだこーだ言われてるけど
基本ハブられてるヴィジュアル系には関係なかったな

533 :Nana:2021/07/08(木) 21:48:17.87 ID:om9V29Se0.net
>>529
マリスミゼルだけVIP待遇吹いた
そういうのは回収業者がいるからそれに出すかヤフオクでそのまま売り切るんじゃないかな

534 :Nana:2021/07/08(木) 21:53:37.47 ID:ocBE3ivM0.net
>>528
あなたの場合は白系云々と言うよりBAISERが異常に好きで
紫のプロデュースでBAISERの匂いがついた初期リエントが気に入ったと言うだけではないだろうか

535 :Nana:2021/07/08(木) 21:56:35.98 ID:pt4V9cNb0.net
マリスファンの皆さんは今でもガクトがどうのとかMANA様がどうだとか議論しつづけてて怖い

536 :Nana:2021/07/08(木) 22:15:46.77 ID:HZ0m+Xhq0.net
https://gackt.com/s3/skiyaki/uploads/ckeditor/pictures/322472/content_S__9494533.jpg

537 :Nana:2021/07/08(木) 22:29:24.58 ID:0N0CkZgu0.net
5ちゃんねるはそういう場所
そして此処は
マディスとベーゼをヨイショする場所

538 :Nana:2021/07/08(木) 23:07:13.21 ID:s13J4XoK0.net
>>527
ガクソ

539 :Nana:2021/07/08(木) 23:37:33.45 ID:4l7fnzHp0.net
>>534
逆で、V系にはまったのが、シドとかガゼットが元気だった頃に偶然YouTubeでリエントのFallenと彩冷えるの君の声と約束を聴いたのがきっかけだった
こういう入り方をしたから紫特有の浮遊感が無い白系を聴いても物足りなくなった、BAISERはリエントから遡って聴いて紫が白系の神だと確信した

540 :Nana:2021/07/08(木) 23:43:22.81 ID:jfQDJZ0B0.net
白系おじさん

541 :Nana:2021/07/08(木) 23:46:58.89 ID:h56KPYI70.net
音質と歌唱力の問題がたまたま性癖に刺さっただけちゃうの

542 :Nana:2021/07/09(金) 00:27:53.63 ID:Pd78wlfk0.net
白系の始祖ってやっぱラルクなん?

543 :Nana:2021/07/09(金) 10:34:13.35 ID:USQVsKIl0.net
V系界隈は技術がしっかりしたバンドが多いな。
ロキノンも聴くけど、下手なバンドが多すぎる。
あ、事変は別格ね。

544 :Nana:2021/07/09(金) 10:40:58.11 ID:o08GnSXL0.net
>>539
めっちゃ早口で唾飛ばしながら言ってそう

545 :Nana:2021/07/09(金) 11:07:12.63 ID:bViERX3e0.net
>>543
VersaillesとNoGoDはV系だけじゃなくて、ロキノン系とかジャパメタまで含めても演奏力では日本のバンドで5本の指には入るよな

546 :Nana:2021/07/09(金) 12:41:51.52 ID:UFVElxkJ0.net
BUCK-TICK、ラルク、ムック、ディルなど過去曲のがライブで盛り上がるけどLUNA SEAだけは過去の有名曲より新曲のが人気が高い
LUNA SEAは普通に最近のアルバムのが黄金期よりいい。そんなの世界中あまりないかも

547 :Nana:2021/07/09(金) 12:49:28.16 ID:bNwOx6mQ0.net
ルナシーってライブそこそこやる割にセトリの幅が狭いから過去曲飽きてるんだろ

548 :Nana:2021/07/09(金) 13:05:22.62 ID:jebz90260.net
新曲の人気が高いというより再結成後の曲全然やらなくて常にマンネリセトリだからそう言われてるだけ

549 :Nana:2021/07/09(金) 13:19:03.98 ID:bViERX3e0.net
LUNA SEAはたまに初期再現ライブをやるから需要と供給のバランスが取れてるんだろ
HIDEとTAIJIが欠けたXとかSakuraがいないラルクはもう初期再現すら出来ないから、初期再現をやれるバンドのファンは幸せ
黒夢は臣をハブって初期再現をやったけど

>>542
Eins:VierとかSCARE CROWもラルクと同時期に結成してるから微妙
DUNEと同じ93年にLUNA SEAもEDENを出してるし

550 :Nana:2021/07/09(金) 13:29:05.67 ID:uRkNlXIO0.net
ラルクはTrue以前の曲もライブで割とやってるんだが
マンネリゴミシーと一緒にすんなよ

551 :Nana:2021/07/09(金) 14:10:46.09 ID:99g9QZ6O0.net
TAMA(CASCADE)をはじめとしたIZAM、SHUJI(MELODY)という甘々ボイス好きには後継者不在の昨今が悲しい

552 :Nana:2021/07/09(金) 14:21:31.23 ID:iDnjQBk10.net
>>551
カスケード好きだったなー
メロディとか懐かしすぎる
ジュビアも好きだった?

553 :Nana:2021/07/09(金) 14:26:10.16 ID:99g9QZ6O0.net
>>552
ジュビアも好きだったよ!クレしん効果でもっと売れてほしかったなぁ

554 :Nana:2021/07/09(金) 14:27:48.03 ID:USQVsKIl0.net
hyde ken sakuraでバンドしてほしい

555 :Nana:2021/07/09(金) 15:06:30.69 ID:LbtEcqiH0.net
>>546
BUCK-TICKは結成38年だよ

そりゃ過去曲やれば盛り上がるだろ

556 :Nana:2021/07/09(金) 15:07:30.07 ID:LbtEcqiH0.net
>>549
黒夢は人時すらハブったけど

557 :Nana:2021/07/09(金) 16:06:01.02 ID:MzEh9doo0.net
>>555
その上で新曲も同じくらい盛り上がるのがBUCK-TICKの凄いところ
大体新曲7割でマンネリとは無縁のセトリだし

558 :Nana:2021/07/09(金) 16:41:37.64 ID:IgSQYn7Q0.net
バクチクは定期的に新曲出してるし、その新曲が普通に定番セトリに入ってるのがすごい
やっぱちゃんとリリースしてやライブやるっていうサイクル確立してるとこは違うわ
マンネリも全く感じないし

559 :Nana:2021/07/09(金) 16:45:58.64 ID:GPyMjBW60.net
いやラルクでTrue以前って言うならLUNA SEAならMOTHER以前とかでしょ
ぜんぜん初期曲やってるじゃん
むしろやってないのはEDENとSHINEとか時期を隔ててる

560 :Nana:2021/07/09(金) 19:11:44.47 ID:bViERX3e0.net
12年連続でオリアルを出してるAngelo凄いの流れ?

>>559
GLAYも彼女のModernみたいな初期曲がセトリの定番になってるしな
HYDEが言ってたけど、Xみたいにマンネリセトリでも客を集められて盛り上がらせられるのも一つの能力

561 :Nana:2021/07/09(金) 19:12:55.63 ID:TCLBN8uf0.net
いやオリアル出してるバンドならいくらでもいるだろ

562 :Nana:2021/07/09(金) 19:28:55.11 ID:+1EZS6yq0.net
>>545
それは言いすぎ。インディーズにバケモノみたいなテクのバンドは結構いる

563 :Nana:2021/07/09(金) 19:31:57.17 ID:TCLBN8uf0.net
V系縛りなら上位だろうけどね
日本の中って言うと難しいだろうな

564 :Nana:2021/07/09(金) 19:45:19.25 ID:zhFBFYjI0.net
>>559
サクラやヒデがどうこう言うから物理的な(脱退メンバー)問題でツッコミ入れてるかと思うやん
ラルクはtrue以前どころかDune、tierra、なんならデモテープ時代の曲とかもサービスでやってるよ
まあルナシーもごく稀にナイトメアやるけど、マンネリセットリストなのは大手ヴィジュアル系で一番酷いのは異論はない

565 :Nana:2021/07/09(金) 20:09:18.24 ID:Pd78wlfk0.net
そもそもラルクってライブが少な杉

566 :Nana:2021/07/09(金) 20:23:13.49 ID:0tTB0aWc0.net
2日ライブやってほぼ同じセトリとか
ライブ前に数時間音合わせしたくらいなんだろうね

険悪なのはバレバレ

567 :Nana:2021/07/09(金) 21:18:01.24 ID:Aye+4iQ30.net
>>564
デモテープ時代の曲ってI'm in painのこと?
15年前に一度やっただけじゃん

568 :Nana:2021/07/09(金) 23:11:33.34 ID:bViERX3e0.net
>>563
V系縛りなら演奏力の上から5枠は上手い順にVersailles、NoGoD、陰陽座、シャム、ラクリマで確定じゃね?
次点で摩天楼オペラ、DELUHI、ノクブラ、DEATHGAZE辺り

X時代のTAIJIとかLUNA SEAのRYUICHIとかジャンヌのyouとかGalneryusのshuとかぶっちぎりで上手いメンバーが一人だけいるバンドはあるけど、全員の演奏力で考えると

569 :Nana:2021/07/09(金) 23:22:56.56 ID:xPJ3qHN/0.net
耳大丈夫か?

570 :Nana:2021/07/09(金) 23:24:11.32 ID:xPJ3qHN/0.net
というかこういうのが男スレの悪いとこだと思うわ

571 :Nana:2021/07/09(金) 23:31:08.00 ID:jwNjKOGf0.net
てんてんこと平一洋おもろそうなバンドやっとるやんけ

お前、結局また音楽活動してるんかよ的なモヤモヤはあるけど

572 :Nana:2021/07/09(金) 23:31:41.62 ID:IgSQYn7Q0.net
>>566
周年ライブだしろくに新譜出してないんだからあのセトリになるのはわからんでもないわ
ただそれ以前にhydeがろくに歌えてないから残念すぎる

573 :Nana:2021/07/09(金) 23:58:03.82 ID:br1razQr0.net
hydeが走るゲームの広告がやたらでてくる

574 :Nana:2021/07/10(土) 01:29:23.84 ID:sxcnrLMY0.net
技術が高いヴィジュバンランキングがあったら摩ペラベルサイユNoGoDはまず上位に食い込む
マイナーなデスゲもちゃんと挙げてるし>>568は順位はおかしいが面子は大体妥当、強いて言うなら筋少とデッドエンドも入っていい、カリガリは微妙

575 :Nana:2021/07/10(土) 01:32:39.97 ID:sxcnrLMY0.net
上手いメンバーを集めたから当然だが再結成後SADSも確実に入るな

576 :Nana:2021/07/10(土) 01:58:52.38 ID:rg7JZQSA0.net
久しぶりにDARRELL検索してみたらPHANTOMというシングルが出てるけど
またまた似たような曲やな

577 :Nana:2021/07/10(土) 02:55:05.04 ID:KQM6n5KI0.net
葉月と藍どうして差がついたのか lynchの明徳が捕まった時サポートで藍がベース弾いてるの見たかったな

578 :Nana:2021/07/10(土) 07:33:28.00 ID:iaI+iWfA0.net
人時みたいなビッグネームからコアファンしか知らないような大昔のサポメンまで集めたんだっけ

579 :Nana:2021/07/10(土) 08:21:55.18 ID:GpUs8f6F0.net
>>574
オペラはドラムが上手いと思う
新曲殆どドラムソロだわあれいい意味で

580 :Nana:2021/07/10(土) 11:18:50.04 ID:3tMUCory0.net
紫おじ少しキモい感じだけど書いてあることは概ね同意独特の浮遊感がある
今は音作りがパッキリしてるから白系には合わないっていうのもあるけど
マディスはネタだろうけどBAISERはガチだろ

581 :Nana:2021/07/10(土) 11:51:03.04 ID:4wki7xvX0.net
>>560
12年連続でオリアルは凄いのか凄くないのかわからんな
一枚だして数年食っていけるほうが凄い気もする

582 :Nana:2021/07/10(土) 13:02:23.35 ID:rg7JZQSA0.net
baroqueはボーカル引退してもうたんやな

583 :Nana:2021/07/10(土) 13:43:41.14 ID:zvHpGDyY0.net
通ぶりたいだけのカスが言ってただけかもだが摩天楼オペラってキーボードがボロくそ言われてた記憶があるし、Versaillesもただ速くてピロピロしてるだけとか言ってたのも見かけた事あるし素人には分からんわ

584 :Nana:2021/07/10(土) 14:25:11.01 ID:rCAibPYx0.net
>>580
マディスも一応当時の量産ツタツタ系バンドの中では頂点ではあった
ああいう音楽性でフルアルバムを出すまでバンドが解散せずに続いたのはマディスくらい、そこまでツタツタしてないけど

BAISERは初期リエントの評価が高かったから再評価に繋がった感じかな

>>583
摩天楼オペラのキーボードがクソなのは技術じゃなくてアレンジセンス
紅のカバーが一番分かりやすいと思う、マジでコードをそのまま鳴らしてるだけで何の工夫も無い
アレンジセンスは前任の方が遥かに上だったけど、技術は今の方が上

585 :Nana:2021/07/10(土) 15:01:19.79 ID:UhadYE9k0.net
マディス好きだけど、昔のネットだとちょっとネタみたいな扱いだったかなぁ、ダスバとか。
Twitterだとマディスとか賛美歌絶賛されてる風潮あるよね。 不思議なもんだ。

586 :Nana:2021/07/10(土) 15:12:36.63 ID:36v8rLL60.net
>>568
C4は入らんか?
ギターのやつ結構うまいよ

587 :Nana:2021/07/10(土) 15:23:03.39 ID:wxcHY/fV0.net
今聴くと当時よりもどうこうって、ここ見てるとほんと個々の感覚によるから興味深いわ
俺はマディスは今聴くのはキツい、HIZAKIとやってたシュバはまだましだが
名古屋系のインディーズ界隈も色々はまってたけど、今聴いても面白いのはLamielくらいかなぁ

個人的再評価は、第二期までのヴィドールです

あの頃のジュイの上手いだけじゃないキモさとのバランスって
こういうボーカルってもう出てこないんかなあって思わされる

588 :Nana:2021/07/10(土) 15:44:15.92 ID:GyCphag70.net
Versaillesが上手いはないわ

589 :Nana:2021/07/10(土) 16:36:28.11 ID:FeY4Js9R0.net
>>587
ヴィドールはエログロキチガイ×メロディアスのヘンテコな世界観が新しくて面白かったのに封印してしまったから魅力そのものが無くなってしまった
一番尖ってる曲が放送禁止とかカラオケ禁止とかキツすぎるわ

590 :Nana:2021/07/10(土) 18:16:00.43 ID:oxUv2kxg0.net
>>584
やっぱ初期リエントが強かったから
Blu Billionも最初の頃はプロデュースしてたけどあれも良かったな
ダスバは涼平がやたら推してたっけ

591 :Nana:2021/07/10(土) 18:18:18.36 ID:oxUv2kxg0.net
>>588
上手さは程々だけどリズム隊は強いと思うしギター隊もキャラ立ちがいいし何よりビジュアル系が下地にある妙なクサささがたまらないな
ギターソロ前後の間奏なんてどれもよくできてるよ

592 :Nana:2021/07/10(土) 18:22:06.96 ID:LWj72F/C0.net
BAISERは黒→白になったがリエントは白→黒になったな
白系だと曲の幅や世界観が限られそうだから長続きしないのかね

593 :Nana:2021/07/10(土) 18:51:22.59 ID:kPAly4Jg0.net
個人的には未散も白系の天才だと思ってる

594 :Nana:2021/07/10(土) 18:51:45.14 ID:rCAibPYx0.net
つっても樹威の美声は当時から名高かったじゃないか
君ヲ乗セテを樹威より美しく歌えるボーカリストはそうはいないし、オカルトロマンスより樹威の声質を売りにした方が受けたんじゃないか

>>590
音楽の才能は文句なしだったから、メンバーの人間性さえまともだったらな、特に砂月
歌唱力で損をした紫と違って、リエントには音楽面の問題は無かったのに

595 :Nana:2021/07/10(土) 18:59:06.99 ID:PrQpNV600.net
>>594
確かにオカルト時代からジュイの歌は人気高かったしフォロワーも多かったけど
後期でコンセプトもシャウトも取り払ったのはどうなのって感じ

596 :Nana:2021/07/10(土) 19:16:23.40 ID:VlxY+OQl0.net
ヴィドールは1期2期あってからの3期だからなぁ
3期も普通にいいんだよな

597 :Nana:2021/07/10(土) 20:56:29.43 ID:qgh+ZfrM0.net
>>593
リゼノアのアルバム、1枚目は黒系、2枚目は白系の隠れた名盤なんだよな

598 :Nana:2021/07/10(土) 21:03:55.55 ID:F7XCzMUv0.net
>>595
メジャーデビュー曲で俺の周りのファンは落胆してたよ

599 :Nana:2021/07/10(土) 21:05:47.86 ID:gkrTli5v0.net
ヴィドールって地下線時代までしか聞いてないわ、メジャー行ってから全然聞いてないんだけど、全然インディーズ時代の要素ないの? ライブではやってるよな?

600 :Nana:2021/07/10(土) 21:17:45.56 ID:rCAibPYx0.net
地下線だったら孫とヴィドールと一緒に三枚看板を張ってた12012の後期作品が隠れた名盤揃いだぞ
メジャーデビュー後のアルバム2枚はポップ化したが、その後ヘヴィロック路線に戻ってからのアルバムとミニアルバムがどれもかなりいい

>>598
一番悲惨な結果になったのが彩冷えるだが、あの頃は「メジャーデビュー=個性を捨てて音楽性が売れ線ポップになる」だったから仕方がない
結成時点からメジャーデビューが既定路線だったVersaillesはまた例外だが、当時メジャーデビューしても音楽性が変わらなかったのってDだけじゃないか?

601 :Nana:2021/07/10(土) 21:46:21.26 ID:QSMytGsB0.net
白系ってギターは色んなパターンのアルペジオやら単音フレーズが必要になるし、そこで薄くなる音圧をベースがしっかり埋めないといけないしで楽器陣にセンスがないとすぐにネタ切れになるんだよな
ラルクなんかはまさにそこが奇跡のバランスで成り立ってる

602 :Nana:2021/07/10(土) 21:52:45.57 ID:D0lwz0qG0.net
続々とフェス中止になってるけど数万規模だとまず呼ばれないV系は本当蚊帳の外だな

603 :Nana:2021/07/10(土) 21:55:45.68 ID:J2wR6MKc0.net
>>598
オレもそうだった
アヤノ脱退まではまだ立て直したけどヒデとユキネ二人脱退が痛すぎた
3期の路線は新メンバーの意向もあるのかね

604 :Nana:2021/07/10(土) 21:57:18.92 ID:3SEQT0wQ0.net
(ラルクって売れてからは別に白系とかじゃなくね?)

605 :Nana:2021/07/10(土) 22:12:07.88 ID:3tMUCory0.net
>>601
そこで初期はサクラの謎リズムが絡んで唯一無二

606 :Nana:2021/07/10(土) 22:24:32.00 ID:rCAibPYx0.net
白系は音圧の薄さをボーカルにリバーブをかけまくって埋めることが多いんじゃないか
だからHYDEとか砂月みたいな声質だと白系に合う、初期リエントは砂月の不安定な歌い方ありきだと思うし
声質に問題がある紫はシンセの使い方の天才的な上手さでその辺りをフォローしてる印象

白系が本来音圧が薄いジャンルだとすると、音詰め込みまくりのシューゲ路線で白系のPUER ET PUELLAを作った圭のアプローチは斬新だったりするのか?

607 :Nana:2021/07/10(土) 22:42:06.79 ID:qgh+ZfrM0.net
なぜにhydeと砂月を同じ括りにするのか

608 :Nana:2021/07/10(土) 22:49:58.12 ID:rCAibPYx0.net
>>607
Shutting from the skyとか完全にHYDEのファルセットありきの曲だし、アプローチとしては初期リエントとほぼ同じじゃね?

609 :Nana:2021/07/10(土) 22:58:51.41 ID:LWj72F/C0.net
波紋伝う眩暈、into the sky、空白の情景とか白系傑作が多かったなぁリエント
BAISERもEN FLEURとか好きなんだが歌が…再録で良くなったが
LogiQなんかもいい線行ってたんだが短命だったな

610 :Nana:2021/07/10(土) 23:29:51.60 ID:3tMUCory0.net
>>609
水夢見る蝶々、Sincerely、モノクロームシネマ、Crystal letter、Full moon、Eyes of forest、天使の涙、神話
どれも名曲だよな

611 :Nana:2021/07/11(日) 00:03:41.51 ID:BmBEhaC30.net
リエントは活動の密度がやば過ぎ
04年のゆりかごから05年のAstreの絲までの1年半で初期の白系傑作曲を量産、06年に黒系に変わってRENTRER EN SOIをリリース、07年には更にロック寄りの音楽性になってTHE BOTTOM OF CHAOSをリリース
08年にSTIGMATAを出して白系に回帰したかと思ったら、たった半年後にTHE BOTTOM OF CHAOSの音楽性に戻ったMEGIDDOを出して解散
ここまで短期間に音楽性を変え続けたバンドは珍しいんじゃないか、黒系の時期にも全景色腐り果てる今、唯一…とか微熱下で写実した深層は宛先不明の手紙と成るみたいな傑作を普通に出してたし

>>610
俺はSphire-Croidに収録されてるバージョンのLast word 「  」が好き
はっきり言ってこの時期の砂月の歌唱力の低さが如実に出てる曲だが、だからこそ不安定な砂月の歌声が切ない雰囲気を演出しててたまらない
AIN SOPH AURで再録されたバージョンでは砂月の歌は遥かに上手くなってるが、上手くなったせいで元のバージョンにあった良さが無くなってる

612 :Nana:2021/07/11(日) 00:37:20.56 ID:GMawLY4P0.net
リレレレンソイのギターはスケキヨやっとるんやね

613 :Nana:2021/07/11(日) 01:07:46.59 ID:xnI9kWem0.net
リエントがフリウィに入らんかったら色々と未来が変わってたよな

614 :Nana:2021/07/11(日) 01:25:48.50 ID:Wzn6K3Dp0.net
>>613
リエントってオリメンの4人はリエントが初バンドでそれまでバンド経験無しだったんだよな
途中で入った未架と蒼の代わりに入った瞬はバンド経験ありだったが
いくら紫がプロデュースしてたとはいえ、バンド初心者4人が波紋伝う眩暈、Into the sky、星屑の螺旋、天使の涙、苺オブラート、モノクロームシネマを書いたのは天才を通り越して化け物だわ

蒼の脱退騒動が無くてある意味歯以上の性格の悪さが露呈しなければ、天下を取れたかもしれない
蒼が脱退してなければリエントは白系路線を続けてたはずだし

615 :Nana:2021/07/11(日) 01:32:12.21 ID:LlsLughL0.net
>>611
MEGIDDOって言う程THE BOTTOM OF CHAOSか?
STIGMATA→UNENDING SANCTUARY→MEGIDDOで自然な流れだと思ったが
あと全景色〜はShpire-croidの後だからまだ白系の頃だと思うが

LAST WORDの再録はベストの時期じゃなくAMONGST〜のカップリングだしあの頃のあの歌い方って感じするわ

616 :Nana:2021/07/11(日) 01:59:11.37 ID:YfRgqhML0.net
>>597
わかってるねー!
そして未散プロジェクトを経てのStoMは白系のかなりの完成系だと思う

617 :Nana:2021/07/11(日) 02:01:12.16 ID:88gAXIRz0.net
ガイズファミリーの面々は今どうしてるん?

618 :Nana:2021/07/11(日) 02:10:44.16 ID:88gAXIRz0.net
スージーアンドキャロラインの面々は今どうしてるん?

619 :Nana:2021/07/11(日) 03:23:46.47 ID:QxkwGSz00.net
エルドも一時期、白を感じる時があったな

620 :Nana:2021/07/11(日) 03:35:39.31 ID:NHYYiixJ0.net
>>617
shinobuが乃木坂に曲提供してたよ

621 :Nana:2021/07/11(日) 05:35:25.48 ID:ewnyB+TQ0.net
>>619
AURAの頃かな

622 :Nana:2021/07/11(日) 09:06:52.42 ID:TksW+jAL0.net
>>620
マジで?知らんかった
忍はもう一人のギターの実力不足をインタビューでディスっててひいた
ガイズはメンツは良かったのに勿体ないバンドだった

623 :Nana:2021/07/11(日) 09:16:34.31 ID:vW0ytAJZ0.net
ShinobuはCreature Creatureでも
曲書いてるよね

624 :Nana:2021/07/11(日) 10:01:14.90 ID:fpRZ88zk0.net
白を感じる
いい言葉だな

625 :Nana:2021/07/11(日) 10:30:10.07 ID:NZRBwV1R0.net
白系おじさんを感じる

626 :Nana:2021/07/11(日) 10:54:18.99 ID:a2kepb3j0.net
白おじ
黒おじ

627 :Nana:2021/07/11(日) 11:14:56.34 ID:VFmln+eD0.net
Shinobuは実際Leda並かLeda以上に優秀だからな

628 :Nana:2021/07/11(日) 12:43:01.88 ID:8z7J581M0.net
LAREINEは白系?

629 :Nana:2021/07/11(日) 12:55:18.10 ID:8z7J581M0.net
Shinobuって誰やねんって調べたらPlatinA Forestの人かよ!
ずいぶん出世してたんだな

630 :Nana:2021/07/11(日) 13:29:37.11 ID:mpwdCA5i0.net
Shullaの枝分かれならガイズよりバイオレットのほうが好きだったわ
その後のAUBEは出涸らしみたいでクソ微妙だったけど

631 :Nana:2021/07/11(日) 13:37:11.90 ID:B2vsoRIr0.net
ラクリマ以上に演奏力あるバンド、純粋なロキノンにおる?

632 :Nana:2021/07/11(日) 13:49:27.91 ID:pfoZI6cr0.net
>>628
耽美系

633 :Nana:2021/07/11(日) 14:13:24.46 ID:iClVI/tx0.net
バイオレットもボーカルが出来ちゃった結婚で飛ばなければ
どうなってたかな

634 :Nana:2021/07/11(日) 15:32:38.34 ID:uSrXQC3F0.net
お前らもっと清春ソロ聴け
清春ソロはいいぞ

635 :Nana:2021/07/11(日) 15:56:00.96 ID:19liG7qH0.net
楽器隊のソロならまだしも
ボーカルのソロってバンドの下位互換じゃね

636 :Nana:2021/07/11(日) 15:57:26.57 ID:w402ShED0.net
清春ソロはMELLOWとマドリガルが好き

637 :Nana:2021/07/11(日) 16:26:32.41 ID:wpAqXZuJ0.net
ラクリマがたまにやってた下降タッピングってラルクのが最初にやってるんだけど元になった洋楽とかあるのかな?
比較する気は無いが最近ラクリマよりラルクのがテク上な気がしてる

638 :Nana:2021/07/11(日) 16:30:39.73 ID:wpAqXZuJ0.net
>>634
清春ソロは通しで聴いてると雰囲気と声は好きなんだけどな
メロディが弱いからどれが好きって言われると出てこないな

639 :Nana:2021/07/11(日) 16:48:12.33 ID:BmBEhaC30.net
ボーカルのソロの成功例としては河村隆一とABCがあるけど、ボーカル以外のパートのソロの成功例ってhideだけじゃね?
元々V系って極端にソロ活動が成功しにくいジャンルだし

640 :Nana:2021/07/11(日) 16:51:20.23 ID:by9Qyq7J0.net
雅はソロに転向して紆余曲折あって頑張ってるな

641 :Nana:2021/07/11(日) 16:52:19.13 ID:3OdpDAOo0.net
>>639
布袋寅泰が180万の大ヒット

642 :Nana:2021/07/11(日) 18:46:07.73 ID:cSHmxO8M0.net
>>641
布袋はヴィジュアル系じゃねーだろハゲ

643 :Nana:2021/07/11(日) 18:54:18.59 ID:w402ShED0.net
ソロといえばKAMIJOソロは結構よかった

644 :Nana:2021/07/11(日) 18:55:57.17 ID:3OdpDAOo0.net
清春ソロはハズレも無いけどこれと言ったアタリも無い印象
黒夢セルフカバーが一番聴いてるわ

645 :Nana:2021/07/11(日) 19:09:36.31 ID:BmBEhaC30.net
>>643
KAMIJOは音楽性と歌い方は変わったがやってることはロマンス革命の時と全く変わってないんだよな
「LAREINEは全ての愛しいfleurに、より深い世界と素敵なロマンスを届けるために、本当の意味での生涯を捧げます」って99年の約束をKAMIJOだけ未だに守り続けてる

20周年の時フィアンサーユのイントロで「僕は何度だって生まれ変わる、みんなに歌を届けるために」って言ったし、KAMIJOってちょっとズレてるけど誠実な性格ではあるんだろうな

646 :Nana:2021/07/11(日) 19:26:36.86 ID:0cjlRP1o0.net
千聖のソロも割と売れてたんじゃね

647 :Nana:2021/07/11(日) 19:32:11.85 ID:qgZfxoDm0.net
千聖のソロなんて売れてた?
なんかやってんなくらいの記憶しかない

648 :Nana:2021/07/11(日) 19:50:43.61 ID:838QL3ab0.net
オリコンTOP10入るくらいには売れてたな武道館とかもやってたような

649 :Nana:2021/07/11(日) 20:29:05.22 ID:eDncA9EE0.net
千聖といえば、なんかタイで大人気とか宣伝されてたことなかった?
いやすまん、タイではなかったかもしれんが、欧米ではない地域だったはず

650 :Nana:2021/07/11(日) 20:36:02.55 ID:ojq1NQY70.net
千聖ソロはあの頃のペニシリンバブルもあってかソロで武道館してなかったっけ、あとRとかってゲームとリンクしたバンドとか。

651 :Nana:2021/07/11(日) 20:44:25.58 ID:WE97bsQm0.net
黒夢の人時のソロも地味に3万枚ぐらい売ってた気がする
LUNA SEAは真矢以外は全員ソロでTOP10入りしてたかな

652 :Nana:2021/07/11(日) 20:49:04.76 ID:w402ShED0.net
>>645
格好いいね


人時のソロ作品ってどうなの……?

653 :Nana:2021/07/11(日) 20:57:22.86 ID:qwDQV7YD0.net
売れたかどうかは分からんがLaputaのKouichiのソロプロジェクトは深夜の音楽番組でやたら映像が流れてるのを見たな当時

654 :Nana:2021/07/11(日) 21:02:02.50 ID:BmBEhaC30.net
yabukiもチリのシングルチャートで1位を取ったらしいぞ

655 :Nana:2021/07/11(日) 21:12:27.53 ID:Tr3ESbTO0.net
>>652
人時のソロは一番最初出た奴聴いて歌が破壊的すぎて笑ったわ

656 :Nana:2021/07/12(月) 00:08:21.32 ID:NJjAOBJG0.net
>>655
聴いてみたいようなみたくないような……

657 :Nana:2021/07/12(月) 00:49:39.48 ID:c7PgMIQq0.net
黒夢活動中にどういう経緯でソロの話がでたんだろ
Franchise Musicは歌唱力はアレだが音楽業界ディスりまくった歌詞とか面白くてわりと好き

658 :Nana:2021/07/12(月) 01:00:14.90 ID:AWkOonTj0.net
一応PVは作られてるけど、初期リエントってa preludeの影が薄すぎないか?
同じ白系曲でも、メロディアスで躍動感に溢れた波紋伝う眩暈とは真逆な、穏やかで儚い砂月の声に引き込まれる大傑作だと思うんだが

波紋伝う眩暈が真っ白な雲の中を飛行機で駆け回る感じなら、a preludeは向こう側が見えない霧に包まれながらじっと立ち尽くしてる感じ

659 :Nana:2021/07/12(月) 01:28:45.66 ID:3LziWHUx0.net
>>642
布袋はメイクもしたことあるし、ラストシーン、ポイズンとか諸々ナルシスを感じるメロディー。ファッション、世界観をファンタジーとして使う時点でビジュアル系ぽい

660 :Nana:2021/07/12(月) 01:33:44.70 ID:jzy5bv9+0.net
スージーアンドキャロライン

661 :Nana:2021/07/12(月) 03:17:14.18 ID:oZAC73a90.net
布袋嫌いじゃないけどあの壊滅的な歌唱力&顔面で良く売れたよな

BOOWY自体はV系の源流にいると思うけど布袋はただのオッサンじゃね

662 :Nana:2021/07/12(月) 05:33:47.87 ID:mJ2HmOOo0.net
白おじ痛エグいなw

663 :Nana:2021/07/12(月) 05:48:34.61 ID:Sa86A1NI0.net
布袋はCOMPLEXのギタリストでもあるし昔の髪をおっ立てたファッションと派手なパフォーマンスはV系の源流に居ると思う
BUCK-TICKの今井の師匠的存在でもあるし80年代にXとかと逸話もあるしこっちの人達だと思う

664 :Nana:2021/07/12(月) 06:00:16.02 ID:IjKFWTOG0.net
人時ソロは黒夢の活休に際してとりあえずって感じじゃない?

665 :Nana:2021/07/12(月) 06:17:56.06 ID:DndpKp1e0.net
白おじは草

666 :Nana:2021/07/12(月) 06:33:29.25 ID:MzqHKeat0.net
666

667 :Nana:2021/07/12(月) 06:39:27.95 ID:Sa86A1NI0.net
黒夢の人時のソロを出すのにLaputaのakiが出さないかって言った話は聞いた事あるな

668 :Nana:2021/07/12(月) 06:52:04.04 ID:WZ2Gs+AF0.net
ジュビアは白系かな

669 :Nana:2021/07/12(月) 07:09:55.29 ID:xOofFVGz0.net
>>611
ラストワードってなんかのカップリングからのベスト収録じゃなかったっけどっちでもいいんだけど
星屑の螺旋とseason忘れてた
懐かしいな

670 :Nana:2021/07/12(月) 11:08:13.77 ID:210lF/vC0.net
白おじの想像力には脱帽ですわ

671 :Nana:2021/07/12(月) 11:12:33.03 ID:tnuMy5lT0.net
ドラマーでソロやってる人っておる?再度プロジェクトとかじゃなく

672 :Nana:2021/07/12(月) 11:43:30.91 ID:3SGmdJef0.net
白おじ、曲の表現力が詩人やな

673 :Nana:2021/07/12(月) 12:34:41.10 ID:asCEYgWX0.net
メアみたいに喉やったとかでなく癖付けや逆に癖抜けて歌声がらっと変わったボーカルいない?
ギャップを楽しみたいけどパッと思い付かない

674 :Nana:2021/07/12(月) 12:41:51.93 ID:V63osTyJ0.net
ドラマーソロって滅多にいない気がするんだが
それこそユッキーのAcidぐらい
あとはサイコルシェイムのYuraか?

675 :Nana:2021/07/12(月) 12:44:41.07 ID:pY9jB/GJ0.net
彩冷えるの葵はソロになってからうまくなってマイルドな感じになって大分変わった
涼平時代とは別人レベル

676 :Nana:2021/07/12(月) 13:25:01.86 ID:i515wxDC0.net
>>674
真矢は…デュエットか(´・ω・`)

677 :Nana:2021/07/12(月) 13:25:58.23 ID:u1GAWthP0.net
ドラマーのソロと言えばLUNA SEAの真矢さんやろ
落下する太陽はドラマーがボーカル取った最大のヒット

678 :Nana:2021/07/12(月) 13:27:49.16 ID:4H0erkaf0.net
>>673
LUNA SEA

679 :Nana:2021/07/12(月) 13:28:20.44 ID:4H0erkaf0.net
>>673
タスク

680 :Nana:2021/07/12(月) 13:31:14.53 ID:i515wxDC0.net
白おじにワイン飲ませて感想語らせたい(´・ω・`)

681 :Nana:2021/07/12(月) 13:32:47.61 ID:i515wxDC0.net
>>647
千聖は普段CD買わない俺も買った(´・ω・`)

ちなみにタクイも買った(´・ω・`)

682 :Nana:2021/07/12(月) 15:09:44.89 ID:+UFDLuQe0.net
ボーカルを固定せずにその都度サポートを呼ぶ構想だったっぽいけど、MACHIのChanton L'amourは続いてほしかった
唯一のリリースになったL'horlogeでは本職がボーカルトレーナーの女性が歌ってるから、ちょっと他では聴いたことがないような独特の歌い方なんだよな
本職だけあって上手いけど癖がめちゃくちゃ強いから、はまる奴ははまるし駄目な奴は駄目なタイプ

683 :Nana:2021/07/12(月) 16:07:49.72 ID:TwCZfLzh0.net
>>675
涼平時代の声の方が好きだわ
上手くなったのは分かるんだが葵&涼平の時にコレジャナイ感が凄かった

684 :Nana:2021/07/12(月) 16:10:36.13 ID:qn2B1Ppx0.net
>>681
TAKUIも元バンドマンのソロっちゃソロなんだけど
ソロ時代のが長いせいでソロの人になってるよな

685 :Nana:2021/07/12(月) 16:12:46.65 ID:Sa86A1NI0.net
>>682
LUCIFER LUSCIOUS Violenouéと何か関係あるの?

686 :Nana:2021/07/12(月) 16:46:23.99 ID:cVF/7JWo0.net
白系とソフビって見た目以外で明確な線引きあるの?

687 :Nana:2021/07/12(月) 17:15:19.14 ID:+UFDLuQe0.net
>>686
GLAYとかファナとか後期ジャンヌみたく、ソフビは音楽的にも普通のロックorポップであんまりV系っぽくないけど、白系は音楽的にも白っぽい

ていうか、ソフビは主にファッションについて触れる言葉だけど、白系はファッションより音楽性を主に触れてる言葉じゃね
例えばDirのI'llとかJEALOUS、アヤビエの君の声と約束、砂月ソロのAWAKEは誰が聴いても明らかに白系
白系との違いが曖昧なのはソフビじゃなくて、むしろLAREINEのKAMIJO曲みたいなのだと思う、MAYU曲はロック色が強いから白系とははっきり違いがあるけど

688 :Nana:2021/07/12(月) 17:44:59.06 ID:gjsmKMwN0.net
ファナのMASKなんて音もジャケも真っ白じゃねーか?

689 :Nana:2021/07/12(月) 17:59:21.92 ID:210lF/vC0.net
ソフビはBOOWYとかGLAY的な要素が入ってると思う、ラレーヌは歌謡曲ぽい要素が入ってるから白系とはちょっと違う感じするね

690 :Nana:2021/07/12(月) 18:54:12.29 ID:cVF/7JWo0.net
でもソフビの代表格のRayの曲をリエントみたいな見た目でやってたら白系って言われそうじゃね?

691 :Nana:2021/07/12(月) 19:20:24.20 ID:210lF/vC0.net
その組み合わせなら白系って言われると思う
リエントの波紋みたいな曲をwyseがやってたら。。まあソフビって言われるだろうな
結局音楽的には違いはあっても最終的には見た目7音楽3くらいなんじゃないの
というかある程度見た目と音楽性って一致してるもんだしifで語っても仕方ないと思うが

692 :Nana:2021/07/12(月) 19:20:38.09 ID:d+oCELtS0.net
めんどくせえからソフビ=チャラチャラ、白系=宝塚って感じでいいよ

693 :Nana:2021/07/12(月) 19:30:37.03 ID:8ZTdDbN70.net
>>692
ソフビがチャラチャラって馬鹿じゃねぇの

694 :Nana:2021/07/12(月) 19:32:14.91 ID:8ZTdDbN70.net
つーか宝塚なら耽美だろが
自分の好きなモン押し上げて他下げんのいい加減やめろやバカバカしい

695 :Nana:2021/07/12(月) 19:34:14.12 ID:ubj4CeCV0.net
ヴィジュアル系はヴィジュアル系でええやろがい
いちいち細分化せんでええやろがい

696 :Nana:2021/07/12(月) 19:35:14.76 ID:8ZTdDbN70.net
>>695
その通りだ
白系おじの熱意でとりあえず言わせておいたけど白系至上主義みたいなのは流石にウザい

697 :Nana:2021/07/12(月) 20:31:52.56 ID:+UFDLuQe0.net
>>690
初期リエントで衣装が真っ白だったのって砂月くらいで、他のメンバーは意外と黒いドレスを着たり派手髪だったりしてたぞ

白系バンドの代表格なSCARE CROWだってアー写の衣装は黒服だったし、白系に関しては見た目と音楽性は大して比例してないと思う
つうか白系ってそもそもバンドの絶対数が少なすぎるから白系の一般論なんて作れないだろ

698 :Nana:2021/07/12(月) 21:20:12.61 ID:DndpKp1e0.net
白おじまだいるのか

699 :Nana:2021/07/12(月) 21:24:15.82 ID:oZAC73a90.net
これも白系っぽい曲か?
https://www.youtube.com/watch?v=ruw2LKL4LLg

700 :Nana:2021/07/12(月) 21:29:10.25 ID:Sa86A1NI0.net
>>699
ぽいと思う
LUNA SEAが白と黒の側面持ってるバンドだから影響下のROUAGEも必然的にその要素があるんだよね
個人的には大本のSilver Roseが白系って呼ばれてる曲の原型を感じる

701 :Nana:2021/07/12(月) 21:30:17.35 ID:Sa86A1NI0.net
Silver Roseが→Silver Roseも

702 :Nana:2021/07/12(月) 21:40:47.37 ID:JVCcx+400.net
BAISERが真っ黒な服着てたら黒系なのか…
ROUAGEが白い服着てたら白系なのか…

BAISERってAshの頃は黒系だよね?「時が壊れて貴方をなくした」とかいう歌詞でツタツタしてた

703 :Nana:2021/07/12(月) 21:46:04.43 ID:+UFDLuQe0.net
白おじはID:AWkOonTj0だろ
白系の話をしてる奴を全員白おじって呼んでるのか?

704 :Nana:2021/07/12(月) 22:17:52.77 ID:DndpKp1e0.net
バンド単位、アルバム単位で白系を括るならわかる
でもこの曲は白系!はさすがに意味わからん
少なからず各バンド各アルバムに1曲はそうゆうテイストの曲あったりするし、そこに「白」を見出しちゃうのは白おじ特有の拘りなんかなぁ
そもそも白系の定義がおかしくね?I'llのどこが白なんだよ

705 :Nana:2021/07/12(月) 22:19:54.41 ID:FK9N69+c0.net
曲単位で認定してって衣装が白ならOKとか言ってたらDirの予感も白系になってしまうけど

706 :Nana:2021/07/12(月) 22:34:49.18 ID:Mxl9LhgB0.net
LUNA SEAの「EDEN」が白系はわかる
Recall,Anubis,Stayとか。明らかに白い。BOOWYっぽいというか。多分メジャースケールの曲で叙述性が少ない、洋楽的なオシャレで端麗なメロディーなら白系

707 :Nana:2021/07/12(月) 22:57:13.28 ID:+UFDLuQe0.net
白おじって浮遊感にこだわってるいつもの紫信者のことだろ
俺は別に紫が関わってない白系曲も好きだし

>>705
普通に予感もゆらめきも白系、メジャーデビュー前後のDirは白系路線のシングルで一般受けを狙う戦略だったんだろ
黒夢だってメジャーデビュー後から臣脱退前後までのシングルはfor dear、ICE MY LIFE、優しい悲劇、Miss MOONLIGHTとあからさまに白系路線の曲ばっかりだったし、Dirもそれと同じ

百合の花束、Cruel、feminismで黒夢は同じアルバムの中で白系と黒系の曲の両方を収録してるけど、曲単位で判断しちゃいけないならメジャー初期の黒夢はどうするんだよ?
そもそも黒夢のベストで同時期の曲がSOFT DISKとHARD DISKに分けられて、明確に違う路線扱いされてるんだが

708 :Nana:2021/07/12(月) 23:23:48.59 ID:iRYU+4zK0.net
お前ら定義やらなにやらカテゴライズしないと気がすまないのか

709 :Nana:2021/07/12(月) 23:29:11.38 ID:jzy5bv9+0.net
そらもうこういうカテゴリックな音楽やってるとそうなるわな

710 :Nana:2021/07/12(月) 23:32:31.42 ID:eTZWpJ7L0.net
>>674
上領亘

711 :Nana:2021/07/12(月) 23:33:09.61 ID:eTZWpJ7L0.net
>>674
SERAPH

712 :Nana:2021/07/12(月) 23:46:50.96 ID:yf3KOqgs0.net
定義とかジャンル分けとかは答えが出ないものだからな
実際はどうでも良くて言いたいこと言ってるだけなんだろう

713 :Nana:2021/07/12(月) 23:53:13.94 ID:+UFDLuQe0.net
>>706
その定義だと白系と耽美系の区別がつかなくなる
例えばLAREINEのKAMIJO曲とかMACHIソロとかCHARLESとか賛美歌とか分島花音みたいなフレンチポップ路線の曲は「洋楽的なオシャレで端麗なメロディー」に当てはまるし

714 :Nana:2021/07/13(火) 00:17:11.60 ID:1Z4VwaRV0.net
賛美歌がフレンチポップと言われると違和感が凄い
ギターの音が変すぎて直感的に結び付かないだけでyabukiは多分フレンチポップをやろうとしてたんだろうとめまいとか1945から感じはするんだが

715 :Nana:2021/07/13(火) 00:19:23.42 ID:WETxTuUb0.net
ジャンヌのEDENは白?

716 :Nana:2021/07/13(火) 00:20:03.61 ID:DEw434Ny0.net
カテゴリーの話になると拒絶反応出す奴いるけどなんでなの?

717 :Nana:2021/07/13(火) 00:28:23.77 ID:CJorc7S/0.net
ゆらめきが白系って意見はまじで初めて聞いたぞ

718 :Nana:2021/07/13(火) 00:32:11.85 ID:ttFn+gX+0.net
もういい加減やめにしないか
◯◯はv系XXは非v系とか SHOXXに載ってるからどうとか v系の始祖はAだ いやAはBの影響受けてる Bは洋楽Cのパクりだとか コテだ耽美だ白系だとか メイクしてるからv系とかしててもv系じゃないとか
そんなもん各々好きに解釈すりゃいいし延々話すことか?

719 :Nana:2021/07/13(火) 00:38:41.65 ID:Gb8rdHl50.net
人時のコーラスは神 

ファイバーダー!!
アーイッ

720 :Nana:2021/07/13(火) 00:39:10.44 ID:DEw434Ny0.net
>>718
じゃあ何話すの?
まあなにせお前の価値観押し付けんなよ。
いやなら見なきゃいい話だし

721 :Nana:2021/07/13(火) 00:54:47.37 ID:iLaNWGx50.net
ka-yuのLabyrinth等でのコーラスもなかなか

722 :Nana:2021/07/13(火) 00:56:59.14 ID:QxxYiSI/0.net
>>716
ある程度まとめるとかもなく何年も言いっぱなしだから本当に不毛だなと思ってるだけだよ

723 :Nana:2021/07/13(火) 01:17:56.47 ID:xnWZ8iY30.net
>>717
ゆらめきは黒とも白とも言い切れないから赤系だよ

724 :Nana:2021/07/13(火) 01:20:49.02 ID:x+xzlfEG0.net
議論のための議論だな
それでスレが伸びる=良しって考えの人もいるし結論がでない同じ話の繰り返しにうんざりの人もいる

725 :Nana:2021/07/13(火) 01:31:48.26 ID:qFtnr2cH0.net
まあチェキ買うバンギャのほうがまだシーンに貢献していて生産性があるという議論内容だな

726 :Nana:2021/07/13(火) 02:10:10.40 ID:P8Ai8mp30.net
>>715
ありゃただのソフビ系だろう

727 :Nana:2021/07/13(火) 02:24:17.56 ID:P8Ai8mp30.net
僕の考えた白系曲定義

・声細め
・内容がない糞どうでもいい歌詞
・クリーンギターが頑張ってる

728 :Nana:2021/07/13(火) 02:42:16.41 ID:YLKY2bGe0.net
黒でも白でもない俺達はGLAY

729 :Nana:2021/07/13(火) 02:53:16.82 ID:14oE9iOz0.net
白いドレスみたいの着てたら白系でいいんじゃね(適当

730 :Nana:2021/07/13(火) 02:57:46.10 ID:hy0AF0Je0.net
賛美歌のめまいは元ギターがボサノヴァを取り入れたくてやったみたいなこと言ってたぞ

731 :Nana:2021/07/13(火) 05:31:52.40 ID:o8o6q64r0.net
凄くシンプルな話をごちゃごちゃとループするんだな
完全主観で語るけど

その昔、ジャパメタが衰退した頃にメタルじゃないカテゴリ不能なバンドを”お化粧系”、”黒服系”等呼称し始めた
所謂、要素の話だ。その後、シーンが確立し明らかな線引きが出来て”V系”となった

某虹がV系と呼ばれるのを嫌ったのはあくまで要素だけを指されてバンドの可能性を限定されるのを嫌ったからだ

白系の話に戻るが90年代の頃は、ほぼ語られない言葉だ。それは何よりどのバンドにもあった要素だからだ
シングル曲、メジャーを意識した曲、そんな曲が白系と呼ばれる曲に多かったし(恐らく月海のメジャー曲の印象が強かったため)どのバンドも1曲くらい用意していたもので

何よりジャンルをはみ出すためにバンド達が切磋琢磨してる時代でもあったから、バンドが色んな曲を持つのはあの頃の生存戦略でもあった
そんな中にあって、マリスミゼルなんてのは目の付け所が良かったし、ピエロに至ってはとても戦略的で、ある種の枠をはみ出すことに長けていた

シーンが飽和状態になった98年以降は、どのバンドも個性を打ち出すのに必死でバンドのカラーを派手にする一方で楽曲の世界観や選択肢を狭めっていった
これは固定ファンを付けるためにファンの好みに合わせ過ぎて逆に細分化され、”このバンドならこういう曲”というレッテル貼りをバンド自らがつけて売り出してしまった

00年代以降に降って湧いた”白系”なる単語はそのバンドが打ち出した方向性によるもので、90年代のV系バンドがリリースした一部の楽曲を更に拡大解釈したに過ぎない
こんな曲もあんな曲もやりますっていうバンドは00年代以降は許されない空気だったし、何よりそれはファンがバンドにそういう姿勢を求めていた要因が大きい
アルバムや曲単位で白系っていうのは90年代では当たり前で、バンドで白系を定義付けるなら00年代以降が順当だろう
”白系”の中にも”耽美系、コテ系、初期ラルク系、関西ソフビ系”と色々あるが大体が白系の中であっても他と差別化するための結果論に過ぎない
この辺が白系論争を迷走かさせる要因なのかとも思う

732 :Nana:2021/07/13(火) 06:13:31.80 ID:cui9OzSi0.net
おつかれ

733 :Nana:2021/07/13(火) 07:05:41.24 ID:JnDrYth/0.net
白系はLUNA SEA「EDEN」&ラルク「DUNE」をミックスして派生したもんじゃろ
アルペジオと浮遊系エフェクトを多用して、メロディとかフレーズも結構流用してるものも多い
ただLUNA SEAのWISHとDejavuのリズムとリフを改造して流用してるものも多いしSTORM出した頃はああいうアレンジ少し流行ったから
LUNA SEAの黒のイメージじゃそのまんまだから、そういうバンドが白をコンセプトにした気もする

734 :Nana:2021/07/13(火) 07:11:18.99 ID:AT45uXJF0.net
白系こそヴィジュアル系って定義以上に結果論だよな
少なくとも雑誌やTVで見た記憶は無いんだが何時から出てきた言葉なんだろ?ネットスラングに近い?

735 :Nana:2021/07/13(火) 07:34:42.47 ID:whIyrEUI0.net
黒服系が黒系と呼ばれるようになって、対義語として白系が生まれた
知らんけど

736 :Nana:2021/07/13(火) 07:39:36.66 ID:tydWmygK0.net
俺が知らないだけかもしれんが、少なくともアーティスト側が
白系という言葉をインタビュー等で使うのをみた記憶がない

737 :Nana:2021/07/13(火) 08:01:19.11 ID:62WNgihD0.net
黒服系ってのはヴィジュアル系黎明期の呼び方の1つでお化粧系とか美学系と同じ
黒系白系の黒系を指すものでもないしそこに派生したような文脈もない
白系が黒服を着ることはほぼないだろうけどそこは結果論みたいなもの

738 :Nana:2021/07/13(火) 08:13:06.32 ID:AT45uXJF0.net
>>736
ないよね
Rahapelなんかは見た目真っ白だけど白系とは呼ばれないだろうし

739 :Nana:2021/07/13(火) 08:13:14.07 ID:iLaNWGx50.net
黒系ってあんまり言わなくない?
どちらかと言えばコテ系って呼ばれてるような

740 :Nana:2021/07/13(火) 08:21:43.08 ID:tQovfUnu0.net
別に00年代以降のバンドでも、いろいろやってるバンドはいるだろ
例えば己龍はあちこちからパクり過ぎて毎回世界観と曲調が変わってるけど売れてるし、涼平時代のアヤビエも曲によって音楽性が全く違った
ギルガメとかムックもかなり音楽性が多彩

90年代のV系バンドに関しては逆で、あのマリスですら1期(tetsu時代)に出したデモテープにはどれもダークなツタツタ系の曲ばっかり収録されてるくらい、黒くて激しいのが正義だった
白系はあくまでメジャーシーンで売れるための武器であって、アンカフェとSuGが定着させたキラキラポップ路線のバンドが当たり前にいる今と違って、90年代のインディーズV系は黒いのが当たり前だった
そういう風潮だったからこそ、ひたすら周りのバンドに対して逆張りして真逆のことをわざとやり続けたSHAZNAがああいうポップな音楽性に辿り着いた(そのSHAZNAですら初期のデモテープではダークなツタツタ系の曲をやってる)

ラルクがV系扱いを嫌がったのは、90年代にV系として扱われてた他のバンドと違って、ラルクはインディーズのDUNEで完全白系路線をやったからだろう
インディーズで白系をやることそのものが90年代のV系シーンでは異端だったから、ラルクのメンバーは本気で自分たちを他のV系バンドとは別ジャンルだと思ってた可能性がある

741 :Nana:2021/07/13(火) 08:28:19.36 ID:JnDrYth/0.net
SHAZNAはもともと黒方面やってたバンドだしな
インディで売れてきてからのビジュアルイメージはピンクだしフォロワーのBAISERもビジュアルはピンクに近かった
白系ってのは時に曲単位でありアルバム単位の区切りでもあり、ややこしいところはある

742 :Nana:2021/07/13(火) 08:44:14.25 ID:rc5yNF4e0.net
>>740
それだけ頑張って書いた長文の締めが「思ってた可能性がある」は草

743 :Nana:2021/07/13(火) 08:54:04.62 ID:tQovfUnu0.net
>>733
BAISERのFloraとかリエントの波紋伝う眩暈みたいな、メロディが強くてドラムが疾走してる紫流の白系アレンジはDUNEともEDENとも似ても似つかないが、どこから来たんだろう
テンポが速くてドラムが疾走しててメロディが強くてシンセを多用してる、要は白系版シンフォニックメロスピみたいなのが紫が書く曲の特徴だけど、
ラルクとLUNA SEA、SCARE CROW、加えて黒夢メジャー初期の白系曲はミドルテンポでシンセよりギターのアルペジオが多用されてて、紫が書く白系曲とは曲調が全く違う

あと、民族音楽風の雰囲気を取り入れてる初期ラクリマとか、歪みギターの音の輪郭がはっきりしてて空間系エフェクトをほとんど使ってないAmber grisとかRuvieも、DUNEやEDENの作風とは全然違うな

744 :Nana:2021/07/13(火) 08:57:47.61 ID:KVJKDCoS0.net
>>740
己龍ってパクってんの?

745 :Nana:2021/07/13(火) 09:33:37.07 ID:JnDrYth/0.net
>>743
基本形はTRUE BLUE
MOTHERは色んな系統に分裂してるから面倒なんだよ

746 :Nana:2021/07/13(火) 09:34:59.86 ID:JnDrYth/0.net
BAISERの場合はSHAZNAとLUNA SEAが混ざってる

747 :Nana:2021/07/13(火) 09:36:23.37 ID:JnDrYth/0.net
90年代後半からV系のメロディ歌謡曲テイストが強くなってきて
波紋みたいなのが生まれたのはLUNA SEAの演奏に歌謡メロディを乗せるみたいな亜種だと思う

748 :Nana:2021/07/13(火) 10:03:53.47 ID:ekf9p/+j0.net
SCARE CROW好きだけどプログレアンビエント方面であって
白系って違和感しかないんだけど

749 :Nana:2021/07/13(火) 10:14:29.88 ID:d8ofIQht0.net
スケアクロウは白系ではないね
立春のジャケが白を基調としているだけ

750 :Nana:2021/07/13(火) 11:23:06.61 ID:iLaNWGx50.net
00年代前半までのバンドでLUNA SEAか黒夢要素が混ざってないバンドを探す方が難しいレベルだろ

751 :Nana:2021/07/13(火) 11:25:49.06 ID:0L4J7o0T0.net
ドロドロしてないメジャーコード系のヨーロピアンとか異国っぽい曲は白系に多い。

752 :Nana:2021/07/13(火) 11:27:28.99 ID:G+O8yQbp0.net
DIR EN GREYのゆらめきと脈は赤系

753 :Nana:2021/07/13(火) 11:32:51.10 ID:iLaNWGx50.net
>>752
脈が赤系はわかるがゆらめきはないわ

754 :Nana:2021/07/13(火) 11:49:11.31 ID:G+O8yQbp0.net
赤系
情念を感じさせる美しいメロディー
x「紅」「ラスティネイル」
DIR EN GREY「脈」「Red」

755 :Nana:2021/07/13(火) 12:19:15.32 ID:HwvonRvz0.net
◯◯系とカテゴライズしなきゃいれない病気だよ
どうせパンク系、コア系、ラウド系とか
失笑ものな言葉を普段から使っている連中でしよw
そんな定義ないから
白系とか、恥ずかしいから絶対にここ以外では使うなよ
バンドマンに会ってその話できる?っていうね

756 :Nana:2021/07/13(火) 12:36:41.96 ID:9HW30Tf+0.net
まーた波紋を伝う眩しいFloraの話か…!!

757 :Nana:2021/07/13(火) 13:04:59.86 ID:C8Rvhn/C0.net
>>751
ヨーロピアンはラクリマ・クリスティの印象が大きいからだろうね
初期ラルクとプログレの融合の白系って割と発明だと思う

758 :Nana:2021/07/13(火) 13:15:27.55 ID:C8Rvhn/C0.net
>>756
波紋を伝う眩しいFloraがWhitePeriodしながら月に照らされLOGIQにPlatinaForestでMeltyLoveしてるのかも知れん

759 :Nana:2021/07/13(火) 14:06:41.48 ID:aASGCj0P0.net
Secilia Lunaは白いMegaromania

760 :Nana:2021/07/13(火) 14:24:51.47 ID:DKuvomtX0.net
>>755
青系

GLAY
the GazettE「分かれ道」「ザクロ型」
cali≠gari「グッドバイ」 
DIR EN GREY「Drain away」「太陽の青」

761 :Nana:2021/07/13(火) 14:58:30.41 ID:epUoTj3J0.net
>>755
マジレスしてんのおまえだけだぞ

762 :Nana:2021/07/13(火) 15:10:36.49 ID:NM57fpA10.net
X JAPAN 幕張メッセのチケット大量売れ残り 現在70%オフ A
53コメント


ダフ屋が転売失敗で最終1枚 500円

もうタダ券にすればいいのに

763 :Nana:2021/07/13(火) 15:42:55.24 ID:85mcU8f80.net
白おじマジ勘弁

764 :Nana:2021/07/13(火) 16:34:54.40 ID:2ElusKCU0.net
Megaromaniaって結構ガチャガチャしてるけど白系要素あるよな
もう少しシンプルだったら白系って言われてたかもね

765 :Nana:2021/07/13(火) 16:38:21.84 ID:8w7ahy6I0.net
白おじは10年以上前のニュー速だかVIPだかにいた関東甲信越と同じ人かな

766 :Nana:2021/07/13(火) 16:52:12.99 ID:P7yc+luc0.net
別に話してるの一人じゃないと思うけど

767 :Nana:2021/07/13(火) 17:10:40.78 ID:P9QDz6lQ0.net
Metis Gretelは黒いけどMegaromaniaは確かに白さあるな

768 :Nana:2021/07/13(火) 17:26:19.11 ID:cui9OzSi0.net
メガロマニアそんなだっけ? ポストPhantasmagoriaみたいな位置にしたいのかなって感じはしたな。あの時期だとネガと二枚看板みたいな感じで。

769 :Nana:2021/07/13(火) 17:28:25.33 ID:6k5xueYY0.net
God of Megaromaniaが神歌的な感じだよな

770 :Nana:2021/07/13(火) 17:37:19.13 ID:tydWmygK0.net
白系かどうかはどうでもいけど、メガロマニアならサビ?始まりの
こーのーうーででー
こーのーあーいでー
みたいな曲は好きよ

一時期よく聴いてたのにタイトル完全に忘れた

771 :Nana:2021/07/13(火) 17:46:40.35 ID:P8Ai8mp30.net
スケアローってあと数年続いてたら売れたんだろうなぁ
画像見るとなんか華がないんだよなぁw

772 :Nana:2021/07/13(火) 18:04:47.47 ID:1Z4VwaRV0.net
三枚看板亡き後、後釜に据えるために地下線が売り出しに金をかけてたのはChariotsと平成維新
ネガとMegaromaniaは、そんなに期待されてなかったけど自力で人気を伸ばした印象

Chariotsは孫のファン層を引き継ぐ形でそれなりに売れたけど、平成維新はあんだけいろんな雑誌とかファッションショップに広告が載りまくって推されてたのに、あまり人気が出なかったな
三枚看板が抜けた後の時期にとにかく平成維新の広告をしょっちゅう見かけたから、強力に推されてた印象が今でも強いわ

773 :Nana:2021/07/13(火) 18:11:51.36 ID:t8atqb3R0.net
死んだけどね(笑)

774 :Nana:2021/07/13(火) 18:18:01.50 ID:iLaNWGx50.net
Megaromaniaのミザリーは今何してるんだ?
Davidのサポートももうしてなさそうだし
結構いいギタリストだと思うんだけど

775 :Nana:2021/07/13(火) 18:18:43.99 ID:87hm7Egn0.net
誤算が元KAT-TUN田中聖とリアルフェイス歌ってるけど誤算の衣装や外見が手抜きに見えるからもう駄目だと思う
https://youtu.be/hXiOZiRM0-0

776 :Nana:2021/07/13(火) 18:24:04.44 ID:cGFI/27P0.net
>>774
美沙麗はライブのギターソロで同期で音源流しててガッカリだよ

777 :Nana:2021/07/13(火) 18:36:08.08 ID:4HKmV9aJ0.net
Megaromaniaって当時ギター上手いなと思ったけどヴィドールのギルだかにギター習ってたらしいな
ヴィドール3期がそんなにギターの印象無かったんで驚いたが

778 :Nana:2021/07/13(火) 18:37:23.62 ID:dAkKjzco0.net
ChariotsもそうだけどMegaromaniaなんか特にVo.がもう少し良ければ化けたのになぁと思う

779 :Nana:2021/07/13(火) 18:47:55.74 ID:iLaNWGx50.net
>>776
そんな事はどうでもええ

780 :Nana:2021/07/13(火) 18:49:18.53 ID:1Z4VwaRV0.net
SHOXXを読めば平成維新、KERAを読めば平成維新、ラフォーレ原宿に行けば平成維新
あちこちに大量の広告をばら撒いて大金をかけて宣伝されてたのに、今になって語られるのはあまり推されずに自力で伸びたネガとMegaromania
当時あんだけ推されてたのに、誰も平成維新の音楽を語らない(聴いてないから語れない)のは悲しいな

781 :Nana:2021/07/13(火) 18:52:29.61 ID:yoPhMvI+0.net
平成維新は一時期なんか出てきてるな感はあったけど別のメディアで注目されてたのね
どんなもんなんだろってCD買ってみて結構好きな感じだったな、最近聴いてないからどんな曲だったかあんま覚えてないけど

782 :Nana:2021/07/13(火) 19:17:11.08 ID:engu3rbZ0.net
ボーカルが自殺したんだっけ?

783 :Nana:2021/07/13(火) 19:19:38.51 ID:CJorc7S/0.net
ネガとかめちゃくちゃ金かけられてたやん

784 :Nana:2021/07/13(火) 19:29:31.16 ID:NM57fpA10.net
本人のSNSとかに書かないと

こんな誰もいない過疎板に書いてもw

785 :Nana:2021/07/13(火) 19:36:02.14 ID:595qp2oC0.net
メガロマニア良いバンドだったな
後から凛に加入したのがミザリーってギタリストだっけ

786 :Nana:2021/07/13(火) 19:43:11.83 ID:vIQT639y0.net
ネガって曲は結構頑張ってたんだけどボーカルがいまいち

787 :Nana:2021/07/13(火) 19:50:59.93 ID:7oLdtMFR0.net
>>777
3期ヴィドールはギター薄味だよな
ドラムだけが無駄に暴れてる印象がある

788 :Nana:2021/07/13(火) 20:17:56.92 ID:P8Ai8mp30.net
マティスでお腹いっぱいだったらメガロとかスルーしたけど聞く価値あるん?

789 :Nana:2021/07/13(火) 20:48:47.32 ID:1Z4VwaRV0.net
>>788
Metis Gretelは10年遅れのツタツタ系だったけど、Megaromaniaはコテ系メタルでツタツタ要素は皆無に近いぞ
いかにも地下線な感じのコテコテした音楽性で、Metis Gretelとは完全に別物になってる

790 :Nana:2021/07/13(火) 21:29:42.52 ID:uPELztdQ0.net
https://youtu.be/dwtASYeer8Y

なるほど、こりゃぁ神曲だわwww

791 :Nana:2021/07/13(火) 21:42:04.46 ID:cui9OzSi0.net
確かに平成維新は結構広告とか打ってた記憶はあるかなー、なんか宙に浮いてる感じのアー写のやつ。地下線ぽくないなって思ったな。
チャリは孫のあとだし、雰囲気的に好きだったから聞いたけどなんか期待してたのと違ったなー、ダリも途中で路線変更したよな。
ネガは今聞いても悪くないんだけど儿のボーカルがね…TBSで何回か見たけどすぐバテてるなって印象しかない

792 :Nana:2021/07/13(火) 22:04:38.86 ID:YsasILL40.net
ダリとネガだったかどっちか忘れたが結構壮大な曲作ってたな

793 :Nana:2021/07/13(火) 22:13:23.31 ID:cui9OzSi0.net
ネガじゃね?虚しき「生」の寓意≒「死」の真意って曲が12分ある

794 :Nana:2021/07/13(火) 22:26:30.57 ID:bRBpO8gl0.net
地下線ならE'm~gief~も結構良かったんだけどな
Megaromaniaと並んでもっと人気出ても良かった

795 :Nana:2021/07/13(火) 23:51:02.68 ID:+IT2lKtn0.net
>>775
田中聖ってそこまで堕ちたんか

796 :Nana:2021/07/14(水) 00:09:19.02 ID:zX11ImFC0.net
>>790
このゲームは神曲多いよね

797 :Nana:2021/07/14(水) 00:56:40.34 ID:sR/gWavs0.net
>>794
E'mはよかったよな
レーベル移籍してでも続けて欲しかったんだが
KAMIJOあたりなら上手く育てそうな気もしたけど

798 :Nana:2021/07/14(水) 07:48:17.46 ID:nXuw5Zxy0.net
>>797
声も曲も良かった
あの音楽性ならKISAKIよりKAMIJOの所のが上手く育ったろうなあ

799 :Nana:2021/07/14(水) 07:50:17.13 ID:nXuw5Zxy0.net
>>793
多分それだ
10分越えの大作作ってて驚いたよ

800 :Nana:2021/07/14(水) 08:26:28.48 ID:48gIEB1q0.net
V系の10分以上の曲集めたプログレオムニバス作ろうぜ

801 :Nana:2021/07/14(水) 08:51:11.66 ID:BsEbcmo00.net
>>795
イキリ散らしてグループ辞めた挙句覚醒剤やってるしこんなもんだろ

802 :Nana:2021/07/14(水) 09:13:57.26 ID:UR7ciahc0.net
>>800
Versaillesは大曲が数曲あるし可能だな

803 :Nana:2021/07/14(水) 11:28:50.15 ID:udSoJJUx0.net
アンダーコードで思い出したが、ヴィオルグロアとスザクってのが結構作り込んだ感じで出てきたと思ったら誇張なしに秒で消滅したな

804 :Nana:2021/07/14(水) 11:31:38.06 ID:topoZCud0.net
>>803
アンダーコード末期ぐらいだったっけ?
あのあたりいい感じのバンドもいたのに解体と同時に活動やめて悲しかった思い出

805 :Nana:2021/07/14(水) 11:46:37.27 ID:mjTe7f520.net
演奏時間10分以上のV系曲
スタジオ音源のみ、ライブ音源は除く

ART OF LIFE/X JAPAN 29:00
THE ONE -crash to create-/LUNA SEA 22:56
PINK CLOUD ASSEMBLY/hide with Spread Beaver 21:39
PSYCHOMMUNITY EXIT/hide 19:54
CONFESSION/12012 19:43
Without You (Classical Version)/YOSHIKI 17:42
Faith & Decision/Versailles 16:27
MACABRE/DIR EN GREY 16:18
激声/メリー 15:17
組曲「義経」〜夢魔炎上/陰陽座 14:02
世界一残酷な僕の女神/LUCI'FER LUSCIOUS Violenoue 13:16
鎖に繋がれた天使/LUCI'FER LUSCIOUS Violenoue 13:10
SAY YOUR DREAM/GLAY 12:59
累/陰陽座 12:57
虚しき「生」の寓意≒「死」の真意/ネガ 12:13
Classical Element/Jupiter 12:00
Zeus:T.Legend Never Die/U.Conversations with God/Jupiter 11:51
ROSE OF PAIN/X 11:47
シェイクスピアに捧ぐ/雅-miyavi- 11:43
TWENTY FOUR HOURS -24時間-/LUCI'FER LUSCIOUS Violenoue 11:36
The LAST SONG/X JAPAN 11:33
道成寺蛇ノ獄/陰陽座 11:28
朽木の塔/ムック 11:27
伝えて TELL ME THE TRUTH Strings Orchestra Version/Toshi 11:17
Voices From The Dead/D.T.R. 11:17
Re:incarnation/Insanity Injection 11:12
Magic Theatre/La'cryma Christi 11:11
Perfect Love完全な愛〜傷あとからはじめよう〜 Strings Orchestra Version/Toshi 10:50
God Palace -Method of Inheritance-/Versailles 10:30

806 :Nana:2021/07/14(水) 11:46:49.28 ID:mjTe7f520.net
FOREVER & EVER/LUNA SEA 10:28
Tears/X JAPAN 10:28
reminiscence/ネガ 10:28
The World of Mercy/DIR EN GREY 10:22
Say Anything/YOSHIKI 10:07
Created Beauty/Versailles 10:05
鵺/陰陽座 10:05
優しい歌/MUCC 10:03
metropolis [android goes to be a deep sleep mix]/L'Arc〜en〜Ciel 10:00

807 :Nana:2021/07/14(水) 12:07:22.80 ID:vUTZtbhz0.net
多いな
つうかさすがにインストは除けよ

808 :Nana:2021/07/14(水) 12:11:01.66 ID:YnpX0X2H0.net
>>803
朱アルバム買ったけど結構良かったんだよなー、経歴みたら藍華柳のジャグラスいたりある程度経歴あるメンバーだったんだけどな。

809 :Nana:2021/07/14(水) 12:21:12.26 ID:gH0gncQK0.net
>>805
Xとメンバーのソロ、Versailles&Jupiterと陰陽座の曲を抜いたら、このリストが半分になるな

Insanity Injectionとか洗脳時代のToshiソロまで網羅してるとか、かなりマニアック

810 :Nana:2021/07/14(水) 12:41:10.24 ID:cybRvviA0.net
メリゴの毒蟲も長かった気がする

811 :Nana:2021/07/14(水) 12:42:30.47 ID:aZ16Lgio0.net
Xに長尺曲が多いのは印税が増えるからってどっかで見たなw

10分以上15分未満の曲は3曲扱い
https://www.ongakusyugi.net/1186/

812 :Nana:2021/07/14(水) 12:50:08.71 ID:SR+o6EYJ0.net
Xベルサイユみたいなクラシック系
ラクリマみたいなプログレ系
ディルメリゴみたいな変人系
だと、なげえ曲多いのかな

813 :Nana:2021/07/14(水) 13:28:57.45 ID:Kahvv5pO0.net
YOSHIKIの長い曲はうんざりするのよ

814 :Nana:2021/07/14(水) 13:39:55.17 ID:yhCkPGEX0.net
Xやラクリマやラルクとか有名どころにネガが捩じ込まれてるの面白過ぎる
二曲も10分越えあるんだな

デザイアの終末の情景とCRAZEのザッツライフもやたら長いトラックあったけどインスト扱いだろうね
hideの長いやつってギターがずっと鳴ってる曲かな?あれは若干トラウマ

815 :Nana:2021/07/14(水) 13:43:23.73 ID:u9Ds9TCY0.net
アリおじと白おじは別人でっか?

816 :Nana:2021/07/14(水) 14:21:04.49 ID:nFuydCVf0.net
白系なんて言葉ここでしか見たことなかったけど
さっきたまたまたどり着いたブログで白を感じるって書いてる人いた
クロノスフィアのレビューだった

817 :Nana:2021/07/14(水) 16:49:34.31 ID:7d92dwdU0.net
>>816
白系 V系 でツイッター検索 botはミュートして見た方が良いかもね
Rayを白系って書いてて人によって感じ方の違いがあるな
twitter.com/search?q=%E7%99%BD%E7%B3%BB%E3%80%80V%E7%B3%BB&src=typed_query&f=live
(deleted an unsolicited ad)

818 :Nana:2021/07/14(水) 17:18:15.21 ID:mnB13XWb0.net
貴重盤を100円で買ったとか自慢してる奴って恥ずかしいよな

819 :Nana:2021/07/14(水) 17:34:43.54 ID:6OhIcHvn0.net
>>817
ごめん別に白系に興味はない
カテゴリはどうでもいい

820 :Nana:2021/07/14(水) 17:42:13.90 ID:oOqkODxM0.net
クロチャ、ピュアサウンドで貴重盤、マイナーバンド物を格安で買ったと書いてあると
それその値段で自社通販に出せよと思う

821 :Nana:2021/07/14(水) 18:52:39.23 ID:7i2Qz+F60.net
>>820
Twitterでマイナーバンドとかマイナー音源をドカーンと紹介されるとどんどん手に入らなくなるから困るんだよな
マニアはひっそりとやって欲しいところあるわ

822 :Nana:2021/07/14(水) 19:04:34.73 ID:yy4BWwAJ0.net
マディスもそれで高くなったんかな
賛美歌も地味に高いのは良くも悪くもTwitterで話題になるからなのか

823 :Nana:2021/07/14(水) 19:04:56.14 ID:B5aJ/eTr0.net
>>805
>>806

コレ無音からのボーナストラックとかも入ってるよね?

824 :Nana:2021/07/14(水) 20:21:24.60 ID:HILM6tEf0.net
なんかマディスはTwitterで以上に持ち上げられてそれをみた若い連中が絶賛してって流れかなぁ、近年のガゼットとかから入った世代には新鮮なんかね。
もう余程の貴重盤とかマイナーバンドの音源探す気力ないけど、貴重じゃないんだけど地味に探してて手に入ったときは嬉しい。

825 :Nana:2021/07/14(水) 20:21:50.07 ID:M7Cy4CyA0.net
マディスは10年くらい前から地味に高かったよ
高校時代にピュアサウンドで買った中古のルシファーが2,500円で悲劇ノ終幕が5,000円だったな
今はそれ以上か

826 :Nana:2021/07/14(水) 20:38:06.49 ID:oOqkODxM0.net
Closet Child池袋店でのヴィジュアル系関連商品取扱中止に伴い
CD・DVD・アーティストグッズ等表示価格より80%引きにて販売致します(7/15~)
https://twitter.com/closetchild_ike/status/1415249498238906369

ClosetChild池袋店ではCD・DVD在庫処分セールを実施します
コーナー内の全商品税込み110円にて販売致します
https://twitter.com/closetchild_ike/status/1415249929400840198

こういうのを通販でもやれよ
110円なら50点でも100点でも買ってやるわ
(deleted an unsolicited ad)

827 :Nana:2021/07/14(水) 20:42:09.80 ID:Xq2yfAn70.net
>>826
不況下でスタッフの数が少なくなってるから発送業務の手間を減らすためにも通販まではできないのかもね

828 :Nana:2021/07/14(水) 20:51:02.01 ID:a/EMZaDq0.net
まあ言うてもさすがに高価なモノはオク等の出品で仕分けしてるはず
さすがにオークションは辞めないだろう

829 :Nana:2021/07/14(水) 21:13:35.76 ID:HILM6tEf0.net
都市圏のブックオフとかインスト目当てで買ったここ最近のバンドのCDばっかだよな。

830 :Nana:2021/07/14(水) 21:17:54.61 ID:4Wmx+0eg0.net
あずまや本舗とかに委託すればいいんじゃないのとも思わなくもない

831 :Nana:2021/07/14(水) 22:04:26.51 ID:Ay8QR1Fr0.net
摩天楼オペラがライブのアンコールでXの紅とSilent Jealosyをカバーしてたとか

832 :Nana:2021/07/14(水) 22:49:05.71 ID:bnLcGbiP0.net
立ち去る前に殺して

833 :Nana:2021/07/14(水) 22:51:39.06 ID:mjTe7f520.net
Versaillesの長枠曲はどれもメロディが弱くて聴いててダレるが、陰陽座の長枠曲はクサメロ揃いで捨て曲が無いよな
Faith & DecisionやGod Palaceは途中で飽きてとても最後まで聴いてられないが、累や道成寺蛇ノ獄は何回でも繰り返し聴いてられる
長枠曲に外れが一つも無い陰陽座って不思議なバンドだわ、むしろ弱いメロディを長枠曲に持ってくるKAMIJOやHIZAKIが変わってるのかもしれないが

834 :Nana:2021/07/14(水) 23:00:58.02 ID:UtcnxE+t0.net
毛深き薔薇色のちんぽに〜
っていうのはよかったVersailles

835 :Nana:2021/07/14(水) 23:02:35.48 ID:AKcAF9Ey0.net
>>834
すべってるよ

836 :Nana:2021/07/15(木) 00:16:37.59 ID:xTq3i6J20.net
Boogiemanいいなあ
ジュンノもうちょっとがんばってくれたらなあ

837 :Nana:2021/07/15(木) 00:18:15.55 ID:VAYlyPLu0.net
Versaillesの曲は長くても8分台のThe Revenant Choir、PRINCESS(原曲HIZAKI)、Heart(KAMIJOソロ)までならクサメロで素直に疾走しててメロスピとしてかなり良質なんだけどな
これが10分を超えると、Faith & DecisionやJupiterのClassical Elementみたいに特にHIZAKIの曲は頻繁に速度が変わってミドルテンポになったり変にプログレ要素が強くなって全然駄目になる
KAMIJO原曲のGod Palaceも後半の疾走部分がクサメロだからまだましだが、ミドルテンポな前半はメロディも弱いし飛ばしてるわ

838 :Nana:2021/07/15(木) 05:41:05.03 ID:uOL7jLcn0.net
姫路betaの支援コンピアルバム買った人いる?
俺、サイコ以外全然聞いたこと無かったんだけどどのバンドも歌上手いなー。
MASCHERAの選曲がすごいな。

839 :Nana:2021/07/15(木) 06:45:45.11 ID:DbLZEI9k0.net
XのROSE OF PAINすこ
ART OF LIFEの影に隠れてる感じするけど
V系の長い曲ならあとアリスナインのGEMINIもすこ

840 :Nana:2021/07/15(木) 06:48:05.10 ID:S/wbNDrr0.net
>>838
殆ど聴いた事ある曲だから
CDは買うか迷ってる
MASCHERA筆頭にあのコンピの参加者全員歌上手いよね

841 :Nana:2021/07/15(木) 10:08:03.53 ID:kUQZ7KLw0.net
ROSE OF PAINは泰司のベースが聞き所

842 :Nana:2021/07/15(木) 10:47:27.22 ID:VAYlyPLu0.net
D'ERLANGERの中国語版公式サイトに「Xに影響を与えたD'ERLANGERがV系の元祖」って書いてあるのを見つけたんだが
Xのが結成が先なのに図々しいな

843 :Nana:2021/07/15(木) 11:32:49.12 ID:yasfY6l90.net
>>842
でも元々肩にトゲアーマー付けてたようなエックスがスタイリッシュになったのはhideの影響でそのhideもkyoの影響が少なからずあるからなぁ

844 :Nana:2021/07/15(木) 13:14:19.28 ID:mPl0Ym3c0.net
Xってこんなことやってたのかw
https://i.imgur.com/NiFRirt.jpg

845 :Nana:2021/07/15(木) 13:14:39.12 ID:LpjrWzDv0.net
YOSHIKIのセンスはダサダサだと思う。
アルバムJealousyにART OF LIFE入れようとするセンス。俺の人生に嫉妬すんな。ってことか。

846 :Nana:2021/07/15(木) 14:32:27.42 ID:VAYlyPLu0.net
同じ年にテレビでマリスが月下の夜想曲を踊って、hideがROCKET DIVEを演奏してどっちも爆売れしてたのがV系だし
YOSHIKIのフォロワーがVersaillesや摩天楼オペラでhideのフォロワーがマリリンマンソンとか雅なんだから、同じバンドで長期間活動できたのがおかしいレベル

847 :Nana:2021/07/15(木) 14:49:30.28 ID:1kt6ktyE0.net
デランジェって解散早すぎて90年代V系ブームにカスりもしてないからあんま正当な評価されてないのかな?

848 :Nana:2021/07/15(木) 15:03:32.47 ID:L6cQuZ5q0.net
でも一郎フォロワーはかなりいる

849 :Nana:2021/07/15(木) 15:28:58.65 ID:lWghGbdh0.net
>>842
図々しいのお前だろw結成時期大して変わらねーし

850 :Nana:2021/07/15(木) 16:34:02.80 ID:NAFxXpZT0.net
>>844
YOSHIKI以外かろうじてアゴで判別できるのが右下だけで他分からねぇ…

851 :Nana:2021/07/15(木) 16:55:47.73 ID:HyFfNNMg0.net
>>850
左がTAIJIで真ん中がhideだろ
右上の人は知らない人だ

852 :Nana:2021/07/15(木) 18:28:20.40 ID:DbLZEI9k0.net
右上の人は知らなくて大丈夫

853 :Nana:2021/07/15(木) 18:39:09.65 ID:Fo/UfnwS0.net
え、PATAじゃん。マジで言ってんの?ネタとかじゃなく?

854 :Nana:2021/07/15(木) 19:04:15.94 ID:NlTwrd1C0.net
>>851
pataの扱い(´・ω・`)

855 :Nana:2021/07/15(木) 19:34:09.86 ID:VAYlyPLu0.net
YOSHIKI:ファッション的に宝塚趣味、音楽的にクラシック寄りのパワーメタル
HIDE:ファッション的にサイケ系、音楽的にオルタナ、インダストリアル
TAIJI:ファッション的にヤンキー路線、音楽的にカントリーロック、伝統的メタル
Toshl:ファッション的に普段着、音楽的にヒーリング

XもメンバーのやりたかったことがLUNA SEA並みにバラバラだよな
JealousyなんてSilent Jealousy、Miscast、Desperate Angelと各々がリードチューンのつもりで好き勝手作った曲が並んでる有り様

856 :Nana:2021/07/15(木) 19:59:49.23 ID:75DcOJhP0.net
pataが無視されてて草

857 :Nana:2021/07/15(木) 20:06:53.84 ID:RWGadAhR0.net
>>855
最初にDesperate AngelとかMiscastを聴いた時って違うバンドかと思ったわ
SCARSも最初これXなの?って思った
作曲者の色をかなり忠実に再現してたんだろうね

858 :Nana:2021/07/15(木) 20:09:58.78 ID:acSkiskK0.net
流し込め 今 セルロイドの夢を

859 :Nana:2021/07/15(木) 20:26:00.77 ID:Jl7arbgm0.net
今更ジャンヌの10周年の難波ハッチのDVD見てるけどyasuが全く笑ってないしメンバーとの空気もギクシャクしすぎ
ラルクは25thからよく持ち直した?な

860 :Nana:2021/07/15(木) 20:31:10.09 ID:VAYlyPLu0.net
>>857
Silent Jealousyが疾走シンフォニックメロスピになったのはYOSHIKIの意向で、TAIJIはあの曲をミドルテンポの古典的メタルにアレンジしようって提案してたらしい
そういう意味で、Desperate AngelはTAIJIがYOSHIKIに没にされたアイデアを形にした、あり得たかもしれないTAIJI版Silent Jealousyだと認識してる

MiscastもYOSHIKIとTAIJIに挟まれてもHIDEの存在感が全く劣ってなくていい曲だわ、3曲とも同じバンドの同じアルバムの収録曲とは思えないけど

861 :Nana:2021/07/15(木) 20:53:45.11 ID:24hhbsPn0.net
ジェラシーはアルバムとしてはまとまりなくて微妙だなあソロの集合体とかオムニバスとかそういう感じするわ

862 :Nana:2021/07/15(木) 20:58:43.06 ID:TqUeRDCW0.net
Blood BloodがXや紅は入ってるわのベスト盤的な感じだからどうしてもインパクト強いんだよな
Jealousyは色んな人の意見とか背景を知って後からじわじわ効いてきたな

863 :Nana:2021/07/15(木) 21:13:30.66 ID:VAYlyPLu0.net
VANISHING VISION YOSHIKI5曲、TAIJI2曲、HIDE1曲、HIDE&TAIJI1曲 計9曲
BLUE BLOOD YOSHIKI8曲、HIDE1曲、HIDE&TAIJI1曲、X(シャッフル)1曲、カパー曲1曲 計12曲
Jealousy YOSHIKI4曲、HIDE3曲、TAIJI2曲、PATA1曲 計10曲
DAHLIA YOSHIKI7曲、HIDE2曲、HEATH&PATA1曲 計10曲

YOSHIKI曲が大半の他のアルバムに対して、他のメンバーも同じくらい曲を書いてるJealousyが一番バンドっぽくないって皮肉だよな
一番YOSHIKI曲の割合が多いのがBLUE BLOODな辺り、なんやかんやXはYOSHIKIのメロディセンスが主役でHIDEとTAIJIが脇役になって成り立ってたバンドだった
誰が原曲を書いてきても全員で手を加えてバンドの色にするLUNA SEAラルクとはそこが違う

864 :Nana:2021/07/15(木) 21:26:07.95 ID:nc/mnKDt0.net
DAHLIAアルバムXファンからは評判悪いイメージだけどおれは一番好きだな
ブルブラとJealousyも大好きなアルバムなんだけど曲はDAHLIAとSCARSが特に好きだから

865 :Nana:2021/07/15(木) 21:43:51.40 ID:1kt6ktyE0.net
DAHLIAが評判悪いの、当時としてはクソ待たされたせいと
レコーディング費用捻出のため?にシングル切りまくって新曲がほぼ無かったせいなのかな
当時のあれこれを知らず、後になって全部初聴きの1枚のアルバムとして手に取った人なら評価も変わってくるんだろうか

866 :Nana:2021/07/15(木) 21:46:01.09 ID:24hhbsPn0.net
曲のほうのDAHLIAのノイズ混入問題もあるかもね

867 :Nana:2021/07/15(木) 21:57:18.46 ID:bcGroGfX0.net
Xのアルバムはよ出してよー
ボントゥビフリー、ホー、ジェイド、ウィザウトユー
名曲ばっかなんやが

868 :Nana:2021/07/15(木) 22:09:56.06 ID:xhxiO4aG0.net
The Love from〜は長尺曲だけどクサクサだろ!いい加減にしろよ!??!!

869 :Nana:2021/07/15(木) 22:13:34.02 ID:VAYlyPLu0.net
>>865
アルバムの方のDAHLIAって、3年のレコーディング期間のほとんどを曲の方のDAHLIA1曲のためだけに使ってて、他の曲のレコーディングにはそんなに時間が掛からなかったって話なんだよな
実際DAHLIAの左右のギターのアレンジの細かさは病的だし、あれなら3年くらいかかってもおかしくなさそう
DAHLIAはYOSHIKIが没にしたのをHIDEと疾走曲が欲しいレコード会社の担当者が説得して収録させたから、もしYOSHIKIが没の判断を変えてなければDAHLIAは95年の頭くらいにリリースできてたかも

870 :Nana:2021/07/15(木) 22:18:05.66 ID:xhxiO4aG0.net
Xの話題があがってて嬉しい限り。
ジェラシーも今年で発売から30年とタイムレスな作品となった感があるが、受け止め方は人それぞれで面白い。個人的にはStab me in the backが収録されている、それだけでプライスレス。

871 :Nana:2021/07/15(木) 22:23:51.60 ID:0+ChaTwj0.net
今日大佑の命日だったんだな

872 :Nana:2021/07/15(木) 22:29:27.64 ID:hwjgMOH30.net
今のところノイズなしDAHLIAはTHE WORLDのやつだけであってる?
サブスクもWe are Xのサントラもノイズ有り権利関係が難しいんだろうな

873 :Nana:2021/07/15(木) 22:40:48.31 ID:xhxiO4aG0.net
大佑は不思議な存在だった

874 :Nana:2021/07/15(木) 23:08:46.95 ID:1kt6ktyE0.net
>>869
その3年間の費用のためになのかな?曲ができた側からシングルで出し続けた
みたいな話をなんかで見たことがあったような…それならその他の曲に時間かけられないのも頷ける
それでも没にするとかヤベーな

875 :Nana:2021/07/15(木) 23:41:54.88 ID:WwQhhuWF0.net
DAHLIA当時のXはなんとなく終わった感あった。いまいち面白くない、勢いを感じない曲がたまにでるだけだったし。当時はトシとYOSHIKIは仲悪かったみたいだしその終わったという判断は間違ってなかった。タイジが演奏面でのバンマス的なとこあったのかも。あのスピード曲でバンドグルーヴをグイグイ引っ張るのはタイジ位しかできなかった。演奏面ではXで一番上手かったのはタイジかも

876 :Nana:2021/07/16(金) 00:59:09.58 ID:WiFJy5JJ0.net
Xは似たような曲しか作れないから飽きる

877 :Nana:2021/07/16(金) 06:00:16.83 ID:HmzwrsI60.net
>>865
アルバム出した時点でリードチューンのRusty Nailが2年前でTearsが3年前の曲だったからな
キッズにとっての2年3年っ大昔の曲と言うのもあるし
もちろん散々引っ張って殆どシングル集だったのもガッカリした
アルバムリード曲っぽかったSCARSもシングルカットして呆然としたわ

878 :Nana:2021/07/16(金) 06:15:55.93 ID:cAx4pR5M0.net
WEEK ENDって何で週末連呼してるんだろと思ってたら終末とかけてるんだな

879 :Nana:2021/07/16(金) 06:38:35.95 ID:cAx4pR5M0.net
XのART OF LIFE
1993年7月7日のトラック・ダウン終了時にはYOSHIKIとToshlは感激のあまり号泣して抱き合い、その打ち上げではメンバー全員でYOSHIKIが所有するスタジオを破壊した。
!?

880 :Nana:2021/07/16(金) 07:13:50.37 ID:pp46sDXK0.net


881 :Nana:2021/07/16(金) 07:42:49.82 ID:B/acGb5H0.net
Toshl

882 :Nana:2021/07/16(金) 08:39:21.81 ID:nV9lLC/40.net
>>879
IDも白鳥でさらに草

883 :Nana:2021/07/16(金) 10:17:26.18 ID:XGHP+Xix0.net
HEYHEYHEYでDAHLIA披露したときToshlが客に近づきすぎて腕引っ張られて歌が少し途切れたのもいい思い出

884 :Nana:2021/07/16(金) 10:23:04.80 ID:9hLGdaQV0.net
>>875
大分前にYOSHIKIの自伝読んだ時、あの時は自分が提案してもメンバーがイエスマンで何も言ってくれなかったとか書いてあった記憶あるわ
それってメンバーが意見言っても反映されなかったから諦めてたんじゃ無いのかとも思うが

885 :Nana:2021/07/16(金) 11:03:23.61 ID:LRtICU4v0.net
>>863
逆にいえばXは
YOSHIKI以外作曲できるメンバーがいなくなったということだな(SUGIZOを除く)

886 :Nana:2021/07/16(金) 11:28:56.26 ID:Xy+vFuT00.net
YOSHIKI的にはあれこれ意見言われる方がムカつくんじゃねーの?知らんけど
凄いプレイヤー集団だろうとYOSHIKIがバンマスなのは揺るがないからなあ

887 :Nana:2021/07/16(金) 13:21:46.81 ID:xQBJ31Ax0.net
年上のHIDEと積極的に意見言うTAIJIが居なくなって、犬猿のTOSHI、昔から何も言わない木偶なPATA、後輩のHEATHとSUGIZOじゃもうどうにもならんな

888 :Nana:2021/07/16(金) 13:42:22.17 ID:O3800ruY0.net
YOSHIKIは今でもステージ上では圧倒的なプロ意識を見せてくるから良いと思うよ
ステージ上では今でも超ヤンキー

889 :Nana:2021/07/16(金) 13:45:05.28 ID:JwPo1Akm0.net
>>884
HIDE→俺の音楽にダメ出ししていいのはこの世でYOSHIKIだけ、他の誰にも文句は言わせない
TAIJI→YOSHIKIと同居してた期間が長くて親友だった
Toshl→すみれ組からの幼馴染

Xの場合、音楽の趣味もファッションの趣味も全く違うメンバーをYOSHIKIが個人的な親交で繋ぎ留めてたからな
HIDEはオルタナ好きで本来の音楽性がYOSHIKIと全く違ったし、TAIJIはヤンキー路線でJealousyを暴走族に宣伝させようって提案したし、ToshlはソロアルバムをYOSHIKIに聴かせたらCDを無言で折られるし
音楽で結び付いてた訳じゃないから、関係が拗れたらすぐに崩壊してしまう運命だった

HIDEは元々YOSHIKIのイエスマンだしToshlはDAHLIAの時期はほぼ発言権が無かったしPATAは巨人戦を見ながら酒を飲んでるだけだしHEATHは外様だから何も言えない
そもそもXはYOSHIKIの実家の資金力で成り上がったから、根本的にYOSHIKIの独裁になりやすい構造だった、その辺りは賛美歌のyabukiに似てる
でもYOSHIKIの気持ちも分かるわ、DAHLIAのレコーディング期間中にhideとToshlがそれぞれ2枚ずつもソロでアルバムを作ってたら、DAHLIAっていうかX JAPANがYOSHIKIのソロプロジェクトみたいになるのも当然だよな

890 :Nana:2021/07/16(金) 13:56:45.24 ID:GBeQTkFy0.net
>>889
ToshIはなんでCD無言で割られたんや?
糞やったんか?

891 :Nana:2021/07/16(金) 14:15:51.37 ID:2u6kiHE10.net
>>889
賛美歌のyabukiについては櫻ちゃんが最新のtweetで否定してるよ

892 :Nana:2021/07/16(金) 14:49:39.91 ID:P3+DAmMy0.net
>>888
開演めちゃくちゃ押す、途中で倒れて終わる奴のどこにプロ意識が?

893 :Nana:2021/07/16(金) 15:11:50.09 ID:B1OO+C040.net
>>892
ファンキーモンキーベイビーズのボーカルもスタッフに引きずられながらステージから引き上げるらしいな
しかしそれがプロよ

894 :Nana:2021/07/16(金) 15:17:17.63 ID:U7FMFog60.net
>>884
タイジを首にしたのがXの最大のターニングポイントだろう。タイジは当時若いYOSHIKIに批判的だったからどうにもならなかっただろう。謹慎として2ヶ月バンドからぬかすとか手はあったろうに

それにしても無言でCD折るのはカスすぎ。布袋のいるコンサートに出演するのに遅刻して怒られたら逆ギレするし。幼稚園児か。

895 :Nana:2021/07/16(金) 15:34:01.11 ID:n0elefe40.net
TAIJIの考えるサイジェラも聴きたかった

896 :Nana:2021/07/16(金) 15:41:41.21 ID:JwPo1Akm0.net
>>890
Toshlのセンスって「こころの中はいつもRED」だから大概やばいと思う
CDを折ったのは、YOSHIKI的には自分がDAHLIAのレコーディングに集中してる時にToshlがソロで活動してるのがむかついたんじゃないか?

ラルクGLAY黒夢と違ってXとLUNA SEAはプロデューサーを付けずにセルフプロデュースで活動してたが、プロデューサーがいないと編曲以外のことも自分たちだけでやらなきゃいけないから
LUNA SEAはまだ5人全員が対等だったから負担を分散できたけど、YOSHIKIの独裁のXの場合はメンバーのスケジュール合わせまでYOSHIKIの仕事になる
今なんてメンバーの所属事務所が全員違うから、Xを動かそうとする度に全員の所属事務所と話を付けなきゃいけない状態だし

>>894
遅刻は、その前にXが参加してた東大寺のライブ(大仏の前でStanding Sexを演奏したやつ)の終わる時間が予定より押したせいじゃなかったか?
布袋もYOSHIKIもヤンキー上がりだし、火種があれば喧嘩になるわな

897 :Nana:2021/07/16(金) 16:49:27.16 ID:U0WHTQqQ0.net
どこかでYOSHIKIがCD割ったのはデマみたいに聞いたけど本当なのか?
そのインタビューだとうろ覚えだが眠くなるって言われただけらしいが
まぁDAHLIAの時めちゃくちゃ険悪だったのは事実だが

898 :Nana:2021/07/16(金) 17:31:48.50 ID:MCCTqSYZ0.net
ToshlのlはIじゃなくて小文字のエルだぞ
予測変換かもしれんけど正しく表記してる人は好感もてる

899 :Nana:2021/07/16(金) 17:50:03.20 ID:JwPo1Akm0.net
>>891
賛美歌の代名詞のインタビュー風広告の他にも、埼玉ホール(キャパ1300人)でやった結成ライブのチケット即日完売、テレビ埼玉で賛美歌30分特番放送、公式発表でOliveのセールスが3万枚到達は何だったんだ……
あと、賛美歌ってバンド名にNHKからクレームが付いてポップジャムの出演予定が消えたってyabukiの愚痴とか

チケットも特番の放送枠もOlive3万枚も絶対yabukiが自費で買い占めてるだろ
(メジャーデビューしたのが弱小レーベルのランティスからだったから)賛美歌には金もコネも無かった、だとしか思えない

900 :Nana:2021/07/16(金) 17:57:23.10 ID:pp46sDXK0.net
過去と未来の狭間で

901 :Nana:2021/07/16(金) 18:45:16.62 ID:R5rKc03N0.net
YOSHIKIは童心を忘れない人だと思うよ良くも悪くも

902 :Nana:2021/07/16(金) 18:48:15.81 ID:zOhb1AXb0.net
YOSHlKl

903 :Nana:2021/07/16(金) 18:59:18.88 ID:BcMUHO/s0.net
>>898
2010年以前の改名前の話ならTOSHI表記でも間違いではないとと思うのだが
例えば90年代にYOSHIKIとTOSHIが〜したならその時のトシさんはTOSHIさんなのだから

904 :Nana:2021/07/16(金) 19:00:56.20 ID:IVX1/Q3J0.net
>>899
ランティスって今アニソンとか声優のCD出してるとこ?昔は普通にバンドとかのCDも出してたのか

905 :Nana:2021/07/16(金) 19:11:26.82 ID:GBeQTkFy0.net
¥Ο$!H!K

906 :Nana:2021/07/16(金) 19:16:29.99 ID:t/xKJ9jb0.net
ランティスは最初からアニソンだよ
裏金で色々やろうとして失敗したんじゃない
大手は最初から相手にしてえないだろうし

907 :Nana:2021/07/16(金) 19:55:58.46 ID:JwPo1Akm0.net
>>904
今でも出す音源が海苔マスタリングなことで有名な、そのランティス
「メジャーは金がかかる」とかyabukiが謎の発言をしてるから、メジャーデビューって言っても改名後のX JAPANとかガゼットみたいに流通だけの契約だったんだと思う
賛美歌は1945でも「帰国後初の作品」とかいう意味不なキャッチコピーを使ってるから、ただ単にメジャーデビューの称号が欲しかっただけなんだろうな

メジャーデビューって言っても賛美歌はBAISER以上にグレーだな

908 :Nana:2021/07/16(金) 19:58:35.31 ID:t/xKJ9jb0.net
>>907
それって要するにメジャー流通やん

909 :Nana:2021/07/16(金) 20:22:39.23 ID:JwPo1Akm0.net
>>908
いや、「メジャー流通=メジャーデビュー」ってガゼットがソニーに移籍した時にソニーが明言したんだよ
キングレコード時代のガゼットは「インディーズなのにメジャーチャート上位に入る人気バンド」を謳い文句にしてたが、ソニーに移籍してからはインディーズって名乗らなくなった

実際、キングレコードと契約した時期のインタビューで戎がはっきり「メジャーデビューではない」って明言してる
多分ガゼット側は「あのガゼットが遂にメジャーデビュー!」を切り札として使いたかったけど、ソニーに梯子を外されたんだろうな

910 :Nana:2021/07/16(金) 20:29:10.52 ID:rBtXXHGA0.net
ガゼット、Kra、アリスナインとかメジャーデビュー前のP缶勢はフリーウィルと揉めた問題のせいだったか一括でまとめてキングレコードに移ったからそれで大々的にメジャーって言えなかったのかね
ムックもしれっとメジャーから出してたよな

911 :Nana:2021/07/16(金) 20:43:16.10 ID:d7ILMp5k0.net
メジャー流通がメジャーデビュー判定ならメリゴとかインディ時代のラクリマとかそれ以下のマイナーバンドもメジャー流通した時点でメジャーデビューしてた事になってしまうやん
相当数のバンドがメジャーデビューした時期の概念が入れ替わる事になる

912 :Nana:2021/07/16(金) 20:47:48.19 ID:d7ILMp5k0.net
所謂V系界隈で言われてるメジャーデビューってメジャーと専属の継続的な契約をしたって話じゃないの?
単発のメジャー流通は言語としてはメジャーデビューって言えるかもしれんが、一般的なメジャーデビューとは意味合いが違うと思うよ

913 :Nana:2021/07/16(金) 21:00:03.75 ID:ZcMJFBLW0.net
キサキはミラージュでメジャー行ったことにしてるぞ

914 :Nana:2021/07/16(金) 21:22:20.19 ID:4h0P6W/f0.net
誇大広告商法だろうな

915 :Nana:2021/07/16(金) 21:32:17.63 ID:o2A3FlwY0.net
MステでX感じてみろ叫んでみろ言ってる

916 :Nana:2021/07/16(金) 23:36:22.66 ID:4BU6+kR70.net
ガゼットとかキンレコ時代はグレーだろ
キンレコ傘下のps musicからって位置付けでキンレコ本体じゃ無いし
キンレコとp缶の契約切れでソニーに移ったと

917 :Nana:2021/07/16(金) 23:45:31.77 ID:GBeQTkFy0.net
ジュビアって人気あったん?

918 :Nana:2021/07/17(土) 02:30:09.75 ID:FfXHalPx0.net
keinの観覧車って曲あるけどan Ferris Wheelとは別曲なの?
詳しい人誰か教えて

919 :Nana:2021/07/17(土) 02:59:51.35 ID:W8jB+3Op0.net
一緒

920 :Nana:2021/07/17(土) 03:18:18.17 ID:AfGsLDMw0.net
keinの話題が出たので聞きたいんだけど初期に「私の中の青い雲」「シャーベット」って曲やってたみたいだけど知ってる?
テレコも出回ってないと思うんだけど

921 :Nana:2021/07/17(土) 04:52:09.80 ID:FfXHalPx0.net
>>919
だよね
観覧車って意味だもんね

922 :Nana:2021/07/17(土) 06:50:05.78 ID:UJ8d0oZD0.net
アメリカの学者「人間は33歳を超えると新しい音楽を聴かなくなる」 俺たちもいずれそうなっちゃうのかな・・・ [804298528]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626403801/

923 :Nana:2021/07/17(土) 07:38:47.88 ID:sb0tz/AE0.net
老害とか言われてもしょうがないかもしれないが
昔から聴いてて今でも本当に好きなアーティストの新しい曲なら聴くけど
新規で聴いたことない他のアーティストをハマろうって気力が湧かなくなった
昔はこのアーティストもあのアーティストもとりあえずって感じで聴いてたけど、今じゃむしろどんどん断捨離してるような

924 :Nana:2021/07/17(土) 08:51:01.39 ID:DTwd1Czs0.net
つかそれで正しいだろ。
普通は世代上を見てるものだ。
年下追っかけてるのなんてアイドル追っかけてるジジイババアぐらいのもの。
V系がその代替だっていう女も居るかもしれんがこのスレには必要のない情報だな。

925 :Nana:2021/07/17(土) 08:52:44.86 ID:ARZmk6Bg0.net
>>923
てか荒らしのコピペにいちいち反応しない方がいい

926 :Nana:2021/07/17(土) 09:12:27.82 ID:h2WSi8dr0.net
ワロタ
https://pbs.twimg.com/media/E6bNjnVVUAMv1sK?format=png

927 :Nana:2021/07/17(土) 09:38:36.19 ID:ARZmk6Bg0.net
>>926
ひどすぎる

928 :Nana:2021/07/17(土) 09:38:56.27 ID:h2i+NJk10.net
ベースなら復活の時の繋がりでサポート歯が来てもおかしくないな

929 :Nana:2021/07/17(土) 10:54:17.07 ID:+FFgxBZR0.net
ニュークリって正式な再結成だったのか?
音源のリリースとかもしてないイメージだったんだけど

930 :Nana:2021/07/17(土) 11:16:28.54 ID:/OrQr89+0.net
歯:よっしゃワイが一肌脱いだろうやないか

931 :Nana:2021/07/17(土) 11:18:39.84 ID:EyIm7WhJ0.net
>>926
Darrellのギターも似たような感じだったな

932 :Nana:2021/07/17(土) 12:13:03.88 ID:eZbgLI670.net
>>840
まあ発売理由が理由だしね、俺はよく姫路betaに行ってたし、とりあえず買ってみるかなって感じだな。サイコの曲がデモテ収録verくらいか

933 :Nana:2021/07/17(土) 12:40:35.15 ID:rsZM5J7E0.net
2021年8月15日まで
closetchild池袋店&横浜店&大阪店店頭限定
CD&GOODS売り尽くしSALE第一弾
全品80%OFF

この度closetchild池袋店&横浜店&大阪店にて行っておりました
VISUAL CD販売を9月中旬で取り扱いを中止する事となりました。

(closetchild新宿店では通常通りVISUAL CDの取り扱いを継続いたします。)

https://www.closet-child.com/event/80offsale-3/

店頭に行ける人はいいよな

934 :Nana:2021/07/17(土) 13:40:04.30 ID:xvrRcaUj0.net
いつかからかメンバーの脱退に何かしらの過失があった場合に公式でぶっちゃけるようになったな

935 :Nana:2021/07/17(土) 13:54:22.93 ID:yINlLEa00.net
>>929
いちおう音源は出した

936 :Nana:2021/07/17(土) 14:58:22.14 ID:eZbgLI670.net
クロチャCD販売中止ってアパレル関係だけになんのか?

937 :Nana:2021/07/17(土) 16:26:02.53 ID:8fbvmtoS0.net
次スレの季節です

938 :Nana:2021/07/17(土) 17:09:31.23 ID:WNmM2e/V0.net
お前ら黒系とか白系とかただ言いたいだけだろ

939 :Nana:2021/07/17(土) 17:14:37.37 ID:V1ag9nZz0.net
クロチャのCDは新宿と通販だけになんのか、池袋って割とCDコーナー狭かったか気がしたからあんまり良いのなさそうだなー

940 :Nana:2021/07/17(土) 17:52:23.37 ID:pNd6jkBa0.net
夏に聴きたくなる曲

BUCK-TICK 蜉蝣

941 :Nana:2021/07/17(土) 19:14:06.46 ID:Y/WSDGo20.net
BUCK-TICKの太陽ニ殺サレタ

942 :Nana:2021/07/17(土) 19:32:35.48 ID:bpVxfAup0.net
BUCK-TICKならDress (Spicelab mix)だな

943 :Nana:2021/07/17(土) 19:50:02.36 ID:voyYu1lP0.net
メロスパーはクサメロでツーバスドコドコしてたら何でもいいから若手バンドでも普通に聴く
つうかメロスパーはそもそも評価の単位が個々の曲でバンド単位じゃないからな、クサメロでツーバスドコドコしてたら聴くしプログレとかラウドに走ってたら聴かない
バンドの名前が売れるほどクサメロ嫌いなアメリカ市場の好みに合わせてラウドに走るから、若手メロスピバンドを常に探し続けてないと聴く曲が無くなる

944 :Nana:2021/07/17(土) 19:54:04.31 ID:CMDF113y0.net
>>943
Versaillesはメロスパーご用達かつプログレ要素あるけどその場合はどういう判定になるの

945 :Nana:2021/07/17(土) 19:55:38.38 ID:CMDF113y0.net
てかメロスピって良くも悪くも不変だよね
次代に左右されないから安定したブランドを期待できる反面、世間的な認知は低い

946 :Nana:2021/07/17(土) 20:09:58.12 ID:cR+yl3tm0.net
BUCK-TICKは月世界にホラー的な夏を感じる

947 :Nana:2021/07/17(土) 20:17:15.18 ID:hvAVYKSQ0.net
BUCK-TICKのNew singleのタイトルワラタ

9/22 発売
BUCK-TICK「Go! Go! B-T train」

https://natalie.mu/music/news/437314

948 :Nana:2021/07/17(土) 20:17:51.65 ID:9Qbzww080.net
ニュークリに中年で売れなかったヴィジュアル系の微妙さを感じる(´・ω・`)
https://youtu.be/i1-zU_ay2xw

949 :Nana:2021/07/17(土) 20:21:17.33 ID:l1vcjgZV0.net
>>947
('A`)

950 :Nana:2021/07/17(土) 20:31:54.77 ID:l1vcjgZV0.net
>>947
変なタイトルの主題曲だと思ったらカップリングが激アツじゃないのよ
03. 唄 Ver.2021
04. JUST ONE MORE KISS Ver.2021

951 :Nana:2021/07/17(土) 20:34:22.13 ID:uKjkoLR00.net
今井寿のセンスに脱帽

952 :Nana:2021/07/17(土) 21:17:14.11 ID:voyYu1lP0.net
>>944
バンドじゃなくて個々の曲で良し悪しを判定する
VersaillesだったらAscendead MasterとかPhiliaは聴くし月下香とかFaith & Decisionは聴かない

>>945
まあ演歌と似たようなものだな
没個性とも言えるクサメロでツーバスドコドコが好きなのであって、ラウドなリフとか変拍子を取り入れたりして変に個性を出されても困る
プログレ要素でもクワイアとオーケストラに関しては取り入れるとクサメロがパワーアップするから歓迎するけど

953 :Nana:2021/07/17(土) 21:21:28.90 ID:BP2zZytp0.net
>>947
こ、これは…w

954 :Nana:2021/07/17(土) 21:28:49.54 ID:jwslPtOW0.net
JR八高線かな?

955 :Nana:2021/07/17(土) 22:06:27.73 ID:eZbgLI670.net
あんまメタルとか本格的なのを聞かない身からしたら、国内バンドはまだ置いといて外国のその手のバンドは区別がつかん。
まだ音的にはゲーム音楽と共通する部分があるからすんなり受け入れられる。

956 :Nana:2021/07/17(土) 22:35:42.78 ID:845x5yqe0.net
ニュークリさん、スマホ見ながら歌うのね

957 :Nana:2021/07/17(土) 23:09:22.66 ID:voyYu1lP0.net
>>955
クラシックっぽいシンフォサウンド要素が強くてドラムの疾走感が強いが、メロディが爽やかでクサメロ度が弱い北欧系のSONATA ARCTICAとかSTRATOVARIUS
分厚いコーラスとオーケストラでクサメロをパワーアップさせてるが、ミドルテンポで疾走感は薄いイタリアのRhapsody
ギターが前に出ててシンフォサウンドは薄いけど音楽性はクラシック寄り、テクニックとラテン系ならではの特徴的なクサメロが売りのブラジルのAngraとかAQUARIA
ひたすらに超高速で疾走し続けるドラムと長いギターソロをほぼ全ての曲でやる金太郎飴な作風が売りのイギリスのDragon Force

同じ「メロスピ」でも、この辺りのバリエーションの違いは初心者でも分かると思う
Versaillesとか和製メロスピバンドが一番近いのはAngraみたいな南米系、南米はV系人気も強いが、南米人のメロディセンスと日本人のメロディセンスは似てる

958 :Nana:2021/07/17(土) 23:17:14.94 ID:pNd6jkBa0.net
その辺りの洋楽は少し前に聴いていたなあ

959 :Nana:2021/07/18(日) 01:20:07.60 ID:P3Unn9EU0.net
V系がメタルをやるとV系とメタルそれぞれの悪いダサさが強調される気がする

960 :Nana:2021/07/18(日) 05:23:39.89 ID:Z8snbMzb0.net
SONATA ARCTICAはメロスピというよりシンフォニックの印象が強いんだよなあ
Versailles辺りのヒントになってそう

961 :Nana:2021/07/18(日) 05:43:33.64 ID:B0sFGudJ0.net
上に挙がってるメタルバンドってXjapanとルーツと世代が近いところにあるから共通点多いんだよな
なので比較的Vオタでも聴きやすい

962 :Nana:2021/07/18(日) 05:44:54.02 ID:B0sFGudJ0.net
ミス 共通点→V系と共通点

963 :Nana:2021/07/18(日) 08:07:00.61 ID:d6CH7utX0.net
>>961
確かに聴きやすいよね

964 :Nana:2021/07/18(日) 08:37:20.59 ID:xKNt/DQn0.net
ザアザアはやっぱり声が苦手だなフリーザ声に感じる

965 :Nana:2021/07/18(日) 09:18:36.29 ID:uVsLLCU40.net
ザアザアってMVに毎回歌詞入れて力入れてる感じ出してる割にはよく読んでみたら一切考察の余地もないぐらいそのまんまのことしか歌ってないよな

966 :Nana:2021/07/18(日) 10:08:09.99 ID:tXDUmRsk0.net
XのRusty Nailをカバーした海外のメタルバンドいたな
ドラゴンランドだったか

967 :Nana:2021/07/18(日) 10:44:04.61 ID:Tme2Bphc0.net
ザアザアとか
umbrellaとか

雨が好きだよな

968 :Nana:2021/07/18(日) 10:50:37.16 ID:AUrJH5sO0.net
題材にしやすいんじゃないの、篠突く雨とかレインマンとか。
花だと桜とか百合みたいな。

969 :Nana:2021/07/18(日) 11:26:07.09 ID:LERmipvu0.net
Ju~das「ちゅうりっぷ」

970 :Nana:2021/07/18(日) 13:59:18.96 ID:EbJ4t1uf0.net
ろっしー

971 :Nana:2021/07/18(日) 14:43:53.28 ID:Gmokbtov0.net
ソナタストラトみたいな北欧系のバンドは疾走はしてるけどシンセキラキラであんまクサメロじゃないからメロディがメロスパーには物足りない
ラプソはクサメロだが基本的にミドルテンポでドラムが疾走してないからスピード感がメロスパーには物足りない、あとイタリア系のバンドはメロディは良質だけどテクが低くて曲の音質が悪い
日本のメロスピバンドが南米系に近いのは日本と南米のメロディの好みが似てるというより、クサメロと疾走感とテクを兼ね備えてるのがAngraみたいな主に南米系のバンドだからだと思う

あとVersaillesがヒントにしたのはメロスピよりネオクラじゃないか?
海外のメロスピバンドが題材にしてるのは主に聖書とか指輪物語で、V系メロスピバンドみたいな耽美系の世界観はあんまいない
実際、国産メロスピでもSKYWINGSみたいな非V系のバンドは海外のバンドみたいにファンタジー路線が多くて、耽美系メロスピは世界的に見てもわりとV系の独自文化

972 :Nana:2021/07/18(日) 15:01:00.61 ID:SmNSwCYP0.net
>>970
あの人なんで今になってめちゃくちゃ音源集めてんの?100万使ったとか呟いてたけど

973 :Nana:2021/07/18(日) 15:27:55.34 ID:mBl9aleo0.net
the Raid.のドラムだろ

974 :Nana:2021/07/18(日) 16:32:13.60 ID:0On3aPZ/0.net
この人のことか
twitter.com/S_R_O_official/status/1416035353694138368
(deleted an unsolicited ad)

975 :Nana:2021/07/18(日) 16:56:11.12 ID:NmjDl5yV0.net
ヴィジュアル系の夏ソングでいい曲ある?
ディルの太陽の蒼やラルクの夏の憂鬱しか思い浮かばない

976 :Nana:2021/07/18(日) 16:58:45.33 ID:JTtTaw/U0.net
>>975
Raphaelのevergreen

977 :Nana:2021/07/18(日) 17:00:47.02 ID:R2J1Hvh30.net
いい曲ではないけどGLAYのステイチューンドですかね

978 :Nana:2021/07/18(日) 17:04:22.65 ID:iKJsoy+O0.net
ラルクとGLAYが圧倒的に強かったワードは夏とドライブだったように思う
そのワードを持ってなくて売上的にあと一つ伸び切れなかったのがLUNA SEAと黒夢とX
まあイメージに合わないから無理にいらんけど

979 :Nana:2021/07/18(日) 17:06:50.09 ID:XqluQHhR0.net
GLAYあんま知らないけどイエスサマーデイズはすき

980 :Nana:2021/07/18(日) 17:18:12.60 ID:NmjDl5yV0.net
ありがとう
挙げてくれた曲全部ほとんど知らないから聞いてみるよ
LUNA SEAは一応SHINEが夏曲か?

981 :Nana:2021/07/18(日) 17:28:06.20 ID:cDyF7gGy0.net
ベタだけどラルクのDriver's Highは夏場によく流れてたよ
GLAYはYes Summer Days真夏の扉とかもあるね
RahapelのEverGreenは青春を感じるね

982 :Nana:2021/07/18(日) 17:31:37.34 ID:zYoGY6FN0.net
>>975
ルアージュの肌色。

983 :Nana:2021/07/18(日) 17:35:05.01 ID:1AfcghYT0.net
>>975
PIERROT 神経ガ割レル暑イ夜
Janne Da Arc Kiss Me

984 :Nana:2021/07/18(日) 17:39:05.77 ID:iNR44jZj0.net
> 神経ガ割レル暑イ夜

クソだっせえ曲名やなw 時点鋼鉄の飯屋

985 :Nana:2021/07/18(日) 17:41:38.03 ID:GBA0WxPY0.net
>>975
レイヴ 夏果て

986 :Nana:2021/07/18(日) 17:43:22.52 ID:MSYpq29f0.net
deadmanの再録チラ出ししてるな

987 :Nana:2021/07/18(日) 17:51:41.52 ID:NmjDl5yV0.net
教えてくれた方々ありがとう!
来週長く運転する時あるから夏曲車に入れて聞きながら運転する事にします

988 :Nana:2021/07/18(日) 17:54:48.82 ID:eD+/LFrt0.net
例外はあれどディルって一貫して夏っぽい曲ばっか出してる気がする
GLAYとかラルクにあるような爽やかな夏ではなく、湿度高いジメッとしたあんまウキウキしない夏の方だけども

989 :Nana:2021/07/18(日) 17:55:31.02 ID:R2J1Hvh30.net
鬼コチ系か

990 :Nana:2021/07/18(日) 18:09:37.75 ID:Gmokbtov0.net
V系は世界観が暗いバンドが多いから夏より冬ソングが基本だからな
ラルクもGLAYもLUNA SEAも黒夢も冬ソングを持ってる

>>975
SHAZNAのSweet Heart Memory

991 :Nana:2021/07/18(日) 18:15:15.24 ID:R2J1Hvh30.net
PIERROTも冬ソングあるな
聖なるこの夜にwwwっていうやつ

992 :Nana:2021/07/18(日) 18:17:46.66 ID:+xzIvjTX0.net
夏に聞きたくなるアルバム
DIR EN GREY MACABRE
理由、蛍火、Cubeは夏っぽい
調べたらMACABREの発売が9月だから、アルバム製作期間は春夏に作られてる

993 :Nana:2021/07/18(日) 18:21:06.30 ID:f8uXWSJn0.net
【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十九
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/visual/1626599968/


994 :Nana:2021/07/18(日) 18:28:02.57 ID:d6CH7utX0.net
蛍火と百合の…は…な……

995 :Nana:2021/07/18(日) 18:40:27.08 ID:Gmokbtov0.net
V系と夏がややミスマッチだが、ファナとかプログレ時代のラクリマは全体的に夏っぽくないか?
ラクリマのアルバムDwellers of a Sandcastle、Sculpture of Time、& Uの3枚は完全に夏
夏っていうか南国の常夏の国の砂浜って感じ

996 :Nana:2021/07/18(日) 18:51:23.29 ID:d6CH7utX0.net
南国 ってタイトルの曲もあるよね
ラクリマのメジャー1stは全体的に夏っぽい雰囲気

997 :Nana:2021/07/18(日) 19:09:09.00 ID:PilVVuRv0.net
ラクリマのスカルプチャー夏休みにずっと聴いてたなぁ
夏の思い出の1枚

998 :Nana:2021/07/18(日) 19:22:37.97 ID:p9l+msxr0.net
夏といえばブレイクアウト祭を思い出す

999 :Nana:2021/07/18(日) 19:24:13.12 ID:7+7YOb3p0.net
>>993


1000 :Nana:2021/07/18(日) 19:24:29.29 ID:Gmokbtov0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200