2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五【限定】

1 :Nana:2015/07/18(土) 22:21:34.92 ID:iMB1hsHs0.net
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております。
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません。
●基本はsage進行。
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー。
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです。
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに。
●レビューサイト及びそれに関連する話題は荒れるので禁止
●次スレは>>970が建てること

【女性の方々へ】
●基本的に女性は書き込みは絶対に禁止(ロムるのは勿論OKです)

前スレ
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/visual/1435456089/

127 :Nana:2015/07/23(木) 19:28:15.38 ID:+7+tEPZ80.net
俺的にはLIGHTNINGに次ぐ名曲だわ。lynch.はこれくらいストレートでヘヴィな曲の方が良い

128 :Nana:2015/07/23(木) 20:15:58.16 ID:G8CIbvYP0.net
>>115
かっけえええええ
リンチあんま興味ないけど、これはいいな
間奏がすげーカッコいい

129 :Nana:2015/07/23(木) 20:18:26.29 ID:vSsogvSw0.net
>>115
これはかっこいいね
lynch.は毎回我が道を行くって感じがいいな

130 :Nana:2015/07/23(木) 20:38:46.89 ID:CxA6WJEt0.net
リンチっていつものっぺりしてる

131 :Nana:2015/07/23(木) 20:52:37.28 ID:s46O6+gi0.net
それ葉月の歌い方のせいだろ

132 :Nana:2015/07/23(木) 21:24:38.03 ID:Fb8ZII1C0.net
>>115
間奏の 3 2 1 let's go! でdeadmanを思い出した

133 :Nana:2015/07/24(金) 00:57:05.47 ID:AlJiV9U10.net
夕暮れの謝罪や開戦宣言はパワーコードの単純なリフだからあの程度でパクり認定されてもな
被ってる曲山ほどあると思うぞ

134 :Nana:2015/07/24(金) 01:53:46.90 ID:qC/3Ig/h0.net
lynch.楽しみすぎてMV見てない

135 :Nana:2015/07/24(金) 02:33:51.32 ID:MjSU09XO0.net
葉月ののっぺりが好きになれなくてlynch.聴いてないな。演奏は嫌いじゃないんだが。

136 :Nana:2015/07/24(金) 02:43:40.94 ID:80oQbfFA0.net
中期ガゼットっぽくて結構気に入ったかも
ヘヴィな部分もあるけど聴きやすくてこのスレでも気に入られそうだと思った
https://www.youtube.com/watch?v=Px6Jlr581uA

137 :Nana:2015/07/24(金) 03:14:19.59 ID:K3cjjmDr0.net
これ前にお前らこういうのが好きだろ的に貼られてたな

138 :Nana:2015/07/24(金) 04:38:22.95 ID:2ScrSaXt0.net
メカクシ聴くとドセンのヘドバン動画思い出して吹く

139 :Nana:2015/07/24(金) 11:18:48.88 ID:qC/3Ig/h0.net
https://youtu.be/wYlpFDb65tI
関連動画のこれかな、メンバーより良い動きしてんだろw

140 :Nana:2015/07/24(金) 12:16:11.71 ID:GoZuqvOv0.net
おまいら明日千葉行くの?

141 :Nana:2015/07/24(金) 12:43:40.25 ID:HR0IIF3h0.net
>>140
なにがある?調べたが、花火大会しかでてこんかった

142 :Nana:2015/07/24(金) 13:07:40.10 ID:nG7IL+pw0.net
>>141
幕張メッセで恐竜展やってるから、それに行くかどうか聞いてるんだろ

143 :Nana:2015/07/24(金) 13:16:28.45 ID:QcCfG0Mi0.net
コンセプトが恐竜のバンドあったらいいのに

144 :Nana:2015/07/24(金) 13:32:30.81 ID:GoZuqvOv0.net
>>141
>>142
ABCのフリーライブ
当日行っても先着順で入れるやつ
http://abcd-cup2015.jp/sp/

145 :Nana:2015/07/24(金) 19:04:17.58 ID:9rzcbqnH0.net
>>87
ギゃ友達にBAR連れてってもらったけどKENZIは
人当たりが良く回りに好かれるタイプだね。後輩も慕ってる
ジェロニモの雅はビル立ち退き問題で訴訟中なんだな

新谷ってオッサンは相当タチ悪いみたいだな
チンピラと言うか半グレと言うか。とにかく関わるなって釘刺されたよ

146 :Nana:2015/07/24(金) 19:49:47.07 ID:6rjq1Gtx0.net
メカクシってバンド名?もっといいの付けろよ・・・

147 :Nana:2015/07/24(金) 20:33:37.98 ID:Ld05ysSy0.net
分かりやすくて良いと思ったけどな
Black Gene For the Next Sceneよりは良い

148 :Nana:2015/07/24(金) 20:45:09.14 ID:LIL9YcWa0.net
lynch.良いねー。こう分かりやすいのは好きだ
プロモも格好良い

149 :Nana:2015/07/24(金) 20:45:44.68 ID:F6ocmIFN0.net
何語だか分からんようなバンド名が流行った頃はもう何が何やら

150 :Nana:2015/07/24(金) 21:09:37.88 ID:GoZuqvOv0.net
明日Acid Black Cherry/ABCのフリーライブ
当日おk
http://abcd-cup2015.jp/

151 :Nana:2015/07/24(金) 21:11:36.44 ID:CeGcinPw0.net
>>148
アルバム楽しみだよな。lynch.は変化球みたいな曲要らないんだよ。悠介は作曲しなくていい

152 :Nana:2015/07/24(金) 21:35:17.00 ID:s5Se3fmL0.net
悠介曲は新鮮だけどもういいかな。玲央と晁直の曲は聴いてみたい

153 :Nana:2015/07/24(金) 22:11:40.11 ID:OBKiHj5m0.net
リンチは全員で曲作ろうってなったんだっけ
まだ悠介のしか採用されてないだけで
玲央、過去のバンドで作曲してたよな?
採用されそうなのに、ってリスナーからしても思うんだけどな

154 :Nana:2015/07/24(金) 22:13:55.67 ID:xyRNv8a20.net
レジスターまたテストやるのか

155 :Nana:2015/07/24(金) 22:37:32.61 ID:qC/3Ig/h0.net
もう3年ぶりなのか
全く曲を聴いたことのないバンドしかなかったけど面白かった

156 :Nana:2015/07/24(金) 23:34:32.63 ID:I0nrXuzM0.net
LOUDGRAPEに期待してるわ。こいつらかっこいいぞ聴きやすいし激しいし

157 :Nana:2015/07/24(金) 23:48:25.29 ID:ivYQhvr70.net
結成当初のVoのルックスがすげえ好みだったけど今は普通っぽくなっちゃったんだよなあ
曲は結構良いよな、確かに聴きやすい

158 :Nana:2015/07/25(土) 00:09:32.16 ID:UkMOw5cdZ
>>155
最早3代目が誰かよりもゲストが誰かの方が気になるわ

どうせ3代目も燕さんだし

159 :Nana:2015/07/25(土) 01:02:58.10 ID:hXSEaSDk0.net
葉月の曲は聴いてるとボーカルが作った曲だなってわかってしまうわ
なんというか単純なパワーコードとかばっかでギタリストっぽい複雑なフレーズが少ない
最初はすごくかっこいいんだけど聴いてて飽きてくるんだよな…
葉月が作って周りがアレンジ加えたりはしてるんだと思うけど
良い言い方したら、ストレートで入り込みやすい曲なんだけどね

160 :Nana:2015/07/25(土) 01:09:10.33 ID:Z4xCokW40.net
>>159
歌いやすさ追求するためにドラムとベースはめちゃくちゃ作り込んでギターはシンプルで邪魔にならないようになってると思う

161 :Nana:2015/07/25(土) 01:35:57.23 ID:hXSEaSDk0.net
>>160
なるほどなー
ラウド系でもキラーチューンは意外と展開が単純だったりするのもボーカルをたてるためってのはあるのか
葉月の曲でもALL THIS〜とかPHOENIXなんかはlynch.の個性が出てて飽きないしいい曲だと思う

162 :Nana:2015/07/25(土) 01:41:38.79 ID:iQsGgp9r0.net
ニューサイコみたいな変な曲がもうちょっと欲しいな

163 :Nana:2015/07/25(土) 02:00:21.96 ID:YbErJSYe0.net
ストレートでシンプルなのはライブでの再現性を重視してるんじゃないの

164 :Nana:2015/07/25(土) 02:42:16.15 ID:wnWb+eys0.net
before you know itみたいな曲も好きだが、一番はmirrorsが好きかな

165 :Nana:2015/07/25(土) 06:28:57.24 ID:+x2CM6mM0.net
あれだけ全パートを熟知しててこなせる
ボーカリストは中々いないぞ。
葉月はかなり勉強してる方だと思うよ。
それでいて歌唱力もパフォーマンスも
高い部類に入るからもっと評価されても
良いと思うな。

166 :Nana:2015/07/25(土) 09:42:54.36 ID:59LRm60H0.net
最初に好きになった曲がmeltだったな
あれのイントロに名古屋の血を感じる

インディーズ期の音源は葉月がベース弾いてたな
昔のフールズで恒例の年末にする名古屋でのライブレポでベース持ってる葉月の写真が載ってた

167 :Nana:2015/07/25(土) 12:38:59.95 ID:WxhNTdJBK
昨日デイジーのライブ行ってきたんだけど、思ってたよりも激しくてびっくりした

ただ、夕霧叫びまくって声ガラガラだった

168 :Nana:2015/07/25(土) 14:03:15.90 ID:cilyf2c10.net
葉月は棒読み歌唱を克服出来れば完璧

キミダケハーキミダケハーココロトザサーヌヨニとか音外さないように歌ってるからああなってるのかな

169 :Nana:2015/07/25(土) 18:57:17.42 ID:k2V0zNfW0.net
バンド解散してホストに堕ちる奴を多数見てきた
それに付きまとう糞ギャもな

170 :Nana:2015/07/25(土) 19:01:27.04 ID:/DDU3kPm0.net
やっぱりRoyzのギターの奴、ホストになってるな
母親の看病と言うのは、メンバーや事務所を納得させるための嘘だったらしい

171 :Nana:2015/07/25(土) 19:18:47.82 ID:GRKz1qlf0.net
元Royzのカズキとko-kiのホストクラブの
カズキって同一人物なの?別人と思ってた。

172 :Nana:2015/07/25(土) 19:22:25.39 ID:QTfgVR2m0.net
LILIAでRoyzを初めて聴いたとき下手ギターの人かっこいいと思ったのに残念だな

173 :Nana:2015/07/25(土) 20:08:14.49 ID:3CTcfVhB0.net
>>170
らしいってのはどこの情報だよ
亡くなって介護が終わったんじゃないのか

174 :Nana:2015/07/25(土) 20:23:02.33 ID:WIH1PZNW0.net
もしそうなら誰も得しない展開だな

175 :Nana:2015/07/25(土) 22:13:14.89 ID:/DDU3kPm0.net
http://ameblo.jp/kuina-celestialgarden/entry-12038087770.html
例えばこのブログや他メンバーのブログにもあったが
嘘をついて脱退した和稀に腹を立てていて、もうそんな奴はいなかったことにしようと
メンバーは思ってる
和稀には妻子もいて、金を稼ぎたいようだ

176 :Nana:2015/07/25(土) 22:20:37.62 ID:2kPsQ/Je0.net
ブログは読んだが明確なソース出せないなら黙れ

177 :Nana:2015/07/25(土) 22:24:05.97 ID:3CTcfVhB0.net
メンバーは思ってる(妄想)
妻子もいて(証拠なし)
金を稼ぎたいようだ(誰でもそう)

糞みたいなレスでワロタ

178 :Nana:2015/07/25(土) 22:27:30.65 ID:QQL156eT0.net
流石に女だって自分から言ってるようなクソレスはちょっと・・・

179 :Nana:2015/07/25(土) 22:42:49.65 ID:YA4UmbL90.net
ミナミでホストやってるのは本当だと思うよ
友達にホストやってるやついるけどミナミのホスト界隈では有名だと言ってた
ホストだからHPから店用のラインアカウントがあるんだが友達登録してみたらそいつのタイムラインの投稿にイイネしてるやつのRoyzファン率は笑えるよ

180 :Nana:2015/07/25(土) 23:10:48.45 ID:11DUEKEV0.net
たぬきかと思った

181 :Nana:2015/07/26(日) 00:37:30.87 ID:uNHiPHYT0.net
ほんとお前らホストの話題大好きだな

182 :Nana:2015/07/26(日) 01:40:06.94 ID:vgLXmJgQ0.net
昨日DIDのライブ初めて行ったんだが、結構声も出てたしよかったぞ

183 :Nana:2015/07/26(日) 02:51:44.80 ID:bSut9ecT0.net
royzもホストもどうでもいいから早く終わって欲しい流れ

184 :Nana:2015/07/26(日) 05:32:16.70 ID:ulT1sPRe0.net
メメント・モリのお座敷遊びと粋なタブーって曲の規制が入ってる部分なんだけど、
なんて歌ってるか、分かる人いる?

185 :Nana:2015/07/26(日) 07:15:11.67 ID:kqFl5HQP0.net
そういえば最近バイオレットハレンチみたいな自主規制でピーピーやってる曲なくなってきたな

186 :Nana:2015/07/26(日) 08:07:46.63 ID:AG2vuUUn0.net
>>184
今聴きなおしてみたけどなんて言ってるのか分からんな…
黒百合と影からメメント・モリを知ったけど普通にかっこいい

187 :Nana:2015/07/26(日) 10:28:14.69 ID:NAm/lNFQ0.net
新しく出たSHOXXを読んだら
ゴシップの新しい衣装がガゼットがPSカンパニーに所属したあたりに着てた
白い詰襟?みたいなのまんまの衣装着ていた

今、27時間テレビで子供のダンスバトルみたいなんしてるが、今ってやっぱバンドやるよりダンスしてる方が夢があるんかね
学校で必修科目なんだっけ

188 :Nana:2015/07/26(日) 10:34:31.54 ID:U36hkbC70.net
ゴシップもグリーヴァも中途半端で終わるだろうな
そんな香りしかしない

189 :Nana:2015/07/26(日) 10:50:01.67 ID:sPmx7Rda0.net
>>187
まぁバンド不遇の時代だし、エグザイルとかそこから派生したグループが盛り上がってるからな
ダンスが必修なら音楽の授業でギターとかベースも必修にしてほしいわ

190 :Nana:2015/07/26(日) 10:50:12.27 ID:UfNSu3Xi0.net
グリーヴァはある意味変な需要あるけどゴシップは微妙だよな
黒百合と影もパッとしないしAins大丈夫なのかね

191 :Nana:2015/07/26(日) 10:54:54.96 ID:OKK5H6bH0.net
けいおんやってもバンドブームは起きなかったしな

192 :Nana:2015/07/26(日) 11:15:47.74 ID:UfNSu3Xi0.net
>>191
軽音サークルブームは起きてたぞ
あの時期に大学生になって軽音サークル入ったけど周りは揃いも揃ってけいおん好きだった

193 :Nana:2015/07/26(日) 12:08:13.66 ID:sPmx7Rda0.net
楽器を初めても長く続かない人が多かったんだろうなきっと
残念すぎる

194 :Nana:2015/07/26(日) 12:12:55.05 ID:kKGvv5Th0.net
ヴィジュアル系が下火だしな
一番知名度があるのが金爆だから変な目で見られても仕方ない

195 :Nana:2015/07/26(日) 13:00:39.02 ID:Zw6ULuOm0.net
また下火定期のゴミ現れてワロタ。細分化してるだけ。時代の変化

196 :Nana:2015/07/26(日) 13:31:51.84 ID:ZG8g/c9B0.net
2000年以降一番盛り上がった時期っていつだろうな

197 :Nana:2015/07/26(日) 13:32:11.70 ID:sI++QY500.net
まあ、アイドル系(AKBジャニEXILE)以外で売れてるの上位はバンドだけどな

198 :Nana:2015/07/26(日) 15:10:45.56 ID:fSk6gUQZ0.net
>>196
2007〜2010年末。
所謂ネオヴィジュアル系世代ってやつ。
ガゼットとシドが東京ドーム公演やった時がピークだったな。
第一次ブレイク期が
97〜99年だとすると約10年ごとに
波が来てるってことになるな。

199 :Nana:2015/07/26(日) 16:00:05.55 ID:Gz1ZZTFw0.net
第一次ってなんだよw
売り上げで98年を当てはめるなら2010年とかもっと低くなるだろ
それこそ90年頭とかどうなるんだよ

200 :Nana:2015/07/26(日) 16:45:14.69 ID:NAm/lNFQ0.net
でも191の言いたいことはわかる
90年初頭当時のメディアの取り上げ方はわからないが

インディーズシーンがちゃんと市場としてなりたち始めたのがこの頃かなって思ってる

201 :Nana:2015/07/26(日) 17:02:44.40 ID:OiTg0y1j0.net
1985年辺りはラウドネス、44マグナム、ブリザードなどが人気だったが
情報源はロッキンFという雑誌とテレビ東京系で週末のお昼にやってたライブ番組くらい
インディーズ系のレコードは御茶ノ水に行くか通販。
マイナーなバンドはレコードが出せず、ソノシートを出していた

202 :Nana:2015/07/26(日) 17:04:38.37 ID:fSk6gUQZ0.net
>>199
なんで絶対値で比較すんの?
絶対値の場合、
どのジャンルでも
90年代の方が売上げは上だ。
重要なのはj-popシーンで
他ジャンル含めて相対的に
V系がどれだけ売れてたかを比較すること。
そうすれば
2010年あたりがここ最近のピークにくる。

203 :Nana:2015/07/26(日) 17:41:03.04 ID:sI++QY500.net
全体的に見れば2005〜2007年ぐらいがピークで2010年はもうピークアウトしてね

204 :Nana:2015/07/26(日) 18:08:11.77 ID:V6iUtdCb0.net
キャバ、風俗、AV、ホストはV系界から切っても切れない関係
客が居る限りその遺伝子を受け継いだ新たなギャよギャとギャ男が現れるのさ
だからV系は無くならない。日本独特の音楽文化でもあるからな

205 :Nana:2015/07/26(日) 18:44:10.66 ID:u4YKJ8Vf0.net
ジャンルの細分化という名の劣化バンドだらけ

206 :Nana:2015/07/26(日) 19:20:00.13 ID:WFRrXiad0.net
インディーズなら2000年くらいが一番売れてた時期じゃないかな?
wyse - Lime 1ヶ月前には予約完売
蜉蝣 - 美容整形医師の趣味 購入は1人1本限定に制限

207 :Nana:2015/07/26(日) 19:33:42.88 ID:fSk6gUQZ0.net
>>203
2005年はまだV系は世間から忘れられた存在だったよ。V系って言葉が死語のような
扱いだった。DIR、PIERROT、janne以外メジャーで戦えるバンドはいなかったし。

208 :Nana:2015/07/26(日) 20:44:30.41 ID:NAm/lNFQ0.net
>>206
まだデモテがある時代だもんな
Blastの最初のデモテが電話予約ですぐ完売とか

そういや、ジャンヌが活動止まって来年で10年?

209 :Nana:2015/07/26(日) 20:55:43.92 ID:Icq5Q0No0.net
>>206
デモテだとバロックの「否定デリカシー」とかVanillaの「Call or Down」が初日で即完で買えなった思い出があるな

210 :Nana:2015/07/26(日) 22:28:14.19 ID:Cx6SBVRo0.net
メジブレイジオーラツーマンツアー決まったな

211 :Nana:2015/07/26(日) 22:32:29.19 ID:UYEBZVrT0.net
蜉蝣がWESTワンマンやった時の関係者席での未散さんが嬉しそうに
「こないだのライブステーションで救急車来ちゃって大変だったよー」と話してたのが未だに印象に残ってる
今から思えば良い時代だった

212 :Nana:2015/07/26(日) 22:56:39.43 ID:ZyZl/ayZ0.net
ツーマン来年の2月からか待ち遠しいな

213 :Nana:2015/07/26(日) 23:29:09.62 ID:RvD0z3Dg0.net
正直、ネオVが流行った時代ってどうよ?
時代を否定するつもりはないけれど、個人的にネオV系って言われるジャンルが流行った時代はつまらなかったな
全員ではないが男からしたらネオV全盛期ってつまらない時代だったんじゃないかな
世界でグランジブームが起きた時HR/HMファンの嫌いな時代が続いたようにさ
最近は黒くてラウドなバンドが増えていい流れだと思うけどね

214 :Nana:2015/07/26(日) 23:40:05.50 ID:lHKiT4cu0.net
>>213
ネオVとグランジは比較にならないだろ。
ネオV系ブームはチャラチャラしたバンドを大量に生み出したけど、グランジはヘアメタルを否定して硬派なハードコアやスラッシュメタルを肯定したんだよ。
お陰でポイズンとかモトリークルーみたいなチャラチャラしたバンドは失速してパンテラとかマシーンヘッドみたいな男らしいバンドがたくさん生まれたんだよな。

215 :Nana:2015/07/26(日) 23:43:23.47 ID:fSk6gUQZ0.net
>>213
80年代のHR/HMと90年代のグランジの例えと、V系とネオV系の例えはだいぶ違うと思う。
HR/HMとグランジは別ジャンルだが
90年代のV系とネオV系は大枠で見ると
同ジャンルでしょ。
V系をリスペクトして出てきたのがネオV系だし。
ネオV系が無かったらV系ってジャンルは
無くなってたんじゃないかな?
そのくらい2000年代前半は辛い時代だったぞ。

216 :Nana:2015/07/26(日) 23:51:52.41 ID:RvD0z3Dg0.net
ネオV時代つまらんって言っておいて掌返すみたいな言い方になるけれど、ネオV時代がなかったら産まれなかったバンドだっているんじゃないか
HR/HMとグランジも、ロックって大枠で見れば同じジャンルだったろ
メタルとロックは別って言うかもしれないけど、元々HR/HM自体ロックから派生したジャンルだしグランジもそう
ただネオVとその他の深い世界観もったV系の明確なジャンル分けがないだけで

217 :Nana:2015/07/26(日) 23:53:25.88 ID:bMTRLimL0.net
ネオV系と言われ始めた時にいたバンドよりもここ2,3年で出てきたバンドの方が圧倒的に良いわ
DIAURA、MEJIBRAY、アルルカン、ペンタゴン、Royz、コドモドラゴン、ブルビリとかだな
the GazettE、ギルガメ、lynch.ぐらいは今でも好きだけど

218 :Nana:2015/07/26(日) 23:55:54.51 ID:adZTq06r0.net
2000年初頭なぁ
蜉蝣やバロックはフォロワーも出て来たが
デュールクォーツってなんだったんだろうな

219 :Nana:2015/07/26(日) 23:56:53.10 ID:Zw6ULuOm0.net
>>217
同じ感想だな。俺はそこにDEZERTも入れたい
衰えずにカッコよくなり続けてるのはAngeloくらいだ

220 :Nana:2015/07/26(日) 23:57:36.23 ID:lHKiT4cu0.net
まぁ俺が言いたいのはあれだ。
グラムメタルみたいな軟派なロックが流行ってた時代に硬派なロックもかっこいいんだって感覚を取り戻したのがグランジ。
硬派なV系が売れなくなってきた時代にチャラチャラ女子受けするような要素盛り込んで売れようとしたのがネオV系。
ふたつはまったく意味合いが違う。

221 :Nana:2015/07/27(月) 00:00:17.92 ID:/0I2QzJY0.net
>>216
POISONとWEEZERが大枠で同じジャンルだって言い切れる?どう考えても全然違うと思うよ。
V系とネオV系の方がルックス、歌唱法、
客層とか含めると同じに見えてしまうんだが。

222 :Nana:2015/07/27(月) 00:20:23.55 ID:dlH+gZrx0.net
良くわからんからもう良いよ
かっこいいバンドの動画でも貼ってくれ

223 :Nana:2015/07/27(月) 00:50:53.77 ID:Ia8het570.net
>>221
POISONとWEEZERってそれわざと音楽性の遠いバンド挙げただけだろ。
VとネオVだって例えばデランジェとアンカフェではまったく別ジャンルじゃないか?
それにグラムメタルとグランジの比較でもスキッドロウのRed HotとサウンドガーデンのJesus Christ Poseの2曲の比較なら全然ちがうジャンルとも言えないだろ。

224 :Nana:2015/07/27(月) 00:53:50.86 ID:Ia8het570.net
まちがえたw スキッドロウのRed HotではなくてモトリークルーのRed Hot

225 :Nana:2015/07/27(月) 02:12:06.91 ID:Cdw2P/+C0.net
カテゴリー分類なんかどうでもいいよ
ビジュアル系はビジュアル系だろ

226 :Nana:2015/07/27(月) 02:21:12.89 ID:+ciBzQlO0.net
>>218
雅のフォロワーはちょいちょいいたような気がするけどね

227 :Nana:2015/07/27(月) 07:20:02.74 ID:PbmnCYf30.net
当時の雅はイケメンでギター上手くて曲を作ってくる時にそのままリリース出来るレベルで作り込んでくるという完璧超人だったらしいが、今のあの男には何一つ惹かれない

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200