2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

テロップについて語ろう Part20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
次スレは>>900
立てられない人は踏まないでね

テロップについて語りましょう

前スレ
テロップについて語ろう Part19
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1628937974/

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 04:27:17.88 .net
>>217
TBS系の時刻表示は各局別で出すというルールなので
CBCはあくまで自社向けにやってるだけ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 11:18:34.96 .net
>>218
同じようなカスタムでも系列各局で微妙に表示仕様が異なる(THE TIME,は地域によってはアナログ時計が
半透明で表示されている地域もある)

JNN系列は各番組制作局が制作・開発したカスタム表示セットか何かを提供して、
ネット局各局が使用している(社内のコスト事情に合わせて選べるのかも?)

ゴゴスマの場合、緑色を基調としたもの(ロゴ付き座布団の下に「2:06」等の時刻表示)がある地域もある

ひるおびの場合、TV山梨はTBS制作カスタムを使用しているが、隣県SBC(信越放送)TVは
JNN準拠の標準フォントで対応している

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:24:38.59 .net
テレ朝は新石井を買わないのかな
わざわざその時代の白黄2色に合わせてきたのはもしやだと思ったが
最近は土日や年末年始Jチャンが専用でなくANNニュース用にしてきたぐらいだったし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:15:25.00 .net
>>220
>新石井
なにそれ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:14:39.37 .net
2024に販売される石井ゴシックデジタル版では

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:06:24.65 .net
2003年のFBS、太丸ゴB101
https://i.imgur.com/A9ke2QX.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:03:14.24 .net
>>216
そもそもテレ東に求められてるのはニッチ向けの娯楽であって報道ではない。
WBSも経済情報の体裁したニッチ向けの娯楽番組。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:05:40.65 .net
NHK:モリサワ
日テレ:イワタ
テレ朝:FW
TBS:AXIS
フジ:ヒラギノ
テレ東:小塚orニィス

これくらい系列ごとにバラけたらそれはそれで面白いんだがねw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:05:40.43 .net
テレ東は移転直線の明朝みたいなのでいいよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:05:47.99 .net
直前の

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:43:33.23 .net
>>226
モード明朝はFWだからテレ朝も使ってる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:12:08.03 .net
フジテレビの字幕スーパー電子化への移行がいつ頃かご存知の方教えていただけませんか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 11:02:24.42 .net
>>229
以前からたまに書かれていることだが
報道系初代は1984年秋頃(スーパータイム開始の少し前)
情報系初代は1990年台初頭
1993年に報道系、情報系ともに2代へ更新
1993年秋に制作系生番組も情報系に乗る形で電子化へ移行
(93年秋の深夜生番組「殿様のフェロモン」が初回と2回目は紙焼きで
3回目から電子に移行したので、そのあたりのタイミングと思われる)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 14:29:27.08 .net
報道の画面にJTCウインが出始めたのは1994年初夏の頃だったような
名古屋に飛行機が墜ちた頃はまだ旧だったはずなので

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 14:42:20.54 .net
既存メディアは全角英数を多用する傾向にあるけど
インターネットがここまで大衆化すると半角英数の方が見栄えがよいと考える人が増えているのではないだろうか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 16:40:53.62 .net
新聞の編集システムが全角前提だしね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:25:16.74 .net
>>232
フジは早すぎたな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:35:52.61 .net
>>234
流石にカタカナまで半角は酷すぎたが。λ時代の日テレもそうだったが。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:57:03.18 .net
そんなことなーーーい!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 18:35:45.48 .net
フジのワープロみたいな電子テロップと報道用写植機で言ったら、電子テロップのほうが早かったろうな
報道前提で作られたので早いはずだが、有事のときにテロップをはやく出さないといけないときは大変だっただろうな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 19:01:39.77 .net
昔のフジのテロップはタイピングみたいな形で流れていますね。他の局とは方式が違う?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 20:04:56.39 .net
フジのワープロ
西武のセカンドユニ
東北新幹線E4系

いろいろ批判はあれど黄金期感が強く最終的によく懐かしまれるもの

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 20:16:07.66 .net
放送ヲタで野球ヲタで鉄道ヲタ
最早手が付けられんなw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 21:41:17.59 .net
>>239
人間やめてて草

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 00:58:51.91 .net
>>231
思い出したwご指摘感謝。

制作系の電子化は報道2代目への更新前提での先行導入だった
それで情報系と制作系生番組が、その後台場移転後も使い続ける
2代目BWPへ更新されたんだった

ということで>>230修正
報道系初代…1984年秋頃
情報系初代…1990年代初頭(ここからJTCウインが登場)
報道系2代…1994年中頃
情報系2代(+制作系初代)…1993年10月

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 01:06:44.18 .net
>>235,238
フジのBWPは長体処理(文字を横方向へ潰す)ができなかったため
文字数を稼ぐ目的から半角カナを特注で作ってもらったんだとか
(濁音半濁音を半角1文字にまとめた部分が主らしい)

初代と2代目BWPはフジとソフト会社の共同開発だったそうで
当時生番組では使えなかった透過テロップ(リニアキー)対応や
タイプ出しやレーザー出しなどのエフェクトも生で出せるよう
当時のテロッパーではできなかった機能を盛り込んだものだったそう

>>237
当時の放送技術か何かに書いてあったが、現像や定着、乾燥などの作業が
必要になる写植よりも、発注から作成送出まで高速化を図るためというのが
そもそもの電子化の目的だったそう
(フジは社内の写植室が報道用しかなかったことが後の完全電子化へ繋がる)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:25:33.65 .net
テロップカード全盛期は、「機械のモリサワ」と言われてたから、
当時としては早く仕上がるのか?モリサワのテレビテロップ写植機使うところ多かった気がするな

関東だとNHK・TBS・フジ・テレ朝・テレ東・TVK・千葉テレビ・テレビ埼玉・群馬テレビもろもろ
モリサワの地盤な関西は、関テレ・よみうりテレビ・TVO・サンテレビ・奈良テレビ・テレビ和歌山・びわ湖放送か

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:29:53.89 .net
ニュースの森開始以前のテロップの使用書体一覧、詳しくご教示を!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:31:26.35 .net
>>210
khbとか双葉ヶ丘移転当初はモリサワの紙焼きとラムダ併用で使ってて、ラムダ一本しか使わなくなってからは悲惨だった。
しかも、00年代前半でさえも透過対応してなかった(対応していたのはローカルだけ)
移転直前になったらFW導入して、あすと長町へ移転したらほとんどラムダフォント使わなくなったな

NHKはオリンピック絡みでモリサワと提携したのか?UD新ゴほかモリサワフォントに切り替えたけど、地方局はまだまだFWフォントのまま
全国単位で切り替えるとなるとライセンス料がバカにならなそうだし、余程じゃない限りか
速報テロップはまだラムダマール体のまま

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:34:00.34 .net
>>245
モリサワのテレビ太ゴシック体BT1
89年あたりから機材がテロメイヤ出しになったのか石井ゴシックに切り替わった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:50:10.10 .net
速報はλマールでいい
フジも戻してほしいぐらい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 15:35:31.52 .net
>>243に自己訂正
>当時生番組では使えなかった透過テロップ(リニアキー)対応や
>タイプ出しやレーザー出しなどのエフェクトも生で出せるよう
>当時のテロッパーではできなかった機能を盛り込んだものだったそう
これは2代目BWPについてで、初代にはこのような機能はなかった

>>244
値段とか、導入実績が物を言っていた部分も大きかったのでは?
モリサワの写植機に写研やリョービの文字盤を詰んでたところもあったし
(使えるようにするため、文字盤を多少いじったユーザーも結構いたそうで)


>>246
>しかも、00年代前半でさえも透過対応してなかった
これは、テロッパーの問題ではなくサブのSWの(機能面での)問題
テロッパーにキー対応の送出機能があったとしても、それをOAするための
スイッチャー(SW)にそれを活かす機能がなければ、OAに反映はできない
具体的にはわからないけど、テロッパーのせいではないことは確かだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 15:45:50.30 .net
>>247
聞いた話だと段階的に移行したみたいね
紙焼き+FSSと電子(写研テロメイヤとスチルストア装置)の並行運用を
当時のDサブでやりながら様子を見て、その後他のサブでも電子化できるよう
整備していったような話を聞いた事がある

89年でも年初はまだ紙焼き主体だったみたいだけど、CG用に前年から
試験的な運用はしていたフシがある
昭和天皇の病状報道では様々な表組CGはゴナやBG、YMといった石井書体が
使われていたので、CG系向けに先行運用していたのかも知れないね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 18:27:11.33 .net
>>247
もしかしてTBSの「提供」の文字もそれだったりして

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 19:40:30.35 .net
>>251
放送センター移転までは、提供テロップも紙焼きだったから
おそらくそうでしょうね
フジみたいに昔から「提供」文字が石井太角ゴシックだった所もあるけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:48:01.49 .net
>>249
TBSだとモリサワのフォントに混じってナール使ってたから、写研怒らなかったかなw
ザ・ベストテン豪華版で、出演歌手全員が一つの歌を歌うコーナー(浪花恋しぐれなど)でリョービのシリウス使ってたの見たことある
写研って、機械も文字盤も馬鹿高かったようだったからね…。
>>251
石井太ゴシックに似せた太ゴシックB1だと思う。提供の「提」の右下のはらいが違う
テレビ太ゴシックは太ゴB101のかなをアレンジしたやつだろうから

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:55:02.22 .net
>>249
茂ヶ崎時代のOXもローカルだと透過対応で、全国ネット出しか土日ローカルだと非透過で出してた
そういった機材の都合かも
>>250
そうそう。ニュースコープとか右上の見出しタイトルとかゴナ使ってたな
使ってたのは時期的にテロメイヤ-TGだったのだろうか?
1987年前後だとテロメイヤ-Cはリリースされてない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:03:08.57 .net
昔よくあった週末だけ素材やフォント、コーダが異なるのは何がどうしてどうなったんだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:48:07.98 .net
どうせ週末は管理職だけで扱うから昔からある使い慣れた機材だけで回してるみたいなやつだろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:21:17.43 .net
AKTの昔の土日紙焼きはそんな職人がいたのか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 02:40:40.55 .net
>>254
あくまで想像だと断った上で

>そういった機材の都合かも
土日ローカルは主調整室の送出設備(マスターサブとか呼ばれてる)から
出している可能性が高そう
平日ローカルは通常のサブ出しでスポットニュースや土日ローカルは
省力化でマスターサブを使うとか、地方局で昔から良くあるパターン

>使ってたのは時期的にテロメイヤ-TGだったのだろうか?
249にもあるが、モリサワの写植機に写研の文字盤を詰んで作ってたのでは?
写研の文字盤をモリサワの写植機に載せられるように調整したのかもね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 02:46:41.72 .net
>>255
>>256の説明が的を射てると思うけど、週末だけを担当する嘱託扱いの
写植職人さんとかいたらしくて(地方局では割といたみたいだが)
そこにお願いしていたケースもあれば、普段は手書きとかフリップの担当が
週末だけ人員が少ないから写植も担当してるってケースもあったとか

>コーダが異なる
ちょっと、これの意味が分からんが?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 10:23:28.14 .net
>>259
野球スコアやOPスレでよく目にする言葉だな
スコア表示などのデザイン
報道なら見出し座布団などのことを指す

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 04:27:28.60 .net
>>260
>報道なら見出し座布団などのことを指す
指さない指さないw
それはどっかのガキンチョオタクが勝手に言ってるだけの妄想
普通に「座布団」とか「ベース」って言うよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 13:49:26.26 .net
そもそもコーダ(コーダー)って、システムの商品名じゃないかな?
座布団とかはデザインの側だし。

ラムダシステムズ
https://www.lambda.co.jp/telop/sports.html

テクノネット
https://www.technonet.co.jp/product/soft_sports_coder.html

コスミックエンジニアリング
https://www.cosmic-eng.com/sportscoder/

アセント(これは大型映像用だが)
https://ascent-jp.com/products/sports/sports-coder/

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 17:19:07.12 .net
>>262
>そもそもコーダ(コーダー)って
スポーツ中継用のデジタルテロッパーの商品名「スポーツコーダ」が
業界内で一般名称に近い呼ばれ方をしただけだよ
今は放送局や導入されている機材によって、その呼び方も変化しているが
間違っても「報道の見出し座布団」をコーダとは誰も呼ばんわw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 17:32:42.92 .net
ごっちゃになったんだろうな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 15:56:45.76 .net
>>259
確かに平日と週末で明らかにテロップ(機材も?)が異なっていた例はあったな。
1990年から91年頃のRCCの報道番組も、平日はデジタル化していたがあまりフォントがきれいでなかった。
当時のスポーツ中継で見るような癖のある書体だった。
その一方で、週末は紙焼き写植で出した様なテロップだった。
その後、平日・週末とも当時のTBSに似せて写研のゴナを使うようになっていた。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 17:27:32.77 .net
>>265
>平日・週末とも当時のTBSに似せて写研のゴナを使うようになっていた。
その時に、テロメイヤCと静止画装置を導入していたんだと思う
同じようにHBC、IBC、CBC、BSS、RKBもテロメイヤCと静止画装置を
導入していたみたいね
でもそれぞれのサブ機材の調整度合いとかで色の濃さやエッジの太さが
目立ってた記憶がある
特にRCCはTBSと同じ色味のはずなのにどす黒くてエッジも特太だったね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 17:42:18.71 .net
RCCは、確かにエッジがTBSに近い時と、前のテロップみたいに黒くて太い時とがあって、一定していなかったな。
ニュースコープとニュース6からニュースの森とRCCスコープになった後の途中から、テロメイヤに変わったと思う。
現状だと、ニュースやイマナマで使っているゴシック体が、ニューロダンUDに大半が変わっている中、わずかに平成ゴシックも混ざっている感じ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 21:29:26.43 .net
>>267
>わずかに平成ゴシックも混ざっている感じ。
それって、FW導入前のテンプレートとかありものが残ってるのではないかと

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 12:55:28.75 .net
RCCは野球中継だと、平成ゴシック主体で所々ニューロダンUDが混ざっている、という
逆な感じになっているな。
次にTBS系でのデザイン変更があればニューロダンに切り替える可能性もあるが。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 14:08:40.77 .net
>>269
それもきっと>>268
フォントが残っているなら、使い回しても問題なかろう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 20:31:24.89 .net
昨日のザ!世界仰天ニュースは生放送じゃない「収録と同じ日にの放送」だったけどスタジオ時のテロップは収録中の生出しなの?(他の番組も含め)過去にもあるの?

同番組のスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tv/1610576147/

https://livesubject.yanbe.net/?p=0&st=1&bn=4&sy=2023&sm=01&sd=17&sh=&rs=2&sj=&sn=2

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:02:45.89 .net
NHK名古屋で18:35に表示された速報テロップがUD新ゴだった。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:37:41.95 .net
>>271
当日収録の場合、各局だいたいこういう出し方みたい

尺だけはきっちり決めて収録→直後にすぐ編集
(ここでテロップやSEなどを仕込む場合もある)
→OA用のサブを立ち上げ、そこからVTRを生でOA
(編集で入れ込めなかったテロップをそこで生付け)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:31:53.34 .net
右上の 字幕放送 は生出しポイ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 07:37:05.98 .net
>>274
>>273に言ってるの?>>273はテレビ局に聞いたのか、親か親戚か兄弟姉妹か自分がテレビ局の人なのか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 08:56:21.90 .net
https://i.imgur.com/gjdtQoE.jpg

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 11:17:20.68 .net
>>275
スレチ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 16:37:38.76 .net
>>276
これって両方ともモリサワのテレビ太ゴシックじゃないの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 17:06:32.12 .net
>>274
その類のテロップはマスターというかAPSから出しているものもある
(APSからは事前収録なんてできないので当然生出しになる訳だが)
もちろん生番組であればサブから出しているケースもあるにはある

>>276,278
要は、写植機を使っていた当時、モリサワの写植機を使っていたとしても
文字盤を少し加工すれば写研のだって詰めた訳だから
モリサワと写研両方の文字盤が写植室にあったということ

基本のゴシックがモリサワで、見出しとかポイントで使うところには
写研のゴナとかナールの文字盤でテロップを打ってたってことを
ツイートの主は言いたかったんではないかと思うのだが?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:01:56.95 .net
>>272
大阪局でも確認 1/20 11:53
https://imgur.com/iEyzApL.jpg

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:59:39.41 .net
>>280
いつもの通り、まずは東京、次に拠点局。その後県域でも手を付けられる
ところから順次整備していくという体だと思う
速報機は以前からラムダのようなので、機材自体の更新は必要なく
フォントデータの追加と、システムで使用するフォントをマール体から
UD新ゴへ切り替えれば良いだけだろうし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 03:19:50.07 .net
なんであれ人殺しをするところまで
行ったらしい

人殺しになってから 問題も日の目を見た
死ななきゃ売れないゴッホか・・



けいべつはしていない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 03:23:11.58 .net
安倍晋三 銃撃 山上氏

人殺しをしたかった わけでもないのだろう 家族の問題解決 失ったものを取り戻したかった そういう道を探し続けていたような気がする


統一 公安 警察 自民 勝共連合 岸信介の頃からの 親交 親密な関係にあった同志達

警察などに相談しても「これじゃないロボ」や「タライ」を渡されて終わりなのだろう

統一 勝共 被害? 家族が大変? そうですか そちらに よく回る「タライ」を用意しておきました 心ゆくまで お楽しみください それでは 警察も忙しいので ・・


安倍晋三 銃撃 山上氏 人殺しをしたかった わけでもないのだろう 家族の問題解決 失ったものを取り戻したかった そういう道を探し続けていたような気がする

相手は岸信介の頃からの親交
統一 勝共 自民 公安 警察

問題を解決しようにも「これじゃないロボ」か「タライ」だけ 安倍晋三などを対象に人殺しでもしなければ 問題解決に向く事はない

いや 殺した事で 更に問題を歪められ 深いところに埋められて 問題が日の目を見る事がなくなる そうなったのかもしれない


なんであれ人殺しをするところまで いったらしい

人殺しになってから 問題も日の目を見た 死ななきゃ売れないゴッホか・・


けいべつはしていない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 09:56:14.16 .net
まだ生きとったんかワレェ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 19:40:38.28 .net
NHKニュース速報に一部マイナーチェンジ
28年以上使用してたLSNマール体も見納めかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 22:26:43.05 .net
>>285
NHKとしては、UDを殊更強調していこうとしているから
モリサワとの付き合いを今後更に深めていきたいのかもね
(機材自体はラムダのままなので、マール体を使う事は今後もできるはず)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 02:06:09.33 .net
2011年5月あたりに日テレの速報スーパー変わったときは斬新に感じたな
ギザギザのテロップからイワタ新ゴシックになり

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:58:29.62 .net
自衛隊でも女性が活動してる 中国はじめ世界の様々でデモなども起きている 防衛力 こんな時代 「バナナの皮」の需要が高まるかもしれない 

防衛力 女性兵士(ジャンヌダルク?) 防衛線

セクハラ被害の大音響を轟かせ攻撃してきたら よく回る「タライ」を用意し防衛 「これじゃないロボ」や 予想される進行ルートに「バナナの皮」を配備するのも有効だろう


憲法9条を形骸化させる事なく 効力のあるものとして現実に運用する 憲法98条 99条も同様? 納税の義務でもない99条までも形骸化させる事なく効力を持たせ 現実に運用するというのか?

いまだ 前例のない事である

そんな事を許すわけにはいかない 憲法遵守義務のある 司法・警察はじめ公務員として 憲法の効力を認め現実に運用させるなど ありえない 形骸化させずに効力を持たせ必要以上に運用確保をしていいのは 我等 司法・警察はじめ公務員の報酬の源 納税の義務などの条文である 9条 98条 99条も形骸化させる事なく 効力を持たせ運用? ふざけるな 司法・警察はじめ公務員をなめるな

憲法の運用確保? 9条を形骸化させる事なく 効力のあるものとして現実に運用? 98条 99条も同様? 陸海空その他に保持している戦力の放棄に努める? 誠実に希求? 

いまだ前例のない事である

納税の義務でなく 9条を運用? 98条や99条も同様? ふざけるな 我等 司法・警察はじめ公務員 の抑止力をなめてるのか 陸海空その他に 絶対に憲法の運用をさせない 我等 憲法遵守義務をもつ 司法・警察はじめ公務員の抑止力 絶対に憲法の運用はさせない 陸海空その他戦力も保持している 絶対に憲法の運用など実現させたりはしない

陸海空その他に戦力が保持されている 犯罪を解決し憲法の運用を確保する? 何を言ってるんだ 司法・警察はじめ公務員をなめるなよ 我等の抑止力 いつものように「タライ」を用意した その「タライ」で 心ゆくまで 遊んで さっさと帰れ!!

世界に誇る 「タライ」の製造技術 最高の抑止力 司法・警察はじめ公務員の抑止力 なめるなよ 我等 憲法遵守義務をもつ 司法・警察はじめ公務員 絶対に憲法の運用などさせない 抑止力 陸海空その他戦力も保持している 絶対に憲法の運用など実現させたりしない


けーべつしテナイ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:03:22.63 .net
安倍晋三 銃撃 山上氏にもファンはいる 安倍晋三 麻原彰晃 岸信介 笹川良一 吉田茂 児玉誉士夫 文鮮明 岸田文雄にもファンはいるのだろう

君の行く道は 果てしなく遠い 
なのに 何故 歯を食いしばり 
君は行くのか そんなにしてまで ♪

戦い続ける人の心を 誰もが わかってるなら 
戦い続ける人の心は あんなには燃えないだろう
傷つけあうのが怖かった昔は 遠い過去のこと 
人には人を傷つける 力があったんだろう ♪

こんな歌が聞こえてきそうではある

(※戦い続ける人の心は あんなには燃えない・・ こんなには燃えないではない 「そんなに」なら 戦い続ける人は もう少し近しい人と思えるが とりあえず「あんなに」らしい)


安倍晋三 銃撃 山上氏にもファンはいる 安倍晋三 麻原彰晃 岸信介 笹川良一 吉田茂 児玉誉士夫 文鮮明 岸田文雄にもファンはいるのだろう

統一教会にも信者がいる 日本国とい組織にもいる オウム真理教にもいるし 鎌倉幕府にもいたかもしれない 勝共と公安・警察官の利害が一致し 互いに握り 協力関係を築いたり それも様々だろう

統一 勝共 公安・警察 文鮮明 岸信介 笹川良一でなくて仏陀が語ったらしい事 集団には以下の3種類あるという事らしい

1.権力や財力を持つ人がいる為に集まった団体
2.都合の為に集まり自分達に都合よく争わなくて良い間だけ継続する団体
3.教えを中心として和合を生命とする団体

ロシアがどれであるか ウクライナがどれであるか イスラエルがどれか アメリカがどれなのか 日本がどれかは 知らんけど


軽蔑はしていナい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 15:56:45.87 .net
NHK広島局では、本部と同じ様式のカープの試合結果でUDを見たけど、
それ以外ではまだ見かけないな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:43:15.33 .net
陸海空その他に戦力の保持 憲法遵守義務 司法・警察はじめ公務員

憲法運用妨害・犯罪解決妨害・犯罪正当化 やはり岸田文雄あたりを銃撃などして人殺しでもしないと 憲法遵守義務をもつ司法・警察はじめ公務員は 義務を果たすための活動はできませんか? 憲法の運用確保の為には人殺しなどをしないとダメですか? 憲法遵守義務をもつ司法・警察はじめ公務員などが 憲法遵守義務を果たす 運用確保をしてくれればいいだけなのですが? 憲法の運用確保のためには 人殺し等が必要ですか?

あまり人殺しとか好きじゃないし 準備とか大変そうだし ただ、憲法遵守義務のある司法・警察はじめ公務員などが憲法遵守義務をば果たし憲法運用確保をしてくれれば いいと思うのですが 人殺しなどしないとできませんか? 憲法遵守義務のある司法・警察はじめ公務員 人殺しなどしないと 義務を果たす事はできませんか?


安倍晋三 銃撃 山上氏も人殺しになり やっと動いたらしい
劇場型事件と呼ばれたりもする かつては金嬉老事件などもあるのだろう 人殺し等をしないと動かないというのも・・



陸海空その他に戦力が保持されている 憲法遵守義務義務のある司法・警察はじめ公務員 

別に「タライ」を用意して くるくる回してくれということではない「これじゃないロボ」を求めてるわけでもない 人の歩く道に バナナの皮を仕掛けて転ばせてくれと頼んでるわけでもない
 
そもそも憲法遵守義務もない人に指摘されるまで 動かないというのも どうだろう? 最高法規 憲法 基本中の基本 基本もできてないのに枝葉の業務が あーだ こうだもないだろう 基本・根幹 指摘される前に義務を果たす 義務放棄・逆行 などしてる場合ではないだろう

納税の義務の条文でもない 憲法9条の運用を確保する? 98条や99条まで形骸化する事なく効力を持たせ現実に運用するよう憲法を尊重し擁護する?

いまだ前例のない事 そんな事 司法・警察はじめ公務員ができると思ってるのか?

納税の義務でもない 9条や98条 99条までも 形骸化させるのでなく 効力を持たせ現実に運用する?

いまだ 前例のない事


けいべツ はしていナイ。。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:28:54.68 .net
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'” ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'”ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`’、__ / /   /r  |
    {     ̄”ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)–、j
    /  \__       /
    |      ”‘ー‐‐—”

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 12:11:32.29 .net
昭和のNHKニュース速報テロップって何で画面下部に表示してたかわかる?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 17:36:50.57 .net
>>293
昔は時刻表示もそうだけど、画面の下に出すのが暗黙の了解というか
ルールみたいに理解されていたんだと思う
民放の方が、下位置から上位置への切替は早かったけど、NHKの場合は
図体が色々デカいから、そのあたりの意思疎通に時間がかかったのかもね

時刻表示も上に表示され始めた当初、右上だった局もあったし
同じ系列でもそこがバラバラだったりもしたからね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:02:59.95 .net
AKもUD新ゴに統一?
今後は緊急地震速報や防災情報システムもUD新ゴで出すようになるのか?
>>294
下に出してたときは、縁取り出せないから文字の背景にシャドウかけてたな
FTVや南海放送は平成に入っても時計スーパーは左下表示だった。どっちもTBSとの絡みの名残か

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:23:46.15 .net
秋田でもL字でUDだったらしい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 07:17:25.13 .net
偽ゴナが消えてくれるなら尚良

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:02:54.85 .net
来週のタモリ俱楽部はテロップ特集だぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:09:04.01 .net
「巨神の心を 取りもどせ!!」(空白で改行)のフォントはJTCウインZMかな?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8P73tsINaMlC4vbpQMEBiNS4x-vZgKFeuqw&usqp=CAU

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:59:16.25 .net
>>297
モリサワが復活写研にゴナをラインナップしてないから残念ながらつづくよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:32:28.52 .net
札幌局でもなんかの番組でUD慎吾使っていた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:28:38.40 .net
王様のブランチでVTR出演の漫画家の名前間違いで
CM明け修正テロップ
背景が半透明白だけど濃い白だから生出力かな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:07:39.67 .net
NHK広島送り出しの交通情報などの速報テロップは、まだLSNマール体だった。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:15:56.56 .net
>>302
まあ普通はそうなるよね
編集で入れ込んでいたら、その上から被せるしかないし

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:26:19.55 .net
1994年と2004年の「書籍・テレビ番組での写研のフォントの使用頻度」の比ってこんな感じかな
https://tadaup.jp/loda/0206212310931287.jpeg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 02:13:47.19 .net
>>305
この比較はそもそも無意味

写研が2023年2月時点でPCフォントを出していないのだから
その前提を無視してのこの比較はある意味卑怯でもある

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:15:47.04 .net
>>300
OpenTypeフォントの一例の画像として出てたフォントでしょ?
すぐじゃなくて徐々に出すと思うよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 02:14:02.56 .net
>>307
最初にどのくらいの書体を出してくるか、そこが重要

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 05:45:56.45 .net
この告知によると、最初は石井明朝・石井ゴシックのみ
https://www.morisawa.co.jp/about/news/8693

しかし、このペースで「改刻」をやっていたら主要書体が出揃うのに10年以上かかるのでは?と危惧

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:29:35.33 .net
15年くらい前にどこかのフォントサイトで
石井明朝と丸ゴシックを無料配布してたよな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:30:36.79 .net
>>300
ゴナが出てこなくともそう悲観すること無かれ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:34:10.38 .net
石井婆もテレビをダメにした1人

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 16:38:55.21 .net
ナールは可読性あって需要あるから、早く出てほしい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 18:31:14.43 .net
道路標識の業者は喜ぶだろうね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 02:39:58.05 .net
>>314
道路標識の業者は既にフォントデータ持ってるって…
じゃなきゃ仕事にならんから

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 17:59:14.39 .net
読みにくいからって
ヒラギノになってたりするけどね

iPhone使いなら毎日見慣れてるフォントだしな
Androidはバラバラだけどイワタだったり
メーカーによっては新ゴだったりする

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 18:01:07.25 .net
都市高速のゴナもへりつつある

369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200