2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロ野球の放映権について語ろう 154

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 19:09:21 .net
NPB 2019
http://npb.jp/games/2019/
NPB 2020
http://npb.jp/games/2020/

前スレ
プロ野球の放映権について語ろう 153
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1569198971/

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:27:27 .net
2000年代後半巨人戦地上波減っても、
中途半端に延長だけはしてたような。
あれ延長しなければもう少し生き残れたかも。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:51:54.14 .net
以下あくまで4年前の”平均”です
◆リーグ平均給料額:リーグで1選手に支払われている給料額
1位:NBA:約460万ドル(約5億7000万円)
2位:IPL:約430万ドル(約5億3000万円)
3位:MLB:約420万ドル(約5億2000万円)
4位:EPL:約380万ドル(約4億7000万円)
5位:NHL:約260万ドル(約3億2000万円)
6位:ブンデスリーガ:約230万ドル(約2億8000万円)
7位:NFL:約210万ドル(約2億6000万円)
8位:ラ・リーガ:約190万ドル(約2億4000万円)
9位:セリエA:約170万ドル(約2億1000万円)
10位:リーグアン:約150万ドル(約1億9000万円)
11位:NPB:約66万ドル(約8000万円)
12位:CSL:約39万ドル(約4800万円)
13位:MLS:約31万ドル(約3800万円)
14位:SPL:約25万ドル(約3100万円)
15位:AFL:約24万ドル(約3000万円)
16位:Jリーグ:約22万ドル(約2700万円)
17位:CFL:約10万ドル(約1200万円)
http://gigazine.net/news/20150613-global-sports-salaries-survey-2015/

ただし、アメリカは衛星放送、ケーブルテレビの加入者は激減レベルで年俸バブルは破綻目前
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO51950910Y9A101C1TJC000/?n_cid=SPTMG053

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:53:31.32 .net
これから野球を知らない子がどんどん増えるんだからホームランか三振かみたいなわかりやすい野球にしないとどんどんマニアック化してしまうな
そもそもルールすらわからないだろうに

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:50:49 .net
今日のプレミア12は制作協力がCBC・RCC。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:07:26 .net
>>517
ラジオがLFよりでTBS系列っぽくないMBSが入ってない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:08:33 .net
いっぱいのお客さんで埋まりましたってわざわざ言わんでもいいのにね
今までガラガラだったんだから

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:12:05.25 .net
RCCもラジオではJRN<NRNかも。
野球中継がナイターだと実質NRN一本化(広島ビジターの阪神・オリックス戦はABC固定だが)で、
オフになるとSTVラジオからMUSIC★Jを受けていたりする。
一方のテレ朝はここ最近、あまり制作協力をクレジットしない傾向があるな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:37:13.44 .net
>>513
★巨人戦放映権/昭和時代(130試合の頃)の配分例

開幕前のザ・テレビジョンの年間スケジュールが楽しみだった
巨人のロードゲームは、年によって若干変動があり。

ホームチーム別
      巨人 ヤクルト 大洋 中日  阪神  広島 合計
NHK   0     0    0    1    1    1   3
日本   65     0    0    0    4    3   72
TBS   0     0    5    6    2    4   17
フジ    0     9    8    6    2    3   28
朝日   0     4    0    0    4    2   10
==
・当時"大人の事情"なんて分からないので、なぜこんな極端な配分なのかわからなかった。
・巨人以外のチームの優勝でも全国ネットになる時代だった。
・江川卓が先発の試合は試合終了が早かった。
・阪神ホーム試合で、読売テレビとサンテレビの同時中継があった(実況、解説者は異なる)
・スポーツ新聞の視聴率欄の巨人戦は常時30%程度あった。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:48:34 .net
楽天パ・リーグスペシャルが超早割りで年内入れば年間1000円とか価格ぶち壊しに来てる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:04:31.41 .net
球団毎に放映権が硬直して不便なセ・リーグに比べ、
パ・リーグの方が見る手段が豊富になって時代が変ったなあと思うね。
昭和からは想像できない変貌ぶりだわ。

セの2チームは新聞が親会社で衰退するのみ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:35:50 .net
NHKと民放連、2026年〜2032年オリンピック放送権を975億円で取得
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1218845.html

2026年のミラノ・コルティナダンペッツォ冬季オリンピック
2028年のロサンゼルス夏季オリンピック
2030年冬季オリンピック(開催地未定)
2032年夏季オリンピック(開催地未定)

の放送権について、IOCとJCが合意。放送権料は、
'26年/'28年大会で475億円、
'30年/'32年で500億円、
4大会を合わせて975億円となる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:42:10 .net
>>523
クライマックスシリーズは、パリーグは地元地上波とNHK BS(たまに民放BS)ていうわかりやすい構図なのに、
セリーグは地上波優先するあまりわかりにくいな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 22:15:51 .net
>>524
2030年は札幌市が希望してたな。
2032年は、今度こそイスタンブールがいいと思う。2020年東京開催が決まった時にもそれを称えてくれてたし。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 23:53:24 .net
>>525
地上波優先の方が有り難いです。>セ・リーグ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:28:24 .net
ソフトバンク戦は、来年もどこかのCS局でやると思うが、
オープニング曲が変わるとともに、あと二軍戦の中継は激減するかもな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:41:26 .net
これが現実だよな(GAORAのアンケート)

あなたの良く見るGAORA SPORTSの番組ジャンルは?(2017年3月)
https://www.gaora.co.jp/questions/390/result

野球 5%!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 02:00:42 .net
そら基本ハムファンしか見ないだろw
阪神は在阪BSスカイAと選択肢多いし

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 03:26:07 .net
>>521
==============================
プロ野球放映権/平成11年(1999年) 
==============================
まだ巨人戦が地上波全試合中継の時代
以下9月下旬の日程未定の関係なのか、ザ・テレビジョンのミスなのか
数字が合わない部分あり。

★巨人戦・地上波(ホームチーム別) 開幕前の計画数
      巨人 ヤクルト 横浜 中日  阪神  広島 合計  
NHK   0     0    0    1    1    1   3
日本   66*     0    0    0    4    2   72  *NNN24のトップ・リレー数
TBS   0     0    ?    6    2    3   11+?
フジ    0     ?    ?    6    2    2   10+?=28(フジテレビ739のトップ・リレー数)
朝日    0     ?    0    0    5    4   9+?

★NHK地上波  15試合(セ10、パ5)
★NHK衛星第一 90試合(阪神主催35)
 当時のザ・テレビジョンで確認できたもの
 西武 4、ハム 10、オリ 6、ダイエー 5、近鉄 6、ロッテ 5
 横浜 3、中日 7、巨人 0、ヤクルト 5、広島 1、阪神 33

NHK海老沢会長が"阪神戦全試合中継"をぶち上げて、"在阪局が猛反発"したという記事を目にしたことがある。
それでも35試合の計画は圧倒的に多いね。当時はBS日テレ、BS朝日などは開局前

★CS    加入件数 視聴料(野球セット)  備考
スカパー  1012000  月額3580円  810試合全部が生中継ではない
ディレクTV  235000  月額2400円  504試合以上(スカパーよりかなり少ない)※
ーー
阪神戦ホーム GAORA 30、スカイA 31 でほぼ同じ
※スカイスポーツとフジテレビ739がディレクTVでは開局しなかった為。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 11:11:12.62 .net
>>490
パリーグマーケティングにネットは抑えられてるんで
ホークスの自由には出来ない

ホークスの有料放送は残ってるFOX系のどれかだろ
FOX S&Eはホークス以外にめぼしいコンテンツがまるでなかったから読めたわな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 11:16:09.71 .net
>>530
ハムファンもネットに流れてるだろ
遅延するとはいえ画質変わらなくて年間1000円じゃ
月額4500円と勝負出来ないだろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 11:22:46.86 .net
昨日から張り切ってる爺
暇なのはわかるけどダラダラ汚すなよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 11:24:22.25 .net
年3500円ごとき遅延しないほうがいいだろw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 15:47:19 .net
>>535
1000円と4500×7だけどね
1000円の方はシーズンオフもここ2年の試合が見られる
あとAVも買える500円クーポンも配られてる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 18:53:29 .net
Hey SiriのCMというかフェードインがなんか怖い

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 23:56:18 .net
プレミア12の視聴率を予想 15.5%

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 23:57:01 .net
放映権の押し付け合い

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 00:51:29.35 .net
>>531
当時の衛星第一のダイエー戦、そんな少なかったんだ
セは阪神戦ばっか、パはダイエー戦ばっかりやってたイメージ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 01:07:41 .net
結局、決勝戦の生中継は何処ら辺までやったの?
(現地参戦していて気になった。)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 01:16:38.78 .net
NHKBS1は、阪神ロードゲームの試合も多いよね
一番多いのはMLB中継で、プロ野球の3倍くらい放送しているよな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 01:17:08.95 .net
ヒーローインタビューまでは流してそのまま終わるかと思ったら中居くんが何人か捕まえて個別にインタビュー
2224くらいには終わった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 01:24:03.07 .net
中居ってかなりの上げ底の靴なのに背が低いなあと思った。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 01:28:35.61 .net
来年は三重テレビが増えるかなあ。
ナゴヤドームの試合はゲームセットまで放送するからOKだよ 

https://i.imgur.com/BMtd6xM.jpg

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 08:34:39.43 .net
CX 12/01 19:00〜21:54
プロ野球珍プレー好プレー大賞2019

547 :541:2019/11/18(月) 09:01:54.56 .net
>>543
そうだったのか。
松田がトロフィーを上げた所までやったのかと思った(熱男コールあったし)。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 10:24:36 .net
プレミア12をローカルニュースでも扱っていたのは広島の局ぐらいだろうな。
HTVではZIPのローカル天気の枠でも触れていた。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 10:56:51 .net
>>531
1999年当時だと、フジテレビ739のトップリレーナイターはまだ、ヤクルト横浜主催だけじゃないかな。ヤクルトも自社分だけでテレ朝分はなし。
JNNニュースバードもまだトップリレーはやってなかったと思う。
NNN24のトップリレーナイターは巨人主催だけで、読売テレビ分の阪神巨人のトップリレーが始まったのは翌年からやね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 12:11:11.55 .net
>>548
読売のすまたんは試合の翌日は一応やってるぞ
もちろん阪神キャンプよりは短いけど

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 12:19:26.10 .net
FBSのバリはや、KBCのアサデスでもやってた。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 12:29:52 .net
日曜のテレ朝ゴールデンという普段から年寄りしか見ない時間帯だから割と取れたな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:24:17.10 .net
>>529
GAORAはプロレスチャンネルだろ
バレーボールもDAZNに押さえられてるし

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:36:27.70 .net
>>550-551
d。阪神の選手が出て活躍すればまた違ったかも。
やはり代表の選出がある地域はそれなりに扱っていた様で。
広島ではカープの選手(特に鈴木誠也)が活躍したせいか、
夕方ニュースでの扱いが変に大きかった。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 23:32:40.99 .net
>>548
北海道のローカルでも 結構やっていました

稲葉監督 建山コーチ 金子コーチ
日本ハムだし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 01:34:43.82 .net
日テレの発表が1月末くらいだっけ。

巨人戦の地上波中継は衝撃の"開幕戦のみ"とかが現実身を帯びてきた。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 08:15:27 .net
>>556
HTV・ytv・FBS・MMT・STVとの繋がりを考慮した数は残らないのか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 08:21:37 .net
>>556
開幕戦延長取り止めありそう。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:13:03.85 .net
広島、来期のDAZNとの放映権交渉に一応参加するが、売る気は全くないとのこと。
ソース:RCCラジオ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:17:01.56 .net
>>556-557
開幕戦とHTV・ytv・FBS・MMT・STVとの繋がりで数試合だけやる可能性もありそう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:06:24.57 .net
ソフトバンク巨人はヤフオクだし
巨人ハムは土日のデーゲームで対応すればいいし
巨人楽天は仙台でもそこまで需要ない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:07:03.08 .net
ソフトバンクvs巨人はペイペイだし
巨人vsハムは土日のデーゲームで対応すればいいし
巨人vs楽天は仙台でもそこまで需要ない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:19:33.41 .net
>>556
願望叶うといいな!
まあ無理だがw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 11:25:02 .net
>>559
まるで大型SC進出に反対する個人商店だな。
球団が実質個人経営だとそうなってしまうのか。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 11:37:23.32 .net
>>556
数字が獲れない平日ナイターは更に減らすかもしれないが
週末のデーゲームは当面残すだろうよ
どうせBS・CSでやるんだからついでに

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:01:21.62 .net
>>564
釣られるな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:03:36.32 .net
>>556
レギュラー番組のスタッフを休ませるため各曜日ごとに1回ずつはやるんじゃないの?
但し裏が強力な時に捨て枠としてやる、というのがさらに露骨になりそう。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:08:07.20 .net
日テレは開局以来最大級のテレ朝対策が必須になってるから中継数を激減させても文句言えないだろうな
テレ朝が開局以来最大級の豪運持った状態で、今なお飛ぶ鳥を落とす勢いが続いてるし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:55:40 .net
昔は40億くらいの放映権料で包括契約していたけどさすがに見直しているのかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:57:05 .net
日テレからいつも通りの発表→テレ朝三冠厨が大暴れ、までがお約束w

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:31:37 .net
>>568
テレ朝以上にフジやTBSやテレ東の視聴率も上げることが問題になりそう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:36:51 .net
マジでテレ朝をなめてると日テレは大やけどすると思う。
早河洋って日本のテレビ界のカリスマをなめちゃいけない。
番組の豪華さはもはやテレ朝に勝てなくなってるし。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:38:02 .net
もう個人視聴率に移行するんだから関係ない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:39:48 .net
その移行する前年の成績が大事
19年の年間や年度はまだ世帯で3冠争いするんだし
それが20年からの年度の広告収入にもろ反映するので

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:40:56 .net
早河がいなければ日本の民放ではフィリピン政変を伝えられなかったかもw
報道のフジ擁する安藤優子は当時テレ朝専属だったかw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:42:06 .net
>>574
来年度の放映権の話の流れでなんでお前だけ今年の話してんの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:55:43.89 .net
今年3冠取りこぼせば制作費削減になるだろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 19:16:39 .net
テレ朝は相棒ドクターXが飽きられてきてるからな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 19:17:26 .net
阪神タイガース完全無視のプレミア12
見事に優勝
阪神タイガースは不要!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:52:51 .net
>>578
でも、他局はそれ以上のキラーコンテンツが無いからねw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 17:47:54 .net
今朝の日刊に載ってたが、来年のオープン戦は2月15日から

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 05:43:25.43 .net
>>556
むしろ変に地上波でされるより、全試合BSとかの方が野球ファンは有難い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:56:42.85 .net
5月4〜6日月火水の中日―巨人、どうせ名古屋ローカルだろうけど、ゴゴスマやグッデイから差し替えできるかな?
テレビ愛知に投げるとか。ゴゴスマはTBS分には中継する?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 12:24:42.93 .net
>>584

東海はグッディを2時50分に飛び降りで対応可能。CBCはゴコスマがあるから中継には消極的。予想としては東海、NHK総合、NHKBSじゃないか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 12:49:22 .net
>>582
決めつけんな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 15:17:29 .net
>>582
定期的に地上波やってる球団ある地方と
殆どやらない首都圏や球団無いところでは
オールスターや日本シリーズや侍ジャパンの
視聴率の差が大きく出るからね
その地区の球団が出なくても
ソコソコの視聴率が出る

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 21:10:08.29 .net
>>583
5/4は中日巨人両軍関東からの当日移動だからナイター

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 22:52:56.50 .net
ということは、少なくともどちらかは前日(5月3日)もナイターということね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 23:57:35.28 .net
日本シリーズの低視聴率で数字取れないコンテンツ確定だからな
来期開幕は中継するだろうけど、ゴールデンの中継はゼロでも不思議じゃない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 00:04:10.15 .net
セの公式戦に冠スポンサーが付いたってことは、むしろ全試合地上波中継って可能性もビレゾン

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 01:30:31 .net
どうで地上波なんて誰も見ない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 05:02:23 .net
>>590
明治安田生命Jリーグは基本DAZN。NHKでたまに注目カード。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 08:24:06 .net
>>587
関東から名古屋なら、新幹線で2時間あれば移動できるのでは?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 09:20:00 .net
>>593
読売の選手が楽したいから、読売の傀儡でしかないNPBがそうする可能性も。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 12:44:33 .net
ヤクルト札束で引っぱたいてそれより多くの額広島に払ってDAZNが天下統一すればスカパーと競い合って相乗効果で品質が良くなるはず

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 16:59:55.79 .net
デイリースポーツ1面速報

牧田阪神タイガース入団決定!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 20:24:06.87 .net
>>594
君はいつの日か網走番外地に行く運命だから。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 20:42:39.52 .net
みんな阪神に入りたいんやな!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 21:02:08 .net
はい
阪神高速道路株式会社に入りたいです

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 21:35:11 .net
DAZNって中日×巨人のCBC、東海中継のとき配信されない試合があるから
天下統一されないよ。残念です。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 21:42:42 .net
BSとDAZNで巨人戦ホーム&アウェイカバーできるようになったらDAZN加入も考えるのだが。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 00:30:51 .net
>>595
DAZNはそこまでプロ野球に力を入れていないよう。
Jリーグや海外サッカー、F1に強いイメージ。

603 :末シ無しさん@お封いっぱい。:2019/11/23(土) 03:09:30.70 .net
↑ガイジは無駄な書き込みやめてね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 11:48:29 .net
DAZNは年800億ペースの赤字
親会社のアクセスインダストリーズが8.5億ドルと新たに電通イージスが4億ドル
増資引き受けて資金繰りしたようだね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:01:25 .net
「一部報道では、年間に巨人や親会社の読売新聞社側に支払った金額が20億円と出たが、
実際にはさらに多い25億から30億円近い巨額マネーが動いた。巨人側にとっては大きなメリットばかりの提案だった」
「今年、DAZNがヤクルト球団に提示した放映権料は3億円程度と言われている。『同じセ・リーグでお隣の巨人には
あれだけ金が払えるのに、なぜうちにはたったこれだけなのか』と球団関係者が怒り、交渉は決裂。
最終的にグループ会社のフジテレビのオンデマンド配信でネット中継することで落ち着いた」

https://www.cyzo.com/2019/04/post_199755_entry.html

半年前のサイゾーのソースなので怪しいが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:19:09.05 .net
謎のプライドの高さが邪魔してる
スポナビの時は垂れ流してたんだし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 15:37:15 .net
2018年はロッテが50年ぶりに黒字化した。しかも7億円もの黒字
観客が増えたのもあるがCS局だけでなくDAZNとスポナビライブがそれぞれ放映権を買っていたのも影響してそう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 15:38:34 .net
スポナビライブといえば2019年シーズン前に潰れたけど惰性のような形でパ・リーグLIVEってサービス続けていた
ひょっとしたらソフトバンクはパリーグ放映権を複数年分買っちゃったかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:53:11.14 .net
スカパーオンデマンドも1分ディレイじゃなければ来年も契約するんだけどな
せめてスポナビの速報と同じくらいの時差ならいいのに

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 19:26:40 .net
>>601
DAZNなんか
外資とサッカー界に寄付してるようなもんだから
一円も払う気しない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 19:28:09 .net
>>607
パリーグのネット放映権は
パリーグマーケティングの一元管理だと何度言えば

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 19:29:33 .net
>>608
だろうな。
その後のやる気の無さも含めて

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 08:37:05.11 .net
牧田阪神入団決定きたーーー

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200