2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国送信所・局舎総合スレッド16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:07:10.06 .net
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。

前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1535622866/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 19:50:18.60 .net
>>87
一年前のテレ朝状態か

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 01:02:17.13 .net
報道1930がbs4k対応だっけ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 18:28:21.42 .net
kkt新社屋の報道フロア広くてきれいだな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 19:54:56.18 .net
>>90
マスターの卓が黒ずくめで格好いいんだよな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 23:32:40.64 .net
KKTはむしろ制作サブがスッキリしている。
ところでOABは何と言ったら良いのかw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 00:37:13.11 .net
>>92
OABのは即ち悪ふざけ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 10:11:45.52 .net
KBCラジオの緊急地震警報ってスタジオにサイレンが鳴るんだな。ブルーリバーがガチでビビっていた。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:12:05.91 .net
ラジオスタジオの場合ブース内にも音が鳴るかサブにあるアラームの光が点滅するかのどちらか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:33:06.64 .net
今日のぴったんこカンカンはSTV放送会館やらテレ朝六本木センターが出てきたりしてカオスだな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:57:43.42 .net


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:58:41.54 .net
×

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:59:37.00 .net


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 00:00:03.99 .net
99\(^o^)/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 00:52:17.38 .net
ぴったんこカンカンでSTV放送会館出てきたけど、築年数相当だけどロビーはあまり古臭く感じなかった。老舗ホテルみたい
さすがにラジオスタジオは年季入ってたけど
ちなみにコーナーのオープニングタイトルに、思いっきり南平岸旧社屋のイラストが描いてあった

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 04:55:52.02 .net
>>101
ロビーはめっちゃ綺麗やぞ。あと会議室潰して造ったTサブも。いま現業事務室はほとんど1994年竣工のSTVアネックスの中だけど。
今年ヤマダ電機との賃貸契約が切れるから、今年か来年には新社屋の計画が出るかも知れん。とにかく何でも一番獲りたがる会社だし。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:02:30.59 .net
>>102
病院→ス○カ→ヤマダの跡地は確かNHK-IKになるんじゃなかったっけ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:28:24.47 .net
>>103
NHK札幌はその場所のまた左隣

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:34:05.85 .net
>>104
よく資料見たら等価交換する土地とス○カ→ヤマダの住所が違ってた。
移転の時にSTVが買収した際、札幌市がNHKにあたる土地だけは守ってたのか?

>>96
古館が社員だった頃ってテロップが出てたけど写真は90年代にペイントされた後の社屋。
そういや、そこでの地図(航空写真に棟の名前が書いてあった)にも書いてなかった上、
建物の写真すら一度も見たことないけど探検レストランで作った社員食堂の「たべたか楼」(HBCグリルみたいに一般も入れた)はどこの辺りだったんだ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 00:23:07.93 .net
>>105
>社員食堂の「たべたか楼」
あれは別に社員食堂という訳ではなかったと思う。
場所は毛利庭園の横だったと記憶してる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 04:48:28.44 .net
>>105
旧市立病院の敷地は2分割され、旧病院で一番新しい建物があった半分の敷地はリンケージプラザという名称で市が再活用していた。そこにNHKを建設中。
残りの半分をSTVに売却した。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 16:34:46.77 .net
今年度は、新たなテーマとして、新局舎のプロジェクトがあります。
2022年のマスター更新に合わせて、建物の大規模改修、スタジオの新設などを図っていきます。
デザイン監修は建築家・隈研吾氏にお願いしております。
隈さんのデザインした建物がこの場所に完成した時に、一つの文化価値として、カルチャー時代の最先端をいくような、効果的な建物になると確信しています。
その効果は目に見えない大きな力になると思っています。
https://s.mxtv.jp/company/press/pdf/press2018_960001.pdf

狭い敷地でまともなスタジオができるのか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 19:04:16.50 .net
>>108
隈研吾はABCもだっけ。
MXだからスタジオは日テレのマイスタみたいなのを2つ造れば良いだろう。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 19:12:26.68 .net
少なくともどんなスタジオ作ろうが今の喫茶店よりは広くなるだろうしな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 19:40:11.67 .net
さすがにMXにも、せめて80坪程度の汎用スタジオが一つはないと
大変だと思うよ。
いつまでも収録に千代田ビデオを使う訳にも行かないだろうし。
ただ、テレビ神奈川のような欠陥設備にだけはならないことを願いたい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:25:39.41 .net
また台場に引っ越せよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:30:29.12 .net
親会社のTFM半蔵門から近いのに

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:45:19.55 .net
TFM・JFN・MXで合同社屋作れよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 00:08:42.84 .net
TOKYO FMホールをテレビスタジオに改装してしまえばよいのでは?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 01:56:45.49 .net
TFMホールの代替は?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 01:58:07.62 .net
日テレ麹町のスタジオ間借りしろよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 02:01:39.17 .net
>>117
だから間借りはダメだって。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 06:57:21.87 .net
>>96
かなり前に古舘が何かの番組に出た時は別館が増築する前のNET時代の放送センターの写真が映ってた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:09:21.15 .net
改築中も今の場所で放送を続けるのかそれとも貸スタジオを間借りするのか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:40:25.86 .net
社長の発言では

新局舎のプロジェクトがあります。2022年のマスター更新に合わせて、建物の大規模改修、スタジオの新設などを図っていきます。

だから建物を新築するわけではない
オフィスフロアにもスタジオを増設するということだろ
今はクロマキ合成で広く見せることもできる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:57:28.46 .net
テレ東みたく住友不動産のイベントホール付のテナントビルに引っ越して
ホールをスタジオに改装するってのも、もしかしたらあるかもしれん。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:33:40.36 .net
MXは今のミニマムスタジオでビジネスモデルを作ったんだから、既成概念を捨てないと。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:20:21.01 .net
今思うとテレコムセンター時代の
ワイドクリアビジョン対応設備は確かに無駄遣いだった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:33:00.99 .net
>>114
BS11も仲間に入れてよ(BSMXに改名の上?)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:27:11.15 .net
BS11自体、スタジオほとんど使うことないから…
(21時のニュース枠も簡素なスタジオ)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:22:05.07 .net
BS11の報道は国会記者会館のMXとの共有ブースを使ったこともあるのよね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:29:47.94 .net
>>125
ビックカメラが株主だから無理だ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:47:54.13 .net
9日午前10時半ごろ、高知市本町にある立体駐車場のビルの解体工事現場で、3階部分のコンクリートの床が崩れ落ちました。
現場の隣にあるNHK高知放送局では、ゴーッという大きな音とともに数秒間揺れを感じ、放送局に設置されたNHKの震度計も揺れを感知しました。

2019年1月9日 14時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190109/k10011772121000.html

ボロいからよく揺れると…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 20:10:40.18 .net
MX隣接地の福岡会館は改築され住友不動産ふくおかビルになる
長細いMXと東条会館のビルは再開発の余地がない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 20:54:52.29 .net
>>126
せっかくのバーチャルセットも競馬中継くらいしか使ってないよな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 02:55:35.25 .net
>>130
東京FMホールは稼働率よく稼いでくれるのでスタジオ転用することも出来ないし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 14:13:33.00 .net
>>132
TOKYO FMホールは、スタジオの延長(ABCホールやSTVホールみたいな)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:32:06.26 .net
TOKYO FMはレコーディングスタジオもあったはずだが、今でも使っているのかな?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 09:16:22.36 .net
cxの報道行ったら未だにxp使ってたww

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 09:23:32.90 .net
イントラネットなら良いんじゃない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 14:18:22.26 .net
社内で完結するシステムであれば問題ない
社内から意図的に外部へ接続される可能性もないわけではない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 14:29:23.59 .net
>>133
CBCホールもスタジオとして非公開で使う事があったな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 15:05:42.26 .net
フジテレビのグリッターエイトはメンテナンスと称して9月頃から停止中

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 16:34:20.52 .net
>>138
ホールでCBCニュースワイドやってた時期もあったな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 22:02:46.12 .net
ytv新社屋
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd154728339289553.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd154728339210262.jpg

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 00:18:30.07 .net
>>134
7階のアースギャラリー(生ワイド用スタジオとJFNニュースとかで使うミニブース)と同フロアにあるスタジオイリスの事か。
そのレコーディングスタジオが老朽化したから改修して今の名前になった。今は土曜夕方のコンサート形式の番組で使ってる。

ちなみに、完成した1985年11月の新聞にTFMホールがメインで移転告知の広告が載ってるんだけど、そこにも
「48chミキシング・コンソールを備えたレコーディングスタジオ」って書いてある。
そういえばその広告に「未来型カプセルスタジオ」と書いてあったけど、それが半蔵門へ移ってから使ってたマイクとカフがテーブルに埋め込まれてたというQスタジオで、今のアースギャラリーの事でもあるの?

143 :141:2019/01/13(日) 00:27:22.56 .net
>>132-133
ちなみに、その広告によると

より豊かなコミュニケーションをもとめて新局舎「FMセンター」が誕生しました。
皇居のお堀と半蔵門を望む地上11階・地下2階のビルディングは、多目的ホール<FM東京ホール>、
48chミキシング・コンソールを備えた<レコーディングスタジオ>そして<未来型カプセルスタジオ>など、様々な最新施設を備えています。

なかでも「FM東京ホール」は多様化する今日の音楽状況に柔軟に対応できるよう設計されています。
壁面から天井に至るまでスピーカーは32機。コンピュータ残響可変装置によって、
クラシックからロック、実験音楽まで様々な演奏を可能にした最新鋭の多目的ホールです。

とのこと。建物の正式名称である「FMセンター」なんてTFMやJFNの番組ではあまり使われていない印象があるけど。
(ミュージックバードがCFM向けに送出している番組は宛先を言うときにTOKYO FMと言わずに「FMセンター4階」と言ってるけど。)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 03:02:31.70 .net
>>138
CBCホールも「ホール」と名は付いているものの、あそこもスタジオ。

>>140
それって、スタジオの機材更新で通常のスタジオが使えない時期の
代替スタジオだったってことじゃないの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 03:09:39.16 .net
>>142-143
>7階のアースギャラリー
それが
>マイクとカフがテーブルに埋め込まれてたというQスタジオ
だと思うよ。

ちなみに
>マイクとカフがテーブルに埋め込まれてた
これも、実際そこで喋る側としてはマイクがないことで、どこに向かって
話せば良いか分からずに落ち着かないとか、技術からしてみたら
マイクやカフの点検とか、トラブった時の対処が面倒ということで
数年運用して結局普通のラジオスタジオ然とした感じに戻った。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 04:39:04.87 .net
JETSTREAMで城達也さんが健在だった頃はスタジオ内の照明を暗く落とせたんだぜ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 09:49:49.03 .net
>>144
併用していたミックスパイくださいは普通にフロントスタジオだったと思うが。

>>145
乙。やはりそうだったか。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 11:11:16.20 .net
tss箕輪氏の新春インタビューによると着工は来月からか
鉄骨免震構造6階建て延べ約8千平方メートル
放送設備と非常用の発電機を上層階に配置して、3メートル浸水しても放送を続けられる
スタジオは広さを1.5倍に広げ、別に報道専用も設ける。2020年6月の竣工予定
まあほぼ既出で目新しいものはないか
スタジオ拡大って言ってたのが1.5倍って出してきたとこぐらいかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 18:13:51.13 .net
本館なら65坪だったはずだから100坪くらいになるのか。基幹地区はどこも100坪程度に揃えているな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 18:22:11.45 .net
>>141
ホテルニュージャパンの現代版みたいだな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 08:21:28.57 .net
ytvのSNGパラボラはどこに置くのだろうか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 12:41:31.49 .net
>>151
現社屋に残したまま

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 13:06:08.59 .net
現社屋は耐震化して賃貸するのかね
観覧に適さなくても使い続けるってよくあるし

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 13:29:12.72 .net
移転後はパナソニックがビルまるごと借りきるんじゃなかったっけ確か

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 14:56:15.13 .net
>>154
そのようです

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:11:03.40 .net
KSB瀬戸内海放送が高松本社の新社屋新築を開始済み
http://www.paku-net.com/?p=19498
規模は地上4階500坪程度

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:23:24.97 .net
三重テレビ放送は新社屋建設候補地はないのか。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 00:39:53.47 .net
>>156
地下掘らんが免震ではないのか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 00:47:51.83 .net
KSBには離れた所に社食があるようだが
https://www.suga-ac.co.jp/achievement/office/entry-144.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:01:43.72 .net
>>158
直接基礎でも免震はできるぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 06:10:16.14 .net
>>159
優雅な感じがした

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 07:43:37.73 .net
>>159
麹町には茶室があったな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 16:56:04.35 .net
https://www.taisei.co.jp/works/31709.html
テレビ東京の放送マスター室とみられるものが掲載されている

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:02:29.72 .net
百菜家っていうKSBやFM香川の社員が使える社員食堂みたいだな
離れたところってどこかと思ったらKSB高松本社には立派な庭があるんだな 

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:04:20.70 .net
>>163
残念、そこは社員食堂だ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:07:40.59 .net
>>165
どうした 大丈夫かw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:30:25.10 .net
大成建設と言えばモヤさまのスポンサー

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 20:03:54.12 .net
>>165

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:02:01.55 .net
かつては食堂・喫茶が社内に無いテレビ局は岩手めんこいぐらいだったそうだが(今はある)、今の時代は他にもありそうだな。
三大都市圏以外では連結での年商が第3位のSTVにすら無いし。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:44:56.37 .net
なんで社食が離れでしかもレストランみたいな建物になってるのか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:50:23.70 .net
>>169
高知さんさんテレビやテレビ高知もないだろ?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 00:29:18.19 .net
>>169
在静では静岡朝日だけが社員食堂のない放送局。
NHKは移転前になかった職員食堂が移転後は近隣に飲食店がないという理由で
新設されたから、現在は静岡朝日のみになった。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 10:20:09.23 .net
千葉テレビと群馬テレビは見るからに古い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:51:22.35 .net
お米1合(約150g)は炊飯後には約350gになります。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:21:22.72 .net
群馬は関東の独立局で一番開局が早いんだっけ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:22:03.35 .net
これダメだろ。他局が問題にすべき
モリカケ問題の千代田区版だよ
日テレ1社のために法令変えるなんて酷過ぎる。たかがテレビ局が行政歪めていいのか?

週刊金曜日編集部
2018年07月19日 12:27
日テレのために規制緩和か千代田区がビル制限150メートルへ
https://blogos.com/article/311998/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:31:06.72 .net
>>176
普通に良くない?
Jリーグやプロ野球に優先使用させる場合のように特定企業のために条例を改正することは珍しくない。
そもそも義務付けられた放送内容や設備も多い基幹放送をたかがって考えること自体異常。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:32:15.92 .net
奈良テレビやびわ湖放送にも社食あるの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:50:54.92 .net
>>177
民放キー局が全部港区にあるから千代田区が日テレに帰ってきてもらおうって考えてもおかしくないし
開局時のテレビ塔が高さ154メートルだから、その高さまでは許容範囲って考えともいえるな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 13:53:08.34 .net
>>179
ただ日テレに限れば、旧本社も現本社も霞が関界隈へはあまり距離が
変わらないよね。

でも、日テレの二番町再開発は、TBSの赤坂サカスのようには
いかなさそうな気がする。日テレ自体の本社が東新橋のままだしね。
四番町別館だった一体に日テレ新本社を持ってくるくらいなら
また話は別かも知れないけど。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 15:00:06.03 .net
>>48
>>今週は一番でかいテレビスタジオを休ませるために

休ませたのは↓の為らしいな
https://kbc.co.jp/kpre/

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 17:08:43.26 .net
>>176
業種云々に関わらず再開発促進の為に制限緩和や用途変更はよくある話。日ハムのボールパークだって用途変更するし。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:01:43.68 .net
>>180
アサデスKBCはニューススタジオからは
無理じゃない?あそこ狭いしロビーの
昔つかってた所でアサデスはしてたんじゃないかな?
KBCはスタジオ足りてないよね。
TVQも自社番組増えたから足りてない感じだし。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:27:46.97 .net
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000141
毎日放送の新情報発信基地「MBSライブセンター」が28日に「ちちんぷいぷい」生放送で始動
>当初構想にあった「ぷいぷい」の一般観覧はしないという。
報道局引っ越しか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:54:06.03 .net
>>183
ラジオ第1スタジオを完全にテレビスタジオにするか、会館とタワー壊して新社屋建てるか。
HTBのスタジオ3室化に影響受けてそう。なおドケチ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:57:20.98 .net
>>184
リンク切れしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000141-sph-ent

公開化はやめる代わりに1Fを改修しイベントホール化するんだな。カメラはHDC-2000。移設?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:39:40.30 .net
>>184
>>186
これで、MBSで一番広いスタジオ(と言ってもAB両スタと5坪違いだが)が
情報番組用スタジオとして固定されることになった。
今年からオールザッツみたいな客入れ番組はABのどちらかでやるのかな。

>報道局引っ越しか
テレビとラジオの報道スタジオやVTR編集室など報道は専用設備が多すぎて
スペース的に無理。

ライブセンターは2階のギャラクシースタジオと、ホールの名残として両端に
あるスペースも有効活用する感じなんでしょう。

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200