2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国送信所・局舎総合スレッド16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:07:10.06 .net
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。

前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1535622866/

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:11:42.40 .net
>>798
80坪
MBSとカンテレの間くらいの規模か

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:36:13.07 .net
関西ローカル76246ちあきの可愛さが全国にバレてしまう・・・
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1554008502/

関西ローカル76247 ミントを見んと(*'ω'*)
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1554012794/

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 18:36:10.67 .net
大田光、右側頭部強打!
https://jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd155395510137233.webp

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 19:04:12.81 .net
>>794
さすがに静止画情報は流してないやろ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 02:53:49.18 .net
RSKテレビ
本日からはJOUM-DTV

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 06:39:50.39 .net
>>803
コールサイン変更の放送はいつやったの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 06:46:08.46 .net
コールサイン変更のお知らせなんか一般視聴者には無関係だからな、今朝の放送開始時のチャンネル出力本局中継局紹介テロップのみだろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 07:38:05.13 .net
また岡山ガイジか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 16:20:39.53 .net
>>803
変わっていないぞ、タコ!
https://www.rsk.co.jp/company/

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 16:32:28.92 .net
皆の衆、>>803の気違い妄想に騙されるな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:12:42.46 .net
RSKは持株会社化だけでラジオテレビ分社化じゃないぞJOYR&JOYR-DTVは子会社のRSK山陽放送株式会社が引き継ぎ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:27:43.57 .net
>>809
知識ある人には当然分かることだけど、その妄想気違いは
自分の脳内妄想がさも事実のように書き込みして混乱させるから
始末に負えない訳やね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:46:56.51 .net
親会社が○○ホールディングスと言う持株会社になったら何でもかんでも分社化と決め付けて草生える

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:39:39.35 .net
×

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:12:53.32 .net
いい加減>>803を瀬戸大橋から突き落とせ!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 00:47:09.23 .net
RKBは持株会社制だが「ラテ分離は市場規模からしてメリット無い」と言って分離していない。実際STVのラテ分離は成功とは言えない。
岡山香川なんか、なおさら不利だろ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 09:54:46.03 .net
香川もエリアなのに、岡山県と岡山市が株主の実質3セク局だからでしょ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 13:26:13.99 .net
>>815
岡山香川の相互乗り入れは後から始まったことなので
こればかりは仕方ないよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 14:00:37.52 .net
だからfm高松とバランス取るんでしょ
fm岡山の開局がもたついてる間に岡山シティfmとfm倉敷を山陽新聞が支援

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:02:36.03 .net
>>814
STVは何故か分離前からTVとラジオでコールサインが違っていた。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:20:56.74 .net
>>814
じゃあCBCやABCが何で成功したんだよって話にはなるけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:24:54.67 .net
テレ東、2023年に岩手県と長野県と石川県に新局
ソース:今日の合同通信

恐らくJOZX-DTVはこの中のいずれかに割り当てになりそうだな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:04:28.74 .net
テレビ東京といえば、系列外番販。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:55:30.63 .net
>>820
エイプリルフールは一昨日だぞ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 06:54:36.60 .net
>>818
なぜか分からないなら書き込むな厨房

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 07:48:24.88 .net
>>818
何故かじゃねえよ、明確な理由があるっての。
テレビ開局→1959年
ラジオ開局→1957年

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 07:49:05.81 .net
>>824
間違えた。
ラジオ開局→1962年

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 10:31:45.45 .net
>>820
静岡と広島に開局する話も実はエイプリルフールだったというわけか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:29:04.76 .net
>>818
他の人が書いているようにラテ兼営の場合、ラジオが先発の場合は
ラジオのコールサインをテレビにも使うけど、その逆はないね。

つまりテレビ先発の場合、テレビのコールサインはテレビのみで使い
ラジオには別のコールサインが割り当てられる。
札幌テレビはまさにそれ。

分社化してテレビとラジオが別になった場合、そのコールサインは先発の
ラジオが引き継ぎ、テレビには別のコールサインが割り当てられる。

まあ、「何を今さら」的な話ではあるが。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:35:55.75 .net
札幌も北海道も戦後急激に人口が増えたからな。しかも田中角栄が郵政大臣だったから「よっしゃ、札幌はAM1波から2波だ」となった。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 01:36:59.37 .net
質問です。
テレビの放送対象地域外にお天気カメラとか情報カメラとかいうの設置できるの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 02:43:27.09 .net
なぜ出来ないと思ったのか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 05:39:46.82 .net
>>830
そうね。それ聞いてみたいね。
ただ、答えを先にいえば、できるけどね。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 06:56:21.89 .net
主たる例はフジテレビの青森空港カメラか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 07:36:28.18 .net
そういやHBCかな。日ハムのキャンプ中に名護市民球場にずっと固定カメラ置いていた年があった。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 08:26:04.27 .net
IBCも秋田港にカメラあるな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 10:10:55.61 .net
キー局が系列局のない地域にカメラを置くことには理解できる
だがローカル局で免許対象の地域以外とかスピルオーバー視聴を黙認しているようなもの

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 10:35:29.28 .net
>>835
在阪局の徳島の天カメは?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:18:05.64 .net
>>836
ytv以外はcatv再送信エリア
一応にtv局の支局も系列新聞の徳島支局に同居

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:22:26.62 .net
>>835
それこそプロ野球キャンプなんか、みな各局共同でIP立ち上げて素材転送しまくりなんだが。
実際電波で域内放送している訳でもないし、ガイジかな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:57:47.49 .net
>>837
それは放送免許の範囲には入っていないのでスピルオーバー狙い

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:01:10.06 .net
スポーツ取材の名目だから許されるのであって通常ではアウト

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:18:18.89 .net
光回線使用の情報カメラにアウトもセーフもあるか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:40:56.58 .net
在仙局のFPU基地局が、見通しの問題で岩手県内にあったりするよね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 14:07:42.70 .net
沖縄だと日テレが那覇空港に情報カメラを設置しているね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 15:07:14.24 .net
>>829
・・・で、なぜ出来ないと思ったのか教えて?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 19:32:55.13 .net
すっげえ四角四面というか殻に閉じこもった思考でしかなくて大草原

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 19:47:01.90 .net
>>845
それって何かの逃げ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 16:30:36.28 .net
南海放送6時間前 ・ https://www.facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2148783815197389
\ただいま、リハーサル中/11時55分から新番『BEANS』スタート!
スタッフ、出演者は一つ一つ確認しながらリハーサルを重ねています!
『BEANS』は、南海放送と地元誌「タウン情報まつやま」が強力タッグを組む新感覚番組です。
見たい!知りたい!感じたい!をコンセプトに売れ筋アイテムやご当地ランキングで“愛媛の今”を切り取ります。
初回は、大街道・銀天街エリアでランチ割引ランキングを特集!
さらに、南海放送アプリ限定で生放送中に発行されるお得な番組オリジナルクーポンも。
アプリを立ち上げてお待ちください!(ネット担当 二宮)
https://www.facebook.com/official.rnb.co.jp/photos/pcb.2148783815197389/2148767115199059/?type=3
調整室画像

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 16:33:56.82 .net
サタデリ→Beans@RNB_Beans ttps://pbs.twimg.com/media/D3bohUKUIAA5JQb.jpg 調整室モニター

このあと11:55から #新番組 Beans初回放送 =3

今日は、お得な情報から #斉藤和義 さん #水樹奈々 さん #スターダストレビュー さんからのコメントまで盛りだくさん
でオンエアします!メッセージもお待ちしています!??beans@rnb.co.jp#南海放送#BeansTV #ビーンズ#スタレビ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 19:48:14.22 .net
で?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 08:57:08.74 .net
4kマスターで長時間休止の説があったからかね?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 04:22:03.00 .net
HTBの1・2スタは両サブでたすき掛け運用可能なだけはわかった。
HDK-790GXも十分デカいと思うんだけど。STVでPK-31やらSK-120を使ってた時代の人か。
http://www.kitaminpo.com/1club/100walk/walk.html

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 04:28:05.76 .net
某局で20年以上前からHVカメラ使ってた身からするとだいぶ小型化してる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 07:46:38.10 .net
映像制作用でもコンパクト化しているのだね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 08:26:34.18 .net
あまり小さくなると、ちゃっちくなりそう。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 11:18:28.46 .net
持株会社化によってラテ分離するケースは珍しい方
この先ラテ兼営で持株会社化される放送局はラテ兼営を維持するのが殆どと思われる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:18:27.51 .net
OHKが21年7月に本社移転 ヨーカドー岡山店跡の新築ビル
岡山放送(OHK、岡山市北区学南町)は、イトーヨーカドー岡山店跡(同下石井)に新築されるオフィスビルに2021年7月をめどに本社を移転する。
移転先は両備グループ(同錦町)が再開発事業の一環で整備するビル(10階建て)で、OHKは8〜10階の3フロア(延べ約6千平方メートル)を購入。
編成、営業、総務など本社各部門と子会社の計約130人が移る。新本社には一般が利用できる多目的ホールを設け、見学も受け入れるなど地域に開かれた施設を目指す。
新ビルはイオンモール岡山(同下石井)内に2014年に整備した放送施設「ミルン」と近く、2拠点体制で業務効率化を図っていく。現本社の土地と建物の跡地利用は今後検討する。
https://www.sanyonews.jp/article/887928?rct=syuyo

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:57:36.98 .net
空前のテナント入居ブーム

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 22:42:40.77 .net
持株会社化によってラテ分離するのは上場会社のみ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:31:42.79 .net
二拠点体制とかムダすぎる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:35:22.71 .net
>>856
てことは新本社(敢えて新社屋とは言わない)は事務方とマスターがあるだけで
スタジオは設けないってことか。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:37:22.59 .net
今のバス停岡放前の郊外よりかは代理店との打ち合わせがしやすくなる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:39:29.41 .net
>>860
多目的ホールがマスター直結予備スタジオ兼用でしょ 

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 12:36:54.86 .net
千葉テレビと群馬テレビも移転しておけ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 15:15:13.92 .net
>>863
群馬はともかく千葉にそんな金ないだろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:30:05.61 .net
2021年よりNHKホールは延命工事で16か月の休館
古いから解体して作り直せばいいのに
番組を芸能人の無駄番組ばかり外注しないでこういうのに民間資金を使えよな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:32:13.89 .net
だってうるさい人達いるじゃん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:33:02.23 .net
まあ2035年にもなれば建て替えなり話出てるだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:47:05.39 .net
NHKホールは座席が狭い狭い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:51:03.82 .net
>>865
局の社風的に報道が優先されるので、新放送センターは報道が使う情報棟が優先される。
NHKホールが後回しなのは渋谷公会堂や代々木体育館で代替が効くからかね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 21:53:15.50 .net
まあ渋公も今秋だか今夏だっけ?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:15:27.95 .net
改修と言えばSTVが謎の工事をしてるんだけど。
昨年からやってはいたんだが、積雪が消えた頃から外囲いを造り、
放送会館南側のSTVホール入口からSプラザにかけてブルーシート。
しかも工事名は「デジタルマスター更新工事」。
内装工事はあるかもしれないが何故外囲い?というか当面新社屋は無さそう。
https://i.imgur.com/U4BnX4x.jpg
https://i.imgur.com/L3GgxCs.jpg
https://i.imgur.com/ZtJVOKL.jpg

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:16:23.58 .net
TMCは収録専用なのに地上波だけでなくAbemaTVの生放送にも使えるんだな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:17:12.81 .net
紅白は東京国際フォーラムか
NHKホールも国際Fクラスとまではいかなくていいからもうちょっとキャパ増やしてほしいよね
渋谷公会堂と被ってるし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:18:11.50 .net
>>871
ホール入口〜Sプラザはガラス張りだった筈。
マスター工事ということは外から見えなくなるよう外壁の工事もするんだろう。

こんな面倒な場所に新マスター置かないといけないってことは社屋内はギッチギチなんだな。まぁDテラス建設の時点でそうだったんだろうが。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:49:17.01 .net
ハングル松本 wwww
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/1/f/1f5465ec.jpg



嫁も韓国だし糞笑ったww

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:19:43.58 .net
>>874
あんな所にマスター置くのか。ただ運用中に新社屋造るとなると、移設しやすいわな。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:38:52.46 .net
現社屋とヤマダ電機の間にデジタルマスター小屋を作って、
新社屋に移転してもそのまま使うんじゃね?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 02:41:07.35 .net
1984年の新館竣工以来ずっと同じ部屋にマスターを置くUHB。
昨年度はマスターと館内ルータ、編集設備を更新したようだから、
今年度は大型中継車、来年度は報道サブ、再来年度は制作サブといった所かな。
一応インフラだけは4K対応にしたみたい。
http://www.sonybsc.com/sbsc/press/2019/20190408.html

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 07:40:13.55 .net
uhbは最新設備が好きだもんな
HD大型中継車もバーチャルシステムも道内初導入した
機材じゃなくて番組に金かけろと言いたい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:25:38.45 .net
NHKホール改修より建て直した方がいいんじゃないの
耐震補強はしてるだろうけど建築基準法改正される1981年以前に建てられたし
あくまで耐震“補強”だからね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:31:07.73 .net
>>880
耐震補強も改修も今のレベルは高いし

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:35:52.32 .net
>>879
番組制作にも無駄にお金かけてる年もあるよな。
改編特番で無駄に大物芸能人呼んだりはお得意だったし、
U型テレビ始まった頃も無駄に出演者が豪華だったもな。
結局は制作にお金渡しても無駄に使ってしまうから、
それならちゃんと残る設備・機材に投資した方がいいだろうって判断なのかもなw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 10:32:49.68 .net
>>876
たしかラジオもテレビと同じフロアーにマスターがあるけどそのままなのかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 12:40:34.78 .net
ラジオはそのままだろ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 13:55:08.93 .net
アナログ時代はとっくに終わったのに未だに「デジタルマスター」と言い続ける必要あるの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 15:51:02.76 .net
>>882
多分3月期決算で年商100億割る

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 19:25:00.74 .net
>>885
(2k)デジタルマスターの略かな、4kや8kと区別の為に

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 07:13:53.71 .net
>>885はマスターと言えばいいよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 08:07:53.48 .net
STVって案外改革出来ない局だからしゃーない。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:01:16.18 .net
読売テレビ新社屋
1〜2階は吹き抜けでエントランス。広さは直径17m。
このエントランスの1階は誰でも自由に入れる。受付は2階
1階から2階にはエスカレーターで移動
東京、大阪のテレビ局に出入りしてる増田曰く、「東京、大阪のテレビ局でエスカレーターあるの見たことない。ここだけちゃうかな」
今年の24時間テレビからこのエントランスが読売テレビの会場になる
エントランス内に西日本最大の4Kモニターを設置

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:10:16.27 .net
>>890訂正
エントランスの広さは直径30m

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:25:28.15 .net
エスカレーターフジのは外側にあるのはやっぱダメか
東京大阪以外の全局対象にしたら意外なところにあったりするんだろうか
HTVの新社屋にはあったと思うが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:46:53.23 .net
日テレ……

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 19:58:59.62 .net
フジは屋外のチューブエスカレーターだけでなく、22Fフォーラムに向かう所にもあったはず。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 22:49:10.97 .net
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12151-228083/

番町汐留の土建事業ばかりやっていたなれの果てがこれか…
さらに番町新社屋、汐留ビル一般転用工事とまだまだあるんだろ
もう讀賣建設と改名したら?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 04:18:49.23 .net
日テレは放送事業が売り上げのほとんど占めてるだろ
それ言ったらTBSやフジなんかほとんど不動産屋だぞ
まあこれからは放送事業だけに頼るのは危険だから日テレも不動産業に手を出し始めてるんだろうが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:12:57.27 .net
>>896
フジの不動産部門は一応サンケイビルって分社化してるけどな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:58:10.35 .net
六本木Aこと朝日までも不動産業に乗り出したとしたら

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200