2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国送信所・局舎総合スレッド16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:07:10.06 .net
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。

前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1535622866/

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 10:16:59.03 .net
>>531
長年東京タワー移転を拒否してた日テレがタワー送信を決めたときに、TBSが4面のうち2面を渡したように
送信アンテナのスペースは後からでもなんとかなる場合も多いけどね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 10:50:56.18 .net
>>533
それ間違い
4面は4面、各局1面1列
東京タワーのゲイン搭下部は太いので
TBSの各面のアンテナを端に置くことで
空いた横に日テレ用に1列取り付け可能に

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 17:55:13.35 .net
8分頃からTVKの社内
オフィスフロアであっても大道具倉庫として機能している
https://youtu.be/pAfdkYPhQ4s

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 19:32:13.62 .net
>>535
廊下と大道具通路を兼ねているHTBでさえ、美術倉庫に全てのセットをしまっているのに。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:35:05.59 .net
tvk第1スタジオはwikiだと96坪のところ大道具置き場と化しているから実用35坪
大道具エレベーターはないけれど人荷用エレベーターはあるから分割セットの制作で問題なし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:44:08.48 .net
>>537
Wikiに?69坪としか書いていないよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:57:25.75 .net
見間違えた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:12:41.69 .net
専用の大道具置場を作らなかったのはテナントビルだから?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:26:12.03 .net
tvkは机上の空論で施設配置したから放送マスターも更新で作業工程の設定に苦慮した

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 02:01:54.40 .net
HOMEのウォーターマークからぽるぽるが消えた
朝の時計は赤からピンクになった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:00:30.05 .net
>>537
動画見たけど、ちょっと勘違いしてない?
>大道具置き場と化しているから
美術のセッティングをする時には、あのようにスタジオ内に台車をたくさん
入れてセットの出し入れをするわけで、あの状態をみて「大道具置き場」と
思っているなら、それは勘違いだよ。

本当にスタジオの一部を大道具置き場にしていたのは、平成初頭の
芝公園2スタくらいなもんだよw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:09:27.06 .net
>>540-541
美術倉庫は最低限の広さだと思う。
スタジオは現社屋への移転で広くなったそうだけど、バックヤードの広さは
大して変わってないのかもしれない。

あと、セットによっては外部に保管場所を借りて、そこへ保管しているような
ケースもある。テレ朝の若葉台やTBSの緑山にはセット保管用の倉庫がある。

>>541
>机上の空論で施設配置した
放送技術などで読む限り、建設主体の神奈新が放送局としての設備をどこまで
理解していたか怪しい…って感じのビルだったように思う。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:21:10.67 .net
>>544
TVK1スタは狭くなったよ。旧社屋は80坪だったはず。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:33:34.86 .net
>>545
なるほど、スタジオ系設備は全体的に狭小化したんだね。
山下町旧社屋では絶対的に不足していたデスクスペースを新本社では確保した
その代わりにスタジオやバックヤードが狭くなったって感じなのかな?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:42:19.95 .net
山下町時代は周辺ビルに分散していたんだよね。あと客入れライブとか結構やってたから、最低限のスタジオ面積が欲しかった。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:26:46.11 .net
生放送と簡単な収録番組しかしなくなると思ってたとか?
県の学校放送みたいな細かい番組がなくなってるし。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 11:16:34.20 .net
新本社での2スタは、旧本社と違い、報道専用になっちゃったから
その分、1スタでの収録が増えた…ということなのかもね。

>>545
現本社では、面積も狭くなり、天井も低くなったってことかな?
山下町時代の1スタには特番収録時にクレーンまで入れて収録していたことを
考えると、その時代のようなことはもうできないのかもね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:14:10.10 .net
>>15
恐らくラテ分離だろうな
MBSも持ち株会社移行当初はラテ兼営で暫く経ってからラテ分離ってこともあるし

現にRKBが持ち株会社移行当初ラテ兼営だったけどラテ分離するとかの話出てるし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:33:53.18 .net
https://twitter.com/eri_flamme/status/1100230813914820608?s=20
tvkニュースハーバーの放送風景があった
放送機材は最小限で良い感じ
(deleted an unsolicited ad)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:36:35.89 .net
>>543
映像を見たけれどスタジオも倉庫の代わりに見えた
通路にセットが置かれていることからしても倉庫は足りてない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:40:02.46 .net
どこの局もスタジオ裏の倉庫みたいな場所にダーツの的を設置してるな。今テレビ局で流行ってるの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 14:11:57.48 .net
>>550
1962年(昭和37年)5月1日 - 岡山市北区丸の内二丁目1番3号の旧岡山市立図書館跡地に現本社(山陽放送会館)
が落成、この日から全部の業務が現本社へ移転。
岡山市内3か所に分散していた本社機能が集約され、金甲山送信所にあったテレビマスターも移転
(同時に金甲山送信所の無人化を実施)した
>これの老朽化で、北区天神町9番105号の新社屋「RSKイノベイティブ・メディアセンター」だし

山陽放送会館の南西の中銀本店南側に、北区内山下1-1-5のRSKプロビジョン
山陽放送会館の北側に、北区丸の内二丁目1番10号 丸の内ヒルズ内山陽放送サービス
山陽放送会館の南東のお濠寄り、北区丸の内二丁目7番に貸ホール・貸会議室や編成事業局・岡山映像センター入居の
rsk第2ビルがあるからなあ
ttps://www.rsk.co.jp/company/rental.html

一部の事業って、入居料払ってるRSKプロビジョンや山陽放送サービスが山陽放送会館に集約かね
視聴者/聴取者収録には向かないが耐震化して身内なら、ってのは徳島ホールでもあったな

中区浜のRSKメディアコム跡は区役所駐車場だし3セク放送局は何かとバーターあるのね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:40:04.09 .net
>>551
マイクロフォンブームいるか?笑
しかも随分ベテランなおっちゃんが操作しているな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:07:08.44 .net
>>551
カメラはパナのAK-UC3000?
古めのペデスタルに4Kカメラか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 17:17:58.22 .net
>>545>>549
新車情報のとき、車通せるくらいの通路あったっけ?
そもそもよく狭あいの場所に、80坪のスタジオ作れたな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 18:42:48.14 .net
ダーツの旅でもやるため用?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 18:56:53.00 .net
tvkねこのひたいほどワイドはカメラ技術が日放で照明技術はfmtだ
カメラ技術の方はスタッフ名より確認

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:16:09.54 .net
>>557
1階の正面からではなくて裏側から手押しで搬入していた様子
狭すぎて番組内でネタにしていた

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:48:25.69 .net
>>550
MBSってテレビ・ラジオ兼営のままじゃねぇ?ABCは去春に分離させたが。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 23:47:23.81 .net
考えてみたら地方局で自動車搬入出来るスタジオってそうそう無いわな。大抵は搬入口が狭くてアウト。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 23:54:41.62 .net
さんさんテレビの車庫を改装したスタジオならいけるだろと思ったが塞がれてた
https://goo.gl/maps/7ZWhik6jVmv

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 00:35:39.05 .net
>>557
>>560
山下町1スタはそれでも1階にあったから、外から手押しでも入れることは
できたんだけど、現本社の1スタは中2階、天井も山下町より低いようで。
そういう物理的理由から、1階のレストランで収録せざるを得なかった。

だからこそ、2トントラック1台くらい入れて乗せられる程度のエレベータは
1階と中2階との間にあった方が良かったんだけど、それをしなかった時点で
金をケチったのか、設計が下手だったのか…っていう話になる。

>>562
乗用車1台くらいなら搬入できるところは少なくないよ。
スタジオが1階にあって、外と繋がっているような所は割と行ける。
ただ、大前提として、80坪くらいはないと、セットとの兼ね合いから
スタジオの中に入れられないというのはあるかも。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 03:45:58.48 .net
ニッポン放送とか文化放送とかMBSラジオとかの昔のラジオスタジオは窓ないんだね
今のスタジオと違って外の景色見ずにやってたんだね
防音の関係かね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:02:27.69 .net
>>565
当然そう。
だいたい昔は外の天気が分からないと困るような番組がなかったし。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:44:58.68 .net
>>565
札幌は外気の問題もあるのか、古いスタジオは当然窓が無く、新しいスタジオでも窓が小さいな。HBCの新社屋はどうなるのか。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:59:18.81 .net
STVのVスタジオは窓あるだろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:30:28.39 .net
>>537
新車情報で三本和彦がキレたというあれですか。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:24:06.44 .net
>>543
チラシの裏だけど、番組終わりの生CM用に大道具置き場にダイハツミゼットを置いてた、やりくりアパートを思い出した…
ちなみに生放送ドラマだから最初の方で使われたセットを番組中に壊して、そこに車を入れていたとのこと。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 18:38:05.01 .net
>>565
元々窓のないRCCは現在、全面改装した2つの生放送スタジオにお天気カメラのモニターが設置してある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 20:41:27.17 .net
>>568
新しいスタジオには窓があるけど小さいと書いてるでしょ。
ノースウェーブのA・Bスタジオにもあるが、やはり小さい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 20:52:53.35 .net
別にラジオ局の(生放送用)スタジオで窓があってもみんな小さい訳では
ないからね。在京AM局の生放送用スタジオは全体的に大きな窓があるし
地方局でも大きい窓を配置しているスタジオはある(MBSとかSBSとか)。

>>567のいう
>札幌は外気の問題もあるのか
これも別に札幌だから、ということではないと思うけどね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:27:54.22 .net
大きな窓が外側にあると防音効果に支障が出るからとか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 19:27:01.53 .net
スタジオ内部の反響の問題だろうな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:15:32.41 .net
>>569
外部スタジオでやれなかったのかな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:14:04.09 .net
>>529
Wikiからコピーしてんなよw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:18:22.38 .net
>>528
敷地入り口が変わってて乱入なんて不能、乱入を装っただけ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:19:42.47 .net
>>530
敷地も変わっとるがなw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:03:39.92 .net
>>576
ネット局も多くスポンサーもいたし制作費はそれなりに用意できただろうから東京の外部スタジオ借りる選択肢もあったはず
番組終了したのはスタジオ問題でやる気を無くしたのとそれに加えて三木さんの年齢もあったんじゃないの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:10:25.37 .net
>>580
自動車メーカーの担当者も出演するから距離的のバランスを考えて外部を借りなかったのかも
特に愛知以西に本社のある会社は

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:05:25.99 .net


583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:19:15.70 .net
★ 悪いのは誰か <●><●> 無関心さんだ ★

【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
【飛び降りて償え】 経営と雇用を狂わす投機家ども
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1549605782/l50
【1882、2018】 月を横切るUFO、太陽を横切るUFO
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1549867552/l50
【終末論】 高原剛一郎 × 天野元康 【陰謀論】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1550980170/l50
【3.11】 原発や核施設に度々現れる謎の発光体
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1551257927/l50
【地震、津波、投下】 3WAYだった、対日核攻撃
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jsdf/1551074759/l50
【死因2位、白血病】 池江、病状を隠す程、絶望的
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1551503509/l50

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:09:44.40 .net
名古屋テレビは株式の30%をトヨタ自動車が保有している
局舎はコンパクトでもきれいだな社員はトヨタ伝統の縁故採用なのかなと思ったり
採用ページに局内の詳細が掲載されていたhttps://www.nagoyatv.com/saiyo/intro/
配色が温かく良い感じ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:00:33.98 .net
名古屋テレビ放送 (メ〜テレ) 筆頭株主 トヨタ自動車(34.63%)トヨタグループ  

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 07:59:12.27 .net
社長は朝日新聞の天下り

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 09:27:08.86 .net
名古屋テレビが中日ドラゴンズ主催試合放送しないのはそれが理由か
名古屋グランパス主催試合は名古屋テレビで放送してるのかな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:43:03.86 .net
中京はNET系時代の1972年に浜松でのオープン戦をMBS制作「土曜ワイドスポーツ」で放送した。
設立に中日系企業も絡んでいたからか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:02:00.53 .net
MBSもNET(現テレビ朝日)系

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:08:55.09 .net
東京12chプロダクションの親でもある

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 18:29:38.96 .net
南海放送さんが写真4件を追加しました。.facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2100446803364424
3月1日 22:10 ・ \3月3日は東京マラソン/
高知龍馬マラソンに続き、技術応援で今度は東京マラソンのスタート地点前に建つ、地上高223mの新宿センタービルの屋上にいます??
マラソン中継では、42.195kmの間、中継車やカメラバイクから送られている高画質の映像と高音質の音声をつないでお届けしています。
中継車両はビルの谷間を走るため、複数の高い鉄塔やビルの屋上で電波を受け、汐留にある日本テレビのセンターに送っています。
今回の東京マラソンの受信ポイントは4ヵ所。私がいる新宿センタービルはそのうちの一つで5台の移動車両を受信します。

南海放送さんが写真4件を追加しました。.facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2081595701916201
2月16日 16:11 ・ 「高知は晴天、マラソン日和」
高知龍馬マラソンに応援に来ている南海放送の107中継車は、電波テストのため6時に出発し8時過ぎにスタート地点に到着しました。

南海放送さんが写真3件を追加しました。.facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2078770802198691
2月14日 23:01 ・ 「愛媛マラソンの次は、龍馬マラソン!」
龍馬マラソンでも1号車として、先頭集団を撮影します。

南海放送2月8日 4:11 ・ .facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2068474019895036
[愛媛マラソン直前SP 準備は最終段階!]【愛媛マラソンSP】2019直前SP「準備は最終段階!」
https://www.youtube.com/watch?v=LAbe5uU0l6k
>隔年中継のためにこんな準備が

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:48:17.58 .net
東京マラソンも系列から10社近く参加してたな今年も

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:29:57.57 .net
東京計器の新型防振カメラとかの挽回のきっかけになったブレブレ中継動画、
たぶん男子中継では防振の最新4k対応中継車だったんだろうけど、
舗装も万全でない田舎の男女混合市民マラソンで思い切り失敗するのも大事なんだね
ラテ兼業や、ラジオと関係の深い、fm局株主のトコとかが回線系の応援にって感じかね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 17:56:10.43 .net
どっかの田舎のテレビ局は軽トラの荷台にカメラを積んで画質の汚いブレブレの駅伝中継やってるけどね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:17:00.03 .net
huluやcatv向けrnbラジオ映像付きウィットch向けに4k化が必須だからなあ 

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:17:17.65 .net
ハングル松本 wwww
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/1/f/1f5465ec.jpg



嫁も韓国だし糞笑ったww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:32:31.73 .net
そういえば
ダウンタウンの番組って韓国人ゲスト多いな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:44:18.32 .net
    /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      
   , |∴   /  \ |、   
  |`──-( / )-( \)l |  あかんわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  | [     ,   っ  l |   
  `-,     'ヽ、_ソ  }' 雪ミク死刑囚飛田死刑囚は在日部落野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
    ヽ、    `'   ノ     
    r⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
   /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
  / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
  l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
  ` `ー' .}    {  `ー'´
      /      \||
     /   /`ヽ、 i |i ドガッ!
    /  ノ    l| | i|  ドガッ! ベキ!
    \  `ヽ    |    ||バキ!
      \ \  l|| l|i | ・',、, #,  
       ノ  _>‘、|,:l '|。ロ;゙・:ミ,;. ←>>雪ミク >>305 >>384 >>396 >>402 >>596 >>597
      <.,,_/~,-・i |ミ;・li,っ ,っ,,ッ ; <ウギャアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お許しください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
雪ミク死刑囚飛田死刑囚は無期限サザエさん出演禁止!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 22:46:57.88 .net
https://www.kochinews.co.jp/article/258633/
RKC「新社屋建設準備局」から「新社屋建設推進局」に進化
数年かかるなこりゃ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 06:01:54.63 .net
東京マラソンの移動中継車5台って
男子1号車、男子2号車、女子移動車、車いすレース移動車、バイクカメラってことか?

そこにレース状況に関するインタビューを受ける東京マラソンのレース責任者が乗るバイクも
レポーターバイク扱いにすれば全部で6台になるけど、それは除外か。
そのレース責任者はテレビ中継の音声がそのまま流れるイヤホンをつけているとか。

東京マラソンはフジと隔年放送だが、電波基地や移動車数・固定ポイントはある程度共通させてるのかな。
去年のフジと同じようなアングルをいくつか見た感じがする。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 14:50:30.26 .net
固定ポイント等借りる場所との契約を一括にしてるとかじゃないの

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 06:21:40.87 .net
https://i.imgur.com/d6hk9Qk.jpg

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:50:35.40 .net
tbsはparavi繋がりでテレ東にも素材売れるからだな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 09:17:52.44 .net
>>603
JNN協約的にそれはアウトだろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 09:59:07.93 .net
>>602
ヤフーやスマートニュースとかのライブ配信で使ってたのがそれかな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:55:14.43 .net
>>604
共同通信クレジットを噛ませればね
そもそもmbsが日本教育テレビの系列局時代だった腸捻転解消前の
1968年(昭和43年)12月頃の東京12chプロダクションの頃からの株主でtvo開局迄支援
準クロスネットだった当時の南海放送と秋田放送に近いかな 

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 06:35:25.90 .net
タイのテレビ局はドーム1個分の広さがあるとか日本じゃ考えられないわな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 17:22:37.89 .net
>>607
MBS千里丘の広さはどれくらいだったのか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:47:59.66 .net
テレビスタジオだけで大小19もあるんだから

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 03:17:54.51 .net
映画のスタジオみたいに平屋が多いのかな
土地さえあれば平屋建ての方が安く済むし

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:15:07.95 .net
>>607
渋谷のNHK放送センターが対抗できる存在か。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:22:31.34 .net
あまりにも広すぎるために出演者は局内をカートで移動らしい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 09:40:31.66 .net
>>608
山林やボーリング場→放送文化館などの周辺敷地を含めて約64000坪。
東京ドームの建築面積が約14000坪だから、およそ4.5個分。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 09:47:29.86 .net
ちなみにNHK放送センターも25000坪だから東京ドームよりかなり大きい。
実際Googleマップで東京ドームや新国立競技場をスマホ画面いっぱいにしてからNHKを見ると入りきらないし。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:05:07.59 .net
>>613
>ボーリング場
それは地面に穴を掘る場所のことでしょうか?
正しくは「ボウリング場」です。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:08:07.26 .net
>>615
はいはい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:57:04.32 .net
>>613
MBS千里丘は21ヘクタールもあったのか
1960年代に土地購入したのかな。購入価格いくらだったんだろう
当時は万博前で何もないただの丘陵地だから超格安で購入できたのかな
21世紀になって千里はベッドタウンになって1u土地価格20万以上になってるから土地売却して毎日放送は相当儲けたんじゃないか
数百億は儲けたか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 18:28:11.78 .net
確か万博が正式に決まったタイミングであそこに建てる構想が持ち上がったような

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:26:50.31 .net
>>617
そのお金が新館の費用に回っている

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:04:39.06 .net
日付変わって、今日でフジテレビが現在地の台場に完全移転して22年

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 08:23:35.40 .net
>>620
「完全移転」はちょっと語弊があるね。
せいぜい「本社(所在地)を移転させてから22年」にしといた方がいいよ。

台場移転と業務開始日は確かにきょうだけど、報道など一部部署は
分室という位置づけでその後も数年間、河田町周辺に残っていたからね。
それらがすべて台場に移って初めて「完全移転」になる訳だから。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 09:02:06.10 .net
何言ってんだこいつ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:29:00.62 .net
>>620
FCGビル開館開所1997年4月

2000年9月にフジ大手町分室が入居の東京サンケイビル第1期の工事が竣工

糖業会館の2001年8月に解体、建て替えも重なって、LFがFCGビル借りてたからね
2004年4月に新糖業会館・本社ビルが竣工

だから仮に、2005年12月竣工のqrメディアプラス本社スタジオがAM放送やめてテレビのスタジオ(超a&g含む)
になったときに、抜けばいい線がすぐ分かるんですね。
ttp://www.asukashinsha.jp/toro/2011/07/post-1.html より
>だから仮にここ(このスタジオ)がAM放送やめてテレビのスタジオになったときに、
>抜けばいい線がすぐ分かるんですね。、を加筆

つまり単営局であってもフジ産経のtvとラジオはbcp事業継続補完関係にあるってこと

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:46:43.50 .net
>>623
フジがQRの建物をテレビスタジオにするわけないだろ
頭おかしいなお前

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:50:05.43 .net
>>624
埋立地での危機管理

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:54:45.49 .net
念頭に置いてるのは配信ありきになってカメラの前に並ぶ形になり
向かい合ってしゃべらない形になった場合のことじゃないの?
ラジオ番組ならもうすぐ完全終了する日高悟郎ショーみたいなイメージ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:52:04.86 .net
>>622
言葉の意味をよく理解しろってことだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 17:09:22.33 .net
>>627
揚げ足取りって見てて気分よくないけどね。
局内に送信所のない放送局の場合は本社と演奏所機能が共に移転すれば細かい部署が残っても、それをもって完全移転ともいえそうだし。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 00:30:04.67 .net
>>627
日曜の昼に揚げ足取りして


みっともない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 01:07:42.08 .net
指摘に逆ギレってみっともないよな
まあ指摘する方も指摘する方だけど
横から口出す>>627みたいなのも
わざわざ首突っ込んでみっともないね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 09:08:15.85 .net
日テレ番町スタジオ
RがC1とC2、AはC3だと思われる
https://www.morihei.com/case/000122/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 15:38:43.25 .net
>>621
>>620ですが移転の件について確かに語弊がありました。大変失礼をいたしました

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 12:22:57.61 .net
FTVテレポートプラスの公式Twitterアカウントに新社屋スタジオのセット工事中の動画がUPされてる(施工はフジアール)
入り口左手がサタふく、中央部がテレポートプラス17時台、右手奥が18時台のニュースで使用するとのこと

ということは、ニュースを伝えるスペースも今は情報センターのスタジオから移転?
今のスタジオは、静かなとき空調の音が気になってしまう

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200