2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国送信所・局舎総合スレッド16

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 05:56:21.49 .net
>>411
サーバーがダメになったら局内のシステムにも影響出るのだから普通はするのが当たり前

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 06:11:46.24 .net
>>413
webサーバが落ちたら局内向けシステムにも影響するマヌケな会社がどこにあるの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 07:02:10.49 .net
自前でWeb持ってないとこも多いでしょ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 07:18:09.02 .net
今どきwebサーバの管理なんて自前でやらないだろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:28:03.22 .net
>>406
しかも、「ハナタレナックス」だけURLがおかしい
おにぎりあたためますかはちゃんとしたURLなのに
ハナタレナックスだけhtb.co.jpじゃないURLになってた

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:12:49.23 .net
いい加減スレチも甚だしいんだが
これだから嫌われるってことに気づけ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:28:20.95 .net
放送局の鯖って報じ方によっては凸の対象になり易いこともあって危機管理というかbcpの対象にもなってるし
当然総務省も関心持ってたはず

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:17:24.08 .net
>>418
資本話になった時にも言ってくれや。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 20:02:23.58 .net
>>417
番組によっては専用のを取得しているケースもある
例えば制作会社やプロダクションが権利を持ってたり他のサイトと全く同じURL被り対策とか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:23:38.25 .net
ニュースOPスレで気になったんだが、汐留の報道フロアとNEWSスタジオの配置ってこんな感じか?
http://o.8ch.net/1e3if.png

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 00:20:14.67 .net
ていうかテレ朝のオフィスってどこにあるんだろ
本社は湾岸スタジオと同規模だしEXタワーを建てたとはいえ全然足りなくないか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 00:26:51.45 .net
>>423
テレ東旧社屋を間借りしてる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 00:39:38.48 .net
>>424
ソースもなしにレスとは

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 03:24:35.07 .net
>>423
スタジオの外周がオフィス

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 13:42:50.50 .net
>>426それは見たことあるから知ってるけど、それだけじゃ少なすぎるでしょって話

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 15:27:58.12 .net
>>427
一部の部門は六本木ヒルズ森タワーに入居してる。
それ以外の関連会社や、本社屋から出しても良さそうな本体の一部部署を
EXタワーへ移転させたり、アークに持っていったりしてる。

色々と制約もあったんだろうけど、現本社屋は端から見てても最低限の
面積で狭そうだなということは言える。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 17:12:50.26 .net
原宿の:BSはいくら六本木じゃなかったとはいえ麹町ー汐留よりマシだしスタジオもあったし、
なぜ売却したんだろうか。結局六本木のオフィスビルを買い取ってグループ企業の本社にしてるし。
六本木ヒルズもアークも完全なる自社所有地ではないし。フジテレビも東京都からの借地だし。
一方日テレやTBSは本社(汐留・赤坂)その他スタジオ(麹町・緑山)が自社所有地だから数十年して建て替えの時期になっても建て替えしやすいよね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 17:47:35.67 .net
テレ朝は第2六本木ヒルズのとこで一旦落ち着くのかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 17:52:40.33 .net
原宿の社屋は残すべきだったよな。
今になっては4K放送やAbemaTVとかあるし、それらに対応する形に原宿のスタジオを更新すれば十分使えただろうし。

BS朝日がスタジオを使って4K収録した時はまだスタジオが4K対応ではなかったので、4K中継車を使って収録したようです。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:46:42.86 .net
>>428森タワーは賃料が高いだろうな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:48:16.87 .net
>>429
昨年になりフジテレビは本社の土地を購入した

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:49:31.19 .net
まあAbemaは売却の2年後くらいじゃなかった?
それより六本木5丁目に参画することを選んだんだろうね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:50:06.72 .net
埋立地って購入出来るようになったんだ。
年数経つと購入可能とかなんだっけか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 19:01:49.44 .net
フジは定期借地じゃないでしょ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 19:05:35.53 .net
ただ成長産業じゃないだろ。放送業は。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 19:07:47.13 .net
成長産業じゃないから放送業以外に手出してるわけで テレビ局も馬鹿じゃない
ただ成長産業でないとはいえ、変な人達が電波オークションだのNHK消えろだの言ってるうちは潰れないよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 19:57:14.31 .net
>>430
ところが森ビルが虎ノ門優先にしたり、用地買収が後手に回ってるのか
第二六本木ヒルズ自体が停滞してるんだよ。再開発準備組合すら立ち上がってないからね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:00:14.11 .net
>>438
変な人の巣窟
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1549078453/l50

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:45:40.46 .net
ヒルズ辺りはでかいネズミをよく見かけるけど、
ケーブルとか噛じられたりするような被害は無いのかな。ふと思った。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:46:41.17 .net
>>439再開発準備組合は10年前に立ち上がってるでしょ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:56:47.35 .net
>>438
変な人たちは電波オークションで何をしたいのだろうか。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:04:09.36 .net
>>443
自分たちの思想通りの放送をしたいのだろうが、賛同者がどのくらいいるのかというのと、放送ってのはいかに複雑な物なのかということに気づいていない。
せいぜいコミュニティFMくらいだな。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:05:31.90 .net
みなさん、これが釣り針レスです。レスした途端に荒らされます。
>>443

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:20:54.01 .net
日テレ麹町収録ラストウィーク

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:21:37.09 .net
来週から番町収録の番組が送り出される

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:47:06.69 .net
>>431
テレ朝は朝日新聞の株を数百億で買わされ朝日新聞が所有するテレ朝株も自社株買いさせられたからな
金必要だったんだろう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:02:57.63 .net
仰天ニュースは今日が最終だったね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:03:38.89 .net
>>439
むしろ最近動き出した気がするけど
スヌーピーミュージアムも予定通り半年前に閉館したしね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:14:10.09 .net
Eテレの知恵泉の丹下健三にYBSが出てきた
まだ増床の余地があるのか

再放送は19日正午

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:50:39.20 .net
>>448
ソフトバンクグループ
1996年(平成8年)6月 - ルパート・マードックのニューズ・コーポレーションとデジタル衛星放送事業「JスカイB」
(後のスカパー!)について提携。
この際、旺文社より全国朝日放送(現テレビ朝日ホールディングス)の株式の21.4%を保有する株式会社旺文社メディア
(後のソフトバンク・ニューズ・コープ・メディア株式会社)を買収したが、朝日新聞グループが危機感により反発したため、
1997年に、朝日新聞へソフトバンク・ニューズ・コープ・メディアを売却。

 1996年6月20日:ルパート・マードック率いるニューズ・コーポレーションと孫正義率いるソフトバンクの合弁で設立した
新会社が、旺文社が保有していたテレビ朝日の全株式を買い取り、保有率21.4パーセントの筆頭株主になることが発表される。
日本の放送局にとって初めての外資とベンチャー企業によるM&Aであり、敵対的買収であったが、
1997年3月、当時第3位の株主の朝日新聞社が新会社保有の株式をすべて買い取ることで合意し、朝日新聞社がテレビ朝日の筆頭株主になる。
 2000年10月3日:東京証券取引所市場第1部に株式を上場。
 2008年6月6日:朝日新聞社の発行済株式11.8パーセントを取得、第4位の株主になったと発表。
同時に持ち合いによる議決権の相殺を防ぐため、朝日新聞社が保有するテレ朝株式を売却し9月末までに25パーセントに下げることも発表
 2017年2月若葉台メディアセンター

朝日新聞は東京12チャンネルを運営の日本科学技術振興財団の財団債も保有
1974年2月に日本教育テレビの日経出資分を朝日新聞社と旺文社が折半して、日本科学技術振興財団の財団債と交換に買い取る

1978年3月31日朝日新聞社10.00% 旺文社8.83%
1992年3月31日旺文社アトランティックBV14.82% 朝日新聞社10.00% 赤尾文夫5.17%
2003年3月31日朝日新聞社33.84%
2008年3月31日朝日新聞社33.85% 衛星チャンネル2.07%←朝日新聞社 83.2%
2015年3月31日朝日新聞社24.83% 香雪美術館4.63% 朝日新聞文化財団2.12%

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:57:07.63 .net
衛星チャンネルの資本的名残はシーエス・ワンテン かな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 00:53:07.32 .net
スレチだけどマードックがテレ朝株取得で一番慌ててたのは
他ならぬ朝日新聞じゃないかしら。
何故ならマードック傘下の新聞やテレビはみんな保守で朝日が保守に乗っ取られる危機だったからね。
だからこそ必死になって買い戻したんじゃなかろうか。

それは別にしてもFOX NEWSやSKY NEWSに相当する
スカパーオリジナルのニュース専門chも見てみたかった。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 01:22:43.47 .net
>>454
普通に外資規制じゃなくて?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 01:29:09.47 .net
余談だけど電波オークションで権利を得たとして既存局が持ってる親局や中継局とその放送網はどうやって引き継ぐんだろう?
廃局後に一から作り直した名古屋の外国語FMと違ってオークションによる免許者変更の場合は空白期間を置かない前提だろうし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 03:37:36.05 .net
>>456
電力自由化みたいに発送電分離するんじゃないか
番組制作と放送設備の分離
仮に電波オークションしたら官公庁の記者クラブは解体しないといけないからそれに反対するのは実は政治家、政府、官僚、記者クラブ加入マスコミ
政治とマスコミは実際はなあなあ関係だから電波オークションなんて実はあり得ないけどね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 04:35:13.39 .net
嫌いな層がいるHTBだが、一応南平岸社屋の記録でもあるのでね。
ネトフリでも配信されるので環境のある方は。
報道フロアの旧回線センターや旧マスターまで再稼働させたらしい。
残念ながら、金かかっている。
https://www.htb.co.jp/channel/index.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 06:20:11.06 .net
>>451
見ないからどうでもいいよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:22:22.01 .net
南海放送、18日に長時間の休止予定がある模様
https://www.rnb.co.jp/info/20190211.php
この日はテレビがZIP!から再開、ラジオも放送開始大幅繰り下げておはよう一直線飛び乗り
稼働年数的にそろそろ主調整室関係更新かも

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:46:35.59 .net
電源設備点検だな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 04:54:09.11 .net
>>460
catv向け映像付ラジオのウィットch4k絡みで地デジ4kメイン級マスターを第二サブとして試行かな?
ラジオスレだとワイド局やcfm中継局工事説が

地上デジタル放送開始の壁と本町会館への移転
地上デジタル放送の開始に伴い、それまでアナログ放送をVHF帯で放送していた南海放送とNHK松山放送局の松山
親局は、地上デジタル放送開始に伴いUHF帯に移行するため、アナログ放送時代からUHF帯で放送していた県内他社
3局の親局と同じ伊予市行道山に移設することを決定。
しかし、樋又の社屋からの伊予市へSTL送出が困難であることが判明(行道山に直接送出出来ないため一度城山
送信所経由で行道山にマイクロ波を送る必要があったが、既に使用開始から50年近く経過した城山の鉄塔にSTL用
のパラボラアンテナを新たに追加するだけの強度はなかったため)、さらに40年以上使用した本社も老朽化していた
(1988年に旧スタジオ棟部分に新館などを増築したが、主要業務を行う本館は基本的に1964年当時のままだった)。
そこで、南海放送学苑などの文化的活動に使われていた本町会館内部を改築し放送業務が出来る状態にした上で
新本社として城山アナログ、行道山デジタル、サンパーク内ラジオの各送信所に向けて送信する新体制を敷いた。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 04:54:49.09 .net
移転は3段階に分けて実施した。
まず、2006年8月1日に本社機能を移転。
8月4日に地上デジタル放送のサイマル試験放送を開始(本放送と同じ編成で実施しているが、一部ローカルニュース
などはアナログに先駆けて本町会館からの放送を行った)、6日深夜(7日早朝)にアナログ放送の旧社屋からの放送を
終了、翌朝5:18に本町からの放送を開始した(ズームイン!!SUPERのローカル差替枠が自社制作枠の最初の放送。
同日夕方から放送時間を拡大してリニューアルしたおかえりテレビが、自社制作最初の番組となった)。
その後、11月13日の放送を以ってラジオ業務も本町に移転し、42年間続いた樋又の放送会館はその役割を終えた。
このあと樋又放送会館の土地も、松山大学に売却されたのち取壊されたため現存しない。
放送会館解体後の跡地には松山大学によって整備され「松山大学樋又キャンパス」が開設されている。

南海放送本町会館(現在の社屋)
1976年(昭和51年)10月、増築用として購入していた初代社屋跡の隣接する土地へ落成。
建物は、地上9F、地下1F建て。文化活動(南海放送学苑)や貸ホール(結婚式場など)として活用されていた。
前述の通り、地上デジタル放送に対応した全面改修を施すため、2003年3月に鉄塔を増築、
2005年11月まで改装工事が進められ、2006年8月に登記上本社を本町会館に移転した
(テレビは8月6日、ラジオは11月14日から本町会館での放送を開始)
>耐震化もしてるだろうとはいえ、本町も築40年か

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 05:20:30.74 .net
長い。とにかくRNBも改修したとはいえ少し古いな。スタジオも中途半端な状況だし。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 10:50:23.30 .net
愛媛マラソンゴール地点な一等地だからね
角ビルである本町1丁目11のファミマが入居してる愛媛新聞/愛媛電算(千代田生命)ビルが1986年(昭和61年)8月7日落成式
で10年新しいだけだから、建替の替地候補だろうな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 19:38:32.84 .net
読売テレビ新社屋は流行りのガラスカーテンウォール建築
旧社屋のデザインが進化したという感じだね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:14:08.05 .net
>>460
「榎さんのおはようさん」→「一直線」初期の三菱自動車提供時代に編成の関係で6時飛び乗りだった局はあったけど、このような形はあまり前例を聞いたことないな。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:29:06.20 .net
ラジオには基本料金上、pタイムランクが無く、全曜日24時間同額だから振替しやすいのね 
実勢相場では当然あるようだが(氷川きよし節のCM込本編を朝5時台に放送して、11:33頃に同一pを流してることで推測)
規模メンテナンス実施の18日の5時台前半の番組は当日の18時台に放送
04:00→休止 オーディナリーミュージック
05:00→18:35 氷川きよし節
05:10→18:15 月岡瞳のMUSIC NAVIGATION
05:20→18:30 南海クラシックス 05
05:25→18:25 心のともしび

05:30→休止 生島ヒロシのおはよう一直線
詳細はこちらへ
06:00→飛び乗り 生島ヒロシのおはよう一直線

16:00 ながの彰子のニュースな時間
詳細はこちらへ
18:15→休止 NEWS×CH4 ストレイト枠はtv音声、tvが特集等/稀に月曜で週末のスポch4にて飛び下り後、ラジオではデスクの解説等
(通勤/通学等の帰宅のお供にって感じで、tv深夜のch4ダイジェストを見てくれって感じ?)
18:40→休止 クロージング

休止する一直線1部箱番
5:30 オープニング・ヒロシのニュース 押さえドコ・天気予報
5:40 スポンサーからのお知らせ(生CM)
5:40頃 TBSラジオ おはようヒロシ体操
5:42 Sakkoのおはようハッピー占い
5:45 冠協賛スポンサー付きコーナー 月曜「うるおい生活講座」
生活に役立つ話題・情報を、専門家のインタビューを交えながら紹介。スポンサー付きコーナーの無い曜日に放送。
5:55 【ローカル枠1】愛媛新聞ニュース→現在は?
5:58 番組からのお知らせ・フリートーク

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 18:49:31.28 .net
>>431
原宿だって神保町同様
六本木再開発までのつなぎ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 21:36:06.95 .net
福島中央テレビ、本社移転検討
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4133572015022019L01000/

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 21:58:39.94 .net
郡山からはうごかずか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:07:12.07 .net
>>471
郡山の財界で作ったようなものだからね。しかし全文が見れないのでよくわからんが
(日経と言い文化通信と言いこういうのでも広く見せようという気もなく、金取るのが非常に不親切で汚い。)
用地はどこになるんだろう。駅の東側はまだ空いてるイメージがあるけどTUFみたいに郊外になっちゃうし…。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:40:48.33 .net
高知放送の隣の郵便局が移転したため更地化し終えたので広い土地が生まれた
高知放送は新社屋を郵便局跡地に建てそうだな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:54:59.22 .net
>>469
神保町にテレ朝なんてあったっけ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:28:29.72 .net
>>474
オフィス部門が神保町の「虎ノ門36森ビル」を1棟借りて「テレ朝神保町センター」として使ってた

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:34:14.71 .net
>>474神谷町になら普通のオフィスビルを1棟間借りした事務所があった。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:36:36.22 .net
>>469
https://www.nissei.co.jp/parking/jirei/columbus.html
ここに書いてある事だったりビルの規模を鑑みると到底原宿を六本木建て替えのつなぎとして使用していたとは考えられないが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 02:34:51.02 .net
神保町(千代田区)と神谷町(港区虎ノ門)じゃ場所全然違うだろ、どこの田舎者だ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 04:10:38.70 .net
>>470-471
福島中央テレビ、本社移転検討

2019/2/16付
日本経済新聞 地域経済

福島中央テレビ(FCT、福島県郡山市)が本社の移転を検討していることが分かった。
2025年度までをメドに郡山市内に新しい放送局兼本社を建設する。
池ノ台にある現在の本社は築後約50年と老朽化していることが理由。
FCTは日本テレビ系列で18年の全日視聴率は県内の民放で首位だった。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 04:16:02.24 .net
>>472
まだ日経は文化通信より良心的 購読の図書館に要望したら?

この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
無料・有料プランを選択
電子版 登録会員(無料)ttps://www.nikkei.com/r123a/
日経電子版の有料会員限定記事を月10本まで閲覧できるなど、有料会員の一部サービスを利用できます。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 10:14:05.60 .net
日テレ系列なら皆カネ有るだろ
今ヤバいのは落ち目フジ系列

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:11:06.09 .net
福島や会津が誘致したら面白いのにな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:13:13.04 .net
三重テレビさんは津市内に演奏所・本社移転なまだ検討しないの。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:43:58.48 .net
>>481
>落ち目フジ系列
テレビ静岡は頑張ったけどね。
ただ五輪特需で資材高騰の折、費用の大半を建物に取られてしまい
放送機材の一部は更新できず移設で対応したそうだけど。

>日テレ系列なら皆カネ有るだろ
同じ静岡の静岡第一は、新社屋に金がかかるのか分からんが
在静他局が導入している中型中継車さえも導入できてない。
(もっとも、その新社屋計画が外に対して具体的に見えてないけどね)

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:52:21.83 .net
>>484
第一テレビはCM間引きが尾を引いてるな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:08:48.02 .net
>>471
なんでFM福島は福島市から郡山市に移転したんだろう?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 17:56:12.78 .net
読売新聞(福島民友)繋がりの福島中央テレビなんかも関係してるのかもな。
福島民友も本社こそ福島だけど、工場は郡山で読売新聞の印刷も一緒の工場だもな…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:53:02.49 .net
テレビ静岡新社屋の概要http://www.uni-w.com/fdi/1801/1801_6-11.pdf
詳細にフロアまで明かすのは珍しいというかセキュリティ上の問題あり

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:28:07.96 .net
昔の社史とか結構フロア図が載ってるな
たまに現役の建物もあるけれど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:52:23.91 .net
テレビ高知の新社屋もレイアウト図は見れるよね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:43:49.67 .net
昨日の「ラジオなんですけど」で「税金」のテーマメールを読んだ時に「何年も言ってない別荘を取り壊したら建ってるよりも更地の方が税金が高い」というメールの後で
久米さんがサカス入口の横にある木造の家(元信用金庫のマックの隣の植え込みになってるとこ)について触れてたけど、
堀井アナが「まだ人が住んでる」と言ってたが、一説には何年か前まで老婦人が住んでて今は阿紀屋だという話もあるらしいね。

参考
ttps://twitter.com/arakichi1969/status/1093817416306458627
ttps://twitter.com/yamikenja/status/1096643370716323841
(deleted an unsolicited ad)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 01:30:18.79 .net
読売テレビが今の社屋に移転する時にマスター室の機材を旧社屋から持ってきたとWikipediaに載ってたけど他局でもそれが多いの?
新社屋だから機材も新品をとはならないのか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 04:28:03.73 .net
>>492
>新社屋だから機材も新品をとはならないのか
必ずしもそうではないと思うよ。
読売は現本社へ移転する時、スタジオを増やしていることもあって
3スタとNスタは新しい機材だったけど、1スタと2スタは旧本社から
カメラ等含めて移設だったからね。

スタジオにせよサブやマスターにせよ、更新タイミングは概ね10年程度で
そのタイミングに合わせられるなら同時更新になるだろうけど
予算の問題(例えば>>484のテレビ静岡のような例)や機材更新まで
時間に余裕があるような機材はひとまず移設で対応、というケースは
キー局だろうが地方局だろうが結構ある。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 04:58:34.31 .net
>>488
むしろセキュリティにやたらうるさいのは部外者。

>>492
マスターは新設のはず。VTRもカートを新設したし。
一番広い1スタはニューススタジオだった旧3スタのカメラを当初移設していた。確かサブもだっけ?
むしろTBSの方が移設は多かった。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 05:00:45.37 .net
RNB、先程からカラーバー送出開始。
カラーバー自体は従来のまま。現状の感じだと、マスター更新ではなさそう。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 05:02:50.22 .net
>>493
書いていたか。
YTV新社屋も現社屋からの移設が結構多い予定。
さすがにマスターは新設だろうが。
https://www.sony.jp/switcher/casestudy/ytv.html

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 05:52:53.29 .net
RNB、テレビ放送再開
目に見える変化結局無し。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 06:47:57.48 .net
テレビ静岡は社長室と応接室から富士山の見える設計が良さそう
眺望は後にできる建物次第で変わる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:23:55.22 .net
>>498
ラジオ局だとそういうスペースはスタジオになるんだろうけど、テレビじゃね…

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:33:23.86 .net
>>497
音響照明が兼営鉄塔の、11/7付で補助が出たfm補完(大洲市、伊予市、久万高原町及び内子町の各一部)
&バリバリ中継局機器の一斉取付を工事の説が有力だな、7/31の臨機開局した西予野村の本来開局日への最終確認も
【南海放送FMラジオ】ttps://www.rnb.co.jp/files/img/radio_sales/map_fm.png
91.7MHz松山・新居浜・大洲・宇和島・今治・御荘
91.2MHz川之江・八幡浜・久万
ttps://www.rnb.co.jp/radio/sales/ まだ載ってないし

サブを4k切替だけではメインが2kのままでは分かり難いよね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 14:50:45.43 .net
今の糖業会館ビルって土地は糖業協会が所有してビルは糖業協会とニッポン放送が建設費用を出しあって建てたの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 15:25:43.15 .net
TMCの今昔庵、今月で閉店してたのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00010006-fnnprimev-ent.view-000

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 15:37:22.15 .net
>>502
それ先々週に5時夢でも扱ってな。美保純がコメントしてたと思う。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:38:46.80 .net
>>501
土地のことは分からないけど、建物は共建と言われているから
恐らくそうなんじゃないかと。
ただ、費用の負担比率を見ると、ニッポン放送の方が多そうだけどね。
(その分、ニッポン放送が使うフロアの方が多い訳で)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:58:30.62 .net
平成20年(2008年)7月設立の資本金的に存続のエル・ファクトリーの本社機能がミックスゾーンへ改名統合で、
昭和56年(1981年)4月設立の被合併側のサウンドマンの日比谷U-1ビルへ か

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 17:37:49.21 .net
593 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2019/02/10(日) 23:05:32.87 ID:iXb7NzYM
テレしず、NHKが新社屋(NHKは「社屋」とは言わないらしいが)
あさひは増築
第一も現在、新社屋を建設中

ちょうど、そういう時期というかサイクルがきたのか?

675 名前:名無しがお伝えします[] 投稿日:2019/02/03(日) 20:02:27.68 ID:mDaUmdan
新社屋建設中だから誰も辞めないだろうな
大林組が4年がかり建設するって、どんだけ
でかいもんつくるんだよ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:19:55.93 .net
日テレ番町スタジオはC1・C2・C3だから
AスタジオやBスタジオも作られるのかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:32:56.92 .net
汐留はどう附番だっけ?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:05:30.26 .net
>>508
汎用とバーチャルでS1〜S4とSV
報道スタジオ/サブとしてN1〜N3
あとはSKY1・2とマイスタ、ゼロスタ、リモートサブ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:41:18.78 .net
N1~3?????

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:58:57.02 .net
N1は地上波、N2はCS、N3は裏送りサブ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 11:03:35.40 .net
ゼロスタは単なる箱だからスタジオじゃない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 11:35:22.40 .net
ttp://timetable.yanbe.net/ 2/12- 南海のアンパンマンに字幕付いた

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:56:51.46 .net
>>512
マイスタは?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 12:10:46.67 .net
>>511
この運用って、二番町旧社屋から引き継がれたものでもあるね。

旧社屋ではEとFという2つの報道用サブがあって、どちらか忘れたけど
片方が裏送りや素材加工用サブとして使い、状況に応じてメインサブの
代行も出来るような設計になっていたとか。
で、別フロアにあったNCN→NNN24用のサブとあわせて報道用に3つのサブ
という体制で運用していたものをそのまま引き継いだのが現在。

ただ違うのは、3つの報道系サブを一つの場所にまとめて、連携や非常時の
フォローやカバーをやりやすくしているという点。
フジのV9とV10、テレ朝のNサブと4サブ、TBSのNサブとDサブみたいに
報道サブと機能代行をできるサブを近くに配置する例は多くなってる。
聞くところではテレ東の3サブと4サブも同じような機能があるらしいが…

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 13:09:12.90 .net
NNNの基幹局はみな何かしらの裏送りサブがあるはず。FBSは少し離れているけど。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:29:54.78 .net
ソニーのHDC-2000シリーズも池上みたく4Kコンバータボード使えば4Kにも対応できるみたい
https://pro.sony/en_MM/products/camera-option-boards-and-modules/hkcu-2040

前にテレ東の六本木1スタが4K対応する話があったけど、コンバータボードを入れて4K対応にするのかね?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:40:51.87 .net
>>515
でfサブがあるということはもちろん、1979年3月5日の南本館報道フロア稼働開始時にはfスタジオがあった。
と言っても実際は海外トピックス・NTVニュース(関東ローカル)・ニューススポット・スポーツニュースぐらいで広さも穴ブース程度の規模だった模様。恐らくすぐに使われなくなりeスタに一括されたのでは?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tvtr/3/1/3_KJ00001962471/_pdf/-char/ja

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 16:17:52.44 .net
青森朝日放送も八戸再移転を検討してほしいが無理かな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 20:12:52.83 .net
IKの制作スタジオがHTBのスタジオのン倍あると言っているが同じ面積では?(100坪)
https://www.htb.co.jp/announcers

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 20:39:12.28 .net
>>520
・HTB第1スタジオ:建築116坪・有効97坪
・NHK札幌T-1スタジオ:建築120坪・有効100坪
ほぼ同じだね。むしろNHKなんか札幌では狭い方。
(今の所は)

HTBの第1スタジオは朝夕のイチオシのセットが建て込まれているが、NHK札幌のT-1スタジオは背景のセットのみ建ててあっただけなので、広く見えただけ。
HTB第2スタジオと比較してもせいぜい2倍。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 07:08:48.21 .net
NHKのスタジオから民放各局にも同時放送するとかCMタイミングなどマスターは大変そう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 07:40:36.19 .net
前にもどっかでやってたような。北海道でも過去にやったことあるはず。凄くつまらなかったから詳しく見ていないけど。
あの時はサッポロファクトリーからだっけ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 09:02:08.86 .net
>>522
そんなのきっちり時間決めてやるわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 09:48:34.83 .net
NHKにもCM送出制御のQ信号装置あるだろ、または臨時設置

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 16:38:56.45 .net
>>522
>NHKのスタジオから民放各局にも同時放送するとかCMタイミングなどマスターは大変そう

民放は恐らく幹事局を決めて、そこから各局へ分配。
…で、
>>525のように各局が乗れるネットキューって出せるものなの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 17:54:28.15 .net
>>526
ラテ兼営局が幹事だろうな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 19:05:45.43 .net
テレ東の出川の充電旅でだいいちテレビの生放送に乱入したけど今何か局舎は工事やってるの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 19:34:27.62 .net
>>528
Daiichi-TVならこれ。
https://www.kentsu.co.jp/config/login.asp?type=minkan&cd=180821100000028&minkbn=5

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:01:06.02 .net
>>528
静岡地区での充電旅を番販購入で放送しているのが、静岡第一。
そういう意味では「相乗効果」もあったかも。

>>528-529
第一の新社屋建設計画は、どうやらテレ静同様に現在の本社敷地内に
新社屋を建設、その後旧社屋を一部か全部かは分からないが解体して
解体後のスペースに駐車場などを移す計画のようで。

在静の局は、自社の敷地内に新社屋を建てる局(SBS、テレ静、第一)と
新たな場所を確保してそちらに新築し、移転した局(NHK、朝日、k-mix)に
分かれましたな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:03:05.09 .net
横槍 ラジオの話だがFMヨコハマとRFラジオ日本のFM補完局について環境保護団体が正式に難癖をつけた模様

【FM補完】AM局のFM化 総合 34局目【ワイドFM】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1547867805/539

539 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/23(土) 12:23:41.34 ID:PMjPzAHW
RFの大山併設はないと思うよ
FM横浜が移転しようとした時に
自然保護団体からの景観配慮要望があり
必要最小限の高さ・構造に抑えたから
他局のアンテナを併設できる余裕がなさそう

横浜エフエム放送株式会社の基幹送信所移転に関する意見書
http://www.eco-kana.org/pdf/2010/100112ooyama-iken.pdf

FM横浜基幹送信所の移転建設について
 どうしても大山頂上以外では駄目なのか
http://www.eco-kana.org/doc/ooyama-iten.doc

現在の鉄塔
https://www.fmyokohama.jp/theburn/.assets/160501_172.jpg

↑ここまで

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 17:04:57.24 .net
>>530
あと出川哲朗がそのダイイチTVの40周年アンバサダーを務めてるからな
半分顔パスで通ったようなもの

当の静岡で充電バイク旅の静岡編放送はいつになるんだろうか?
お隣の山梨のときは一昨年年末がテレ東放映後、UTY放送は半年ぐらい経ってた気がする

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 10:16:59.03 .net
>>531
長年東京タワー移転を拒否してた日テレがタワー送信を決めたときに、TBSが4面のうち2面を渡したように
送信アンテナのスペースは後からでもなんとかなる場合も多いけどね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 10:50:56.18 .net
>>533
それ間違い
4面は4面、各局1面1列
東京タワーのゲイン搭下部は太いので
TBSの各面のアンテナを端に置くことで
空いた横に日テレ用に1列取り付け可能に

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 17:55:13.35 .net
8分頃からTVKの社内
オフィスフロアであっても大道具倉庫として機能している
https://youtu.be/pAfdkYPhQ4s

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 19:32:13.62 .net
>>535
廊下と大道具通路を兼ねているHTBでさえ、美術倉庫に全てのセットをしまっているのに。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:35:05.59 .net
tvk第1スタジオはwikiだと96坪のところ大道具置き場と化しているから実用35坪
大道具エレベーターはないけれど人荷用エレベーターはあるから分割セットの制作で問題なし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:44:08.48 .net
>>537
Wikiに?69坪としか書いていないよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:57:25.75 .net
見間違えた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:12:41.69 .net
専用の大道具置場を作らなかったのはテナントビルだから?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:26:12.03 .net
tvkは机上の空論で施設配置したから放送マスターも更新で作業工程の設定に苦慮した

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 02:01:54.40 .net
HOMEのウォーターマークからぽるぽるが消えた
朝の時計は赤からピンクになった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:00:30.05 .net
>>537
動画見たけど、ちょっと勘違いしてない?
>大道具置き場と化しているから
美術のセッティングをする時には、あのようにスタジオ内に台車をたくさん
入れてセットの出し入れをするわけで、あの状態をみて「大道具置き場」と
思っているなら、それは勘違いだよ。

本当にスタジオの一部を大道具置き場にしていたのは、平成初頭の
芝公園2スタくらいなもんだよw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:09:27.06 .net
>>540-541
美術倉庫は最低限の広さだと思う。
スタジオは現社屋への移転で広くなったそうだけど、バックヤードの広さは
大して変わってないのかもしれない。

あと、セットによっては外部に保管場所を借りて、そこへ保管しているような
ケースもある。テレ朝の若葉台やTBSの緑山にはセット保管用の倉庫がある。

>>541
>机上の空論で施設配置した
放送技術などで読む限り、建設主体の神奈新が放送局としての設備をどこまで
理解していたか怪しい…って感じのビルだったように思う。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:21:10.67 .net
>>544
TVK1スタは狭くなったよ。旧社屋は80坪だったはず。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:33:34.86 .net
>>545
なるほど、スタジオ系設備は全体的に狭小化したんだね。
山下町旧社屋では絶対的に不足していたデスクスペースを新本社では確保した
その代わりにスタジオやバックヤードが狭くなったって感じなのかな?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:42:19.95 .net
山下町時代は周辺ビルに分散していたんだよね。あと客入れライブとか結構やってたから、最低限のスタジオ面積が欲しかった。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:26:46.11 .net
生放送と簡単な収録番組しかしなくなると思ってたとか?
県の学校放送みたいな細かい番組がなくなってるし。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 11:16:34.20 .net
新本社での2スタは、旧本社と違い、報道専用になっちゃったから
その分、1スタでの収録が増えた…ということなのかもね。

>>545
現本社では、面積も狭くなり、天井も低くなったってことかな?
山下町時代の1スタには特番収録時にクレーンまで入れて収録していたことを
考えると、その時代のようなことはもうできないのかもね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:14:10.10 .net
>>15
恐らくラテ分離だろうな
MBSも持ち株会社移行当初はラテ兼営で暫く経ってからラテ分離ってこともあるし

現にRKBが持ち株会社移行当初ラテ兼営だったけどラテ分離するとかの話出てるし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:33:53.18 .net
https://twitter.com/eri_flamme/status/1100230813914820608?s=20
tvkニュースハーバーの放送風景があった
放送機材は最小限で良い感じ
(deleted an unsolicited ad)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:36:35.89 .net
>>543
映像を見たけれどスタジオも倉庫の代わりに見えた
通路にセットが置かれていることからしても倉庫は足りてない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:40:02.46 .net
どこの局もスタジオ裏の倉庫みたいな場所にダーツの的を設置してるな。今テレビ局で流行ってるの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 14:11:57.48 .net
>>550
1962年(昭和37年)5月1日 - 岡山市北区丸の内二丁目1番3号の旧岡山市立図書館跡地に現本社(山陽放送会館)
が落成、この日から全部の業務が現本社へ移転。
岡山市内3か所に分散していた本社機能が集約され、金甲山送信所にあったテレビマスターも移転
(同時に金甲山送信所の無人化を実施)した
>これの老朽化で、北区天神町9番105号の新社屋「RSKイノベイティブ・メディアセンター」だし

山陽放送会館の南西の中銀本店南側に、北区内山下1-1-5のRSKプロビジョン
山陽放送会館の北側に、北区丸の内二丁目1番10号 丸の内ヒルズ内山陽放送サービス
山陽放送会館の南東のお濠寄り、北区丸の内二丁目7番に貸ホール・貸会議室や編成事業局・岡山映像センター入居の
rsk第2ビルがあるからなあ
ttps://www.rsk.co.jp/company/rental.html

一部の事業って、入居料払ってるRSKプロビジョンや山陽放送サービスが山陽放送会館に集約かね
視聴者/聴取者収録には向かないが耐震化して身内なら、ってのは徳島ホールでもあったな

中区浜のRSKメディアコム跡は区役所駐車場だし3セク放送局は何かとバーターあるのね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:40:04.09 .net
>>551
マイクロフォンブームいるか?笑
しかも随分ベテランなおっちゃんが操作しているな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:07:08.44 .net
>>551
カメラはパナのAK-UC3000?
古めのペデスタルに4Kカメラか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 17:17:58.22 .net
>>545>>549
新車情報のとき、車通せるくらいの通路あったっけ?
そもそもよく狭あいの場所に、80坪のスタジオ作れたな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 18:42:48.14 .net
ダーツの旅でもやるため用?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 18:56:53.00 .net
tvkねこのひたいほどワイドはカメラ技術が日放で照明技術はfmtだ
カメラ技術の方はスタッフ名より確認

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:16:09.54 .net
>>557
1階の正面からではなくて裏側から手押しで搬入していた様子
狭すぎて番組内でネタにしていた

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:48:25.69 .net
>>550
MBSってテレビ・ラジオ兼営のままじゃねぇ?ABCは去春に分離させたが。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 23:47:23.81 .net
考えてみたら地方局で自動車搬入出来るスタジオってそうそう無いわな。大抵は搬入口が狭くてアウト。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 23:54:41.62 .net
さんさんテレビの車庫を改装したスタジオならいけるだろと思ったが塞がれてた
https://goo.gl/maps/7ZWhik6jVmv

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 00:35:39.05 .net
>>557
>>560
山下町1スタはそれでも1階にあったから、外から手押しでも入れることは
できたんだけど、現本社の1スタは中2階、天井も山下町より低いようで。
そういう物理的理由から、1階のレストランで収録せざるを得なかった。

だからこそ、2トントラック1台くらい入れて乗せられる程度のエレベータは
1階と中2階との間にあった方が良かったんだけど、それをしなかった時点で
金をケチったのか、設計が下手だったのか…っていう話になる。

>>562
乗用車1台くらいなら搬入できるところは少なくないよ。
スタジオが1階にあって、外と繋がっているような所は割と行ける。
ただ、大前提として、80坪くらいはないと、セットとの兼ね合いから
スタジオの中に入れられないというのはあるかも。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 03:45:58.48 .net
ニッポン放送とか文化放送とかMBSラジオとかの昔のラジオスタジオは窓ないんだね
今のスタジオと違って外の景色見ずにやってたんだね
防音の関係かね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:02:27.69 .net
>>565
当然そう。
だいたい昔は外の天気が分からないと困るような番組がなかったし。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:44:58.68 .net
>>565
札幌は外気の問題もあるのか、古いスタジオは当然窓が無く、新しいスタジオでも窓が小さいな。HBCの新社屋はどうなるのか。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:59:18.81 .net
STVのVスタジオは窓あるだろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:30:28.39 .net
>>537
新車情報で三本和彦がキレたというあれですか。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:24:06.44 .net
>>543
チラシの裏だけど、番組終わりの生CM用に大道具置き場にダイハツミゼットを置いてた、やりくりアパートを思い出した…
ちなみに生放送ドラマだから最初の方で使われたセットを番組中に壊して、そこに車を入れていたとのこと。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 18:38:05.01 .net
>>565
元々窓のないRCCは現在、全面改装した2つの生放送スタジオにお天気カメラのモニターが設置してある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 20:41:27.17 .net
>>568
新しいスタジオには窓があるけど小さいと書いてるでしょ。
ノースウェーブのA・Bスタジオにもあるが、やはり小さい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 20:52:53.35 .net
別にラジオ局の(生放送用)スタジオで窓があってもみんな小さい訳では
ないからね。在京AM局の生放送用スタジオは全体的に大きな窓があるし
地方局でも大きい窓を配置しているスタジオはある(MBSとかSBSとか)。

>>567のいう
>札幌は外気の問題もあるのか
これも別に札幌だから、ということではないと思うけどね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:27:54.22 .net
大きな窓が外側にあると防音効果に支障が出るからとか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 19:27:01.53 .net
スタジオ内部の反響の問題だろうな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:15:32.41 .net
>>569
外部スタジオでやれなかったのかな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:14:04.09 .net
>>529
Wikiからコピーしてんなよw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:18:22.38 .net
>>528
敷地入り口が変わってて乱入なんて不能、乱入を装っただけ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:19:42.47 .net
>>530
敷地も変わっとるがなw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:03:39.92 .net
>>576
ネット局も多くスポンサーもいたし制作費はそれなりに用意できただろうから東京の外部スタジオ借りる選択肢もあったはず
番組終了したのはスタジオ問題でやる気を無くしたのとそれに加えて三木さんの年齢もあったんじゃないの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:10:25.37 .net
>>580
自動車メーカーの担当者も出演するから距離的のバランスを考えて外部を借りなかったのかも
特に愛知以西に本社のある会社は

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:05:25.99 .net


583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:19:15.70 .net
★ 悪いのは誰か <●><●> 無関心さんだ ★

【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
【飛び降りて償え】 経営と雇用を狂わす投機家ども
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1549605782/l50
【1882、2018】 月を横切るUFO、太陽を横切るUFO
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1549867552/l50
【終末論】 高原剛一郎 × 天野元康 【陰謀論】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1550980170/l50
【3.11】 原発や核施設に度々現れる謎の発光体
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1551257927/l50
【地震、津波、投下】 3WAYだった、対日核攻撃
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jsdf/1551074759/l50
【死因2位、白血病】 池江、病状を隠す程、絶望的
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1551503509/l50

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:09:44.40 .net
名古屋テレビは株式の30%をトヨタ自動車が保有している
局舎はコンパクトでもきれいだな社員はトヨタ伝統の縁故採用なのかなと思ったり
採用ページに局内の詳細が掲載されていたhttps://www.nagoyatv.com/saiyo/intro/
配色が温かく良い感じ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:00:33.98 .net
名古屋テレビ放送 (メ〜テレ) 筆頭株主 トヨタ自動車(34.63%)トヨタグループ  

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 07:59:12.27 .net
社長は朝日新聞の天下り

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 09:27:08.86 .net
名古屋テレビが中日ドラゴンズ主催試合放送しないのはそれが理由か
名古屋グランパス主催試合は名古屋テレビで放送してるのかな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:43:03.86 .net
中京はNET系時代の1972年に浜松でのオープン戦をMBS制作「土曜ワイドスポーツ」で放送した。
設立に中日系企業も絡んでいたからか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:02:00.53 .net
MBSもNET(現テレビ朝日)系

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:08:55.09 .net
東京12chプロダクションの親でもある

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 18:29:38.96 .net
南海放送さんが写真4件を追加しました。.facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2100446803364424
3月1日 22:10 ・ \3月3日は東京マラソン/
高知龍馬マラソンに続き、技術応援で今度は東京マラソンのスタート地点前に建つ、地上高223mの新宿センタービルの屋上にいます??
マラソン中継では、42.195kmの間、中継車やカメラバイクから送られている高画質の映像と高音質の音声をつないでお届けしています。
中継車両はビルの谷間を走るため、複数の高い鉄塔やビルの屋上で電波を受け、汐留にある日本テレビのセンターに送っています。
今回の東京マラソンの受信ポイントは4ヵ所。私がいる新宿センタービルはそのうちの一つで5台の移動車両を受信します。

南海放送さんが写真4件を追加しました。.facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2081595701916201
2月16日 16:11 ・ 「高知は晴天、マラソン日和」
高知龍馬マラソンに応援に来ている南海放送の107中継車は、電波テストのため6時に出発し8時過ぎにスタート地点に到着しました。

南海放送さんが写真3件を追加しました。.facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2078770802198691
2月14日 23:01 ・ 「愛媛マラソンの次は、龍馬マラソン!」
龍馬マラソンでも1号車として、先頭集団を撮影します。

南海放送2月8日 4:11 ・ .facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2068474019895036
[愛媛マラソン直前SP 準備は最終段階!]【愛媛マラソンSP】2019直前SP「準備は最終段階!」
https://www.youtube.com/watch?v=LAbe5uU0l6k
>隔年中継のためにこんな準備が

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:48:17.58 .net
東京マラソンも系列から10社近く参加してたな今年も

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:29:57.57 .net
東京計器の新型防振カメラとかの挽回のきっかけになったブレブレ中継動画、
たぶん男子中継では防振の最新4k対応中継車だったんだろうけど、
舗装も万全でない田舎の男女混合市民マラソンで思い切り失敗するのも大事なんだね
ラテ兼業や、ラジオと関係の深い、fm局株主のトコとかが回線系の応援にって感じかね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 17:56:10.43 .net
どっかの田舎のテレビ局は軽トラの荷台にカメラを積んで画質の汚いブレブレの駅伝中継やってるけどね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:17:00.03 .net
huluやcatv向けrnbラジオ映像付きウィットch向けに4k化が必須だからなあ 

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:17:17.65 .net
ハングル松本 wwww
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/1/f/1f5465ec.jpg



嫁も韓国だし糞笑ったww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:32:31.73 .net
そういえば
ダウンタウンの番組って韓国人ゲスト多いな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:44:18.32 .net
    /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      
   , |∴   /  \ |、   
  |`──-( / )-( \)l |  あかんわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  | [     ,   っ  l |   
  `-,     'ヽ、_ソ  }' 雪ミク死刑囚飛田死刑囚は在日部落野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
    ヽ、    `'   ノ     
    r⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
   /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
  / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
  l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
  ` `ー' .}    {  `ー'´
      /      \||
     /   /`ヽ、 i |i ドガッ!
    /  ノ    l| | i|  ドガッ! ベキ!
    \  `ヽ    |    ||バキ!
      \ \  l|| l|i | ・',、, #,  
       ノ  _>‘、|,:l '|。ロ;゙・:ミ,;. ←>>雪ミク >>305 >>384 >>396 >>402 >>596 >>597
      <.,,_/~,-・i |ミ;・li,っ ,っ,,ッ ; <ウギャアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お許しください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
雪ミク死刑囚飛田死刑囚は無期限サザエさん出演禁止!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 22:46:57.88 .net
https://www.kochinews.co.jp/article/258633/
RKC「新社屋建設準備局」から「新社屋建設推進局」に進化
数年かかるなこりゃ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 06:01:54.63 .net
東京マラソンの移動中継車5台って
男子1号車、男子2号車、女子移動車、車いすレース移動車、バイクカメラってことか?

そこにレース状況に関するインタビューを受ける東京マラソンのレース責任者が乗るバイクも
レポーターバイク扱いにすれば全部で6台になるけど、それは除外か。
そのレース責任者はテレビ中継の音声がそのまま流れるイヤホンをつけているとか。

東京マラソンはフジと隔年放送だが、電波基地や移動車数・固定ポイントはある程度共通させてるのかな。
去年のフジと同じようなアングルをいくつか見た感じがする。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 14:50:30.26 .net
固定ポイント等借りる場所との契約を一括にしてるとかじゃないの

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 06:21:40.87 .net
https://i.imgur.com/d6hk9Qk.jpg

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:50:35.40 .net
tbsはparavi繋がりでテレ東にも素材売れるからだな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 09:17:52.44 .net
>>603
JNN協約的にそれはアウトだろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 09:59:07.93 .net
>>602
ヤフーやスマートニュースとかのライブ配信で使ってたのがそれかな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:55:14.43 .net
>>604
共同通信クレジットを噛ませればね
そもそもmbsが日本教育テレビの系列局時代だった腸捻転解消前の
1968年(昭和43年)12月頃の東京12chプロダクションの頃からの株主でtvo開局迄支援
準クロスネットだった当時の南海放送と秋田放送に近いかな 

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 06:35:25.90 .net
タイのテレビ局はドーム1個分の広さがあるとか日本じゃ考えられないわな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 17:22:37.89 .net
>>607
MBS千里丘の広さはどれくらいだったのか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:47:59.66 .net
テレビスタジオだけで大小19もあるんだから

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 03:17:54.51 .net
映画のスタジオみたいに平屋が多いのかな
土地さえあれば平屋建ての方が安く済むし

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:15:07.95 .net
>>607
渋谷のNHK放送センターが対抗できる存在か。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:22:31.34 .net
あまりにも広すぎるために出演者は局内をカートで移動らしい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 09:40:31.66 .net
>>608
山林やボーリング場→放送文化館などの周辺敷地を含めて約64000坪。
東京ドームの建築面積が約14000坪だから、およそ4.5個分。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 09:47:29.86 .net
ちなみにNHK放送センターも25000坪だから東京ドームよりかなり大きい。
実際Googleマップで東京ドームや新国立競技場をスマホ画面いっぱいにしてからNHKを見ると入りきらないし。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:05:07.59 .net
>>613
>ボーリング場
それは地面に穴を掘る場所のことでしょうか?
正しくは「ボウリング場」です。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:08:07.26 .net
>>615
はいはい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:57:04.32 .net
>>613
MBS千里丘は21ヘクタールもあったのか
1960年代に土地購入したのかな。購入価格いくらだったんだろう
当時は万博前で何もないただの丘陵地だから超格安で購入できたのかな
21世紀になって千里はベッドタウンになって1u土地価格20万以上になってるから土地売却して毎日放送は相当儲けたんじゃないか
数百億は儲けたか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 18:28:11.78 .net
確か万博が正式に決まったタイミングであそこに建てる構想が持ち上がったような

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:26:50.31 .net
>>617
そのお金が新館の費用に回っている

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:04:39.06 .net
日付変わって、今日でフジテレビが現在地の台場に完全移転して22年

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 08:23:35.40 .net
>>620
「完全移転」はちょっと語弊があるね。
せいぜい「本社(所在地)を移転させてから22年」にしといた方がいいよ。

台場移転と業務開始日は確かにきょうだけど、報道など一部部署は
分室という位置づけでその後も数年間、河田町周辺に残っていたからね。
それらがすべて台場に移って初めて「完全移転」になる訳だから。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 09:02:06.10 .net
何言ってんだこいつ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:29:00.62 .net
>>620
FCGビル開館開所1997年4月

2000年9月にフジ大手町分室が入居の東京サンケイビル第1期の工事が竣工

糖業会館の2001年8月に解体、建て替えも重なって、LFがFCGビル借りてたからね
2004年4月に新糖業会館・本社ビルが竣工

だから仮に、2005年12月竣工のqrメディアプラス本社スタジオがAM放送やめてテレビのスタジオ(超a&g含む)
になったときに、抜けばいい線がすぐ分かるんですね。
ttp://www.asukashinsha.jp/toro/2011/07/post-1.html より
>だから仮にここ(このスタジオ)がAM放送やめてテレビのスタジオになったときに、
>抜けばいい線がすぐ分かるんですね。、を加筆

つまり単営局であってもフジ産経のtvとラジオはbcp事業継続補完関係にあるってこと

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:46:43.50 .net
>>623
フジがQRの建物をテレビスタジオにするわけないだろ
頭おかしいなお前

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:50:05.43 .net
>>624
埋立地での危機管理

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:54:45.49 .net
念頭に置いてるのは配信ありきになってカメラの前に並ぶ形になり
向かい合ってしゃべらない形になった場合のことじゃないの?
ラジオ番組ならもうすぐ完全終了する日高悟郎ショーみたいなイメージ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:52:04.86 .net
>>622
言葉の意味をよく理解しろってことだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 17:09:22.33 .net
>>627
揚げ足取りって見てて気分よくないけどね。
局内に送信所のない放送局の場合は本社と演奏所機能が共に移転すれば細かい部署が残っても、それをもって完全移転ともいえそうだし。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 00:30:04.67 .net
>>627
日曜の昼に揚げ足取りして


みっともない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 01:07:42.08 .net
指摘に逆ギレってみっともないよな
まあ指摘する方も指摘する方だけど
横から口出す>>627みたいなのも
わざわざ首突っ込んでみっともないね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 09:08:15.85 .net
日テレ番町スタジオ
RがC1とC2、AはC3だと思われる
https://www.morihei.com/case/000122/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 15:38:43.25 .net
>>621
>>620ですが移転の件について確かに語弊がありました。大変失礼をいたしました

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 12:22:57.61 .net
FTVテレポートプラスの公式Twitterアカウントに新社屋スタジオのセット工事中の動画がUPされてる(施工はフジアール)
入り口左手がサタふく、中央部がテレポートプラス17時台、右手奥が18時台のニュースで使用するとのこと

ということは、ニュースを伝えるスペースも今は情報センターのスタジオから移転?
今のスタジオは、静かなとき空調の音が気になってしまう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 04:16:17.50 .net
NHK札幌、鉄塔出来た。
https://i.imgur.com/DJYwPtY.jpg

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 05:28:22.89 .net
【FM補完】AM局のFM化 総合 34局目【ワイドFM】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1547867805/893

893 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/13(水) 18:14:35.11 ID:xQcyNyRB
◆神奈川県【ラジオ日本】
2020年3月 本放送開始
◎横浜92.4MHz
出力?kw
設置場所:未定

◆兵庫県【ラジオ関西】
2019年4月1日 本放送開始
◎神戸91.1MHz
出力1kw
設置場所:神戸市灘区摩耶山町2-2(摩耶山)
◎姫路91.1MHz
出力100w
設置場所:姫路市四郷町東阿保字仁寿山669-16(仁寿山)

◆香川県【西日本放送】
◎高松90.3MHz
出力?kw
設置場所:未定

◆高知県【高知放送】
◎高知90.8MHz
出力?kw
設置場所:未定

↑ラジオ板でも話題になったけど、どーすんだろうね?神奈川

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 05:29:35.16 .net
>>634 札幌ネタといえばラジオ板でも話題だけど

V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1537086987/551

551 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/11(月) 15:47:12.04 ID:Ii9bzv1p
https://www.tfm.co.jp/company/pdf/news_7b8e5cea9aec623afe3baf7e25577d785c824d82c23a1.pdf
札幌の本放送は4月1日から
震災があった今日来そうな気はしていた

↑そもそも手稲山では出来上がってるのかい?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 14:13:13.98 .net
>>634
側面の窓配置が苦手

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:29:01.93 .net
東海ラジオは発祥の地三重県において、長谷山にも補完FM設置してほしい。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:32:21.82 .net
>>599
だけどまともなテレビスタジオが無い現状だから喫緊事項だよね。KUTVみたいに2層40坪程度でええやん。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:52:56.83 .net
>>638
補完局初発射に5年の期限があった未開局3局の開局優先させただけ
総通局サイトには新年度予算が成立と同時に速やかに補助交付するからと、予備申請を呼びかけてるよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 19:22:53.63 .net
>>638
そんな理由じゃ補完FMできんわw
七宝AMと三国山FM電波届いてるし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:06:05.64 .net
2021年JR神戸駅前に移転へ サンテレビ新社屋地鎮祭
http://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2019/01/31/6098/

いつの間にやらロゴが変わってたのね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:02:16.91 .net
1969年5月1日 - この日開局し、アナログテレビ放送を開始。当初からカラー放送
1981年3月1日 - 本社社屋を創業時からの神戸市長田区一番町2丁目1番(現神戸市立医療センター西市民病院)から、
神戸市中央区港島中町6丁目9番1号(ポートアイランド、神戸国際交流会館)へ移転。
2021年上期 - 神戸市中央区東川崎町1丁目(ハーバーランド、ラジオ関西・神戸新聞本社近く)の新社屋に移転予定

アナログ放送時代、文字多重放送・データ放送を使った字幕放送は、自社制作・および他局からの購入販売などを
含め、一切行われなかった。
デジタル放送移行後、全国高等学校サッカー選手権大会など、在京キー局や一部の地方系列局、東名阪ネット6に
よる共同制作番組、東京メトロポリタンテレビジョンなどが制作した番組などで字幕放送信号が付与される場合がある。
2018年10月現在でも、サンテレビ製作の番組には、字幕放送信号が付与されている番組はなく、自治体提供・製作
番組では映像に字幕スーパーを入れて放送している。 また、一部の番組では副音声を利用した解説放送

4kマスターになれば自社字幕可能になるかも

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:33:34.59 .net
>>643
字幕入れる労働者を確保できないからムリ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 23:39:05.75 .net
>>644
専門の会社がある九州には結構字幕ローカル番組があるしな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 04:30:08.46 .net
>>642
どこもかしこも軽いロゴになってな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 06:31:10.15 .net
>>642
tvkと同じ移転方式だ
tvkは神奈川新聞社、横浜市第3セクターとの共同建築

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 09:55:48.26 .net
>>642
13階建てで1万3千平米って、随分細長ビルになるのか。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 10:07:12.19 .net
>>639
テレビスタジオもなければ玄関を入ったらどこの局にもあるはずの受付やロビーエントランスもないからな
あるのは人気のない暗い通路とエレベーターのみ…

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 16:27:12.28 .net
>>642
聚楽と言えば、マリリン・モンローのそっくりさんのCMとお馴染みの↓

「遊び切れないホテルは聚楽よ〜ん」w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:29:50.06 .net
>>642
現社屋はテナントなの?それとも区分所有みたいな格好になってるの?
それにもよるだろうけど、テナントならMXみたいに原状回復で結構な
費用がかかるのかも知れないね。

ただまあ、JR神戸駅前って、三宮ほどではないにせよ、神戸の
都心部になるんでしょ?すごいですね。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 21:08:30.06 .net
>>651
阪神大震災にポートアイランドに駆けつけるの苦労してたからね

PDF]コンベンションセンター再構築基本構想について (概要) - 神戸市
www.city.kobe.lg.jp/information/municipal/giann_etc/H25/.../kowan25.04.17-1.pdf

2017/12/8 20:02神戸新聞NEXT サンテレビ、神戸駅前に移転へ ホテル複合ビルに
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/0010801448.shtml
ttps://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/img/d_10801485.jpg

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 21:12:57.04 .net
ABCハウジング神戸駅前住宅公園の.敷地の南西側1,800平方メートルか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 09:31:00.24 .net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1174935.html
フジテレビジョンは、東京・お台場にあるフジテレビ球体展望室「はちたま」の入場料を4月1日より改定する。改定後の料金は、大人が700円、小中学生が450円となり、一律150円の値上げとなる。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:22:34.45 .net
球体展望室の入場料700円ってボッタクリ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:28:14.94 .net
はちたまって割引券もあるからな。
そういうの使えば無料にもなるし。
4月以降も割引券無くなるとかは無いと思うからな。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:22:06.40 .net
はちたまは外から見ると塩害でボロボロ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:29:59.14 .net
先月末より日テレ南館前の駐車場に重機が集結
内装アスベストの除去が始まったか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:31:58.72 .net
一応あの球体の外装って錆びないようにチタンで作られてるんだけどな。
まぁ絶対錆びないと書かれて売られてるものでも錆びることはよくあることだけどさぁ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:34:50.27 .net
追加
先程あったTwitterの投稿によると旧マイスタ前地下鉄入口が4月ー12月まで閉鎖だから今年中に南館は姿を消す
https://twitter.com/husahisa/status/1107191101457260544?s=20
(deleted an unsolicited ad)

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 20:20:08.18 .net
日テレの顔みたいな建物がなくなるわけだな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 21:11:58.47 .net
明日からドラマが始まる水曜どうでしょうのディレクター陣が高台公園→HTB旧社屋→新社屋展示フロア?でのトークをライブ配信してたけど
地下駐車場から展示のあるフロアのセキュリティゲートまでの移動は画面下向きで一部マイクオフだったな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 21:49:26.64 .net
地下駐からHTB入口まではアンタッチャブルらしい。まああの局のことだからすぐに有耶無耶になるだろう。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 00:19:51.19 .net
チタンは腐食しない
日焼けとかで変色するけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 07:46:47.83 .net
>>662
南平岸のセキュリティなんか、この有り様。
https://www.buzzfeed.com/amphtml/keiyoshikawa/togosita23hattenakattadodesyodharu?__twitter_impression=true

ドラマでは南平岸局舎のありとあらゆる所が出て来るらしい。地上波でも4/1からのメ〜テレ以降何局かで放送するので、興味があれば。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:24:49.87 .net


667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:25:16.98 .net
666\(^o^)/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 17:05:55.96 .net
麹町の電波塔モニュメントも解体かな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 17:11:14.63 .net
よく見ると丹下建築くらいこだわりのあるデザインhttps://pbs.twimg.com/media/DzhVKbVUcAA5Vf3.jpg

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 18:21:25.21 .net
>>669
流石に丹下さんが怒るわ・・・こんな平凡な建物じゃ・・・

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 18:32:04.23 .net
>>668
>>660
解体に支障が無い場所だからまだあるとか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 19:36:56.12 .net
日テレの構想する計画が分かった
14ページの平面図によると現在解体しているところにオフィスビルを建設してのこりは緑地とイベント
広場になる
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/documents/machidukuri-4.pdf

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 19:44:38.81 .net
https://twitter.com/takakuratch/status/1026071385355907072
プロジェクトが完成したら画像の搬入路スロープは埋め立てて緑地帯にするんだって
(deleted an unsolicited ad)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 19:58:12.42 .net
日テレって番町に愛されているのかね。
フジの河田町、HTBの南平岸程ではなかろうが。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:41:03.32 .net
>>674
番町は商店街って感じの通りは無いからな…。
でも日テレ御用達的なお店は普通にあったし愛されてはいただろうと思うけどな。

676 : :2019/03/18(月) 21:45:24.80 .net
スーパーターンアンテナは廃棄?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:47:48.29 .net
日テレは四番町別館周辺の土地買収して何をする気なの?
六本木ヒルズや赤坂サカスみたいな展開しようとしてるの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:55:39.01 .net
あの辺りは学校も多いから派手な展開は出来なさそうだけどな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 09:45:21.69 .net
>>677-678
汐留のスタジオ機能を移設かな 派手な展開は空けた汐留でだろうね
麹町は学校コラボ程度?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 14:35:22.97 .net
オフィス棟にスタジオは入るかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 14:56:59.21 .net
報道を国会にも近い番町に戻して、
汐留は電通に近いから地方局東京支社の集約にすればいいのに

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 15:22:11.60 .net
入居1号の南海放送は共同通信端末を貸与して
2号のytvはミヤネ/ウェークアップぷらす出演後のぶら下がりの場になってるからなあ

半蔵門みたいに揃えばいいなあ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 16:56:23.49 .net
>>675
大野屋

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 17:33:59.93 .net
ラ・タベルナも人気あったよな。今も同じ場所にあるけど。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 18:01:43.07 .net
現在の報道スタジオとマスターが更新する時に麹町移転とかじゃないかな?テレ東みたいに
汐留のスタジオは一時期のテレ朝アークみたく貸しスタジオにすればいいし。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 18:05:48.57 .net
汐留はネットメディアに貸して、
地上波は報道と再放送に特化すればかなり儲かる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 18:09:36.40 .net
汐留は日通本社も神田に移転するし日テレも撤退しよう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 18:22:12.47 .net
汐を留める人がいなくなるな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 20:58:58.28 .net
>>686
フジとはレインボーブリッジ挟んで目と鼻の先だから、深夜枠中心のバラエティ制作拠点でいいよ。
番町はドラマとG帯バラエティ中心に、生田はアーカイブ兼社員研修施設に転換。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:32:33.29 .net
「水曜日のダウンタウン」ディレクターが女子中学生買春で逮捕されていた!



 ダウンタウンの2人を中心に、巷のさまざまな“説”を検証する人気バラエティー番組『水曜日のダウンタウン』。
同番組を手がけるスタッフが、とんでもない事件を起こしていた。

  9月6日、『水曜日のダウンタウン』のディレクターだった三枝浩史(32)は、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕された。
昨年9月11日、当時中学三年生の女子2人とホテルの一室でわいせつな行為をおこない、それぞれ15,000円を支払ったという。
更に翌月、そのうちの1人を再び呼び出し、35,000円払うという約束のもと買春行為に及んだ。警察の調べに対して事実を認めているという。


 バラエティー番組関係者はこう証言する。

「専門学校卒業後、ダウンタウンが司会の『リンカーン』(TBS系)でADやコーナーディレクターを長く務めていました。
業界では有名な演出家に可愛がられていたため、『リンカーン』や『水曜日〜』を含め、この演出家の番組で仕事をすることが多かった」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170927-00004277-bunshun-ent

リンカーン芸人大運動会2016

スタッフ
ディレクター 三枝浩史

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 15:20:18.77 .net


692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 15:20:57.43 .net
【新元号は分合″がベスト】 10月から大恐慌、解決策は『分ち合い』と、世堺教師マiトレーヤの助言
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553220386/l50

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 19:48:45.55 .net
ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連
共同通信 3/22(金) 18:25配信

ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。
27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。

AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考えだ。
制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。

関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:07:09.71 .net
AMと地デジを共用している局は送信所移転とかあるのかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:17:13.89 .net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6317950
AM放送事業者がFM電波への一本化を構想

AMの音質が良くなっても家庭内の暗い相談事や健康食品のCMが高音質で放送されるだけ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:32:06.87 .net
北海道は札幌圏以外はAMのままか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:37:03.33 .net
今もAIR-G' やNORTH WAVE聴けてる地域では徐々にでもFM化されていくだろうけどな。
それ以外のド田舎はAMのままだろうが…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:36:43.38 .net
北海道だけAMを残す法律でも作れば良くないか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:51:05.49 .net
でもNHKのAMは残るんだろうし、そんな法律必要なのか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 22:45:44.55 .net
いっそNHKもFMに一本化してほしい。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 06:41:11.68 .net
そういや今ラジオもFMしか入らん機種が増えたな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 09:16:03.24 .net
地デジの中継局が増えない代わりに今後はFMが各地に出来るのか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 11:45:08.68 .net
大出力fm同期周波数放送が可能になったから周波数の奪い合いにはならないな
寧ろ既存fm民放/nhkfmへ周波数統一させられるはず

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 11:48:36.89 .net
デジタルラジオなら同一周波数でやれるだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 11:53:29.17 .net
デジタルはラジコに任せて、電波ではやらないだろうな。
結局デジタルにしちゃうと遅れが発生して即時性が失われるからな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 11:56:34.10 .net
そんな数秒程度の遅れは問題ない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 12:02:41.74 .net
テレビがデジタルで放送してる以上遅延など問題ない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 12:07:09.57 .net
地デジになった頃もそんなのが多少問題になっただろ。
他にも機器が多少高価になるのもあると思うが。
購入までしてラジオを使うかって問題。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 12:10:07.93 .net
>>705
防災起動ラジオの起動プッシュ音信号は音声より処理が速いとか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 13:12:00.38 .net
地震が起きたらラジコはまったく役に立たなかったので、アナログラジオを持った方がええで。

ちな北海道

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 14:29:57.08 .net
@888apple_tv
AM放送は災害時にAMかFMのどちらかが停波してしまった時にどう情報を手に入れるかという場合に必要です。
AM放送は災害時でも遠くまで電波届くのが特長。
FM放送と違いAM放送は沿岸部だと海上伝搬により遠方まで電波届きます。ニッポン放送木更津送信所はいい例です。
#AM放送廃止反対 #radiko

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 14:30:30.29 .net
>>711
ところでAM放送廃止したら「AMもFMもRABラジオ」って使えなくなるじゃん?
一番困るのは青森のりんご農家。
りんごの木の枝に携帯ラジオぶら下げてガンガンに大音量にしてRABラジオ聴きながら園地で農作業に励んでおります。美味しい青森りんごが出来るのもAM放送のお陰です。
#AM放送廃止反対 #radiko
https://twitter.com/888apple_tv/status/1109087293749379072?s=19
(deleted an unsolicited ad)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 14:35:27.58 .net
@blueex27
#AM放送廃止反対 派の皆さんへ

「AMは少ない電力で遠くまで飛ばせる」
→エフエムせたがや(20W)が群馬で聞けるなど、送信所の高さ次第で広範囲に電波が届く。

「山間部はAMのほうが入りやすい」
→群馬県北部で温泉巡りしてみてください。FM固定になりますよ。
#AM放送廃止賛成 #ラジオのAM放送廃止
https://twitter.com/blueex27/status/1109198765984874496?s=19
(deleted an unsolicited ad)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 14:36:06.46 .net
Twitter見てると大論争で、殴りたくなるわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 14:38:06.19 .net
もっと悪い武田くんに言わせれば

ワイドFMが成立した段階で『これまでのAM放送は継続します』ってわざわざ各放送局が出してきた
それから1年後くらいだったかな、北日本放送の高岡ラジオ中継局が廃止になったのって
あの時は殆どのラジオフリークが【時代の流れ】みたいな雰囲気だったんだよね
https://twitter.com/the_wave_hunter/status/1109264711755784193?s=19
(deleted an unsolicited ad)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 15:16:26.95 .net
>>700
ところがどっこい、RadikoにNHKが2波正式参入するが、ラジオ第2は不参加(実験終了とともにネットラジオから
一旦撤退?)
>>708
地デジは緊急地震速報はいわゆる赤テロップで遅延対策に取り組んだ
>>710
ポケットラジオが良いよね(もちろん長持ちする対応乾電池常備で)

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 15:25:24.04 .net
ここはラジオサロン板ではありません

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:31:33.36 .net
>>717
うっせ!タヒね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:59:43.62 .net
フジテレビの固定棺桶セットは金曜日で終了した模様

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 04:35:54.67 .net
>>719
土曜日はコリドーの端っこでやってたね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 07:41:47.99 .net
>>714
現実問題、アナログラジオもFMばかりだしな。政令市だったらカーステレオばりのアンテナが無いとAMは入らんだろ。
スタジオ設備的にはラジコやってる関係でそのまま使えるだろうし、北海道も旭川や函館など基幹送信所はFM化するだろ。TVやFM北海道かノースの送信所に併設して。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 15:25:23.32 .net
>>681
そうなってもABS・YBC・YBS・KNB辺りは拒否するだろうな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 17:51:41.73 .net
質問だけど日テレのスクール革命で4月放送分からの新セット組み立ての様子が流れたけど広さからして番町のC3スタジオ?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 18:35:23.84 .net
>>723
新旧ともにS2スタジオ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 20:00:04.63 .net
こないだぐるナイの金髪企画で見たのもそうかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 20:34:23.96 .net
>>725
それは番町
その時写り込んだクレーンカメラのカメラ本体がHDC-P43かHDC-P50っぽかった

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 01:09:24.65 .net
山陽放送テレビ(RSKテレビ)
新しいコールサインはJOUM-DTV
ソースはEPG、従来はJOYR-DTV

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 01:15:02.35 .net
分社化におけるコールサイン

TBS:JOKR/JORX-DTV
STV:JOWF/JOKX-DTV
CBC:JOAR/JOGX-DTV
ABC:JONR/JOAY-DTV
RSK:JOYR/JOUM-DTV←NEW!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 01:19:45.65 .net
JO*M-DTVのコールサイン(2019/4/1〜)

JOBM-DTV 北海道文化放送
JOEM-DTV 東日本放送
JOGM-DTV 広島ホームテレビ
JOKM-DTV テレビ神奈川
JOMM-DTV 宮城テレビ放送
JONM-DTV 奈良テレビ放送
JOOM-DTV テレビ和歌山
JORM-DTV テレビ新広島
JOUM-DTV RSKテレビ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 03:00:57.64 .net
番組表のどこにあるの
飛び起きて見てみたが見つけられなかった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 04:38:15.19 .net
>>728
STVはテレビが先に開局したから、元々コールサインは分かれていた。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 06:09:53.61 .net
>>730
ガセネタだもん
RSKはMBSやRKBと同様に、
持ち株会社にするけどラテ兼営を継続するから

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 07:39:25.36 .net
また岡山カスか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 10:55:29.97 .net
JNN/TBS系列局においてコールサインがJO*M-DTVになるのはJNN発足以来RSKが史上初
これまでのJNN/TBS系列局のテレビ単営局一覧は

青森テレビ JOAI-DTV
テレビユー山形 JOWI-DTV
テレビユー福島 JOKI-DTV
TBSテレビ JORX-DTV
テレビ山梨 JOGI-DTV
チューリップテレビ JOJH-DTV
CBCテレビ JOGX-DTV
テレビ山口 JOLI-DTV
あいテレビ JOEH-DTV
テレビ高知 JORI-DTV

以上のようにJO*I-DTVが多くJO*M-DTVはこれまでのTBS系列局では皆無だったのでRSKはある意味新鮮かも

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:09:27.68 .net
コールサイン妄想気違いは自分の脳内情報がすべてだから
何を言っても聞く耳持たないよ
こういう気違いは無視するしかない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 15:52:48.49 .net
TBSのNスタ冒頭でスタジオが新しくなったと言っていたが
チラッと映っていたカメラも以前は白かったと思うが、真っ黒になってたな
スタジオ自体をリニューアルしたんだろうか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 18:59:14.25 .net
山陽放送が4月1日よりテレビとラジオが分社化
◆RSKホールディングス
RSKラジオ(岡山県・香川県(4月1日より香川県にもエリア拡大予定)):JOYR
RSKテレビ(岡山県・香川県):JOUM-DTV

ABCのJOAY-DTVも意外だったけどJO*Y-DTVは同じテレ朝系列局の岩手朝日テレビや北陸朝日放送でも割り当てられているからテレ朝系列局としては既視感はあるけれどRSKはTBS系列局としては初のJO*M-DTVだから超ストイックだなw
JO*M-DTVは主に独立局や宮城広島のテレビ局に割り当てているイメージが強いし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:07:57.26 .net
>>736
報道1930やサンデーニュースbizスクエアで使う4kカメラとの区別?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:10:26.91 .net
てかソニーも池上も、今やデフォルトで真っ黒じゃね。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 20:22:07.04 .net
むしろ白いHDレンズだのスタジオカメラってまだある?
ビルドアップしたらもう黒いし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 20:32:51.15 .net
日テレは白だらけだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 22:17:17.69 .net
>>727-737
> RSKテレビ(岡山県・香川県):JOUM-DTV
https://ja.wikipedia.org/wiki/RSKホールディングス
https://ja.wikipedia.org/wiki/RSKテレビ#概要
↑どちらにも出ていない件 ソース暮れ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 23:46:09.70 .net
これって日テレの新しい大型機なの?これから機材装着するのかな
https://flyteam.jp/photo/2765836

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 08:12:44.06 .net
>>742
釣りですか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 09:08:14.31 .net
>>744
> 釣りですか?
↑おまえこそ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 09:51:20.02 .net
mateでNG入れて見よう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:56:30.62 .net
>>745
山陽放送のプレスリリースを声出してよく読んでごらん。
http://www.rsk.co.jp/company/pressrelease/190218.pdf

2019年2月18日
認定放送持株会社の認定の取得に関するお知らせ

山陽放送株式会社山陽放送は、2月8日、総務省より認定放送持株会社として認定を受けました。これにより4月1日から「RSKホールディングス株式会社」に商号変更し、新たなスタートを切ることになります。

山陽放送は大都市圏を除いた地方局で初めての認定放送持株会社となります。2月8日、総務省からの認定を受け、4月1日付で「山陽放送株式会社」から「RSKホールディングス株式会社」に商号を変更します。

テレビやラジオの放送事業やイベント事業は「RSKホールディングス株式会社」の子会社となる「RSK山陽放送株式会社」が引き継ぐことになります。

山陽放送では、引続きテレビやラジオ放送の充実を図るとともに新規事業の展開も視野に入れ、地域の発展に努めてまいります。

以上

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 20:28:09.11 .net
>>747
呼出符号が変わるという総務省のプレスリリースすらない時点でネタ確定

以後山陽放送でNG登録!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:42:26.57 .net
子会社がラテ兼営ならコールサイン変わらんな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:08:32.86 .net
>>747
よく読めはアンタやろ。ラジオ・テレビの放送事業はRSK山陽放送が引き継ぐと書いてあるのに。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:59:03.75 .net
>>748
ABCの時も2日前の時になって正式にコールサイン発表されたんだけどな…
それに総務省のプレスリリース発表前にEPGでコールサイン発表とかABCで事例出てるし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:05:14.68 .net
まぁ山陽放送ラジオって明らかにやる気ないし行く行くは分社化とかありえそう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:11:31.01 .net
MBSやRKBが何時分社化するかだよな
MBSはJOZX-DTVでRKBはJOVY-DTVが割り当てられそうだが…
もしかしたらMBSが分社化の際にJOZX-DTVが割り当てられるんじゃないかなと思うが

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:19:36.67 .net
RKKやYBCあたりがやったりしてなw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:29:49.26 .net
3局以下は沖縄方式を使いそうだよな
ABSとか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 01:11:35.13 .net
>>750
2008年にフジメディアホールディングスになり新設会社のフジテレビにテレビ部門が引き継がれたが
新しいコールサインはいつ切り替えなの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 01:30:22.67 .net
>>756
また釣りですか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 01:39:22.63 .net
>>757
フジが新設のフジテレビジョンになったのは事実だよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 01:45:34.02 .net
MBSが分社化したらテレビのコールサインはJOK*-DTVが割り当てられるかもな
3文字目のKは関西や近畿のKで辻褄合うし、以下のいずれかになりそう…

JOKL-DTV
JOKY-DTV
JOKS-DTV

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 02:31:27.19 .net
コールサインと局舎って関係ある?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 07:52:34.09 .net
https://i.imgur.com/SB71CEH.gif

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 09:14:24.23 .net
民放連がAM原則廃止を要請するのが今日か。
非公開でない限り説明資料は早ければ今日出るけど、どんなことが書いてあるのかな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 09:55:20.25 .net
>>760
全く関係ない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 09:58:13.34 .net
>>750
お前の突っ込みどころと、話の本筋がズレてることに気づけ。

分社化してテレビとラジオも分社化するだとか、それでコールサインが
変わるだどうだと、妄想話をさも現実に起こるかのように宣ってる気違いに
「いつまでも妄想を垂れ流してんじゃないよ」ということだ。

現在の山陽放送が持株会社に移行して、その子会社として、現在のテレビと
ラジオの業務は新設される山陽放送が担当する。テレビとラジオに分社化は
しないで、ひとつの放送局としてラテ兼営は維持すると、そういうことだ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 09:59:24.33 .net
>>758
それは事実だが、それをもってコールサインを切り替えるということはない。
「移行」と「廃止の上新設」とは違うんだよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 12:50:38.21 .net
RSKが持ち株会社制に移行するのはなんの為だろうか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:23:34.30 .net
大都市がやってることは正義という短絡的思考

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 14:05:59.03 .net
>>766
中国総通局のリリース見てみ
fm高松を傘下にするためでしょ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 15:31:12.39 .net
>>750-768
> 中国総通局のリリース見てみ

だからさ〜!みんな「ソース」だそうよ ソースをさ!
全文甜菜でね

できないなら全部ネタ確定だから!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 23:05:52.87 .net
CKが刈谷市に予備送信所を建設とのこと。場所は旧依佐美送信所付近。2023年完成予定。今朝の中日新聞ネット版より。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 09:18:07.31 .net
>>770
AMの予備とちゃんと書け

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 10:19:23.95 .net
>>771
ソース出せ!ソース!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 10:37:05.21 .net
刈谷に高さ170メートルAM電波塔建設 NHKが23年ごろ 
https://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=634147&comment_sub_id=0&category_id=113&from=news&category_list=113

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 10:54:12.83 .net
旧依佐美送信所の近くだ
家電板に貼ってあった。
https://i.imgur.com/33tQKXd.jpg
高さ250mの塔を8本並べた依佐美送信所
鉄塔跡から500mくらいの位置。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 13:50:19.50 .net


776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 14:25:00.88 .net
パワハラ番組はもういらない! 演出でも見たくない「水曜日のダウンタウン」芸人連れ去り企画
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/180702/ent1807027397-n1.html

フジは1月28日に『ジャンクSPORTS』をスタートさせてから、13回中11回も同番組を放送しています
。視聴習慣の面からいえば、『鉄腕DASH』の対抗馬になりそうですが、
1度終了させた番組を復活させたところにフジの苦しさが現れている。
かつて10年間も放送した番組ですから、コンテンツとして疲弊している感があり、
視聴率も主に6〜8%台です」(同前)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180429-00000011-pseven-ent&p=2


嫌いなバラエティ番組MCランキング!

■第1位:浜田雅功(11.1%)

そして1位は、ダウンタウンの浜田雅功。
「嫌い」では2位に2.6ポイントの差をつけてトップに。

https://sirabee.com/2018/04/04/20161563294/

ミスター疫病神ダウンタウン
疫病神ダウンタウンと絡むとろくな事ないなww

広瀬アリス 番組出演後兄が逮捕
菊池桃子 出演後ストーカーされる
ボクシング比嘉 出演後減量失敗王座陥落

ミスター疫病神ダウンタウン55歳

ダウンタウン本気の漫才で大谷翔平の名前出す→即怪我全治7ヶ月
ジャンクスポーツで大谷翔平特集→即怪我

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 17:01:05.22 .net
ten.10周年特番!春の街かどトレジャーSP! ten.メンバー続々!
2019年3月31日(日)
15時00分〜16時00分

ますだ&中谷・黒木・澤口アナが“京橋"を散策!9月開局のytv新社屋にも潜入!ten.メンバーのヤナギブソンや浅越ゴエ、蓬莱大介とスペシャルコラボも!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 17:14:04.06 .net
バカモン!!!雪ミク死刑囚と>>777 飛田死刑囚はチンカス野郎!!!!

779 :訂正:2019/03/28(木) 17:29:35.05 .net
バカモン!!!雪ミク死刑囚と>>776 飛田死刑囚はチンカス野郎!!!!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 19:57:57.64 .net
赤坂BLITZがスタジオ用途に転用されるそうだけどかつてのTBSホールの機能が復活するということ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:59:01.05 .net
>>740-741
テレ朝とTBSも白レンズ多いよ
テレ朝は今年中に更新して黒レンズに変わりそうだけど
ちなみにテレ東はほぼ全てのスタジオ、フジはV9以外は黒レンズになってる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:18:58.00 .net
>>741,781
あ、まだある?っていうのは現在販売中の箱レンズとかの中でってことね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 21:13:59.03 .net
放送局は計画的に機材の更新をするからU局の番組で$Kのカメラとレンズを目にする
4Kに対応していても局舎に収録したり編集する設備はないけれどね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 22:16:16.87 .net
>>782
再送信してる4kのcatvに一旦光回線で素材送りして局員が出張しbs4kとか局の動画chでうp
エリア内にbs4kさえ再送信してるcatvが1局も無くても総通局のエリア内に必ずあるはず
因みにu局の場合東名阪6のbs11が担当

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:06:12.94 .net
BS-TBSの報道1930とBizスクエアは4K制作だけど、カメラはHDC-2500をHKCU-2040を使っての4Kアップコンですかね?
以前放送技術にEサブとFサブは4Kにも対応してると書いてあった上、HDC-2500はCCUにHKCU-2040付ければ4K対応なるし。

>>741
>>782
検索したら4K白レンズはあったよ
http://www.sesanti.com/products/canon/hj18ex7-6b-irse-siase-s/
https://cinescopophilia.com/canon-uhd-digisuper-86-uj86x9-3b-and-uhd-digisuper-90-uj90x9b-4k-broadcast-lenses/

786 :784:2019/03/30(土) 00:07:25.08 .net
740じゃなくて>>740

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:54:49.81 .net
福島テレビ新社屋をテレポートプラスで紹介してました
https://www.fnn.jp/localtime/fukushima/detail.html?id=FNNL00072457

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 06:28:42.04 .net
80坪かな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:49:18.17 .net
フジテレビがパチンコ店のように局舎をイルミネーションするグリッターエイトの終了を告知してる
このイベントは覚えている限りだと半年間メンテナンスと称して休止していた

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 01:06:19.32 .net
GLITTER8(フジテレビイルミ)@fujitvglitter8 2018年10月6日
10月の点灯スケジュールになりますが、今月もメンテナンス対応のため、休止をさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

GLITTER8(フジテレビイルミ)@fujitvglitter8 2018年11月3日
11月の点灯スケジュールになりますが、今月もメンテナンス対応のため、休止をさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

GLITTER8(フジテレビイルミ)@fujitvglitter8 2018年12月1日
12月の点灯になりますが、今月もメンテナンス対応のため、休止をさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

GLITTER8(フジテレビイルミ)@fujitvglitter8 2019年1月1日
1月の点灯になりますが、今月もメンテナンス対応のため、休止をさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

GLITTER8(フジテレビイルミ)@fujitvglitter8 2019年2月2日
2月の点灯になりますが、今月もメンテナンス対応のため、休止をさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

GLITTER8(フジテレビイルミ)@fujitvglitter8 2019年3月1日
この度、2019年3月をもちまして、GLITTER8のイルミショーイベントを終了することとなりました。
これまで賜りました皆様のご愛顧に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 06:15:46.97 .net
メンテナンスとは何なのか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 08:53:40.48 .net
9月以降スポンサー集まらなかったんでしょ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 12:48:46.05 .net
HTB生意気に館内共聴(社内テレビ)まで入れているのか。自社制作番組予算削りまくり…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 12:54:28.26 .net
社内共聴なんてどこの局にもある

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 13:02:29.94 .net
制作予算なんて今に始まった話じゃねえだろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 13:05:55.91 .net
金がない金がないって言いながら建築しまくり日テレ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:02:26.28 .net
ラグビーw杯に備えての4k対応スタジオ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 15:35:41.13 .net
読売テレビ新社屋
ニュース専用スタジオのスタジオ名は「Nスタ」
高さ7m
広さ270u

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:11:42.40 .net
>>798
80坪
MBSとカンテレの間くらいの規模か

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:36:13.07 .net
関西ローカル76246ちあきの可愛さが全国にバレてしまう・・・
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1554008502/

関西ローカル76247 ミントを見んと(*'ω'*)
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1554012794/

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 18:36:10.67 .net
大田光、右側頭部強打!
https://jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd155395510137233.webp

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 19:04:12.81 .net
>>794
さすがに静止画情報は流してないやろ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 02:53:49.18 .net
RSKテレビ
本日からはJOUM-DTV

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 06:39:50.39 .net
>>803
コールサイン変更の放送はいつやったの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 06:46:08.46 .net
コールサイン変更のお知らせなんか一般視聴者には無関係だからな、今朝の放送開始時のチャンネル出力本局中継局紹介テロップのみだろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 07:38:05.13 .net
また岡山ガイジか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 16:20:39.53 .net
>>803
変わっていないぞ、タコ!
https://www.rsk.co.jp/company/

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 16:32:28.92 .net
皆の衆、>>803の気違い妄想に騙されるな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:12:42.46 .net
RSKは持株会社化だけでラジオテレビ分社化じゃないぞJOYR&JOYR-DTVは子会社のRSK山陽放送株式会社が引き継ぎ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:27:43.57 .net
>>809
知識ある人には当然分かることだけど、その妄想気違いは
自分の脳内妄想がさも事実のように書き込みして混乱させるから
始末に負えない訳やね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:46:56.51 .net
親会社が○○ホールディングスと言う持株会社になったら何でもかんでも分社化と決め付けて草生える

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:39:39.35 .net
×

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:12:53.32 .net
いい加減>>803を瀬戸大橋から突き落とせ!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 00:47:09.23 .net
RKBは持株会社制だが「ラテ分離は市場規模からしてメリット無い」と言って分離していない。実際STVのラテ分離は成功とは言えない。
岡山香川なんか、なおさら不利だろ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 09:54:46.03 .net
香川もエリアなのに、岡山県と岡山市が株主の実質3セク局だからでしょ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 13:26:13.99 .net
>>815
岡山香川の相互乗り入れは後から始まったことなので
こればかりは仕方ないよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 14:00:37.52 .net
だからfm高松とバランス取るんでしょ
fm岡山の開局がもたついてる間に岡山シティfmとfm倉敷を山陽新聞が支援

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:02:36.03 .net
>>814
STVは何故か分離前からTVとラジオでコールサインが違っていた。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:20:56.74 .net
>>814
じゃあCBCやABCが何で成功したんだよって話にはなるけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:24:54.67 .net
テレ東、2023年に岩手県と長野県と石川県に新局
ソース:今日の合同通信

恐らくJOZX-DTVはこの中のいずれかに割り当てになりそうだな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:04:28.74 .net
テレビ東京といえば、系列外番販。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:55:30.63 .net
>>820
エイプリルフールは一昨日だぞ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 06:54:36.60 .net
>>818
なぜか分からないなら書き込むな厨房

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 07:48:24.88 .net
>>818
何故かじゃねえよ、明確な理由があるっての。
テレビ開局→1959年
ラジオ開局→1957年

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 07:49:05.81 .net
>>824
間違えた。
ラジオ開局→1962年

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 10:31:45.45 .net
>>820
静岡と広島に開局する話も実はエイプリルフールだったというわけか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:29:04.76 .net
>>818
他の人が書いているようにラテ兼営の場合、ラジオが先発の場合は
ラジオのコールサインをテレビにも使うけど、その逆はないね。

つまりテレビ先発の場合、テレビのコールサインはテレビのみで使い
ラジオには別のコールサインが割り当てられる。
札幌テレビはまさにそれ。

分社化してテレビとラジオが別になった場合、そのコールサインは先発の
ラジオが引き継ぎ、テレビには別のコールサインが割り当てられる。

まあ、「何を今さら」的な話ではあるが。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:35:55.75 .net
札幌も北海道も戦後急激に人口が増えたからな。しかも田中角栄が郵政大臣だったから「よっしゃ、札幌はAM1波から2波だ」となった。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 01:36:59.37 .net
質問です。
テレビの放送対象地域外にお天気カメラとか情報カメラとかいうの設置できるの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 02:43:27.09 .net
なぜ出来ないと思ったのか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 05:39:46.82 .net
>>830
そうね。それ聞いてみたいね。
ただ、答えを先にいえば、できるけどね。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 06:56:21.89 .net
主たる例はフジテレビの青森空港カメラか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 07:36:28.18 .net
そういやHBCかな。日ハムのキャンプ中に名護市民球場にずっと固定カメラ置いていた年があった。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 08:26:04.27 .net
IBCも秋田港にカメラあるな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 10:10:55.61 .net
キー局が系列局のない地域にカメラを置くことには理解できる
だがローカル局で免許対象の地域以外とかスピルオーバー視聴を黙認しているようなもの

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 10:35:29.28 .net
>>835
在阪局の徳島の天カメは?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:18:05.64 .net
>>836
ytv以外はcatv再送信エリア
一応にtv局の支局も系列新聞の徳島支局に同居

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:22:26.62 .net
>>835
それこそプロ野球キャンプなんか、みな各局共同でIP立ち上げて素材転送しまくりなんだが。
実際電波で域内放送している訳でもないし、ガイジかな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:57:47.49 .net
>>837
それは放送免許の範囲には入っていないのでスピルオーバー狙い

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:01:10.06 .net
スポーツ取材の名目だから許されるのであって通常ではアウト

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:18:18.89 .net
光回線使用の情報カメラにアウトもセーフもあるか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:40:56.58 .net
在仙局のFPU基地局が、見通しの問題で岩手県内にあったりするよね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 14:07:42.70 .net
沖縄だと日テレが那覇空港に情報カメラを設置しているね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 15:07:14.24 .net
>>829
・・・で、なぜ出来ないと思ったのか教えて?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 19:32:55.13 .net
すっげえ四角四面というか殻に閉じこもった思考でしかなくて大草原

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 19:47:01.90 .net
>>845
それって何かの逃げ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 16:30:36.28 .net
南海放送6時間前 ・ https://www.facebook.com/official.rnb.co.jp/posts/2148783815197389
\ただいま、リハーサル中/11時55分から新番『BEANS』スタート!
スタッフ、出演者は一つ一つ確認しながらリハーサルを重ねています!
『BEANS』は、南海放送と地元誌「タウン情報まつやま」が強力タッグを組む新感覚番組です。
見たい!知りたい!感じたい!をコンセプトに売れ筋アイテムやご当地ランキングで“愛媛の今”を切り取ります。
初回は、大街道・銀天街エリアでランチ割引ランキングを特集!
さらに、南海放送アプリ限定で生放送中に発行されるお得な番組オリジナルクーポンも。
アプリを立ち上げてお待ちください!(ネット担当 二宮)
https://www.facebook.com/official.rnb.co.jp/photos/pcb.2148783815197389/2148767115199059/?type=3
調整室画像

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 16:33:56.82 .net
サタデリ→Beans@RNB_Beans ttps://pbs.twimg.com/media/D3bohUKUIAA5JQb.jpg 調整室モニター

このあと11:55から #新番組 Beans初回放送 =3

今日は、お得な情報から #斉藤和義 さん #水樹奈々 さん #スターダストレビュー さんからのコメントまで盛りだくさん
でオンエアします!メッセージもお待ちしています!??beans@rnb.co.jp#南海放送#BeansTV #ビーンズ#スタレビ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 19:48:14.22 .net
で?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 08:57:08.74 .net
4kマスターで長時間休止の説があったからかね?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 04:22:03.00 .net
HTBの1・2スタは両サブでたすき掛け運用可能なだけはわかった。
HDK-790GXも十分デカいと思うんだけど。STVでPK-31やらSK-120を使ってた時代の人か。
http://www.kitaminpo.com/1club/100walk/walk.html

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 04:28:05.76 .net
某局で20年以上前からHVカメラ使ってた身からするとだいぶ小型化してる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 07:46:38.10 .net
映像制作用でもコンパクト化しているのだね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 08:26:34.18 .net
あまり小さくなると、ちゃっちくなりそう。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 11:18:28.46 .net
持株会社化によってラテ分離するケースは珍しい方
この先ラテ兼営で持株会社化される放送局はラテ兼営を維持するのが殆どと思われる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:18:27.51 .net
OHKが21年7月に本社移転 ヨーカドー岡山店跡の新築ビル
岡山放送(OHK、岡山市北区学南町)は、イトーヨーカドー岡山店跡(同下石井)に新築されるオフィスビルに2021年7月をめどに本社を移転する。
移転先は両備グループ(同錦町)が再開発事業の一環で整備するビル(10階建て)で、OHKは8〜10階の3フロア(延べ約6千平方メートル)を購入。
編成、営業、総務など本社各部門と子会社の計約130人が移る。新本社には一般が利用できる多目的ホールを設け、見学も受け入れるなど地域に開かれた施設を目指す。
新ビルはイオンモール岡山(同下石井)内に2014年に整備した放送施設「ミルン」と近く、2拠点体制で業務効率化を図っていく。現本社の土地と建物の跡地利用は今後検討する。
https://www.sanyonews.jp/article/887928?rct=syuyo

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:57:36.98 .net
空前のテナント入居ブーム

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 22:42:40.77 .net
持株会社化によってラテ分離するのは上場会社のみ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:31:42.79 .net
二拠点体制とかムダすぎる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:35:22.71 .net
>>856
てことは新本社(敢えて新社屋とは言わない)は事務方とマスターがあるだけで
スタジオは設けないってことか。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:37:22.59 .net
今のバス停岡放前の郊外よりかは代理店との打ち合わせがしやすくなる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:39:29.41 .net
>>860
多目的ホールがマスター直結予備スタジオ兼用でしょ 

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 12:36:54.86 .net
千葉テレビと群馬テレビも移転しておけ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 15:15:13.92 .net
>>863
群馬はともかく千葉にそんな金ないだろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:30:05.61 .net
2021年よりNHKホールは延命工事で16か月の休館
古いから解体して作り直せばいいのに
番組を芸能人の無駄番組ばかり外注しないでこういうのに民間資金を使えよな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:32:13.89 .net
だってうるさい人達いるじゃん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:33:02.23 .net
まあ2035年にもなれば建て替えなり話出てるだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:47:05.39 .net
NHKホールは座席が狭い狭い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:51:03.82 .net
>>865
局の社風的に報道が優先されるので、新放送センターは報道が使う情報棟が優先される。
NHKホールが後回しなのは渋谷公会堂や代々木体育館で代替が効くからかね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 21:53:15.50 .net
まあ渋公も今秋だか今夏だっけ?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:15:27.95 .net
改修と言えばSTVが謎の工事をしてるんだけど。
昨年からやってはいたんだが、積雪が消えた頃から外囲いを造り、
放送会館南側のSTVホール入口からSプラザにかけてブルーシート。
しかも工事名は「デジタルマスター更新工事」。
内装工事はあるかもしれないが何故外囲い?というか当面新社屋は無さそう。
https://i.imgur.com/U4BnX4x.jpg
https://i.imgur.com/L3GgxCs.jpg
https://i.imgur.com/ZtJVOKL.jpg

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:16:23.58 .net
TMCは収録専用なのに地上波だけでなくAbemaTVの生放送にも使えるんだな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:17:12.81 .net
紅白は東京国際フォーラムか
NHKホールも国際Fクラスとまではいかなくていいからもうちょっとキャパ増やしてほしいよね
渋谷公会堂と被ってるし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:18:11.50 .net
>>871
ホール入口〜Sプラザはガラス張りだった筈。
マスター工事ということは外から見えなくなるよう外壁の工事もするんだろう。

こんな面倒な場所に新マスター置かないといけないってことは社屋内はギッチギチなんだな。まぁDテラス建設の時点でそうだったんだろうが。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:49:17.01 .net
ハングル松本 wwww
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/1/f/1f5465ec.jpg



嫁も韓国だし糞笑ったww

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:19:43.58 .net
>>874
あんな所にマスター置くのか。ただ運用中に新社屋造るとなると、移設しやすいわな。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:38:52.46 .net
現社屋とヤマダ電機の間にデジタルマスター小屋を作って、
新社屋に移転してもそのまま使うんじゃね?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 02:41:07.35 .net
1984年の新館竣工以来ずっと同じ部屋にマスターを置くUHB。
昨年度はマスターと館内ルータ、編集設備を更新したようだから、
今年度は大型中継車、来年度は報道サブ、再来年度は制作サブといった所かな。
一応インフラだけは4K対応にしたみたい。
http://www.sonybsc.com/sbsc/press/2019/20190408.html

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 07:40:13.55 .net
uhbは最新設備が好きだもんな
HD大型中継車もバーチャルシステムも道内初導入した
機材じゃなくて番組に金かけろと言いたい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:25:38.45 .net
NHKホール改修より建て直した方がいいんじゃないの
耐震補強はしてるだろうけど建築基準法改正される1981年以前に建てられたし
あくまで耐震“補強”だからね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:31:07.73 .net
>>880
耐震補強も改修も今のレベルは高いし

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:35:52.32 .net
>>879
番組制作にも無駄にお金かけてる年もあるよな。
改編特番で無駄に大物芸能人呼んだりはお得意だったし、
U型テレビ始まった頃も無駄に出演者が豪華だったもな。
結局は制作にお金渡しても無駄に使ってしまうから、
それならちゃんと残る設備・機材に投資した方がいいだろうって判断なのかもなw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 10:32:49.68 .net
>>876
たしかラジオもテレビと同じフロアーにマスターがあるけどそのままなのかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 12:40:34.78 .net
ラジオはそのままだろ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 13:55:08.93 .net
アナログ時代はとっくに終わったのに未だに「デジタルマスター」と言い続ける必要あるの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 15:51:02.76 .net
>>882
多分3月期決算で年商100億割る

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 19:25:00.74 .net
>>885
(2k)デジタルマスターの略かな、4kや8kと区別の為に

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 07:13:53.71 .net
>>885はマスターと言えばいいよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 08:07:53.48 .net
STVって案外改革出来ない局だからしゃーない。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:01:16.18 .net
読売テレビ新社屋
1〜2階は吹き抜けでエントランス。広さは直径17m。
このエントランスの1階は誰でも自由に入れる。受付は2階
1階から2階にはエスカレーターで移動
東京、大阪のテレビ局に出入りしてる増田曰く、「東京、大阪のテレビ局でエスカレーターあるの見たことない。ここだけちゃうかな」
今年の24時間テレビからこのエントランスが読売テレビの会場になる
エントランス内に西日本最大の4Kモニターを設置

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:10:16.27 .net
>>890訂正
エントランスの広さは直径30m

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:25:28.15 .net
エスカレーターフジのは外側にあるのはやっぱダメか
東京大阪以外の全局対象にしたら意外なところにあったりするんだろうか
HTVの新社屋にはあったと思うが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:46:53.23 .net
日テレ……

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 19:58:59.62 .net
フジは屋外のチューブエスカレーターだけでなく、22Fフォーラムに向かう所にもあったはず。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 22:49:10.97 .net
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12151-228083/

番町汐留の土建事業ばかりやっていたなれの果てがこれか…
さらに番町新社屋、汐留ビル一般転用工事とまだまだあるんだろ
もう讀賣建設と改名したら?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 04:18:49.23 .net
日テレは放送事業が売り上げのほとんど占めてるだろ
それ言ったらTBSやフジなんかほとんど不動産屋だぞ
まあこれからは放送事業だけに頼るのは危険だから日テレも不動産業に手を出し始めてるんだろうが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:12:57.27 .net
>>896
フジの不動産部門は一応サンケイビルって分社化してるけどな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:58:10.35 .net
六本木Aこと朝日までも不動産業に乗り出したとしたら

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:18:35.19 .net
六本木は森ビルの力が強すぎるから朝日が仕切れない気がする。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:21:40.52 .net
でも第2六本木ヒルズはテレ朝も参画するでしょ?
そのために土地買い集めてる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:32:36.55 .net
とうぜん森ビル主導だろ。
あの周辺で何やるにしても森ビルが煩くて手続き面倒でやりにくいよな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:54:16.72 .net
>>898
朝日新聞は朝日不動産化してますが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:58:27.93 .net
不動産・ビル管理
ttps://www.asahi.com/corporate/guide/outline/11210023
会社名
朝日ビルディング
朝日建物管理
朝日新聞リアルエステート
有楽町センタービル管理
千里朝日阪急ビル管理

サンケイビルって社名で分かるように、産経新聞本社のテナント管理から始まったようだから、
テレ朝も、abcハウジングみたいに朝新系と組んでから森ビルと被らないようにした方が

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 12:29:00.60 .net
>>895
>>896
日テレは工事のための工事が多すぎる気がする
番町工事が終わればまた工事やりそう
横浜駅みたいになるんでは

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 14:41:02.17 .net
>>903
>abcハウジング
あれって朝日放送系じゃないの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 15:42:38.70 .net
abcハウジングみたいに
→abcハウジング若しくは だったスマそ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 17:59:12.21 .net
>>905
うん、ABCの系列

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 18:24:28.19 .net
助動詞というか形容動詞の予測変換みすね
まあテレ朝とテレ東は資本腸捻転もあって在京局では関連事業が少ないな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 18:42:27.34 .net
昔の方が多角経営してなかったか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 18:45:52.09 .net
フジの場合はニッポン放送系、産経新聞系と、tv局系子会社としては目立たなかっただけでね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:18:04.03 .net
TBSハウジング
フジテレビ自動車教習所
フジテレビフラワーシップ
日テレ・テレ朝・テレ東は聞かん

てか、送信所も社屋も関係ないけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:10:41.77 .net
よみうりテレビ新社屋のオフィスビルも長方形で1フロアの実用スペースが狭そう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:28:12.94 .net
読売テレビ新社屋内覧会より

第1スタジオの広さは西日本最大級
6月から収録開始
楽屋は18室で全室が大阪城を一望出来る
一番広い楽屋は第5楽屋。ガラスに鳥のフンが付いてる
2番目に広い楽屋は第6楽屋で和室
第18楽屋にはシャワー室完備
食堂には再現VTR撮影用にファミレス椅子、バーカウンター、本棚を設置
多目的和室部屋の広さは24畳
玄関前に名探偵コナン銅像を設置。現社屋ではコナンだけだったが新社屋では少年探偵団メンバーの銅像も新たに建ててボリュームアップ
巨大なオレンジボール“10ボール”も設置

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:36:37.32 .net
>>913
カンテレのなんでもアリーナ200坪超えか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 21:04:04.17 .net
>>913
HTBみたいにメイク室にシャワールームがある方が汎用性高いだろうに。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 22:01:48.25 .net
>>911
昔テレ朝は東戸塚にハウジングステーションっていう住宅展示場を持ってた。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 23:15:11.23 .net
>>828
新潟のFM2波、つかFMPORTの案件は?
あれは話が別だったかw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 07:41:01.95 .net
>>917
まったく意味不明な新潟FM2波化。あれBSNとFM新潟から反対意見出なかったのか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 09:00:31.76 .net
FMPORTは新潟財界がTX系列局作るつもりだったのが流れてFMになったんでしょ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 10:43:07.90 .net
>>913
>第1スタジオの広さは西日本最大級
>>914が書いているように、現存する在阪局のスタジオとしては関テレの
なんでもアリーナが200坪(以前はMBSのUSJにも200坪があった)で
次点が朝日放送のAスタ、読売現社屋の1スタと続く。

現状でいけば、TVO以外でMBSが一番狭いということになる。
(ABはどちらも約150、旧ギャラクシーのライブセンターは実質100前後)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:31:10.56 .net
ドラマ撮らなくなったからABCもMBSもスタジオが狭くなった。だからYTVも狭くなると思ったがね。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:33:14.34 .net
>>919
JFLに加盟していたが、各局共同キャンペーンとなると新潟にはスポンサーが金出さなくて、結局離脱に。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:36:09.39 .net
一応ytvはドラマ制作してるけど東京スタジオでしょ
ラテ兼営局はラジオスタジオにtvカメラってこともできるし(水谷八重子の番組とか)

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 15:05:05.09 .net
>>921
ただ、MBSの場合は客入れ番組がまだあるので、150坪せいぜいの
スタジオなのは、正直狭いと思うけどね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 15:10:16.40 .net
>>918
あんなん作らなければよかったのに つくづく馬鹿だと思うわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 15:42:23.03 .net
TVQが4月からロゴを「テレQ」に変えたがまさか新社屋建設に向けての布石?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 17:27:24.22 .net
読売テレビはすまたんミヤネ屋と平日帯情報番組2つ放送してるから大型スタジオ必要なんだろうな
(tenは報道スタジオから放送)
すまたんは今月から放送開始10年目にしてスタジオセットリニューアル。前のセットより広くなり大型モニターも導入したから

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 18:59:56.25 .net
>>926
関係ないでしょ。最近の局ロゴ軽薄化の流れ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 19:31:52.72 .net
仮にテレQが移転するなら博多駅前やサンセルコの再開発計画に参加するのが現実的かと思うが。
はたまたこども病院跡地の土地を獲得して?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 19:43:59.82 .net
日経次第だろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:16:30.60 .net
>>931
その日経西部支社が入る建物はもう築30年を越えてるから移転計画があるだろう。
仮に移転するならテレQとの共建になるだろう。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:55:06.04 .net
RKBの社屋は1階に報道フロアがあるからもし福岡に大津波が襲ってきたら真っ先に壊滅しそう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 04:54:40.18 .net
>>932
地震の時にわっさぁと落ちたホコリは何やねん

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 13:22:15.59 .net
>>932
目の前海だから危なそうだけど ハザードマップ見る限りでは百道付近の被害はなさそう
福岡市付近は岸壁あたりで止まって浸水しないんだな〜
百道付近だと川に入り込んで唐人駅付近が浸水想定に入ってるくらい
ただ姪浜付近は広範囲にわたって浸水するんだな 
もちろんあくまで想定だから外が起きたら なんでそんなところに作ったになっいそうだけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 13:35:17.09 .net
rkbラジオ親局なんか海の浅瀬に建ててるんだが大丈夫か?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 15:15:15.31 .net
>>935
予備送信所があるから大丈夫じゃないの?
それにAMが送信不能になったら、ワイドFMが文字通り補完するだろうし。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 18:06:47.50 .net
>>936
予備送信所なんかないぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 18:27:36.01 .net
まあAMは捨てる気満々だからな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:30:20.09 .net
>>937
予備送信所ないの?
東京や大阪は予備送信所あるけど、大規模局だけなのかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 20:42:53.78 .net
2016年(平成28年)9月2日 - RKBラジオは、福岡・佐賀・長崎の北部九州および山口各県のコミュニティーFM計11局
FMたんと(福岡県大牟田市)・AIR STATION HIBIKI(北九州市)・えびすFM(佐賀市)・FM KITAQ(北九州市)
・FM八女(福岡県八女市)・壱岐エフエム(長崎県壱岐市)・ドリームスエフエム(福岡県久留米市)
・カモンエフエム(山口県下関市)・スターコーンFM(福岡県築上町)・エフエム諫早(長崎県諫早市)
・コミュニティラジオ天神(福岡市)、以上11社
と災害時に情報を相互に融通する連絡網となる「北部九州・山口災害情報パートナーシップ」を締結し、この日よりスタート。
なお各社は災害時、RKBがまとめた災害の総合的な情報と、各FM局が現地の被害状況を伝える生の声を補完し合う
こととしている

サテライトスタジオ
 毎日新聞福岡本部4階 - 天神ウォッチ新聞女子で使用していたが、2018年3月に番組終了。
 天神きらめき通りスタジオ - ラジオ・オトナビゲーション、土曜deアミーゴ!、U18プロジェクト カリメン、
ホークス花の応援団日曜版で使用。テレビ・2018年4月より今日感モーニングで使用。
当スタジオは、2004年にCROSS FMが設置したが、同社の経営悪化に伴い、しばらくの間閉鎖されていた。
その後、UStreamを経て、2017年よりRKBが使用している。
当地にはかつて、NHK福岡放送局が開局した当時の局舎とラジオスタジオがあった。
 東京支社ラジオスタジオ(生放送対応)

2004年(平成16年)9月23日 - 渡辺通の旧本社跡地に商業施設BiVi福岡(びび-)オープン
(BiVi福岡のビルにはRKBのロゴマークが付いている)。
フロアの一部はオフィスとしても利用される。
オフィススペースには、ジャパネットたかたのコールセンター、総合顧客コンタクト本部などがある。
商業棟屋上40mには12m×7mサイズの大型映像ビジョン「BiViスクリーン」がある。
RKB制作の60分放送をリピートし、その合間に15秒ないし30秒のCMを入れる。
今日感テレビの18時台のニュースなども放送されており、音声は渡辺通4丁目交差点付近で流れている。
>いざとなればジャパネットも協力するでしょ 

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 20:48:32.55 .net
VHF-DX blog 〜海外FMを聞く〜
2017.08.23 福岡県でイベントFM 「FM HANABI」 が開局していた
ぶろぐ-えんとりー-2075.html
JOYZ0AP-FM  2017年  シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA花火大会 (福岡県福岡市) 88・0 10w
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000522986.pdf 
ってことはこういう臨災局開設一式持ってるってことでしょ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 21:10:05.40 .net
別にどうでもいい。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:45:10.30 .net
>>941
そんなのは予備送信所とは言わない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:45:27.08 .net
>>935
地形を見ろ

945 :甜菜:2019/04/17(水) 05:57:49.49 .net
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1537086987/853

853 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2019/04/16(火) 22:33:33.89 ID:P6C46pqR
Amanekチャンネル 放送休止のお知らせ

平素は、i-dioのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2016年3月より放送してまいりましたドライバー向け専門チャンネル「Amanekチャンネル」(運営:株式会社アマネク・テレマティクスデザイン)は2019年4月21日(日)をもって放送を休止させていただくこととなりました。
これまでのご愛顧、ありがとうございました。

i-dioでは、今後もさらなる魅力的なサービスのご提供に努めてまいります。

ご不明の点は、i-dio総合コールセンター(0570-04-1610)までお問い合わせください。

ttp://www.i-dio.jp/news/index.php?itemid=211 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)

↑甜菜 ラジオの話ではあるけど、運用終了が早まったかな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 07:38:57.05 .net
需要ないだろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 09:31:39.67 .net
NOTTVといいi-dioといい、ネットで何でもできる時代に受像機必要な端末はまず売れないからね。

948 :今井真人 :2019/04/17(水) 12:27:53.84 .net
>>940
FMいるかも函館山ロープウェイ山麓駅舎内に予備送信所があります。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 17:51:41.58 .net
日テレ南館は解体が進行
https://twitter.com/1970er/status/1117343839780343808?s=20
(deleted an unsolicited ad)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 22:49:16.65 .net
>>949
逸見さんの出棺の時にここを霊柩車が通ったのか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 01:59:51.09 .net
HTB新社屋の記述と設備の画像が冒頭に。残念ながら2スタの記述無し。
ただ、年表にはビシッと岩澤ショックの記載有り笑
https://www.htb.co.jp/htb/50th_b2/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 06:52:44.93 .net
解体画像で日テレ南館はあとから増築があったんだと気づいた

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 09:31:57.80 .net
>>952
1991年の世界陸上放送にあわせて増築したんだな>日テレ南館
日テレの局舍っていうとここのイメージだったけど見納めかあ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 11:33:48.02 .net
増築部分が完全に接続していないのは意外
当時からの隠れた外壁が露出してる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 11:49:36.79 .net
CBC放送センターは増築したけれど合っているのは建物の色くらいで意匠とフロアの高さが合わない残念建築

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 12:27:28.25 .net
>>949
確かその解体してるとこから北本館のgスタ入口まで地続きのはず。

南本館が増築するまではそこにも社章が描いてあった。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 12:29:45.87 .net
>>911
日本テレビゴルフガーデン

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 13:53:41.24 .net
>>911
日テレ学院、というかこの手のはどこのキー局にもあるか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 14:40:02.96 .net
>>958
テレ東だけには無い ラジ日経のが証券や競馬実況も学べてレベル高いし
フジtvフラワーネットは実質ディノスだけどね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 15:04:00.99 .net
逸見さんがガン会見したのも日テレGスタだっけ
何で古巣のフジじゃなくて日テレでしたのか
当時日テレだけじゃなくて古巣フジでも高視聴率レギュラーあったのに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 15:43:12.22 .net
>>960
スタジオでは無いでしょ?

円満退社とはいえ、色々あってフリーになった訳だし、
フリー後にお世話になった日テレにも配慮してのことだと思うが。
とにかく逸見さんなりの考えで日テレでの会見になったと聞いたが。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 15:45:20.13 .net
>>961
当日に収録があった兼ね合いじゃなかったっけ?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 18:58:54.22 .net
>>952-954
南本館の増築部はそんなに広くない。
けど、それなりに大事なセクションも入ってた。
報道のCG室や報道会議室があの増築部にあったり、1階は車両室で
タクシーとかの配車をあそこでやってたね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:11:13.23 .net
この南館の増設部分がカラー館ってやつなの?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:44:00.72 .net
>>964
カラーセンターは南本館に内包された昭和30年代からある建物

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 02:07:31.10 .net
カラーセンターは南本館と北本館の間にある

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 16:38:00.15 .net
ドローンのカメラで撮った映像っうのは三原色が強調されて綺麗ですが
しかし、放送局などで使用しているぶっ高いカメラはドローンカメラより
画質がよくないようですがなぜなんですか。
で、海外からの映像でも日本国内で撮影した映像よりも普通の機材なんでしょうが
色質は良いですがなんか国内と海外の画質にたいする基準が違うんでしょうか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 18:40:53.54 .net
眼科行けって思うわ…画質の意味もよくわかってないようだし…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 19:32:40.49 .net
そもそも何故このスレで尋ねたのか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:01:07.27 .net
>>968
オマエーガナー AA略

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:11:41.38 .net
キッズ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:13:06.30 .net
ドローン空撮よりも普通のテレビカメラでヘリから撮影した映像は悪いと思う

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:48:19.20 .net
ドローン云々はここから流れてきたようだ
【FM補完】AM局のFM化 総合 36局目【ワイドFM】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1554355820/302-303

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 21:02:36.13 .net
ドローンのカメラもそうだが、先日の東京でのハイヤー盗難でも車載カメラで撮った映像のほうが
色質がたぶん放送局などで使っているカメラよりも優れていると思う
これは、画素数の問題なのかなんなのか不明である。
でも、放送局のカメラも画素数ではかなり高画質の画を取れると思うんだけどもな!!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 21:20:36.73 .net
つかレンズが丸っきり違うだろ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:06:20.47 .net
意味不明

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:19:29.05 .net
本当は画質悪いのに輪郭強調や彩度コントラストで誤魔化し、素人はそれが高画質w
肉眼で見る風景は画質悪いんだな

ラジオ放送でもナチュラルよりもドンシャリ爆音が高音質w

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:22:36.83 .net
どうせ白内障なりかけみたいなおっさんのレスだし許してやれよかわいそうだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:48:36.89 .net
車載カメラの方が綺麗って…
どんなテレビで見てるんだよな…よっぽど補正処理されまくりのテレビモニターなのかな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:50:00.51 .net
>>978
白内障?緑内障かもしれないぞ
場合によっては「メクラ」で、そもそも「テレビ」どころか「新聞」すら見れない盲人かもしれない件w

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:51:59.28 .net
>>973
「目の見えない」身体障碍者の方のようだし、青い障碍者手帳をお持ちの2級以上の障碍者の方だから
素直に「ラジオ板に戻りましょうね」と優しくご案内しようw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:53:21.24 .net
この話題って、技術関係者スレで広げるべき話題じゃないの?
ここで広げるべき話題ではないと思うけどね。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:55:32.99 .net
新スレ
全国送信所・局舎・中継車・機材総合スレッド17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1555682059/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:01:16.59 .net
>>983
この「自称新スレ」って、ここの住人のコンセンサスは取れてるのか?
誰にも言わずにいきなりこれで建てたところで皆が納得するのか?
私は982が強引に押し切ったというか騙し討ちしただけのように思えるが…

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:05:46.93 .net
とりあえず、これまでと同じスレタイで新スレを建ててみた。

全国送信所・局舎総合スレッド17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1555682618/

どちらを正当化するかは、スレ住人の皆さんで決めて下さい。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:35:12.25 .net
>>980
お前有名な基地外だろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 01:14:57.96 .net
>>977
圧縮された画質や音声のほうが意外とクリアに見えたり聞こえたりするんだぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 01:29:46.36 .net
>>986
> お前有名な基地外だろ

キチガイ本人乙!1000

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 04:26:38.75 .net
>>988
図星か 里に帰れよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 07:34:34.38 .net
世界の亀山モデルで見てんだが
11年前に購入したんだが¥165,000もした。
フルスペックモデルで当時はこのクラスではハイレベルな液晶テレビな。
LC-37EX5 勿論シャープ(当時は鴻海ではなかったぞ)。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 08:52:21.20 .net
全国送信所・局舎総合スレッド17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1555682618/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 12:28:41.60 .net
>>990
まずは業務用スペックだな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 12:24:39.84 .net
ふ〜ん https://twitter.com/TwoWhiteEggs/status/1119807682066542592
(deleted an unsolicited ad)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 12:56:40.17 .net


995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:04:55.40 .net
ソニーが業務用プロジェクターで自動調整

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:35:12.81 .net
全国送信所・局舎総合スレッド17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1555682618/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:33:43.91 .net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:34:58.13 .net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:40:46.11 .net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 15:44:49.09 .net


1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 17:49:32.17 .net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200