2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国送信所・局舎総合スレッド16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:07:10.06 .net
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。

前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1535622866/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 18:51:03.57 .net
NHK釧路は不在(札幌から遠隔)で、防火シャッターが降りた模様。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 19:50:21.13 .net
FBSは築港本町時代の本社で要らなくなった機材をサンセルコ移転時に韓国光州MBCに送ったら
翌年、光州事件でMBCが焼き討ちに遭って灰になったということが

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 02:28:40.25 .net
BSNなんて、新潟大火のときは当時入居してたデパートの屋上で放送したり、
新潟地震のときは社屋外で放送したりと壮絶な過去
NHK神戸やラジオ関西に至っては大地震で半壊して、いつ余震で潰されてもおかしくない状況で

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 03:41:04.06 .net
HTV。Aスタ(制作用)が110坪、Bスタ(報道用)が30坪。有効か建築面積かは不明。
HTBはパナソニックなのだが、載せないかな。
https://jirei.tlt.co.jp/index.cgi?mode=detail&id=2549

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 04:32:51.92 .net
>>33
北見の間違いです

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 17:16:10.89 .net
>>32
あのときのCBCテレビはテレビ塔に中継車を出してネット番組を関東ローカルのCMも含めて垂れ流し。
ローカル枠や火災のニュースとお詫び、放送終了はテレビ塔からの中継でやったみたいだね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 18:48:59.21 .net
フジテレビのドッキリ番組でリニューアル途中の通路が見れた
紅白幕のようなカーペットが続いてる
http://o.8ch.net/1cs89.png

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 21:20:19.15 .net
>>36
先週そのPDFファイル見た時思ったのはBスタってやっぱり30坪ぐらいはあったんだって
新社屋外観がまだ黒のルーバーのイメージを採用していた時に制作されたCG動画を見たらそれぐらいは有りそうだったけど
いざ完成して出来た新しいセットをみるとあまりにキャスター席と後ろの背景近すぎ一人の時はまだいいのだが
特別編成で2人並んだときはホントに窮屈な感じで息苦しさを感じるような印象しかなかったので思いのほか狭いと思ってしまった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 01:00:54.65 .net
広島テレビの中町旧社屋本館は解体が始まっており、本館の周囲は白い工事壁に覆われ、
後ろ側は防音ネットが覆われて社名ロゴが刻まれてた正面玄関の屋根は既に撤去されてた

新館はモスバーガー含むテナントが絶賛営業中だったが、本館とをつなぐ渡り廊下はどうなる?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 04:02:33.21 .net
>>40
30坪って狭いよ。せめて40坪は欲しいが、制作スタジオに10坪廻したのだろう。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 10:06:08.37 .net
>>42
工夫すればそんなに狭いとは思わないけど
制作スタジオに回したってどういう意味で言ってるのかよくわからん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 12:18:32.45 .net
>>43
制作スタジオが100坪じゃなくて110坪だからやろ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 15:35:39.41 .net
>>44
AとBって同じフロアにあるの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 16:33:23.91 .net
今日もスーパーjチャンネルは平常営業
出演者の背後にあるLEDディスプレイは雪景色を映していた
ディスプレイは複数の LED ボードで構成しているけれども明るさがバラバラでひどいものだった

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 17:57:04.42 .net
フジテレビの経営努力は素晴らしい
FNNニュースは通常のスタジオ風絵にアナウンサーを合成してるみたい
大きいスタジオを動かすと空調や照明で制作費がかかるからか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 20:31:46.16 .net
>>47
KBCがその方式だったな
今週は一番でかいテレビスタジオを休ませるために、
アサデスKBCとシリタカ!はいつものテレビスタジオじゃなく
ニューススタジオから
定時ニュースはいつものニューススタジオじゃなく報道部の顔出しブースからやってた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 20:42:29.99 .net
>>45
5階がニューススタジオ、6階が制作スタジオみたい。
https://tabetainjya.com/archives/cat_23/2018_2/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 20:47:42.87 .net
>>45
Bスタは報道と同じ5階 Aスタは6階で同じフロアってわけじゃないから
10坪廻したって言われてもって感じ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 20:57:46.03 .net
キッズ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 23:03:25.31 .net
https://www.youtube.com/watch?v=8kOUjqHY1gQ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 01:22:09.57 .net
>>47
さんさんテレビも同じことをしてたな
今はクロマキー廃止したため報道フロアに簡易セットを組んでる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 09:34:38.76 .net
>>47
スタジオ運用の都合上やむを得ず変更してると思うけどね。
別に経費削減がどうこうではない。

>>53
背景をクロマキーにするのって、あれはあれでやりづらかったりするらしい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 09:48:05.65 .net
フジテレビの制作費削減は徹底している
金のかからない運用も制作上の都合
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd154605224371270.jpg
立体なのな平べったい背景画

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 10:22:03.54 .net
>>55
まあ報道フロアから顔出しニュースをやるようになったのもフジが最初って言われてるしな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 10:49:19.44 .net
>>55
ふざけた顔のアナウンサー

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 12:39:17.90 .net
>>56
TBSが顔出しニュースをやり出した影響で、フジは昭和40年代初めから報道フロアでニュースをやり出した。
その後HTBが報道フロアの一角をニューススタジオにした。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 12:54:44.70 .net
もう15分以下のニュースはバーチャルセットでいいんじゃないの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 13:23:07.90 .net
アナウンサーもCGのAIでいいな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 13:24:16.34 .net
ラフくんがニュースを読め

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 13:33:08.96 .net
>>53
時々操作を誤ってニュースセットからアナウンサーの上半身が飛び出してくる事故を見たことがあるわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:39:00.82 .net
>>55
これってバーチャル?ただのCGクロマキー?
いずれにしてもショボい。

ただ、ニュースのセットって基本パーマネントで美術スタッフも
基本必要としないから、それくらいで経費削減なんて、ただの屁理屈だよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:43:20.29 .net
30年前の基幹局以外のセットみたいなダサさ。
https://youtu.be/lg-BIUSBn8E

今や系列局のセットの方がマシじゃね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:51:04.73 .net
去年までフジテレビも年末ニュースはV9スタジオの端だったんだけどね
100坪のスタジオよりクロマキか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:55:08.88 .net
平成のニューススタジオセットで良かったのって何か?
個人的には93-95年のテレ朝は良かった部類。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:56:11.37 .net
フジテレビは放送事業を黒字化するための細かいところまでよくやってる(制作のコストカットで強引に黒字化)
あえて通常スタジオを装う必要はなかったと思うがそこは現場のこだわり

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:51:19.14 .net
TBSも三原康博デザインじゃなくなってからアカン

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:00:35.64 .net
>>68
三原さんってベストテンのセット手掛けてた方なんだよね
ジャングルジム・アクリル格子ワーキングセット・アクリル柱世界地図・ニュースの森初代
三原さんが関わらなくなったのは1991年9月からのミクロコスモスセットからか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:06:37.03 .net
明日の朝やる特番のためにバーチャルになったじゃない?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:24:03.39 .net
例年通り柵セットでもいいような気がするがな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 19:21:10.85 .net
総力報道と初代Nスタのセットは良かった

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 19:47:39.10 .net
>>61
ただの壁紙じゃん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 10:35:26.78 .net
>>55>>70
そんなわけないだろ
景気満開テレビは別スタジオだったぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 17:48:34.53 .net
FNNニュース確認
アナウンサーの影が背景に映ってた
クロマキー合成てはなくバックボードにイラストを転写しているみたい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 18:27:59.98 .net
もうブルーバックに「FNN」だけ表記しとけ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 19:43:05.01 .net
4KのバーチャルCGってもうあるんだね、紅白でDAOKOの歌唱中にやってた

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 01:54:11.78 .net
ももクロの年越し特番
製作がSTARDUST(所属事務所)名義だったな
ドリフ大爆笑のイザワオフィスみたいなものだろうか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 05:08:52.34 .net
>>77
10年以上前にDefTechがやってなかったっけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 06:25:59.15 .net
>>78
自社で映画ドラマの制作(権利)会社を持ってるからかと

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 07:17:15.30 .net
>>79
あの当時に4KバーチャルCGがあったの?
意味ないだろ…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 15:51:30.99 .net
>>81
これ
https://www.youtube.com/watch?v=ok6w93K3_xU

【音楽】NHK紅白歌合戦、「Def Tech」初出場 紅組の目玉は松任谷由実(51)
https://news18.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133379972/
 NHKは、白組の目玉候補として“特別待遇”を用意している。
今年の愛知万博で初披露されたばかりの「スーパーハイビジョン」をデフテックの
出演時だけに使うことが決定した。現在のハイビジョンの16倍の画素数を誇り、
専用装置が世界で2台しかないという最先端技術で、NHKが地上波で同システムを
使うのは初めて。実用化には今後もかなりの年月を要するとみられる「究極のテレビ」で、
デフテックが“第1号被写体”の栄誉を得ることになる。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 16:21:26.63 .net
>>82
多分実験段階では色々撮ってるやろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 19:30:25.60 .net
めっちゃショボくてワロタ
進化したな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 00:30:48.21 .net
スカイツリーにFPUを受けるアンテナってあるのかい、テレ東の特番で予算の関係から中継車が出せなかった為に見通せる周辺の家から生中継をする企画で

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 07:08:55.07 .net
あるよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 18:12:17.36 .net
TBSのNスタジオが「リフォーム(という名の更新工事)」に入ったらしい。
その関係で今月以降Nスタ・N23も別スタジオにセットを移設。
一体いつまでなんだろうか。そしてどこのスタジオなのか…。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 19:50:18.60 .net
>>87
一年前のテレ朝状態か

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 01:02:17.13 .net
報道1930がbs4k対応だっけ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 18:28:21.42 .net
kkt新社屋の報道フロア広くてきれいだな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 19:54:56.18 .net
>>90
マスターの卓が黒ずくめで格好いいんだよな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 23:32:40.64 .net
KKTはむしろ制作サブがスッキリしている。
ところでOABは何と言ったら良いのかw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 00:37:13.11 .net
>>92
OABのは即ち悪ふざけ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 10:11:45.52 .net
KBCラジオの緊急地震警報ってスタジオにサイレンが鳴るんだな。ブルーリバーがガチでビビっていた。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:12:05.91 .net
ラジオスタジオの場合ブース内にも音が鳴るかサブにあるアラームの光が点滅するかのどちらか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:33:06.64 .net
今日のぴったんこカンカンはSTV放送会館やらテレ朝六本木センターが出てきたりしてカオスだな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:57:43.42 .net


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:58:41.54 .net
×

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:59:37.00 .net


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 00:00:03.99 .net
99\(^o^)/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 00:52:17.38 .net
ぴったんこカンカンでSTV放送会館出てきたけど、築年数相当だけどロビーはあまり古臭く感じなかった。老舗ホテルみたい
さすがにラジオスタジオは年季入ってたけど
ちなみにコーナーのオープニングタイトルに、思いっきり南平岸旧社屋のイラストが描いてあった

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 04:55:52.02 .net
>>101
ロビーはめっちゃ綺麗やぞ。あと会議室潰して造ったTサブも。いま現業事務室はほとんど1994年竣工のSTVアネックスの中だけど。
今年ヤマダ電機との賃貸契約が切れるから、今年か来年には新社屋の計画が出るかも知れん。とにかく何でも一番獲りたがる会社だし。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:02:30.59 .net
>>102
病院→ス○カ→ヤマダの跡地は確かNHK-IKになるんじゃなかったっけ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:28:24.47 .net
>>103
NHK札幌はその場所のまた左隣

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:34:05.85 .net
>>104
よく資料見たら等価交換する土地とス○カ→ヤマダの住所が違ってた。
移転の時にSTVが買収した際、札幌市がNHKにあたる土地だけは守ってたのか?

>>96
古館が社員だった頃ってテロップが出てたけど写真は90年代にペイントされた後の社屋。
そういや、そこでの地図(航空写真に棟の名前が書いてあった)にも書いてなかった上、
建物の写真すら一度も見たことないけど探検レストランで作った社員食堂の「たべたか楼」(HBCグリルみたいに一般も入れた)はどこの辺りだったんだ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 00:23:07.93 .net
>>105
>社員食堂の「たべたか楼」
あれは別に社員食堂という訳ではなかったと思う。
場所は毛利庭園の横だったと記憶してる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 04:48:28.44 .net
>>105
旧市立病院の敷地は2分割され、旧病院で一番新しい建物があった半分の敷地はリンケージプラザという名称で市が再活用していた。そこにNHKを建設中。
残りの半分をSTVに売却した。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 16:34:46.77 .net
今年度は、新たなテーマとして、新局舎のプロジェクトがあります。
2022年のマスター更新に合わせて、建物の大規模改修、スタジオの新設などを図っていきます。
デザイン監修は建築家・隈研吾氏にお願いしております。
隈さんのデザインした建物がこの場所に完成した時に、一つの文化価値として、カルチャー時代の最先端をいくような、効果的な建物になると確信しています。
その効果は目に見えない大きな力になると思っています。
https://s.mxtv.jp/company/press/pdf/press2018_960001.pdf

狭い敷地でまともなスタジオができるのか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 19:04:16.50 .net
>>108
隈研吾はABCもだっけ。
MXだからスタジオは日テレのマイスタみたいなのを2つ造れば良いだろう。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 19:12:26.68 .net
少なくともどんなスタジオ作ろうが今の喫茶店よりは広くなるだろうしな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 19:40:11.67 .net
さすがにMXにも、せめて80坪程度の汎用スタジオが一つはないと
大変だと思うよ。
いつまでも収録に千代田ビデオを使う訳にも行かないだろうし。
ただ、テレビ神奈川のような欠陥設備にだけはならないことを願いたい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:25:39.41 .net
また台場に引っ越せよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:30:29.12 .net
親会社のTFM半蔵門から近いのに

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:45:19.55 .net
TFM・JFN・MXで合同社屋作れよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 00:08:42.84 .net
TOKYO FMホールをテレビスタジオに改装してしまえばよいのでは?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 01:56:45.49 .net
TFMホールの代替は?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 01:58:07.62 .net
日テレ麹町のスタジオ間借りしろよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 02:01:39.17 .net
>>117
だから間借りはダメだって。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 06:57:21.87 .net
>>96
かなり前に古舘が何かの番組に出た時は別館が増築する前のNET時代の放送センターの写真が映ってた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:09:21.15 .net
改築中も今の場所で放送を続けるのかそれとも貸スタジオを間借りするのか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:40:25.86 .net
社長の発言では

新局舎のプロジェクトがあります。2022年のマスター更新に合わせて、建物の大規模改修、スタジオの新設などを図っていきます。

だから建物を新築するわけではない
オフィスフロアにもスタジオを増設するということだろ
今はクロマキ合成で広く見せることもできる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:57:28.46 .net
テレ東みたく住友不動産のイベントホール付のテナントビルに引っ越して
ホールをスタジオに改装するってのも、もしかしたらあるかもしれん。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:33:40.36 .net
MXは今のミニマムスタジオでビジネスモデルを作ったんだから、既成概念を捨てないと。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:20:21.01 .net
今思うとテレコムセンター時代の
ワイドクリアビジョン対応設備は確かに無駄遣いだった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:33:00.99 .net
>>114
BS11も仲間に入れてよ(BSMXに改名の上?)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:27:11.15 .net
BS11自体、スタジオほとんど使うことないから…
(21時のニュース枠も簡素なスタジオ)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:22:05.07 .net
BS11の報道は国会記者会館のMXとの共有ブースを使ったこともあるのよね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:29:47.94 .net
>>125
ビックカメラが株主だから無理だ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:47:54.13 .net
9日午前10時半ごろ、高知市本町にある立体駐車場のビルの解体工事現場で、3階部分のコンクリートの床が崩れ落ちました。
現場の隣にあるNHK高知放送局では、ゴーッという大きな音とともに数秒間揺れを感じ、放送局に設置されたNHKの震度計も揺れを感知しました。

2019年1月9日 14時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190109/k10011772121000.html

ボロいからよく揺れると…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 20:10:40.18 .net
MX隣接地の福岡会館は改築され住友不動産ふくおかビルになる
長細いMXと東条会館のビルは再開発の余地がない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 20:54:52.29 .net
>>126
せっかくのバーチャルセットも競馬中継くらいしか使ってないよな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 02:55:35.25 .net
>>130
東京FMホールは稼働率よく稼いでくれるのでスタジオ転用することも出来ないし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 14:13:33.00 .net
>>132
TOKYO FMホールは、スタジオの延長(ABCホールやSTVホールみたいな)

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200