2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国送信所・局舎総合スレッド16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:07:10.06 .net
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。

前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1535622866/

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 15:00:06.03 .net
>>48
>>今週は一番でかいテレビスタジオを休ませるために

休ませたのは↓の為らしいな
https://kbc.co.jp/kpre/

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 17:08:43.26 .net
>>176
業種云々に関わらず再開発促進の為に制限緩和や用途変更はよくある話。日ハムのボールパークだって用途変更するし。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:01:43.68 .net
>>180
アサデスKBCはニューススタジオからは
無理じゃない?あそこ狭いしロビーの
昔つかってた所でアサデスはしてたんじゃないかな?
KBCはスタジオ足りてないよね。
TVQも自社番組増えたから足りてない感じだし。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:27:46.97 .net
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000141
毎日放送の新情報発信基地「MBSライブセンター」が28日に「ちちんぷいぷい」生放送で始動
>当初構想にあった「ぷいぷい」の一般観覧はしないという。
報道局引っ越しか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:54:06.03 .net
>>183
ラジオ第1スタジオを完全にテレビスタジオにするか、会館とタワー壊して新社屋建てるか。
HTBのスタジオ3室化に影響受けてそう。なおドケチ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:57:20.98 .net
>>184
リンク切れしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000141-sph-ent

公開化はやめる代わりに1Fを改修しイベントホール化するんだな。カメラはHDC-2000。移設?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:39:40.30 .net
>>184
>>186
これで、MBSで一番広いスタジオ(と言ってもAB両スタと5坪違いだが)が
情報番組用スタジオとして固定されることになった。
今年からオールザッツみたいな客入れ番組はABのどちらかでやるのかな。

>報道局引っ越しか
テレビとラジオの報道スタジオやVTR編集室など報道は専用設備が多すぎて
スペース的に無理。

ライブセンターは2階のギャラクシースタジオと、ホールの名残として両端に
あるスペースも有効活用する感じなんでしょう。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:05:45.37 .net
>>187
簡単に言うとAスタとCスタの使用番組を入れ替わるだけじゃね?
サタプラはそのままだと思うが。

>>186
レンズ自体は26倍だから、レンズをそのままでカメラを本体を更新したもしくはAスタを4K対応にしてレンズ以外のAスタの機材をCスタに移設したとか。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 23:33:57.26 .net
>>180
土地の規模では赤坂サカスを大きく上回るだろうけど大きすぎて失敗しそう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 01:34:27.21 .net
>>183
いや、ニューススタジオだな
ロビーじゃ照明が足りない
めちゃくちゃ狭いセットでやってたし

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 03:51:42.68 .net
日テレ再開発でお隣にある某学校は反対してたんじゃなかったの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 04:42:22.89 .net
>>191
反対派はうまいこと施しをしてスルーが定石

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 09:51:51.75 .net
放送局は局舎建設時に自治体から誘致や便宜を受けてはならないって主張してる人は前にもいたけど
今回の金曜日の記事も含めてちょっと無理があるわな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 11:19:12.01 .net
>>193
NHKとかHTB等はどうなんだって話だわね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 12:22:55.46 .net
霞が関界隈は国会記者会館があるし
汐留のタワーの方が電通に近いから系列局の東京支社をjfnセンターみたいに集結させてオフィス転換しやすいんじゃない?
まあ当初は文化学院をビックカメラ傘下にさせて合同で千代田区に建てたbs11本社も羨ましかったんだろうね
ytv出身をキャスターに据えたり 美術協力で日テレアートとか ax-on製作番組も稀にあるとか

尚、文化学院は両国キャンパスに移転し同じ両国にある了徳寺学園へ統合

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:14:05.79 .net
秋田や福島で近年みられるJR用地も国鉄の用地だから…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:53:58.18 .net
質問なんだけど、TBSが毎月6日に局内の設備をグリーン電力を使用して行ってるけどどこから供給してるのかね
最近はラジオでも土曜日に戸田送信所や木更津などで蓄えたのを使ってるみたいね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 14:53:34.45 .net
>>197
TBSラジオが去年12月から戸田送信所でやってるのは、みんな電力で発電された電力を使って送信する方式
TBSテレビが毎月6日にやってるのは、その日だけグリーン電力に切り替えるわけじゃなくて
通常の電力料金に加えてグリーン電力証書を買って、それをグリーン電力発電事業者への補助金にする方式。
TBSホールディングスが子会社経由でみんな電力に出資したから、これからもっと増えるかもしれない。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 15:41:38.89 .net
玄米10kgを精米すると大体9kgの白米になります。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 09:36:47.46 .net
MBSのライブセンター(旧ギャラクシースタジオ)完成したんだね、社長が定例会見をそこでやったみたいだけど
28日から使用開始とか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:52:44.52 .net
>>200
外野としては、もともと約155坪の床面積があったギャラクシースタジオの
どのくらいをデスクスペースに割いたのか?とか、スタジオ両横のいわゆる
「バックヤード」(ホールとしての美術スペースであり、スタジオ前室も
兼ねていたスペース)をどのくらいデスクスペースに転用したのか?とか
視聴者など外野からすればどうでもいいような部分が、ちょっと気になる。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 18:56:47.73 .net
周りのホワイエの辺りとか事務スペースにして、旧ギャラクシーホールをガラス越しのスタジオにしたのだろう。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 18:02:55.77 .net
空調が適切ならいいね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:41:54.61 .net


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:57:21.26 .net
>>185
駐車場もKBCの土地だから3,100平米。
充分行けるな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:14:07.05 .net
>>205
現社屋で30年くらいしか経ってないから
ドケチなKBCは建てないと思う
あと30年くらいは使うよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:51:48.61 .net
築50年クラスのKBC会館と、隣の時間貸し駐車場をどう生かすかだな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 18:34:25.09 .net
しかし制作サブのクソ狭さ。中には柱もあるしさ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 21:51:17.75 .net
汐留と麹町だとどちらがテナント料高いの?
汐留が高かったら今の本社をスタジオも撤去して全面的にテナントビルにして麹町に本社再移転するのかな日テレ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 21:57:06.68 .net
>>209
現本社はスタジオなどを撤去して普通のオフィスビルに変更することも
可能な造りになっていると聞くので、二番町に新社屋を建てて戻ることも
できなくはないだろうけど、その分かなりの金はかかるよね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:59:05.50 .net
できる としても やる かは別だし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:57:13.97 .net
しれっと麹町に本社戻しそう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 06:52:17.97 .net
日通の本社は秋葉原のハズレに低層ビルを建設して移転する
汐留のビルは賃貸運用

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 07:08:20.09 .net
>>210
そんな無駄金使うなら番組強化をしてほしかったわ
ハコモノばかり建てて

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:01:53.99 .net
>>214
番組作りの為に箱物を再整備するのは当然のことだが。
いつまでもオンボロ社屋を使うわけにはいかないのはどの局も同じ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:31:43.23 .net
広島テレビ 中町ビル 跡地はホテルか
横の鹿島と共同で新社屋にならないかなと思ったけど鹿島も自ら出て行って貸しビルにしちゃったな
取り壊しが始まるからって43年ぶりに定礎箱取り出してたけど
テレビ局らしいものは当時の番組表のパンフと当日のキューシートぐらいだった

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:35:06.75 .net
日テレ旧本社はまとまった敷地に複数の建物が建っていたから
番町スタジオのように、一つの建物に大中のスタジオを集約させるのは
ある意味では必然だったんじゃないかと思う。

ただ、メインのスタジオを二番町に持ってくるなら、結局は本社機能も
近くに戻す方がいいのかもしれないよね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:52:48.87 .net
>>215
なんのために汐留建てたんだよってはならないのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:26:17.25 .net
>>218
地デジ対策と将来の不動産投資でしょ
当時の氏家社長が今後テレビ斜陽産業になって稼げなくなるからその時はオフィスビルに転用して家賃収入で稼ぐ
だからスタジオ潰してオフィスフロアに転用できるように設計しろと命令した

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:26:33.32 .net
>>218
そもそも汐留自体テレ朝におけるアークみたいなもんで
将来的に二番町に戻ることを想定して作ってるんだろ。
スタジオ部ですらオフィスビルに転用可能に作ってるのはそういうこと。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:29:08.85 .net
>>217
麹町に戻ってももうマイスタは作らないだろうね
今の時代もう必要性がないし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:42:25.59 .net
ただあの番町界隈、あれこそが日本テレビだと思う。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 11:41:03.22 .net
222 \(^o^)/

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:08:54.79 .net
番町スタジオ 来週から稼働
https://twitter.com/joaxtv4/status/1088392987648831488?s=20
(deleted an unsolicited ad)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:18:21.11 .net
>>224
今の麹町スタジオは年内で稼働終了して今年にも取り壊しされるの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:20:03.79 .net
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:22:57.02 .net
汐留の債務が重くてメジャーリーグのニュースで写真ばかりとかケチな番組ばかり増やして、これでさらに新社屋なんてなったらどんだけ質が下がるんだ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:23:06.34 .net
日本テレビ番町スタジオ
http://skyskysky.net/construction/202073.html
全体の竣工は2020年12月21日予定(案内板より)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:39:17.72 .net
日テレ新局舎の怪ふたたび

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:53:46.28 .net
>>224
思えばあのGスタジオも37年の歴史をもって閉鎖なんだな。TBSの旧Gスタが33年だったから、それより4年長い。
TBSはさすがに知らないけど、日テレのGスタはオープン特番として欽ちゃんが司会して、OPにはスタジオ内装工事が早回し映像で流された。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:59:52.29 .net
>>227
共同通信契約社としても入居している南海放送東京支社から外信/運動端末から漏れ伝わる配信を増やせばいいのでは?
目と鼻の先にあるのに系列局頼りのキー局って---

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:44:15.74 .net
>>224
ホリゾントが高そうに見える
ただスマホ撮影だから遠近感は参考にならない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 15:18:10.91 .net
>>232
これだけなら有効97坪のHTB1スタと見た目変わらないな。
https://www.htb.co.jp/htb/information/kengaku/images/kengaku.jpg

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 15:21:19.01 .net
>>233
天井までの高さ低いスタジオだな
高さ何mだ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 15:23:04.93 .net
>>234
高さはわからんが、旧スタジオよりは高いらしい。実際旧スタジオでは無理だった二層のセットが組めるし。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 21:59:17.63 .net
>>219
本業のはずのテレビから撤退するつもりだったのか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 06:41:36.69 .net
>>233
ドラマの撮影用かなというような低さ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 07:44:05.01 .net
HTBアンチ厨かな。こんなものやろ。
↓CTVのBスタジオ
https://www.noe.co.jp/technology/43/43news2.html

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 09:33:10.36 .net
フジテレビ湾岸スタジオはバラエティ用が3層ドラマ用が2層
日テレ番町は非常口の高さを基準にすれば2層

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:23:18.44 .net
2層3層言っても階高に違いあるだろ。そもそもドラマ用なら天井が高い方が良い。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 13:06:13.50 .net
フジテレビの考えを全否定

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:38:39.58 .net
だからフジは頭悪そうなドアップが多いのか。誰得だよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 00:34:30.37 .net
>>215
2つのビルの上の階のスタジオ+劇場や映画館からの中継番組で始まった毎日放送なんか
その時点での理想のスタジオをずっと追い求め続けてるしな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 00:43:18.80 .net
>>220
大野屋酒店歓喜だな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 02:45:42.09 .net
番町スタジオは地下5階まであるけど地下は何階にスタジオ設置するんだろう
地下5階の1階部分は駐車場になるんだろうけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 06:39:16.92 .net
施工したゼネコンかその他の施工会社が技報を出せばわかる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:11:07.36 .net
駐車場よりも下にスタジオは作らんだろ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 20:42:22.75 .net
>>247
それを言ったらアークヒルズは…

…と思ったけど、アークは駐車場とスタジオ部分は分けてたから
246の仰るとおりだね。

3つのスタジオは地上部にすべて収まるから、地下はもしかしたら
美術倉庫とか、ライブラリーとか、そんな感じかな?
(TBSなら緑山、テレ朝なら若葉台にあるようなものを地下に造るとか…)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:04:20.87 .net
>>248
アーカイブはファイル化されてるから、テープだけ置く可能性も

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:51:17.16 .net
>>248
それはあり得る
新スタジオ稼働後に順次北館、南館、アーカイブス館(旧カラーセンター)の建て替えが控えてるからその間アーカイブの置き場所なくなっちゃうからね
もしかしたら既に移転が済んでるかもしれん

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:16:31.25 .net
生田をアーカイブ転用でいいだろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 00:58:08.55 .net
>>251
生田はあれで敷地一杯に建物が建てられていて、緑山のようなアーカイブ館を
別に作れる余裕もない。日テレは二番町も生田も割とキツキツに造ってる。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 11:14:05.63 .net
生田のスタジオ運用ってドラマ2本にバラエティー1本?
ガッキードラマが12月上旬にクランクアップして北川ドラマが12月上旬にクランクインして撮影期間被ってたけどスタジオどうしてたの
この2つのドラマ以外にも連ドラで今期と来期で撮影期間被ってそうなのもありそうだけど
その場合は来期ドラマは他のスタジオで撮影して今期ドラマの撮影が終わったら生田に移動するのかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:12:03.10 .net
>>253
3スタもドラマ撮影で使ってるよ。
3スタ更新した時のソニーの事例紹介でドラマでも使用してると書いてあった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:35:22.72 .net
>>253-254
生田スタジオは本来、ドラマ収録のための場所だから
バラエティー用のスタジオとはいえ、それは「優先」であって
「専用」ではないということだね。

以前なら、本社に公開収録ができる規模のスタジオが2つしかなかったから
こぼれた番組が生田を使うという流れだったようだけど、本社移転で
同規模のスタジオが倍になった(麹町のGとK、汐留のS1とS2)から
非ドラマ系番組の収録は、都内のスタジオ群で大分回せるようになった
みたいだし。
(例えばさんま御殿も生田から麹町or汐留にシフトしたとか言ってたね)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:31:39.24 .net
民放キー局の旧本社時代(1980年代まで)でスタジオ数が一番多かったのは10スタまであったフジテレビかな
日テレTBSより後発のフジテレビの方がスタジオ数多かったなんてよくそんな資金力あったね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:34:38.52 .net
>>256
これからはテレビの時代って流れになったから資本金も日テレTBSより後発局のフジテレビの方が集まったのか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:42:03.88 .net
>>256
映画3社出資していたやろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:53:44.90 .net
>>256-258
フジは会社設立時にニッポン放送を母体として財界から広くお金を集めたから
「財界テレビ」なんて言われたこともあったらしいね。
映画3社の出資はまた別のつながりかもしれないけど…

ちなみに河田町時代、数字の上では10までスタジオがあったけど「8」は
なかったから、スタジオ数としては9個。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 16:01:00.67 .net
>>256
テレビの展望が開けてきて開局時10時間、将来的に16時間程度の放送が予測できてたから。
日テレ開局の時点では昼2時間と夜だけでスタジオが要らないスポーツ中継も多く組まれてたし
ラジオ東京テレビも朝の放送やネットワーク番組が始まるまではそこまでの規模を必要にしてなかった。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 16:14:43.12 .net
番町最初が嵐会見

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 16:26:30.47 .net
>>228
旧本社解体が来秋 五輪の関係で早くて来春までかかるか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 18:10:41.40 .net
>>259
財界のなかでも芙蓉グループが熱心だったね
クオラスの合併で分かる

周波数不足で兼営却下された文化放送も 後にnrn基幹局同士になるニッポン放送に相乗り

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:24:08.07 .net
NTVは60坪・30坪・15坪の3スタジオ2サブ。
KRTは100坪・60坪・15坪の3スタジオ3サブ。

フジは開局時から終日放送だっけ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 20:02:45.20 .net
>>263
だから免許申請時の社名が「富士テレビ」なのか。
芙蓉グループといえば旧富士銀行。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:24:15.40 .net
>>264
開局時は平日で昼休みありの11時〜23時だけど3年後の昭和37年には7時前から24時前後までの終日放送になってる。
午前午後を劇場映画で埋めてるとはいえほぼ当初計画どおりになった。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:46:19.92 .net
いよいよ明日日テレ番町スタジオ本格始動

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:51:22.08 .net
>>265>>259
だから芙蓉グループ枠の番組あったのか
どこぞの美容系グループかと思ってた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 02:40:07.48 .net
気持ちはわかるw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 05:14:39.83 .net
番町スタジオには現在麹町ビル内にある各部署の分室や関連会社も同時に引っ越すの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 09:50:33.15 .net
>>270
一部は引っ越すことになるだろうけど、おそらく全てが番町スタジオに
入ることはスペース上無理っぽいから、一旦近隣もしくは現本社近隣あたりに
移転するんじゃないかと思う。
で、二番町エリアの再開発が進捗するのに従って、またそちらへ移るとかも
あり得る話ではある。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 10:35:01.73 .net
番町界隈の日テレ所有ビルも建て替えるから
10年後には本社が戻ってそう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 11:21:47.68 .net
フジの台場移転は関連会社共々を巻き込んだ「完全移転」だったから
移転後の河田町界隈は完全な住宅地に姿を変えてしまった。

それに対して、日テレの汐留移転は現本社が麹町より狭いこともあって
機能の半分は麹町に残して維持したから、「日本テレビ通り」のように
日テレにちなんだものが、ある程度はいまも麹町に残っている。

この違いは結構大きいんじゃないかと勝手に思ってる。

>>272
何だかんだで二番町に愛着の深い日テレだから、もしそうなっても
おかしくはないかもね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:32:18.59 .net
麹町にも非常時の送出設備があるらしいけど取り壊しになるの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:37:58.31 .net
どうせ二番町完全回帰は汐留の耐震が脆くなり、減価償却も片付く時期だからまだまだ先
ところでRFは番町には来ないんか?
LFは一時期フジのビルにいたし、TBSは分社化した後もまだテレビの施設にいる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:34:55.58 .net
>>275
糖業会館建て替えの時でしょ
大手町取材センターのある東京サンケイビルは 身内以外が入居の方が儲かるし

フジサンケイグループの広告代理店4社(ビッグショット(ニッポン放送グループ)
・フジサンケイアドワーク(産経新聞グループ)
・ティーコムコーポレーション(フジテレビグループ)の3社と、フジサンケイグループと芙蓉グループ6社の
協同出資による富士アドシステム)がビッグショットを存続会社として合併し、商号を変更してクオラスが設立
協同廣告を吸収合併

フジが制作の映画より、クオラスが制作の作品を応援の局員という捻れが出てくるのはこのためだな
埋立の台場で営業部門が困るという匿名の激白が雑誌ネタにあったが 
それより薄給のマス系代理店迄抱えて汗かいてるのが本土にいるのを明かしたくなかったんだろうね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:48:08.49 .net
ビックショットといえばハルヒ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 18:31:32.93 .net
>>272
BSだけ戻ってそう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 20:18:34.15 .net
日テレ番町スタジオはアーカイブセンターなるものがあるってさ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 21:31:11.78 .net
>>279
1961年竣工の旧E・Fスタをいじくっただけなので、多分解体

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 21:57:33.67 .net
ペンキ吹き付けみたいな壁のある廊下はまだあるんだろうか
よくウリナリではスタジオがわりにつかっていた

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200