2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国送信所・局舎総合スレッド16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:07:10.06 .net
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。

前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1535622866/

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:22:05.07 .net
BS11の報道は国会記者会館のMXとの共有ブースを使ったこともあるのよね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:29:47.94 .net
>>125
ビックカメラが株主だから無理だ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:47:54.13 .net
9日午前10時半ごろ、高知市本町にある立体駐車場のビルの解体工事現場で、3階部分のコンクリートの床が崩れ落ちました。
現場の隣にあるNHK高知放送局では、ゴーッという大きな音とともに数秒間揺れを感じ、放送局に設置されたNHKの震度計も揺れを感知しました。

2019年1月9日 14時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190109/k10011772121000.html

ボロいからよく揺れると…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 20:10:40.18 .net
MX隣接地の福岡会館は改築され住友不動産ふくおかビルになる
長細いMXと東条会館のビルは再開発の余地がない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 20:54:52.29 .net
>>126
せっかくのバーチャルセットも競馬中継くらいしか使ってないよな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 02:55:35.25 .net
>>130
東京FMホールは稼働率よく稼いでくれるのでスタジオ転用することも出来ないし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 14:13:33.00 .net
>>132
TOKYO FMホールは、スタジオの延長(ABCホールやSTVホールみたいな)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:32:06.26 .net
TOKYO FMはレコーディングスタジオもあったはずだが、今でも使っているのかな?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 09:16:22.36 .net
cxの報道行ったら未だにxp使ってたww

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 09:23:32.90 .net
イントラネットなら良いんじゃない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 14:18:22.26 .net
社内で完結するシステムであれば問題ない
社内から意図的に外部へ接続される可能性もないわけではない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 14:29:23.59 .net
>>133
CBCホールもスタジオとして非公開で使う事があったな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 15:05:42.26 .net
フジテレビのグリッターエイトはメンテナンスと称して9月頃から停止中

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 16:34:20.52 .net
>>138
ホールでCBCニュースワイドやってた時期もあったな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 22:02:46.12 .net
ytv新社屋
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd154728339289553.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd154728339210262.jpg

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 00:18:30.07 .net
>>134
7階のアースギャラリー(生ワイド用スタジオとJFNニュースとかで使うミニブース)と同フロアにあるスタジオイリスの事か。
そのレコーディングスタジオが老朽化したから改修して今の名前になった。今は土曜夕方のコンサート形式の番組で使ってる。

ちなみに、完成した1985年11月の新聞にTFMホールがメインで移転告知の広告が載ってるんだけど、そこにも
「48chミキシング・コンソールを備えたレコーディングスタジオ」って書いてある。
そういえばその広告に「未来型カプセルスタジオ」と書いてあったけど、それが半蔵門へ移ってから使ってたマイクとカフがテーブルに埋め込まれてたというQスタジオで、今のアースギャラリーの事でもあるの?

143 :141:2019/01/13(日) 00:27:22.56 .net
>>132-133
ちなみに、その広告によると

より豊かなコミュニケーションをもとめて新局舎「FMセンター」が誕生しました。
皇居のお堀と半蔵門を望む地上11階・地下2階のビルディングは、多目的ホール<FM東京ホール>、
48chミキシング・コンソールを備えた<レコーディングスタジオ>そして<未来型カプセルスタジオ>など、様々な最新施設を備えています。

なかでも「FM東京ホール」は多様化する今日の音楽状況に柔軟に対応できるよう設計されています。
壁面から天井に至るまでスピーカーは32機。コンピュータ残響可変装置によって、
クラシックからロック、実験音楽まで様々な演奏を可能にした最新鋭の多目的ホールです。

とのこと。建物の正式名称である「FMセンター」なんてTFMやJFNの番組ではあまり使われていない印象があるけど。
(ミュージックバードがCFM向けに送出している番組は宛先を言うときにTOKYO FMと言わずに「FMセンター4階」と言ってるけど。)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 03:02:31.70 .net
>>138
CBCホールも「ホール」と名は付いているものの、あそこもスタジオ。

>>140
それって、スタジオの機材更新で通常のスタジオが使えない時期の
代替スタジオだったってことじゃないの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 03:09:39.16 .net
>>142-143
>7階のアースギャラリー
それが
>マイクとカフがテーブルに埋め込まれてたというQスタジオ
だと思うよ。

ちなみに
>マイクとカフがテーブルに埋め込まれてた
これも、実際そこで喋る側としてはマイクがないことで、どこに向かって
話せば良いか分からずに落ち着かないとか、技術からしてみたら
マイクやカフの点検とか、トラブった時の対処が面倒ということで
数年運用して結局普通のラジオスタジオ然とした感じに戻った。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 04:39:04.87 .net
JETSTREAMで城達也さんが健在だった頃はスタジオ内の照明を暗く落とせたんだぜ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 09:49:49.03 .net
>>144
併用していたミックスパイくださいは普通にフロントスタジオだったと思うが。

>>145
乙。やはりそうだったか。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 11:11:16.20 .net
tss箕輪氏の新春インタビューによると着工は来月からか
鉄骨免震構造6階建て延べ約8千平方メートル
放送設備と非常用の発電機を上層階に配置して、3メートル浸水しても放送を続けられる
スタジオは広さを1.5倍に広げ、別に報道専用も設ける。2020年6月の竣工予定
まあほぼ既出で目新しいものはないか
スタジオ拡大って言ってたのが1.5倍って出してきたとこぐらいかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 18:13:51.13 .net
本館なら65坪だったはずだから100坪くらいになるのか。基幹地区はどこも100坪程度に揃えているな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 18:22:11.45 .net
>>141
ホテルニュージャパンの現代版みたいだな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 08:21:28.57 .net
ytvのSNGパラボラはどこに置くのだろうか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 12:41:31.49 .net
>>151
現社屋に残したまま

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 13:06:08.59 .net
現社屋は耐震化して賃貸するのかね
観覧に適さなくても使い続けるってよくあるし

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 13:29:12.72 .net
移転後はパナソニックがビルまるごと借りきるんじゃなかったっけ確か

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 14:56:15.13 .net
>>154
そのようです

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:11:03.40 .net
KSB瀬戸内海放送が高松本社の新社屋新築を開始済み
http://www.paku-net.com/?p=19498
規模は地上4階500坪程度

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:23:24.97 .net
三重テレビ放送は新社屋建設候補地はないのか。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 00:39:53.47 .net
>>156
地下掘らんが免震ではないのか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 00:47:51.83 .net
KSBには離れた所に社食があるようだが
https://www.suga-ac.co.jp/achievement/office/entry-144.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:01:43.72 .net
>>158
直接基礎でも免震はできるぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 06:10:16.14 .net
>>159
優雅な感じがした

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 07:43:37.73 .net
>>159
麹町には茶室があったな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 16:56:04.35 .net
https://www.taisei.co.jp/works/31709.html
テレビ東京の放送マスター室とみられるものが掲載されている

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:02:29.72 .net
百菜家っていうKSBやFM香川の社員が使える社員食堂みたいだな
離れたところってどこかと思ったらKSB高松本社には立派な庭があるんだな 

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:04:20.70 .net
>>163
残念、そこは社員食堂だ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:07:40.59 .net
>>165
どうした 大丈夫かw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:30:25.10 .net
大成建設と言えばモヤさまのスポンサー

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 20:03:54.12 .net
>>165

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:02:01.55 .net
かつては食堂・喫茶が社内に無いテレビ局は岩手めんこいぐらいだったそうだが(今はある)、今の時代は他にもありそうだな。
三大都市圏以外では連結での年商が第3位のSTVにすら無いし。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:44:56.37 .net
なんで社食が離れでしかもレストランみたいな建物になってるのか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:50:23.70 .net
>>169
高知さんさんテレビやテレビ高知もないだろ?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 00:29:18.19 .net
>>169
在静では静岡朝日だけが社員食堂のない放送局。
NHKは移転前になかった職員食堂が移転後は近隣に飲食店がないという理由で
新設されたから、現在は静岡朝日のみになった。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 10:20:09.23 .net
千葉テレビと群馬テレビは見るからに古い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:51:22.35 .net
お米1合(約150g)は炊飯後には約350gになります。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:21:22.72 .net
群馬は関東の独立局で一番開局が早いんだっけ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:22:03.35 .net
これダメだろ。他局が問題にすべき
モリカケ問題の千代田区版だよ
日テレ1社のために法令変えるなんて酷過ぎる。たかがテレビ局が行政歪めていいのか?

週刊金曜日編集部
2018年07月19日 12:27
日テレのために規制緩和か千代田区がビル制限150メートルへ
https://blogos.com/article/311998/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:31:06.72 .net
>>176
普通に良くない?
Jリーグやプロ野球に優先使用させる場合のように特定企業のために条例を改正することは珍しくない。
そもそも義務付けられた放送内容や設備も多い基幹放送をたかがって考えること自体異常。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:32:15.92 .net
奈良テレビやびわ湖放送にも社食あるの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:50:54.92 .net
>>177
民放キー局が全部港区にあるから千代田区が日テレに帰ってきてもらおうって考えてもおかしくないし
開局時のテレビ塔が高さ154メートルだから、その高さまでは許容範囲って考えともいえるな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 13:53:08.34 .net
>>179
ただ日テレに限れば、旧本社も現本社も霞が関界隈へはあまり距離が
変わらないよね。

でも、日テレの二番町再開発は、TBSの赤坂サカスのようには
いかなさそうな気がする。日テレ自体の本社が東新橋のままだしね。
四番町別館だった一体に日テレ新本社を持ってくるくらいなら
また話は別かも知れないけど。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 15:00:06.03 .net
>>48
>>今週は一番でかいテレビスタジオを休ませるために

休ませたのは↓の為らしいな
https://kbc.co.jp/kpre/

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 17:08:43.26 .net
>>176
業種云々に関わらず再開発促進の為に制限緩和や用途変更はよくある話。日ハムのボールパークだって用途変更するし。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:01:43.68 .net
>>180
アサデスKBCはニューススタジオからは
無理じゃない?あそこ狭いしロビーの
昔つかってた所でアサデスはしてたんじゃないかな?
KBCはスタジオ足りてないよね。
TVQも自社番組増えたから足りてない感じだし。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:27:46.97 .net
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000141
毎日放送の新情報発信基地「MBSライブセンター」が28日に「ちちんぷいぷい」生放送で始動
>当初構想にあった「ぷいぷい」の一般観覧はしないという。
報道局引っ越しか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:54:06.03 .net
>>183
ラジオ第1スタジオを完全にテレビスタジオにするか、会館とタワー壊して新社屋建てるか。
HTBのスタジオ3室化に影響受けてそう。なおドケチ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:57:20.98 .net
>>184
リンク切れしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000141-sph-ent

公開化はやめる代わりに1Fを改修しイベントホール化するんだな。カメラはHDC-2000。移設?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:39:40.30 .net
>>184
>>186
これで、MBSで一番広いスタジオ(と言ってもAB両スタと5坪違いだが)が
情報番組用スタジオとして固定されることになった。
今年からオールザッツみたいな客入れ番組はABのどちらかでやるのかな。

>報道局引っ越しか
テレビとラジオの報道スタジオやVTR編集室など報道は専用設備が多すぎて
スペース的に無理。

ライブセンターは2階のギャラクシースタジオと、ホールの名残として両端に
あるスペースも有効活用する感じなんでしょう。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:05:45.37 .net
>>187
簡単に言うとAスタとCスタの使用番組を入れ替わるだけじゃね?
サタプラはそのままだと思うが。

>>186
レンズ自体は26倍だから、レンズをそのままでカメラを本体を更新したもしくはAスタを4K対応にしてレンズ以外のAスタの機材をCスタに移設したとか。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 23:33:57.26 .net
>>180
土地の規模では赤坂サカスを大きく上回るだろうけど大きすぎて失敗しそう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 01:34:27.21 .net
>>183
いや、ニューススタジオだな
ロビーじゃ照明が足りない
めちゃくちゃ狭いセットでやってたし

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 03:51:42.68 .net
日テレ再開発でお隣にある某学校は反対してたんじゃなかったの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 04:42:22.89 .net
>>191
反対派はうまいこと施しをしてスルーが定石

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 09:51:51.75 .net
放送局は局舎建設時に自治体から誘致や便宜を受けてはならないって主張してる人は前にもいたけど
今回の金曜日の記事も含めてちょっと無理があるわな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 11:19:12.01 .net
>>193
NHKとかHTB等はどうなんだって話だわね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 12:22:55.46 .net
霞が関界隈は国会記者会館があるし
汐留のタワーの方が電通に近いから系列局の東京支社をjfnセンターみたいに集結させてオフィス転換しやすいんじゃない?
まあ当初は文化学院をビックカメラ傘下にさせて合同で千代田区に建てたbs11本社も羨ましかったんだろうね
ytv出身をキャスターに据えたり 美術協力で日テレアートとか ax-on製作番組も稀にあるとか

尚、文化学院は両国キャンパスに移転し同じ両国にある了徳寺学園へ統合

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:14:05.79 .net
秋田や福島で近年みられるJR用地も国鉄の用地だから…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:53:58.18 .net
質問なんだけど、TBSが毎月6日に局内の設備をグリーン電力を使用して行ってるけどどこから供給してるのかね
最近はラジオでも土曜日に戸田送信所や木更津などで蓄えたのを使ってるみたいね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 14:53:34.45 .net
>>197
TBSラジオが去年12月から戸田送信所でやってるのは、みんな電力で発電された電力を使って送信する方式
TBSテレビが毎月6日にやってるのは、その日だけグリーン電力に切り替えるわけじゃなくて
通常の電力料金に加えてグリーン電力証書を買って、それをグリーン電力発電事業者への補助金にする方式。
TBSホールディングスが子会社経由でみんな電力に出資したから、これからもっと増えるかもしれない。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 15:41:38.89 .net
玄米10kgを精米すると大体9kgの白米になります。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 09:36:47.46 .net
MBSのライブセンター(旧ギャラクシースタジオ)完成したんだね、社長が定例会見をそこでやったみたいだけど
28日から使用開始とか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:52:44.52 .net
>>200
外野としては、もともと約155坪の床面積があったギャラクシースタジオの
どのくらいをデスクスペースに割いたのか?とか、スタジオ両横のいわゆる
「バックヤード」(ホールとしての美術スペースであり、スタジオ前室も
兼ねていたスペース)をどのくらいデスクスペースに転用したのか?とか
視聴者など外野からすればどうでもいいような部分が、ちょっと気になる。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 18:56:47.73 .net
周りのホワイエの辺りとか事務スペースにして、旧ギャラクシーホールをガラス越しのスタジオにしたのだろう。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 18:02:55.77 .net
空調が適切ならいいね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:41:54.61 .net


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:57:21.26 .net
>>185
駐車場もKBCの土地だから3,100平米。
充分行けるな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:14:07.05 .net
>>205
現社屋で30年くらいしか経ってないから
ドケチなKBCは建てないと思う
あと30年くらいは使うよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:51:48.61 .net
築50年クラスのKBC会館と、隣の時間貸し駐車場をどう生かすかだな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 18:34:25.09 .net
しかし制作サブのクソ狭さ。中には柱もあるしさ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 21:51:17.75 .net
汐留と麹町だとどちらがテナント料高いの?
汐留が高かったら今の本社をスタジオも撤去して全面的にテナントビルにして麹町に本社再移転するのかな日テレ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 21:57:06.68 .net
>>209
現本社はスタジオなどを撤去して普通のオフィスビルに変更することも
可能な造りになっていると聞くので、二番町に新社屋を建てて戻ることも
できなくはないだろうけど、その分かなりの金はかかるよね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:59:05.50 .net
できる としても やる かは別だし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:57:13.97 .net
しれっと麹町に本社戻しそう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 06:52:17.97 .net
日通の本社は秋葉原のハズレに低層ビルを建設して移転する
汐留のビルは賃貸運用

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 07:08:20.09 .net
>>210
そんな無駄金使うなら番組強化をしてほしかったわ
ハコモノばかり建てて

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:01:53.99 .net
>>214
番組作りの為に箱物を再整備するのは当然のことだが。
いつまでもオンボロ社屋を使うわけにはいかないのはどの局も同じ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:31:43.23 .net
広島テレビ 中町ビル 跡地はホテルか
横の鹿島と共同で新社屋にならないかなと思ったけど鹿島も自ら出て行って貸しビルにしちゃったな
取り壊しが始まるからって43年ぶりに定礎箱取り出してたけど
テレビ局らしいものは当時の番組表のパンフと当日のキューシートぐらいだった

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:35:06.75 .net
日テレ旧本社はまとまった敷地に複数の建物が建っていたから
番町スタジオのように、一つの建物に大中のスタジオを集約させるのは
ある意味では必然だったんじゃないかと思う。

ただ、メインのスタジオを二番町に持ってくるなら、結局は本社機能も
近くに戻す方がいいのかもしれないよね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 08:52:48.87 .net
>>215
なんのために汐留建てたんだよってはならないのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:26:17.25 .net
>>218
地デジ対策と将来の不動産投資でしょ
当時の氏家社長が今後テレビ斜陽産業になって稼げなくなるからその時はオフィスビルに転用して家賃収入で稼ぐ
だからスタジオ潰してオフィスフロアに転用できるように設計しろと命令した

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:26:33.32 .net
>>218
そもそも汐留自体テレ朝におけるアークみたいなもんで
将来的に二番町に戻ることを想定して作ってるんだろ。
スタジオ部ですらオフィスビルに転用可能に作ってるのはそういうこと。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:29:08.85 .net
>>217
麹町に戻ってももうマイスタは作らないだろうね
今の時代もう必要性がないし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:42:25.59 .net
ただあの番町界隈、あれこそが日本テレビだと思う。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 11:41:03.22 .net
222 \(^o^)/

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:08:54.79 .net
番町スタジオ 来週から稼働
https://twitter.com/joaxtv4/status/1088392987648831488?s=20
(deleted an unsolicited ad)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:18:21.11 .net
>>224
今の麹町スタジオは年内で稼働終了して今年にも取り壊しされるの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:20:03.79 .net
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200