2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BSプレミアム】刑事フォイル part6【ネタバレ禁止】

1 :奥さまは名無しさん:2019/05/18(土) 20:46:49.01 ID:zoVxf2h9.net
※BSプレミアムで未放送の話題は禁止です。

毎週土曜 午後4時30分

NHK公式サイト
https://www9.nhk.or.jp/kaigai/foyle/

前スレ
【BSプレミアム】刑事フォイル part5【ネタバレ禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1487841778/

9 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 03:26:51.78 ID:nNfU1Uhx.net
サム、国会議員の妻なのに(選挙の時に新聞に写真載ってたりしたのに)潜入スパイなんて無謀すぎw

10 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 03:42:04.41 ID:1sWiQbAD.net
それを国家の諜報組織がやるってんだからねw
サムを無理やりストーリーにからめようとして、かなり設定に無理が来てるよね(視聴者としたら知らないキャラがやるより断然良いけど)
あと、有権者の女と抱き合ってるタイミングでサムが来たシーン、どんだけ安いメロドラマかとw
結局、あの有権者のエピソードはあれでおしまいで、あのシーンのための長い前ふりだったのかよ!

11 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 06:49:17.21 ID:jpXTDH9q.net
おじさんとおばさんだけのドラマだとおまえら見ないだろ。
レギュラーの若い女性をからませるのがドラマ作りの基本だ。
サムがそれに適任かどうかは別だが。

12 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 06:52:47.34 ID:jpXTDH9q.net
>>10
当時、女性がどのように認識されていたか、特に
戦時中と戦争直後にどのように変わったかを描写する
歴史の勉強として重要な描写だ。

13 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 08:51:30.21 ID:1sWiQbAD.net
でもあの描写だけじゃ、女がエキセントリックなワガママやってるだけにしか見えなくなってたな、結果的に
サムの旦那だって親身になって、それでも身障者の事もあって致し方ないって言ってもなお、わたしがわたしがって
結果、サム夫婦の危機まで招いちゃって、あの後なんかあの女からのフォローがあるかと思ったらあれが最後の登場シーンって、かなり笑えるわ

14 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 09:28:44.87 ID:Q2KOTgJr.net
>>10
サムがミルナーの家に泊まったときも、嫁が帰ってきて、同じ事があったな

15 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 10:13:10.90 ID:kI2uWAw5.net
サム逃がしてくれた奥さんは前から旦那達に思うところがあったのかな

16 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 11:36:33.49 ID:lgPi95Ej.net
教授はなぜ社長に会いに行ったんだろう?
獄中収監者から貰ったダイヤで奥さんの治療ができるなら
そのまま知らんぷりして渡米しちゃえばいいのに。
収監者も「賄賂贈ったのに」とは言えないだろうし
奥さんの病気からしてドイツでの仕事を放棄しても不自然とは思われないのでは

17 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 16:33:20.99 ID:wq2io1RD.net
最後にフォイルさんが透析治療が必要な教授の奥さんを見逃してあげたのは、
単なる頭の固い正義感の塊じゃないってことを視聴者にアピールしてたのかね。

戦争は連合国の勝利で終結してるんだし、普通に考えればあの石油会社の三代目社長と会社を上手く利用すれば
ソ連に対抗出来るしイギリスの国益に繋がるのに、あくまで罪は罪として許せないのか。

18 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 16:56:58.51 ID:e0It78zJ.net
今回は特に難解だった
最初はやな奴だった同僚のバレンタインはフォイルのこと好きになったみたいだね
いや変な意味じゃなくて

>>15
そうっぽい

19 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 18:32:20.43 ID:KHfYIBPX.net
>>17
あの会社はイギリス国民の命よりも自社の利益を優先しドイツにも資材を流してたところだし、
現社長はそれを反省するどころかもみ消しのために平然と殺人を犯すような奴
全く信用に値しないし国の利益になるからなんて目こぼししたところでいつまた裏切るか
上司もそう判断したからこそ切ることにしたんでしょ

20 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 18:51:05.80 ID:jpXTDH9q.net
>>15
リアルな世界では、なかなか正義が貫徹されないから
ドラマの中で、主人公が正義を貫徹するから視聴者は
拍手喝采して喜ぶのでドラマが成立する。
お前は、水戸黄門が悪代官を利用すればいいのに、と
いうのか。お前はドラマは見ないでおなってろ。

21 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 18:52:45.67 ID:jpXTDH9q.net
20は 15宛てではなくて17です。

22 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 20:34:00.57 ID:VrERUwGb.net
博士ですって偉そうに言ってた殺された教授と同僚の女性教授、英語だと、ミセス⚪⚪、ではなく、
ドクター⚪⚪と呼ばなくてはいけないということですか?
ダウントンでメアリーが、刑事にレディ・メアリーと訂正してなようなもの?

あの教授、次回も出るんですね。
あと一回で終わりだからフォイルさんとロマンスが芽生えることを期待!

23 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 20:43:26.49 ID:h/DjjVV0.net
サムはフォイル時代の方が愛きょうがあってよかった
MI5編のサムは国家機密を平気で私的利用するし、ギスギスした感じの嫌な女になってしまった

24 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 21:16:05.51 ID:Z3IMWKaX.net
>>22
日本語で言うと、

私は鈴木さんではなく鈴木教授です。

花子さんではなく花子伯爵令嬢とお呼び

て感じか

25 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 21:25:01.80 ID:b2P9s4B7.net
サムたち引っ越してた?前の白っぽい平屋の家じゃなかったね。
それと今回はサー・アレクがヘマし過ぎw

26 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 21:48:05.04 ID:1sWiQbAD.net
最終シーズン3話のうちの一話目だったわけだけど、フォイルはともかく、バレンタインがまだちゃっかり居座ってるのに
なんかちょっと笑っちゃったわ
政治的に勝って残れていっるって感じじゃなく、視聴者に人気だったんだろうなって見た
前シリーズラストで意外に「義」があるとこを見せたりして株上げたもんね

27 :奥さまは名無しさん:2019/05/19(日) 23:29:00.78 ID:9P/MYEsl.net
バレンタインが今回、自らゲイを匂わせるセリフを放ってて成長を感じた
対してフォイルもお…おう…的な受け止め方しててワロタ
過去に息子の親友の件で耐性もあったんだろうけど

28 :奥さまは名無しさん:2019/05/20(月) 05:12:12.79 ID:iwRFvms8.net
一話から再放送してくれよんNHK

29 :奥さまは名無しさん:2019/05/20(月) 05:21:38.70 ID:hD8ouiEo.net
>>26
日本のドラマは録りながら放送しているから、視聴者の反応で
どんどん作り直すが、フォイルのような製作に時間が
かかっているドラマでは、そういうことはできないだろ。

30 :奥さまは名無しさん:2019/05/20(月) 14:28:57.57 ID:Wh+iCtL3.net
酷い回だった、なんでサムごときにまんまと騙されて逃げられるんだよ
前回のひまわりにしてもピアースはまたフォイルに隠し事しててまるで信用ないだろうによく仕事続けてるわフォイル
シリーズとして警視正の頃の方が遥かに見れた

31 :奥さまは名無しさん:2019/05/20(月) 19:19:06.53 ID:yijlQ6Kz.net
>>29
シーズン間に約二年の開きはあるから、視聴者の好評を受けて次シーズンの構想を固める余裕はあるんじゃないかい
なんか次は色々人物の関係性が代わってるんだろうなあって感じのラストだったのに、シーズンが始まったら相変わらずで
しかもちょっとセリフに言い訳っぽさを入れてるのも笑えた
バレンタインがまだいる理由と、フォイルがいる理由を会話に混ぜてた(視聴者への回答だよね)

32 :奥さまは名無しさん:2019/05/21(火) 05:43:35.86 ID:O5V4OsrF.net
イギリスの婦人参政権は1918年の2月。
つい最近、婦人警官発足から100年という記事があったな。
1929年にはイギリス初の女性大臣も誕生してるし。
「映像の世紀」では、チャーチル首相の娘か孫娘がWW2中に軍人になった映像があったし、
イギリスの女性の地位の高さは、女王の国ならでは。

33 :奥さまは名無しさん:2019/05/22(水) 04:47:14.57 ID:rV+4AV4+.net
>>32
そのころはジョージ5世だろ

34 :奥さまは名無しさん:2019/05/22(水) 12:24:51.98 ID:y6SVWCZP.net
バレンタインの声を担当してる人は他のドラマにもよく出てるな
特徴的だからすぐわかる

35 :奥さまは名無しさん:2019/05/22(水) 12:51:59.98 ID:8fNzx4q8.net
>>32
女王の国、レディファーストの国といわれながら
実際には、ダウントンを見ている人はわかるように
女性に相続権がないなど、女性の地位は低かったのである。
もっとも進歩的な労働党の議員であっても
自分の妻が職業を持つことに対してネガティブで
あったということがこのドラマのテーマの1つである。
婦人参政権も日本よりちょっと早いだけである。

36 :奥さまは名無しさん:2019/05/22(水) 17:02:10.68 ID:KWMzVQcA.net
>>35
なのになんで女王はOKなの?

37 :奥さまは名無しさん:2019/05/22(水) 21:00:21.74 ID:J5zZJg6G.net
女王を一番偉くするために、「わざわざ」女王の旦那を格下げしてバランスを取ってだっけ
つまり、そうしないと自然に「女王より女王の旦那が偉い」になってまずいから
つまりこの事だけでも「男と女の見かけの地位が同格なら、男が偉い」が社会通念なんだろね

38 :奥さまは名無しさん:2019/05/22(水) 21:21:20.53 ID:8fNzx4q8.net
>>36
王の血統は特別です。男だから、女だからという論理を
越えている。

39 :奥さまは名無しさん:2019/05/23(木) 06:21:17.71 ID:gnUek3yO.net
>>36
よくわからないけど、英国では他に適当な男子の継承者が居ない場合女子でも即位出来るみたい。現在のエリザベス女王も他に適当な男子が居なかった。
ただ、最近それも変わって、男女関係なく第一子優先になったはず。

40 :奥さまは名無しさん:2019/05/23(木) 19:22:15.37 ID:c4Pv9uDK.net
>>39

>エリザベス女王も他に適当な男子がいなかった
ジョージ六世にはケント公という弟がいましたよ。
でもエリザベスが女王になりました。
日本と違って、男子絶対ではなく、女子も
王位継承権は認められていて何世紀も前から女王はいるのに、相続権が認められていなかったんですね。
ダウントンの始りの頃はそこがメインテーマでしたね。


長子優先は時代の流れでしょうね。

41 :奥さまは名無しさん:2019/05/23(木) 19:23:38.30 ID:J5NAyrye.net
>>39
>ただ、最近それも変わって、男女関係なく第一子優先になったはず。

当たり前な気がするんだけどね
男である必要は特にないし

42 :奥さまは名無しさん:2019/05/23(木) 19:33:49.79 ID:ANEdnbzK.net
その当たり前が現実になるには歴史があるということです。
日本ではまだ当たり前ではありませんね。

43 :奥さまは名無しさん:2019/05/23(木) 19:37:08.95 ID:zZ8v6Oew.net
一応言っとくと、よそはよそ

44 :奥さまは名無しさん:2019/05/23(木) 20:38:42.51 ID:XAlzk7Pi.net
ぷぷ

45 :奥さまは名無しさん:2019/05/23(木) 23:11:19.25 ID:iu40bwnm.net
>>40
えーと、かつて英国では女子であっても叔父たちよりも王位継承権は上でした。しかしもし彼女に弟が出来ると弟が継承権上位になっていた、という点が最近の第一子優先で変わったということですね。
説明が舌足らずだったことをお詫びします。

46 :奥さまは名無しさん:2019/05/24(金) 04:56:31.22 ID:A3oDP2x2.net
32だけど、WW2の時、イギリスの女性は当時の日本の女性と比較して考えられない程高い地位に普通に就いていたんだな、という印象。
こういう事がさりげなく描かれているところが、このドラマの凄いところ。

フォイルの活躍やWW2前後のイギリスの国内情勢とかも、こんなに詳しく描かれていたの見たことなかったから、これもこのドラマの印象をよくしている。

47 :奥さまは名無しさん:2019/05/24(金) 09:12:52.76 ID:/1J9c8ge.net
話半分に見てたほうが良いよ
ドラマが描く良心的な英国って、今の人が見て心地よく納得できるように調整されてるから
日本人の女が街頭インタビューで「欧米はレディーファーストで羨ましい」答えたら、向こうの歯に衣着せぬコメントで
「それ騙されてるからwww」「リアルでやる奴スケコマシだけwww」とか怒涛の書き込みで笑える

48 :奥さまは名無しさん:2019/05/24(金) 20:42:12.92 ID:lAzmX1v1.net
>>46
啓蒙主義が流行ったからな

49 :奥さまは名無しさん:2019/05/24(金) 21:39:58.26 ID:dfjzNIa0.net
>>48
啓蒙思想は、フランス革命前。
イギリスの大戦中は、進歩主義といわれた。

50 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 16:32:28.34 ID:4BbTMgCl.net
NHK BSプレミアム 7047
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1558735980/

51 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 17:36:12.35 ID:CEVQp34y.net
NHK BSプレミアム 7048
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1558768516/

52 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 18:23:12.34 ID:g/u6R+eP.net
久々にフォイル&サムの名コンビ復活って感じだった
スパイ編になってからのサムあんま好きじゃなかったから嬉しい

53 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 20:19:07.97 ID:9XWt0WIj.net
いよいよ次週最終回

54 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 20:23:59.66 ID:kr069Iuv.net
親切な老夫婦が気の毒だ
あのクソヒゲ、息子に見捨てられたくらいじゃスッキリしない

55 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 20:45:16.51 ID:2AuXLIB/.net
いつもむずかしいドラマであるが、今回は特に
難しかった。実況する余裕はなかった。
世界史の知識が必要だ。

56 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 21:09:56.78 ID:aN9kem4g.net
90分編成で最初から再放送して欲しいな

57 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 21:11:31.66 ID:ufiFTBGc.net
ユダヤ人って日本人の感覚だと迫害を受けて可哀想な民族ってイメージだけど、欧州では無遠慮な振る舞いが目立つ嫌われ者なのか?
それにしても、今回は暴力シーンの描写が凄まじかったな。
コルトガバメントの反動もめっちゃリアルだった。
予告ではピアースさんが撃たれちゃってたけどどうなるんだろうな?
あと、ワイヤー式の録音機なんて初めて見たな。あれは一体どういう原理なんだろ?

58 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 21:28:07.84 ID:9gGHvYSS.net
バレンタイン、最初はいけ好かないと思ってたけどなかなかおちゃめなやつだな

59 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 21:29:01.94 ID:KdhcR7ih.net
レアは、ラビに一切の言い訳をしなくて潔かった。

アーサーが時限爆弾処理していて、ただの文官でないのがちょっとかっこ良かった。

前回出てた女性教授がスパイだったのは唐突感満載。
ピアースが死亡して自由になれるのかな?
フォイルさんとのロマンスを期待。

ユダヤ・パレスチナ問題は複雑過ぎて理解不可能だわ。
何千年経っても和解なんて無理なんじゃないかなと思える。

60 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 22:21:11.63 ID:2AuXLIB/.net
キリスト教が成立したときからユダヤはキリスト教徒から
憎まれてきた。憎まれるなんてものではなくて憎悪だ。
当時はあの辺はローマ帝国の行政下にあった。
なぜイエスが十字架ではりつけになったかといえば
ユダヤがローマ帝国の役人にイエスは犯罪者であると
告発したからである。ユダヤ迫害はその時から
第二次世界大戦まで続いてきた。
ヒットラーの発明ではない。

61 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 22:25:08.48 ID:2AuXLIB/.net
ユダヤは古代から中世まで土地所有が認められていないから
大部分は乞食みたいな生活だったが、一部は金融で大成功した。
その代表がロスチャイルドだ。

62 :奥さまは名無しさん:2019/05/25(土) 22:28:09.30 ID:2AuXLIB/.net
パレスチナ問題は複雑ではない。
ロスチャイルドに牛耳られたイギリス政府が
パレスチナ住民をだまして、無理やりイスラエルを
作っただけだ。

63 :奥さまは名無しさん:2019/05/26(日) 00:26:18.65 ID:RQq+MSwf.net
外務省のお偉いさんの中の人、ヴィクトリア2のレオポルド1世と同じ役者さんだねw

64 :奥さまは名無しさん:2019/05/26(日) 01:51:51.53 ID:G64wBe6m.net
>>59
バレンタイン今回はかっこよかった

人種問題はやっぱり当事者じゃないと理解しにくいね
歴史苦手だしここで説明してくれてるのにちんぷんかんぷん

65 :奥さまは名無しさん:2019/05/26(日) 02:40:48.64 ID:j7Gdq9T9.net
>>63
スッキリした❗ありがとう

66 :奥さまは名無しさん:2019/05/26(日) 05:36:08.80 ID:cZHm1sNb.net
>48
1945年の総選挙でチャーチル率いる保守党が敗北、という事実が描かれた映画・ドラマあったっけ??

昨日のは、イスラエル問題以外にも、イギリスの医療保険制度にも言及があったし。

67 :奥さまは名無しさん:2019/05/26(日) 08:39:50.28 ID:zGA9LD07.net
録画溜まってて今頃やっと、ひまわり見たけど
こんなの見るとドイツ一人勝ちシステムのEUって反EU増えるの仕方ないよなあって思ってしまった、ブレグジットも

録画見るの追いつけないまま終わりそうだわw

68 :奥さまは名無しさん:2019/05/26(日) 10:51:44.63 ID:krhDJ0mH.net
英国諜報機関の裏切り者率は
セント・メアリーミイドの犯罪率と同じくらい高い

69 :奥さまは名無しさん:2019/05/26(日) 15:13:58.03 ID:RINRPkzA.net
磁気テープ録音の前はワイヤー録音だった。
ユダヤもテロやっていた。
アラブのテロは、イギリス政府の創作だった。
似たようなことはアメリカがやっている。

70 :奥さまは名無しさん:2019/05/26(日) 15:34:21.35 ID:KaOhjcQY.net
新シリーズやってんの残り3話で気がついた
もったいないことをした
サムがますます不細工になっていた

71 :奥さまは名無しさん:2019/05/26(日) 19:36:20.38 ID:PhqDlcST.net
バレンタインのこと、仕事のできるフォイルをねたむ
意地悪なおべっかクズ野郎と思ってた。
本当にスマンかった。
顔はまあアレだけど、ロシア語に堪能で爆弾解除もできて
裏で画策した男を拳で床に沈める熱いヤツだった。

72 :奥さまは名無しさん:2019/05/27(月) 00:32:15.49 ID:Fyk04raW.net
ややこしい回とそうでもない回が交互にくる印象

73 :奥さまは名無しさん:2019/05/27(月) 02:40:49.37 ID:TpTd8F1p.net
サムが活躍するのはいいが、バレンタインが都合よく爆弾処理できたからよかったものの
危うく巻き込まれるところだったよな
無茶させ過ぎなのではやく産休とらせてやれよとか思う

74 :奥さまは名無しさん:2019/05/27(月) 04:07:23.36 ID:zrRR0ORp.net
保安部の一番偉い人ってサー・アレクだっけ。
ゲームオブスローンズ最終話を見てたら出てた。

あと、エルサレム悲劇の回で反ユダヤを煽る講演会やった人は
ポアロとかマープルとか新米刑事モースとか、いたるところに居るね。

75 :奥さまは名無しさん:2019/05/27(月) 18:33:34.76 ID:+8/jFBlM.net
>>73
産休取らせたくても、まだ妊娠も打ち明けてないからムリ

76 :奥さまは名無しさん:2019/05/27(月) 22:08:41.81 ID:gxX+hv+a.net
ポーランド人に子供預けた父親みたいな一言余計な事言う人間イギリスドラマに多いね

77 :奥さまは名無しさん:2019/05/27(月) 22:10:59.12 ID:GE3i3q3k.net
録画して2回見ることにしてます
今回は最初の娘が、どういう人だったか、確認してます

78 :奥さまは名無しさん:2019/05/28(火) 01:09:48.58 ID:3rRCD15D.net
>>76
イギリス人て皮肉やさんなんだっけ
でも好き

79 :奥さまは名無しさん:2019/05/28(火) 01:10:18.84 ID:3rRCD15D.net
>>77
それがいいね
時間があれば2、3回見たい

80 :奥さまは名無しさん:2019/05/28(火) 12:16:13.49 ID:LtW0U6XG.net
デビッドはユダヤ人ではメジャーな名前なんだな
ビバヒルのデビッドもユダヤ人で差別的な発言をされたこともあった

81 :奥さまは名無しさん:2019/05/28(火) 12:26:10.80 ID:OzZNnl4d.net
だってデビッドって英語読みのダビデの事だし

82 :奥さまは名無しさん:2019/05/28(火) 17:43:18.27 ID:ipagZof1.net
デビッドよりデイビッドの方がネイティブな感じがする

83 :奥さまは名無しさん:2019/05/29(水) 15:03:56.36 ID:ScSSlPwg.net
むかしデビッドボウイのレコード買ったら、レコード表記はデビッドボウイなのに
封入のライナーノーツが、解説者のこだわりで一貫してデイヴィッド ボウイーでワロタっけ

84 :奥さまは名無しさん:2019/05/29(水) 20:12:33.76 ID:OkptId1d.net
短縮がデイブならつまりデイビッドスペクターなのか

85 :奥さまは名無しさん:2019/05/29(水) 23:31:53.60 ID:15NMwsV7.net
サムの顔、デイブ・スペクターに似てるなw

86 :奥さまは名無しさん:2019/05/30(木) 21:10:15.40 ID:NmfY7fcB.net
「刑事フォイル」もう刑事じゃないフォイルさんだけど、明日でとうとう最終回(涙)。どの作品も質が高くて見応えがあったよ!

87 :奥さまは名無しさん:2019/05/31(金) 00:31:24.21 ID:uzgzMU9g.net
えっ最終回か
そんなの寂しい
次のシーズンはないの

88 :奥さまは名無しさん:2019/05/31(金) 10:50:05.82 ID:LvHh/oiI.net
第1シリーズの放送開始が2002年だもんな
年齢的に厳しい サムがオバちゃんになるわけだ

89 :奥さまは名無しさん:2019/05/31(金) 21:49:23.25 ID:3A84LA7V.net
廊下や階段で大事な話をやりすぎ。
だれに聞かれるか、わからないのに。
ドラマの都合だとわかっているが。

90 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 13:05:05.65 ID:BHb9ijiY.net
ユダヤの歴史を理解しようとすると
アシュケナジがキーワードであるが
その項目のウイキペディアは間違った説になっている。
体制にとっては都合の良い説ではあるが。

91 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 15:04:17.53 ID:kFFFqV32.net
フォイルさん好きだから、今日が見納めかと思うと寂しい〜。
今DVDが壊れていて録画出来ないから尚更。
再放送はいつやるんだろう。

92 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 15:57:51.28 ID:vCgeFXBZ.net
フォイルさんがMI5所属になってから
ますます面白くなったのに
スピンオフとかないのか…

93 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 16:32:55.72 ID:ohEq+PN/.net
NHK BSプレミアム 7069
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1559346262/

94 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 18:03:59.91 ID:iC4qVTVc.net
凄い最終回だった !

95 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 18:11:11.82 ID:Zrf2+QBs.net
真っ黒いのにホワイトさん。
本田圭佑にジェリー藤尾をブレンドしたような日本人受けするいいキャラだった。

96 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 18:11:49.03 ID:BHb9ijiY.net
ピアスをやった女優は、有名な人なんですか。

97 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 18:36:52.32 ID:vCgeFXBZ.net
最後でピアースさんの株が爆上がり
しかし切ない

98 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 18:42:01.65 ID:BHb9ijiY.net
最終回らしく90分で完全に終了させるには、爆発しかなかったな。
普通なら犯人自殺だが、今回は大物だから自殺しそうにないから。

99 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 19:00:47.58 ID:PtDbUDMw.net
サムの撮った写真にラジオが写ってる
マイルズの母親も持っていた
なにかあるかも の流れがわからん

100 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 20:05:22.87 ID:cQ2VxYAc.net
>>78
気の利いた皮肉が言えない=つまらない人
みたいな扱いだからな

101 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 20:17:46.51 ID:FisO6e/F.net
今日で本当の最終回だったのか
サムが母親になった後とか観たかったな
アンドリューももっと出てきてほしかった

102 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 20:18:23.63 ID:AayfHr9c.net
最終回なのに、HDDは壊れるわ、つい寝てしまうわで身損ねたw
再放送はよw

103 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 21:01:28.95 ID:a/FO7XPS.net
ピアースさん、やはりあそこは普通にワルサーPPKでも使うべきだったかと。
まさかのパイナップルって、サンダース軍曹じゃないんだから。

104 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 22:43:01.43 ID:IvHyJZ1y.net
今回も難解だった。

期待したけど残念だったこと

・最後だし、パイロットが出てきたし、もしかしてアンドリュー登場?と期待したけど出てこなかった。
・エリザベスとフォイルはいい関係になりそう
だったのに〜。
・ビルダは自分迄死ぬことないのに と思ったけど、9人も死なせてしまったことに自責の念にかられたから?

ブルーの瞳に涙が溢れてきて、今までは、国家の大義の前にはいくらでも冷酷になれる女性だったけどはじめて人間らしさが見れて、その点は良かった。

105 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 22:46:30.73 ID:Ea2T8upy.net
権力者の末路のパターンを使い果たした感じだな
外交特権で国外逃亡(あとで落とし前)とか、逃亡阻止とか、辞任要求とか、自殺とか、今回は手りゅう弾(笑)
フォイルに横柄な口をきいた奴は必ず罰を受ける

フランス情報網の壊滅を知りつつ黙ってた理由で、ただの組織保身を強調したのはどうかと思ったわ
壊滅したのがまだバレてない風に敵に思っててもらう必要が、その後の工作活動のために必死だったんだろ?
なら道義的にはあれだが、国家も承認しそうな案件だぞ
でもそれやると、英国国家そのものが行った非人道って事になっちゃうから、そこは外したわけだろうけど

106 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 22:50:19.56 ID:khIV0rma.net
今日で最終回……さびしい
第1回目から全部見れて達成感もあるけど。
イギリスらしいドラマだった。

107 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 23:01:25.17 ID:Ea2T8upy.net
エリーズのために

あの曲は日本では「エリーゼのために」で有名だし、
タイトルもそれに合わせて、人名もエリーゼでも良かったのにと思った

108 :奥さまは名無しさん:2019/06/01(土) 23:43:14.47 ID:k96JHzGu.net
これが演者のもつ力なのか、最後ピアースさんが自爆するところは息を呑んでしまった
素晴らしい作品をありがとうという感謝の気持ちしかない

109 :奥さまは名無しさん:2019/06/02(日) 02:28:11.73 ID:rwQj3z4T.net
久々に帰宅して、男の人がお茶を探してるところでバーンとなるかと思った

総レス数 283
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200