2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大草原の小さな家part10

1 :奥さまは名無しさん:2016/09/29(木) 18:39:04.12 ID:90sDI+Zf.net
立てました。語ってくださいませ。
※前スレ
大草原の小さな家part9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1353220824/

89 :奥さまは名無しさん:2016/10/13(木) 20:32:43.92 ID:M3jC1xo3.net
キャリーが学校に行くようになったのね

90 :奥さまは名無しさん:2016/10/13(木) 22:09:44.21 ID:ebvLhETj.net
>>88
ジョンはこれで退場なんですかね。案外メアリーの中の人の要望だったりして

91 :奥さまは名無しさん:2016/10/13(木) 22:26:21.47 ID:600NjpOu.net
>>90
ジョンはこの先仕事がらみで死ぬはずだけど
ジョンの死でエドワーズさんが酒浸りになってグレイスに愛想つかされて
離婚だったような

92 :奥さまは名無しさん:2016/10/14(金) 03:01:22.55 ID:E2/jf2Cb.net
ジョンめプレイボーイに転身か・・
シーズン4のメアリー気の毒すぎて

93 :奥さまは名無しさん:2016/10/14(金) 09:30:50.73 ID:+UZzwbVj.net
メアリーの時代遅れのドレスが涙を誘う……

彼女のこれからの踏んだり蹴ったりが今開幕か
しかし美人だなあ
シーズン3までと違って、一気にぱあっと華が咲いたようだね
会場の他の娘さんたちのドレスを着せてあげたかった

94 :奥さまは名無しさん:2016/10/14(金) 10:49:09.57 ID:JtpsuXZn.net
デザートを見た時に目を輝かせて舌なめずりする表情が
ものすごく可愛かった

95 :奥さまは名無しさん:2016/10/14(金) 13:44:19.80 ID:OG2ISyt7.net
父さんの所に来た女性いくつなのかな?
一瞬オルソン夫人に見えたw

96 :奥さまは名無しさん:2016/10/14(金) 20:43:35.76 ID:c0RR54dl.net
バズさん鼻デカ過ぎ

97 :奥さまは名無しさん:2016/10/14(金) 22:22:01.98 ID:qMedsZko.net
ジョナサンを笑うチャールズおちゃめだけど・・ワルイなぁ

98 :奥さまは名無しさん:2016/10/14(金) 22:46:13.40 ID:IcOgyJV9.net
裸で泳いでも解かない三つ編みのおかげかも知れないが、ローラは役者の年齢からするとまだまだ幼いな
まあ、メアリーも2年前はこんな感じだったか

99 :奥さまは名無しさん:2016/10/14(金) 22:58:07.84 ID:jvK+/SX7.net
髪の毛下ろしたローラかわいいな

などと言ってるような呑気な話ではなかったのであった

100 :奥さまは名無しさん:2016/10/14(金) 23:33:09.64 ID:oV6mzQET.net
オルソン夫人の情報から事件が片付いたから良かったようなものの
わざわざテイラーの旦那さんに告げ口に来るとはどういう神経かと

101 :奥さまは名無しさん:2016/10/15(土) 10:01:10.05 ID:Fhonj7Er.net
ネリーを見るといつもイライザが付いて回る。イライザのモデルはネリーだよね

102 :奥さまは名無しさん:2016/10/15(土) 10:07:11.78 ID:TuuWoht7.net
>>100
え、旦那に奥さんが変だぞって知らせに行くのは当たり前じゃないのか

このエピはクリミナルマインド状態の怖さが一瞬だけあったw
バズさん死ななくて良かった…

103 :奥さまは名無しさん:2016/10/15(土) 10:47:00.41 ID:BF8dOLEZ.net
このシーズンになってキャリー結構走らされているな

104 :奥さまは名無しさん:2016/10/15(土) 11:07:14.65 ID:ETG9rtGj.net
>>102
余程親しく家族ぐるみで付き合ってて、心から心配してくれてるって感じられる信頼関係もなく
顔見知りなだけの商店の奥さんに嫁がヘンだぞって言われたら、余計なお世話だと思うけどな

105 :奥さまは名無しさん:2016/10/15(土) 11:29:16.57 ID:TNl5Cua6.net
オルソン家は町の世話役的存在だし、娘亡くした奥さんがお悔やみスルーで誕生日ケーキのろうそくやプレゼント買ってたら
様子がおかしいと思って別居ダンナに言いに行くのはありだと思う。

106 :奥さまは名無しさん:2016/10/15(土) 16:42:54.70 ID:FBTGDid2.net
この件で突っ込むべきなのは、明らかに精神を病んでる奥さんが誕プレ購入してるのを止めないことだろ
ろうそくの方はともかくとして高額で非実用的なプレゼントを売った上で告げ口ってw商売人過ぎる

107 :奥さまは名無しさん:2016/10/15(土) 17:14:31.87 ID:TuuWoht7.net
何それひねくれすぎw
演出としては、奥さんの奇妙さを強調するところだからあれでいい

108 :奥さまは名無しさん:2016/10/15(土) 19:21:12.24 ID:FBTGDid2.net
別にひねくれてはないだろう
むしろ突っ込みにそういう反応する方がおかしい
あ、俺の話を否定するなと言う意味では無いぞ?

不審に思ってるんだから、引き留めたうえで旦那に知らせるのが一般の筋だ
あるいは、販売するなら自分から言いに行くのではなく、後からオルソンさんに
あの人形売れたのか?と問われて発覚するパターンがらしい
どの流れでも奇妙さは強調されるわけだけど、何が気に入らないんだ?
どういう理屈で奇妙さが強調されないと思うのか説明して欲しい

109 :奥さまは名無しさん:2016/10/15(土) 20:38:26.52 ID:B7YWEgsR.net
引き止めたって耳を貸さず買いそうな勢いだったし
でもやっぱり変よね…と旦那さんに言いに行ったのは
自分は別におかしいとは思わなかった

110 :奥さまは名無しさん:2016/10/16(日) 00:02:11.82 ID:J/azHs9Y.net
第4シーズンでアイゼアはどうしている設定なんだろ?

111 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 07:14:32.51 ID:cRDhuQhi.net
>>110
何かで農場がやっていけなくなって家族でカリフォルニアに移住、だったと思うたぶん。

112 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 08:44:16.07 ID:wzXwcVmf.net
>>111
ありがとうございまする!

113 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 11:48:16.49 ID:cRDhuQhi.net
>>112
おそらく後付けの設定。
シーズン4撮影時、マイケルはエドワーズ役のビクター・フレンチに怒り心頭で
設定も何も考える段ではなかったのだと思う。
マイケルが「あの裏切り者め!」と罵っていたという口碑も伝わる。

114 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 12:50:41.51 ID:865UEcFe.net
それで、最近出ないのか

115 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 17:38:50.36 ID:eKBftthD.net
烏ばあちゃんは本当に人の嫌がることはしない、虐める方が悪だ…
みたいな流れを作っておいての他人の手紙を勝手に開封して盗み見る描写w

インガルス家はすぐ近くに川があるから井戸はそれほど劇的では無いな

116 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 18:06:15.84 ID:uDmLKufG.net
これはメアリーが怒って当然
母さん髪ほめられて喜んでるし、そら娘としては心配する
父さんの留守中で、女と年頃の娘しかいないのに流れ者入れるなんてどうかしてる

117 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 18:22:05.19 ID:eKBftthD.net
S4は本人の成長もあるけど、眉毛が細いからメアリーの可愛らしさが無いな

118 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 18:41:57.44 ID:eKBftthD.net
キャロラインは一線は越えないように牽制もしていたけど、その態度が他の男性へのそれとは全然違うしな
夫の大親友のエドワーズさんですら長いこと不審に思っていて、信任を得るようになってからもあそこまで親密な空気出したこと無いw
メアリーを怒ったり、誤解にガッカリするよりも心配かけたことを謝罪すべきではあるな
オルソン夫人に疑われたら町中で噂になるわけだし、そのせいでメアリーは喧嘩までしたというのに

119 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 21:08:44.64 ID:of/y2tLy.net
ほんと良く知らない男を家に入れたな
母さんと同じ熱心なキリスト教徒ならともかく
ちょっと設定に無理があったな

120 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 21:26:43.20 ID:qYgfRdVB.net
脚本のためならキャラクターの性格なんて平気でぶっ壊すのがアメドラクォリティ

121 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 22:01:21.41 ID:+3Rrp/22.net
キャロラインに手なんか出したら確実にチャールズに撃ち殺されるね。

122 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 22:45:14.20 ID:uy1uDGBq.net
これはキャラ変えすぎだわ、チャールズもキャロラインも
さすがに無理がある

123 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 22:58:19.08 ID:MxHQGHSt.net
チャールズの呑気さにアングリ

124 :奥さまは名無しさん:2016/10/17(月) 23:13:28.86 ID:WaSMjrl5.net
いつの間にか郵便局員がグレースからウィプルさんに変わっていて、
いきなりその代理で鳥おばさんがいて、人の郵便を盗み見ているという急展開

125 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 01:23:52.44 ID:M6y4wj0W.net
>>113
えぇっ!どんな事情か断然知りたくなってきましたが後に別のドラマを2人でやっていた様だから元サヤにはなったのかな。。

126 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 08:05:34.70 ID:RNue3jxs.net
>>118
確かに、エドワーズさんや他の男性住人に対する態度と全然違ったね
女になってた
好意を持たれてることは認識してたし

>>121
何シーズンか忘れたけど、キャロラインが肩触られただけでもう陵辱されたようにショック受けて、泣きながらチャールズに訴えて殴りにいくエピソードあった気がする

127 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 08:18:08.49 ID:O3cGGp3V.net
>>キャロラインが肩触られただけでもう陵辱されたようにショック受けて、
泣きながらチャールズに訴えて殴りにいくエピソードあった気がする

それ前シーズンの詐欺師兄弟の話じゃないの?
末の弟が最後女子にフルボッコにされてた話

128 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 08:29:14.45 ID:6N3L45M3.net
あったあった。乱暴者の詐欺師兄弟が、卵を売りに行こうとしていたキャロラインにちょっかい出したやつね。
触れたのか?彼女に触れたのか?とチャールズが怒り狂って殴り込みに行ってボコボコにされてたね。

129 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 09:02:52.66 ID:RNue3jxs.net
あぁ前シーズンだったのか
見逃しちゃったわ
それですそのエピソードです

あの時に比べて見知らぬ男に警戒心薄いし、男女の感情のかけひきを楽しんでた風ですらあった
キャロラインにとっては誤解であれ、メアリーに心配させたのに感情的に叱りつけるのも母さんらしくない
メアリー連れて男追いかけて謝罪にいくのもなんだかなぁ
男は誤解だから去ったんじゃなく、メアリーの指摘が図星だからわきまえて去って行ったのに

130 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 09:45:22.98 ID:mCoKmH9w.net
今回のキャロライン同じ女として私もらかなりいただけない気がする

131 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 09:49:42.92 ID:BF2DVvNK.net
あのならず者の一家の話は結構好き
S3だった
なんといってもメアリーの一撃が最高w
今回もネリーに炸裂してたけど

132 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 14:17:03.71 ID:GymqqaoG.net
亭主元気で留守が・・なんて日本だけなのかね。2週間ぐらいいないならむしろ嬉しい

133 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 15:17:58.59 ID:UyXTmQ/X.net
ヨーロッパ人(だったと思う)と結婚した日本女性が
海外のショッピング・センターで夫とはぐれたので、店員に探してほしいと頼んだら
「夫というものは、時には居ないほうがよいものではないのか?」と笑顔ではぐらかされたという話を見たな。

海軍の夫婦が仲がいいのは夫が艦船や基地にいて、家にほとんど居ないからだとも言うな。
たまに帰って来るだけ、限られた時間しか会えないので家族いっしょの時間が本当に貴重。
キャロラインもチャールズがしばしば出稼ぎなどに行く関係で、ほどよく息抜きができていた部分もあるのかな。

134 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 15:49:40.64 ID:O3cGGp3V.net
>>132
時代のせいもあるんじゃないのかな
いつ荒くれものに襲われるかもわからないから男の人がいないと危ないし
今の時代と違って亭主が留守でもあの時代にあの田舎じゃ息抜きする
娯楽とか何もないし

135 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 17:09:58.48 ID:4Cu3gPzv.net
あの一家はアメリカの理想の家族像が描かれてるから
大げさに描いてる部分もあるだろう

136 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 17:20:34.59 ID:GymqqaoG.net
キャリーおもいっきりこけててびっくりした。あの後大丈夫だったのかな

137 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 17:45:52.68 ID:6N3L45M3.net
>>131
メアリー、今日は野犬にボカスカくらわしていたね。

138 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 18:09:15.17 ID:l2HRoDZQ.net
狼を飼うかどうかの問答で、
狼は人の手に負えない→神様はどの生物も大切で意味あるように作った→父ちゃん間違ってた
のやりとりが意味不明だった
論理的な会話になってないと思うのだが

アンディ役の子は子供の頃は凄いイケメンだなあ
成長すると面影しか無くなってしまうが

139 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 18:28:37.91 ID:dtmk7bQW.net
>>137
助けが来た!助かった!って途端に倒れこんで泣きじゃくってたね
14歳くらいだっけ?
中学生女子が姉妹や年下の友人を守るために、野犬の群れと闘うって凄く勇気があるね

140 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 19:05:18.64 ID:l2HRoDZQ.net
あんな大興奮の野犬の群れに囲まれても大人しいバンディットは凄い
かなり優秀だな

141 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 19:24:43.87 ID:6N3L45M3.net
>>138
狼が怪我をしているのに、人間がかまうべきじゃないから山に返そうと父親が言うのに対して
すべての生き物は神が創り、存在する意味があると言ったよね(だから怪我を治してやろう)、て言ったのかな。

>>139
両親が留守だとメアリーが親代わりになって頑張るよね。

142 :奥さまは名無しさん:2016/10/18(火) 19:32:24.99 ID:4iPSGPnV.net
メアリーは感情をぐっと抑えて、然るべき時が来ると大爆発するタイプだね
表情が険しくなって口数が減ったと思ったら、相手をフルスイングでぶっとばす
あの気性は両親のどちらから受け継いだのか…

143 :奥さまは名無しさん:2016/10/19(水) 06:40:25.80 ID:DgFmW+cT.net
狼のお話しなんだけど意味が分からないから誰か教えて。

最後のほうで、母狼が守ってくれたみたいな事を男の子が言ってたじゃない。
でも母狼って何かしてくれた?

その次の場面で子狼を放して親狼が引き取るシーンがあったけど、
あれって、母狼は撃ち殺されちゃったから他の狼に養子に出したって事なの?

理解出来なかったから誰か教えて。

144 :奥さまは名無しさん:2016/10/19(水) 07:49:32.69 ID:CZExSCgi.net
同じくよくわからなかった。
自分で口輪はずして野犬どもを撃退して強いところを見せるのかと思ったら、犬は上まであがってきそうになるし。
撃ち殺されてしまい別の母狼に養子に出したのかたまたま生きていたのか…。

145 :奥さまは名無しさん:2016/10/19(水) 07:53:25.77 ID:FtTH7umY.net
野良犬たちが納屋に入ってきたとき階下へ残された親狼が野良犬を威嚇してた
親狼は野良犬たちと一緒に射殺されたか野良犬に殺されたんじゃないのかな
ラストシーンは養子に出したんだと思う

146 :奥さまは名無しさん:2016/10/19(水) 07:58:52.32 ID:FtTH7umY.net
エピソードガイド見てきたら
「先に巣に戻っていた親狼の元へ子狼を戻し」って書いてるから
親狼生きてたのか?

147 :奥さまは名無しさん:2016/10/19(水) 09:15:58.43 ID:Jp1YInzG.net
母狼は他の犬に噛み殺されたんじゃないかと思った
それでも多少のダメージは与えたと想像
ラストシーンの狼は別狼じゃないかなー
群れで子育てする習性があるらしいから、よその子供でも引き取ってくれるのかも
しかし今回の元凶はガーベイさんだなあ
狼に家畜やられた人がいるのを知っていながら医者に見せるのはありえなかった

148 :奥さまは名無しさん:2016/10/19(水) 17:40:09.00 ID:+tj+Xy4w.net
今日の見所は、深夜のオルソン夫人と草原のチャールズw

149 :奥さまは名無しさん:2016/10/19(水) 18:03:01.80 ID:l3Svr5Up.net
S4の頃になると、大人っぽい顔立ちになったメアリーとおっぱい大きくなったネリーが目立つな
まあ、ネリーの方は服でそう見えるだけかも知れないけど
16くらいだっけか

150 :奥さまは名無しさん:2016/10/19(水) 21:18:18.02 ID:Try9y9d8.net
エドワーズ一家っていきなりいなくなるのな。準レギュラーなのにびっくりやわ。
中の人が別の仕事を選んだせいでおろされたらしいけど嫁さんとか子供役の俳優も切られるのは気の毒やな。
いっそエドワーズ役だけを入れ替えたり出来なかったのか・・S9に突如復活するってのも謎

151 :奥さまは名無しさん:2016/10/19(水) 21:39:45.81 ID:FtTH7umY.net
エドワーズさんはS6で復活じゃなかったっけ

152 :奥さまは名無しさん:2016/10/20(木) 10:53:47.18 ID:PIJblxUt.net
エドワーズおじさんがいないとどうも画面が締まらないw

探偵の回はとてつもないおとぎ話だった…いつものことだけど

153 :奥さまは名無しさん:2016/10/20(木) 11:05:18.28 ID:6k6p+PUf.net
エドワーズの代わりに入ってきた人ちょっと変質者っぽい顔だね。
有名なフットボールの元選手らしいけど

154 :奥さまは名無しさん:2016/10/20(木) 12:56:57.02 ID:Le+HDGUd.net
エドワーズさんはキャラが立ってるからな
ガーベイさんはチャールズの相棒として良くも悪くも影が薄い

155 :奥さまは名無しさん:2016/10/20(木) 23:49:11.46 ID:kOjb+aOr.net
ガーベイ役の人はアメフト・ファンのアルバート役の人にとっては憧れのヒーローで
現場で初めて会ったときにはドキドキしてかなり興奮したという。
「あのマーリン・オルセンだよ!?いっしょに演技をしているなんて、今でも夢みたいだよ」

156 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 00:34:57.14 ID:uDeZRPCX.net
メアリー、馬使うの上手い

157 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 00:55:01.62 ID:XOq2hwmh.net
割とトラブルや不幸のある話のハズなのに、ローラがいないとすごく空気が落ち着いているw

さいごのチャールズはお帰りって言ってた気がするが、字幕はどういたしまして?
ちょっと聞き逃してしまった

158 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 09:58:23.41 ID:nQicZ+Bq.net
字幕と同じくどういたしましてに一票

159 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 10:59:29.62 ID:Obfx9bha.net
同じくどういたしまして、一票

ローラが出てこないと安心して観ていられる。
その代わりドキドキ感がないからつまらないかも。
つまらないって表現はおかしいかな。何だろう。。。。

160 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 11:06:35.67 ID:JZk4LYJF.net
メアリーの中の人が
ローラが出演しない回の撮影はみんな消化試合みたいな雰囲気とか言ってなかったっけ

161 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 11:15:18.07 ID:hphXVvGo.net
ローラの出ない(少ない)回は現場のプレッシャーも少なく(代わりに自分の出番が増える出演者たちが張り切る)
脚本家も割合、自由に話を組み立てられたということだったな。

162 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 11:35:30.81 ID:Obfx9bha.net
ドラマと関係ないんだけど、あの当時の人たちって馬がないとどこにも行けないでしょ。
各家庭に2頭くらいお馬さんがいるんだけど、農家の人は問題ないと思うけど
街の人とか農家じゃない人ってガソリン(お馬さんの牧草)どうしてたんだろう?
牧草スタンドとかあったのかな?
道草食うのは良いだろうけど、それだけじゃ足らないだろうし
ましてや勝手に放牧なんてするわけにもいかないだろうし。
誰か教えて。

163 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 13:09:10.89 ID:h3t0ibv8.net
昨日のローガン医師って刑事コロンボ「祝砲の挽歌」の教官の人だよね?

164 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 13:51:55.27 ID:aUQifxYG.net
ドクターが医師を辞めるにあたってお金になるからと言って農民は考え辛い。街に出てホワイトカラー職とかの方が自然かなぁ。

165 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 18:38:48.99 ID:Rn4JZfgE.net
なんか今日の話は気持ち悪い終わり方だった。

166 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 21:05:13.70 ID:ZkPvqDeC.net
ドクター復帰直後にまたもや患者を診ないで迂闊な判断してたなw

167 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 21:49:14.51 ID:Rn4JZfgE.net
なんかS4になってからメアリー持ち上げる話多すぎのような気がする。
今日の話だって人質になりそうなのはいかにもローラなのに
後インガルスの役の人とメアリーの親密なシーンも多い。ひょっとしてこの頃から出来てたのかな・・

168 :奥さまは名無しさん:2016/10/21(金) 22:38:07.48 ID:ZkPvqDeC.net
いやそれガセやろ

169 :奥さまは名無しさん:2016/10/22(土) 04:24:50.52 ID:d1nzdv7N.net
焦点は当たってるけど、特に持ち上がってはいないような
言いつけ破ってへりくつで自らトラブルを招くのはローラの役目だから、人質の展開はらしくないけどね
他は普通にメアリーの範囲じゃないか?

170 :奥さまは名無しさん:2016/10/22(土) 05:23:09.36 ID:TCBxYcSV.net
今日のローラは「らしくなかった」のだけは同感
ちゃんと映っている(どころか、抜きの顔アップシーンも多い)のに、殆どセリフがない
夕食のシーンも学校でも一言も喋ってない
メアリーが兄弟のとこへ行くのを止めた時(ここのセリフが普段の姉妹が逆転した様)と
それを父さんに報告したときだけ
そもそもお金が稼げる♪ってうきうきして暴走しちゃうメアリーが、ローラっぽいんだよね
シナリオ時点ではそう考えられてた可能性もあるのかな

171 :奥さまは名無しさん:2016/10/22(土) 08:46:27.16 ID:Tir8xL9O.net
50セントでドレス1着分の生地が買えるなら
子供のメアリーに、ちょっとした使い走りで1日10セントは
なるほど多いんだなあと納得

しかし、チャールズも医者も見知らぬ男達に対して無防備すぎw

172 :奥さまは名無しさん:2016/10/22(土) 08:51:20.55 ID:yCRq7VuX.net
教会と学校って、同じ建物?
教会として使われてる時、緑のカーテンの奥に黒板(上の方にアルファベットの見本が書かれている)があるみたいだけど

173 :奥さまは名無しさん:2016/10/22(土) 09:19:19.43 ID:y8osCbPf.net
教会と学校は同じ建物だよ

ちなみにドラマ的には銀行強盗兄弟が借りてた豪邸も
別の話ではお化け屋敷や未亡人の家で使いまわしてる

174 :奥さまは名無しさん:2016/10/23(日) 00:10:01.69 ID:/JHIbKIA.net
人質、確かにメアリーぽくなかった
普段もっと良識ある子なのに

ローラや奨学金医学生の少年の
盗みもほとんど不問で何だかなあと

175 :奥さまは名無しさん:2016/10/23(日) 05:30:48.31 ID:Jtju8ODo.net
本国じゃ原作は人種差別だの先住民差別だのと大荒れしてる現実を知って
ドラマを懐かしむ気が失せたわ
子供の頃の楽しい思い出がぜんぶ台無し
アメリカの歴史って全部が全部ダークサイドだったんだねえ、はあ

176 :奥さまは名無しさん:2016/10/23(日) 06:26:53.11 ID:cre7mXrS.net
ローラがオルゴール取った時は、主人公補正かなあ悪夢で苦しんだしネリーもあんな態度だしと一応は納得
泥棒少年の時に「あれ?」って思って、情状酌量かな子どもに寛大?でも甘すぎない??と不信感が沸き
今回の銀行強盗兄弟を見て見ぬ振りするのかと思えば、馬まで与えて逃がしたら完全に町ぐるみで幇助罪じゃんかと

177 :奥さまは名無しさん:2016/10/23(日) 09:08:34.32 ID:2KQJ5XLk.net
まあ、銀行強盗のは司法取引とか誘拐ビジネスみたいな物だよ
人質を安全に取り戻すために行動したのだから、泥棒を許容するのとは違うかな
医者の卵の場合も、将来的にその一生を町の専属医として買う先行投資
罪悪感で献身的に働いてくれそうだしな
これらはローラが色々許容されるのに比べたら、まだ筋が通る方だと思う

どちらかというと、わざわざ一人を除いて強盗兄弟とは二度と会いませんでした〜のお知らせ追加の方が不要でモヤッとする
射殺理由に言及してないから、父親に反南軍洗脳教育されたせいで暴走したとしか思えないし

178 :奥さまは名無しさん:2016/10/24(月) 14:01:51.68 ID:jXVJiir9.net
最後の部分はジェシージェームズは実在の人物で暗殺されたのも事実だからじゃない

179 :奥さまは名無しさん:2016/10/24(月) 17:00:43.65 ID:DwXrjwZe.net
事故や災害による窮地というインガルス一家の専売特許が新参レギュラーに奪われてしまったか…
チャールズとキャロラインじゃ喧嘩にならないしな

>>178
物語として必要じゃないってことでしょ

180 :奥さまは名無しさん:2016/10/25(火) 09:08:31.71 ID:Mv6vlvhl.net
その前に、授業で南軍北軍の件で子供達が大ゲンカしてたじゃない?
あれが伏線で、結局6年後でも両軍のいがみあいが続いてるんだということが言いたかったんじゃないかな
史実もちょっとは織り交ぜないとリアリティなくなるし

チャールズって家族持ちとしては一番貧しい家に住んでるよなあ
他の家の中が出るたびにそう思う

181 :奥さまは名無しさん:2016/10/25(火) 09:36:46.72 ID:R1Q/y0wC.net
>>179
あの回は南北戦争がテーマで実際に史実を織り交ぜての物語進行だったし
史実を伝える手段としてラストの字幕は物語に必要ないとも言えないし
違和感なかったよ

182 :奥さまは名無しさん:2016/10/25(火) 15:13:54.16 ID:U25voh1D.net
ガーベイ夫婦の離婚をジャッジしに来た判事、

ベイカー先生が自信をなくして農業やる回にも出てたよな、と思って
確認したらやはりそうだった。
リンゴとか鶏とかで医療費の支払いをするおっちゃん。
キャストの名前もしっかり一致。
年とってヨレヨレの農夫と変人判事のほかにも

もしかしたら出てるのかな。いいキャラ。

183 :奥さまは名無しさん:2016/10/25(火) 15:19:00.06 ID:hBQi4EE2.net
ガーベイさんの奥さんいいわぁ。

184 :奥さまは名無しさん:2016/10/25(火) 18:45:05.76 ID:nc1dvgbI.net
強盗兄弟は南軍を恨む父親に洗脳された息子が暗殺したのが史実と思ってる人がいるってことだな
実際は強盗仲間に殺されたのに

185 :奥さまは名無しさん:2016/10/25(火) 19:09:51.32 ID:R1Q/y0wC.net
あの息子が殺したと思ってる人がいると思ってるの?
調べたらすぐわかることなのに

186 :奥さまは名無しさん:2016/10/25(火) 23:40:57.04 ID:arAy4zRr.net
>>182
後のシーズンでも出てたな。
馬を買うのをチャールズに依頼する小金持ちの男とか
アルマンゾとチャールズが、どっちが早くスリーピーアイにたどりつくか馬車で競争する話で
チャールズが途中で拾ってやる職探し中の男とか。ほかにも出てるんじゃないか。
初出はチャールズとエドワーズがニトロ運びの出稼ぎに行く話で二人にニトロとは何かを説明する男の役?

187 :奥さまは名無しさん:2016/10/26(水) 13:11:01.06 ID:i7R0I1zL.net
番組表にガーバイさんて書いたある

188 :奥さまは名無しさん:2016/10/26(水) 16:57:44.51 ID:U4kXJRT9.net
>>185
自分で史実を伝えるとか言っておいてそれはアホすぎるでしょw

つか、違和感の有無は感性なんだから正解なんて無い
敏感な人と不感症な人がいるだけだ
でも、史実だから出てきても違和感無しという理屈はおかしい
フィクションとノンフィクションを混ぜたら出てくるのが普通
史実を上手にアレンジして混ぜるから感じなくなる
つまり、史実だから違和感無いはアホで、史実をアレンジしたから違和感無いは正しい

189 :奥さまは名無しさん:2016/10/26(水) 19:07:21.75 ID:RdWCUld9.net
エドワーズさんは面白かったけど、ガーベイさんは面白くないしあまり好きじゃない。

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200