2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大草原の小さな家part10

575 :奥さまは名無しさん:2017/05/23(火) 06:33:46.30 ID:jkcd/xku.net
6月7日から、シーズン6が又始まるらしい。
シーズン7いつになるかな…。

576 :奥さまは名無しさん:2017/05/23(火) 08:41:16.78 ID:H/eiGCJR.net
>>575
傾向的に2シーズン連続でやってその後数ヶ月休みで再開というケースだから
8月か9月ぐらいと予想

577 :奥さまは名無しさん:2017/05/23(火) 17:01:11.98 ID:liq+JN5s.net
親がクズだと子供もクズだという話が連続するのは厳しいな…
せっかくのローラのモテ期なのに…
アルバートの席に画鋲を置かれたことに気付かないローラもどうかと思うが

ウィリーのコーナーってどっち側だったっけ

578 :奥さまは名無しさん:2017/05/23(火) 18:58:12.42 ID:H/eiGCJR.net
ウィリーしばらく見ない間にイケメンになってる

579 :奥さまは名無しさん:2017/05/23(火) 23:19:50.51 ID:EBCTLrLs.net
ごめん、なんかキャリーにムカついた

580 :奥さまは名無しさん:2017/05/24(水) 00:30:37.53 ID:/XCSNXub.net
知恵遅れっぽいよね

581 :奥さまは名無しさん:2017/05/24(水) 06:57:03.88 ID:7i51IIsx.net
ドッドはLAまでの旅費をどうやって稼いだんだろ?

582 :奥さまは名無しさん:2017/05/24(水) 07:14:29.36 ID:1PN1ipSL.net
>>579
わかる。お前タヒねよ!とTVに叫んでしまったw
穴に落ちて平然としてたり変な幻想みたり、ちょっと池沼風味。

583 :奥さまは名無しさん:2017/05/24(水) 09:39:17.76 ID:9eJgsB4j.net
暴れん坊をみんなでやっつけるのは、前もあったな
メアリーがカウンター食らわすやつ

584 :奥さまは名無しさん:2017/05/24(水) 11:25:34.12 ID:96ASQ86Q.net
シーズン3で学芸会でジェニーがお母さんのドレスを買うために、自分の髪を切って売る話が泣けた。

585 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 00:34:17.17 ID:ahKhHc94.net
私も25周年呼ばれたら着飾るんだと夢を語るオルソン夫人
え?この見た目でキャロラインより年下設定だったのか…?
二人は急にお互いの顔が笑いの壺に入ってエンドレス地獄に陥ったのか…?

って思ったら、落第という手があったか!結局真偽は分からんが
失礼だと怒っていたけど、ずっと笑ってるしこの件に関してはキャロラインが酷すぎる
きちんと謝罪しておけw

586 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 05:13:42.62 ID:L3swpdaW.net
母さんて尻軽女やな
前もこんな話あったわな
父ちゃん留守の間に知らない男が来て仲良くなって、ローラが男に怒ったら、母さん逆ギレしたって話
あれじゃ父ちゃん可哀想だわ

587 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 05:39:16.19 ID:KUFLJrEX.net
>>585
落第というか、卒業は検定受からない限りないんじゃなかった?
そもそもチャールズとキャロラインって同い年じゃないでしょ?
それなのに同時卒業なのはチャールズ(確か年上)が落第してたってこと?

588 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 08:03:11.70 ID:lowI643Z.net
確かに今回の母さんは浮き足立ってた感あり。お皿を割ってしまったことも一応謝らないと!ハリエットの怒りは最も。またこの夫妻だけがいつも正義で正しく美しいといった定番の描き方にはいちまつの不快感。

589 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 09:48:16.88 ID:TuJ3JEyV.net
チャールズが劣等感むき出しでいじけてキャロに慰めてもらう、までは一連のお約束だな

労働をしない小金持ちは暇を持て余して不倫を楽しむ図
額に汗して働く労働者こそ正義という真っ赤なお話だった…いつものことかw

590 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 09:51:40.46 ID:TuJ3JEyV.net
>>947
レンホーがなぜ今だにテレビで堂々と日本の政治に意見出来るのか心底不思議

591 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 09:52:26.46 ID:TuJ3JEyV.net
>>967
うおっ、その世代か!

592 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 09:53:48.83 ID:TuJ3JEyV.net
お、誤爆失礼

593 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 12:59:46.36 ID:h6gmhAIz.net
>>584
お母さんに想いを寄せるおじさんから、はちみつ好きな子誰?と聞かれ、私達!と答えるシーンが、可愛かった。

594 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 13:00:39.88 ID:h6gmhAIz.net
>>593
ごめん、私!だった。

595 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 18:48:22.01 ID:ahKhHc94.net
メアリーも母性本能が足りないのだろうか
部屋は余ってると思うが、何故我が子が寝ている寝室に案内する?
ローラが馬鹿で判断力無いのは仕方ないけど
結局父ちゃんに話すんだから、オルソンさんにも話しておけば良かったのに
以前にも団結したように、町の住人でまとまって行動すべき事例だろう
父ちゃんも父ちゃんで単独で動いてる場合じゃないw

596 :奥さまは名無しさん:2017/05/25(木) 22:15:21.74 ID:H7PBqfT+.net
父さんがあれでかすり傷だったのが納得いかない

597 :奥さまは名無しさん:2017/05/26(金) 02:56:04.99 ID:RXiFJnfH.net
メアリーは果てし無く悲劇担当 もう観てられないって

598 :奥さまは名無しさん:2017/05/26(金) 09:57:44.75 ID:213kgPg/.net
父ちゃん、ちゃんと武器を確保しなきゃw
全然大丈夫じゃないぞと突っ込んでしまった

599 :奥さまは名無しさん:2017/05/26(金) 10:52:48.70 ID:kFSE+f4k.net
オルソンさんは犯人とすれ違わなかったんだなw
あんなに出て行ってすぐ犯人が来たのにw
後、父さんの中の人この3話位人を殴ってる話ばっかりだなw
脚本やプロデューサーもやってるからなんかイライラをドラマにぶつけたかったんかな

600 :奥さまは名無しさん:2017/05/26(金) 17:15:34.92 ID:J2DU7YQq.net
女の子に無理矢理キスして拒否られたら被害者面って…頭大丈夫かよw
父親の鈍いという評価を否定していたけど、鈍い人間じゃ無ければクズだわ
会話が出来ないからって、被害者のはずのローラから歩み寄らせる脚本にもモヤッとする

601 :奥さまは名無しさん:2017/05/26(金) 23:57:54.72 ID:BDx8RF9v.net
ローラ襲われないかとドキドキしてた

同窓会のキャロラインのオルソン婦人へ
の嘲笑はいただけない

602 :奥さまは名無しさん:2017/05/27(土) 15:25:22.14 ID:uT3/MH2C.net
しかし、盲学校の名前が
そのまま「ハリエット・オルソン学院」ってのが笑った

603 :奥さまは名無しさん:2017/05/27(土) 15:51:47.46 ID:YeqIsDJ8.net
オルソン夫人が建物の修繕費をすべて出すから名前を、てことだったよねw

604 :奥さまは名無しさん:2017/05/27(土) 20:22:54.16 ID:W2wlmPAw.net
オルソン夫人って、昔は意地悪で怖いおばさんってイメージだったけど、
大人になって再放送見てると、意地悪いけど、お茶目な所もあるし、涙流したり、盲学校建て直したりと いい人じゃないw

605 :奥さまは名無しさん:2017/05/27(土) 21:53:59.12 ID:YeqIsDJ8.net
金持ちの気取り屋で貧乏(人)を見下してプライド高くて
我が子達が可愛くて仕方ないから過保護になりがちの困ったさんだけど根っからの悪人ではないよね。

606 :奥さまは名無しさん:2017/05/28(日) 00:09:35.23 ID:IRN+Be7t.net
>>605
根っからの悪人じゃなく自分が一番正しい!と思い込んでるからこそ厄介でもある
一番気に障るのは来店した客をじろじろ値踏みする目付きかな?
商売人にはあるまじき態度だと思うんだが

607 :奥さまは名無しさん:2017/05/28(日) 12:45:04.20 ID:qNRGJ73l.net
オルソン婦人がなんであんな性根になったか辿るエピソードってないの?
なんでオルソンと結婚したかとか謎でしょうがない

608 :奥さまは名無しさん:2017/05/28(日) 13:55:31.04 ID:9ny7x1NM.net
彼女が目立つだけで、保守的なだけだから似たような人はゴロゴロいるはずだろ
むしろ、そんな人と結婚するオルソンさんの方を追うべきだな

609 :奥さまは名無しさん:2017/05/28(日) 18:04:38.70 ID:goiI1hYU.net
昔はネリーみたいに可愛かったんだよきっと…

610 :奥さまは名無しさん:2017/05/29(月) 10:18:39.99 ID:oHYg+KlF.net
ローラ先生、いい話だったなー
犬小屋、バンデットは結局どうなったんだろ
見落としたかな

611 :奥さまは名無しさん:2017/05/29(月) 14:49:06.11 ID:IwCzstET.net
最後まで入ってくれなかったよ〜。

612 :奥さまは名無しさん:2017/05/29(月) 15:36:51.05 ID:MOJ2Cz9h.net
アルバートの家になりました

613 :奥さまは名無しさん:2017/05/29(月) 16:43:30.76 ID:oxhLdWVO.net
キツすぎる。なんでアリスも赤ん坊も死ぬんだよ。

614 :奥さまは名無しさん:2017/05/29(月) 17:02:46.30 ID:IPsI4qxA.net
あまりにも重苦しい展開。メアリー悲劇しか起こらないし本当に観てられない気持ち。早く後編で少しでも救われる展開を観たい。

615 :奥さまは名無しさん:2017/05/29(月) 23:03:27.80 ID:64QPRJo1.net
子どもの頃に心が壊れたメアリーのブラームスの子守唄を聞いて以来、この歌苦手だ
調べてみたら1869年初演とあるから、物語の設定の年代はギリギリなんだな

616 :奥さまは名無しさん:2017/05/29(月) 23:08:46.14 ID:IwCzstET.net
実際の姉さんは独身だったと前にここで見たような…実話じゃないなら何故あんな悲惨な話にするかなー。

617 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 02:28:30.78 ID:dNW7aRS9.net
>>616
ワイルダーの本のシリーズで
「最初の4年間」って本があるんだけど
その中でローラとアルマンゾ夫婦が結婚してからの新婚生活の4年間が描かれていて
その本の中でローラとアルマンゾ夫妻が長女のローズを授かったあとに授かった赤ちゃん(男児)が死亡
そしてその後家が火事になり家族は無事だが家財のほとんどを失ってしまう
多分この部分をもってきたんじゃないかなー

618 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 06:13:11.60 ID:VLLpXKke.net
ベーカー先生とチャールズが原因を突き止めておきながら犯人を追及しないのが不自然
「何者か」って表現はこどもの仕業だって気付いてるんだろうね
後編でアルバートともう一人の子の行情がバレるんだろうけど、どう回収するつもりなのかな
今までどおりに一緒に暮らすなんて不可能じゃない?失ったものが大きすぎる

619 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 07:53:25.06 ID:jObAsZUc.net
アルバートともう一人の子へのお仕置きは、ぜひオルソン夫人にw
だって、ハリエットオルソン学園を全焼させたんですものw

620 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 10:23:55.67 ID:mpWbIgJt.net
>>617
そうなんだね、ありがとう。
それなら死人を出さなくてもよかったのに。ガーベイさんかわいそうすぎる。

621 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 10:26:28.35 ID:mpWbIgJt.net
失火による火事で赤ちゃんや若い奥さんが亡くなるなんてかわいそう過ぎるよ。

622 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 10:59:41.89 ID:L4KfDMdZ.net
街の人たち、普段は連帯感強いくせに
盲学校の再建には冷たいのか
こういう時こそ材木出し合って
労力も提供して小屋ぐらい建てりゃいいのに

こないだ1,000ドルももらったのにね

623 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 16:16:50.22 ID:ew0oS1i2.net
まあ、死に方が酷いんだよな…
メアリーの悲劇と単純に同情する気にはならない
子供のベッドの傍らにいたのに、逃げなきゃとメアリーの手だけ取って部屋から連れ出す糞アダム
なのに、子供とアリスは?と心配した振りをし、火の中に入って助けようとするポージング
元々糞野郎だと思ってたけど、追い打ちをかける仕様にアダムは嫌われてるんじゃないかとさえ思う
あのアリスの最後の状況なら、子供だけ窓から投げ捨てて助けるみたいな流れでも良かったな

624 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 17:24:26.10 ID:ew0oS1i2.net
基本的には呆然と立ち尽くすも、現場には常に駆け足で向かい黙って指示に従う…
ネリーは良い子だなあ

アルバートへの説得は悪くないから逃げるな、ではなくて、悪いからこそ逃げるなだと思うんだよな
アメリカ人の気質だろうか?
それにしても、まっすぐ一方向へ逃げてるぽいアルバートを先回りして捕まえるガーベイさんは流石だ
オチについては、オルソン夫人大丈夫かな…というのが正直な感想

しかし、何度も子供を失うとは厳しい時代だね

625 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 22:27:54.33 ID:gM4kra7/.net
これ明日から 何事もなかったかのように話は進むのかな?
あまりに重い結末だからシーズンの最終回にして欲しかった。

626 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 22:55:19.90 ID:mpWbIgJt.net
メアリーはもう子どもできないの?またできる?

627 :奥さまは名無しさん:2017/05/30(火) 22:57:54.36 ID:wXer81nk.net
「ハリエット・オルソン学院」は
わずか1年の命だったのね。。。

628 :奥さまは名無しさん:2017/05/31(水) 16:21:01.97 ID:YFWD7VqO.net
( ノД`)…

629 :奥さまは名無しさん:2017/05/31(水) 18:24:50.84 ID:EQ1b5hR6.net
バンディットじゃなくてキャリーの部屋になったのか…
それにしても、ギャングって見る度に笑えてしまうが、考えた人は何を考えていたのか
この人はローラのことを月桂樹って呼んでもおかしいって思わないのだろうか

630 :奥さまは名無しさん:2017/05/31(水) 19:12:16.93 ID:EQ1b5hR6.net
ところで、代金$1.5に$5支払って釣り要らないって言ったら、$5返してきたのはネリーのおごりって事?

631 :奥さまは名無しさん:2017/05/31(水) 22:39:18.79 ID:G9w9ilQA.net
>>630
でしょう
5ドルも払って美味しいと褒めれば、きっと返してくれる(自分のものになる)と
考えた上での犯行ということで

632 :奥さまは名無しさん:2017/06/01(木) 13:29:04.10 ID:kui+Oy8F.net
アルバートが許されるのがおとぎ話過ぎる…
待望の男の子で初孫で、アリスだって大事な大事な奥さんだったというのに

633 :奥さまは名無しさん:2017/06/01(木) 16:54:59.83 ID:592oz5mZ.net
まるで何もなかったことのように時が流れてるね…。

634 :奥さまは名無しさん:2017/06/01(木) 19:06:40.38 ID:XSgBX5LN.net
引きずると重い雰囲気背負ってしかエピソード作れなくなるからねぇ
一話完結もののつもりで見たがいいかもね

635 :奥さまは名無しさん:2017/06/01(木) 19:08:11.18 ID:kmdOJ3y+.net
ハリエット根から悪い人じゃないとわかるエピソードだった。
関係ないけど下宿先の女店主佐々木希に似てた。

636 :奥さまは名無しさん:2017/06/01(木) 22:36:21.10 ID:UZHqxTUo.net
>>637
昨日の今日でアルバートがアンディに
女の子のことで独り相撲をふっかけてるのにちょっと引いた…
「おまえなんて親友じゃない!」ってどの口が言う??って
連日放送じゃなくて一週間経てばもう少し冷静に見られるもんなんだろうか

637 :奥さまは名無しさん:2017/06/01(木) 23:01:46.72 ID:UZHqxTUo.net
>>636
>>633だった、すみません

638 :奥さまは名無しさん:2017/06/01(木) 23:20:06.31 ID:592oz5mZ.net
>>636
そう、まさに昨日の今日だからね。確かにあれを引きずると話が作れないからまあ仕方ないんだけどヲイヲイってなったw

639 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 00:21:11.94 ID:IMT++m8+.net
昔からネリーの存在は良いアクセントになってるなあ
ガチガチの保守層のオルソン夫人から考えが古いとか言われちゃったら…

640 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 02:47:14.96 ID:UXBXp6Dg.net
ネルスのカツラ意外と似合ってた

641 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 08:08:01.41 ID:tsbN1nJD.net
それはない

642 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 08:25:21.56 ID:2gVTchnT.net
6が終わったらまた6をやるんだね。面白いやつだけまた見よう。

643 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 12:27:20.05 ID:49fVcgm9.net
ネルスが日々のご飯を作ってたんだな…

しかし料理苦手なのになぜ食堂をネリーにやらせようと思ったんだw
ネルスをあてにしすぎだろう

644 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 12:49:19.72 ID:s3Erv0l8.net
今回は父さんがお得意の正義感でお節介しなくて丸く収まってよかった
モリーは一方的にファザコンにされて気の毒
自分が腰引けただけなのに、君の為に僕は去るは卑怯だ
嘘ついてました妻帯者ですだけでいいじゃん

645 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 13:09:56.70 ID:UXBXp6Dg.net
>>644
同感。ネルス好きだが今回は冒頭のウィリーへの発言もヅラ被りの件も少々いただけない

646 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 14:43:16.42 ID:s3Erv0l8.net
>>645
ヅラはワロタ
ハゲてるのばれてからじゃ意味ないし

S1か2くらいで、円筒式の蓄音機が出てきたけど、そこから円盤式のレコードが小さな宿にまで普及してるのが早すぎだよ
音楽用レコードが市販されて普及なんて第二次世界対戦後じゃないのかね

647 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 17:14:07.36 ID:s3Erv0l8.net
あかんでぇ
これはさすがにあかんでぇー
「早くおじいちゃんになあれ」「君はおばあちゃんだ」
何かがごっつり無かったことになっとるー

648 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 17:29:06.52 ID:49fVcgm9.net
>>646
昭和初期に日本でもそれなりに普及していたよ
なので本家のアメリカならもっと早くから広まってたんじゃないかな
ホテルであって一般家庭でもないしね

649 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 17:46:37.99 ID:f3E1XNUP.net
1877年(明治10年)アメリカのトーマス・アルヴァ・エジソンが発明
1887年(明治20年)ベルリナーが円盤型レコード蓄音機を発明
大草原の小さな家の時代(1867年にローラ誕生)
からすると蓄音器と円盤型レコードの普及はちょっとだけ間違ってる
でもドラマだしねw

650 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 21:01:52.35 ID:bCyUejPA.net
アルバートが踊りませんかと誘ったのにグッときた

651 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 21:16:12.73 ID:E1rmL2vi.net
ローラ綺麗やったわ。今日初めてドキッとした

652 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 22:13:19.27 ID:IMT++m8+.net
ローラは今日からパッド入りなのかな

653 :奥さまは名無しさん:2017/06/02(金) 22:56:58.72 ID:IMT++m8+.net
このドラマはレギュラーキャラが台詞無しで普通に登場するのが良いなあ
最近のドラマだと完全休養で顔も出てこないし

654 :奥さまは名無しさん:2017/06/05(月) 07:53:10.84 ID:7RdiI+T/.net
>>650
アルバートの株が上がったシーンね!

655 :奥さまは名無しさん:2017/06/05(月) 11:26:32.89 ID:aW2WzMNA.net
いいエピだったー
原作だと真冬に教師に行くんだよね
酷い家庭に居候しつつ
凍死しそうになりながらアルマンゾと馬車に乗る

656 :奥さまは名無しさん:2017/06/05(月) 12:12:03.95 ID:9/pTmwkQ.net
>>655
そうそう
そしてドラマとは違って下宿先の家が冷え冷えとして家庭で辛くて
学校も生徒がなかなか言うこと聞かなくて辛くて
ホームシックでも辛くて
辛さのトリプルな生活
週末に迎えに来てくれるアルマンゾがまるで救世主みたいに思えて
ローラはそれまで別になんとも思って無かったアルマンゾを好きになっていくんだよね
天気が悪い週末は「もしアルマンゾが迎えにきてくれなかったらどうしよう!?
この家で週末を過ごすのは地獄だ」心配してと鬱々としててもアルマンゾがちゃんと無理してでも迎えにきてくれたことなどから
感謝の念でさらに好きになったと思う
吊橋効果みたいな

657 :奥さまは名無しさん:2017/06/05(月) 18:26:28.79 ID:Z8otv+S3.net
ローラが自立していくのに対してあからさまにネリーのダメっぷりがエスカレートしていくな。
あそこまで酷くしなくていいのに。たまにはネリーの良い所も描いて欲しい。

658 :奥さまは名無しさん:2017/06/05(月) 19:41:58.31 ID:QTWxXiu3.net
いやいや今回の(も)ネリー可愛かったよ
頭に卵の殻つけたまま、ウルウルしちゃって

659 :奥さまは名無しさん:2017/06/05(月) 21:30:44.33 ID:Xv4LBlyJ.net
アルバートはこれ死刑でいいんだよね?

660 :奥さまは名無しさん:2017/06/06(火) 16:16:53.57 ID:1ESiABH6.net
パーシバルとネリーの恋はかなり好きなほうのエピソードだな。
ふたりの結婚のときにウィリーが一気に大人になってた記憶がある。

661 :奥さまは名無しさん:2017/06/06(火) 16:55:11.06 ID:bEUGrbbK.net
パーシバル役の人とネリー役の人とはプライベートでも親友だったらしいね。
反対にローラはアルマンゾ役の人好きになれなかったらしい 皮肉なもんだ

662 :奥さまは名無しさん:2017/06/06(火) 16:57:18.19 ID:1ESiABH6.net
昔みたときは気づかなかったけど、
結婚式のときのネリーのでっっっかいピンクのリボンが可愛かったー

663 :奥さまは名無しさん:2017/06/07(水) 07:25:25.80 ID:ZIGUD3Yg.net
ネリー膝曲げて歩く乙女心が可愛い!でも客可哀相!!

664 :奥さまは名無しさん:2017/06/07(水) 10:09:55.00 ID:B1XiWgA6.net
2年くらい婚約って事で待つくらい何でも無いだろって思うんだが
今すぐ結婚したいから納得出来ないのはお互い様とか言ってたけど、
アルマンゾの理屈は0歳児と結婚したいと主張する人でさえ認めなくてはならないアホの理屈だろ
結婚反対されてるならアルマンゾの話も分かるけど

665 :奥さまは名無しさん:2017/06/07(水) 10:38:12.52 ID:yqpnCO1l.net
アルマンゾ、見てるだけで凍えそうだったw
肺炎になっても冷すしか治療法がないような医療事情
開拓民だから災害や事故もしょっちゅう
そんな平均寿命35、6歳の時代の2年は、今の感覚では語れないだろうよ
だいたいアルマンゾだってもう20代半ばだし、待てない気持ちはわかる
現実のローラ関係者はたまたま長寿の家系だったけどね

>>658
あんなネリーの顔、初めて見たかも
ずっと眉をしかめてるか、気取った役どころだったから
新鮮でびっくりした
ネリーの結婚話の方が良かったw
あの店はキャロラインの店のままになるんだろうか

666 :奥さまは名無しさん:2017/06/07(水) 10:45:26.39 ID:n/yI9Xds.net
>>658
考えてみたらネリーって、自分自身を褒められたことがほぼないんだね
綺麗な格好もいろいろ持っているものも、すべては実家がお金持ちだから
頼んだわけでもないホテルとレストランで釣れる金目当ての旦那候補には、全く興味持てないんだろう
「初めて美人っていわれた♪」あとのネリーは健気で可愛かった

…って書いてて思い出したが駆け落ち未遂(式は挙げてる)があったか…

667 :奥さまは名無しさん:2017/06/07(水) 16:31:16.58 ID:B1XiWgA6.net
キャロラインがすべきなのはローラやチャールズの説得じゃなくてアルマンゾの説得だよな
ローラよりも子供じみた態度で、突然16の少女に家族か自分かを選ばせて町を出て行くとかw
あげく、ずっと音沙汰無いのはローラのせいだと非難までして
自分から離れたくせに、一目見るなり近寄ってきたり女々しい
良い事すれば全部チャラとはいかない

やはり、このドラマはオルソン一家が癒やし

668 :奥さまは名無しさん:2017/06/08(木) 07:02:52.43 ID:BGElT1W0.net
>>667
アルマンゾに対しての意見は否定しないし結婚してもローラは中々大変そうと思う節を感じたけど母さんが娘のBFに説得というのは違う気がしてる

669 :奥さまは名無しさん:2017/06/08(木) 08:19:21.19 ID:Cm/Ed8rY.net
だねー
そんなのもう無茶苦茶になってしまうw
アルマンゾの勝手な振る舞いは
それほどローラに惚れてしまったというアルマンゾの感情を描写したのかなとも思った
それまで子供扱いしてたのが不自然なほど手のひら返しだから、説得力を持たせたのかも
ローラのことを一人前扱いしたからこそ、かなと
恋する人間は大なり小なり狂うもんだしw

670 :奥さまは名無しさん:2017/06/08(木) 16:20:26.65 ID:hs8bzaeP.net
前に「おチビちゃん」はhalf pint だって教えてくれた人ありがとう
今日の再放送で聞き取れました

671 :奥さまは名無しさん:2017/06/08(木) 23:44:55.06 ID:BcSdmZSk.net
関係ないけどhalf pintって聞くと
HUBでビール飲みたくなる
HUBで小さめビール頼む時ハーフパイントでって頼むから

672 :奥さまは名無しさん:2017/06/09(金) 08:23:35.64 ID:rhW+S1H7.net
ハーフパイントだったのか!
自分はハーフパイと聞き取って
なるほどバナナ一本食べられない可哀想なさっちゃん状態か
と勝手に解釈してたwww

673 :奥さまは名無しさん:2017/06/09(金) 10:05:51.68 ID:inln+Psp.net
泥だらけのネリーを放置していくアルマンゾ酷い

674 :奥さまは名無しさん:2017/06/09(金) 13:59:15.71 ID:AAS6E7MI.net
>>673
個人的にはアルマンゾが好青年で通っている感じが理解しがたい。おチビちゃんにグッドラックのキスをしたりローラだけ助けたりすればそりゃ乙女は勘違いするでしょう。ネリーに対しての粗雑さをみてもズルさのある人だと。ローラは結婚して幸せだったのかな。

675 :奥さまは名無しさん:2017/06/09(金) 15:35:32.96 ID:kquCCdZF.net
>>663
能の人みたいな歩き方だったね

676 :奥さまは名無しさん:2017/06/10(土) 02:10:04.60 ID:Al5n67BL.net
>>675
確かにー笑

677 :奥さまは名無しさん:2017/06/10(土) 14:28:13.60 ID:Uh3wvEo3.net
オルソン夫人がネリーにレストラン経営の説得の時、
オルソンが一目惚れをしたって言ってた。
夫人も若かった時は、ネリーみたいに可愛いかったのかな?w

678 :奥さまは名無しさん:2017/06/10(土) 15:51:18.95 ID:c5veWDaQ.net
オルソン夫人は決してブスではないし
痩せてて性格が良ければモテそうだ。

679 :奥さまは名無しさん:2017/06/10(土) 19:45:31.37 ID:0M//hjEF.net
Netflix吹き替え配信してくれろー

680 :奥さまは名無しさん:2017/06/14(水) 14:20:10.60 ID:yOMgk70z.net
>>674
サーカスのエピの再放送だったけど、ずぶ濡れでスカート脱げたクリスティをサポートしなかったわ
ほんとアルマンゾ酷いわ

681 :奥さまは名無しさん:2017/06/15(木) 05:54:25.65 ID:v6MxgRGV.net
>>680
私もそこ見逃さなかったー同伴者がずぶ濡れになって帰っても笑ってサーカス見続けるっていう。劇中の父さんの苛立ちに説得力持たせるための伏線?身近にいたら懸念してしまう

682 :奥さまは名無しさん:2017/06/18(日) 00:18:10.33 ID:r88lUyLb.net
ゴシップが本当ならソース出せよ

683 :奥さまは名無しさん:2017/06/21(水) 16:52:36.01 ID:d24xV6B+.net
祝・シーズン7 7月11日スタート!

684 :奥さまは名無しさん:2017/06/21(水) 17:37:58.54 ID:Rq48ts9E.net
石切り場で爆死したジャックは自分の仕掛けたダイナマイトで死んだの?
ニトロなら分かるけどダイナマイトであの事故はありえなくね?
自殺だろアレ
それにチャールズもあーゆー危険な仕事はエドワーズとやらなきゃダメだろ
ジェイコブなんかとやってたらそのうち指潰すだろ
石切大会で調子こいて賞金50ドルゲットしてたけど

685 :奥さまは名無しさん:2017/06/21(水) 20:02:15.37 ID:mlzZCn2l.net
682
トン
楽しみ

686 :奥さまは名無しさん:2017/06/21(水) 21:34:11.11 ID:lJ7WjH9p.net
どこで放送してるの?
BS?

687 :奥さまは名無しさん:2017/06/21(水) 21:38:22.37 ID:uNUezB5C.net
>>686
FOXクラシックス

688 :奥さまは名無しさん:2017/06/21(水) 21:43:30.07 ID:lJ7WjH9p.net
>>687
ありがとう

689 :奥さまは名無しさん:2017/06/23(金) 07:31:15.54 ID:2Wtc7iAG.net
ハリエットと居続けるネルスの男心をなんとか理解したい腐?女子

690 :奥さまは名無しさん:2017/06/23(金) 09:00:21.18 ID:e7zlSwKo.net
>>684
キャロラインにアリス、そしてグレイス、
巨乳だな。ネリーもオッパイ、大きくなでた。

691 :奥さまは名無しさん:2017/06/23(金) 19:39:29.40 ID:MebBu07P.net
チャールズ!
チャールズ!

692 :奥さまは名無しさん:2017/06/24(土) 12:15:52.83 ID:VmcWyFIl.net
ローラとは同じ歳なんだよな。杉田かおる、三原順子、マッチにヨッちゃん、金八一期生と同い年。シーズンズ6ではローラ16歳と言うと俺たちが高1。あの頃流行った洋楽や映画、同じモノ見て聞いて共感してたんだなぁって思うと、なんだか親近感が沸いて嬉しくなる

693 :奥さまは名無しさん:2017/06/24(土) 22:04:29.67 ID:w2NqcCqK.net
ピーターソンのトウモロコシ粉倉庫はネズミだらけ
エドワーズがその粉を買ってパンを作って感染症にかかった時は腹抱えてワロタ

694 :奥さまは名無しさん:2017/06/26(月) 14:00:10.56 ID:ZcHeVjey.net
トッドの最後の叫びについ涙が溢れた。いい演技してるな、ふたりとも!
ただカリフォルニアへの旅費はどうやって用立てするつもりだろう?

695 :奥さまは名無しさん:2017/06/28(水) 01:02:30.67 ID:5Pl2iNwc.net
放送当時はキャリーと同じ歳だった俺も時間の流れとともにチャールズの歳を越え、オルソン夫人と近い歳になってしまった
で、オルソン夫人役の人、とっくに死んでるよなと調べてみたらまだ生きてるじゃねーかw
90歳か、女の生命力はすごいな

696 :奥さまは名無しさん:2017/06/28(水) 02:45:06.71 ID:5Pl2iNwc.net
チャールズとキャロラインってなんか事ある度にディープキスする癖があるよな
ベロチューの一歩手前みたいな濃厚なディープキス

あんなん18禁だろ
あとチャールズはベットに入ってるとき、なんでいつも上半身裸なんだよ
しかも汗かいたのかテカってるし体臭きつそう
キャロラインはちゃんとネグリジェみたいの着てるから一発やってたわけでもないんだよな

697 :奥さまは名無しさん:2017/06/28(水) 02:49:43.57 ID:5Pl2iNwc.net
オルソン夫婦はディープキスしないよね
ウォルナットグローブの住人で人目を憚らずディープキスしまくるのはインガルス夫婦だけ
チャールズみたいな公衆猥褻男は第一話でオオカミに襲われた時に食い殺されるべきだった

698 :奥さまは名無しさん:2017/06/28(水) 06:51:57.72 ID:75L+tG3u.net
最近このレスの参加者前にも増して減ってる気がする。。恐らく、、2、3人?!

699 :奥さまは名無しさん:2017/06/28(水) 07:59:08.59 ID:v27honyS.net
NHKでやってた昔、メアリーの目が見えるようになった記憶があって、色々と調べてみたが、そんな事どこにも載ってなく、自分の記憶違い?って思うようになったのだが、やっぱりメアリーの目はやっぱり治らないのかな?

700 :奥さまは名無しさん:2017/06/28(水) 13:23:43.61 ID:pZbYHBP5.net
>>699
治ってきた!だって光が見えてきたし!
っていう回はあったけど
検査の結果ただの錯覚だった
メアリーの目が見えるようになるかもという時のアダムの糞っぷりがわかるエピだった

701 :奥さまは名無しさん:2017/06/28(水) 17:09:26.34 ID:kBOZz3Ku.net
その回は見た。
それと、勘違いしてたのかもなぁ。
アリスとメアリーの子供、火事で亡くなるだな。後編しか見てなくて、初めは話が分からなかったけど、分かった時は、えー!ってショックだった。

702 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 13:50:37.30 ID:RKO2bhNH.net
チャールズのお父さんは絶対にミスをしないただしい思想を持った正義の人

さすがマイケルランドンプロデュースのドラマだな

703 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 13:53:33.69 ID:RKO2bhNH.net
オルソン夫人、もし雑貨屋じゃなかったらあんな嫌味なやつ誰も相手にしないだろ
町に雑貨店がそこしかないからしょうがなくつき合ってる感じ
スリーピーアイって3PIじゃなくてsleepy eyeなのな
これマメな

704 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 15:27:54.43 ID:LI2MUOX4.net
>>703
片目なんだな

705 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 15:52:30.10 ID:0DDodJRK.net
雑貨屋のオバチャンって、あそこまで意地悪じゃなくても、近所の情報屋って所があったよな。だからオルソン夫人見てると、雑貨屋のオバチャンの特徴よく掴んでると思う。

706 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 16:33:33.32 ID:RKO2bhNH.net
竜巻がチャールズの畑だけ直撃したとか最高にスカッとするぜ

707 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 16:42:51.97 ID:dTNlPccm.net
>>698
新シーズン待ち

708 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 16:49:32.05 ID:VCXuZL7a.net
飴、卵(チャールズ家から仕入)、文房具、書籍
紳士婦人服及び生地、贈答品、宝石、銃まで

ありとあらゆる品を取り揃えているオルソン商店
あんな小さい村で、一体どんな商品管理をしてるのやら

709 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 19:54:49.10 ID:M15rEKmG.net
>>707
同じ(笑)
今は、シーズン6を見てるのは復習してる気分。

でも、盲学校の火事は復習したくない悲劇。
あの後編で、チャールズがガーベイさんに言うセリフが深い。
「亡くなったアリスが誇れる夫になれ!」

710 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 20:00:24.19 ID:M15rEKmG.net
クラス会のストーリーで、ディラン?だっけ。その人の農場を訪れたキャロラインが本当に美しい!
正直、小じわ(笑い皺かな)はあるし、年相応なんだろうけど、それがナチュラルで良い。
天然美人とはこういう女性なんだろうな。
見とれてしまう。

711 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 21:04:44.70 ID:LI2MUOX4.net
>>708
昭和の日本にもあった「よろずや(万屋)」ってやつだな
今のコンビニの前身

712 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 22:24:51.70 ID:RKO2bhNH.net
>>708
町民のほとんどがなんらかの家畜を飼ってるのに玉子なんて買い取っても売れるのかな?

713 :奥さまは名無しさん:2017/06/30(金) 04:16:58.66 ID:EQGJYE97.net
質問なんだがモルヒネ中毒の兵士は最後どうやって死んだの?
自殺?それともモルヒネ服用し過ぎて事故死?

714 :奥さまは名無しさん:2017/06/30(金) 07:38:23.52 ID:KZYmOSsN.net
俺はモルヒネ中毒で死んだと思ってる。
キャロラインって髪下ろすと滅茶苦茶色っぽくエロくなるな。そう言う回もあったけど

715 :奥さまは名無しさん:2017/06/30(金) 10:19:43.39 ID:EQGJYE97.net
>>714
ありがとう、ロイの息子に謝りに行くと言いながら途中でモルヒネを服用、結局クスリをやめられなかったということか
なぜか死体が落ち葉に埋もれていたからもしかして自殺かもと思ったけど中毒事故死だよね

716 :奥さまは名無しさん:2017/06/30(金) 14:54:37.18 ID:/1kbBHRZ.net
キャリーって、あんまり出てこないよな。キャリーがトイレに行くシーンがわりと多い

717 :奥さまは名無しさん:2017/06/30(金) 14:57:19.17 ID:2P4wF3fL.net
>>716
マイケルランドンに嫌われていたからじゃない?

718 :奥さまは名無しさん:2017/06/30(金) 16:46:52.89 ID:EQGJYE97.net
キャリーは演技が下手すぎてランドンも使いづらかったんだろ

719 :奥さまは名無しさん:2017/06/30(金) 18:27:31.43 ID:/1kbBHRZ.net
確か、キャリーは双子で演技してんどろ?
だったら、演技の上手いほうを使ってやればいいのにな

720 :奥さまは名無しさん:2017/06/30(金) 18:35:24.04 ID:2P4wF3fL.net
>>719
どっちもどっちだったんじゃね?ランドン親父から叱責されるのが私でない事が心の底からありがたかったって、ローラの中の人が自叙伝で書いていたね。それなのにキャリーの中の二人は大草原の同窓会などには毎回出席でいい思い出に昇華してるみたい。
キャリーの双子は人柄が良いなぁと感心したよ。

721 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 10:56:00.32 ID:THdjx3G4.net
チャールズが金持ちの未亡人の家に足しげく通って、家や家具を修理して
その報酬に樽いっぱいの高級磁器を中古で譲り受けた回があったでしょ
あのブルーオニオンディナーセットがその後どうなったのかは凄く気になってた
あれは貧乏なインガルス家にとって財産だよ、ブルーオニオンはいろんな窯で作られてて
どこの陶磁器メーカーかわからないけど、あの上品な金持ち未亡人が安物を持っていたとは考えにくいから
マイセン フッチェンロイター カールスバードのどれかだと思う
あの話を見てからというもの、ブルーオニオンがいつインガルス家の食卓に登場するのかと
わくわくしながら待ってたんだけど、結局インガルス家では一度も使われなかった
普通なら牧師さんが来たときに使ったりすると思うのだけど、あいかわらずマーブル模様のホーローでコーヒー出してた
だいぶ後になってオルソン家のテーブルにブルーオニオンを発見したときは思わず声が漏れたよ
美術さんが意図してやったことじゃないとは思うけど、インガルス家にあるはずの高級磁器セットがオルソン家に移動してたのは妙にリアルだった
きっとお金に困ってキャロラインが夫には内緒でこっそり売ったのだと思う
チャールズに相談したらひどくプライドを傷つけることになるからね

722 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 11:41:16.94 ID:jGBIjFcs.net
脚本は次の話との関連まで考えてないよまで読んだ

723 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 12:08:55.19 ID:r/XtQ2qL.net
>>721
チャールズはその後の回でニトロ運搬の危険な仕事にまで手を出してるからな
金に困っていたんだろ
あんな贅沢な食器は一回使ってすぐオルソンショップに売ったわい

724 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 12:12:12.55 ID:r/XtQ2qL.net
>>721
つかチャールズんちの食器なんて100均に売ってるようなやつでいいんだよ
あいつ、パッと見は仁徳者風情気取ってるけどただの農民だよ?

725 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 12:27:16.46 ID:1GtLHXWa.net
これ大筋の誰が死んだとか結婚したの流れ以外は一話完結もんなんで

726 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 15:04:19.63 ID:THdjx3G4.net
ちなみにビードル先生の家にはブルーイタリアンのティーセットがあった
先生が風邪かなにかで学校を休んだときにキャロラインがお見舞いに行って、そのとき見た
そのブルーイタリアンは後期エドワーズ家に移動してた
西部開拓時代のミネソタにドイツやイギリスの高級陶磁器が広まっていることにロマンを感じる
当時は今みたいに飛行機でスーッと運ぶわけにはいかないから
何ヶ月もかけて船と列車と馬車を乗り継いで、何割か割れるのは覚悟で運んでたんだろうね

727 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 16:50:17.16 ID:bVhjIR7l.net
そんなストーリーもあったな。二台の馬車でどっちかが、速く着いた方を使うみたいな運送業ストーリー。結局、チャールズ、カーベイ組が負けたけど、先に着いた方は荷物が壊れてた。昔は壊れモノ運搬は大変だったはず

728 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 18:12:00.89 ID:r/XtQ2qL.net
チャールズは馬車でニトロを運ぶような運搬の達人だからね
クロネコや佐川はニトロなんて運んでくれないぞ
運んでくれるのは命知らずのC.Iだけ
ところでチャールズの家の暖炉の木枠のところにC.Iって印が彫ってあるの知ってるか?
あれ、自作の木工品に全部入れてるのかな?
だとしたらあの未亡人が作ってもらった食器棚にもどっかにC.Iって彫ってあるんだろうな
でもC.Iってイニシャルだとチャールズなのか、キャロラインなのか判別出来なくね?

729 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 18:16:04.60 ID:r/XtQ2qL.net
何が言いたいかというとあんな高級食器でメシを食ってる有閑マダムが名も知れぬ近所の農民に食器棚製作を依頼するだろうかということだ
だってあいつんち、町一番の小ささだぞ
あんな小さい家に何人住んでるんだよw

730 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 18:22:14.29 ID:THdjx3G4.net
ガーベイさん好きだったな、アクの強いエドワーズとは違って普通っぽさがよかった
アリスも好きだった、あの夫婦よかった

731 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 18:30:21.89 ID:THdjx3G4.net
>>729
うろ覚えだけどチャールズのほうから持ちかけたんじゃなかったっけ?
チャールズの口ぶりから腕に自信があるのだろうと判断して、試しにやらせてみたんじゃない?
あの未亡人が住んでた屋敷はいろんな話に登場して、その度に別の住人が暮らしてた気がする

732 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 19:30:35.19 ID:hJpNo9PX.net
>>731
・舞台女優だった妻を亡くしたけど、まだ生きてると思い込む老人
・懸賞金目当てに追われてる兄弟、のちにメアリーを人質
・728さんの言う未亡人
・メアリーとアダムの盲学校
…少なくとも、こんな感じかな。
まだありそう。
素敵なお屋敷。火事が残念。

733 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 21:14:44.47 ID:hzDFHdh2.net
盲学校はハンソンさん(製材所の社長で町を作った人)のおうちを使ったという設定だよね。
火事で焼失したけど。

734 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 21:30:03.26 ID:THdjx3G4.net
火事多かったよね、メアリーがボヤ騒ぎ起こしたときのキャロラインのキレっぷりが最高だった
ふだん優しく控え目な母さんしか演じられないから鬱憤溜まってたんだと思う
女優魂に火がついたような鬼の形相だった

735 :奥さまは名無しさん:2017/07/04(火) 23:37:51.25 ID:kbDrLEUe.net
>>721さんの書き込みからは、当然だが食器に対する想い入れの深さが感じられる。
陶器といえばマイセンが高級品、くらいの知識しか持たない自分にも面白い。

このサーモンド未亡人を演じた女優さんは学者の家柄でその祖父は自分の孫にあたるこの女性を「実験」に使った。
すなわち赤ちゃんから幼少にかけての頃、いっさいスキンシップをとらなかったらその子供はどう育つか。
自分の両親に抱かれたこともなく、ハグされたこともないという女性がこの未亡人を演じた。

736 :奥さまは名無しさん:2017/07/05(水) 05:24:46.52 ID:L8Nv9GJB.net
>>735
食器好きです。海外ドラマに素敵な食器が出てくると、巻き戻して一時停止してじっくり見る
気になったからブルーオニオンが登場するシーズン2父さんの秘密を今見たけど、まさかの日本製でした
最後に一瞬アップになったので判別できた、図柄がメーカーによってちょっとずつ違うからわかる
戦後アメリカ市場での販売を目的に作られた、日本のブルーダニューブというブランドです
マイセンが旧東ドイツだから入手困難だった時期があって、その頃アメリカで販売数を伸ばしたんだって
そうだよね、ドラマの小道具なんだから必ずしもアンティークである必要はない

737 :奥さまは名無しさん:2017/07/05(水) 08:44:55.30 ID:9VufLSg0.net
マイケルは機械いじりなんかも好きで、親日とまではいかなくとも日本製のものは好んでいたそうだね。
余談にはなるがローラ役のメリッサは日本にはどうしても良い感情は持てない、と語ってる。

チャールズ&ガーベイが運送業やる話があるが
あの話では競争相手のペアと、どちらが荷物を早く目的地まで運べるか競ってた。
積荷は陶器か食器だったと思う。あれも高級品なのかな。

738 :奥さまは名無しさん:2017/07/05(水) 11:54:42.12 ID:rrf0B5cf.net
チャールズが石切り場に出稼ぎに行ったエピが好きだった
悲しいけどね

739 :奥さまは名無しさん:2017/07/05(水) 18:15:56.52 ID:R6BlqVxj.net
確か1人死んだんだよな。

740 :奥さまは名無しさん:2017/07/05(水) 19:03:54.95 ID:WcWZXLtM.net
>>738
ジェイコブの代わりにチャールズが吹っ飛べばよかったのにね
彼ならお星さまになってもバイオリン弾いてるだろうし

741 :奥さまは名無しさん:2017/07/06(木) 03:58:04.77 ID:eWQskQ7R.net
小さいころに見ていたドラマなんてどうせ大人になって鑑賞に耐えないだろうとタカをくくっていたけど
お母さんがこんなにも魅力的だったとはあの頃は気が付かなかった
このスレ読むと10倍面白くなる

742 :奥さまは名無しさん:2017/07/06(木) 07:23:52.85 ID:ku6h3/hA.net
ネルスが束の間の恋に落ちるモリーは魅力的な人だが騙されたトラウマを抱えてしまうのではとやや気の毒になってしまった。ネルスが言うほどめちゃ若いってわけでもないのにあの言い方は。。オルソン夫妻には元サヤでよい経験になったが彼女目線ではたまらないだろうな

743 :奥さまは名無しさん:2017/07/06(木) 07:30:30.52 ID:ku6h3/hA.net
>>741
わかるわかる
自分が登場人物の大人たちとかわらない年齢になっても全くかわらない感覚ってあることにもきづいたり。ローラ演じるメリッサはミュージカルで大草原の小さな家のまさにお母さん役を近年演じて結構ヒットしてるみたいだねー

744 :奥さまは名無しさん:2017/07/06(木) 08:45:46.24 ID:WmM07wiE.net
放送当時、キャリーと同じ歳だった俺もいつのまにかベイカーと同じ歳に近づいてしまった
チャールズ夫婦は当時40歳くらいか

745 :奥さまは名無しさん:2017/07/06(木) 13:20:01.47 ID:X13KWGCS.net
子供の頃、地方では放送局の関係で放送があったか分からないが、自分のH地域ではカルピス劇場と言う枠で草原の少女ローラって言うアニメがあった。今、本物を見てるとアニメはどんな感じだったのか気になる。ルッフルルン ルッフルルン雪うさに♪雪うさに♪こんなCMもあった。

746 :奥さまは名無しさん:2017/07/06(木) 16:37:03.04 ID:+Ffv+Bg3.net
H地域=北海道地域か

747 :奥さまは名無しさん:2017/07/06(木) 17:11:26.87 ID:X13KWGCS.net
本当だな。
申し訳ない。Hは打ち間違いだ。
何処からHが出て来たのやら?
失礼。
ちなみに自分は西の方

748 :奥さまは名無しさん:2017/07/06(木) 23:47:54.91 ID:ixcBzaYA.net
おばはん広島かのう?
広島弁の「大草原」も見てみたい気がするのう。

749 :奥さまは名無しさん:2017/07/07(金) 12:12:54.87 ID:egtg7+8X.net
>>745
雪うさぎなw ホットカルピスのCM。それに名劇のわくじゃないよー。九州だけど、それは七時半から流れてた。

750 :奥さまは名無しさん:2017/07/07(金) 13:44:03.78 ID:PzqmbEoc.net
俺なんか、ハンソンさんと同じぐらいに….
もうすぐ鬼籍か

751 :奥さまは名無しさん:2017/07/07(金) 17:59:58.17 ID:dzcQoXvg.net
そういえばハンソンさんはロマンスなかったね
Dr.ベイカーやオルデン牧師はあったのに

752 :奥さまは名無しさん:2017/07/07(金) 20:19:22.68 ID:QwA2ZBxl.net
>>751
シーズン1か2に、キャリーが穴に落ちて、町中総動員で徹夜で救出する、というストーリーがあります。
その時協力した男性(名前と、町に来た経緯は忘れました)の奥さんが好きだったと記憶してます。
男性が甲斐無し?で、奥さんが早くに亡くなったと思い込んでたので、ハンソンさんが男性を憎んでて、涙まで流してたような…。
キャリーの救出と並行して、二人は和解しました。
結局、ハンソンさんは、生涯独身でしたよね。

753 :奥さまは名無しさん:2017/07/07(金) 23:49:17.41 ID:dzcQoXvg.net
>>752
ああ〜あったね、すっかり忘れてた
よくそんなの覚えてたね、ハンソンさんは一途な人だ

754 :奥さまは名無しさん:2017/07/07(金) 23:59:36.62 ID:dzcQoXvg.net
ハンソンさんで思い出すのは、グレイスが昼間から酒を飲んでると勘違いしてえらく腹を立てていたのとか
ドクターの差し金で嫌々オルソン夫人を口説いて返り討ちにあう話
ウォルナットグローブで起こる平和な事件の名脇役だったね

755 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 00:27:14.18 ID:OaxmNHhQ.net
ハンソンさん、オルソンさんと並ぶ良い人だったね

猛吹雪の中、行方不明になった子供たちを探しに行くシーン

他人の子供たちを探しに行こうとするオルソンさんに
「君の子供は無事なのに、なぜ行くんだ」
と言いながら、自分も捜索の準備をするハンソンさん
「君こそ子供もいないくせに、なぜ行く?」
と言い返すオルソンさん
2人の優しい人柄がにじみ出るセリフだったね
ちょっぴり独り身の切なさも感じたなあ

756 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 02:23:00.43 ID:l2eI3RA5.net
聖書の教え通りに生きてる善良なキリスト教徒として描かれてた
それにしてもあの時代の独身生活は想像を絶する孤独さだったと思うよ
だって酒はやらないしギャンブルもできないし女も買えないし
奥さんも子どもも孫もいない、信仰心がなかったら気が狂うよ

757 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 02:38:09.62 ID:l2eI3RA5.net
インガルス家に念願の男の子が生まれて、町の誰かがチャールズに「これですべてを手に入れたな」と声をかけたでしょ
ハンソンさんには仕事と信仰心しかなかった
町の皆が家族といえば家族のようなものだけど、仕事が終わって帰る家には灯りひとつ点いてない
寂しかったと思うよ
やっぱりロマンスがあったらよかったと思ってしまう、亡くなった元恋人は思い出として胸にしまって

758 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 08:59:00.10 ID:OfsmpwQa.net
シミバレーの酷暑のなかでの野外ロケは年齢からいってもハンソンさん役の人にはこたえただろうな。
オルデン牧師の中の人もトシだったがとてもタフな人で、そのあたりもいろんなとこから頼りにされ仕事が来てた一因らしい。

759 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 09:02:55.69 ID:OfsmpwQa.net
>>726
ハリエットはみんなでキャンプに行く話で、とっときのティーセットを割ってしまってたね。
リュックに入れて、徒歩で川を渡るとき転んだか何かで。

760 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 09:16:17.03 ID:/alFB9d0.net
ローラが神様に会うってのもあったな。インガルス家に男の子が出来たが亡くなってしまう。その原因がローラが焼き餅を焼いた事で亡くなったと思い込んで神様に会いに行くって話。この話で驚いたのが神様役が、勘違いだったら申し訳ないが、アーネストボーグナインだった事

761 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 12:01:37.09 ID:ogY4O1CQ.net
>>760
間違いではないよ。「ローラの祈り」な。
アーネストボーグナインだけでなく、結構有名な人出てるよ。パトリシアニールとか、リチャードベイスハート、アンアーチャー、、

762 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 12:23:12.24 ID:ogY4O1CQ.net
>>755
いいねぇ!場面が目に浮かんで、胸熱!

>>755>>756
このドラマは特に独身者の孤独や哀愁を感じさせる話が多いよね。アルマンゾの姉のイライザジェーンとか後の方に出てくるダブテイラー演じるおじさんとか(役名失念)

>>752
穴に落ちたキャリーの話にハンソンさんの過去のロマンスが出て来たのは全く覚えてなかった!助けたのは所謂、リリパット俳優の人でしたよね?小人症の。

確か、ハンソンさんの中の人もハリウッド映画出演歴あるしアメリカのテレビドラマ黎明期の名作ドラマにたくさん出演歴のある方だよね。

763 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 12:33:29.66 ID:l2eI3RA5.net
>>759
ショックで打ちひしがれるかと思ったら意外に切り替え早かった

764 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 13:52:59.87 ID:/alFB9d0.net
ドクターはジェームススチュアートのジェナンドー河に出てたの見た。人を殺してた。後ジョンウエインのリオボロでエドワードさん見たな。リオボロは何回も見てたのに悪党のボスがエドワードさんって事全く知らなかった。皆一流のハリウッドスターの脇役で頑張ったんだな

765 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 18:20:46.41 ID:ogY4O1CQ.net
>>764
エドワーズさんなw 愛と青春の旅立ちに出てたね。グレイスはテレビ映画だけど、ロングウェイホーム。

766 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 19:28:07.81 ID:MIiDtxMg.net
ローラがインガルス家の窓ガラスを何度も割ってしまう話(わざとではない)が好きだ

767 :奥さまは名無しさん:2017/07/08(土) 23:50:14.86 ID:OfsmpwQa.net
>>765
「愛と青春の旅立ち」で士官候補生たちをシゴくアフリカ系の軍曹は
ニトロ運ぶ話でアイリッシュの男と組むアフリカ系の男、黒人少年ソロモンが憧れるアフリカ系の医師として出演してた人。

オルソンさんは何かのテレビドラマで特殊部隊の隊員として出てたの見たな。
総じてこのドラマの出演者、西部劇での悪役とか他のドラマでチョイ役してた人たちが多い。
ビードル先生の人は西部劇でスタント・ウーマンやってたのがマイケルにスカウトされて
このドラマで初めての顔出し、御本人は「リアルでは勉強嫌い学校嫌いだった自分に先生役なんて務まるのかしら」。
マイケルいわく「そのギャップが良いんだよ。君は気づいてないかもしれないけど学生時代に反抗ばかりしてて生徒たちの気持ちがよくわかる先生、って設定なんだ」

768 :奥さまは名無しさん:2017/07/09(日) 01:44:47.74 ID:YD25TyIo.net
>>767
なんでそんなに詳しいの?
スタントやってたなんて知らなかったけど、ビードル先生の乗ってた馬車が暴走して地面に投げ出されたシーンは覚えてる
かなり迫力のある映像だったからスタントを使ったのかなと思って見てたんだけど、元スタントなら本人でしょうね

769 :奥さまは名無しさん:2017/07/09(日) 03:57:03.09 ID:PB8+9OtX.net
検索かけたら、誰が何の映画に出てるって載ってるよ!その他も。自分は、それ見て映画見た。

770 :奥さまは名無しさん:2017/07/09(日) 18:13:55.42 ID:A4hQc1w8.net
>>768
あったね!スタントウーマンだったんだ!
ビードル先生はヅラだったねw

ある回でリチャードファンズワースがチョイ役で出ていた。

771 :奥さまは名無しさん:2017/07/09(日) 19:01:13.42 ID:f1VweKMG.net
明日はシーズン6最終回、明後日からシーズン7

772 :奥さまは名無しさん:2017/07/10(月) 12:45:10.80 ID:yeDJ6W9X.net
シーズン7からは初見だわ
楽しみにしてる

773 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 16:26:40.08 ID:B28fumaq.net
「日記さん」キター
これについては吹き替えで見たほうが面白い

774 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 16:57:38.26 ID:5P1o4SHj.net
お姉さんは誰かと結婚できるんだっけ?
モテなくてかわいそう…。

775 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 17:09:43.21 ID:g0nwMJkZ.net
第7になってローラとアルバート一気に老けたな。

776 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 17:10:44.45 ID:nmDKkCx8.net
姉さんの吹替えご本人の声に似てる
父さん気短い

777 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 17:11:40.75 ID:gEmj3cgl.net
ドラマではどうなるか?だけど実際のイライザはとても綺麗で[恐らくローラより?]勝気な女性だったようで意地悪な描写もあったよう。二回の結婚歴もありますよ!だから同情は不要

778 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 17:23:57.89 ID:vIJQqCI4.net
>>777
原作ではイライザ・ジェーン
めちゃくちゃローラを苛めてたよねw

779 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 17:39:42.24 ID:wyGnI0HA.net
アルバートが髪型変わったばかりか、声変わりしてる!

780 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 17:48:15.01 ID:QN4KbUP5.net
774
6シーズンズと続きで撮ってるのかな?って思ったけど、アルバートの声が少し変わってたんで、時間が経ってるんだなと思った

781 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 18:07:11.50 ID:g0nwMJkZ.net
今アマゾンのプライムセールで大草原の小さな家のコンプリートボックスセールしてるな。
通常より5000円引き 買おうかな・・

782 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 18:33:17.98 ID:hxnPLGC3.net
私はまともな値段で買ったけど後悔はない

783 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 20:45:43.29 ID:g0nwMJkZ.net
ローラのもじゃもじゃしたもみあげが似合ってなくてショック

784 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 22:57:01.06 ID:hxnPLGC3.net
イライザ・ジェーンの役者さんはオールドミスを絵に描いたような人だね

785 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 23:01:05.26 ID:gEmj3cgl.net
>>778
そうそう!だからドラマのイライザはだいぶお人好しに描かれていることになるね〜ワイルダー兄弟は実際のところ6人もいるけどドラマ上出演しているのは恐らく3人?ドラマ特有のカラーと違いを愉しむ感じで観てると

786 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 23:04:44.53 ID:gEmj3cgl.net
いいかな!

787 :奥さまは名無しさん:2017/07/11(火) 23:45:32.11 ID:vIJQqCI4.net
いいとも!

788 :奥さまは名無しさん:2017/07/12(水) 16:56:40.30 ID:5k+3iMLj.net
いいお姉さんだなあ。泣いちゃったよ。

789 :奥さまは名無しさん:2017/07/12(水) 17:15:22.76 ID:irPld/AL.net
イライザこれで退場なんかな?
幸せになって欲しいね。

790 :奥さまは名無しさん:2017/07/12(水) 22:51:30.19 ID:a13y5iQm.net
>>784
メガネとって髪ほどいたら女性的な華のある人だと思うなー

791 :奥さまは名無しさん:2017/07/12(水) 23:12:32.05 ID:zyRzqQyR.net
>>790
そうかな?ジョンレノンに似てない?

792 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 00:07:32.55 ID:CQ8BaRrM.net
イライザジェーン
あまりにも悲しすぎる展開

793 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 02:21:28.17 ID:qGq5BXxt.net
>>791
ま、ね。若かりし頃の写真、綺麗かも
https://skullislandsurfer.files.wordpress.com/2014/12/flo151.jpg

794 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 03:09:44.26 ID:rFQYQU4D.net
アルマンゾ、農地は要らないのかよ

795 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 08:50:56.83 ID:H+BXZ7Zx.net
ローラはメインの他女性陣に比べて体型は子供だけど、かなり大人っぽくはなった

やはりアルマンゾは好きになれないが、一人だけ幸せそうで良かったな

796 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 09:11:32.40 ID:2Bs5RcQ6.net
ロッテンマイヤーさんっぽい

>>793
私も他の作品で綺麗どころの役なかったんか検索したけどあんましいいの見つからんかった

代わりにオルソン親子見つかってホッコリ
http://i.imgur.com/Kbrtfa3.jpg

アルマンゾとインガルス一家の頑固者同士のエピ疲れるから、はよオルソン一家のエピでゆるゆるしたい

>>795
一人だけ幸せそうワロタw

797 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 10:55:41.01 ID:94m/6y/x.net
>>796
綺麗どころの役なんてあるわけないw
そんなに2枚目でもないジェイムズクローウェルからも振られる役なのに。

798 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 12:10:32.85 ID:2TcMefXQ.net
イライザ・ジェーンの気持ちも、相手役の男性の気持ちも
どちらも理解できてつらかった、悪人のいない悲劇
経験豊富でも恋してると都合よく解釈しがち

799 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 13:32:12.07 ID:n4oH/xRZ.net
ハーヴはちょっと思わせぶりすぎだよなー。
帰り際にほっぺにチューなんかしたらそりゃ勘違いするよ。いくらアメリカ人でも。

800 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 13:35:06.06 ID:n4oH/xRZ.net
ネリーが産むのは双子だっけ?

801 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 14:49:26.33 ID:2Bs5RcQ6.net
他の人達は玄関が一段上がってポーチがあるような家らしい家に住んでるのに、父さんは何でいつまでも小屋なんだ
木材も安く分けて貰えそうだし、増築する土地はいっぱいあるのに
キャリーの部屋もグレイスの部屋もないし、年頃の血の繋がってないローラとアルバートが同じ屋根裏なんて無神経すぎる

まあ、父さんの畑がまともに収穫出来たのまだ一回も見てないからとんでもない貧乏なんかもだけど

802 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 14:53:01.93 ID:chMuz8EL.net
>>796
ホッコリした後、涙出そうになった
よく見つけたね
ありがとう
ネリー役の人は、性格良さそうだ

803 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 14:53:18.24 ID:chMuz8EL.net
>>796
ホッコリした後、涙出そうになった
よく見つけたね
ありがとう
ネリー役の人は、性格良さそうだ

804 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 15:23:31.02 ID:94m/6y/x.net
>>803
ネリーはローラと中の人同士は親友だったってのもw
メアリーは大人びていっぱしの大女優気取りだったみたいだね。もっとも、絶大な人気があったせいだけど。

805 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 17:00:00.99 ID:ssbuiarM.net
カーベイ保安官、なかなか良い西部劇を見た感じだな

806 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 19:13:30.27 ID:AQU1rG8/.net
カーベイとアダムが主役の回に名作なし

807 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 22:11:49.33 ID:ft0dPW2m.net
なんでアンディはアルバートじゃなくメアリーとアダムを怨むの?
ちょっと理解出来ない

808 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 22:13:35.59 ID:2TcMefXQ.net
カーベイじゃないよガーベイだよ
Jonathan Garvey

809 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 22:17:53.00 ID:2TcMefXQ.net
>>807
メアリーとアダムが生き残るために
アリスと赤ん坊が見捨てられたと考えたんじゃない?

810 :奥さまは名無しさん:2017/07/13(木) 23:42:01.46 ID:ft0dPW2m.net
>>809
そうなのかなあ
アンディにはアルバート達の失敗とか、本当のことは隠してるのかもしれないね
ショックが大きすぎるだろうし

811 :奥さまは名無しさん:2017/07/14(金) 00:17:09.77 ID:NbBgaJcD.net
>>803
そう、なんか嬉しくて涙出そうなるよね
よくあるビジネス同窓会企画で会いましたって感じでなく本当に嬉しそうで楽しそう
こっちまで幸せな気持ちになる

812 :奥さまは名無しさん:2017/07/14(金) 00:24:26.69 ID:NbBgaJcD.net
これも貼っとこう
http://i.imgur.com/SEVzsRZ.jpg

ハリエットはまだご存命なのかな

813 :奥さまは名無しさん:2017/07/14(金) 00:34:25.70 ID:SRAj0p/d.net
ネルスはネリーの意地悪の度が過ぎたときは鞭を使ってたね
(鞭を手に)「さあ、二階へ行くんだ」
(目をひん剥いて)「ママ〜!!」ってのを何度か見た

814 :奥さまは名無しさん:2017/07/14(金) 08:21:31.46 ID:9R9v8Ng7.net
はじめてこのドラマ見たのがちょうど今の季節の朝にやってたときだったからか、この時季の朝にはむしょうに見たくなる。
自分にとっては「大草原」は夏の朝が似合うドラマ。朝の時間帯に気に入ってる話を順番に1話ずつDVDで流してる。
今朝は「オルソン家の出来事」。

815 :奥さまは名無しさん:2017/07/14(金) 09:24:22.75 ID:SRAj0p/d.net
季節や時間帯と結びついて覚えてることってあるね
自分にとって夏の午前中はDr.スランプ

816 :奥さまは名無しさん:2017/07/14(金) 12:39:55.94 ID:NFr0hLKy.net
自分は宇宙戦艦ヤマトだな
夏休みやってたから

817 :奥さまは名無しさん:2017/07/14(金) 14:17:33.72 ID:0+bQIFWN.net
>>799
その鈍さゆえ、34歳まで独身なんだろうと
あの開拓時代にその年齢って結構な喪だと思う

818 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 02:11:26.11 ID:jhAGGjGN.net
ネルス、プリンストン大卒だったのかw
エリートじゃんか

819 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 03:07:48.78 ID:UIGXhlFY.net
女の子達は普通に成長した感じだけど、アルバートとアンディは急激すぎるな
子供らしさが無くなってしまった

820 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 04:42:42.47 ID:UIGXhlFY.net
明らかに強くなる事や勝利をめざして元名選手をコーチに招いておきながら、
厳しい練習や勝利至上主義が悪いことだみたいな演出は可哀想
どうせ対戦相手が馬鹿にしてきたら勝つ事だけを目指したりするんだろうし
前にもそんな事あったしね

821 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 08:07:56.68 ID:SFyMOSO4.net
「競技は勝つことだけに価値があるのではなく、懸命にやることが大切なのだ」とか何とか自分の娘たちに説教しておきながら
町の運動会みたいな話での丸太割り競技では、あの爺さんには負けん!と対抗心バリバリで勝ちにいくチャールズ・・・。

822 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 11:25:22.20 ID:gKZweIN4.net
チャールズは理想の父さんだった、今は理想の夫と思える
これってマイケルランドンの思う壺なんだろうけど、でもやっぱりかっこいいよ
逞しくて頼りがいがあって、よき理解者で少年の心も持ってて(ハンサムだし)
自分でいうのもなんだけど素直な視聴者だわ

823 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 13:47:55.41 ID:XfEjmL98.net
>>822
リアルタイムでみてた世代だけど、子供の頃はアメリカのお父さんって感じでみていた。それが思春期に入ると父さんの粗が見えるようになり一旦離れたりシニカルな目線で見たりする。結婚するような年齢になると冷静な目で父さんを見られるようになり良き夫像になった。
50前の今では子供っぽいチャールズを友達のような目線でたしなめながら、いいところ悪いところ両方受け入れられる。

824 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 13:52:18.55 ID:XfEjmL98.net
連投すまんが、日本における理想のお父さんは赤いシリーズの宇津井健だった。彼もまた思春期に見るのも嫌な存在に、、、大人になると赤いシリーズのツッコミどころに、笑いながらも宇津井健さんのまっすぐさに感動する。

マイケルランドンも宇津井健も(そして実父も)今はもういない。

825 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 13:55:56.07 ID:XfEjmL98.net
>>814
自分にはカバトットとかヘッケルとジャッケル、ルパン三世の最初のやつ、かな、、、

朝から大草原ってやってたかな?NHK?私の記憶では、火曜日の8時とか、水曜日の連想ゲームの後とか、土曜日の6時台、日曜の時もあったね

826 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 14:15:01.92 ID:gKZweIN4.net
大草原は土曜夕方だった
6時大草原→7時まんが日本昔ばなし→8時ドリフ

827 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 14:37:03.25 ID:XfEjmL98.net
>>826
見てる人の世代で違うんだよね。年がバレるw最初は確か火曜の8時じゃなかったかなぁ?

828 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 14:43:03.57 ID:XfEjmL98.net
>>827
そうそう!土曜日の夕方は、私は高校生だった。再放送では平日6時15分からって時期もあったけど。この頃は成人してたな。

829 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 14:49:53.12 ID:gKZweIN4.net
コロンボとこのスレは平均年齢高そう、私はもうすぐ42になる

830 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 16:02:40.25 ID:y+9W6nOj.net
NHKしか放送局がない地域にいたころ、コロンボ、マクロード警部、大草原の小さな家が幼児たちの娯楽だった

831 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 16:33:48.35 ID:sHhtH8aM.net
くらーいくらーいDV家庭で育ったからインガルス一家の明るさが救いやった
自分の両親はドラマの父さんと母さんと思いこむことでバランス保ってた時期もあった
父さんがローラやアルバートみたいな子供に対しても自分が悪いと思ったら「父さんが悪かった」って謝るのが衝撃だった

見させてもらえたテレビ番組は大草原とコロンボと水戸黄門だけだったので、大草原が無かったらもっとヤバい子供時代やったわ
でも沢山あるチャンネルから見せてもらえるのが3つだったからすごく不幸で不満に感じてたけど、元々受信チャンネル数が少ない地域もあるんだよね
超田舎者の旦那と知り合ったときに気付いたわ

832 :奥さまは名無しさん:2017/07/15(土) 23:37:51.81 ID:SFyMOSO4.net
>>831
>くらーいくらーいDV家庭で育った

それ、マイケル・ランドンといっしょやん。
そういう家庭で育ったからこそ、彼は「理想の家族」をTVの画面上に大きく描いて見せた。まるで自身の失われた過去に復讐でもするかのように。
母さん役のグラスリも、理由は語らないが「あれほど酷い家庭で育った自分には普通の結婚生活はやはり無理だということだと思います」と言う。
母には悪いと思いますが、と付け加えているが実父との熾烈な確執があったらしい。

833 :奥さまは名無しさん:2017/07/16(日) 00:41:56.03 ID:zu6GLwRY.net
>>832
あぁそうなんや…
ランドン自身も意味も分からず殴られたりしたこと大人側から謝ってほしかったんかもな…
とにかく、あららら?大人でも子供に謝るんやと衝撃でした

ランドンが復讐するかのように作ってたとしても、私も大人になるごとに嘘くせーと見ることも増えてったりしたけど、やっぱり今ももの凄い救い

834 :奥さまは名無しさん:2017/07/16(日) 09:51:06.52 ID:CL9XT1hA.net
だから最後に燃やしちゃったんだな
自分の聖域だから
なんとまあ

835 :奥さまは名無しさん:2017/07/16(日) 10:41:36.00 ID:0geidKM4.net
星一徹のちゃぶ台返しみたいなもんかw

836 :奥さまは名無しさん:2017/07/17(月) 18:47:46.24 ID:RTcGrH8U.net
チャールズも人さらい状態の過去があるから何も言えないな
今のアメリカじゃ考えられないくらい緩い時代だよ

837 :奥さまは名無しさん:2017/07/17(月) 20:23:33.36 ID:HPk4MZcf.net
あの夫婦許せん!
何が二人一緒にだ!
どうせ最後に口が聞けると分かったからだろうが!
あんな所に行ってはダメや!

838 :奥さまは名無しさん:2017/07/17(月) 22:51:42.51 ID:LT/1AcqZ.net
ヒューストンと子どもたちの画が素敵過ぎる!
チャールズがヒューストンのアタマナデナデなシーンは不謹慎ながら笑ってしまったけど彼の痛快さが大好き

839 :奥さまは名無しさん:2017/07/18(火) 07:07:25.72 ID:6oHLgkUY.net
弟がi love youと喋った時に不覚にも泣いてしまった

アルバート君、君も施設経験者なんだから、ああいう場では何か発言せい
君も引き取り希望の夫婦に歯をみせろだのなんだの嫌な思いしてきたではないか

840 :奥さまは名無しさん:2017/07/18(火) 07:57:06.76 ID:HfyiRLtE.net
俺はアルバートがちらっと写るあのカットにアルバートの気持ちが全て出てたと思う。旨く事は進んだけど、最悪な場合、後から何か言うつもりだった気がする。

841 :奥さまは名無しさん:2017/07/18(火) 08:00:31.49 ID:LTvD5dBO.net
>>839
同じこと思ったー
アルバートしか分からないことがたくさんあるはずなのに、発言無いのは違和感ある

あの夫婦のもとで幸せになれるとは思えない
子どもが欲しいだけ。あの兄弟をありのまま愛せるとは思えない
でもヒューストンさんは体調面、年齢、収入…不安定なんだよね
ラストがハッピーエンド感あったから、そういうことなのか

842 :奥さまは名無しさん:2017/07/18(火) 13:16:04.33 ID:8QK5ptg+.net
アルバートは、自分はうまくインガルス家に引き取られたけれど、
いつもそうそううまくいくわけではないってのも施設の他の子を見てて知ってるだろうしね。
ヒューストンに家族ができるかも、と思うとこっちも嬉しかったんだけど
叶わぬ夢だったな。

843 :奥さまは名無しさん:2017/07/18(火) 17:06:06.78 ID:2mD0Vi4Q.net
意地悪じゃないネリーに魅力感じなくなった

844 :奥さまは名無しさん:2017/07/18(火) 18:34:40.45 ID:ZtNs6pFb.net
あの時代、あの町に生まれるならネリー一択
赤と白のスティックキャンデーにハッカ飴食べ放題
おフランス製のおべべ着てポニー乗り放題

845 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 07:17:07.16 ID:9ZpInT58.net
アニーってマデリーン・ストウ?だとしたら昨今あまりみないけど若き日の麗しさに納得!

846 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 08:14:20.57 ID:NLdr5dCj.net
マーティン・フリーマン嫌いなんだけど、スタートアップでは黒い役だから許せるかな

847 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 09:39:54.12 ID:g/DRn9R1.net
http://i.imgur.com/JzL8Uee.jpg

848 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 13:34:27.93 ID:Y+qxqX9H.net
>>847
後段の右端の人誰ですか?

849 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 14:34:16.02 ID:+TDYy6fe.net
マイケル・ランドンJr.

850 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 15:16:36.94 ID:2JC9G9LH.net
>>841
うーん、でもあの時代の養子だし
居場所があるだけでも御の字なのかもしれない
兄弟2人なら助け合ってやっていくだろうし
男の子を働き手として欲しがるのは当然なのでは?
兄だけ引き取っていく、という最終結論の際の奥さんの表情が冴えなかった&
ホッとしたように2人一緒に、というのがハッピーエンドを示唆してた気がする

今回はチャールズがただのうざったい人だったと思う
自分じゃ引き取れないくせに、2人を引き離すだの、あんたよりは豊かだの
勝手なことを言いすぎ
養子縁組をする方は責任あるから、いい加減なことは出来ないというのに
何一つ責任取る気ないくせに口出しだけはするうるさいご近所さんになってたw

851 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 15:25:58.15 ID:Y+qxqX9H.net
>>849
ドラマには出てない人?

852 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 16:56:22.35 ID:cLCkx28s.net
>>847
前列向かって左から、ローラ、母さん、メアリー、キャリー、後列左から、アルマンゾ、ネリー、アルバート、?で合ってる?

因みに何時のですか?

853 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 18:16:07.13 ID:g/DRn9R1.net
>>852
https://www.youtube.com/watch?v=BmGmhuDuCYo&t=144s

2014年4月30日?

854 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 19:03:23.94 ID:BxVyiP3L.net
>>851
IMDb見たら一回だけ出てたみたい
1977年やからS3かS4でジムって役
全然分からん
娘は分かりやすいんだけどな

855 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 22:42:40.73 ID:IaV4cIpI.net
まだローラの髪型になれない
母さんは美しいと思うが、何故だろ

856 :奥さまは名無しさん:2017/07/19(水) 22:46:51.38 ID:IaV4cIpI.net
モブに妙に話しかけるな〜とか思ったら、まあ息子だね

857 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 00:19:54.36 ID:vwFqFGht.net
>>851
シーズン3かな、「選挙」の話。
女子たちに勝たせないようメアリーを推薦する根性の悪い少年の役。

858 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 04:55:56.54 ID:ySn7em9J.net
メアリーって、お嬢さんっぽいけどケンカ強いんだよな

859 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 07:33:17.42 ID:AJ6CTO58.net
アルバートの心配に対するローラの対応などみても彼女は勝気過ぎて男性とぶつかる人だ
お父さんから可愛がられ過ぎた娘にありがちな課題だー

860 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 07:37:29.30 ID:AJ6CTO58.net
しかしブレンダ・スーかわいそう

861 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 07:45:24.82 ID:FBsIItAu.net
ローラはやっぱりまだ子供だ。生徒たちの前であんな取っ組み合いのケンカして恥ずかしくないのか。また何事もなかったように済まして授業するのか。インガルス夫妻の親バカぶりもイライラした。

862 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 08:33:32.26 ID:AJ6CTO58.net
>>861
かなり同意。今回のストーリーは不快指数高めだった。なんか勝手にやっててっ冷視。ある意味典型的アメリカンな子。

863 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 08:45:30.48 ID:AJ6CTO58.net
若過ぎるとか経験不足って言われたくないとアルマンゾをよそに頑張ってたけど生徒の面前であんな醜態さらしたらふりだしに逆戻りじゃん!あるいはそれ以下マイナススタート。生徒達もやっちゃえ!って囃し立てるとかヤンキースじゃんアメリカンだなおい。

864 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 11:17:05.25 ID:Rt/mOMpD.net
ローラが途中が松居婆に見えて恐ろしかった

865 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 11:21:27.00 ID:Rt/mOMpD.net
>>847
息子は大きめの輪郭はランドンの面影がないこともないのね
目力と表情が乏しいのが致命的だけど

866 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 11:21:30.19 ID:TrfAhAfQ.net
ローラの後の思慮のない役はキャリーがやるべきなんだけど
なぜか出番少ない。干されてるのかね

867 :名無しさん@:2017/07/20(木) 14:13:50.02 ID:vpohQXjr.net
子供の頃、TVでこの放送やってるのは知ってたが、1度も見ず。
こんなに感動するドラマなら、見てれば良かったなあ。

868 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 21:09:28.57.net
>>867
同じく。女子供が観るものだとずっと思ってた。
あとNHKだから堅苦しいという先入観もあった。
というより土曜は民放で魅力的な番組も多かったしなぁ

869 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 21:12:32.21.net
円広志がこの番組のファンで何度もdvd見直してるらしいな。
何度観ても昔観たのは忘れてるから毎回楽しいらしい。

870 :奥さまは名無しさん:2017/07/20(木) 21:50:10.88.net
記憶力が悪くて得することもあるんだね

871 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 00:12:21.77.net
アルバートもローラも惚れっぽいな

872 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 00:58:07.04.net
手紙に嘘ばかり書いて騙したから嫌われたっていう発想に至らないのが不思議
罪悪感もあって本当のことを伝えに来たはずじゃなかったのかよ…
チビだからって遭いもしないなんて何様だ!大嫌いだ!本人に言ってやる!
…お前が何様だよw
父ちゃんもその根本の部分でお前がダメだと助言してやれよ

873 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 04:48:12.97.net
>>872
向こうも何か都合悪いことがあるのかも?
お前と同じようにというかもっと酷い嘘を書いてたとか?
ってねらーならすぐ穿うアドバイスができるのに
やっぱあの時代の人はチャールズみたいな大人でも思い浮かばないもんなんだなぁ
ピュアだなあと思ったわw

874 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 11:06:57.73.net
オンゲで10才以上サバ読んでたら、オフ会しようぜってなった時に参加出来なかったこと思い出した

時を経て見直すと父さんおかしいなってこともあるね
こないだの里親探しも、父さんだってジョン、カール、アリーシャの兄妹を別々の里親に預けると苦しんで選択してエドワーズさんに半ギレだったのに、人には厳しすぎだわ

875 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 13:30:29.78.net
オフ会とかあったら参加したいな。自分は50代のおっさんだけど

876 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 14:50:48.57.net
オフ会もいいけど、ドラマゆかりのツアーに参加したい。というかしたかった
ドラマのセット爆破しちゃったもんね、なんということを‥
撮影現場が保存されてないとなると、ツアーで回るのは原作者生誕の地とか博物館だろうし、それはべつにいい
あくまでもマイケルランドンが作りあげたあのドラマのファンであって、原作のファンではない
ネリーの店でキャロラインのレシピで作ったレモンケーキが食べたかった

877 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 15:08:19.44.net
関係ないけど最近小公女セーラも20年ぶりに全話見て
語りたいこといっぱいあったからスレ探してみたんだけど、荒らしで壊滅状態だったわ
知ってる?セーラって原作ではサラなんだよ、小公女サラ

878 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 15:41:50.08.net
子供の時に原作読んだけど
題名が「小公女」で主人公の名はセーラだったわ@およそ40年前
思うにsaraって名前なので読み方の違いなのではないかと
saraって発音がセーラ(セァラ)に聞こえるから

879 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 17:07:17.88 ID:J0konYgW.net
アルマンゾのベルトの位置高い。土手高

880 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 18:30:37.06 ID:BjZwrahS.net
シーズン9であの家に住むことになるカーター家の母親がセーラだったな。
夫のジョンには画面に出て来なくなったチャールズの替わりみたいな、それなりの存在感があったが
妻のセーラは良いエピソードに恵まれることもなく、存在感は今ひとつだったような。

881 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 19:49:30.99 ID:wzG5DXRl.net
少しずつ運ぼうってのは理解出来るけど、何故あんな遠くに物を置くんだ
チャールズも時々救いようがないほどアホになるな
アホ二人の争いは見るだけでも疲れるなw

882 :奥さまは名無しさん:2017/07/22(土) 12:54:44.48 ID:sRKW/zqu.net
60年代後半の映画見てて、その他大勢のエキストラの幼児や子供の役にメアリーやローラ、ネリーとか出てないのかな?と思う時がある

883 :奥さまは名無しさん:2017/07/22(土) 14:29:56.46 ID:QbQinpIi.net
最近のドラマや映画で大草原でお馴染みの人達を見かけて嬉しくなる時はある
チョイ役過ぎて悲しくなることもあるけど
こないだ、今Dlifeで再放送してるERにオルソンさんが出てた
セルフはあったけどめっちゃチョイ役
NHKで放送当時は気付かなかったわ
ERにはグレースも出てたよね

884 :奥さまは名無しさん:2017/07/22(土) 14:49:01.09 ID:fw5Mx8DX.net
オルソンさん出てたね、若い男に殴られてERに担ぎ込まれて欲しかった
ジェニーと結婚した警察の男は昔ビバヒルに出てた、勉強の苦手なバスケ選手だったかな

885 :奥さまは名無しさん:2017/07/22(土) 17:50:08.64 ID:KN5X07x4.net
オルデン牧師がハリウッド映画に出てたな。
主人公の老後か何かの役で。違う役かもしれんがとにかく老人の役。

886 :奥さまは名無しさん:2017/07/22(土) 23:18:50.73 ID:QbQinpIi.net
オルデン牧師の映画はグリーンマイルやろな
アリーマイラブで輪ゴムをコツコツ貯めてトランポリン作って刑務所から脱獄を夢見る受刑者やってた
元々お爺ちゃんだったから全然違和感なく変わってなかったな
コールドケースの一番大好きなエピソード「ペンダント」でビードル先生

887 :奥さまは名無しさん:2017/07/23(日) 03:00:50.37 ID:5eKlvybY.net
>>882
ローラもネリーも大草原がデビューみたいなもんでしょ?メアリーが一番キャリアが古いけど、主にテレビドラマでの活動だよ。メアリーはすでに知名度人気共にあった。

888 :奥さまは名無しさん:2017/07/23(日) 08:58:59.68 ID:gqVQtGLx.net
キャリーがいつの間にか大きくなっててビックリ。
もっと出番を多くして欲しい(って今更言っても聞き入れられるワケないけど)

889 :奥さまは名無しさん:2017/07/23(日) 09:13:18.67 ID:FcQMGmrK.net
キャリーはオープニングでもニャー付きなのに
本編では干されてる

890 :奥さまは名無しさん:2017/07/23(日) 15:17:29.17 ID:5eKlvybY.net
>>888
ランドンに嫌われてたから無理

891 :奥さまは名無しさん:2017/07/24(月) 12:12:52.12 ID:9FtH3swR.net
昔から気になってたんだけど、チャールズの勤めてる製材所のノコギリの動力って電気?
あの小さな水車で木材加工するほどの電力って生み出せるの?
まっ、ドラマだからそんなところ突っ込んだら全てにおいて、あれ?って思う事ばかりなんだけど。

892 :奥さまは名無しさん:2017/07/24(月) 13:22:23.90 ID:HiNiGyRU.net
チャールズが馬車にのせたの、何度も脇役やってるおじいさんだ。

893 :奥さまは名無しさん:2017/07/24(月) 13:55:09.73 ID:pdz9S6sa.net
製材所の動力は水車。
最初の方のシーズンズで作ったのか、修理したのか覚えてないがエドワーズさんと作業してたと思う。街に戻って来た時はガーベイさんと修理してた。

894 :奥さまは名無しさん:2017/07/24(月) 17:03:12.06 ID:OFzSAnyn.net
オルソン夫人くらいあればいいけど、ネリーの頬は結構痩けているのに医者に止められるほどの過食ネタは無理があるだろ
一度きりなら良いけど、何度もやるようなものではないな

895 :奥さまは名無しさん:2017/07/24(月) 17:16:56.44 ID:OFzSAnyn.net
メアリー視力復活かも?の時は嫉妬からか凄い微妙なヤツだったのに、
自分が見えるようになったらメアリーの気持ちなんて一切考えず一人で大はしゃぎ
いつも良い話風だけど、アダムに対する気持ちが上がったことが一度も無いなw

896 :奥さまは名無しさん:2017/07/24(月) 17:34:43.92 ID:pdz9S6sa.net
アダム、ムカつくな!

897 :奥さまは名無しさん:2017/07/24(月) 19:25:19.67 ID:cnneVwtj.net
うん、アダム嫌な奴だ。

898 :奥さまは名無しさん:2017/07/24(月) 19:30:56.05 ID:kxjCLOZJ.net
アダムよ
僕の話聞いて聞いて黙って聞いてはいいから、まずは魚を食べる時間までに間に合わなかったこと謝ろうか
話はそれからじゃ

899 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 02:51:51.83 ID:G/4UFqzh.net
>>894
あの食欲には衝撃の理由が

900 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 03:19:19.38 ID:Zy821dG2.net
>>899
ツインズだったんだっけ

901 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 07:32:10.83 ID:oa2TzNO7.net
すごくいいシーンなんだけど 多分久々だからなんだろうけど ごめん、アダムの走り方面白い

902 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 07:37:32.67 ID:Cuy6rlpt.net
8月10日 シーズン8 スタート!

903 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 09:04:47.02 ID:eQWNWTDP.net
当時、ピクルスのハチミツ付けを食べてみたいと思ってたけど、結局試さず終い

>>902
連続で放送してくれるんだ
嬉しいわ

904 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 12:53:56.08 ID:l9pftFp4.net
こないだ、さりげなく黒人の召使いが画面に出てたね
アレなんて、まさに現代では不適切な表現だよなー
当時では当たり前だったのかもしれないけど

905 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 13:47:04.53 ID:oa2TzNO7.net
シーズン8なかなかシリアスモードだけど。。メアリーは今回も悲劇なヒロインモードだけど綺麗だからしょーがないのかなー

906 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 14:56:39.95 ID:RF4hSm4p.net
>>905
史実と違うからどうにでも動かせるキャラ。

907 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 15:05:10.41 ID:Wx2FGBBc.net
エェ〰
シーズンズ8でメアリーに又、何か起きるの?
史実と違うのなら、メアリーの目も見えるようになればいいのにな

908 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 15:07:54.87 ID:RF4hSm4p.net
>>907
それはない。一生独身で盲目。
メアリーはキャリーのとつぎさ

909 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 15:08:16.47 ID:RF4hSm4p.net
>>907
それはない。一生独身で盲目。
メアリーはキャリーのとつぎさきで亡くなる。

910 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 16:07:39.55 ID:l6hNUMbx.net
アダム、はしゃぎすぎ……
義実家の法事でポツンとひとりにさせられた嫁みたいなメアリーかわいそう

911 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 17:09:46.62 ID:DwOP4gAe.net
盲学校の電話ってアダムの口の位置よりも高いって、かなりの高所に設置されてるんだね

メアリーは顔の産毛がすごく目立つな
一時期の細眉は凄く不細工だったけど、やっぱり太眉だと凄く綺麗だ

912 :奥さまは名無しさん:2017/07/25(火) 18:26:17.79 ID:nqn9d6JI.net
上位3%に入れなかったけど1%に入ったって意味わからん。
あと最後ネルスは馬車に乗ってどこに行く気だったのだろう

913 :奥さまは名無しさん:2017/07/26(水) 13:56:22.21 ID:MUXGwuYv.net
>>912
上位3%どころか1%に入るほど素晴らしい成績だったよ!ってのを冗談めかして言ったんでしょ

914 :奥さまは名無しさん:2017/07/26(水) 17:15:50.62 ID:RqapaI6O.net
>>881
全部あげますって、その代金は誰が払うんだと突っ込んだ…
いい顔したがる人間はその家族が対価を払うんだよなあ

915 :奥さまは名無しさん:2017/07/26(水) 19:53:12.00 ID:l+so4o2d.net
結末ありきでつまらん話だった
あそこまで無駄に拗れてるのに、特に何も無くチャールズ折れて大団円ってダメだろ
インガルス一家だけの話ならまだしも、町を二分する騒動なのに
強硬手段は暴力で脅すのと変わらないのだから、話し合いで導いて欲しい
普通なら請願書を集めに来た人は大変なことになったと青ざめるところだが、きっと誇らしげにしてるんだろうな

916 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 07:32:19.58 ID:6zwXQJbu.net
今回のキャロラインかなり微妙。。訪問した時に足でドアを遮って家にいれてもらうとか私なら悪徳セールスと思って怒るわ。それに小さな子どもを全部任せるのも通常の彼女からは考えられない行動。たしかに面白くない

917 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 09:26:59.46 ID:t77c0cTe.net
アダムのロースクール再試験
個人的な事情の病気や不幸をごり押しして感じ悪い
みんなそれぞれ事情があるわけで、それぞれの個人的事情を考慮してたら公平でなくなるし組織が回らない
体調管理も試験の一部
他にも体調悪くて断念した人もいたかもしれないのに、不幸を盾に特別扱いってモンペかよと思った

918 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 10:16:05.71 ID:Hs8jGGi7.net
>>917
メアリーが演説ぶってアダムに再試験許可を得る話かな?メアリーが最高の弁護士でした的な結末w 今どこかで放送してるの?フォックス?

919 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 12:34:17.59 ID:ADcSi61z.net
アダムに会いにチャールズとメアリーが汽車乗って、サンドイッチを食べてるシーンでチャールズがメアリー"これ好きだったな"って言ったんだが、あれはアドリブっぽかった。メアリーの顔が素に戻ってた感じだったな 。

920 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 13:21:12.90 ID:JuUqsMmt.net
>>919
サンドイッチ食べるシーンよくあるけど中身何だろう
ハムとレタスみたいな時もあるしケチャップみたいな時もある
この時代ってどんな中身だったのか気になるわ

921 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 13:54:00.36 ID:EuOHhAUS.net
>>920
ローラが子供の頃、学校で好きな男の子にピーナツバターのサンドイッチを作っていたような…
最近のストーリーで、ローラがアダムの緊張を解こうとして、汽車でタマゴサンドを買ってた

作る時の中身は、結構簡単、適当そう
でもこのドラマ見てると美味しそうだよね

922 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 13:59:34.56 ID:EuOHhAUS.net
ハリエットがネリーにコルセットを締めてもらって、紐が切れて、お客さんのテーブルに突っ込むシーン、面白すぎた
その後テーブルクロスにくるまって家に逃げ帰るって…
8時だよ全員集合レベルのコントだと思った
ハリエット役の女優さんは、楽しそうに演じてるね

923 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 17:04:33.58 ID:c70dPeyQ.net
>>916
キャロライン、たしかに微妙だったね。子供たちがかわいそうだった。

924 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 17:37:31.04 ID:uCj6zT/I.net
一神教の信者達は本当に面倒だな

925 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 19:04:54.40 ID:X6rErvus.net
キャロライン、乳デカい

926 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 19:55:04.61 ID:JuUqsMmt.net
今日の話ってローラとインガルスが一度も出なかったような。
これって初めてじゃないですか?

927 :奥さまは名無しさん:2017/07/27(木) 20:23:31.08 ID:Dg7pRG13.net
>>922
ネリー妊娠中なのに
あんなに腹に力入れることさせるなよ、と思った
ネリーずいぶんお腹大きくなったのにずっと立ち仕事しててたくましいな

928 :奥さまは名無しさん:2017/07/28(金) 13:19:17.25 ID:s+bjDLEi.net
ローラの中の人が休みをとってる時期の話は毎シーズンいくつかあるよね。
だいたいメアリーがメインの話になる。
あとはチャールズの出稼ぎ回なんかもそうなのかな。

929 :奥さまは名無しさん:2017/07/28(金) 15:42:28.88 ID:jQ7iEOSm.net
親離れをしようとしてるネリーは偉い。
この言葉良かった!
ネリーがキャロラインに"私、嫌いでしょ?"するとキャロラインが"子供の頃はね!"
ネリーは180°変わったて事だわな

930 :奥さまは名無しさん:2017/07/28(金) 16:13:01.80 ID:Qs828Px2.net
結婚するまではほぼ変わらんかったけどな

931 :奥さまは名無しさん:2017/07/28(金) 18:59:50.77 ID:tNsRcZZ5.net
始めてみたら料理って面白い!!ってのはあると思う

932 :奥さまは名無しさん:2017/07/28(金) 22:23:26.55 ID:Qs828Px2.net
手を焼いているクソガキを人に預けて怒るなって…酷い糞親だ
だからこそクソガキが二人も育ってるのだろうが
アルバートは二人殺したんだから、美談風にまとめないで同レベルの大事件起こすべきだな

しかし、アメドラは脇汗に拘ってるのはすごいなあ

933 :奥さまは名無しさん:2017/07/29(土) 02:24:48.35 ID:UCl+baUq.net
お兄さんのロイヤルって原作では勇気があって人の事を考える真面目な農民の青年なのに
これはひどいw

934 :奥さまは名無しさん:2017/07/29(土) 02:53:25.52 ID:o7EekI9m.net
あのロイヤル夫婦が川?で筏で遊んでたけどどんな遊び?
めちゃめちゃ危険な漂流にしか見えんかったけど、どっかに固定してる筏で川の流れの水しぶき楽しんでるのか、まじでイチャつきながら筏下りしてるのかどっちなんだ

935 :奥さまは名無しさん:2017/07/29(土) 16:02:18.18 ID:Z59b8Nal.net
アンクルアルマンゾって長いからか、アンクルマンゾーって言ってるように聞こえる

936 :奥さまは名無しさん:2017/07/29(土) 16:40:18.02 ID:wnz23K3l.net
あんまんぞ

937 :奥さまは名無しさん:2017/07/29(土) 17:02:54.21 ID:wczb32PM.net
実際、家族からアルマンゾは「マンゾ」と呼ばれてたみたいだね。
ローラはそうは呼んでなかったんだろうけど。

アルマンゾというのはアラブ系の名前で
ワイルダー家の先祖の一人を助けてくれたアラブ人の名前に由来するとか何とか。違うかもしれん。

938 :奥さまは名無しさん:2017/07/29(土) 17:09:43.40 ID:O+YrWDYV.net
>>937
へえ!ドラマではマンリーだよね。ローラはベスで。ハリエットはザルダモ。

939 :奥さまは名無しさん:2017/07/29(土) 19:04:29.59 ID:UCl+baUq.net
原作でもローラはマンリーって呼んでたよ
付き合ってからだっけな
ドラマのような聞き違いとかいうのではなくて

940 :奥さまは名無しさん:2017/07/30(日) 15:24:55.18 ID:BTraP8/4.net
いきなりですがこんにちはー
最近また3ループ目を見始めました
スレ伸びてると思ったらどっかで放送してるのかな

>>752,>>762で出てる、穴に落ちたキャリーを助けたのは、
ハンソンさんの恋敵だった鉄道技師やチャールズ一行でしたね
鉄道技師が、これは廃坑跡だと発見したお陰で、近所の男の子が
廃坑入口に案内し、キャリーも助かり、ハンソンさんの心も溶けたエピソード

小人症の人が助けたのは別のエピソードで、オルソン家絡みだったかと

941 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 07:07:43.20 ID:efD+Z8Pb.net
女性参政権の話で、キャロラインが家を出て行くシーン、本当だと皆とキスをして出て行くはずだったんだろう、所がグレイスがキスを拒否!その時のキャロラインは、何事も無かったように、楽しんでね!と言って出て行った。あの時の交わし方、演技は素晴らしと思ったな。

942 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 14:15:58.27 ID:7uRXF5C0.net
いたずら坊主は最後なんであんないい子になったの?
ローラがドヤ顔だったからなんか秘策でも種あかしするのかと思ってたらそのまま終わった

943 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 16:07:36.95 ID:96pOP+aC.net
躾けてないロイヤルの嫁に反省して欲しかったわ
鳥の内蔵見たいとかサイコパスやん
医者になったなら好転なんだろうが

944 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 16:57:42.07 ID:d6eGBsrr.net
ヘクタースーって面倒くさい女やな。
何がしたいのかわからん。妙にむかついた

945 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 17:14:49.64 ID:d6eGBsrr.net
>>943
結果的に息子は教師と医者になるんだから子育ては間違ってないじゃないか

946 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 17:38:42.47 ID:ont3Y2Qi.net
ん〜
でも、他人に迷惑かけちゃダメだな

947 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 17:53:19.11 ID:7uRXF5C0.net
何なんだヘスタースー
子供たちを結婚式に呼ばない横柄な人って事前に分かってたやん
でもジョナサンに仕事の口探して貰ったりしてたのに失恋であっさり放棄したり、そもそも心機一転の仕事は何してたんだか盲学校に入り浸り、人の職業はあざ笑う
失礼で短気なジョーケイガンとお似合いだからいいや

948 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 20:21:39.68 ID:WH625upE.net
今回は、ついにローラが出なかった

今までは画面に出てこなくても
最後にナレーションでだけ出てくるとかのパターンだったのに

949 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 22:17:17.81 ID:BV5FZIrk.net
予告編のシーズン8が絶望的に暗いんだが…

950 :奥さまは名無しさん:2017/07/31(月) 22:20:17.75 ID:d6eGBsrr.net
8って何があったっけ?お父さんの死だったか?

951 :奥さまは名無しさん:2017/08/01(火) 00:56:39.68 ID:kYAs37yN.net
俺も気になる

952 :奥さまは名無しさん:2017/08/01(火) 12:30:42.81 ID:wsedMHWu.net
葬儀屋かよ!
って、職業差別良くない‼︎

953 :奥さまは名無しさん:2017/08/01(火) 18:14:11.08 ID:fEfUgKzU.net
ローラあれだけ情熱掛けた教職をあっさり放棄
それを誰も止めない周りの人たち

954 :奥さまは名無しさん:2017/08/01(火) 18:26:04.06 ID:Riv6CuDG.net
実際のローラがどうだったかは別として
このドラマのローラみたいにヒステリックな女は教師には向かない。
教職に就いたローラはビードル先生にも遠く及ばない。

955 :奥さまは名無しさん:2017/08/02(水) 02:44:54.33 ID:0N08SkZj.net
オルソン夫人のアン ドゥ トロア!さぁ、アルバート言ってみて!を見てたら、全員集合で志村がやってた、アーミーマー ユーヤーユー ヒムヒムヒー シーホーヒー を思い出した

956 :奥さまは名無しさん:2017/08/02(水) 10:37:05.38 ID:43Dey8fx.net
ネリーのクルクルもどうかとは思ったけど、ローラのもじゃもじゃもみあげも一気に老けて見えるな
遠目だと気にならないから、画質が良くなると駄目なパターンか

957 :奥さまは名無しさん:2017/08/02(水) 16:29:27.15 ID:7U5kaWRj.net
あー……シルビアの話は救いがなくていやだよう

958 :奥さまは名無しさん:2017/08/02(水) 16:41:23.84 ID:NjLu8cJJ.net
そういえばウォルナット・グローブには
ドクターが居て教師の郵便局もあるのに警官が居ないな

959 :奥さまは名無しさん:2017/08/02(水) 17:50:26.03 ID:IRz2ZmSy.net
>>953
頭を冷やさせようとしてたんじゃない?
あそこで引き止めたら、オルソン夫人との大げんかになってしまうから
どうせオルソン夫人は教師役務まらんと誰もが思ってるw

しかし以前キャロラインに臨時教師役をお願いした時に
オルソン夫人が教師の資格を持ってるとはまったく出てこなかったが…
いつ取ったんだろう

960 :奥さまは名無しさん:2017/08/02(水) 21:36:49.85 ID:x4g4EqdS.net
アルバート二股か?

961 :奥さまは名無しさん:2017/08/02(水) 23:51:54.14 ID:43Dey8fx.net
爺ちゃんに殴られそうになってるところを助けに来るのがまさかのオルソン夫人
憎まれ役のようでいて、こういう所はきっちりするのは流石だ

アルバートは惚れっぽいな
もう、アルバートもウィリーも悪戯小僧なんて言ってられる年齢と見た目ではない

ローラは上げ底してるのにな
シルビアは中学生以下の設定だと思うが美人だ
それだけにレイプ話とかキツすぎる
ムスリム的思考も気持ち悪い

962 :奥さまは名無しさん:2017/08/03(木) 00:10:29.28 ID:BE1kIVZE.net
メインで動くのがアルバートだと厳しい
アルバートは文通相手の時も自分の悪さを棚に上げて、
表面的な情報だけで相手を罵ってたくらい浅慮な人物だから

963 :奥さまは名無しさん:2017/08/03(木) 02:44:38.15 ID:9XhQiJZ9.net
ドラマだから仕方がない。
でも、シルビアみたいな子いたよな。
小、中学生なのに、色っぽくて大人びた子が。

964 :奥さまは名無しさん:2017/08/03(木) 17:13:22.21 ID:BE1kIVZE.net
前編では男性不信で引き籠もってもおかしくないのに、もうアルバートと付き合ってキスするなんて…
切り替えの早い子だなあと思ってたのにな
唐突に後ろから触られるだけで怯えて逃げまどう描写入れられても、違う意味で驚くw

前編のシルビアが自分以外の男とやってて裏切られた!っていうアルバートの反応が180度変わる出来事あったかな?
ウィリーに子供を作ったというデマを流されたら、もう擁護する状態になっていたけど

そして、妊娠の方はともかく、レイプされたという事実をキャロラインはいつ知ったんだよ
アルバートは父親は自分じゃないとしか言ってないのに

965 :奥さまは名無しさん:2017/08/03(木) 17:25:45.57 ID:9XhQiJZ9.net
話の流れからキャロラインは知ってておかしくないわねぇ。チャールズが当然、話してるだろし

966 :奥さまは名無しさん:2017/08/03(木) 17:31:08.32 ID:jfa++Oz4.net
上の方で誰かが言ってたけど悲しいというより嫌なもの見てしまったという感想の方が強い
間違いなくダントツでワースト回やわ。2度と見たくない

967 :奥さまは名無しさん:2017/08/03(木) 18:01:48.15 ID:BE1kIVZE.net
>>965
え?そんな流れがどこにあった?
チャールズもレイプだって知らないだろ?

968 :奥さまは名無しさん:2017/08/03(木) 20:04:27.57 ID:ErhGGULE.net
アルバート「父さんは実の子じゃない僕を愛してると言った」
一本取られた父さん「君に任せるよ」
ズルいw

969 :奥さまは名無しさん:2017/08/03(木) 22:00:33.64 ID:s5h0M/Hx.net
犯人が即死刑なのも幼心に衝撃だったなぁ

970 :奥さまは名無しさん:2017/08/03(木) 22:13:35.92 ID:9utSgUlQ.net
あの親父さん、しょっちゅう色んな役で見るような。。。。

971 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 00:19:41.54 ID:3Aqdj+yY.net
今、毎日見てる海外ドラマ、大草原とDlifeのERなんだけど、今日はどっちも番組至上トップクラスの鬱回で凹んだ

972 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 02:23:02.73 ID:rFZ7vYUe.net
大人ローラが嫌い、子ども時代の素直さが微塵も感じられない
どうしてあんな女に成長してしまったのか?
あんな偏屈な嫁さんが待ってる家に帰るアルマンゾがかわいそう

973 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 02:37:56.10 ID:A7MAivNH.net
マンゾはローラのじゃじゃ馬で気の強いところに惚れてるからあれでいいんじゃないのw
ローラの少女時代から慣れてるはず
悪者に昂然と立ち向かってくとことかネリーと取っ組み合いしてぶちのめすとことか
マンゾは見てきたw

974 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 05:04:54.90 ID:GaQunF+n.net
>>969
えっ!
あの犯人死刑になるんだ

975 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 06:31:33.76 ID:/Oixx50J.net
>>974
即死刑というか即射殺、親父が撃ってたじゃん

こんな胸糞な話をNHKはお茶の間時間帯に放送してたんだな
昭和の放送倫理は恐ろしいわ

976 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 08:11:35.66 ID:Ged0bIMv.net
何でも殴って解決のお父さんが理想と思われてた時代だからな

977 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 09:48:24.48 ID:djclr3Ha.net
結局シルビアは最後どうなったの?しゃべり疲れて寝ちゃったのか死んじゃったのか判断つかなかった。こういう時こそローラの後日談ナレーションが欲しいのに使えないやつ

978 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 10:00:06.22 ID:rFZ7vYUe.net
死んだと思う

979 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 12:40:42.37 ID:6oQaBShA.net
>>971
ナカーマ♡

980 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 15:31:07.26 ID:wwEYamSX.net
ただただひたすらにシルビアが可哀想だった……
父親にあばずれだの恥だのと罵られ
犯人と同じくらい最低なのが父親だった

しかし、アルバートなら本当に妻子を養えそうだと思ってしまう
生活能力抜群だもんな

981 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 19:23:02.82 ID:0mvMFVlY.net
どいつもこいつも
実際の土地も見ずに買ったのかよ!


それはともかく、
「残りの人生を家族と共に過ごすことを命ずる」って
遠山の金さんか!

982 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 19:37:21.15 ID:d/Ij8XGe.net
常駐する神父も牧師もなく、学校と教会を兼ねる建物があるだけの貧乏な町
銀行や郵便局はあるが、裁判所はなく、住民はほぼ農民で自給自足するような状態
当然、遊ぶような場所もない
何故こんなところで弁護士として生計が立つと思えるんだろ

983 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 19:59:57.07 ID:d/Ij8XGe.net
騙され方が馬鹿すぎることはさておき、詐欺師のせいで一家心中するレベルの被害も出たのではないだろうか
余命の件と被害の一部返還があるとはいえ、判決酷いなw
被害者にさらに住居の無償提供と健康管理に仕事の斡旋って…美談のつもりなんだろうか…
せめて、残りの人生を家族と過ごして弁済に努めろくらい言ってほしいものだった

984 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 20:34:19.60 ID:TPjYyvPP.net
結局アダムは弁護士の仕事がさっぱりで、
やっぱりウォールナットグローブでは無理だつって
引っ越してたような記憶が。
メアリーの教師の職をナメとんのかと思う。

985 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 22:04:59.79 ID:rFZ7vYUe.net
アダムここだとあまり評判よくないけど、私はとくに引っかかるところもなく
メアリーはいい人に出会えてよかったなと思ってた
目が見えるようになってからは張り切りすぎてメアリーに不安を抱かせる部分もあるけど
それはさ、アダムの立場になってみれば仕方ないことだと思う
健常者と同じ土俵で闘って、愛する家族を夢の職業で養える喜びに興奮するのは
想像に難くない
絶望に折り合いを付けて生きてきた反動というのかな

986 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 22:07:51.08 ID:rFZ7vYUe.net
目が見えるようになったアダムが野原を駆け回るシーンが忘れられない

987 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 23:40:40.27 ID:355blRTE.net
アダムとサンダーバードの人形が似てるなぁと思ってた

988 :奥さまは名無しさん:2017/08/04(金) 23:46:39.26 ID:A7MAivNH.net
やあw似てる似てるw

989 :奥さまは名無しさん:2017/08/05(土) 06:02:37.53 ID:rQkNwbnl.net
アダムは初出から教え子の中学生に手を出して結婚する糞ってイメージだからな
その後も常に自分本位な姿を見せつけてきていて、良い人だと素直に思う方がどうかしてると思う
演出意図がそれでも、どう考えてもそう受け取ることが出来ない逆効果の演出が目立つ
おそらくはマイケルと同じ時代に生きてる感性の人だけが良い人だと思うんだろう

990 :奥さまは名無しさん:2017/08/05(土) 09:19:55.72 ID:YvO3fIeU.net
グレイス、食事をする前のお祈りを!の時、私やる!その後キャロラインが御祈りをしたのだが、これに関しては演出なのかは分からないがグレイスの行動か気になる。まだグレイスが小さかった時、テラスで食事中カックンカックン寝てたのカメラは見逃してなかった事があった、

991 :奥さまは名無しさん:2017/08/05(土) 10:10:02.85 ID:IbaFQ56P.net
ヒューストン居たんだね
ヘスタースーとジョーケイガンのエピの時にいなかったから、私の中で里子探しの児童監禁で逮捕されたことに処理してた

ウォルナットで開業して最初の仕事がウォルナットの住人と相対する人の弁護だなんて無茶すぎる
ってか本当の最初の依頼はオルソンさんからの土地調査だよね
利益相反だし、調査結果によっては民事で不動産詐欺の集団訴訟に発展するのは分かりきってるのにアホじゃん
倫理観も商才もないよ

992 :奥さまは名無しさん:2017/08/05(土) 11:07:16.09 ID:5oNS7PnZ.net
>>989
1800年代のアメリカ的価値観で感情移入するのが普通では
現代の価値観でメアリーを中学生、アダムをロリコン教師とみるあなたの方がどうかしてる
メアリーは結婚適齢期として描かれていたし、精神年齢も満たされてた
暴力もふるわないし酒飲みでもないし仕事への情熱も持ってる夫だよ
メアリー本人が望んで父さんも認めた結婚相手なのに、我の強い性格だけを理由に糞っておかしいよ

993 :奥さまは名無しさん:2017/08/05(土) 17:43:45.83 ID:kacBY4qv.net
>>992
私もそう思うわ
現代の価値観で見てるんじゃまるでダメだと思う

994 :奥さまは名無しさん:2017/08/06(日) 08:13:24.43 ID:+f/b7h05.net
何が普通かと言えば、自分の環境から感情移入するのが普通だと思う
だって環境が違いすぎることを分かる人はいないからね
常に自分が生きてきた経験から何かを感じるわけだ

つまり、1800年代に生きていない現代人なら、現代の価値観で見るのが普通だろう
ここの感想を追いかけても現代人が見た感想だらけだと思うが…?

別に個人の考えを否定する気はないが、理屈が余りにおかしな事はちょっと
同意する人がいるのも不思議だよ

995 :奥さまは名無しさん:2017/08/06(日) 08:37:33.35 ID:cnywdNr4.net
>>994
時代が違うものを見るなら当時の時代の価値観を踏まえて観るのが普通じゃない?
もちろん現代の感覚でならおかしいとかあり得ないと思うけど、当時の男性なら〜とか当時の世間の受け止め方なら〜とか考慮した上で感想を持つものだと思うけど。
現代の感覚とか自分の周りの環境と照らし合わせてでしか観れなかったら時代の違うものなんて批判的にしか観れないよ
今とは違う価値観と環境の中での生き様なんかに感動したりするもんじゃないの?

996 :奥さまは名無しさん:2017/08/06(日) 11:01:18.61 ID:Z1b4O7Zo.net
アダムは悪い人じゃないけど、口蹄疫に罹患したり川を渡れなかったりメアリーに嫉妬したり、なんかちょっとヘタレな印象w
あまり好きなキャラクターではない。

997 :奥さまは名無しさん:2017/08/06(日) 13:19:36.49 ID:KQGgTgYh.net
アダムは最初盲学校では居丈高なくせに後々自分がヘタレな性格が露呈して
印象悪いという気の毒な側面もあるな

998 :奥さまは名無しさん:2017/08/06(日) 13:23:22.53 ID:ZlWez2mI.net
ドラマなんて自分の好きなように見たらいい
こういう見方はダメとか、こういう見方が普通もない
製作サイドの意図にそって見ようが、批判的に見ようが自分が楽しく見れたらいい

よく突っ込みどころ探してドラマ見るタイプの人が、粗探ししかしないから見るなと批判されたりするけど、それが楽しいなら他人がとやかく言うことじゃない

好みの違う人の書きこみはスルー、絡まれても考え方の違いと諦めた方が精神的に楽
勿論考え方の違う人とレスしあうことが楽しいなら存分に楽しんだらいい

999 :奥さまは名無しさん:2017/08/06(日) 13:26:01.09 ID:ZlWez2mI.net
次スレ
大草原の小さな家part11
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1501993505/

1000 :奥さまは名無しさん:2017/08/06(日) 13:47:21.70 ID:O5Zla+MV.net
チャールズとキャロラインが結婚の理想だった

1001 :奥さまは名無しさん:2017/08/06(日) 13:52:06.43 ID:O5Zla+MV.net
愛に満ちあふれた、つましくもあたたかい家庭

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200