2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK総合】ダウントン・アビー Part21【バレ禁止】

1 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:54:58.63 ID:HDjPVh0j.net
SEASON3公式
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton3/

前スレ
【NHK総合】ダウントン・アビー Part20【バレ禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1427938147/

ネタバレ回避のためスター・チャンネル放送分の話題は該当スレにてお願いします
【スター・チャンネル】ダウントン・アビーPart3 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1418984604/

1. 荒らしが立てたスレは埋めずに放置、正しい次スレだけにレスしましょう

2. まともなフリして荒らしスレにレスするのも荒らしとして放置

3. 荒らしスレが気になる方はご自分でスレ削除依頼を出してください

4. 次スレは>>950が立ててください

5. 次スレを立てる前に宣言しましょう

6. 正しいテンプレでスレ立てしましょう
※該当しない場合は荒らしです

7. 立てたら次スレへのリンクを貼って誘導しましょう

61 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 00:47:06.41 ID:fl7PxkTQ.net
>>49
>カーソンさん、ワタシ、家出をするの
>銀食器あるかしら

ほのぼのエピなんだろうけど、
既に幼い時分から勝手に家の食器を売り飛ばそうとする、
何てふてぇガキだwと思ったのは内緒だ

62 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 00:55:01.95 ID:9nR+LZV7j
>>60
本当だ。何なのこれ?
異次元の存在みたいになってる。

63 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 00:49:59.43 ID:Lx0Ird2t.net
>>40
具体的には忘れたけど、同房の囚人がナメた真似したので、警告の意味で胸ぐら掴んだのを
恨まれたはず。
屋敷でのトーマスとの関係と同じで、あくまで先に仕掛けたのは相手のほう。
ヒゲの看守は麻薬の売人で、その囚人とグル。

>>42
いや、ナメた真似されたらどやしつけとかないと駄目でしょ。ますますつけ上がるから。
中共や下朝鮮と同じ。

64 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 00:50:57.53 ID:R334MN3s.net
>>59
パットモアさんの声で再生されたw

ところでさ、料理人は厨房で食事って言ってたけど
何度か一緒に食べてる時あったような??
あれは特別な時なのかな?
イーディスの結婚式の料理が余った時とか

65 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 01:15:35.00 ID:fYz04vgan
>>62
貴方は53さんかな? いや、実は私、
先日の専ブラ騒動でscからのROM専になった者なんだけど、
貴方が今書き込んでいるのはscからなんだと思うよ
net側からは、見えていないの
(このレスもsc側からしか読めない。scはnetをクロールしてるんだって)
私、説明下手だから、詳しくは自分で調べて貰うのが一番だけど…

専ブラの件で、netからどれだけ人が移動するか様子見してたんだけど、
おーぷんとか、人があまり居ないんだよね…(´・ω・`)
ドラマと関係無いレスでスマソ。そろそろ寝ますノシ

66 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 01:31:05.75 ID:azsyJxtw.net
貴族はご馳走を食べてるけど、使用人は質素な慎ましい食事だから
あの場面はトーマスが皮肉を込めて料理の紹介をしてたけど、めったに
あんなご馳走を食べれないから、イーディスの不幸のお陰で心苦しいけど
使用人たちにとっては嬉しいよね。このときは特別だったんだろうね。

NHK大河と同じで長州側から描くのと会津側から描くのと全く違うように
イングランド側とアイルランド側で描くのは正反対の正義があるだろう。
スコットランド独立の是非を答う選挙もあったし、イギリスは連邦国家。
ニュージーランド・オーストラリア・カナダ・アメリカも独立したね。

67 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 02:03:09.15 ID:q6w8GTYV.net
>>63
確かその後、同室の男が看守からこっそり何か(麻薬?)を
受け取っているのをベイツが目撃
男が「見なかったことにしてくれ、でないと殺す」とベイツを脅してきたが
返り討ちに合い、それでさらにベイツを恨むようになったと思う

68 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 04:21:15.17 ID:MgV7oelB.net
今日ないのが残念

69 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 04:21:27.00 ID:MgV7oelB.net
今日ないのが残念

70 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 06:12:43.06 ID:6xr2XOSm.net
お仕置きを待つ子供みたい

71 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 07:51:29.31 ID:dwfY7hQo.net
>>56
この野郎!と言いまくってるらしい

72 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 08:12:31.76 ID:Pup8ZFts.net
>>66
独立してないよ
カナダの国家元首はエリザベス二世だし

73 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 08:48:22.62 ID:yuUwy+mh.net
>>72
独立してるよ
同君連合なだけ

74 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 09:26:24.42 ID:Pup8ZFts.net
>>73
してない
自分はカナダ市民権取得セレモニーではエリザベス女王2世陛下の
写真に起立してエリザベス二世陛下に忠誠を誓わされたから
独立したという考え方があればそういうことはやらない

75 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 09:30:31.36 ID:Pup8ZFts.net
I swear that I will be faithful and bear true allegiance to Her Majesty Queen Elizabeth II,
Queen of Canada, Her Heirs and Successors, and that I will faithfully observe the laws
of Canada and fulfil my duties as a Canadian citizen.

そんときの宣誓ね

76 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 09:53:17.00 ID:6aZPUiwU.net
dodemo ii

77 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 10:09:22.12 ID:yuUwy+mh.net
>>74
同君連合の元の独立に全く矛盾してないな
他の国家から国連から独立国だと認められてるわけで
君の独自研究による独立国の定義などどうでもいい

78 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 10:10:29.42 ID:MdH6xhj8.net
よく比較されてるスカーレットオハラは、続編(原作者の親族だかが作者選んで書かせたやつ)で父の故郷アイルランドに帰り、祖国のために頑張っても頑張っても結局報われず領地奪われてた。

ブランソンの恩知らずもそうだけど、なんかお隣の国とかぶるわ>アイルランド

79 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 10:16:10.05 ID:iWHWRDk4.net
するしないでずっと揉めてて
今はしたくない

じゃなかったっけ?
違ったらごめーん

80 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 10:16:27.89 ID:3HdlaRcv.net
ウィキの英連邦王国の項

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/英連邦王国

オーストラリアやニュージーランド、カナダは、イギリスから独立してるてよ
だから、オーストラリアやニュージーランド、カナダは、イギリスの首相以外の人物がそれぞれの首相だしね

81 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 10:17:40.48 ID:Pup8ZFts.net
>>77
独立戦争を戦ったわけでもないし、エリザベス二世はQueen of Canada
つまりカナダの君主
カナダには王立の名のつく博物館、警察、公的機関がいくらでもある
何言ってんだか

82 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 12:11:29.38 ID:3HdlaRcv.net
ネットを見てたらこんなのが

http://www.kamilion.jp/blog/vancouver/カナダ女王はイギリス女王?!/

同君連合も知らないでよく>>74は、カナダの市民権を取れたね?

83 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 13:35:25.14 ID:tZ0IUGxV.net
今日は放映なし(´・ω・`)ショボーン

84 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 15:26:14.88 ID:azsyJxtw.net
アイルランドの独立はカナダの独立に刺激されて、わが国もカナダみたく独立したいと
革命運動が起こった。第一次大戦では支配者のイギリスの為に滅私奉公してたくさんの
犠牲者を出したし、戦争後に軍隊帰りの国民が戦争のやり方を覚えて、民族自決に目覚めて
独立戦争を戦い抜く根性をつけるのは、第二次大戦後のアジア諸国の、オランダの植民地のインドネシアや
フランスの植民地のベトナムなどの状態と似ている。

このドラマ300数ヶ国で放送されてるそうだけど、ブランソンのファンが大勢いるから世界中で
受け入れられるんだろうね。
アメリカ企業は先祖が苦闘して血の涙を流したアイルランドを豊かにしようと、たくさん進出して
今は所得も高いしブランソンもIT企業の社長のお坊ちゃん。

日本人だけが貴族目線で見てるけど、フランスでマイケルジャクソンみたいに白人に憧れて整形した
歌手のガクトもフランスで人種差別にあったそうだしなんか滑稽。

85 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 15:44:27.66 ID:atHg+2P2.net
漢字交じりのURLは飛ばないねぇ

86 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 16:18:45.30 ID:LEWQw3f5.net
( ・`ω・´)さあ今夜は?

87 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 16:49:04.16 ID:0jnlfT0E.net
選挙でおやすみやで

88 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 16:50:53.70 ID:hBkrtCAp.net
>>86

バローさん大あわて
アイシスの散歩
食いしん坊イーディス

以上の3本でお送りしまぁす。
ンアンウッ

89 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 18:53:28.67 ID:atHg+2P2.net
>>88
イーディスのお手紙」にしてよ

90 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 19:41:57.78 ID:U19SKvDM.net
今日ほど日本の民主制度を不愉快に思う日はないわw

2週間後もまたあるんだっけ。

91 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 20:29:05.69 ID:Lx0Ird2t.net
>>83
ストーリーが進まない週は、意見の違いがヒートアップして、
人格否定まで始まる猿山状態がこのまま持ち越されると思うとウンザリだね。

92 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 21:42:22.60 ID:atHg+2P2.net
>>90
ニュースと情報バラエティーだけやってるチャンネルが出来れば良いだけなんだ

93 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 21:48:31.36 ID:t4k9YZEA.net
シビルの赤ちゃんには誰がおっぱいをあげてるんだろう
赤ちゃんが死んじゃうよ

94 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 21:49:49.10 ID:Kn5D3jbV.net
きっとナニーを

95 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 22:18:05.61 ID:Kl88bGem.net
パットモアさん

96 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 23:03:43.91 ID:IZnLrQ9m.net
>>88
マシューがベイツさんを思っておっきしたお
犬が尻尾ふってるお
またバイオレット様の嫌みだお

の3本です

97 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 23:14:17.93 ID:L5q9vC2q.net
>>93
ブランソンの亀頭から出るミルクを与えているよ。

98 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 23:44:07.21 ID:4VBFbUnk.net
>>91
私は人格否定も妄想も交えた悪口合戦を読むのが結構好きだわ
最近少なくて残念

99 :奥さまは名無しさん:2015/04/12(日) 23:50:51.67 ID:iWHWRDk4.net
40板の戦いに参加オススメ
エグいよw

100 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 00:51:17.07 ID:jqQTEbsW.net
デイジーってシーズン3の時点で何歳ぐらいかな
二十歳ぐらい?

101 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 01:24:56.32 ID:4cA1bONy.net
初回から8年経ってるから、22、3歳くらいでないかなと思う

102 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 01:34:30.83 ID:jqQTEbsW.net
>>101
どうもありがとう
はぁ1週間待ち遠しいのう

103 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 07:57:59.31 ID:MwOfRZEJ.net
やっぱりトーマスはゲイだった

104 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 10:08:06.18 ID:k+ddk/Rr.net
シビルなんてそんなにイメージ付く程インパクトある役柄じゃないんだから
無理して降板すること無かったのに

105 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 10:16:36.43 ID:8hnSkoWd.net
>>104
映画の撮影とバッティングしたんじゃないかな
両方とも新人女優の都合ではズラしてもらえないでしょ

106 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 10:16:44.27 ID:1qWTmdiE.net
>>93
乳母がいるから無問題

107 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 10:35:48.73 ID:RdXRoMDs.net
>>104
1行目と2行目が矛盾してる罠

108 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 10:42:25.05 ID:8gVgxA77.net
>>93
乳母でも雇うんだろうね

109 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 10:51:56.71 ID:szalVl7v.net
>>107
えっどこが?

110 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 14:53:57.64 ID:xDujzGBM.net
カレンダー・ガール見てたらイザベルが出てきた

111 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 15:40:02.51 ID:NxjVFJK+.net
貴族は胸の形が崩れるとかで育児は中世から自分では絶対やらない。
ダイアナ妃と美智子妃殿下が始めて自分で自分の子供を育てたら快挙と言われたくらい。
生まれたら専属の乳母や看護婦を雇って育てる。子供部屋で家庭教師が面倒を見る。
両親とは盛装してたまに面会する。
たぶんコーラも自分では育てなかったはず。社交界とか慈善事業で忙しい。

コーラがシビルの遺言に従って愛する娘の忘れ形見と、ブランソンを庇護していくんだろう。
新しい世代の新しい考えの中産階級のマシューとブランソンが協力してダウントン・アビーを運営する。

112 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 16:00:03.10 ID:/R3YjTdM.net
貴族のご夫人は子育てよりも社交が本業なのと、子供を厳しくしつけるためには母親よりプロのナニー、と昔英文学のゼミで聞いた記憶…
皇后さまのその手の子育てエピソードは大概週刊誌向けのフィクションだし、ダイアナはそれが婚家との亀裂にも繋がった。

113 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 16:00:41.64 ID:11MJjOvg.net
>>111
突っ込み待ちですか?
そんな的外れな予想を言い切られてどうしろとww

114 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 16:04:10.73 ID:PkMybJN3.net
マシューが運営していくようになるとしても
その前に伯爵という障害を取り除き、メアリと言う壁を叩き壊きゃならないからなあ…
それも、スワイヤー家の遺産がそれまで持てばの話で。

115 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 17:45:08.72 ID:BI3S916F.net
もういいから来週まで黙ってろ

116 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 18:18:45.69 ID:RdXRoMDs.net
>>109
姉妹役の中で一番美人なんだしまだ若いのだから
微妙な内容のシットコムにいつまでも縛られているより
さっさと降板して他の仕事をどんどん入れた方が俳優キャリアの為になるからだよ

117 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 18:52:03.24 ID:1qWTmdiE.net
美人とは思わないな…

118 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 19:23:17.79 ID:NvwX2rBc.net
ダウントンアビーの解説本が、電子書籍であったけど3000円は高いよね

119 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 19:53:13.40 ID:i9aT8orT.net
そもそも微妙な内容だったらアメリカどころか日本でも放映されてないけどね
大ヒットドラマに出たお陰で知名度が飛躍的に上がってキャリアアップし
映画デビューもできた

120 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 20:02:50.14 ID:szalVl7v.net
>>116
別に1行目と2行目とがどうとかとは関係ないなw

121 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 20:40:24.81 ID:RdXRoMDs.net
>>120
要するにストーリー内で役のウェイトが大きくなければ
だらだらと続編のスケジュールに縛られるよりは他の仕事入れた方が良いって話

122 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 20:42:55.72 ID:RdXRoMDs.net
>>119
S3以降は単なるネタドラマと化した

123 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 21:12:46.01 ID:dBI6Bk+0.net
>>39
だいたい合ってる

124 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 22:10:47.95 ID:c7sL8jrh.net
>>114
この時代って女性が大学行ったりはまだ出来なかったのだろうか
メアリーが経営を学べればマシューの言ってることに同意出来るだろうに

125 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 22:45:34.05 ID:flnRzQqj.net
>>124
一般庶民はわからないけど、
お貴族様の女性は、結構最近まで
大学なんて行かないで、
花嫁学校的なフィニッシングスクールにいけばOKみたいなもんだったはず
ダイアナ妃の世代まではその考えだったとなんかで読んだことがある

たしか、麻生太郎の妹で皇室入りした人も
その類の学校に行ってたような記憶がある

126 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 23:10:05.15 ID:NxjVFJK+.net
大学どころか貴族のメアリーは小学校も行ってないから、足し算も出来ないだろう。
「ジェーン・エア」で貴族の令嬢の家庭教師による授業風景が描かれていたが、レベルが低くて
2桁の足し算も出来なかった。

行儀見習い・フランス語・ダンス・音楽くらいのもの。
それに中流階級の女子が通ってる全寮制の女子校は、児童虐待と搾取が酷くて
ブロンテ姉妹の姉2人は結核で死亡。鞭で殴って躾け粗食で衛生状態も悪くて
赤痢などの伝染病が蔓延。イギリスで社会問題になった。

127 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 23:37:56.36 ID:i9aT8orT.net
当時の価値観を現代の価値観でメアリーを批判してもしょうがない
女性が男と同等に勉強したら褒められるどころか嫁の貰い手がない時代でしょ
そういう女性を望んでたのは男性側

128 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 00:27:25.77 ID:mrs/lgxm.net
>>124
学校通って勉強したいと言ったシビルを
紫がpgrしながら窘めてたシーンがS1にある
そんな時代の女性に「勉強すればXXの言ってる事に賛同するはず」
と叩くのはお門違いもいいとこ

129 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 00:41:44.35 ID:sJffuebo.net
女子大的なのもまだ無かったのかね、この時代。
まーでも足し算は出来るでしょーよ聡明っていう設定だし、いじわるな家庭教師がいたってんだから
イーディスも肩書き目当てとは云えマスコミから連載依頼される程の文章力がある、と
シビルは看護学校は一年間だったのかしら
wikiによるとマシューはオクスフォード出となってた
公式本とかシナリオ本に載ってる公式の設定なのか、ファンが勝手に設定してるのか。

130 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 00:46:51.69 ID:mrs/lgxm.net
シビル曰く、家庭教師からはフランス語とマナーしか教えて貰えなかったと。
算数なんてとんでもないんじゃないのでは

131 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 00:59:08.34 ID:2RBTbD9E.net
ビクトリア朝からの価値観は、「女には教育はいらない。良き母、良き妻たれ。女の人生は結婚がすべて。」
貴族の娘は家庭内で、ガヴァネス(女家庭教師)に読み書き・礼儀作法・ピアノ・ダンス・刺繍・絵画を習った。
貴族女性の一日は社交界のために大量の手紙を書く事に費やされ、おしゃれに労力を注いだ。
そういえば、コーラが刺繍していた。

スイスなどにある寄宿舎のある全寮制のお嬢様学校に入学するのは、もっとあとの時代かな?

132 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 01:05:28.23 ID:gUJaWV/9.net
当時も読み書きや作文、初歩の算数は教えてたと思うよ
算数が苦手で二桁の計算もできないのと全く教えられてないのとでは全然違うと思う

そもそも初歩の算数できなかったら看護師なんて無理だよ

133 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 01:07:53.75 ID:99Aqm+7d.net
そぼくなぎもんで、毎日あんな豪華な食事で良く太らないなと
現代人が演じてるから違和感感じるんだろうけど
確実に昔の人のほうが太めだったはず

134 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 01:17:48.55 ID:2RBTbD9E.net
女は貴族から使用人のパットモアさんまで寝る時以外は一日中コルセットで締め付けていたから。
痩せて貧弱な体は貧困の象徴で、富裕層はある程度ふくよかなのは富の象徴として奨励された。
パットモアさん役の女優さんがコルセットが苦しくて大変だと言ってた。
だからこの時代の女性はよく気絶する。弱弱しい女を演じて男の関心を買う目的もある。

135 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 01:19:16.76 ID:99Aqm+7d.net
そっかコルセットか!ありがとどうも
まあたぶん女優さんたちは実際締めてはなさそうだし
メアリーさんはとにかく細いけど
イーデスはちょっとふくよかでくびれもあるからな

136 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 02:52:44.21 ID:6O2IJWEe.net
日本もちょっと前までは女性は女子大とか短大で十分だったもんね。
美智子様が聖心女子大(といっても首席で下手な東大卒より出来そう)だったけど、
雅子様だとハーバードとか東大とかになる。

137 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 03:27:02.86 ID:n3dL+yzZ.net
>>126
ジェーン・エア読んだことあるけど、二桁の足し算ができないシーンとかあったっけ?
でも、そもそもあの子(アデール)はフランス人女優の娘でろくな教育を受けておらず
ジェーンが家庭教師に来てやっとちゃんと勉強するようになったレベルなので
上流階級子女の例としてはすごくイレギュラーだと思う

138 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 06:01:25.68 ID:4mN9Q4CS.net
>>134
肌が透き通って見えるように血管を描く化粧とかしてたんだっけ

139 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 06:09:02.91 ID:kOzFdFjZ.net
大英帝国では1841年ロンドン大学が女子の入学を認め、1862年に初の女子大ガートン・コリッジが創設されてるね
創設当時は女性の高等教育に偏見が強かったみたいだけどエドワード朝が舞台のP・G・ウッドハウスの小説では
普通に大卒でインテリな貴族・上流階級の令嬢や奥様達が登場していたけど才女ぶりを揶揄するニュアンスだった
同時代の女子パブリックスクールでは数学、科学、地理学、歴史、古典、ラテン語などを学んだそうだけど
シビルは「淑女らしい妻や母」以上の教育を望んだけど両親が許可せず実現出来なかったね
S1でシビルが婦人参政権の集会に参加してたけど男女平等の普通選挙権施行は1928年シビル没後8年後のこと

140 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 09:18:28.94 ID:IdlI9CiM.net
>>129
シビルが行ってた看護学校は2か月。
正看護婦じゃなく、看護助手とか補助看護師とか、そんな資格名だったと思う

141 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 09:42:17.74 ID:EHO/Sek3.net
>>133
食事(ディナーなど)は豪華ではあるけれど、量は少量ずつしか取っていかない
『小鳥がついばむように』食べるw
だけど、まぁ、その他にティータイムも有るから糖質は、かなりなものかな

142 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 10:07:47.98 ID:2RBTbD9E.net
そんな高等教育を受けれるのは例外中の例外で数%もいなかったんだろうね。
普通の貴族は財産相続権も無い跡取りになれない娘は、はやく良縁に恵まれて
結婚して家を出て行って欲しいから、男子みたいに金をかけて教育する必要が無いというのが常識。
領地を管理する長男は、高校・大学と全寮制の貴族の学校に入れてエリート教育を受けさせ
貴族社会の人脈もそこで作る。次男以下は、軍人や聖職者などの専門の学校に行かせる。

ジェーン・エアの映画とブロンテ姉妹の映画を最近BSで見たけど、女子教育が丁寧に描かれていた。
黒板の初歩の足し算が出来なくてダンスが好きだった。庭で絵画も教えていた。
家庭教師の地位は非常に低くて貴族の女性には嫌われていて、使用人の一部の扱い。
当時は家族計画も無く堕胎も出来なくて、貴族でも10人近く生んでるから(幼児死亡率が高い)
女性は大変だったと思う。

143 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 10:17:02.88 ID:0lJPkOkl.net
ここ、ゆとり世代なの?
高等教育受けないでさっさと嫁逝け
腰掛け就職なんてついこないだまでの日本と一緒じゃんと思ってしまうw

144 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 10:48:01.39 ID:2RBTbD9E.net
あの当時に大学の高等教育を受けて物理学のノーベル賞を2回も受賞した
フランス人でポーランド国籍のキュリー夫人は偉いと思う。
確かその娘も化学賞でノーベル賞を受賞したね。
物理学賞・化学賞・生物・医学賞・経済学賞・文学賞・平和賞など女性の
ノーベル賞受賞者は48人で、アメリカ女性の14人が一番多い。
先進国では日本女性は皆無。そのへんに事情がありそう。

145 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 12:23:45.00 ID:hGA20UJb.net
父親の意向と本人の素質によっては、例外的な才女もいたわけで。
ナイチンゲールは家庭教師から、当時最高レベルの教育の受け、
医療改善の統計学で今でも教科書に載るグラフを開発していて、
統計学者としても評価されている。

戦前に日本女子大に進学した沢村貞子は、進学前には嫁の貰い手がなくなるとかいわれたが
自伝を読むと、進学後は東大生の知り合い(小学校の先輩)から求婚されて、
「こちらへの期待と要求が多すぎ」と振ったりとか、むしろ珍しがられてモテた感じがする。

明治初期の私塾調査結果を見たことがあるけど、寺子屋なら当時でも、女性の先生がたくさいいた。
高度なことを教える塾でも、少数だけど女性の先生がいた。
明治時代の思想家、頭山満の漢学の先生は女性だったと思う。

146 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 12:28:55.95 ID:RWE+Q+fD.net
長文はスルー

147 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 14:02:15.97 ID:P8Jsgg55.net
>>141
おやつ(ティータイム)は夕方にも食べてたらしいね
やはりディナーまでおなかすくんだろうな
それにティータイムも社交の一部だっただろうしね
シビルのベッドの枕元にクッキーおいてたシーンあったけど
寝る前にクッキーって・・・虫歯にならないのかな

148 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 14:25:09.72 ID:IdlI9CiM.net
実際はもっと太ってる人が多かったんじゃないのかな
糖尿で死ぬ人多かったらしいし

149 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 17:47:49.85 ID:QpEutrEE.net
野菜、それも緑黄色野菜が貴重品だったからね
国内では貴族が所有する領地内でしか正式に栽培されていなかった
キュウリをはさんだサンドイッチを
アフタヌーンティーに食べるのが
ステイタスだったぐらいだし
どうしても炭水化物過多にはなる

イギリスは未だに殆どの野菜を
スペインとかフランスからの輸入にたよっていて
肥満率はヨーロッパでぶっちぎりの一位

150 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 18:16:47.16 ID:1O2A3rN6.net
キュウリは…

151 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 18:22:33.29 ID:KvzZYRGD.net
あのシビルの枕元においてあった、ビスケットはかなり気になるなー
深夜に小腹が空いたけど、使用人を呼ぶまででもないときとかに食べるんだろうか
「どうせほとんど捨てる」って言われてたから、シビル本人はあまり口にしなかったみたいだけど

152 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 18:39:50.98 ID:gUJaWV/9.net
いくらお嬢さまでも、厨房の火が落ちた夜中に鈴をチリンチリンして
「小腹が空いたわ〜何かつまめるものよろしくね( ´∀`)ノ」
はできないだろうしね

153 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 18:47:23.90 ID:kOzFdFjZ.net
枕元のビスケットは毎晩捨てて、新しいものと取り換えているのよって
アンナが言ってたけど結構大量だった
ローマの休日で王女が就寝前にベッドでミルクと一緒にビスケット食べてた
安眠のために毎晩食べると言ってたけど虫歯になりそう

154 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 22:13:19.54 ID:Px5ffn+0.net
毎日ビスケット焼いてるってことかな
厨房はかなり忙しそうだ

155 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:18:47.01 ID:suWOmACM.net
パットモアさんならビスケットぐらい寝ながらでも作れると思う

156 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:32:46.95 ID:Mnvu0vMm.net
三食の支度の合間の時間にオーブンの火種を消さない程度に維持して
焼いてるんじゃないかな

157 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:52:47.23 ID:2KmCbEgx.net
My彼氏はクッキーはちゃちゃっと焼いてくれるですが
クッキーとビスケットは違うのかな
無知でごめん

158 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:56:06.21 ID:Mhel6M+N.net
火のオーブンて使ったことないけど電気やガスよりはるかに火加減の調整が難しそうだ

159 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:59:39.88 ID:Mhel6M+N.net
あなたの彼氏はどうでもいいけど
クッキーはアメリカ英語で、イギリスではクッキーのこともビスケットっていう総称で呼ぶって聞いたことある。
だからケンタッキーのアレもビスケット。
詳しい方いたら補足お願いします

160 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 00:24:38.73 ID:AdXANGN8.net
>>157
どちらも「焼いた菓子」の意味だからほぼ同じ物

総レス数 1008
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200