2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK総合】ダウントン・アビー Part21【バレ禁止】

546 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 15:39:20.10 ID:gkOA7TCG.net
最近見た舞踏会は、司馬遼太郎原作のNHKドラマの「坂の上の雲」の舞踏会だな。
ロシア政府に撮影許可を貰って、本物のロシア宮殿で、ロシア駐在武官の広瀬中尉とロシア貴族の令嬢が踊る
舞踏会シーンを撮影。ロシア貴族令嬢の婚約者の貴族の軍人や、ロマノフ王朝のニコライ一家も登場。
(有名なロシアのそっくりさん役者とか) 国宝の家具調度品が満載で傷つけないように細心の注意を払って撮影したそうだ。
ダウンタン・アビーは、クリスマスとか家族と使用人とのダンスはあるけど、大規模な舞踏会シーンは省略。
第一次大戦シーンはなかなか金をかけてエキストラもたくさんいたけど。物語上重要だからかな。

547 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 15:40:20.18 ID:RTrYkwb+.net
>>546
ダウンタウンアビー…笑ってはいけない舞踏会でもやんのか。

548 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 16:09:26.71 ID:gFN3WVti.net
イーディス、タイキック!

549 ::2015/04/21(火) 16:33:37.37 ID:39Ef69vO.net
今、録画見た。
なんか厨房がよく出てくるね。
えーと、アルフレッドがアイビー好きで、アイビーはジミー。
デイジーはアルフレッド好き。
んで、ジミーはデイジーが好きなんですかね?よくわからん。
アルフレッドとジミー。いつもセットで厨房にいるし。
今回はエセルがらみで女性陣が男前だったね。

550 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 17:17:31.82 ID:CsFv7uv7.net
ジミーはまだオブさんの「バローさんに関するアドバイス」を素直に信じてるのかね?
ライバルであるアルフレッドのおばさんなのになぁ

551 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 17:54:25.20 ID:DP1ehDIU.net
おぷさんのねらいはなんだ?
トーマスに両思いと思わせて影でプゲラすること?

552 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 18:10:30.78 ID:4KRE3jLZ.net
でもあやういんだよな
当時同性愛は犯罪だったはず
大スキャンダルに発展する、でもトーマス出世するらしいのでスキャンダルにはならないで終わるのだろう

553 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 18:36:55.36 ID:hEtw+WWT.net
>>549
アルフ→アイビ
↑ ↓
デイジ ジミー ←トーマス

こういう感じか

554 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 19:08:13.21 ID:8t5DUm3s.net
>>519
どこをどう見りゃコーラに見えるのか・・・

555 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 19:31:38.18 ID:pjHbHWvx.net
>>552
サラッとネタバレ、やめんか

556 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 19:49:59.45 ID:XLkdm45N.net
>>541
私もシビルだけが分からなかった
シビルと言われても?って感じだな

557 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 19:53:39.91 ID:coLdMeuA.net
>>552
ネタバレシネ

558 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 20:00:31.51 ID:G+s3An3z.net
>>504
ラビニアはポワロで美人設定だったわ
これ見て納得一番美人じゃん
因みにコーラが母親役だった

559 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 20:08:56.98 ID:DOXjJwQA.net
>>551
ねらいは憎いトーマスの失脚とアルフレッドの昇格
とにかくジミーには最初、バローさんに気に入られて良かったじゃないと
持ち上げてボディタッチにも我慢させて限界が見えてきたら
不満は気づかないふりで聞き入れずにジミーを爆発寸前まで追い込む
次回予告ではトーマスをさらに焚きつける場面w
完全に策士だなwww

560 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 20:12:00.63 ID:w7mnJyMD.net
>>504
BBAバージョンも作るべき

561 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 20:47:45.25 ID:DP1ehDIU.net
ベイツのムショの敵しょぼ!
ちょっと脅しただけで降参すんなら最初からやんなよ
ホントやっつけ脚本だよ

562 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 20:51:59.23 ID:itUHPONr.net
ベイツさんてさあ…いじめられっ子だよね

563 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 21:14:21.57 ID:2D1qvCKl.net
>>531
過去スレで呪われたみたいなメイクて書かれててワロタ
でも確かにあれは取り憑かれてたw

>>535
肉質てw肌質と言って

564 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 21:22:25.72 ID:2D1qvCKl.net
>>504
シビルの太もももかなり太ましい、誰だかさっぱりわからなかった
デイジーかわいい
イーディスナイスバディー

565 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 21:23:21.16 ID:crveFdrw.net
>>560
バイオレット パットモア マーサ イザベル ロザムンド ヒューズ
センターポジションにオブライエン

566 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 21:27:13.85 ID:5apys/fw.net
ロザムンドとコーラってかわんねえだろw

567 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 21:31:32.38 ID:Fc7YsX5u.net
トーマスがアルフレッドになんか言ってカーソンに気にするなって言われたシーン、トーマスなんて言ったんだ?

って思ったが、最近は便利だな字幕が出る。
で聖餐の化体説って何?

568 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 21:40:24.24 ID:zGGZRM6D.net
大辞林 第三版の解説
かたいせつ【化体説】

ローマ-カトリック教会での,聖餐(せいさん)に関する教義。聖別されたパンと葡萄酒は,キリストの肉と血が実体化したものであるとする説。

569 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 21:52:11.09 ID:Fc7YsX5u.net
>>568
ああ、あれか。

仮にもキリスト教徒が答えられないなんていいのか?

570 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 21:55:07.30 ID:zGGZRM6D.net
もうただの習慣になってるってことだな

571 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 22:10:35.76 ID:CsFv7uv7.net
聖職者相手に議論ふっかけまでできる階上の人々との対比になってるんだろう
同時に、宗教学の知識なんかなくても漠然とでも、ないわーと思うくらい
カトリックが異質な扱いだということも表現できる

572 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 22:30:12.99 ID:2D1qvCKl.net
カトリックとプロテスタントで解釈も飲食する物も違うみたい
論争のネタになってる模様

カトリック  →種なしパン(ウエハースぽいの)とワイン
プロテスタント→食パンと葡萄ジュース

573 ::2015/04/21(火) 22:30:30.32 ID:39Ef69vO.net
執事って、下僕から下積みしてなるものなのかな?
カーソンさんも、下僕から出世したんだろうか?
しかし、この前のカーソンさんと伯爵は総スカンだったね。
考えが古臭いんだよなあ。バイオレットさまの方が、頭が柔らかい。

574 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 22:45:58.93 ID:2D1qvCKl.net
進歩的な執事なんか嫌だw
執事はどこまでも保守的で家名護るのに必死でいてほしい

575 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 22:50:33.44 ID:itUHPONr.net
カーソンさん
大道芸人→[?]→執事

誰か[ ]内を教えろくださいエロい人

576 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 22:55:41.93 ID:LbI30HPn.net
このドラマの銭ゲバメアリーやヘタレ伯爵を見て貴族のいう伝統を守る!というのは方便で、本音は贅沢な生活をしたいだけなんじゃねえの?と思うようになった
だいたい日本でも伝統を守る!と言ってるのって、元上流階級だし
(一部の同和利権以外の)同和が伝統を守る!と言って、進んで差別を受けるとか聞いた事ないし
なんだかんだ言って伝統を守る!というのは、その伝統に既得権益がある人達なんだよね

577 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 22:59:53.90 ID:wUPpfw5Q.net
>>561
ベイツのエピなんてサイドストーリーなんだから、そんなに膨らませるわけないだろ
クローリー家が主軸で回るだけの物語なんだから。 何がやっつけ脚本だか
バレバレなオブライエンの謀意も見えてないみたいだし

578 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 23:07:46.40 ID:e7YrnPNU.net
ベイツ役は微妙なバランスが取れてるね、ロマンティストでもあり
短気ゆえ、妻殺しにも見えるという

579 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 23:22:53.95 ID:9x42WB+R.net
でもぶっちゃけベイツの逮捕裁判刑務所云々の話は
S2からS3のほとんどを通してまでやるほどの話でもなかったとは思う
サイドストーリーと言う割にはずいぶん尺も取ってたし、
そんだけやったわりには結局あっさり元サヤだし、長々やってたけど正直何がしたいのかよくわからないエピソードだと思った

580 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 23:36:51.64 ID:HRyTdTwK.net
犬は飼い主に似るんだね

581 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 23:47:52.20 ID:e7YrnPNU.net
使用人同士が付き合って結婚するのは珍しいと、劇中会話であったから、
それでアンナとベイツのエピソードに時間を割いたんだと思うよ

582 :奥さまは名無しさん:2015/04/21(火) 23:59:21.87 ID:nJ14I99E.net
>>536
トーマスがジミーに

583 ::2015/04/22(水) 00:00:32.89 ID:qRrDL9WS.net
シビルが亡くなって泣いてたトーマス。シビルさまだけはやさしかった、みたいな事言ってたから自分が嫌われ者だって事は自覚してるのかな。
シビル、デイジーに料理教わったりしてたし、使用人たちのアイドルだったんだなあ。

584 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 00:09:48.48 ID:X0YendT9.net
今録画みた

ロバート父ちゃんさすがにかわいそう
バイオレット祖母様はさすが
嵌められトーマスに次回ワクテカ

来週ないなんて

585 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 00:18:49.87 ID:7Ji8whJ+.net
同性婚が認められてる現代でも相手が同性愛に寛容かどうかくらいは
観察するだろうに、禁忌な時代のトーマスが先走り気味なのが不思議。

586 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 00:19:32.09 ID:1wbkxaO9.net
来週も休み?

587 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 00:25:23.58 ID:1wbkxaO9.net
>>585
禁忌な時代だからこそ、トーマスは常に猛烈な欲求不満なのでは?
やりたい盛り(下品ですまんが適当な言葉が思い浮かばない)なのに何もできない。
だからついつい先走るんだと思うよ。

588 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 00:48:47.36 ID:QJcDUiw6Z
ダ・ヴィンチと禁断の謎というドラマの第1話に、
冒頭いきなり伯爵が全裸姿で出てきてビビった
まさか他のドラマでおしり出してたとは…

589 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 00:39:47.92 ID:I+hgLf1p.net
だんだん人間味が出てきた人 ヴァイオレット
だんだんぶっ壊れてきた人   伯爵
最初から最後まで意地汚い女  メアリー

590 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 00:44:30.48 ID:zydakgGs.net
>>585
今までは早とちり気味だったけど、今回ばかりはオブさんの根回しでスキンシップを甘受するジミーちゃんに、
「こいつも似た者同士の性癖、ウェルカムなのね〜♪」と勘違いして、ますます熱を上げてる

591 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 00:47:26.69 ID:gP4/ovFO.net
怒った顔はデイジーが一番怖い。
目が怖い。

592 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 00:57:36.81 ID:xAEuh41z.net
デイジーの外人さん特有の目の下のクマがホラー

593 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 01:13:05.09 ID:WTXjsMa+.net
結局ベイツの正体はわからないままだよね

594 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 02:54:05.40 ID:paiOXdQV.net
>>593
『色んな顔をお持ちなんでしょうね』

595 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 04:32:05.54 ID:agd0oSZs.net
>>576
浅いなあ

596 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 07:25:41.41 ID:D6G5HbK6.net
トーマスは男色で告発されたり怪しいホルモン治療受けたり
当時のゲイの悲惨な状況を一人で背負ってて可哀そうよな

597 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 09:39:44.80 ID:Czl+qSZp.net
>>583
そりゃあ特殊なゲイの事もあるし、それを知ってる人は彼を嫌い、知らない人も傲慢な態度を嫌ってる
どんな鈍感な人間だってここまであからさまなら自覚は有るだろう

598 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 09:50:36.89 ID:Gy69rjDk.net
確かにベイツは底が知れないというか一筋縄では行かない複雑な役柄だよね

刑務所でのやりとりで(この人殺った!?)と思ったけど
アンナの「太陽の存在と同じ位信じてる」で自己反省した

599 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 10:04:57.28 ID:IyVdbPv4.net
ゲイっつーてもレズビアンの方だけど、しかもアメリカの話だけど、
ボーイズドントクライとか、アメリカンホラーストーリーの精神病院編とかみると、
キリシタンは大変だねーと思っちゃう。
トーマスに戦国武将とお小姓のラブレター見せたら、海渡ってきちゃうかな。

600 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 10:17:41.54 ID:Gy69rjDk.net
戦国武将と小姓の関係だと、主従関係がそのまま入るから

伯爵ートーマス
カーソンさんートーマス

になっちゃう

601 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 11:24:08.59 ID:xPn20HSc.net
フォースターだけでなくウォーのブライヅヘッド再びもゲイくさい
罰則つくるほど盛んだったてことかね英国
江戸では、禁止じゃなかったのが刃傷沙汰が頻発→御法度にって家中もあったとか

しかし、コーラ母ちゃんの次にトーマスが悲嘆にくれてるようにみえるって

602 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 11:39:44.13 ID:gApBXzZf.net
主従関係で言えば主に当たる筋の人から
この時代では犯罪である自分の性癖を肯定してもらったんだから
そらトーマスにとっては神みたいなもんだったんだろう

トーマスはそういうとこはピュアソウルなんだよなあ
騙されて有り金すったりするし
愛情に飢えてるからなんだろうが

603 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 12:26:14.90 ID:jJYeD/FG.net
ベイツはS1のオープニング(列車に乗ってる)から出てくるから
実はベイツが主人公なのではないかと思う自分がいる。

604 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 12:26:42.01 ID:1wbkxaO9.net
いくら悪人ぶっても、トーマスは騙されて金をむしり取られる側なんだよな。
自分が人の金を騙し取る側にはならないし、なれない。
そこが間抜けっぽくもあるし、良いところでもある。
気の毒っちゃあ気の毒だけど。

605 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 12:31:40.55 ID:xPn20HSc.net
>性癖肯定

そういうことあったのか!まさに女神様か。
何話か見落としてるんだよね。見逃した回に限って、再放送でも見逃す謎

606 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 13:15:54.46 ID:68laG0nm.net
>>603
それを言うなら一番最初にお尻から登場するアイシスタンこそ主役

607 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 13:31:20.04 ID:4NLRxd+v.net
私もベイツさんが主役と思ったがアイシスたんだった!

608 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 13:47:42.63 ID:Fq6t1y+D.net
アイシスのお尻フリフリとOP曲はたしかに「あぁダウントンアビーが始まるわぁー!」とテンションが上がりますね♪

609 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 15:13:04.45 ID:w/6hIB8d.net
>>496
伯爵夫人は昔ギャングの女だったのか。
http://ameblo.jp/pyscipks/archive5-1-201110.html

ロミー・シュナイダー知らなかったがウィキで見たらなかなか
凄い人生だな。息子が串刺死で薬とアルコールに溺れ死ぬってドラマみたい。

610 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 15:18:25.29 ID:z0SbPUrl.net
ヒマつぶしにもってこい!
超本命を知らない人が多いから
試しにやってみて 損はしなかったww

dakk▼t/c13/3287yukina.jpg
▼をun.neに置き換え

611 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 15:25:38.91 ID:pqd0jHhF.net
確かS1がスタートする前に、NHKで番組の合間にちょこちょこやってた5分くらいの番宣だと
デイジーがナレーションで「私はデイジー、今日は私が勤めるこのお屋敷のことを少しだけ紹介するわ」
みたいな感じで語り部になってたから、始まる前は下っ端メイドデイジーが視点&主役の話なのかと思ってた

あとベイツさんのことをかなりワケありっぽく意味深に紹介してたから、
何か屋敷に関わる重要な秘密を握ってるキャラなのかとも思ったらそんなことはなかった

612 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 15:31:19.28 ID:4NLRxd+v.net
アンナはベイツさんに一目惚れモードだったけど
あれはちょっと不思議だった
まあこれが赤い糸ってことね

613 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 15:42:22.65 ID:gApBXzZf.net
>>611
ああ、私もそれ見てたから
デイジーの目を通して語られる物語だと思ってた
結局は群像劇でデイジーは要所要所でキーパーソンにはなるけど
主役というほどの立場ではないよね

614 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 16:25:17.63 ID:eBoIIstF.net
ベイツさんを雇うのなら伯爵は事情をちゃんと把握しとけと思った

615 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 17:30:43.46 ID:W2gzSD8Q.net
>>367
おまえみたいなマヌケはこれでも読んで予習しておけ
おまえのおつむで理解できるかどうかは怪しいけどなwwwwwwwwwwwwww
Season 4 1922

マシューの死後、メアリは落ち込むが、所領運営に参加したり徐々に言い寄る男に心を開く
オブライエンは他の夫人に引き抜かれて辞める(中の人都合)
モールズリーは失業して金に困って道路工事などして自暴自棄>復職>新メイドといい雰囲気?
親戚の若い娘ローズがダウントンに居候、遊び好きで黒人ジャズシンガーと恋仲になって一波乱
アンナは客の使用人にレイプされ、ヒューズさんは知ってるがベイツには言わない(殺すから)
イーディスは新聞男が奥さんと別れるというのを信じるが、男失踪後に妊娠に気づく
バイオレット祖母とロザムンド叔母のはからいで、極秘にスイスで産んで養子にだすことにする
料理好きの下僕アルフレッド、ロンドンのホテルの料理人試験に受かって退職
レイプ犯人、ロンドンで事故死。その日ベイツがロンドンに行ってたかも?

クリスマス1923
ローズの社交界デビュー、みんなロンドンの家、二人の男がメアリを争う
新たなスキャンダルのピンチ!ベイツが筆跡偽造、スリなどのスキルを駆使してすりぬける
アメリカからの客がデイジーをスカウト、デイジーは断りアイビーが代わりに立候補
イーディスは養子に出したことを後悔、子供をダウントンの小作農に預けることにする

616 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 17:52:06.72 ID:4NLRxd+v.net
教えないでよ〜

617 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 18:13:04.63 ID:vfbzak3W.net
>>504
イーデスがノーランズ(古いかw)みたいでカワイイ

618 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 18:18:01.64 ID:TS2rlKfW.net
>>616
なぜか松重さんの声で再生された

619 ::2015/04/22(水) 18:26:38.72 ID:fbxo3hU7.net
コーラが朝食食べてた食器、ヘレンドかな?きれいだった。
調度品が良いといいなーと思う。
所で女性たちが着けてるネックレスとかは、ビーズなんだろか?
客人が来るとディナーでティアラとか身に付けるみたいだけど。

620 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 18:41:29.39 ID:tR3mxuDI.net
S3ぐらいからジュエリーが、エドーディアンからアール・デコに変わる過度期だけどこのドラマの貴族女性てジュエリーしてるか?

621 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 18:45:44.43 ID:Gy69rjDk.net
黒ビーズのネックレス、シックで素敵だよね〜

622 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 18:48:53.09 ID:wJxlcg7o.net
そういや黒人出てこないな

623 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 19:09:47.32 ID:9m2sagnp.net
ジェットのモーニングジュエリーは素敵だと思うけど
個人の遺髪で作ったジュエリーは抵抗あるなあ
日本人には理解しがたい感覚だよね

624 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 19:19:47.74 ID:6quM8Ayl.net
IMDbだったかで、バイオレット様と伯爵とベイツさんは、俳優が決まってて
彼らを頭に脚本を書いたってことだから、ベイツさんはドラマの中心人物のひとりだと思うよ

625 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 19:24:59.60 ID:asaRi8Qy.net
>>624
バイオレットハザード3

626 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 20:31:25.24 ID:A+XZv/f7.net
主人公が最初からゾンビじゃねーか

627 ::2015/04/22(水) 20:50:09.06 ID:fbxo3hU7.net
やっぱりビーズのアクセサリーでしたか。きらびやかな宝石もいいけど、ビーズも素敵。
今と違ってビーズもそんなに手に入りやすくはなかったんだろうなー。
イザベルはウェッジウッドのペンダントを愛用してるよね。

628 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 21:31:50.28 ID:Gy69rjDk.net
ビーズも今みたいな大量生産じゃなくてせっせと作ってたんだろうね

629 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 21:45:55.33 ID:mz0Q/ep7.net
当時は使用人は人権が無くて独身で一生主人のために滅私奉公して人生を終わらせるのが理想の使用人のあり方だったから
結婚して家庭を持ち、主人以外に自分の家族を大事にする使用人同志のカップルがめずらしいから、ベイツ&アンナカップルが
重要で丁寧に描かれるんだろう。ベットシーンもメアリー&マシューカップルより長く丁寧に描かれた。
結婚を諦めて一生独身で、主人に忠誠を誓い主人がすべてのカーソン・ヒューズたちと対照的な存在。

あと貴族のメアリーが使用人のアンナ&ベイツに屋敷の部屋を提供する事はありえないと本国で批判されてたから、
このドラマの貴族は、かなりおとぎ話が入ってヒューマンに描かれてる。使用人のために法廷に立って証言したり、医者に行かせたり。
ベイツが従者で上級使用人の立場で、戦場でも忠実な従卒だったから、ロバートは証言した。

630 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 21:54:19.67 ID:4k0251Ba.net
半角カタカナとSageやめてもやっぱりバカw

631 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 22:11:16.91 ID:mz0Q/ep7.net
戦国時代の武将と側近のお小姓の関係は、ロバートとベイツ・公爵とトーマスの関係に当てはまる。
イギリス貴族は日本の公家ではなく戦国武将と同じく軍人だから、戦争が本業の仕事で身の回りの世話は
ボデーガードにもなる容姿端麗の兵隊の屈強な男性の従卒。従卒=従者。
織田信長の小姓の蘭丸も華奢な美少年ではなく士官候補生の頑強な青年。

日本で男色禁止令が出たのは、主人への忠誠でなく武士同士の友情を重んじて封建制度の秩序を脅かしたから。
美少年を争って決闘したり人情沙汰が起きたり徳川の平和がようやく根付くのをじゃました。
殉死も戦国の遺風として禁止令が出た。
トーマスも公爵と肉体関係もあったかもしれないし、上流階級も隠れてゲイライフを楽しんでいたので、あの美貌だから
貴族たちと楽しんでいたかも。もちろん童貞で女性経験は皆無。

632 :奥さまは名無しさん:2015/04/22(水) 23:03:53.10 ID:zoYmqVQj.net
>>611
映画やドラマでありがちだけど、予告詐欺みたいなの多いよねw
シーンやセリフを継ぎ接ぎしてそれっぽい感じにしてるだけで全然そんな話じゃなかった、みたいなの

https://www.youtube.com/watch?v=rOmDvwW4bHI
↑これ、シーズン1が始まる前のダウントンアビーの予告(トレーラー)なんだけど
これだけ観たら完全にマシューが性格悪い悪役の物語にしか思えないwww

633 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 00:02:33.33 ID:xiWVXqfQ.net
ダウントンてサスペンス要素そんなあったっけ?

634 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 00:17:33.17 ID:I3jC3jbe.net
>>632
サスペンスだったのか…英国貴族版渡る世間は鬼ばかりと思ってたのに

635 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 00:18:52.30 ID:WU2Z1RHH.net
>>633
トーマスが危険

636 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 00:23:20.81 ID:T/dZn6Cr.net
>>632
「華やかな貴族の暮らしは、一人の貴族と、一人の使用人が屋敷へやって来たことで一変する…」

一人のトルコ人が来たことの方がよっぽど色んなことを変えたようなww

637 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 00:26:38.41 ID:fJvw1ggO.net
火サス並みにゴロゴロ人は死んでるけどねー
病死と事故死と戦死と自殺ばっかでサスペンス要素はないねー
ベイツさんが頑張ってサスペンスぽくはしてるかな

638 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 00:34:09.89 ID:H7JBzLY7.net
トルコさんの不審死
あっさり隠匿w昔はのどかだなあ

639 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 00:35:45.19 ID:ojLByAie.net
>>637
狂言自殺は、サスペンスにあるよ
横溝正史の本陣殺人事件とか

640 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 00:56:15.32 ID:KVPH6VYJ.net
ベイツさんの足ひっかけて転ばすシーン見て思ったけど
オブライエンさんとトーマスの髪型けっこう変わってるんだな
というかトーマスがすごく若いというか幼く見えるww

641 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 01:00:15.54 ID:uuMhA3Wv.net
使用人たちの食事も美味しそう
だけど毎回あんまりよく見えない
もっと良く映して欲しい

あの時間帯に見ると、美味しいものや、赤ワインが欲しくなる

642 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 01:01:29.88 ID:xiWVXqfQ.net
S3まで来ると多少サスペンス感あるけど
S1の頃はほとんどサスペンスしてなかったね
>>640
シュッとしてたね

643 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 01:08:52.70 ID:Zad4v4ws.net
>>636
ホントにw
すべてはそこから始まったって感じ

644 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 01:57:31.57 ID:tuIrRXKI.net
>>619
うん
ヘレンドのアポニーのシリーズのうちのブラウンだね

645 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 03:50:36.17 ID:S3Tglkak.net
侍従や巫女や神職に例えると使用人のことも理解できるんじゃね?
現代ではさすがにないだろうけど生涯独身で清い身がいいとされ、相当の覚悟が必要。
本人たちはすごく満足そうで誇りを持ってる。
社会的にもそれなり。でも「よくやるわ」という目もあり。

「これで終わりたくはない」というのがちと違うかもしれんけど
水商売はそれに近いかも

646 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 08:11:36.27 ID:aYxYBDW4.net
>>133
乗馬ダイエット

647 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 08:17:38.67 ID:aYxYBDW4.net
>>144
前の朝ドラのエリーのモデル「リタ」の妹の1人は
グラスゴー大学【初】の女性医学生
でも貴族じゃないね

貴族の娘は花嫁修業の方が重要な時代だろ

648 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 08:54:06.85 ID:lsKxHb1s.net
>>144
キュリー夫人って、夫のピエールが馬車にはねられて亡くなった時には、
若い男と浮気の真っ最中。

649 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 08:58:39.43 ID:LniuN080.net
やるじゃん!

650 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 09:59:23.46 ID:I7aNTPpG.net
>>641
うむうむ 料理をよく見たいから停止したりして見るんだけど、よく判らないね
それからテーブルも打ちっぱなしの木のテーブルで、上等でなくてもいいから
クロスくらい敷けばいいのに、といつも思って見ているw

651 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 11:16:56.32 ID:a15wI9lm.net
貴族や使用人の人間ドラマが楽しみで見てるから、正直刑務所シーンは退屈だった
ベイツさん早くお屋敷に戻ってきて〜

652 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 12:14:26.26 ID:1Jg02TrD.net
>>639
それ以前にシャーロックホームズでソア橋という話で出てる

653 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 14:25:07.45 ID:jG/IfEJr.net
>>651
自分、第一次大戦戦場を見てる時が本当に退屈で、
話の内容はさておき、土と砂と泥と軍服の色しか色彩が無いのがすげーイヤだった。
お貴族様のお屋敷や調度品、令嬢たちや奥様方のドレスとアクセサリー、
食器や料理、花と緑、こういうのが見たくてこのドラマを見てるんだと気付いた。
汚いねずみ色しかないベイツの刑務所暮らしは同じ意味で見たくない。

654 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 14:31:27.06 ID:aYxYBDW4.net
>>653
戦場はまだ良かったなぁ
戦場のトーマス、ウイリアムの
マシューとの会話がお屋敷と違って新鮮で

だがベイツ刑務所、あれはダメだ
まるで違うドラマのようだ

655 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 14:38:02.10 ID:jG/IfEJr.net
ベイツって、そもそもがああいう世界の人間なのかもしれない。
あそこにいるのが本来のベイツだったりして。
初めてダウントンに登場したときの浮きまくってた感じは、
ベイツが異世界に足を踏み入れてしまった異人だったからかも。

いつの間にかお貴族様世界に馴染んじゃったけど、
本来は違う人間だってことを視聴者に再確認させるための刑務所暮らしかもよ。

656 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 14:42:38.40 ID:vvhwVXzv.net
>そもそもがああいう世界の人間なのかもしれない。
今までさんざんそう言ってるじゃん…

657 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 15:11:07.47 ID:xJ5/gKY0.net
米津さんはまっすぐな人だよね
おべんちゃらを使って媚びたり適当に楽したりせず、
上手いこと立ち回ろうとしない
だから辛酸を舐める人生を送ってきた

アンナはそんな米津さんにハラハラしてキュンとして
「私がついてあげなきゃ」と尽くしちゃうんだろうね
刑務所にいる自分より伯爵一家のことを案じたりとかさ

658 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 15:19:31.85 ID:jG/IfEJr.net
汚れたねずみ色世界の住人ベイツが自分たちの世界に復帰してきてくれることが、
今のグランサム伯爵家の一筋の希望の光になっているというか、
ベイツ釈放の望みが貴族一家の救いになっているというところが面白い。

659 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 15:44:28.47 ID:p+donS2G.net
この当時のビーズってプラスチック?

660 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 16:21:01.60 ID:H7JBzLY7.net
ガラスじゃないかなあ
ベネチアングラスとか
自分の持ってるこの時代のアンティークジュエリーはそう。らしいw

661 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 16:35:27.94 ID:vvhwVXzv.net
>>658
一家の、というか、伯爵とアンナの、だと思う。
その他の人々にとっては、伯爵やアンナが喜ぶから帰ってくるといいなと思ってるだけで
当然、トーマスやオブライエンにとっては依然、邪魔者なんだろうし
ベイツを知らない新参にとっちゃ、希望でもなんでもなく、どうでもいいことなんだろうし。

662 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 16:35:36.91 ID:Bgp8L/Ot!.net
ベネチア硝子製のアクセサリー今でもメッチャお高いよね
自分にお土産で買ったけど帰国後禿後悔した

663 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 16:43:23.47 ID:jO+w06ug.net
>>662
でもメチャきれいじゃん
みるからにイイものって分かる
ベネチアガラスのアクセ、飽きたら頂戴って母に言ってるw

664 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 16:48:21.27 ID:IXMZBT27.net
1892年にスワロフスキーがジュエリーストーン手がけてるから
1920年頃ならビーズで出回ってるかも

665 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 16:52:41.95 ID:ojLByAie.net
このドラマの貴族の女性て、デマントイド・ガーネットのジュエリーとかしてた?

666 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 17:18:58.45 ID:Zf0ZNmVc.net
>>665
そういうの舞台裏で知りたかったよね、あの番組衣装についてあっさりしすぎだったわ

667 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 18:33:34.65 ID:g5LiE/JX.net
>>650
テーブルクロスはフランス式で
ランチョンマットとか、プレートを敷くのがイギリス式じゃなかったっけ?

668 ::2015/04/23(木) 18:58:06.65 ID:H0CepBFP.net
ベネチアンビーズは今も結構するよね。アクセサリー持てる人はやっぱりお金持ちなんだろうね。
しかし、マシューの援助で窮地を乗り越えられたのに、伯爵は懲りてないね。
マシューにも亡くなったラビニアにも失礼だと思う。
女子会に乱入する暇あるなら、経営見直せ!

669 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 19:07:28.10 ID:FbBsQaA2.net
>>668
助けてもらった恩を忘れてるよね。
共同経営なんて温いこと言わずに隠居させれば良かったのにw
まあ、それだとお話しが広がらなくなっちゃうか。
ところで爵位って終身制なのかな?

670 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 21:30:42.99 ID:VM6695sw.net
キラキラしてるからカッティングも手作業でせっせとやってそう
伯爵夫人や令嬢のつけるものだから日常時のアクセサリーとはいえ
高くていいビーズなんだろうね

671 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 22:06:16.63 ID:trgTlkRs.net
>>667
でも上の部屋の方々wのダイニングテーブルには大きなクロスが掛かってるよね
食後のお酒をたしなむ部屋の円卓にも

672 ::2015/04/23(木) 22:21:19.78 ID:H0CepBFP.net
マシュー、荘園の立て直しに着手できるんだろうか。
伯爵、喉元過ぎればなんとやら。
財産パアになって泣いてたくせになぁ。
エセルと関わるとスキャンダルとか言ってたけど、伯爵家破産の方がもっとスキャンダルだと思うけど。
がんばれ!マシュー!

673 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 22:48:24.17 ID:nXW4fUTo.net
>>318
ブレイキングバッド見たら?

674 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 22:55:41.73 ID:VPEAlCUy.net
ヴァイオレットやメアリーみたいな
皮肉屋で素直じゃなくて打算的な性格、ザ・イギリス人って感じで大好きだわ

675 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 22:57:04.24 ID:IXMZBT27.net
>>671
上流階級のテーブルセッティングはフランス式なのでは

676 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 22:59:51.87 ID:44Nb5lvz.net
この時代って黒髪が人気だったの?
イギリスじゃないけど、赤毛のアンが黒髪に憧れてたから
金髪よりもモテたのかな?

677 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 23:24:45.45 ID:eNxhOKpo.net
黒髪やブルネットは知的に見えるから人気だと聞いた
わざわざ就職でブルネットに染めたり

678 :奥さまは名無しさん:2015/04/23(木) 23:58:04.47 ID:VM6695sw.net
メアリーみたいなブルネットに白い肌、赤い唇は白雪姫を連想するわー

679 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 00:26:20.49 ID:Xp5YWvxP.net
イーディスの髪色がよくわからない
日光の下だと帽子の影になってるし
金髪じゃないし、薄茶?金褐色?

680 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 01:35:53.03 ID:hImhGesE.net
>>653
当時のイギリスの刑務所って、想像していたよりは衛生面が改善されてきたんだなという印象。

>>655
第一次大戦は徴兵だけど、ベイツさんはその前からの兵隊だから志願兵なのかな。
軍隊と刑務所って、共通点が有ると思う。
共同生活で規律が厳しいとか。上下関係(上官と部下、看守と囚人)は絶対だが、
それ以外は力が正義とか、いじめが始まると逃げ場が無いとか。

681 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 05:23:07.74 ID:MsDHnsYC.net
>>680
シーズン1が1912年春〜

伯爵とベイツはアフリカで一緒に戦ったんだっけ?
伯爵も行かされたぐらいだから徴兵じゃねーの?

スーダン、1898年のファショダ事件
南アフリカ 1899年〜1902年 第二次ブーア戦争

このあたりかね?

682 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 05:27:32.49 ID:A+E081ub.net
イギリスの貴族はノブレスオプリージュとかいう概念があるから
一般人よりも積極的に戦争に参加したらしい

683 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 05:56:19.27 ID:4wpidni0.net
イーディスは金髪だろ

684 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 06:39:31.35 ID:XHtFjnmD.net
>>682
イギリスの王子も軍隊入ってたな

685 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 06:51:57.86 ID:qcu3koAC.net
メアリーの容姿でほめられるとこがあるとすれば色白なとこかな
インタで女優さんは髪下ろしてたら普通に綺麗な感じだったけど
ドラマだと性格悪そうなイメージでw

686 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 07:36:36.09 ID:TyGs8xJI.net
参考になるかわからないけど豆知識
テーブルクロスは欧州では当初、ナプキンも兼ねていたので必須でした
裾が長めのクロスを用意して、裾は膝の上にのせ、食事の時に裾で口を拭う
テーブルクロスを使うようになった中世ではワイングラスが高価で
なんと隣りの席の人と、二人で1つのグラスを共有するのが普通
クロスの裾で口を綺麗に拭ってからワインを飲まないと失礼になったそうです
ソースはギース夫妻か阿部謹也氏の本か、もしくは大学教授の論文だったかも

687 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 07:38:53.91 ID:TyGs8xJI.net
>>686の「当初」とは、もちろん大昔の中世のことで
ダウントンアビーの時代には関係ありません
テーブルクロスを欧州貴族が使うのは、歴史的背景があるということです。

688 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 07:55:59.82 ID:nTrmawqE.net
で?

689 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 08:35:09.07 ID:0rpvUKov.net
メアリーみたいな黒髪のクール系の女はイギリスじゃモテるんだろうね
90年代の英国ロック界でジャスティーンフリッシュマンがモテモテだったし

690 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 08:39:49.45 ID:7YMnKUpz.net
美人の設定でおk?
中の人が自分的にビミョーで…
>つむじ曲がりのメアリーさん

691 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 08:57:26.86 ID:XHtFjnmD.net
>>690
メアリーは絶世の美女設定

692 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 09:12:55.98 ID:7YMnKUpz.net
えええええ
そこまでの美女
末っ子が一番美人だとばかり

693 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 09:26:21.63 ID:lnOSHJO2.net
>>686
隣と飲み物共有ってすごい
それなら木のコップでも各自専用にすりゃいいのに

694 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 09:32:03.54 ID:lnOSHJO2.net
シビルは絶世の美女と言われても納得
エリザベス・テイラーを庶民的にした感じ

695 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 09:32:37.26 ID:lnOSHJO2.net
シビルは絶世の美女と言われても納得
エリザベス・テイラーを庶民的にした感じ

696 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 09:37:10.23 ID:lnOSHJO2.net
ゴメンミスった…

アンナの金髪って天然かな
目はダークブラウンだよね
白人て目や髪色たくさんあって面白い

697 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 09:46:47.49 ID:S7CKfdcm.net
シビル可愛いけど
口半開きだしちょっと二重アゴ気味で
絶世の美女って感じではないなw

698 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 10:00:17.91 ID:it1LIbPi.net
いーでぃすは横から見ると鼻大きすぎて不細工だなあ

699 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 10:02:40.90 ID:j86r30rn.net
イギリスの徴兵開始は1916年だって。
死んだウイリアムやどうやって徴兵回避するか散々悩んだモールズリーさん
が最初の徴兵関係者。

700 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 10:04:12.91 ID:TH+m3dsu.net
階下のテーブルは一枚板じゃなくて、何枚かの木端と釘が見えるから
ガタガタしそうだよね 上のお古のクロスでも敷けばいいのに、とは思うw

701 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 10:11:09.07 ID:nvtiNpFb.net
うちの会社のカナダ人数人に言わせると
メアリーは古典的な顔立ちで、コスチュームプレイ(時代劇のこと)にぴったり
「シェイクスピアのヒロインみたいなイメージ」
イーディスは欧米人が考える「平凡なイギリス娘」で
「ビートルズぐらいの時代のロックバンドのおっかけって感じ」
シビルはラテン系なイメージで、現代的なモテ顔
「第二次大戦前のイギリスにはああいう子居そうもないよねー」
だそうな。

702 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 10:13:57.62 ID:LurIO7Vv.net
清水のミッちゃんがラジオでこのドラマにはまってるって言ってた
こんなに面白いのにまわりにファンがいない!って

703 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 10:21:34.21 ID:oIA0KWXH.net
朝食の席にグラスがいくつも置いてあるのはどうしてだろう。
朝から白ワイン、赤ワインとか飲んでるのか?
いつも4つぐらいグラスがある。

704 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 10:29:33.74 ID:oIA0KWXH.net
間違ってた、朝食の席にはグラスはなかった。

705 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 10:40:44.24 ID:OyU5OaHw.net
>>701
へー、各種取り揃えておりますお好きなタイプを〜という作戦か
日本でいうと、木村たえみたいな感じかな<古風メアリ
ラファエロ前派の絵から抜け出たような顔だよね

706 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 10:44:46.62 ID:oIA0KWXH.net
欧米人は日本の「細雪」なんかを見たら、
4人の中で誰が一番美人だと思うんだろう?

707 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:04:55.71 ID:nvtiNpFb.net
イーディスはいつもカワイイ帽子かぶってて
その帽子が良く似合うと思う。
先週もイザベルの昼食会で被ってた帽子のツバの感じがかわいかった。
メアリーやコーラがおしゃれで洗練されたヘッドドレスを付けてるのとは対照的。
シビルは社交界デビュー後にすぐ戦争になっちゃって
大人のおしゃれシーンが少なかったのが残念。

708 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:07:48.34 ID:r1Z2hT1w.net
>>678
純情可憐な白雪姫イメージには程遠いな
メアリーの黒髪色白紅唇はアダムスファミリーに近い

709 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:17:17.57 ID:EwWMgDcQ.net
伯爵とベイツはアフリカのボーア戦争に志願して、死なばもろ共で一緒に死線を乗り越えてきて
親兄弟より強い絆で結ばれている。精神的なプラトニックラブ。伯爵に絶対的な忠誠を誓った仲。
コーラが反対しても嫉妬しても、障害者のベイツをかばい雇って、誤解から屋敷を追い出そうとしたけど
走って車を追いかけ、ベイツの荷物をわざわざ持ってやってベイツに謝り、車から降ろさせ
屋敷に戻るように懇願した。古き時代の貴族と従者の理想的関係。

S1の伯爵とベイツの関係は非常に魅力的でさすがイギリスドラマと思ったけど
男女の平凡な色恋ざたメインになってつまらなくなった。普通のメロドラマ。

第一次大戦の戦場の描写は、演じてるマシューじゃないけど、男同士の熱い友情(マシューとウィリアム)が描かれ
時代の転換点でもあり、当時の凄惨な塹壕戦は非常に興味を引かれた。
衛生兵のトーマスが盲目の美貌の貴族の将校を献身的に看護する姿も美しく、自殺して
嘆き悲しむ姿も本当は寂しがりやのピュアで、純愛を捧げていたんだなと思う。

イーディズが包帯男の元ダウントン・アビーの相続人にただ1人温かい愛を注いでいたのも
本物か偽物かわからないけど、好感を持って見ていた。

ベイツの1人プリズンブレイクも、当時のイギリス刑務所が描かれ看守の腐敗とかおもしろかった。
地獄から生還した軍人上がりのしたたかなキャラで異色。
キラキラしたお貴族様の生活しか興味の無い人にはつまらないだろうけど。

710 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:19:28.78 ID:VPB6Ny9A.net
>>701
もしよかったら今度
ラビニア、アンナ、デイジー、ジェーンのイメージも聞いてみて
特にジェーンて顔立ちきつくてミスキャストの様な・・・コーラと髪と目の色が同じって点だけ納得だったけど

711 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:20:27.09 ID:r1Z2hT1w.net
>>709
>伯爵に絶対的な忠誠を誓った仲。

ベイツはアンナと結婚したら「独立してふたりで店(ホテル?)やるんだぁ〜」
なんつってたけどな

712 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:23:57.88 ID:j86r30rn.net
ベイツモーテル

怖い。怖すぎる。

713 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:26:27.25 ID:MlixRjot.net
>>691>>692
んなわけないw
普通の美女設定くらいだろ
むしろ頭の良さとかの方がモテる要因だろ

714 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:29:52.59 ID:nvtiNpFb.net
>>710
ジェーンが出てきた時、ああいうのは悲劇のヒロイン顔だ、という話になったことはある。
時代に翻弄され、悲惨な運命を生き抜くキャラだと思われてたけど
実際そこまで不幸にならなかったんで拍子抜けしてた。
んで、デイジーはいかにもバタード・チャイルド(被虐待児)っぽいってw
孤児って設定だし、その辺ちょうどいいキャスティングなんじゃないのかな。

715 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:32:21.83 ID:EwWMgDcQ.net
使用人同志の職場結婚は当時は非常にめずらしい。使用人同志の恋愛はご法度で
寝室はもちろん食事も男女別々に取らせる貴族の館も多かった。
もし付き合ったのがばれたら、セックスまで行かなくても紹介状もなく屋敷を追い出され
路頭に迷うのが当時の慣習。

ベイツが上級使用人で伯爵の信頼も厚く、伯爵も寛容で、時代もだんだん使用人の人権も
認めるようになったから、結婚して家を持つ事も可能になった。
イギリスの歴史を知らない日本人は、簡単に使用人同志が結ばれたと思うだろうが、当時は
タブーに挑戦したいろいろな障害を乗り越えた愛だから、本国で人気のカップルなのだろう。

ベイツは伯爵とアンナに愛を持ってるけど、普通はカーソンのように身も心もご主人様に捧げる。

716 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:35:21.74 ID:wbjcRlSw.net
>>679
イーディスはダークブロンドじゃない?
あの時代のコテで作ったウェーブが一番映える色だと思う

717 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:36:23.43 ID:jyWalxrV.net
お屋敷に来た頃は、厄介な妻という十字架を背負って、いわば脱け殻みたいな状態だったから、
伯爵の従者として一生を終えるつもりだったんでしょう。
アンナとの恋が、ベイツさんの人生に明かりをともしたんだろうな。
アンナが第一話から大好きなんで、ベイツさんとの切ないやり取りは見逃せない。
悪徳看守と同房のアイツは、正攻法じゃ駄目だよ、ドラマ的にも盛り上がらない。
そもそも脅しに屈しない骨のある奴ってことで囲いこみ→イビられたし、影で応援してくれる人もいたんだよ。
にしても、看守がアンナからの手紙、捨てずに取ってあったのは何故なんだろう。
あれをいとおしげに読みふけるベイツさん素敵だったよ…早く帰ってきて!

718 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:38:02.75 ID:W9RQBkUu.net
>>669
息子に爵位を譲って隠居。
て話はきかないから、おそらく終身制

王様の場合も、他国(最近ではオランダベルギースペイン)は譲位しているけど
イギリスは終身を続けている

719 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 11:46:45.48 ID:wbjcRlSw.net
>>681
伯爵とベイツが行った戦争は第二次ボーア戦争だよ
S1の第1話でそんな会話してる
ベイツは伯爵の従卒だった

720 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 12:24:56.18 ID:VPB6Ny9A.net
>>714
>悲劇のヒロイン顔
まじで・・・女らしさが感じられない顔なんだが
デイジーは上目遣いぎみで目の下がクマっぽいからなのかな
レスありがとう、興味深いわ

721 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 13:06:34.74 ID:Xz49NI0s.net
>>720
ジェーンの顔は欧米では美人らしいね。
美人というかセクシーな顔立ちって感覚なんだろうけど。
そういう意味では役柄には合ってたんじゃないかな。
その辺の感覚は日本人とは違うなーと思う。
キムベイシンガーが美人扱いなのも日本人には理解しがたいしね。

722 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 13:17:10.36 ID:7YMnKUpz.net
自分はジェーンきれいだなって思ってた…
もう出ないのかな

723 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 13:19:34.59 ID:oIA0KWXH.net
日本人が超美人と感じ続けたオードリー・ヘプバーンは
欧米ではファニーフェイス扱いだったらしいね。

ミスユニバースとか何とかを見ても、欧米人と日本人は美人観が違うと思う。

724 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 13:41:00.06 ID:VPB6Ny9A.net
>>716
だね、光の加減で明るい金髪にも茶色にも見える

>>721
ジェーンてセクシーなんだ・・・
キム・ベイシンガー、ダリル・ハンナ、グウィネス・パルトローとかが美人扱いなのが不思議だった
グウィネスは表情可愛いけど
天然の明るいブロンドだと顔立ちがぼやけてたり北欧系でゴツ過ぎたり、美人に見えない
ラテン系のダークな髪色の方が目鼻立ちくっきりだったり甘いマスクってイメージ
あくまで主観だけどw

725 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 13:41:53.93 ID:gXe9Tu4F.net
>>723
これすごいな
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/e/ce4cea84.jpg

726 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 13:55:00.42 ID:9/4BY9yc.net
>>723
日本人から見てもヘプバーンはファニーフェイスでしょ。
さじ加減をあと少し間違えば爬虫類のようにパーツの何もかもが大きい、
絶妙のバランスの上に成り立った、端正というよりも可愛らしさ

727 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 14:06:43.62 ID:oIA0KWXH.net
>>726
目は大きいけど、鼻や口は普通サイズなのでパーツの何もかも大きいということはないよ。

最近のドラマでも高等遊民を名乗るニートの主人公が、
理想の女性はオードリーと原節子とメーテルと誰だかを足して4で割った女だと言ってたけど、
日本人は長いこと、オードリーを本当に美人だと考えてたと思うよ。

728 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 14:16:24.29 ID:VPB6Ny9A.net
>>727
>誰だか
峰不二子w

デビュー前?のオードリーのすっぴんみたいな写真見たけど
あの太いアイラインが無いと凄くはかなげで眠そうな幅広二重で印象全然違った

729 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 14:39:19.91 ID:OyU5OaHw.net
似てるとずっと言われてきた母は、ヘプバーンは美人と思わないって言ってたなあ
お母さんきれいだねってよく言われてた自分も同じ意見
目は一重で切れ長、小づくり細面の和風顔が美人にみえる
今はみんな二重に整形してもったいない
時代、地域でほんと、美の基準は変わるね

730 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 14:44:26.52 ID:9/4BY9yc.net
>>727
>鼻や口は普通サイズなので

いやいやいやいやいや…

バーブラ・ストライザンドの鼻やライザ・ミネリの口とかと比べたらまあ普通かも知れませんが…

731 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 14:49:37.21 ID:oIA0KWXH.net
生粋の日本人でオードリーに似てたら、そりゃちょっと変な顔だわな。

732 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 15:12:45.39 ID:wbjcRlSw.net
オードリー・ヘプバーンは鼻が自身のコンプレックスだったそうだよ
小鼻は広がってないから正面から見ると綺麗だけど、横顔は確かにインパクトある鼻してた

733 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 15:20:03.61 ID:VPB6Ny9A.net
南九州出身だけど、小学同級生にオードリーそっくりの子いたよ
中学ではマーク・レスターにそっくりの女の子
他にも純日本人だがハーフみたいだったりインドの美人女優を美白にした様な先輩とか
日本人と言っても本当に色んな顔があるよ

734 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 15:30:59.17 ID:+fLFJDb4.net
南九州には濃い顔がいるよね
沖縄も本州と違う顔がいる

735 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 15:33:51.04 ID:OyU5OaHw.net
その沖縄だ。母はじめ外人、ハーフ顔は珍しくない。ほんとにハーフもいるけど。

736 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 15:37:42.81 ID:Xz49NI0s.net
>>733
南九州すごいなw
何をもって純日本人というか難しいけど、ルーツも民族も単一ってわけじゃないしね。
九州は北の方はまた違う顔立ちが多そうだしってスレチだね。すみません。

737 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 15:39:04.54 ID:+fLFJDb4.net
ひとつ思うこと
南九州人と沖縄人を基準にして日本人の顔を語るのは間違いだ

738 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 16:07:08.67 ID:VPB6Ny9A.net
>>737
確かに上京当時は和風顔比率高くて驚いた
でも昭和のスターや一般人(南日本以外も)の写真見ても濃い(というか彫りの深い)顔の人よくいたよ
今でも一般人には男女問わず濃い顔普通に見かける
北海道〜東北にも多いし、てか自分もスレチごめん

ちびシビルもっとたくさん映してほしいな

739 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 16:20:46.38 ID:r1Z2hT1w.net
縄文系=濃い顔
弥生系=薄い顔

740 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 16:20:48.53 ID:0rpvUKov.net
まあ中国だってそれこそ白人に近い民族もいる多人種国家だが中国人と言われてて思い付く顔は大概典型的アジアンフェイスだわな

741 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 16:22:25.64 ID:46wBaIhK.net
イーディスはS1の頃は髪の途中まではストレート気味で、耳のあたりでくるくるっとまとめてたけど
今みたいに頬の下あたりまで下ろした上で全体的にウェーブかかってる方が似合うし美人だと思う
特に今週はミュシャの絵に出てくる女の人みたいで綺麗だった

742 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 16:23:18.24 ID:gXe9Tu4F.net
内地だってたとえば大阪のコッテコテの顔つきの奴もいる

743 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 16:33:24.47 ID:+fLFJDb4.net
大阪のコッテコテの顔つきというのがどういう顔かわからず
今はとりあえず千原兄弟の顔を思い浮かべている

イーディスは確かに髪型が変わってからの方が
ずっと良く見える

744 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 16:45:02.67 ID:VPB6Ny9A.net
イーディスの卵型の顔が引き立って綺麗だね

エセルのスープ飲む時のイザベルの表情ワロタ

745 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 16:55:17.78 ID:Xz49NI0s.net
そういえば、孫の宗派のことでモメていたけど、アメリカ人のコーラは
何の宗派だったのかな?
当時のアメリカのお金持ちってユダヤ教みたいなイメージがあるのだけど。
それとも、南イタリアの教会に合う花を見繕うあたりカトリック?

746 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 17:10:06.57 ID:0rlgeIWA.net
あれだけ伯爵家ではカトリックを毛嫌いしてるんだから
アイルランド移民てことはないだろうしプロテスタントなんじゃない?

747 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 17:12:34.74 ID:nvtiNpFb.net
シビルの赤ちゃん、デカくてびびったわw
もう一歳ぐらいに見えるんだけど
あれじゃ難産にもなるよなあ…

748 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 17:13:58.83 ID:CuP/YHYO.net
>>746
アメリカはプロテスタントが多いからな

749 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 18:36:11.70 ID:oIA0KWXH.net
コーラの飾った花が南イタリアあたりに似合うという言葉は、
ガマの穂のような植物を放射状に挿したコーラのアレンジが陽気で脳天気な印象を与えたからではないかな。
イギリス至上主義の目から見ると、文化度の低い南イタリアっぽいアレンジメントということだったのでは。
ガマの穂のようなものが取っ払われて白いバラ中心になった花飾りは、
気品があって奥ゆかしく、同時に気難しく高慢そうな雰囲気も醸し出していた。

750 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 19:35:20.74 ID:0rpvUKov.net
コーラはWASPでしょ

751 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 19:51:24.67 ID:eVhefY3l.net
自分はジェーンすごくキレイな人だなーと思ってたけど
本当に感じ方は人それぞれだね。
>>504の画像もジェーンが一番好きだわ。

メアリーは色白だし、首や腕が細くしなやかで
ドレスの着こなし方なんかも洗練された雰囲気だと思う。

752 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 19:57:36.36 ID:TS8pTNZ1.net
イーデスは鼻がデカくて、横顔がギリシャの首から上だけの彫刻みたいな顔立ち(褒めてるつもり)

753 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 19:57:56.78 ID:4wpidni0.net
>>701
イーディスが平凡だと…どんだけイギリス娘はレベルが高いんだ。
俺の目には、まるで絵画から飛び出してきたような、浮世離れした美の女神に見えるんだが。
ヴィーナスの生まれ変わりだろ。

754 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 20:19:01.65 ID:aMpNqwwN.net
メアリーは欧米のエンタメサイトでも吊り目の女と書かれてた
スタイルや身長・肌色は良いけどお顔の造作は差ほどでもないよね

755 ::2015/04/24(金) 20:22:42.41 ID:YPj5ZibO.net
ベイツさん、次回釈放されるんだろうか?
使用人夫婦の場合、部屋は別に与えてもらえるのかな?
ベイツさん結婚翌日に逮捕されたからなあ。
デイジーとウィリアムも結婚即死別だったし。
でも、伯爵家の使用人は恵まれてるのかな?
前にメアリーの元婚約者が使用人に甘いみたいな事言ってたし。

756 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 20:34:14.30 ID:it1LIbPi.net
>>753
ストラランさん落ち着いて自分の年を考えて

757 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 20:54:47.12 ID:q8kmmNms.net
ストラランさんは罪滅ぼしはしないのかな

758 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 20:55:58.35 ID:D0PF41Rj.net
>>755
翌日だっけ?
木曜か金曜に入籍ってセリフあったような
ラビニアが亡くなったのはその前後か忘れたけど
伯爵が「葬儀は月曜に〜」って言ってたから数日〜1週間以上たってたのかと思ってたわ

759 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 22:57:32.31 ID:Csg1wYpm.net
機内エンタメでシンプソンズのダウントンアビーみたいなやつを見た
マシューが立ったのやつ以降で全員頃す→ベルを鳴らして
使用人に片付けさせるの意味が分からなかった

760 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 23:00:13.65 ID:MbhdDuzQ.net
ユダヤ教かもな

761 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 23:15:03.94 ID:MbhdDuzQ.net
753は>>750

それはさておき、カーソンもポンコツ気味になってるな。
エセルの件はまあ多少仕方ない面もあるが、
地味とデイジーが踊ってました、アルフレッドもそこに居ました。

なぜアルフレッドは無関係と思うのか。

762 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 23:23:29.37 ID:q8kmmNms.net
大昔の日本の教頭先生のようだね

763 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 23:38:03.29 ID:+fLFJDb4.net
カーソンが教頭・・・なら

バットモアさんは給食のオバサンか

764 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 23:46:32.34 ID:q8kmmNms.net
今さらだけど、シビルのお葬式に秘書になったメイドの子が来ると思ってた
ブランソンも絡んだいいエピだったのに

765 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 23:48:57.65 ID:46wBaIhK.net
>>764
シビルの死が新聞とかに載るのかどうかはわからんけど、今は一般人であるグエンの耳には届かないんじゃないかね
シビルが死んだって聞いたらグエンはめちゃくちゃショック受けそうだな、大恩人だし

766 ::2015/04/24(金) 23:53:26.45 ID:YPj5ZibO.net
今度の日曜は放映ないんだね。
この時代って、トイレやお風呂はどうなってるんですかね。
顔は毎日洗うんだろうけど、体はどうしてるんだろ。
イギリスは湿度低そうだけど、靴生活だし、毎日フルコース食べてるから体臭結構しそう。

767 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 23:54:55.35 ID:q8kmmNms.net
>>765
そうなんだー
クリスティの小説だと、この時代って新聞がとても多くて
こういう訃報は載るみたいな記述があったんだけど
あと時代的に人との繋がりが現代より密な気も…
まあ描ききれなかったって事で自分的に脳内補整wしておこうかなあ

768 :奥さまは名無しさん:2015/04/24(金) 23:59:42.71 ID:46wBaIhK.net
シビルの死の噂がどれだけ広まってるのかにもよるけど
あのサー・フィリップは今でも何食わぬ顔でたくさんの貴族の赤ん坊を取り上げているのだろうか
それとも社交界で噂が広まっちゃってもう仕事は出来ないか、はたまた自責の念に駆られて辞めてたりして
そんなタマではなさそうだけど

769 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 00:17:27.68 ID:h+p7eLhg.net
グエンを出したら役者のギャラが発生するから出さなかったんだろ
別に出さなくても問題ないし

770 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 00:25:06.79 ID:Ln0C/fSe.net
>>768
この時代、まだまだ出産は命がけだからねえ…
あのヤブ医者だけじゃなく、他の医者だって似たり寄ったりなのでは。

771 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 00:40:59.47 ID:tqYuMfyQ.net
>>767
新聞にも階級があるからねぇ
伯爵令嬢の訃報ならクリスティ作品でもお馴染みのタイムズやデイリー・テレグラフには載るだろうけど労働者階級のグエンはまず読まないと思う
グエンが就職した電話屋がダウントン周辺ならローカルな大衆紙に載るかもだけど…

772 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 00:57:35.72 ID:Ln0C/fSe.net
グエンも普通に寿退職してるんじゃないだろうか
それとも男日照りの時代だし、キャリアウーマンの道を突っ走ってるかね

773 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 01:08:19.73 ID:anuzktiT.net
グエン、革命思想の変な男と恋仲になってるかもよ
妙にシビルと気があってたし

774 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 01:31:09.98 ID:JSDSOO+N.net
ストラランさんは、引きこもり中かな
自分だったら、そうなる

775 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 01:36:16.31 ID:yHBKL+lC.net
ジェーンて誰だっけ

776 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 01:40:35.14 ID:95yGN/1H.net
伯爵とキスしたメイド

777 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 01:40:50.74 ID:YKn81/k3.net
カーソンが教頭・・・なら

バットモアさんは給食のオバサンか

778 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 01:41:35.31 ID:JSDSOO+N.net
伯爵がチューしちゃったメイド

779 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 02:03:01.83 ID:Ru/YL2vu.net
>>777
日をまたいでまで二度言いたかったんだねw

じゃあ、
伯爵は校長、紫は理事長、イザベルは保健の先生、ヒューズさんは教務主任。

780 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 02:06:20.13 ID:Ss9fcT/l.net
グエンが今のお屋敷の様子知ったらさぞかし驚くだろうな
メアリーとマシューが夫婦
シビルとブランソンが夫婦、しかもシビルは故人
デイジーとウィリアムが夫婦、しかもウィリアムも故人
アンナとベイツも夫婦、しかもベイツは逮捕されてムショ暮らし
トーマスとオブライエンがめっちゃ仲悪い
というかトーマスが旦那様の従者やってる
アンナもメアリーの従者やってる
オブライエンが奥様命な人間になってる
デイジーに後輩がいる
ヴァイオレット様まだ超ピンピンしてる

781 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 02:56:45.57 ID:BxeuF98Y.net
前回の、女性陣の伯爵ボイコットは良かった。

あの時代でも、というか、あの時代だからこそ、識域下で女同士の連帯感があったんじゃないかな。
特に苦労してきた年配の女性ほど。
紫婆さんは、役柄からしたら純貴族で下々の生きる苦労なんかしたことない設定なんだろうけど
中の人のイメージで、酸いも甘いも噛み分けた海千山千の婆さんに見えてしまう。
まあ、貴族社会の中でも虐げられて不幸になる女性はたくさんいたろうし
そういう人のことも愚かだ不運だと切り捨てずに、彼女なりに貴族女性の権利や立場、生き様について色々考察してきたのかなとか。
性的に同じ側に立つ者として、あの場面で皆エセルに付いたのは現代的解釈過ぎるかもだけど
今の価値観で言えばあまりに過敏反応な伯爵やカーソンに口ポカーンだったから溜飲が下がった。ザマミロと。

782 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 03:26:07.80 ID:BxeuF98Y.net
ジェーンはよく覚えてないけど、このドラマはメイクが薄いせいか絶世の美女はいてないな。

日本人は顔立ちで美醜をジャッジしがちだけど、どうも欧米では顔立ちよりも
スタイルや声、話し方、教養、ヨーロピアンな雰囲気など全体の総合点で美人かどうか決めてそう。
古いけどチャーリーズエンジェルではブルネットの役名ケリー?だったかが一番美人という評だったらしい。
顔立ちなら金髪のファラフォセットやシェリルラッドの方が、よほど可愛いらしくて日本人には人気があった。
確かにブロンドのスッピンは睫毛眉毛もブロンドで近寄ったらそばかすなんかもある人多くてボンヤリしてる感じ。
ブルネットの方が、化粧後との落差がなくて美人と言えるのかもしれない。
頬骨も、モンゴル系の我々はあまり目立ってない方が魅力的と感じるけど
あちらでは頬骨高く、目もちょっと吊り気味でシャープな顔立ちはエキゾチックな美人らしい。
上でも言ったが、欧米は成熟した大人を尊ぶ文化、日本は未熟な若者や子供の可愛いらしさを尊ぶ文化という違いもあるかもね。
最近欧米も一部ではアニメの影響か日本化してきてるけど。

カリスマ的な絶世の(顔立ち)美女がいないこのドラマはリアルで自分は気に入ってるよ。
自分が美女だと思うのは古くは原節子、松坂慶子、栗原小巻、鈴木保奈美、松たか子、辺りなんだけど、
彼女らも本当に美しかったのは一時期だけで、今は雰囲気や声で美しい人だなと思ってる。
身の回りで見とれるような美女なんて二十歳前後の同世代以降、お目にかかってない。

783 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 04:58:44.38 ID:XE/0TrBF.net
>>766
石鹸事件があったじゃないか

バスタブには浸かるようだが毎日風呂に入る
イギリス人女性は現代でも5人に1人

http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/11427875/Four-out-of-five-women-dont-shower-every-day.html
イギリス人女性の3分の2が寝る前に化粧を落とすかどうか気にしない
イギリス人女性の8人に1人は寝る前に歯磨きをしない
イギリス人女性の21%のみが毎日シャワーを浴びるor風呂に入る
イギリス人女性の33%は外出しない限り三日間は入浴しないと認めた

ロアルド・ダールの小説の中では週に1度、日曜日しか体を洗わないそうな

貴族はまた違うと思うが、アントワネットとかでも洗髪は月1回

100年前の英国メイドはトイレはおまるで、風呂は週1だったそうだ

784 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 05:53:55.74 ID:/fJ1lY8g.net
給湯・給水設備と水洗トイレが普及していたけど屋敷によっては使用人用は
トイレは屋外の土や灰をかける旧式の場合もあったそう
夜は主人も使用人も寝室でチェンバーポット(おまる)を使用
主人のお風呂の頻度は個人の習慣でまちまちだと思うけど子どもは朝晩2回
使用人は浴室を使えるのは週一でもヒップバス(腰だけつかる桶みたいなもの)
を使って悪臭がしないように石鹸で毎日体を洗うの推奨だったって

785 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 06:20:56.72 ID:ORWPNViT.net
>>772
労働者階級は女も働き続けなければ生きていけないでしょ

786 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 06:33:15.39 ID:AXTzXQBr.net
http://womancafe.jp/beauty/touhatu-nioi/


これで、髪の毛の臭さが取れるらしいぞ

787 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 07:36:48.24 ID:YxOrCbok.net
ふんふんと読んでいたけど
松たか子も中に入るんだ、、、、

788 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 08:02:40.45 ID:csRUjfq/.net
映画マイフェアレディで、ヒギンズ教授の屋敷に住むことになった花売り娘のオードリー・ヘップバンが汚くて臭いってので、
メイド達がお風呂を用意するシーンがあるんだけど
バスタブの蛇口をひねったら熱いお湯が出て来てた。
それ見て、石炭ボイラーか何かで沸かす給湯システムがあるんだろうなと思った。
トイレなら、1880年代アメリカを描いた大草原の小さな家で
商店主オルソン家の二階に水洗トイレを設置するエピがあったぐらいだから、
1912年〜のダウントンアビーには水洗トイレあるんじゃないの?

789 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 08:17:28.38 ID:6vqsln1G.net
そっか1912年のトイレ事情ってどうだろうね
ロンドンは下水が整備されてるから貴族の家では水洗トイレも普及してたかな?
アパート暮らしの労働階級はベッドの下にオマルが一般的だったみたいだけど
ダウントンのような古い屋敷は設置工事が大変だろうなあ

790 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 08:29:02.87 ID:qEk4DLTz.net
100年前のあんな田舎で下水道があるわけないから
水洗トイレには浄化槽設置になるね

791 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 08:35:17.65 ID:rZ1q/Xi8.net
何でブランソンっていちいちあんな胸くそ悪い態度とるんだろ
妻が死んだんだ、できることはない、、って
そこは一言お礼だけでいいのに悪態つくってさ
しかも相手は散々自分によくしてくれた恩義あるひとじゃない
わざと敵つくってるとしか思えんくらい、性格悪いか、頭悪いか、どっちかだぞ
家族でみてるけど、全員、自分がマシューだったら疎遠と言ってる
マシューがお人好しだから、ブランソンは今後もずっとあんな態度とりそう

792 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 08:39:45.78 ID:CyYZTG+B.net
相手に気を使うのは日本人だけなんじゃない?
きっとアイルランドじゃ思ってることは正直に言う文化なんだよ
そう思いながら見てる

793 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 09:59:38.93 ID:/fJ1lY8g.net
ダウントンは家族用の水洗トイレは整備されてたんじゃないかな
大邸宅で待遇は良さそうだし使用人のバスルームも整ってそう
1913年の牧師館のメイドが給湯設備とトイレありという求人広告見て
就職したらメイドは使わせてもらえなかったとか

794 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 10:11:52.02 ID:TEUcfuJg.net
>>792
そうかもね
日本人はなんでもすぐ謝るって外人からよく言われてるしね
文化の違いなんだろうなー

795 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 11:09:07.47 ID:rZ1q/Xi8.net
そうかあ?
ブランソン以外は親切にされたら普通に感謝の態度とってるよ、文化の違いじゃなくて人間性の程度の問題じゃないかなあ
(エセルくらいだよ、例外は。そのエセルも最近はようやく態度あらためてきたし)

796 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 11:13:28.58 ID:YxOrCbok.net
ちょっとやさぐれてんのよ

797 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 11:29:45.44 ID:dAbjV/yA.net
ブランソンとエセルは何故あんなに偉そうなのか俺も理解できない。
「立場わかってんのか?オメーワ!」って誰か言ってやれよ。

798 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 12:04:32.56 ID:TEUcfuJg.net
エセルはまあ、そうだけど
ブランソンは偉くなったんだから今はまあ良いんじゃない?
伯爵の家族になったわけだし

799 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 12:13:09.97 ID:YxOrCbok.net
ブランソンはコンプレックスから
エセルは若さ故のバカ者→親になったし色々苦労して大人に

かなあ…

800 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 12:13:47.34 ID:FTCSRK6b.net
ブランソンはそれまでの態度がずーっとアレだったので
今回は一応最後に「でもありがとう」と慰めに対する感謝の言葉を付け足しただけで丸くなったなと思ってしまったw

801 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 12:16:24.32 ID:d01+fgx0.net
エセルはがんばってる
ブランソンは逆玉ゆえのタナボタ
なんも偉くない

802 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 12:21:37.15 ID:d01+fgx0.net
>>794
マシューなんて自分は悪くないのに
メアリーに理不尽に責められて、すぐ謝ってたw

803 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 12:23:13.19 ID:YxOrCbok.net
きっと製作者が身分違いの恋を盛り込みたかったのよ
ありがちな困ったちゃん婿(貴族父から見て)って感じもする
お嬢様が死んじゃったのがびっくりだったけど女優さんの都合だし

804 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 12:43:26.66 ID:qZXliZeT.net
オブライエンの出番減ったな。

805 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 13:06:35.62 ID:Wl10CSgK.net
本当はブランソンが途中で死ぬ脚本だったんじゃないかなと思ってた
シビル役が降板しちゃったから・・・変わったのかなと思ってたw

806 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 13:16:10.07 ID:XE/0TrBF.net
>>793
「電気と電話の次は水洗トイレときたわ。
なんだかH・G・ウェルズの小説の世界みたい。」

807 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 13:27:15.28 ID:6OQNG1hy.net
>>783
ペストや疫病が蔓延するはずだな「トイレ」って概念がないのか

808 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 13:41:45.41 ID:OqEi+VQ5.net
イギリスはずっと、二階の窓から街路に向かっておまるの中味をぶちまけてたんでしょ。
道路が糞尿まみれだからハイヒールができたって聞いたよ。

809 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 13:43:36.46 ID:XE/0TrBF.net
>>807
「マナーハウス 英国発 貴族とメイドの90日」だと
トイレはあるが、夜は使用人は使えない
部屋に置いたおまる使用。 朝になると使用人が
自分より上位の人間のおまるを片付けるw

男性使用人の中の最下級ホールボーイは使用人通路の片隅に寝るw

810 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 13:50:23.24 ID:OqEi+VQ5.net
自分で書いておきながら不安になったのでちょっと調べた。

近世パリやロンドンなどの都市では三・四階の建物が多く共同トイレが屋外にあったため、
上の階の住民は用足しに降りてくるのが面倒なので「おまる」を愛用して夜のうちに窓から
糞尿を投げ下捨てていたので道路は汚物でぬかるみ、悪臭を漂わせていました。
そこで汚物を踏まないためにハイヒールが登場し、投げ捨てられる汚物を浴びないために、
イギリス紳士が外套を着用することや女性に歩道の内側を歩かせるマナーが生まれました。

1853年のロンドンでのコレラの大流行を期に下水道の建設が始まりましたが、
20世紀になって、ようやく下水処理が開始されるようになります。
なお、16世紀末には既にタンク式の水洗便器がイギリスで発明されていましたが、
当時は下水道が完備されておらず、汚水の排出先がなかったことから普及しませんでした。

811 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 13:59:05.21 ID:6Nc+VMuF.net
>>804
このまま毒を撒き散らすことなくひっそりとなのかな?
悲しいよ

812 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 14:09:38.15 ID:mXNuBDxD.net
ブランソンはいちいち貴族への皮肉を声に出して言い続けないとバランスが取れないのかもね
貴族や富の集中に対して憤りがないと革命家をやってらんないけど
現状は大いに貴族的生活を享受してる立場なわけで

813 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 14:22:55.22 ID:qnI3B1Mo.net
「リトル・ダンサー」で、炭鉱夫の息子の少年がバレエの才能を見出され
最初はバレエは男のやる事でないと反対されたけど、やがて理解され祖母と父親と兄の家族の応援で
ロンドンの一流の名門バレエ学校の試験に受かって合格する映画があった。

ストライキが激しかったサッチャー首相の時代かな?
炭鉱労働者の住宅は一戸建てだけど、水洗トイレは共同でレンガで囲まれた昔の公園のトイレ並みの
みすぼらしさで不潔な共同トイレだった。ふたもなく便座もないのが普通。

牧師の娘が通う中流階級の女学校でも衛生状態が最悪で、赤痢や結核がしばしば猛威をふるい
「嵐が丘」や「ジェーン・エア」を書いたブロンテ姉妹も、上の2人の姉が女学校の寄宿舎で結核で死亡してるから
英国の衛生状態が最悪なのはわかる。貧民は30歳で貴族でも平均寿命は50歳そこそこ。

814 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 14:24:02.04 ID:rZULFne/.net
バンドオブブラザースでニクソンがウィンターズを起こしに来て尿瓶の中身をぶちまけて起こすシーンがある
戦略大作戦で家の外にある小屋のような便所を吹き飛ばして兵士が汚物まみれになるシーンがある
別棟の便所に行くのがめんどくさくて尿瓶にしてたんだろう
第二次世界大戦当時でこれ

815 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 14:24:09.22 ID:WMUBEf+F.net
さまつなことけど
アンナが挙式を決めた報告をメアリーにしたとき
一切おめでとうの類を言わなかった。
あれは身分違いとして当然だったのかな?それとも特に意味はなかったのかな

816 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 14:46:44.35 ID:cz7hON2r.net
自分もそれちょっと感じた
ラビニアの死の直後で、皆が気忙しく動転もしていたからかな、と
でもその後は、退職するジェーンに頼んで新婚用のベッドメイキングさせてたね
それにしても自ら手掛けるでもないから、間接的な関わり方だよね

817 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 15:04:06.95 ID:XE/0TrBF.net
>>811
トーマスとジミーが仲良くなってから本気出す

818 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 15:27:37.47 ID:rZ1q/Xi8.net
ブランソンは伯爵の家族ではないよ
居候させてもらってる無職の親戚であって、跡取りのマシューとは立場が違いすぎる
それなのに目上の伯爵にすら横柄な態度とってるのがね
某仕事人くらい謙虚にするべき

819 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 15:27:56.99 ID:Ss9fcT/l.net
オブライエンさんは3になってからはあんまり奥様に従順なシーンが見られないね
2の感じからしたらシビルが亡くなった時なんかものすごく慰めてそうだけど

それともトーマスがモールズリーさんを使って侍女辞職のデマを流して色々揉めて以降
奥様とはあんまり上手くいってないんだろうか
ガッカリしたわ、とか奥様に言われてたよねオブライエン

820 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 15:54:37.64 ID:OqEi+VQ5.net
ブランソンが横柄とか態度がデカいとか感じたことがないな。
媚びてはいないと思うけど。

ただアイルランド人で元運転手だと言うだけの話で、
別に伯爵よりブランソンの方が人間として下だということもないし。

だからと言ってマシューが誰かに媚びているとも思わない。
みんな自分らしくしてるっぽい。

821 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 16:15:01.05 ID:NRwI/E5w.net
妊娠中の嫁を置き去りにして先に一人で嫁実家に逃げ込む男は
人間として下劣だと思うけど

822 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 16:21:39.38 ID:CRtM831B.net
ブランソンだけど、葬儀の後にバイオレット達が帰宅するというのに
背中を向けたままっていうのが日本人からすると不思議に思える。

アイルランド人のブランソンに限らず有難うとかあまり言わないのが
違和感だけど欧米はそんなものなのかな?

823 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 16:32:24.78 ID:9jOrfBcx.net
夫婦者に手配が回ってたんでしょ

824 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 16:35:46.61 ID:OqEi+VQ5.net
バイオレットは可愛い孫娘の葬儀に来たにすぎないんで、
「運転手なんか」から礼を言われる筋合いはないような気がする。
もし親身の情があるんなら、逆にバイオレットからブランソンを慰めてあの場を去るんだろう。

ブランソンは日本的な喪主みたいな立ち場でもないだろうし、
妻の死の葬儀ではあってもあの世界ではいつも通りの脇役なんだろう。

825 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 16:53:41.13 ID:dAbjV/yA.net
>>820
職なしの居候の分際で?
生活のすべての面倒を見てもらってるのに?

826 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 17:01:55.12 ID:OqEi+VQ5.net
>>825
ブランソン自身は、出て行く、リバプールで働くと言ってたと思うけど。

ブランソンがどうすれば満足?
自分の考えは何も言わず、すべて周囲の言うことに従ってろということなのかな。

827 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 17:16:53.60 ID:qZXliZeT.net
>>820
そりゃあなた感覚が鈍すぎ。
どう贔屓目に見ても協調性が無い。
能力もないのに自己主張だけは強い。
オブライエンみたいなのが善人に見えちゃう。

828 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 17:18:13.04 ID:NRwI/E5w.net
>>826
言うだけじゃなくサッサと身の振り方を決めて嫁の家を出て当然
赤ん坊と離れられないを口実に寄食してる

829 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 17:23:12.21 ID:rZ1q/Xi8.net
>>820
世間知らずのお嬢様が生き甲斐にしてた看護師の仕事を鼻で笑う、当時ブランソンは下働きの運転手
伯爵を散々貴族だからと罵倒したのに援助金は受け取る、でも礼は言わない
駆け落ちしかけた二十歳の妹を連れ戻しにきた姉に、丸め込むつもりだとの言い草
貴族を馬鹿にしたのに指名手配されるといの一番に伯爵家に逃げ込む、しかし娘を置き去りにされ怒る伯爵に嫌味で応酬
伯爵が交渉して刑務所行き免れたのに感謝どころか、祖国に帰らないという条件に文句
警察に追われる目に合わせた妻に対し、祖国に帰らず実家で出産する意見に、勝手に決めるなと悪態つく
伯爵家が大事なお客様呼ぶたびにアイルランド万歳主張するKYっぷり
伯爵家相続人の結婚式に出席しにきておいて、先代伯爵夫人に対しイギリスの礼服は着ないと駄々こね、薄汚い普段着ででようとしていた

こんなところかな

830 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 17:30:16.68 ID:rZ1q/Xi8.net
そもそも犯罪おかして伯爵家に逃げ込んだのブランソンだし
伯爵たちが同居のぞんで呼んだわけじゃない
世話になってる間くらい謙虚にしても罰あたらんよ
マシューなんか跡取りなのに、ちゃんと伯爵たちに礼尽くしてる

831 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 17:30:58.68 ID:YxOrCbok.net
でもへいへい言うこと聞いてたらドラマがつまんないからいいやーと思う私もいる

832 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 17:42:55.81 ID:YKn81/k3.net
協調性と腰の低さが最大の長所だという、
日本人的感性で海外ドラマを見てる人が結構いるんだね

833 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 18:18:05.25 ID:cHyCZRih.net
コーラ        ジュイッシュ美人
メアリー       アールデコ美人
イーディス      ロマネスク美人
シビル        地中海美人
アンナ        ヤッピー
グエン        女子大生
デイジー       ウェイトレス
エセル        アウシュビッツ女優
ジェーン       ナバロン女優
ラビニア       対エイリアン女優
紫ばあちゃん    シャドウクイーン
コーラママ      マシュマロマン
イザベル       探偵(野次馬とも言う)
ヒューズさん     顔が、でか!
オブライエンさん  シュワちゃんの兄
パットモアさん    出身山形
ジミー         下僕

834 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 18:28:10.61 ID:rZ1q/Xi8.net
メアリーの元カレみたいに裸一貫から新聞王になるくらい才能あって人一倍努力も苦労も味わってんなら傲慢な性格でも構わんよ
でもブランソンやエセルみたいに何の実績もなく周りに迷惑かけてばかりなのにたいどだけでかいのはいただけん

835 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 18:38:28.17 ID:NRwI/E5w.net
まーこの後もお祖父ちゃんが昔農場をやってたというだけの経験と知識で
伯爵家の領地管理人に収まるんだから面の皮は厚い

836 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 18:45:10.65 ID:id7iYvZ6.net
息子を娼婦の子にしちゃうエセルと比べようもない程、身の程わきまえてるよブランソン。
ブランソンは、人間的にとても弱いけど、シビルが求めるままに強くあろうと頑張るところが好きだな。
伯爵が金銭援助してやる、って提案した時も、お断りだよ!って撥ね付けることも、アリガトゴゼーマスダーって跪くこともせず、
シビルの夫として頑張って対等に振る舞った時、やるじゃんこいつ!と見直した。
半端に空気よんで色々ナアナアになるより、目指すもんに一途な男のほうがかっこいいよ。

837 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 18:55:25.82 ID:qZXliZeT.net
新聞王、押しも強かったけど引き際も綺麗だった。
苦労した分、意外と思いやりもあったような気もする。
メアリーのため大金を使ったあげく直前で婚約を破棄されたのは
イーディス並みに可哀相。

838 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 19:18:42.72 ID:TEUcfuJg.net
>>834
リチャードもマシューが怪我してダウントンに戻って来なければ
嫉妬でメアリーを脅す事もなく、結構良い夫になったんじゃないかと思うけどね
メアリーの醜聞も結局好評してないわけだしさ

839 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 19:36:43.98 ID:Wn4h2JJp.net
>>836
伯爵がシビルに持たせたはずのお金はどこ行っちゃったんでしょうね
メアリーの結婚式に行くお金がなくて困ってたシビルに
紫様がこっそりお金を送ってやっと帰省できたんだよ
ただの経済and精神DV野郎です

840 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 19:43:05.27 ID:YKn81/k3.net
伯爵はカネを持たしてやると言ったけど、
シビルたちは貰わすに旅立った可能性があると思われる

841 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 20:31:21.96 ID:YxOrCbok.net
エセルの身売りは息子の為だから
レディ達は退席しなかったんだと思ってた

842 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 20:34:44.42 ID:d01+fgx0.net
>>834
ブランソンの実績

ウンコテロ未遂
放火テロ傍観
輝かしい実績だね

843 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 20:41:17.57 ID:b6+P5tHV.net
月々の生活費は援助するぞ、って事は同等の上流階級に嫁ぐのを想定してた持参金ほどは当然渡してないだろうと推測。
手切れ金の小切手は断った@宿屋 そこだけは評価。

>>815>>816 あのシーンって確か母コーラの症状がだんだん重くなってた時で、ラビニアはこの時点では急変する気配はなし、で
先にアンナが部屋にいてメアリがハンカチ取りに来た。二人のセリフは覚えてないけどとうとう覚悟を決めたのね、みたいな。
コングラチュレーションな感じでもないしなーと。(この辺以前も議論になったか?レスかぶってたら失礼)
あれ?離婚裁判中(正式離婚でなかった)でしたよね?そしたらベイツさん重婚になってしまうか。

>>829 ハタチじゃなくて「あなたはもう21なんだからちゃんと親を説得しなさい」ですね
駆け落ちに使った伯爵家の所有車はどうするつもりだったんだろうか。まさか売っ払う気だったのか。

844 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 21:05:22.44 ID:6yfFdZxz.net
>>842
結婚式の前夜に別れそうになったマシューとメアリーの仲を修復

845 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 21:34:30.92 ID:MxSe6p+l.net
>>820
ただアイルランド人で元運転手だと言うだけの話で、
別に伯爵よりブランソンの方が人間として下だということもないし。 >>

少なくても伯爵は義母に叱られても「アメリカ人らしい考えですね。理解できないんですか?」なんて生意気なこと言わなかった
終始義理のお母さんのこと大事にしてた
それにカーソンが(当時社会的地位低く本人も恥じていた)役者やってたこと知っても、役者という職業を侮蔑しなかったよ
逆に大勢の前で芸を披露してたことを見直したくらいのこと言ってたよね
看護師をめちゃくちゃ愚弄してたブランソンと大違い

846 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 21:36:49.99 ID:GTMBNlRe.net
>>845
でもアイルランド人とカソリックのことは見下してるw

847 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 21:42:22.79 ID:MxSe6p+l.net
>>836
うんと年上で結婚相手の父親で援助までしてくれるなんて確実に目上の存在
金だけ受け取って礼も言わないなんて対等どころか恩を仇で返す見下し行為なんだけど

848 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 21:52:21.92 ID:H9v8v9Wg.net
人は自分と全く異質なものは軽蔑しない
反目するのは、宗教の別宗派や、貴族と成金、日本人と韓国人等
自分の立場を脅かされるのではないかと恐れる場合

女が娼婦を軽蔑するのは、自分がもし困窮したら娼婦になるかもしれないという誘惑があるから
男が娼婦を軽蔑するのは、自分の劣情を自覚しているから

849 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 21:52:28.68 ID:G8gPb2iD.net
>>813
イギリスは今でも決して綺麗好きな国ではないと思う。
大英博物館でトイレ行って、我慢して出てきた覚えが有るw

>>840
為替手形で送るって意味じゃないかな。

>>843
車は確か「明日には返すつもりだった」って言ってたような気がする。
自分でか、誰かに金払って頼むのかは知らないけど。

850 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 21:59:16.68 ID:OqEi+VQ5.net
>>845
伯爵は善良な人柄の、愛すべき人だと思ってるよ。
人柄がまろやかだとかキツイとかいう違いと、人間として上下があるという話は違うよ。
伯爵とブランソンは性格が違う。だがどっちが上とか下とかいうことはない。

851 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:00:45.28 ID:mXNuBDxD.net
伯爵家はブランソンなんてどーでもいいけど、昔はシビル、今はちびシビルを人質にされてるようなものだから
結局は助けるしかないんだよね

法務大臣にまで頭を下げてシビルの夫を助けたりね

852 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:01:17.15 ID:6vqsln1G.net
英国内でのカトリックへの弾圧や差別はひどかったからねえ
カトリック教徒というだけで魔女として火あぶりにされてたし
そんな時代から2〜3百年たっても簡単に差別意識は無くならないだろうなと思う

853 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:07:59.57 ID:Ss9fcT/l.net
ブランソンはなんか反抗期の中高生みたいなんだよね
食事中とかにいちいちアイルランドの話をし出して場の空気を悪くしたり
そうやってご立派な思想を掲げて貴族をダメだ云々言うわりにはその貴族に色んな援助して貰ってたり
なおかつ何をされてもお礼のひとつもお辞儀のひとつもしないとかね
口だけは立派だけど行動が伴ってないのも

854 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:10:28.62 ID:YKn81/k3.net
お辞儀・・・?西洋人が?

855 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:15:05.74 ID:mXNuBDxD.net
法務大臣に貴族のコネで見逃して貰えることを話したら
「バカにするな!俺は仲間を裏切らない」と激昂すると思ってたら「感謝します」で正直拍子抜けした
あの時のブランソンはウンコ騒動くらいイケてなかった・・

856 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:15:26.90 ID:Ss9fcT/l.net
>>854
使用人だった頃の話ね

857 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:22:42.50 ID:TEUcfuJg.net
>>852
同じキリスト教なのになんでそんなに仲悪いの?
確か、カトリックが神父で、プロテスタントが牧師だっけ

858 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:29:34.76 ID:CyYZTG+B.net
ソーカとケンショーが仲悪いのと一緒でしょ
ユダヤ教から見たらどっちも新興宗教だし

859 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:32:42.33 ID:CyYZTG+B.net
シーア派とスンニ派でもいいかな
仏教だと宗派多彩になりすぎちゃってるし大乗と小乗とは別にあそこまで仲悪くないし

860 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:34:14.27 ID:6yfFdZxz.net
日本だって昔は天台宗と日蓮宗が浄土真宗の山城本願寺を焼き討ちにしたり

861 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:35:56.89 ID:6yfFdZxz.net
山科本願寺だった

862 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:45:05.38 ID:YxOrCbok.net
身分+元使用人+アイルランドだから色々複雑なんじゃないのかな
伯爵家がドラマの中核だからどうしてもこっちの目線になるけど
イングランドの支配階級が義理父ってアイルランド婿だと大変そう

863 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:53:12.98 ID:MxSe6p+l.net
>>846
その代わりアイルランド人に就職しないし
アイルランド人の娘たぶらかしてないし
アイルランド人に援助してもらってないし
アイルランド人に助け求めないし生活の面倒もみてもらってないから

ま、いいんじゃない?

864 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:56:30.96 ID:WIuscnjH.net
>>863
アイルランドに領地もって搾取はしてるかもよ

865 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:58:28.13 ID:MxSe6p+l.net
>>855
激昂もなにも、はなっから伯爵のコネで助けてもらうつもりでアポなしで伯爵家にきたわけだしww
無条件釈放じゃないことだけが不満で仲間なんてどうでもいいんだろうよ

866 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 22:58:42.80 ID:rZULFne/.net
>>833
コーラがユダヤ系という言及はまだないよね
撮影場所となった城のカーナヴォン家にユダヤの嫁が来たことがあるというだけの話

867 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 23:00:39.50 ID:wN76RU9y.net
イギリスの王位継承権はカトリックだと駄目なんだよね
シビル娘をカトリックにするかどうかの話の時に
ヴァイオレットが親しくしていると言ってたノーフォーク公爵は貴族では珍しいカトリック教徒

868 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 23:03:50.09 ID:MxSe6p+l.net
>>864
そんなまったく根拠のない妄想で反論されても困る
伯爵の領地はダウントンだしさあ

869 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 23:05:04.15 ID:YKn81/k3.net
日本の天皇は神主の親玉
英国の国王は地主の親玉

イギリスの貴族は簡単に言えば大地主
存在しているだけで搾取階級
誰かの働きのお陰で生きている

870 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 23:07:47.98 ID:BbxaJyf4.net
>>868
正式な称号はグランサム伯爵
ダウントンは領地の中のひとつにすぎないよ

871 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 23:42:32.28 ID:NRwI/E5w.net
>>870
他の地方に領地を持ってる由はドラマ内で言及されてた?

872 :奥さまは名無しさん:2015/04/25(土) 23:49:47.35 ID:G8gPb2iD.net
>>857
ヘンリー8世っていう王様(エリザベス1世の父)が、最初の王妃(スペイン王女)と
離婚しようとしたのを、カトリック教会が認めなかったので、
「なら、俺の教会(英国国教会)作ってやるわ。カトリック教会の土地・建物没収ね。」ってやったから。

873 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 00:07:21.88 ID:I2TyspN/.net
>>869
イギリスの海岸線はすべて王室のものでちょっと沖合いに建ててある風力発電設備の地代があがるらしいな

874 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 00:09:04.26 ID:I2TyspN/.net
>>872
もしかしてそのとき取り上げた修道院を引き継いだのでアビーと称するのかもな

875 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 01:01:36.47 ID:fjQIVdNn.net
>>813
80年代の公営住宅だと思うけどピルエットの練習してたバスルームは洗面台とトイレと
バスタブがあって普通だったのであのタップダンスしてた煉瓦のトイレは謎だった

ブランソンのキャラにアイルランドとカトリックと社会主義者って設定盛りだくさんで
ソープオペラには背景がシリアス過ぎてお屋敷舞台ではエピソード消化不良っぽい感じ

876 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 01:13:50.20 ID:tZKKuNC8.net
>>833
シャドークイーンwwじゃがいもか

877 ::2015/04/26(日) 01:37:05.95 ID:QXRcLezi.net
ああ、森護さんの本で読んだことある。
イギリスの筆頭公爵家ノーフォーク公爵はカトリックだって。
イギリスでは珍しいみたいですね。
久しぶりに本出して読んでみたら、この時代辺りで領地手放したりで落ちぶれる貴族続出の時代?
そう考えると、伯爵は危機感足りない。
でも、金持ちのアメリカ人女性を奥さんにする貴族多かったみたいだから、その辺は抜け目ないのかな?
しかし、女王様OKの国なのに、貴族は男性しか継げないなんて不思議だ。

878 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 01:46:20.64 ID:kkOojsUe.net
とっくに金銭的に行き詰まりがあって
コーラの持参金で繋いだあとかと思ってました
(´・ω・`)

879 ::2015/04/26(日) 02:29:15.25 ID:QXRcLezi.net
ダウントンアビーの俳優たちの撮影現場や私服の写真見たら、トーマスの中の人、髪型違うとイケメン度増しますね!
ドラマだから役作りしてるんだろうけど、雰囲気も爽やか風?
イーディスの中の人も脚がすらっとして綺麗。
コーラも若く見える。
みんな、役作りすごいなあ。
アンナの人は、ドラマだと物静かだけど、明るい人みたい。

880 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 02:31:29.14 ID:cpDrzBTf.net
伯爵は孫と疎遠覚悟で、とっととブランソンには出て行って欲しいんだな
もはや嫌悪通り越して無関係でいたいくらい顔見たくないんだな
まあ、当たり前だけど

881 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 02:50:23.51 ID:HwqP9v1i.net
>>877
でも珍しいなりに最近はちらほら上の方でもいるよね、カトリック。
ケント公の長男はカトリックの女性と結婚するために改宗して王位継承権も返上してる

882 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 02:55:01.62 ID:wk6OE8CC.net
すべてのニートはブランソンをお手本にするべし
明日から本気だす

883 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 03:17:24.79 ID:gjjmJuOg.net
メアリーの正式呼称は、ミセスクローリー?
家や知人達はレディメアリー(伯爵令嬢として)って呼ぶだろうけど、マシューと結婚してるから立場は変わるよね。
マシューが爵位を継がない限り、レディグランサムにはなれないし。

884 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 03:23:26.61 ID:gjjmJuOg.net
>>844
でも、結婚式前夜に会ってはいけない(不吉)というのを破らせてるよね。
メアリーもアンナも最初は不吉なことが起こるからダメって言ってるのに。
で、それが伏線になってマシューが死ぬんだし。

885 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 03:41:32.19 ID:EfdChTI8.net
アイルランド×イングランド、英国教会×カトリック、ノーフォーク卿…
チューダースが見たくなったw
狂信的カトリック信徒な女王様となる、ブラディメアリーのお母様を、ヴェラ役の人が演じてたのよね。

ヘンリー8世って、女好きが高じて宗教論争巻き起こしたイメージだけど、そんな単純なわけないよねーと実感できるドラマだった。
ローマカトリックからの離脱って偉業は色んな思惑のせめぎ合いによるものだったのねーって勉強になるし
衣装セットは豪華、美男美女てんこもりだし、オススメドラマですわ。
かなりエログロなのでその辺要注意だけど…

886 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 08:10:02.54 ID:t5FQQopc.net
有名な日本の宗教弾圧、長崎のキリスト教迫害、
(一説にはカトリック司祭が日本人を騙して奴隷として海外に売ってたから
藩主達の怒りを買い処刑されたともいわれるけど)
その頃日本の外国人間でもカトリックのスペイン人と国教会のイギリス人で対立があって
カトリック司祭は、プロテスタントを処刑するよう日本に進言してたんだよ
しかしイギリス人ではなく逆に自分達が処刑されてしまったという…

887 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 09:04:29.21 ID:WH+anaYP.net
おしりトーマス

888 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 09:12:18.81 ID:dbLKJ1Zb.net
>>883
面白いね
息子が伯爵になってもミセス・クローリーなんだろうか

889 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 09:33:17.44 ID:m9GRGIWE.net
>>888
王族と結婚しない限り、結婚後も高いほうのタイトルつかえるから
対外的にもレディメアリーで大丈夫だよ

890 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:05:41.17 ID:0h+LMSf7.net
>>883
伯爵以上の令嬢はレディの称号

891 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:07:12.90 ID:RW763zq/.net
>>889
ジェーン・エアの訳注に、長女は家の名で呼ぶ(ジェーンの従姉妹エリザ・リードを
使用人ベッシィはエリザお嬢様ではなくリードお嬢様と呼んでいた)とあったんだけど
伯爵家(貴族)なら皆レディ+名前呼びなのかな

892 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:07:17.57 ID:dbLKJ1Zb.net
>>889
それじゃ現在も公式にマシューはミスタークローリーで妻はレディメアリーなの?

893 :883:2015/04/26(日) 10:10:02.03 ID:0h+LMSf7.net
途中で書き込んでしまった
伯爵以上の令嬢は平民と結婚してもレディのまま
現伯爵の妹もレディロザムンド

894 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:11:43.51 ID:/4ANzG9M.net
登場人物がみんな謙虚で礼儀正しかったら、ドラマ面白くないでしょ。

我が強かったり、ポンコツだったり、ブレたり、それで視聴者の気持ちが上下してドラマの原動力になるわけで。
それをあの態度はおかしい!とか吠えてるのみると、テレビとの向き合い方がおかしい人が増えたな、と思う。

895 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:14:59.68 ID:8uNwm+aX.net
>>894
昔から変な人はいるんだけど
新聞雑誌への投書では却下されて表に出なかったとか
TV局へのクレーム電話くらいしかうさが晴らせなかったんじゃないの
インターネットのせいで自由に自分の意見が公表できるようになったとか

896 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:15:03.90 ID:fjQIVdNn.net
伯爵の法定推定相続人なら従属爵位(子爵)の儀礼称号を名乗るようなんだけど
マシューは違うのかな?

トニー・ブレアは妻子がカトリックで首相在任中から信仰について取沙汰されて
たけど退陣後国教会からカトリックに改宗したね
王位や女王陛下の政府の長がカトリックだと差し障りがあったらしい

897 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:18:19.78 ID:0h+LMSf7.net
>>896
息子じゃないから違うと思う
後から伯爵に息子が生まれると儀礼称号をマシューから取り上げることになっちゃうし

898 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:39:02.15 ID:/4ANzG9M.net
>>827に対する遅レス。
むしろ>>820の意見はテレビと距離を保ててる人の見方だと思った。

899 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:40:09.08 ID:/4ANzG9M.net
ところで4にもブランソン出てるけど、チビルも出るのかな。

900 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:42:55.64 ID:abGazc9Q.net
>>894
俯瞰ができない人のドラマの見方なんだと思う。

901 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:50:40.81 ID:80yVxHrJ.net
選挙のせいで放送が飛び飛びでストレスが溜まる。

902 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 10:54:25.43 ID:wk6OE8CC.net
>>894
そりゃまあドラマを動かす上でクズでムカつく奴が必要なこともあるだろう
クズでムカつく奴を見てクズでムカつくと書く
何も問題はない

クズじゃないよとかムカついてる奴は可笑しいとかそういう妙な養護の方ががむしろ可笑しい

903 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 11:04:30.28 ID:abGazc9Q.net
>>902
感想を書く人もまた、読む人から「見られる存在」であって、
感想の内容次第で滑稽に見えたりバカに見えたりするのは事実。
そう見えることを書いてしまった以上、そう言われてもしょうがない。

904 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 11:17:28.52 ID:CEuT/lXY.net
馬鹿フィルターがないのが匿名掲示板の特徴だからね

905 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 11:29:25.89 ID:JCYqb7nW.net
詳しい人は知ってるんだろうけど
マシューはジェントリってこと?

あくまでも個人的意見ですが
ブランソンの立ち位置的に態度もあんなものかと
妻が身重だから義理父頼った→あー居心地悪
義理父も娘が身重だから助けた→うちに恭順すりゃ平和なのに
て感じで現代日本でもよくありそうw
だから好い人になんなくていいよ
これからは妻がチビ子に代わるのかな?

906 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 11:57:12.59 ID:cpDrzBTf.net
そりゃドラマだから色んな人間がいるのはいいよ
だけどトーマスみたいにムカつくキャラであっても作品的にムカつかない存在と
ブランソンみたいにモヤモヤするだけのキャラは違うと思うわ
ブランソンと同じ人間性だったエセルはちゃんと報い受けて苦労する羽目になったから納得できる
本人もやっと改心成長できたしね
なのに、なぜブランソンだけはあれだけ下劣なこと繰り返してるのに厚遇されまくりなのか
そのくせ本人は恵まれた環境だと気付きもせずオレカワイソウ状態
此の手のキャラははっきり言って悪役とかより嫌われるよ
そういう単純な話なだけで、別にドラマとリアル区別つかないとか、登場人物全員に良識求めてるとか、そんな話じゃ全然ない

907 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 12:08:30.35 ID:abGazc9Q.net
客観的に見て、ブランソンは下劣なこともしてないし、特に厚遇もされていない。
シビルとは恋愛をしていただけで、たぶらかしたわけではないし。
アイルランドから単身で逃亡してきたが、シビルを同伴する方がシビルにとって危険だった。

ダウントンアビーで寝泊まりしていることが「お城に宿泊できる大特典」みたいに見えるのかもしれないが、
ブランソン的には居心地が悪いだろう。
それでも即座に去ろうとしないのは、ほんの少しずつブランソンの中で、
シビルの家族を自分の縁者だと思う気持ちが芽生えつつあるからかもしれない。

908 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 12:14:27.63 ID:JCYqb7nW.net
悪いことしたら報いが来るはずって考えは捨てましょうよ〜
実生活じゃないんだから

909 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 12:17:18.98 ID:abGazc9Q.net
最近、和気藹々至上主義の感想をよく見かけると感じる。

「大した意味は無くても登場人物が全員集合してウフフオホホと団欒しているシーンが最上」
という感覚で、そのへらへらした調和を乱す登場人物を嫌って執拗に攻撃する人がかなりいる。

安定志向がものすごく強いのかもしれないが、
そういうタイプの人がどうして波乱万丈のドラマを見たりするのだろう。

910 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 12:28:42.49 ID:cpDrzBTf.net
同伴しろとは誰も行ってない。妻を先に逃がさず自分だけ国外逃亡した上に、妻実家に転がり込むのが問題なんだよ
普通なら犯罪者になった親戚なんて迷惑なだけだから娘と別れろと迫られても文句言えないのに、
絶縁どころか助けてもらった上にタダ飯食わせてもらい文句だけは忘れないなんて、居心地悪いのは伯爵たちの方だよ
エセルの義父みたいに孫は引き取りたいけどエセルとは関わりたくないという方が普通、伯爵たちは甘すぎるくらい
それを厚遇じゃないとか、他人がくれる恩恵を当然と思いすぎてるよ
大威張りでパチンコやってる生活保護者みたい

911 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 12:33:48.50 ID:cpDrzBTf.net
サーリチャードみたいに大物になって文句いうならかっこいいけど、完全なおんぶ状態でそれやられたら小学生かよと呆れるしかない

912 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 12:43:54.83 ID:abGazc9Q.net
エセルの義父が主役だったら誰もドラマを見ないと思うよ。

イギリスがアイルランドにどう向かい合うか、英国国教会がカトリックとどう折り合いをつけるか、
ソープオペラの中に何とかそういう要素も盛り込もうとしているのがこのドラマだし。
ロバートがブランソンとどう付き合っていくかを描くことがこのドラマにとっては大切なんで、
ロバートがエセル義父ならこんなに長く続くドラマは作れない。

913 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 12:52:30.22 ID:JCYqb7nW.net
自分だけかもしれませんが
1人の人に良いとことも悪いところもある
そんな話が好きです
子どもの頃は勧善懲悪白黒はっきりな話で充分楽しめましたが

エセルは婚外子だったけど
この時代、シビル&ブランソンはそんなに簡単に離婚できるもの?

エセルの子どものおじいちゃん
あれはあれで良いと思うなあ
当然だと思える部分もあるので…
向こうからしてみたら突然この子、孫だよ私嫁待遇いいかしら?
そりゃ視聴者には分かるけど

914 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 12:53:35.85 ID:cpDrzBTf.net
ブランソンなんて退場してもドラマに影響ないけど
マシューでさえ退場してもドラマは続けられるんだし
むしろブランソンがいない時の方が面白いじゃん

915 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 12:59:31.99 ID:JCYqb7nW.net
でもそこまでブランソンにこだわれるなら
いなくなったらブランソンロスになっちゃわない?
私はマシューしか美形がいない(自分的に)からマシューが退場したら悲しいわ
このドラマって好い人はみんな早死になのね(T_T)

916 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 13:05:22.40 ID:5HwvvtlH.net
ドラマなんて娯楽なんだし結局楽しんだもんの勝ちでしょ。
どんな感想を持とうが人それぞれでいいじゃん。

それよりも書き込み内容をしたり顔で心理分析する方が異常に思える。

917 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 13:13:58.42 ID:cpDrzBTf.net
そもそも、このドラマのテーマって貴族や使用人の生活や恋愛、伯爵家の相続で
アイルランド問題はブランソン個人のキャラづけ程度だし
デイジーの義父の農場の相続と同じで、あってもなくてもどうでもいい

918 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 13:19:40.56 ID:8GrZS3UA.net
貴族の生活だって時代が変われば変わっていく

閉じた世界ではないからね

異世界の人物や物事とどう関わっていくかによって
生き残るか没落するかが決まることもある

919 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 13:25:25.22 ID:Txtb0sCy.net
デイジー義父は当時台頭しつつある技術力革新に積極的な農夫層の出現や
伯爵の時代に取り残され感を演出するためにも必要
視聴者は自然とマシューの変革を応援する側に回る

920 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 13:46:47.53 ID:I2TyspN/.net
夜這い傷痍士官の親父殿がミスマープル出てた

921 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 13:59:10.59 ID:r2a0MOBs.net
例えばメアリーもS1からずっと視聴者に「いやぁ性格きっついわー」って思わせるセリフを畳み掛けてる。
だからブランソンも牛糞スープぶちまけ未遂やらお屋敷の車持ち出して駆け落ちやら身重の妻置き去りで逃亡やら
ヤダカッコワルイwwエピ満載なのも「あー成程わざとトリガーつけてるんか」って見てる。

まーでもやっぱり サブキャラだったのをメインに昇格っていう無理矢理感がねー 
(事情は知ってるけど)せっかくの面白良質ドラマなのになんかここまで来た処でちょっと萎えてしまった。

922 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 14:10:56.76 ID:sqCaBhSa.net
このドラマ音楽誰なのかな

923 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 14:15:01.06 ID:fjQIVdNn.net
各キャラに階級や年齢、ジェンダー、セクシュアリティ、社会背景を仮託してるのは
面白く見てるけどブランソンは理想が高くて愛国心が強いのに忌まわしい貴族の屋敷に
留まってるのキャラがぶれてるなと感じる
中の人が人気あるのかな?ROMEのアグリッパ役で身分違いの純愛担当だった

924 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 14:52:53.77 ID:sqCaBhSa.net
今は赤ん坊がいるから
いつまでいるのかは知らないけど

925 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 16:18:36.40 ID:1/QuP9Xv.net
>>877
あっちの貴族は王族関係者以外は騎士だから男だけだったのでは

926 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 16:25:10.83 ID:RW763zq/.net
逆にフランスは、貴族は女子でも相続できるのに
王様は男系男子厳守ってのも面白い
(最初からそう定められていたわけではなく、
紆余曲折の事情があってそうなった)

927 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 16:25:14.24 ID:fjQIVdNn.net
そもそも革命家で社会主義者を自称するブランソンなんで貴族の使用人にって思ったけど
従兄弟が英国兵に射殺をきっかけにうんこスープぶっかけを企む急進的なナショナリスト
になっていったのかな

928 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 16:32:03.88 ID:5HwvvtlH.net
>>923
いや、でも人と違う感性にこだわるとか、言葉と行動が伴わないとか
左の人をよく表してるなーと感心する。

大そうなこと言っといて当たり前のように大嫌いな人の世話になるとか、
どこぞの国にもいる被害者意識に基づいたサヨクそっくりでリアリティがある。

929 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 16:36:15.34 ID:1/QuP9Xv.net
>>916
同意

930 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 16:39:49.21 ID:1/QuP9Xv.net
>>917
現地でもアイルランド系の人多いしアメリカでも人気だし
脚本的に避けて通れないのかも

931 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 16:44:15.71 ID:1/QuP9Xv.net
>>928
確かにw

932 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 16:55:09.77 ID:JCYqb7nW.net
ブランソンは伯爵家のこと大嫌いだったの?
イングランドだけどいい人達って思ってたとばかり
姻戚関係になってから主義や宗教上ゴタゴタしてるけど嫌ってはいないよね?

933 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 18:59:16.80 ID:dbLKJ1Zb.net
>>907
>>829が列記しただけでも充分下劣な男だし
身重の妻を残して自分が先に逃げる
それも嫌悪を隠さない貴族の妻実家にw
その上他からバレない限り自分に都合の悪い事は隠そうとするクズ

934 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 19:06:43.93 ID:cliLNuPc.net
>>932
伯爵家は個人的に嫌いではないだろうけど
故国を抑圧弾圧してきたイギリス貴族階級は憎んでるだろうし
複雑なところだろうね

935 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 19:26:10.21 ID:8GrZS3UA.net
下劣と言うほどではないなあ

若くて青くて熱いよな

936 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 19:57:50.58 ID:s2CqMKTD.net
おやまあ、辞書でも飲み込んだのかい

今夜は放送なしでつまんね

937 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 20:01:07.56 ID:8GrZS3UA.net
伯爵だって、ラビニアの遺産をつぎ込んでもらったお陰で救われたのに
マシューの経営改善策に耳を貸そうとせず
「ずさんて言うな!」とキレたり
「どうせ俺は馬鹿だし」とイジケたり

みんなそれぞれ人間味があっていい

938 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 20:12:12.57 ID:JCYqb7nW.net
>>934
ありがとう
視飛ばしたかと思った

939 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 20:24:51.41 ID:Pk690SRU.net
>>937
無能でも旦那様のいない週末は寂しい・・・

940 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 20:50:26.90 ID:H4ALq5nk.net
>>841
いやもともと子供ができたのも娼婦じみてたし
そういう本性だったんじゃないかな

941 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 21:25:05.36 ID:El5em9Hs.net
貴族生活を1ヶ月満喫したら元の生活に戻るのきつそうだわ
シビルはよくアイルランドで耐えられたよね
ブランソンの実家はどのレベルのお家なんだろうか

942 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 21:27:49.79 ID:2nVNTCSs.net
お父さんは小作人の労働階級

943 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 21:46:21.12 ID:DyvAS8uT.net
なんかブランソン命みたいな人がいるな。
おぉーキモッw

944 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 22:29:43.09 ID:jA1LdImr.net
昨日のマープルはヒューズさんのリアル夫やヴァイオレット様のリアル息子やら
ロザムンドの追い出した侍女が出たりしたてからニマニマしながら見てしまった

945 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 22:52:42.44 ID:abGazc9Q.net
>>942
独立前のアイルランドの小作には物凄い重税がかけられて、
ある日突然、借地権を没収されることも多かったらしい。
ブランソンが貴族の家に就職したのは、
その時は他に稼ぐ手段がなかったせいかもしれない。

946 :奥さまは名無しさん:2015/04/26(日) 23:02:33.62 ID:4hkZPZD6.net
>>944
へぇ、あの左遷された刑事役がヒューズさんの夫だったのか
ヴァイオレット様の息子、かっこよかった

947 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:02:03.97 ID:2tYZjDFk.net
『ち、地方選てなに?』

948 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:11:49.94 ID:P/KsAt4l.net
>>905
妻が身重だから義理父頼った→あー居心地悪 >>


ちょっと、ちょっと!そこ全然違うって

放火テロに加担して追われる身になり義父頼った→あー居心地悪

でしょww


>>937
まあ伯爵はラビニアの長期滞在から墓場までずっと面倒みてたし
一応ギブアンドテイクだからブランソンと違って一方的に恩恵のみ享受じゃないけどね

って、いうかラビニアの父さん生きてたのにびっくりしたわ
娘が伯爵家に住んでたのに挨拶ないのは、まあ当時の交通事情じゃしょうがないけど
流石に娘がスペイン風邪で危篤なのに見舞いに来ない上に
葬式から埋葬まで伯爵家が全部取り仕切って
えええ?まだマシューと結婚してないのならクローリー家の一員じゃないのに、伯爵家の墓地(?)にはいるってことは死後の面倒みてくれる家族いないの?
いたら喪主してるはずだし・・と、思ってた

949 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:18:54.79 ID:PNvc4ntu.net
火葬する習慣がなくて当時は遺体を冷蔵も出来ないから現地埋葬とか

950 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:20:52.67 ID:P/KsAt4l.net
でもロンドンで死んだラビニア父はラビニアの隣に埋葬したんじゃなかったっけ?

951 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:21:27.14 ID:2tYZjDFk.net
ラビニアのお父さんは体調が良くないだか
体が弱いだかで、娘のお見舞いに来られなかった
じゃなかったか?

952 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:23:27.73 ID:P/KsAt4l.net
虚弱体質?おまけにリチャードに借金するほど困ってたよね
そんなラビニア父に莫大な遺産があったなんて不思議すぎる

953 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:24:52.87 ID:6VkZrx+l.net
まぁ単純な話で、
トーマスやオブライエンやベラがどれだけ性格が悪かったりクズなことをしたりしてもそこまで叩かれないのは、
作中でもちゃんとクズキャラとして扱われてるからだよね

ブランソンやメアリーが叩かれがちなのは、性格が悪かったりやってることがクズだったりするのに
作中で主人公ポジションというか、ヒーロー・ヒロイン的な扱いを受け、特に何か報いを受けるわけでもなく、
っていう感じだからだよね

954 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:25:27.86 ID:P/KsAt4l.net
賄賂でボロ儲けした弟(ラビニア伯父)がスキャンダル苦で過労死して、その遺産がラビニア父に転がり込んでいたというのならわかるけど

955 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:32:54.10 ID:P/KsAt4l.net
メアリーは一応いろいろ痛い目にあってるしヒューズさんやイーディスからクズ扱いされてたよ
でもウィリアムが母の死に目に会えるように計らってやったりとたまに善行もしてたな
シーズン2ではかなり性格改善してたし、と思ったら3でまた悪くなって、でもマシューが遺産受け取ったら穏やかになったりと浮き沈み激しいな
とりあえずイーディスと姉妹仲よくなったのはよかった

956 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:34:33.41 ID:PNvc4ntu.net
まあその辺は脚本のアラだね
ラヴィニアがリチャードに脅される別の理由を考えておけば良かったのに

957 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:35:47.28 ID:m6blNpQ+.net
サー・リチャードかっこよかったな
ブランソンは貴族の屋敷が焼かれて、逃げ出してきた一家が燃えている屋敷を見て泣いているのを
貴族出身の身重の妻を置いてわざわざ見物に行ったってところがクズすぎてドン引き
しかも妻の実家の貴族の城に逃げ込んで、それを責められたら逆ギレして正当化って最低すぎ
アイルランドのしきたりだかこだわりを色々と押し付けては居直ってるし、
居心地悪い思いをしてるようには到底見えない
いつも鼻の下が腫れてるみたいで気持ち悪い

958 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 00:37:39.82 ID:6VkZrx+l.net
そういえばブランソンの吹き替えの人S3から変わってるよね?
なんか喋り方が違う

959 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 01:35:42.15 ID:4OuL4YoD.net
ブランソン嫌いな人、同じことばかり何度も何度も書いていて、
頭悪そう。

960 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 01:51:34.28 ID:m6blNpQ+.net
え、久し振りに書き込んだんだけど駄目だったの?
同じように感じてる人いるんだなーと思ってさ

961 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 01:55:48.13 ID:BG+663kt.net
イングランドとアイルランドの関係を日本と韓国のと同じみたいに言ってる人ちょっと恥ずかしい
いくらブランソンが嫌いでも
あ、ファンじゃないっすよ
スミレばーちゃん一筋っす

962 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 01:58:44.09 ID:BG+663kt.net
>>960
>>957踏んでるんで次スレよろです

963 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 02:46:35.78 ID:m6blNpQ+.net
立てたよー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1430070220/

964 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 04:38:50.98 ID:XduRWhUA.net
>>903
そうだね
あなたの書き込みは頭悪そうに見える

965 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 06:30:47.67 ID:1I2YcQdo.net
>>963
おつです

966 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 07:20:09.03 ID:K67mYMso.net
登場人物はみんな長所あれば短所ある
トーマスでさえ血も涙もないないクズかと思いきや中尉やシビルの死に号泣したり仕事の面では有能かつ努力家だったとか
ブランソンは汚点だらけで美点がほとんどないってのがキャラとしてバランス悪すぎるぞ
(マシューとメアリーの和解に手を貸した一回だけ、それだってマシューへの恩返しとしちゃまだまだ足りないし

967 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 07:20:33.83 ID:BG+663kt.net
>>963
乙です自分寝ちゃいました
かたじけないでござるです
仕事早いっすね
>>964
めちゃくちゃ頭良さそうじゃないっすか?
ブランソンみたいに居直っちゃダメっすよ

968 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 07:25:13.23 ID:gmimFxL/.net
>>957
アイルランド流とかカソリックを通したいなら伯爵家を出ればいいだけだよねw
ブランソンって現金収入あったのかな?
逃亡費用も着ている服も伯爵がシヴィルに与えた金じゃないの?

969 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 08:29:14.74 ID:/Tlz4lC6.net
ブランソンは牛糞事件で逮捕される覚悟だったけど未遂に終わって解雇もされず
シビルが自分と駆け落ちするまで辞めないって言って新聞記者に採用された時
口説き落として駆け落ち実行したんだよね
シビル外国で相手の家族が反対しててメイドを雇う余裕もなさそうだけど結婚後
ギャップがつらいとか言わないし妊娠してて逃亡とか凄いタフだわ

970 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 09:19:37.61 ID:L9OAB8D6.net
まるで放映があったかのようなスレの進みにびっくり

971 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 09:55:50.15 ID:+Stb8YGG.net
>>969
ウンコテロ、伯爵にはバレてないけどカーソンはわかってたし
あんときクビになってないのが不思議だ
運転手の成り手って貴重なのか
クローリー家の今の運転手て誰だろ

972 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 10:13:26.17 ID:4OuL4YoD.net
やっぱり、頭悪そう。

973 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 10:44:52.75 ID:rM+c4CfW.net
なんかブランソンを蛇蝎の如く嫌ってる変な人が居て笑った。
このドラマでは人気キャラで、わざわざ人気者男優に演じさせて、その男優はダウントン・アビーで
ブレイクして、いま話題の映画の「シュミレーション・ゲーム エニグマ暗号と天才数学者の秘密」に出演してる。
ナチスのエニグマ暗号を解読してイギリスをファシズムから救った実在のゲイの天才数学者の暗号解読チームの
一員でかっこよい。

欧米におけるこのドラマの人気男性陣は、マシュー・トーマス・ブランソン・ベイツで女性ファンも多い。
ガクトも最近フランスで人種差別受けたと騒いでる黄色人種なのに、なぜか貴族目線で見てる人間が居て滑稽で哀れ。
もう少しイギリスの歴史を勉強したほうがいい。
「たかじんのそこまで言って委員会」でイギリスとフランスの悪行を紹介してたけどドン引き。イスラム国出現の元凶はこの2国。
福沢諭吉が封建制度は親の敵と言ってたけど、ブランソンはイギリス貴族が親の敵なんだろう。
ガラパゴス日本人だけが、ブランソンを非難してるけど、世界の常識は若くて青くて情熱的で幼いブランソン頑張れと応援してる。
ボイコットの言葉の由来が、アイルランド小作人が貴族の地主の管理人に反抗した方法に由来するものだし
普通の庶民は、独立心の強い誇り高い民族として有名なアイルランド人の味方をするだろうね。

974 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 11:02:16.05 ID:smBlmY6V.net
・兵役拒否を宣言し、時がきたら騒動を起こすとシビルに話す
・心臓が悪いことが判明して兵役免除
・徴兵されたら大声で叫んで逮捕される計画が肩透かし
・イギリス軍に恥を掻かせたいと将軍に糞テロ敢行
・カーソンに制圧

この流れで若いシビルはよくブランソンに愛想を尽かさなかったなとは思う
ウィリアムは自ら兵役志願しマシューをかばって死んだだけにさ

975 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 11:14:26.97 ID:PNvc4ntu.net
・子孫に財産伝えるだけのために生きる不労所得者
・女性の社会進出にも参政権にも興味と持たず投資能力もゼロ
こんな怠惰な貴族に囲まれて育ったら祖国独立に燃える若き理想主義者に惚れても仕方ないよな

976 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 11:16:57.92 ID:smBlmY6V.net
物語展開としてブランソンを好きになった理由がわからん
シビルが危険な目に遭って助けたのはマシューだし
職業婦人に理解があり、自らも職をもつマシューなら納得

ブランソンの革命話を聞く中で、フェミニズムから
貴族であることの罪悪感やアイルランドへの贖罪意識に洗脳されたのかな

977 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 11:27:45.21 ID:UGFhXJTz.net
>>973
長文はんは本日も的外れ

978 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 11:28:24.26 ID:rM+c4CfW.net
狭い貴族社会で相続権も財産権も教育を受ける権利もない可哀相な籠の鳥のシビルに
新しい素晴らしい世界があり、婦人参政権運動があることを教えてくれたブランソンに
最初は理解しあえる友人として引かれ、自然と恋心が生まれた。新しい社会の水先案内人。
ブランソンのいろいろな失敗や反抗は若さゆえの猪突猛進で、その未熟ぶりも若者らしくて可愛い。

979 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 11:32:43.95 ID:+Stb8YGG.net
>>976
せまってたのはブランソンのほうだし
言い寄られてその気になっただけじゃないの
「使用人のくせに身の程知らず」と思わないとこが
メアリーとちがい、いかにもシビルらしい
むしろ身分違いなのにチャレンジャーなとこに惚れたのかも

980 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 11:39:22.19 ID:jLh9GUt6.net
イギリス貴族の令嬢を半ば駆け落ちみたいな形でモノにしたことで
アイルランド運動家の間では英雄だったろうね
いわば敵の大事な娘をかっさらったことになるし

981 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 11:42:42.38 ID:jLh9GUt6.net
ブランソンはひとかどの運動家になりたい!という野心があるわりに
そのやり方がいちいち女々しいんだよね・・
まー貴族の女を口説いてモノにしたのが一番の功績だわ

982 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:02:10.89 ID:hIX8qbo0.net
むしろ女房が貴族出身である事は労働者階級の男としては足枷になっているのでは
ブランソンにしてみればシビルがたまたま近くにいた若い美人で
親しくなる機会があったから口説く気になっただけ
高嶺の花をゲットして男としては自信がついただろうがな

983 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:23:12.04 ID:/Tlz4lC6.net
ブランソンは帰国したら英雄視されるほど危険な大物設定でシビルはイースター蜂起の中心人物で
のちのヨーロッパ初の女性大臣コンスタンツ・マルキエビッチ伯爵夫人やモード・ゴーン、
グレゴリー夫人とかにt

984 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:27:23.95 ID:dCgp2crQ.net
貴族の家で運転手してたのもイギリス国内の情勢を探るための連絡係としての仮の姿だからな
そんな秘密を打ち明けられて若い娘の恋の炎がさらに燃え上がる

985 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:27:27.40 ID:/Tlz4lC6.net
>>983 すみません途中送信
喩えられてるね
妻が英国人貴族出身でも活動家の中で排斥されなかったみたいね

986 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:30:31.99 ID:h04un0Ws.net
おまいらシーちゃんに悪いとか思わんの?
シーちゃんがクズと結婚するわけないやん
ねーちゃん達ならともかくよ

987 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:40:49.60 ID:lAZHhxjn.net
なんだかんだ言われてるけど、ブランソンの中にも祖国、歴史、愛、血筋、未来等の葛藤があると思って見てるから、すごく人間臭くていいと思ってる。
むしろシビルが死んだ時に、トーマスがひどく凹むほどトーマスに優しくしてた風が全然見えてこなかったから違和感。
ヒューズさんも「このお屋敷の天使が亡くなった」って言ってたけど、使用人にそう思われるエピあった?
メイドに仕事紹介してたのはあったけど、それは別に天使っぽくないし。

988 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:50:09.60 ID:qY6kJfok.net
>>987
シビルトーマスの関係に違和感持つあんたに違和感。
S2見直せよ。

989 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:53:29.41 ID:9SyP9z3Q.net
>>987
ロバート=ポンコツ
コーラ=オブライエン偏重
メアリー=高慢ビッチ
イーディス=地味影薄
という中で唯一(使用人にとって)欠点なく、美人なのに気取らず屈託無く、
階下に降りてきて台所仕事勉強したりしてたから。
というかまぁ愛され系の末っ子ってそんなもん。

990 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:55:42.20 ID:dn3HNVGg.net
ブランソンは夜中に逃げるように駆け落ちした時点で説得力ない。
メアリー好きじゃないけどあの場面ではすごく良いこと言ってた。

日本人がブランソンを好きになれないのは近くの民族を思い起こさせるからと思うw

991 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 12:57:25.17 ID:+Stb8YGG.net
>>982
足かせね〜
そのわりには女房の実家の金もコネもちゃっかりいただいちゃってますね
自分はそんなもの要らないんだけど〜てポーズも一応とってますけど

992 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 13:04:40.84 ID:K67mYMso.net
使用人にとってはシビルなんか比較にならんくらい伯爵の方がありがたい存在でしょ
シビルに恩受けたのはグエンだけだけど、伯爵はカーソンを元相棒の脅迫から守り、ベイツを周囲の反対押し切って雇い死刑からも救った
マシューに雇用の大切さ説い解雇されそうだったモールズリー助けたし、パットモアさんは伯爵のおかげで失明せず今も元気に働けてる
トーマスにしても前科を水に流して再雇用されなかったら今頃ホームレスだよ

993 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 13:12:37.70 ID:hIX8qbo0.net
>>991
困った時に差し延べられた救いの手を取ったり
必要に応じて他者を頼る事はどの階級の人間でもやってるよ
女房の財産使い込むのは伯爵もやったし
マシューだって自分が袖にした婚約者の財産を
クローリー家の為とはいえ結局は受け取ったしな

994 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 13:14:21.99 ID:9SyP9z3Q.net
>>992
伯爵はダウントンの神かもしらんが少なくとも天使ではないな。
シビルがダウントンの女神ではないのと同様。

995 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 13:14:28.61 ID:jLh9GUt6.net
シビルは末っ子の金持ち娘の道楽みたいな面もあるからなぁ
最後は伯爵に頼ればいいし
デイジーみたいに孤児で施設育つと天使にはなれないわな

996 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 13:43:16.66 ID:3cMC8D+s.net
ブランソンが韓国人みたいだから嫌いだと言ってる人は、
自分をイギリス人的立場に置いて、同じレベルで考えてるのかもしれないけど、
イギリス人が読んだら鼻で嗤うと思う。

イギリス人から見たら日本人なんかアイルランド人未満だろ。
「英国国教会以外の人間はみんなクズなんですか?」という論議を彼らがしてたけど、
せいぜいインド人までの話しか出なくて、
極東にうごめいている小さな虫のような生き物日本人のことなんか考えもしなかったと思うよ。

997 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 13:49:43.90 ID:dn3HNVGg.net
>>996
自己紹介乙w

998 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 13:52:29.92 ID:3cMC8D+s.net
もちろん、韓国人だって虫けらだよ。
イギリス人から見たら韓国人も朝鮮人も日本人も区別がつかないからね。

999 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 13:58:18.87 ID:gmimFxL/.net
>>993
その場合は心から感謝の意を示すとか
恩義を返すとか礼儀を尽くすとかが人間として当然ではありませんか?

1000 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 14:00:26.54 ID:h04un0Ws.net
誰が好きでも嫌いでもいいけどさ
他人に強要すんなよw
異常だぜ

1001 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 14:00:30.74 ID:qY6kJfok.net
>>998
韓国人と朝鮮(国)人はエベンキ族で同族なんだが。

てかここでチョン関係なくね?

1002 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 14:07:45.44 ID:3cMC8D+s.net
このドラマははっきり言って日本とは別世界の話なんだけど、
勝手にイギリス側に感情移入して、
ブランソンが韓国人みたいだとか朝鮮人みたいだと言って騒ぐ人がいるのがおかしいと思う。
なんでも自分を中心にして自分の視点でしか鑑賞できない、第三者的な視点が持てない。
感情移入された側が一緒にすんなと言って笑うだけ。

1003 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 14:08:19.09 ID:h04un0Ws.net
関係無いよ
イングランドとアイルランドを日本と韓国と同じみたいに言い出した奴が発端

1004 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 14:14:05.53 ID:hIX8qbo0.net
>>999
つ【情けは人の為ならず】

1005 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 14:20:02.07 ID:+Stb8YGG.net
>>1003
イングランドとアイルランド、日本と韓国>ぜんぜん違うよね

でもブランソンのメンタルって
日本で生活保護もらいながら日本の悪口ばっか言ってる在日みたい

1006 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 14:22:36.64 ID:h04un0Ws.net
>>1005
在日のメンタルなんか俺ら日本人にはしょせんわかんねーよ
>>990
どさくさ紛れに全日本人代表すんなよw在日がwww

1007 :奥さまは名無しさん:2015/04/27(月) 14:23:16.48 ID:h04un0Ws.net
1000ならスミレばーちゃんは来日!

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200