2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK総合】ダウントン・アビー Part21【バレ禁止】

1 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:54:58.63 ID:HDjPVh0j.net
SEASON3公式
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton3/

前スレ
【NHK総合】ダウントン・アビー Part20【バレ禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1427938147/

ネタバレ回避のためスター・チャンネル放送分の話題は該当スレにてお願いします
【スター・チャンネル】ダウントン・アビーPart3 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1418984604/

1. 荒らしが立てたスレは埋めずに放置、正しい次スレだけにレスしましょう

2. まともなフリして荒らしスレにレスするのも荒らしとして放置

3. 荒らしスレが気になる方はご自分でスレ削除依頼を出してください

4. 次スレは>>950が立ててください

5. 次スレを立てる前に宣言しましょう

6. 正しいテンプレでスレ立てしましょう
※該当しない場合は荒らしです

7. 立てたら次スレへのリンクを貼って誘導しましょう

117 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 18:52:03.24 ID:1qWTmdiE.net
美人とは思わないな…

118 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 19:23:17.79 ID:NvwX2rBc.net
ダウントンアビーの解説本が、電子書籍であったけど3000円は高いよね

119 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 19:53:13.40 ID:i9aT8orT.net
そもそも微妙な内容だったらアメリカどころか日本でも放映されてないけどね
大ヒットドラマに出たお陰で知名度が飛躍的に上がってキャリアアップし
映画デビューもできた

120 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 20:02:50.14 ID:szalVl7v.net
>>116
別に1行目と2行目とがどうとかとは関係ないなw

121 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 20:40:24.81 ID:RdXRoMDs.net
>>120
要するにストーリー内で役のウェイトが大きくなければ
だらだらと続編のスケジュールに縛られるよりは他の仕事入れた方が良いって話

122 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 20:42:55.72 ID:RdXRoMDs.net
>>119
S3以降は単なるネタドラマと化した

123 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 21:12:46.01 ID:dBI6Bk+0.net
>>39
だいたい合ってる

124 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 22:10:47.95 ID:c7sL8jrh.net
>>114
この時代って女性が大学行ったりはまだ出来なかったのだろうか
メアリーが経営を学べればマシューの言ってることに同意出来るだろうに

125 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 22:45:34.05 ID:flnRzQqj.net
>>124
一般庶民はわからないけど、
お貴族様の女性は、結構最近まで
大学なんて行かないで、
花嫁学校的なフィニッシングスクールにいけばOKみたいなもんだったはず
ダイアナ妃の世代まではその考えだったとなんかで読んだことがある

たしか、麻生太郎の妹で皇室入りした人も
その類の学校に行ってたような記憶がある

126 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 23:10:05.15 ID:NxjVFJK+.net
大学どころか貴族のメアリーは小学校も行ってないから、足し算も出来ないだろう。
「ジェーン・エア」で貴族の令嬢の家庭教師による授業風景が描かれていたが、レベルが低くて
2桁の足し算も出来なかった。

行儀見習い・フランス語・ダンス・音楽くらいのもの。
それに中流階級の女子が通ってる全寮制の女子校は、児童虐待と搾取が酷くて
ブロンテ姉妹の姉2人は結核で死亡。鞭で殴って躾け粗食で衛生状態も悪くて
赤痢などの伝染病が蔓延。イギリスで社会問題になった。

127 :奥さまは名無しさん:2015/04/13(月) 23:37:56.36 ID:i9aT8orT.net
当時の価値観を現代の価値観でメアリーを批判してもしょうがない
女性が男と同等に勉強したら褒められるどころか嫁の貰い手がない時代でしょ
そういう女性を望んでたのは男性側

128 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 00:27:25.77 ID:mrs/lgxm.net
>>124
学校通って勉強したいと言ったシビルを
紫がpgrしながら窘めてたシーンがS1にある
そんな時代の女性に「勉強すればXXの言ってる事に賛同するはず」
と叩くのはお門違いもいいとこ

129 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 00:41:44.35 ID:sJffuebo.net
女子大的なのもまだ無かったのかね、この時代。
まーでも足し算は出来るでしょーよ聡明っていう設定だし、いじわるな家庭教師がいたってんだから
イーディスも肩書き目当てとは云えマスコミから連載依頼される程の文章力がある、と
シビルは看護学校は一年間だったのかしら
wikiによるとマシューはオクスフォード出となってた
公式本とかシナリオ本に載ってる公式の設定なのか、ファンが勝手に設定してるのか。

130 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 00:46:51.69 ID:mrs/lgxm.net
シビル曰く、家庭教師からはフランス語とマナーしか教えて貰えなかったと。
算数なんてとんでもないんじゃないのでは

131 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 00:59:08.34 ID:2RBTbD9E.net
ビクトリア朝からの価値観は、「女には教育はいらない。良き母、良き妻たれ。女の人生は結婚がすべて。」
貴族の娘は家庭内で、ガヴァネス(女家庭教師)に読み書き・礼儀作法・ピアノ・ダンス・刺繍・絵画を習った。
貴族女性の一日は社交界のために大量の手紙を書く事に費やされ、おしゃれに労力を注いだ。
そういえば、コーラが刺繍していた。

スイスなどにある寄宿舎のある全寮制のお嬢様学校に入学するのは、もっとあとの時代かな?

132 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 01:05:28.23 ID:gUJaWV/9.net
当時も読み書きや作文、初歩の算数は教えてたと思うよ
算数が苦手で二桁の計算もできないのと全く教えられてないのとでは全然違うと思う

そもそも初歩の算数できなかったら看護師なんて無理だよ

133 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 01:07:53.75 ID:99Aqm+7d.net
そぼくなぎもんで、毎日あんな豪華な食事で良く太らないなと
現代人が演じてるから違和感感じるんだろうけど
確実に昔の人のほうが太めだったはず

134 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 01:17:48.55 ID:2RBTbD9E.net
女は貴族から使用人のパットモアさんまで寝る時以外は一日中コルセットで締め付けていたから。
痩せて貧弱な体は貧困の象徴で、富裕層はある程度ふくよかなのは富の象徴として奨励された。
パットモアさん役の女優さんがコルセットが苦しくて大変だと言ってた。
だからこの時代の女性はよく気絶する。弱弱しい女を演じて男の関心を買う目的もある。

135 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 01:19:16.76 ID:99Aqm+7d.net
そっかコルセットか!ありがとどうも
まあたぶん女優さんたちは実際締めてはなさそうだし
メアリーさんはとにかく細いけど
イーデスはちょっとふくよかでくびれもあるからな

136 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 02:52:44.21 ID:6O2IJWEe.net
日本もちょっと前までは女性は女子大とか短大で十分だったもんね。
美智子様が聖心女子大(といっても首席で下手な東大卒より出来そう)だったけど、
雅子様だとハーバードとか東大とかになる。

137 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 03:27:02.86 ID:n3dL+yzZ.net
>>126
ジェーン・エア読んだことあるけど、二桁の足し算ができないシーンとかあったっけ?
でも、そもそもあの子(アデール)はフランス人女優の娘でろくな教育を受けておらず
ジェーンが家庭教師に来てやっとちゃんと勉強するようになったレベルなので
上流階級子女の例としてはすごくイレギュラーだと思う

138 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 06:01:25.68 ID:4mN9Q4CS.net
>>134
肌が透き通って見えるように血管を描く化粧とかしてたんだっけ

139 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 06:09:02.91 ID:kOzFdFjZ.net
大英帝国では1841年ロンドン大学が女子の入学を認め、1862年に初の女子大ガートン・コリッジが創設されてるね
創設当時は女性の高等教育に偏見が強かったみたいだけどエドワード朝が舞台のP・G・ウッドハウスの小説では
普通に大卒でインテリな貴族・上流階級の令嬢や奥様達が登場していたけど才女ぶりを揶揄するニュアンスだった
同時代の女子パブリックスクールでは数学、科学、地理学、歴史、古典、ラテン語などを学んだそうだけど
シビルは「淑女らしい妻や母」以上の教育を望んだけど両親が許可せず実現出来なかったね
S1でシビルが婦人参政権の集会に参加してたけど男女平等の普通選挙権施行は1928年シビル没後8年後のこと

140 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 09:18:28.94 ID:IdlI9CiM.net
>>129
シビルが行ってた看護学校は2か月。
正看護婦じゃなく、看護助手とか補助看護師とか、そんな資格名だったと思う

141 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 09:42:17.74 ID:EHO/Sek3.net
>>133
食事(ディナーなど)は豪華ではあるけれど、量は少量ずつしか取っていかない
『小鳥がついばむように』食べるw
だけど、まぁ、その他にティータイムも有るから糖質は、かなりなものかな

142 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 10:07:47.98 ID:2RBTbD9E.net
そんな高等教育を受けれるのは例外中の例外で数%もいなかったんだろうね。
普通の貴族は財産相続権も無い跡取りになれない娘は、はやく良縁に恵まれて
結婚して家を出て行って欲しいから、男子みたいに金をかけて教育する必要が無いというのが常識。
領地を管理する長男は、高校・大学と全寮制の貴族の学校に入れてエリート教育を受けさせ
貴族社会の人脈もそこで作る。次男以下は、軍人や聖職者などの専門の学校に行かせる。

ジェーン・エアの映画とブロンテ姉妹の映画を最近BSで見たけど、女子教育が丁寧に描かれていた。
黒板の初歩の足し算が出来なくてダンスが好きだった。庭で絵画も教えていた。
家庭教師の地位は非常に低くて貴族の女性には嫌われていて、使用人の一部の扱い。
当時は家族計画も無く堕胎も出来なくて、貴族でも10人近く生んでるから(幼児死亡率が高い)
女性は大変だったと思う。

143 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 10:17:02.88 ID:0lJPkOkl.net
ここ、ゆとり世代なの?
高等教育受けないでさっさと嫁逝け
腰掛け就職なんてついこないだまでの日本と一緒じゃんと思ってしまうw

144 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 10:48:01.39 ID:2RBTbD9E.net
あの当時に大学の高等教育を受けて物理学のノーベル賞を2回も受賞した
フランス人でポーランド国籍のキュリー夫人は偉いと思う。
確かその娘も化学賞でノーベル賞を受賞したね。
物理学賞・化学賞・生物・医学賞・経済学賞・文学賞・平和賞など女性の
ノーベル賞受賞者は48人で、アメリカ女性の14人が一番多い。
先進国では日本女性は皆無。そのへんに事情がありそう。

145 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 12:23:45.00 ID:hGA20UJb.net
父親の意向と本人の素質によっては、例外的な才女もいたわけで。
ナイチンゲールは家庭教師から、当時最高レベルの教育の受け、
医療改善の統計学で今でも教科書に載るグラフを開発していて、
統計学者としても評価されている。

戦前に日本女子大に進学した沢村貞子は、進学前には嫁の貰い手がなくなるとかいわれたが
自伝を読むと、進学後は東大生の知り合い(小学校の先輩)から求婚されて、
「こちらへの期待と要求が多すぎ」と振ったりとか、むしろ珍しがられてモテた感じがする。

明治初期の私塾調査結果を見たことがあるけど、寺子屋なら当時でも、女性の先生がたくさいいた。
高度なことを教える塾でも、少数だけど女性の先生がいた。
明治時代の思想家、頭山満の漢学の先生は女性だったと思う。

146 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 12:28:55.95 ID:RWE+Q+fD.net
長文はスルー

147 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 14:02:15.97 ID:P8Jsgg55.net
>>141
おやつ(ティータイム)は夕方にも食べてたらしいね
やはりディナーまでおなかすくんだろうな
それにティータイムも社交の一部だっただろうしね
シビルのベッドの枕元にクッキーおいてたシーンあったけど
寝る前にクッキーって・・・虫歯にならないのかな

148 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 14:25:09.72 ID:IdlI9CiM.net
実際はもっと太ってる人が多かったんじゃないのかな
糖尿で死ぬ人多かったらしいし

149 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 17:47:49.85 ID:QpEutrEE.net
野菜、それも緑黄色野菜が貴重品だったからね
国内では貴族が所有する領地内でしか正式に栽培されていなかった
キュウリをはさんだサンドイッチを
アフタヌーンティーに食べるのが
ステイタスだったぐらいだし
どうしても炭水化物過多にはなる

イギリスは未だに殆どの野菜を
スペインとかフランスからの輸入にたよっていて
肥満率はヨーロッパでぶっちぎりの一位

150 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 18:16:47.16 ID:1O2A3rN6.net
キュウリは…

151 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 18:22:33.29 ID:KvzZYRGD.net
あのシビルの枕元においてあった、ビスケットはかなり気になるなー
深夜に小腹が空いたけど、使用人を呼ぶまででもないときとかに食べるんだろうか
「どうせほとんど捨てる」って言われてたから、シビル本人はあまり口にしなかったみたいだけど

152 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 18:39:50.98 ID:gUJaWV/9.net
いくらお嬢さまでも、厨房の火が落ちた夜中に鈴をチリンチリンして
「小腹が空いたわ〜何かつまめるものよろしくね( ´∀`)ノ」
はできないだろうしね

153 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 18:47:23.90 ID:kOzFdFjZ.net
枕元のビスケットは毎晩捨てて、新しいものと取り換えているのよって
アンナが言ってたけど結構大量だった
ローマの休日で王女が就寝前にベッドでミルクと一緒にビスケット食べてた
安眠のために毎晩食べると言ってたけど虫歯になりそう

154 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 22:13:19.54 ID:Px5ffn+0.net
毎日ビスケット焼いてるってことかな
厨房はかなり忙しそうだ

155 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:18:47.01 ID:suWOmACM.net
パットモアさんならビスケットぐらい寝ながらでも作れると思う

156 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:32:46.95 ID:Mnvu0vMm.net
三食の支度の合間の時間にオーブンの火種を消さない程度に維持して
焼いてるんじゃないかな

157 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:52:47.23 ID:2KmCbEgx.net
My彼氏はクッキーはちゃちゃっと焼いてくれるですが
クッキーとビスケットは違うのかな
無知でごめん

158 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:56:06.21 ID:Mhel6M+N.net
火のオーブンて使ったことないけど電気やガスよりはるかに火加減の調整が難しそうだ

159 :奥さまは名無しさん:2015/04/14(火) 23:59:39.88 ID:Mhel6M+N.net
あなたの彼氏はどうでもいいけど
クッキーはアメリカ英語で、イギリスではクッキーのこともビスケットっていう総称で呼ぶって聞いたことある。
だからケンタッキーのアレもビスケット。
詳しい方いたら補足お願いします

160 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 00:24:38.73 ID:AdXANGN8.net
>>157
どちらも「焼いた菓子」の意味だからほぼ同じ物

161 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 00:48:45.69 ID:g/KQwF6F.net
焼き固めて水分を飛ばした甘くないクッキーなのかな

162 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 04:00:53.16 ID:elCRLn9x.net
>>159
総称っていうか、ケンタッキーのあれをビスケットと呼ぶのは、正にアメリカ英語
イギリスだとあの形状のものはビスケットとは呼ばない
むしろあれはスコーン(確かケンタUKのメニューに現在あれは無いと思う)
イギリスのビスケット(マクビティーとかの)は、アメリカ英語のクッキー

163 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 04:08:51.85 ID:elCRLn9x.net
>>147
イギリス人は元々2食だったので(日本も昔はそうだよね)
やっぱり午後〜夕にお腹が空くから、アフタヌーンティーが始まった、と言われてるけど
現代でもイギリス人は夕食のこと「ティー」って呼んだりするから
(「今夜のティーは何にする?」とか「ティーは済ませた?」とか)
向こうに住んでた時、ちょっとややこしかった
枕元のビスケットは結構、現代イギリス人の間でも定番アイテムかもw
(あと寝る前のベッドの中でのミルクティーとか。カフェインで眠れないとか考えないのかとびっくり)
あと、歯磨きの後、口を水ですすがなかったり。ゴシゴシ、ペッ

164 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 12:33:35.37 ID:75j/htGs.net
中国闇金バンクに参加決めた英国人
ボンクラ伯爵みたいだよね

165 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 14:00:54.49 ID:o61y4x/9.net
アヘン流して清国を内側から崩壊に追い込んだ大英帝国様かもよ

166 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 14:16:33.80 ID:9F3Qh7aS.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

五n.net/c11/9071mana.jpg
五をdakkuに置き換え

167 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 15:21:40.59 ID:EDcldvCr.net
「所さんの学校で教えない授業」?だっけで、今でも存在するオーストリア貴族の古城を
いろいろ紹介していて、貴族の日常や古城に宿泊したりしてたけど、戦争で大分破壊されて
残ってる古城も観光収入や、一階部分は全部テナントを入れて店にして、観光客や市民の
買い物収入で維持しているね。

また冬は城の中はマイナス5度になるので生活できる環境ではなく、一部の部屋を改造して
暖房を入れシステムキッチンや水洗トイレを入れて、ようやく生活できる環境にして住んでる。
ある貴族は城は観光客用に管理して、一家は元庭師の家を改造してそこに住んでた。
城より快適な環境だとか。また城には薄暗い牢獄や裁判所や拷問道具があって、禍々しかった。

そういえば、イギリス映画の「冬のライオン」でイギリス王は毛皮を着て、洗面器の氷を拳固で破って
氷水で朝に洗顔してた。かなり野蛮な世界。
イギリス皇太子とフランス皇太子の同性愛関係も描かれてた。

168 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 15:59:23.94 ID:75j/htGs.net
>>165
国自体が没落貴族の今のイギリスにそんな気概があるかよ

169 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 16:27:08.47 ID:/OD1JO2Y.net
>>167
で?

170 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 19:25:05.69 ID:hHUkPcZR.net
ダウントンの舞台になってるハイクレア城はもっと後に建った城だからさすがに暖房設備があるだろ

171 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 21:41:26.49 ID:3eJaS0lY.net
>>114とか>>124とか別に特別メアリーを叩いてるってほどでもないと思うんだけど
何で長女厨ってブランソンやエセルやイーディスへの批判にはスルー出来るのにメアリーのこととなると顔真っ赤になっちゃうの
家族や友達の結婚邪魔するのはあるあるだから〜とか言ってた人といい立派な厨じゃん

172 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 22:00:24.80 ID:z+YBRF8J.net
>>169
うん(´・ω・`)

173 :奥さまは名無しさん:2015/04/15(水) 22:32:05.70 ID:g/KQwF6F.net
早速電話も引いてたしね

厨房にガスや電気を引いて飛躍的に便利になる度に
キッチンメイドが1人ずつ解雇されていったのかな・・

174 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 01:06:30.66 ID:Id/XCD1t.net
>>167
イギリス王なんだから、召使に交代で一晩中、薪を燃やさせたり、
朝、湯を沸かさせたりすれば良かったのにね。

175 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 01:19:44.34 ID:DQb7sBw2.net
電話が来た時のカーソンさん可愛かったよね

176 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 01:58:25.33 ID:1l3sPxDJ.net
マシューもう死んだの?

177 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 07:09:27.61 ID:Oov0ccgl.net
>>176
マシューが死ぬのは息子が生まれてからだよ

178 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 08:42:02.67 ID:DQb7sBw2.net
『そういう話を続けたいなら
よそで食事することをお勧めする』

179 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 09:51:15.81 ID:N5rNDth7.net
カーソン乙

180 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 10:07:59.41 ID:S98w/aMe.net
>>174
時代が…

181 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 12:03:38.18 ID:HqNzhj50.net
NHKの「ダウントン・アビー」と、TBS-BSでいま放送してる黒人奴隷史の「ルーツ」がいま見てるドラマの中で一番おもしろい。
「ルーツ」は38年前の1970年代に朝日放送で夜8時に放送された、アメリカ建国200年祭に作られたドラマで、世界中と日本で
原作もベストセラーになり、「おしん」みたいに高視聴率で自分のルーツ探しが社会現象になるほど
世の中に影響を与えたドラマだと実況で知ったけど、イギリス貴族とアメリカ黒人奴隷と対極にあるけど
両方同じ歴史に翻弄される人間の大河ドラマとしておもしろい。
ダウントン・アビーは気楽に見れるスペースオペラで、「ルーツ」はヒューマニズム文芸ドラマかな?

182 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 12:19:06.87 ID:p+25NENg.net
>>181
長文乙
ルーツ板池

183 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 13:48:05.53 ID:20czy/BA.net
これってSFだったのかw

184 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 14:21:09.41 ID:XffhLVF0.net
>>183
アホには触れないよーに

185 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 16:38:11.08 ID:3snXiYRB.net
女性の政治活動に興味があったのはシビルのはずなのに
シビル降板で
イーディスにその役割が回ってきたみたいな流れに
ちょっと、もやもや。

186 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 18:19:06.11 ID:x9Zgd1+V.net
革命の機運を起こした人が早死して
後を継いだ人が悲願を達成するのは珍しい事じゃないよ
信長秀吉家康とかw

187 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 18:51:13.34 ID:MnbY6VWK.net
シビルがつき イーディスがこねしフェミニ餅 座りしままに食うは…
食うは、メアリー?!

188 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 19:15:27.90 ID:abt+D+C/.net
AXNで6月からやるんだね

189 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 19:41:53.89 ID:S4hhVF0H.net
AXNミステリー6月のオススメ番組
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/2/nid/22301.html

■ ダウントン・アビー
【字幕版】 6月 5日(金)スタート 毎週金曜10:00pm〜深夜0:00am (2話連続)
【吹替版】 6月21日(日)昼0:00pm〜7:00pm (全7話一挙放送)

英国ドラマブームを牽引し、世界的人気を誇る海外ドラマをシーズン1からお届け

190 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 20:30:30.82 ID:hwkdmLJ0.net
ところでダウントン・アビーという名は地名とか領地名かな?
「ダウントン」はともかく「アビー」の意味が分からない。修道院?

191 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 20:49:06.63 ID:S8Lu6RG2.net
abbey
音節ab・bey 発音記号/?abi/

【名詞】
1【可算名詞】 (abbot または abbess が管理した昔の)大修道院.
2【可算名詞】 [しばしば A[N16-A12A]] (もと大修道院であった)大寺院[邸宅].

192 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 20:54:08.68 ID:S8Lu6RG2.net
ん?コピペ失敗してるな。

>用例 Westminster Abbey ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.


まあ、「ダウントン邸」でいいんじゃない?

193 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 21:02:33.36 ID:hwkdmLJ0.net
>>192
詳しくありがとう。邸宅の意味もあるんだね。
修道院しか想像出来なかったから、ダウントン・アビーと聞くと
リポンにあるファウンテンズ・アビーという大廃墟を連想して
いつも不吉な気持ちになってたよw

194 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 21:44:42.79 ID:ZI3Mb4jX.net
ヘンリー8世が修道院をほぼ全部閉鎖させて不動産取り上げて
払い下げたところに大邸宅作った例が多いんだよね

195 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 21:59:18.29 ID:OsIjgyw/.net
>>192
邸つけちゃうととたんに安っぽくなっちゃう
ちっこい家でも○×様邸建築工事なんて表示のイメージが湧いてくる

196 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 22:05:58.39 ID:xtc46rg1.net
お城ではないのね

197 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 22:44:06.46 ID:QrgoDWFz.net
>>187
S1のメアリーは貴族の女性の生活に不満げだったんだよね
女はバザーとか慈善事業しかやることないのを車の中で愚痴ってた
マシューに対して貴族のプライドを振りかざしてる内に保守的になっていったけど
本来は親の決めた婚約者では満足しなくて自分で相手を見つけようとする進歩的な女性だったはず
なので最終シーズンで自立した女性の生き方を選んでも意外ではない
暫くは男依存でフラフラするをだろうけど

198 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 23:34:37.00 ID:eepdq4tU.net
なんだなんだでマシューに恋しちゃったからねぇ

199 :奥さまは名無しさん:2015/04/16(木) 23:45:40.09 ID:hwkdmLJ0.net
>>197
そういえば、最初は限嗣相続を打ち破るってはりきってたから、
革新的な女性が父親を始め周りの人達と対立しながら地位を
確保する話しかと思ってたら、あっさりと昼メロみたいな展開に
なっててズッコケた。

200 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 00:16:22.61 ID:DPHtKX0l.net
>>181
ソープオペラでしょ?

オブライエンさんがバスタブの下に置いたり、デイジーが鍋の中にすりおろしたり、
大活躍してるんだから、とマジレスしてみるw

201 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 00:24:06.34 ID:P31pzN+1.net
んまぁイヤん

202 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 01:21:41.14 ID:z4X3VuL5.net
>>163
ラテン系の国でもディナーが豪華だったらお昼は少量だったり
ランチが豪華だと夜は少量とか、バランスはとってるみたいね。
正直言って3食きっちり食べてたら太るよ。

203 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 01:36:55.63 ID:po70wU20.net
ドイツ風のカルテス・エッセンとかも、
朝か昼はしっかり、夜は軽めと振り分けてるね

204 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 01:58:19.72 ID:tzABZwWW.net
>>202
一日三回朝昼晩の中で一番豪華な食事をディナー(正餐)と呼ぶ
昼がディナーで夕食(夜食)がサパーという場合もある

205 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 05:23:21.22 ID:gcqol2vH.net
貴族の館を背景にしてるけど、やってる事は昼メロドラマと変わらない。まさにソープオペラ。
決して高尚な文学作品ではない。使用人たちの間にも階級差があり、嫉妬やイジメなど
何処の職場にもある普遍的な問題だから、世界中で受けるんだろう。あと貴族と使用人の色恋鞘当。

シビルが外出する時の御付きの運転手のブランソンが、大変進歩的で婦人参政権などに賛成で、籠の鳥の狭い世界しか知らない
お嬢様シビルの眼を世の中に開かせ、政治集会に連れ出すなど人生の水先案内人として凄く好印象で、これからこの時代のイギリスの
時代背景が描かれ、社会問題や女性問題も取り上げられるのだと、ワクワク楽しみにしてたのに、単なる階級差の結婚問題になってずっこけた。
壮大なアイルランド独立問題というテーマも、宙に浮いたままで上手く脚本に生かせてない。

メアリーはS1でも本国では、その高慢な性格が批判を受けてるから、脚本家は決して善人で視聴者に受ける人間に描かず
高慢で身勝手で打算的な貴族の嫌らしさを兼ね備えた癖のある人間として、批判的に描いてるんだろう。
いまのところは、欠点がたくさんあり出来損ないと皆に思われてる自己否定の固まりのイーディズが人間的で好感が持てる。

206 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 07:21:23.57 ID:DpL8tnRP.net
メアリー、高慢でも別に良かったんだけど
ラヴィニア父の遺産クレクレのなりふり構わずの件で
あり、プライドは?って呆れキャラになった
あくまでも自分の中でだけど

207 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 08:01:20.27 ID:ilszM+5X.net
こういう内容の無い思い込み長文荒らしってホント不快で迷惑

208 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 08:32:55.10 ID:HXB9qOCk.net
>>207
禿同
自称博識者、長文ドヤカキコ大杉

209 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 08:41:05.81 ID:bKmgNZU9.net
そ、そうなんだ
へえーって思うこともあるから自分はありがたいと思っていたよ

210 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 13:28:37.03 ID:zZ7R2kub.net
間違ってる事も多いからね

211 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 13:33:46.79 ID:H6/qAXlx.net
>>205
英国貴族版渡鬼
幸楽の遺産クレクレのなりふり構わずのメアリーが
「とーちゃ〜んアタシくやし〜い」てハンカチ噛締めるみたいな

212 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 13:58:36.63 ID:LY5C5sSa.net
メアリ
お金がなくなると泉ピン子みたいになるんだ。

213 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 16:35:16.42 ID:HXB9qOCk.net
>>212
それはスニッカーズw

渡鬼は久子邦子の暗黒姉妹が金の亡者だったが最近は娘の愛が守銭奴w

214 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 17:46:22.96 ID:RPOreW4e.net
もうそろそろメアリーマンセーが発狂するね

215 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 17:50:47.09 ID:M9WU5/kX.net
ファンいるんだね…

216 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 18:30:58.05 ID:vCpWRO0o.net
>>205
脇俳優の降板もあるし当初の筋書きとは大分変わってそうに見える

217 :奥さまは名無しさん:2015/04/17(金) 20:13:42.47 ID:yXpaybjD.net
>>205
そんなにたくさん欠点があったっけ
イーディスって。

総レス数 1008
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200