2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK総合】ダウントン・アビー Part20【バレ禁止】

1 :奥さまは名無しさん:2015/04/02(木) 10:29:07.70 ID:ukUTlO5B.net
1 :奥さまは名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2015/03/24(火) 12:10:10.51 ID:D9FAhfo0
SEASON2公式
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton2/
SEASON3公式
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton3/

前スレ
【NHK総合】ダウントン・アビー Part19【バレ禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1424623183/

ネタバレ回避のためスター・チャンネル放送分の話題は該当スレにてお願いします
【スター・チャンネル】ダウントン・アビーPart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1418984604/

1. 荒らしが立てたスレは埋めずに放置、正しい次スレだけにレスしましょう

2. まともなフリして荒らしスレにレスするのも荒らしとして放置

3. 荒らしスレが気になる方はご自分でスレ削除依頼を出してください

4. 次スレは>>950が立ててください

5. 次スレを立てる前に宣言しましょう

6. 正しいテンプレでスレ立てしましょう
※該当しない場合は荒らしです

7. 立てたら次スレへのリンクを貼って誘導しましょう

764 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:22:46.98 ID:Sj4fClpk.net
>>762
( ・`ω・´)あれがメアリーだ

765 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:25:12.18 ID:k5aznnSn.net
ブランソンがメアリーの結婚式以来ディナーでちゃんとフォーマル着てるのがじわじわくる
リバプールで働くと言い出したときはついに嫁のために生きる選択したかと見直したけど
こんな事になってしまったら革命家一直線だろうか

766 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:32:44.66 ID:tQrXjCtp.net
>>757
伯爵はともかくメアリーはメリケンハーフなのに誇り高いと言うのも
妙というか矛盾してる。
常にバカにしているアメリカ人の血が半分流れているのに、よく誇り高く
気取っていられるなーといつも不思議に思うw

767 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:39:49.53 ID:KF2uos7I.net
>>766
辞書で「氏より育ち」を引け

768 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:41:09.51 ID:vtqBnc/M.net
>>761>>762
彼女の中では、「ダウントンを自分たちファミリーによって存続させること」が最優先の動かせない大義で、
それ以外の世界観は有りえないんだから、それに向けての行動原理は一貫してると思うけど。
良くも悪くも化石となりゆく旧体制を体現してるんだよ、婆様(達観されてるけど)や伯爵(無自覚だけど)と共に。
ウィットに欠けるとされながらメカ関連とか実際的能力を発揮するイーディスや、自由で進歩的なシビルとは対照的

769 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:46:32.64 ID:YhsFuWKF.net
>>766
半分違うからこそ余計に父方の血を意識して誇りたい気持ちが強くなるとか

770 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:07:58.23 ID:YIG225lUc
>>763
でも、当時の帝王切開の危険性も分からないし、それをすれば確実に助かったわけでもないし、
医学の専門家でもない伯爵に正しい判断を求めるのは酷でもある。

ただし、シビルが発作を起こした時に、そっちのけで無駄に産科医を責めたところはいただけない。

771 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:53:38.46 ID:RAiwlp3t.net
メアリーの性格についてお父さま似というのでなんか納得いったw
コーラお母さまのようにもうちょい穏やかで優しかったらまた違った印象なんだろうねぇ

772 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:56:09.03 ID:QdQthhmd.net
>>656
>長い間ジェームス・ボンド役だったイギリス女性に大人気の俳優もベイツと同じで、恰幅が良く顔が濃くて
>毛深い体をしている

ショーン・コネリーのことかな?
あれは恰幅がいいというより、体格がいいというのでは。
今は知らんけど、ボンドの頃は腹出てなかったよ。
自分は年とってから『インディ・ジョーンズ』の辺り以降の方が好きだけど。

773 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:57:36.91 ID:Sj4fClpk.net
(´・ω・`)
http://i.imgur.com/aBStCrV.jpg

774 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:00:25.26 ID:D4gCGMew.net
>>773
ありがとう。全盛期だね。なんでエンゲージリングしてるんだろうね。
ポンドは独身のはずだけどね。

775 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:00:53.74 ID:bSY0FRWH.net
上の方で声優の話がでてたけど、S1から通して観るとバイオレットの声が今と昔で違すぎる。S1の3話くらいで今の演技になった感じ。

776 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:15:54.77 ID:zX7+o7dW.net
>>774
ポンドw
それにエンゲージリングてw

意味なく左手薬指につけることなんてよくあるよ

777 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:26:52.33 ID:S1dRXYzI.net
>>763
脳出血の症状に眠気と錯乱があるよね
あのシーンでドキッとした

778 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:27:48.41 ID:8GORzVzX.net
>>776
くそう老眼め。ショーンはスコットランド人らしいね。もう85歳か。
因みにフルネームは、サー・トーマス・ショーン・コネリーだそうだw妻帯者だけど。

779 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:28:05.88 ID:StkXguwf.net
それを言うならマリッジリングw

旧社会の象徴のようなタイタニックが沈んだあとに世界は大きく変わっていった。
まさにそこからスタートするドラマだから、旧社会に属する貴族たちがどう変化していくのか(或いは変われないのか)も見所なんだろうね。

780 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:39:27.40 ID:TJ5VH5UB.net
>>779

はあ?ウェディングリングだろw

781 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:44:27.02 ID:8GORzVzX.net
>>779
エンゲージは左、マリッジは右じゃなかったっけ?

以下引用)
>結婚式までは左手の薬指に婚約指輪をはめておきます。
>結婚式当日は、右手の薬指に移して式に臨みます。
>そして結婚式が終わったら、結婚指輪の上に婚約指輪を重ねてつけるのが正式なつけ方になります。

まあ右指に婚約指輪つけても間違いではないらしいが。

782 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:46:01.21 ID:Zns0VucB.net
アンナも侍女になっちゃったし、新しいメイドは入ってこないしで
ダウントンの館の女性陣でメイド服着てる人モブしか見かけなくなっちゃったな
ヒューズさんやオブさんも私服みたいな服だし、パットモアさんデイジーアイビーはキッチン用の服だし

783 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:52:06.38 ID:Zp8rJ1rq.net
実際にはメイドから侍女にはなれなかったらしいね
侍女は洋裁の技術とフランス語必須だったとか
下僕から従者にはなれたそうだが

784 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:03:16.65 ID:LgDmK4G9.net
>>768
ヴァイオレットや伯爵は、まだカネカネ言うことに抵抗がある。
ヴァイオレットはマーサにおねだりするときには、すごくやりにくそうだったし
伯爵は一応スワイヤー家の遺産に手を出そうとはしなかった。
それはそれで「気取ってる場合か!」と思うけどね。
メアリの場合、プライドそのものが安すぎるんだよ。
S1のころから男も金も人気も独り占めしたい、欲深い性格なだけ。

785 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:08:02.42 ID:9qXofQ8A.net
>>725
文盲ってことはないでしょ。
使用人たちは手紙のやりとりしてるし。(カーソンさんが配ってる)
趣味に関しては、デイジーが休日に映画を見に行った話をしていたし、
パットモアさんも休日に町に出かけてあちこち出かけたと言ってた。
亡くなったウイリアムはピアノを弾いてたし、メイド時代のエセルは雑誌を読んでたよ。
使用人達が無趣味ってことは無いんじゃないの?

786 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:08:27.28 ID:Q/5GJcp/.net
>>766
メアリーはダウントンで生まれダウントンの女主人になるべく育てられた
生まれながらの貴族なんだよ。気取ってるわけじゃない。
「アメリカ人のおかあさまにはわからない」ってのも
バカにしてるわけじゃなく、本気でそう思ってるはず

787 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:16:32.34 ID:9sYn6jhB.net
>>747
S1ラストでマシューに振られてメソメソしてカーソンさんにヨシヨシされてた

788 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:19:16.14 ID:dsBhkstX.net
>>725
みんなでコックリさんやってたじゃん

789 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 02:19:20.85 ID:jKw8S0KY.net
出版社から依頼がきてワクワクのイーディスとマシューの会話が微笑ましかった
今ならこの二人のが穏やかで合ってると思った

790 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 02:26:33.11 ID:zX7+o7dW.net
>>781
いわゆるエンゲージリングは男性が女性に贈る指輪
だから突っ込んだ
>>779の「マリッジリング」に対し>>780はそれは和製英語という意味で突っ込んだ

791 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 04:09:49.00 ID:uIdSYgV3.net
>>725
集合部屋で刺繍やらなにやらやってなかった?

792 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 04:11:07.97 ID:uIdSYgV3.net
いまんとこ、アルフレッドが厨房女子2人に言い寄られてて
ジミーがトーマスに狙われてるだけなのが
なんか納得いかないww

793 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 04:54:07.99 ID:MD9RGbky.net
アルフレッドにちょっかい出してたメリケンメイドは帰国した。
現使用人部屋はざっとこんな感じの、オール一方通行だね

(故ウィリアム→)デイジー→アルフレッド→アイヴィー→ジミー←トーマス

794 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 05:03:26.10 ID:7WIYchRU.net
>>792
うっかりジミーに色目使ったら従者Tからどんな嫌がらせされるかわからんじゃんw

795 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 07:41:25.12 ID:iWuGlF3n.net
>>786
そんな訳ないw
いずれは弟が生まれることをずっと期待され続け
本人は悔しくて堪らなかったろうが娘として期待されたのは
親戚と結婚して男子を生む事だけ
つうか相続人と結婚する娘なら誰でもいいわけだし

796 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:08:34.62 ID:KwU/3qPb.net
メアリーはたぶん、「おまえが男だったら」と両親から折に触れて
言われ続けてきたんだと思う
弟が生まれたとしても、将来の当主たる弟の補佐や後見役に
なれるように期待されていたはず、なんといっても「第一子長女」だから。
娘が三人いても、そこは平等じゃない

797 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:14:37.94 ID:9AS95drh.net
>>786
生まれながらの貴族は次女も三女も一緒だけど?
気取ってるようには見えないね。

ちなみに女主人になるべく育てられた、というのは無いw
メアリー以降、男子が生まれる可能性は十分あったわけだし。

798 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:27:41.79 ID:Zp8rJ1rq.net
ドラマ開始の数年前ごろには男子の生まれる可能性小さくなって
パトリックと婚約させられてダウントンを継ぐ自覚が生まれたんだろうね

799 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:32:18.74 ID:M0qifFCA.net
この時代の貴族の事はよくわからんけど、
女に生まれたら地位のある貴族に嫁ぐのがステータスって感じなんじゃないのかね
だからダウントンを継ぐとかの意思はそんなになかったんじゃないかと

800 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:40:55.63 ID:KwU/3qPb.net
メアリーのダウントンへの拘りっぷりは尋常じゃないと思うけど

メアリーにとってパトリックとの婚約=ダウントンアビーの女主人になること、
将来のグランサム伯爵夫人になること
伯爵がマシューを迎えて息子のように喜ぶと、お父様はマシューマシューって
と泣いて取り乱した
当初マシューに対して冷たかったのも、彼が中流出身で侮ってたのに加え
それなのに本来自分のものだったポジションを奪われた嫉妬もあるんじゃないの

801 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:50:48.00 ID:iWuGlF3n.net
>>800
パトリックが無くなってもしや父親が分割相続を考えるんじゃないかと
期待してたのにマシューが出てきて目論見が外れ
更に自分がなりたかった息子として父親がマシューを受け入れて
その上マシューに大人の思惑(娘との結婚)を見透かされてプライドが傷ついた

802 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:51:50.67 ID:xUvnR6iK.net
>>800
パトリックと内輪で婚約してた頃も
まだおいしい嫁ぎ先を探してたくらいだから
跡継ぎとしての自覚なんかミジンもなかった。
もしそのころに公爵か誰かと婚約できちゃったら
パトリックなんかさっさとイーディスに譲ってたと思う。
メアリーは自分が貴族としての生活様式を保ちつつ贅沢三昧できるなら
ダウントンであろうとどこだろうと関係ない。

803 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:52:27.53 ID:XK/lsMqe.net
>>748
>妹の産縟死を目の当たりにしても
>これからメアリー本人は後継者を産まなきゃならないんだよね

初めての男が腹上死しても、その後もセックスできる女だし大丈夫

804 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:55:04.40 ID:XK/lsMqe.net
>>796
>将来の当主たる弟の補佐や後見役に なれるように期待されていたはず

後見人になる権利なんてないし、そんな期待もない

805 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:09:27.00 ID:7WIYchRU.net
>>784
メアリーのプライドは物語が始まってからズッタズタの連続だよ
1.中産階級出身の男が財産と爵位を横取りするためにダウントンへ乗り込んできた
2.父親はマシューを我が息子ができたかのような喜びようで、限嗣相続への対抗を拒否
3.うっかり一目惚れした異国人にファーストキスとバージンを奪われ、腹上死される
4.死体運びまでして隠蔽するも、妹によって世間にバラされ英国社交界に居場所をなくす
5.マシューにフラれる
6.当てつけのようにマシューが連れてきたラビニア嬢の天使さに手も足も出ない
7.その当てつけも兼ねて婚約したサーリチャードがDV夫の片鱗を見せ、婚約破棄
8.婚約中のマシューとキスしてしまい、さらにラビニアの死によって
マシューから「俺たちは一生不幸」宣言を食らう

プライドなんかとっくにぶん投げて
ダウントンを守るためになりふり構わなく(人の金もあてにする)なった

>>797
生まれたとしても代替わりする頃はまだ20才前後と年若いわけだから
後見的な立場は必要で、その役割を当てにされてはいたと思うよ

806 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:10:48.16 ID:7WIYchRU.net
>>803
それは思ったw
普通は一生もんのトラウマだべさ…

807 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:10:54.79 ID:k57eTKt/.net
>将来の当主たる弟の補佐や後見役になれるように期待されていたはず

これは有りえない
そんな教育受けていないし
当時の貴族子女には良い結婚して家を出る以外選択肢は無い
家政の取り仕切り資産管理運用に女は口を出せない

 持参金として持ってきた財産すら結婚と同時に管理は夫に限定され
身の回り品しか自由に出来なかった

808 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:19:45.49 ID:krcYOLLF.net
パトリックは実質よそからダウントンに婿入りのような形だよね
ダウントンで生まれ育ったメアリーの立場は決して弱いものじゃないし
女主人として屋敷を管理し、時には夫にも意見し采配を振るう

そしてゆくゆくは息子を生み、バイオレットのように当主の母親という立場になる
そういう意味での「総領娘」として育てられてきたのがメアリー

809 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:20:56.17 ID:Zp8rJ1rq.net
>>806
そりゃ先進国に住む現代人の言うこと
歴史上産褥死なんて普通だったわけで
それでビビってたら自分の遺伝子残せないから
ビビらない女の遺伝子が生き残って今がある
http://obgy.typepad.jp/photos/uncategorized/2007/08/21/2007615.jpg
イギリスで妊産婦死亡率が下がったのは1940年以降

810 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:21:24.08 ID:y9bskpJb.net
私だったら口出すけどなw
旦那をそれとなく操縦するのに、法的な権利なんて必要ないもの

811 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:27:14.63 ID:krcYOLLF.net
普通に考えて、奥さんの生家に住んで奥さんの両親と暮らすんだよ
奥さんの立場が弱いわけない

どこかの貴族に嫁入りするよりはるかに立場は強いし
立場が弱くならないよう、奥さんの実家は持参金を積むんだよ

812 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:33:25.95 ID:xUvnR6iK.net
長女であろうとなかろうと補佐や後見役なんてのはあり得ない。
グランサム伯爵家としても、娘たちにそんな役割を期待してはいない。

だけどメアリならガンガン口出すだろうとは思うw
もう亭主なんか居ても居なくても同じぐらいにww
そういう性格だからマッチョ思想のモラハラ男だった新聞王とはうまく行かなかったんだし。

で、すでにマシューも思い切り尻に敷かれてるw
持参金ってか、マシューが相続した財産もみんなぶんどられたよねww

813 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:36:37.42 ID:y9bskpJb.net
知らない人たちに寄付するよりいいじゃん

814 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:37:55.78 ID:7WIYchRU.net
>>809
メアリーの場合、1.初体験で腹上死と2.妹が初産で産褥死の二重のトラウマ
それらに対する恐怖心や葛藤が一切描かれないのはさすがに脚本と物語進行の都合でしょう
いくら図太いメアリーでも怖いもんは怖い

815 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:38:55.97 ID:7WIYchRU.net
かといって今更「安全なの?危なくない?」とか言われてもwwwとは思うけどw

816 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:42:10.19 ID:7ddsUUFg.net
メアリーは目下自分が不妊様じゃないだろうかという不安と戦ってる最中なので
出産で死ぬ恐怖まで頭が回らない
マシューが子供の話をする度に内心ガクブルで話を変えてる

817 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:43:03.96 ID:y9bskpJb.net
そうなの?一切気にしてないんだと思ってたw

818 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:51:36.83 ID:9AS95drh.net
>>808
最初の頃にパトリックは保険だと言っていたよ?
実家より格上や素敵な男性が現れたら乗り換えるつもりだったでしょ。
つまり、総領娘として育てられた事もないし、メアリーにもそんな自覚は
なかったと思う。

819 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:52:33.97 ID:QAZ0WQvx.net
メアリ表記の人、思い込み激しすぎ。

820 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:57:10.93 ID:iWuGlF3n.net
だいたいメアリーは誰よりも先に1番で相続人に会いに来てて
マシューを釣り上げる気満々だったと思う
でもマシューの「娘を押し付ける気だ」を聞いて
聞いていた事をマシューに知られてるんだからw
簡単にマシューに靡くなんて絶対にプライドが許さなくて余計に反発した

821 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:06:08.71 ID:xUvnR6iK.net
>>820
釣り上げる気だったかどうかはわからないけれども
いわゆるブルー・ブラッドである自分たちを押しのけることになった
中産階級の親戚を見てやろう、ぐらいの気持ちではあったと思う。

そこで卑しくも平民の分際で伯爵令嬢である自分を断りやがった
弁護士風情にムカッと来たのはその通りだよねw

822 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:11:08.92 ID:krcYOLLF.net
>>818
メアリーは保険でも伯爵夫婦は婚約者であるパトリックと結婚することを望んでたと思うよ?

でも親の意見に従うような大人しい従順な娘は
そもそも物語のヒロインにはならないけどさ

823 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:14:30.88 ID:bTh5Bpgg.net
魂がすーっと抜けてく様だったラビニアも、死んだ後血の気引いた肌色のシビルも臨終シーンがリアルで見る方に凄く喪失感が伝わってきて改めて演劇の国のドラマだなぁと感じた。
韓ドラなんて亡くなる人血色良くて生き生きしてるもの、まぁ日本も大差ないけど。

824 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:19:55.24 ID:y9bskpJb.net
>>823
ちょっとリアルすぎたね
同じようなシーンを目撃したことがあるから怖かったわ

825 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:21:31.34 ID:w+Tlmmkg.net
シーズン1でもあったけど伯爵からダウントン管理者の心得を
懇々と言い含められてるのはメアリーだけ
そういう思いを知ってるからダウントンには熱くなる

ヒロインが「ダウントン?人手に渡ってもOK!」ならドラマ終了だよ
「次回から『グレイズ・コート』に変わります!」になる

826 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:23:34.06 ID:w+Tlmmkg.net
財産管理等の実務的な管理はもちろん夫だけど
貴族同士のお付き合いやゲストのもてなしといった
体面を保つための社交面は女主人の役割だよね

屋敷の内向きの管理は家政婦長がやるけど
報告を受けて大まかな指示を出すのは女主人

827 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:44:38.77 ID:iQt3mQwNz
トーマスは若いころのジョン・トラボルタに似てると思う
ジミーは映画LAコンフィデンシャルでプロデューサーに掘られる売れない俳優役の人
(その後アメドラで主演やってた)に似てると思う

828 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:45:03.03 ID:5FhvS8Jq.net
のけ反ったシビルの首が怖かったよ〜

829 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:48:31.20 ID:xUvnR6iK.net
>>825
そういう意味では主役は「ダウントンの館」であって
そこに渦巻く人間模様がテーマだからなあ…
屋敷の中身が入れ替わってもドラマは続くんじゃ?

830 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:50:19.73 ID:+kWIAfxv.net
首太かったよね

831 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:55:17.95 ID:y9bskpJb.net
シビルって太り過ぎで辞めたの?
あれ妊婦設定じゃなかったらあり得ないムッチリ感だと思う

832 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:03:32.40 ID:7WIYchRU.net
>>822
本人が保険よ、みたいなセリフを劇中で言ってた
ゲイ公爵かネイピアが来る時だったかな

833 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:09:15.78 ID:h28oGkoW.net
>>820
別に好きで一番先に来たわけじゃないでしょ
コーラに言いつけられてしかたなくディナーのお誘いにきたらマシューのあの発言

834 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:16:23.83 ID:4sGB0302.net
>>783
そう だからオブライエンも誇りにしている 縫製の技術や髪結いまで

835 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:22:38.44 ID:nuy2MWaQ.net
デイジー、、、

836 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:37:54.13 ID:9AS95drh.net
なんだか死人が多くて改めて1から見直しても純粋に楽しめないなー。
ちなみに初期のバイオレットの吹き替えは太くてトゲトゲしかったw

837 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:48:54.64 ID:zeQb1stB.net
貴族の館が舞台のソープオペラなんだから定期的に人が死んだり妊娠したり繰り返し事件が起きるのはお約束。見方を変えないと楽しめないよ。

838 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:05:42.22 ID:7WIYchRU.net
>>829
そう考えるとシュールなタイトルだよねw
もしラビニアが死ななかったら二十年後あの一家は他所へ移らなきゃいけなかったし

>>831
あちらの俳優さん達を舐めたらいかん
作品のために体重を+-20キロするとかザラだからね

839 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:08:34.76 ID:WKXuddb/.net
死に方ひとつとっても様々で印象的ではある

840 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:41:04.11 ID:mEtWzdYn+
演劇評論家気取りが多くてうける
どうゆう見方したって自由だろうに

841 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:29:23.70 ID:xUvnR6iK.net
>>838
貴族視点でも民衆視点でもない、群像劇だからこそのタイトルだと思うよ。

それにしても、元々あった先祖代々の財産を使い果たし
コーラの持参金もすっかりなくし、
スワイヤー家の遺産まで食い尽くしそうになっている
伯爵家の財産運用って……
この後世界恐慌がきたらどうなるんや。
その前に終わるのかw

842 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:46:08.38 ID:MD9RGbky.net
>>818
王室や公爵家とかに縁付きそうだったらそうだろうね。逆に言うとそうならない限り、
「グランサム伯爵夫人」として君臨する気は満々だったんじゃないかな。
「保険よ」は、万が一の玉の輿への期待が1割、パトリックに対しては冷めてることへの自嘲が9割ぐらいに思った

843 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:58:20.95 ID:AJygF5hN.net
日本の、卑近な四姉妹の例があるのですがw
長女は嫁に行っても実家に口出すし、末弟である当主も長女に頭が上がらない。
コーラが流産しなかったら似た感じになっただろうと思う。
メアリーはもちろん自分自身のプライドもあるが、ダウントンを愛する気持ちが誰より強いのでは。

844 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 14:24:07.39 ID:PKyL18Si.net
ドラマが始まった時点ではロバート・コーラの直系男子による相続は断念されてたから
メアリーは後継者と結婚すればダウントンに残れると思ってたんでしょ
でもパトリックは好きじゃなかったから
あわよくばもっと条件の良いお相手出て来ないかな・・・と思ってたんだろう

845 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 14:25:01.78 ID:9AS95drh.net
>>842
あと、イーディスへの当て付けもあったかもしれないね。保険発言。
メアリーのダウントンへの執着とは裏腹に、両親はメアリーをダウントンに
縛る気はさらさら無くて、あわよくば、くらいの希望で良心的だと思った。

846 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 14:35:01.12 ID:QRgaFk8Y.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

022i■/d11/006aika.jpg
■をt.netに変換

847 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 16:22:44.60 ID:l6TTkcrU.net
ブランソン、臨月の妊婦を置いて自分だけ嫁実家に逃げて来て、
義父が内務大臣に会ってなんとかしようって話になった時でさえ、
ロバートに嫌味をかましてたのに、
病院へ運ぶかどうかの決断の時は今一大人しかったな
コーラにあなたならどうするとか聞いて病院へって行っても、
ロバートが主人は私だって言った時は言い返さなかったし。
今までのブランソンなら父親はまたは夫は僕だ!とか叫んでそうなのに

848 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 17:12:22.30 ID:7WIYchRU.net
そこで一言でも余計な諍いを生む言葉を喚いてたら
中の人ファンを除く全員がアンチ・ブランソンになってるわ
シビル死亡エピソードはロバートの無能ぶりと屋敷運営への足枷にしかならない事を
決定づけて知らしめるためのものだと思った

849 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 18:35:11.45 ID:xC6Ufe5L.net
無能無能いうけど産科の権威が太鼓判おしたら、当時死亡率高かった帝王切開をさけるのはそんなおかしくないだろ
仮に帝王切開しても助かる見込み薄いわけだし、そっち選択して死んだら伯爵はコーラを叩いていいってことになる
それはおかしいだろ

850 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 18:52:31.30 ID:7WIYchRU.net
いきなり帝切まで踏み切らなくても
早い段階で医学管理下に置けば助かる道はあったのに、それすら封じたからね
救命治療は0か1かじゃないんだ

851 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:08:32.15 ID:wBsKEGhH.net
「浮腫みがある!」
「もともと足が太いから〜」
だもんなー
責任は重いよ

852 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:10:23.92 ID:1e5OKVY+.net
>>850
百年前の事を今の医学常識で語る馬鹿
血液銀行も超音波診断機も使い捨て注射器もないのに

853 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:26:38.47 ID:TJ5VH5UB.net
>>852

触れちゃだめ!
早朝から張り付いてるヤバ系だから。

854 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:30:44.79 ID:OHEw95d4.net
【芸能】8.6秒バズーカーのラッスンゴレライは原爆が元?B-29爆撃機「Chotto Matte」が存在したという情報が浮上★20©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428488935/

855 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:38:35.72 ID:8wkWDN+h.net
>>806
(´・ω・`)まあマシューだし、代わりはいるよ

856 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:30:11.24 ID:YIG225lUc
>>809
1940年代以降って、やっぱり、ペニシリンを始めとする抗生物質のおかげかな。
産褥熱のほうだけど。消毒だけでは駄目だったんだね。

あと、妊娠高血圧症とか産褥熱に罹り易い遺伝子が自然淘汰されてきたのかも。

857 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:27:54.29 ID:oUvK4pTk.net
サー医師が古い常識でこのケースだと妊娠中毒症で妊婦は100パーセント死んでたんだろうね
新しい医療では検査して早い段階で妊娠中毒の傾向がわかる
死ぬ命も生存率が高くなる

858 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:34:03.76 ID:KwU/3qPb.net
>>841
話をまわすためだと頭では理解しているんだけど
シーズンを重ねる毎に伯爵の無能さとだめだめさが目立っていく

平穏な時代でも、あれじゃあ貴族仲間内でタカられて
没落しそうな感じ
使用人維持云々をマシューに語った時はよかったのに
収入支出の財務方面があそこまでザルだったとは

859 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:57:32.74 ID:dyq05q84.net
伯爵のぼんくら加減というより
イーディスがコラムを書く事になって
「あっちは貴族の肩書きがほしいだけだ」とか
娘の前で言っちゃう無神経さがイラっとする

860 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:58:11.86 ID:M0qifFCA.net
実際クラークソンも医者としては無能な感じだったから、
伯爵が外そうとしたのもわからんでもない
結果は裏目に出ちゃったけどね
伯爵にとっては相当きつい展開だな

861 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:03:19.54 ID:StkXguwf.net
イギリスには産婆さんはいないのかね?
日本なら医者より産婆だったはず。今でも出産現場では助産師が医者より役立ったりするしw

862 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:16:16.84 ID:KVtCPXj9.net
>>818
そういえばパトリックのこと「いい男が見つからなかったときの保険よ」って言ってたね
やっぱ昔からダウントンに残りたいって執着してたわけでも総領娘として育てられたわけじゃなさそうだ
マシューが現れてからもコーラは「ダウントンに残れる方法は1つだけあるわ」って言ってたし、
あくまでメアリーの選択に任せて無理にマシューと結婚させようとしてたわけでもなかったもんね
親からしても絶対長女に残ってもらわないと困るってわけじゃなかったのか

863 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:30:01.78 ID:krcYOLLF.net
はいはい
メアリーは冷血で自己中でダウントンなんかどーでもいいし
マシューも大して好きでもないワガママでビッチの糞女だよね

でも、そんな糞女がヒロインでこの先も出続けるドラマを見て楽しいの?

総レス数 1015
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200