2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK総合】ダウントン・アビー Part20【バレ禁止】

763 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:17:38.86 ID:PxW5EJgk.net
シビルが分娩後「とても眠い」と言ってたがあれが中毒症の初期症状なんだろうか?
自分もだけど周りのママ友や産院の看護師や先生も、産んだ後はハイになって眠れなくなるよ〜と言ってて
実際自分も徹夜で産んだ後ハイになって見舞いに来た夫に立て板に水のごとく喋り続けてて「どうしちゃたの?」と言われた記憶がある


それにしても無能無能、もひとつ無能!と散々な伯爵様
ついに今回トドメを自分で刺したな>コーラの不信感

764 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:22:46.98 ID:Sj4fClpk.net
>>762
( ・`ω・´)あれがメアリーだ

765 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:25:12.18 ID:k5aznnSn.net
ブランソンがメアリーの結婚式以来ディナーでちゃんとフォーマル着てるのがじわじわくる
リバプールで働くと言い出したときはついに嫁のために生きる選択したかと見直したけど
こんな事になってしまったら革命家一直線だろうか

766 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:32:44.66 ID:tQrXjCtp.net
>>757
伯爵はともかくメアリーはメリケンハーフなのに誇り高いと言うのも
妙というか矛盾してる。
常にバカにしているアメリカ人の血が半分流れているのに、よく誇り高く
気取っていられるなーといつも不思議に思うw

767 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:39:49.53 ID:KF2uos7I.net
>>766
辞書で「氏より育ち」を引け

768 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:41:09.51 ID:vtqBnc/M.net
>>761>>762
彼女の中では、「ダウントンを自分たちファミリーによって存続させること」が最優先の動かせない大義で、
それ以外の世界観は有りえないんだから、それに向けての行動原理は一貫してると思うけど。
良くも悪くも化石となりゆく旧体制を体現してるんだよ、婆様(達観されてるけど)や伯爵(無自覚だけど)と共に。
ウィットに欠けるとされながらメカ関連とか実際的能力を発揮するイーディスや、自由で進歩的なシビルとは対照的

769 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:46:32.64 ID:YhsFuWKF.net
>>766
半分違うからこそ余計に父方の血を意識して誇りたい気持ちが強くなるとか

770 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:07:58.23 ID:YIG225lUc
>>763
でも、当時の帝王切開の危険性も分からないし、それをすれば確実に助かったわけでもないし、
医学の専門家でもない伯爵に正しい判断を求めるのは酷でもある。

ただし、シビルが発作を起こした時に、そっちのけで無駄に産科医を責めたところはいただけない。

771 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:53:38.46 ID:RAiwlp3t.net
メアリーの性格についてお父さま似というのでなんか納得いったw
コーラお母さまのようにもうちょい穏やかで優しかったらまた違った印象なんだろうねぇ

772 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:56:09.03 ID:QdQthhmd.net
>>656
>長い間ジェームス・ボンド役だったイギリス女性に大人気の俳優もベイツと同じで、恰幅が良く顔が濃くて
>毛深い体をしている

ショーン・コネリーのことかな?
あれは恰幅がいいというより、体格がいいというのでは。
今は知らんけど、ボンドの頃は腹出てなかったよ。
自分は年とってから『インディ・ジョーンズ』の辺り以降の方が好きだけど。

773 :奥さまは名無しさん:2015/04/07(火) 23:57:36.91 ID:Sj4fClpk.net
(´・ω・`)
http://i.imgur.com/aBStCrV.jpg

774 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:00:25.26 ID:D4gCGMew.net
>>773
ありがとう。全盛期だね。なんでエンゲージリングしてるんだろうね。
ポンドは独身のはずだけどね。

775 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:00:53.74 ID:bSY0FRWH.net
上の方で声優の話がでてたけど、S1から通して観るとバイオレットの声が今と昔で違すぎる。S1の3話くらいで今の演技になった感じ。

776 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:15:54.77 ID:zX7+o7dW.net
>>774
ポンドw
それにエンゲージリングてw

意味なく左手薬指につけることなんてよくあるよ

777 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:26:52.33 ID:S1dRXYzI.net
>>763
脳出血の症状に眠気と錯乱があるよね
あのシーンでドキッとした

778 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:27:48.41 ID:8GORzVzX.net
>>776
くそう老眼め。ショーンはスコットランド人らしいね。もう85歳か。
因みにフルネームは、サー・トーマス・ショーン・コネリーだそうだw妻帯者だけど。

779 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:28:05.88 ID:StkXguwf.net
それを言うならマリッジリングw

旧社会の象徴のようなタイタニックが沈んだあとに世界は大きく変わっていった。
まさにそこからスタートするドラマだから、旧社会に属する貴族たちがどう変化していくのか(或いは変われないのか)も見所なんだろうね。

780 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:39:27.40 ID:TJ5VH5UB.net
>>779

はあ?ウェディングリングだろw

781 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:44:27.02 ID:8GORzVzX.net
>>779
エンゲージは左、マリッジは右じゃなかったっけ?

以下引用)
>結婚式までは左手の薬指に婚約指輪をはめておきます。
>結婚式当日は、右手の薬指に移して式に臨みます。
>そして結婚式が終わったら、結婚指輪の上に婚約指輪を重ねてつけるのが正式なつけ方になります。

まあ右指に婚約指輪つけても間違いではないらしいが。

782 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:46:01.21 ID:Zns0VucB.net
アンナも侍女になっちゃったし、新しいメイドは入ってこないしで
ダウントンの館の女性陣でメイド服着てる人モブしか見かけなくなっちゃったな
ヒューズさんやオブさんも私服みたいな服だし、パットモアさんデイジーアイビーはキッチン用の服だし

783 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 00:52:06.38 ID:Zp8rJ1rq.net
実際にはメイドから侍女にはなれなかったらしいね
侍女は洋裁の技術とフランス語必須だったとか
下僕から従者にはなれたそうだが

784 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:03:16.65 ID:LgDmK4G9.net
>>768
ヴァイオレットや伯爵は、まだカネカネ言うことに抵抗がある。
ヴァイオレットはマーサにおねだりするときには、すごくやりにくそうだったし
伯爵は一応スワイヤー家の遺産に手を出そうとはしなかった。
それはそれで「気取ってる場合か!」と思うけどね。
メアリの場合、プライドそのものが安すぎるんだよ。
S1のころから男も金も人気も独り占めしたい、欲深い性格なだけ。

785 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:08:02.42 ID:9qXofQ8A.net
>>725
文盲ってことはないでしょ。
使用人たちは手紙のやりとりしてるし。(カーソンさんが配ってる)
趣味に関しては、デイジーが休日に映画を見に行った話をしていたし、
パットモアさんも休日に町に出かけてあちこち出かけたと言ってた。
亡くなったウイリアムはピアノを弾いてたし、メイド時代のエセルは雑誌を読んでたよ。
使用人達が無趣味ってことは無いんじゃないの?

786 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:08:27.28 ID:Q/5GJcp/.net
>>766
メアリーはダウントンで生まれダウントンの女主人になるべく育てられた
生まれながらの貴族なんだよ。気取ってるわけじゃない。
「アメリカ人のおかあさまにはわからない」ってのも
バカにしてるわけじゃなく、本気でそう思ってるはず

787 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:16:32.34 ID:9sYn6jhB.net
>>747
S1ラストでマシューに振られてメソメソしてカーソンさんにヨシヨシされてた

788 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 01:19:16.14 ID:dsBhkstX.net
>>725
みんなでコックリさんやってたじゃん

789 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 02:19:20.85 ID:jKw8S0KY.net
出版社から依頼がきてワクワクのイーディスとマシューの会話が微笑ましかった
今ならこの二人のが穏やかで合ってると思った

790 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 02:26:33.11 ID:zX7+o7dW.net
>>781
いわゆるエンゲージリングは男性が女性に贈る指輪
だから突っ込んだ
>>779の「マリッジリング」に対し>>780はそれは和製英語という意味で突っ込んだ

791 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 04:09:49.00 ID:uIdSYgV3.net
>>725
集合部屋で刺繍やらなにやらやってなかった?

792 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 04:11:07.97 ID:uIdSYgV3.net
いまんとこ、アルフレッドが厨房女子2人に言い寄られてて
ジミーがトーマスに狙われてるだけなのが
なんか納得いかないww

793 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 04:54:07.99 ID:MD9RGbky.net
アルフレッドにちょっかい出してたメリケンメイドは帰国した。
現使用人部屋はざっとこんな感じの、オール一方通行だね

(故ウィリアム→)デイジー→アルフレッド→アイヴィー→ジミー←トーマス

794 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 05:03:26.10 ID:7WIYchRU.net
>>792
うっかりジミーに色目使ったら従者Tからどんな嫌がらせされるかわからんじゃんw

795 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 07:41:25.12 ID:iWuGlF3n.net
>>786
そんな訳ないw
いずれは弟が生まれることをずっと期待され続け
本人は悔しくて堪らなかったろうが娘として期待されたのは
親戚と結婚して男子を生む事だけ
つうか相続人と結婚する娘なら誰でもいいわけだし

796 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:08:34.62 ID:KwU/3qPb.net
メアリーはたぶん、「おまえが男だったら」と両親から折に触れて
言われ続けてきたんだと思う
弟が生まれたとしても、将来の当主たる弟の補佐や後見役に
なれるように期待されていたはず、なんといっても「第一子長女」だから。
娘が三人いても、そこは平等じゃない

797 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:14:37.94 ID:9AS95drh.net
>>786
生まれながらの貴族は次女も三女も一緒だけど?
気取ってるようには見えないね。

ちなみに女主人になるべく育てられた、というのは無いw
メアリー以降、男子が生まれる可能性は十分あったわけだし。

798 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:27:41.79 ID:Zp8rJ1rq.net
ドラマ開始の数年前ごろには男子の生まれる可能性小さくなって
パトリックと婚約させられてダウントンを継ぐ自覚が生まれたんだろうね

799 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:32:18.74 ID:M0qifFCA.net
この時代の貴族の事はよくわからんけど、
女に生まれたら地位のある貴族に嫁ぐのがステータスって感じなんじゃないのかね
だからダウントンを継ぐとかの意思はそんなになかったんじゃないかと

800 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:40:55.63 ID:KwU/3qPb.net
メアリーのダウントンへの拘りっぷりは尋常じゃないと思うけど

メアリーにとってパトリックとの婚約=ダウントンアビーの女主人になること、
将来のグランサム伯爵夫人になること
伯爵がマシューを迎えて息子のように喜ぶと、お父様はマシューマシューって
と泣いて取り乱した
当初マシューに対して冷たかったのも、彼が中流出身で侮ってたのに加え
それなのに本来自分のものだったポジションを奪われた嫉妬もあるんじゃないの

801 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:50:48.00 ID:iWuGlF3n.net
>>800
パトリックが無くなってもしや父親が分割相続を考えるんじゃないかと
期待してたのにマシューが出てきて目論見が外れ
更に自分がなりたかった息子として父親がマシューを受け入れて
その上マシューに大人の思惑(娘との結婚)を見透かされてプライドが傷ついた

802 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:51:50.67 ID:xUvnR6iK.net
>>800
パトリックと内輪で婚約してた頃も
まだおいしい嫁ぎ先を探してたくらいだから
跡継ぎとしての自覚なんかミジンもなかった。
もしそのころに公爵か誰かと婚約できちゃったら
パトリックなんかさっさとイーディスに譲ってたと思う。
メアリーは自分が貴族としての生活様式を保ちつつ贅沢三昧できるなら
ダウントンであろうとどこだろうと関係ない。

803 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:52:27.53 ID:XK/lsMqe.net
>>748
>妹の産縟死を目の当たりにしても
>これからメアリー本人は後継者を産まなきゃならないんだよね

初めての男が腹上死しても、その後もセックスできる女だし大丈夫

804 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 09:55:04.40 ID:XK/lsMqe.net
>>796
>将来の当主たる弟の補佐や後見役に なれるように期待されていたはず

後見人になる権利なんてないし、そんな期待もない

805 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:09:27.00 ID:7WIYchRU.net
>>784
メアリーのプライドは物語が始まってからズッタズタの連続だよ
1.中産階級出身の男が財産と爵位を横取りするためにダウントンへ乗り込んできた
2.父親はマシューを我が息子ができたかのような喜びようで、限嗣相続への対抗を拒否
3.うっかり一目惚れした異国人にファーストキスとバージンを奪われ、腹上死される
4.死体運びまでして隠蔽するも、妹によって世間にバラされ英国社交界に居場所をなくす
5.マシューにフラれる
6.当てつけのようにマシューが連れてきたラビニア嬢の天使さに手も足も出ない
7.その当てつけも兼ねて婚約したサーリチャードがDV夫の片鱗を見せ、婚約破棄
8.婚約中のマシューとキスしてしまい、さらにラビニアの死によって
マシューから「俺たちは一生不幸」宣言を食らう

プライドなんかとっくにぶん投げて
ダウントンを守るためになりふり構わなく(人の金もあてにする)なった

>>797
生まれたとしても代替わりする頃はまだ20才前後と年若いわけだから
後見的な立場は必要で、その役割を当てにされてはいたと思うよ

806 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:10:48.16 ID:7WIYchRU.net
>>803
それは思ったw
普通は一生もんのトラウマだべさ…

807 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:10:54.79 ID:k57eTKt/.net
>将来の当主たる弟の補佐や後見役になれるように期待されていたはず

これは有りえない
そんな教育受けていないし
当時の貴族子女には良い結婚して家を出る以外選択肢は無い
家政の取り仕切り資産管理運用に女は口を出せない

 持参金として持ってきた財産すら結婚と同時に管理は夫に限定され
身の回り品しか自由に出来なかった

808 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:19:45.49 ID:krcYOLLF.net
パトリックは実質よそからダウントンに婿入りのような形だよね
ダウントンで生まれ育ったメアリーの立場は決して弱いものじゃないし
女主人として屋敷を管理し、時には夫にも意見し采配を振るう

そしてゆくゆくは息子を生み、バイオレットのように当主の母親という立場になる
そういう意味での「総領娘」として育てられてきたのがメアリー

809 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:20:56.17 ID:Zp8rJ1rq.net
>>806
そりゃ先進国に住む現代人の言うこと
歴史上産褥死なんて普通だったわけで
それでビビってたら自分の遺伝子残せないから
ビビらない女の遺伝子が生き残って今がある
http://obgy.typepad.jp/photos/uncategorized/2007/08/21/2007615.jpg
イギリスで妊産婦死亡率が下がったのは1940年以降

810 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:21:24.08 ID:y9bskpJb.net
私だったら口出すけどなw
旦那をそれとなく操縦するのに、法的な権利なんて必要ないもの

811 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:27:14.63 ID:krcYOLLF.net
普通に考えて、奥さんの生家に住んで奥さんの両親と暮らすんだよ
奥さんの立場が弱いわけない

どこかの貴族に嫁入りするよりはるかに立場は強いし
立場が弱くならないよう、奥さんの実家は持参金を積むんだよ

812 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:33:25.95 ID:xUvnR6iK.net
長女であろうとなかろうと補佐や後見役なんてのはあり得ない。
グランサム伯爵家としても、娘たちにそんな役割を期待してはいない。

だけどメアリならガンガン口出すだろうとは思うw
もう亭主なんか居ても居なくても同じぐらいにww
そういう性格だからマッチョ思想のモラハラ男だった新聞王とはうまく行かなかったんだし。

で、すでにマシューも思い切り尻に敷かれてるw
持参金ってか、マシューが相続した財産もみんなぶんどられたよねww

813 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:36:37.42 ID:y9bskpJb.net
知らない人たちに寄付するよりいいじゃん

814 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:37:55.78 ID:7WIYchRU.net
>>809
メアリーの場合、1.初体験で腹上死と2.妹が初産で産褥死の二重のトラウマ
それらに対する恐怖心や葛藤が一切描かれないのはさすがに脚本と物語進行の都合でしょう
いくら図太いメアリーでも怖いもんは怖い

815 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:38:55.97 ID:7WIYchRU.net
かといって今更「安全なの?危なくない?」とか言われてもwwwとは思うけどw

816 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:42:10.19 ID:7ddsUUFg.net
メアリーは目下自分が不妊様じゃないだろうかという不安と戦ってる最中なので
出産で死ぬ恐怖まで頭が回らない
マシューが子供の話をする度に内心ガクブルで話を変えてる

817 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:43:03.96 ID:y9bskpJb.net
そうなの?一切気にしてないんだと思ってたw

818 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:51:36.83 ID:9AS95drh.net
>>808
最初の頃にパトリックは保険だと言っていたよ?
実家より格上や素敵な男性が現れたら乗り換えるつもりだったでしょ。
つまり、総領娘として育てられた事もないし、メアリーにもそんな自覚は
なかったと思う。

819 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:52:33.97 ID:QAZ0WQvx.net
メアリ表記の人、思い込み激しすぎ。

820 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 10:57:10.93 ID:iWuGlF3n.net
だいたいメアリーは誰よりも先に1番で相続人に会いに来てて
マシューを釣り上げる気満々だったと思う
でもマシューの「娘を押し付ける気だ」を聞いて
聞いていた事をマシューに知られてるんだからw
簡単にマシューに靡くなんて絶対にプライドが許さなくて余計に反発した

821 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:06:08.71 ID:xUvnR6iK.net
>>820
釣り上げる気だったかどうかはわからないけれども
いわゆるブルー・ブラッドである自分たちを押しのけることになった
中産階級の親戚を見てやろう、ぐらいの気持ちではあったと思う。

そこで卑しくも平民の分際で伯爵令嬢である自分を断りやがった
弁護士風情にムカッと来たのはその通りだよねw

822 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:11:08.92 ID:krcYOLLF.net
>>818
メアリーは保険でも伯爵夫婦は婚約者であるパトリックと結婚することを望んでたと思うよ?

でも親の意見に従うような大人しい従順な娘は
そもそも物語のヒロインにはならないけどさ

823 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:14:30.88 ID:bTh5Bpgg.net
魂がすーっと抜けてく様だったラビニアも、死んだ後血の気引いた肌色のシビルも臨終シーンがリアルで見る方に凄く喪失感が伝わってきて改めて演劇の国のドラマだなぁと感じた。
韓ドラなんて亡くなる人血色良くて生き生きしてるもの、まぁ日本も大差ないけど。

824 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:19:55.24 ID:y9bskpJb.net
>>823
ちょっとリアルすぎたね
同じようなシーンを目撃したことがあるから怖かったわ

825 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:21:31.34 ID:w+Tlmmkg.net
シーズン1でもあったけど伯爵からダウントン管理者の心得を
懇々と言い含められてるのはメアリーだけ
そういう思いを知ってるからダウントンには熱くなる

ヒロインが「ダウントン?人手に渡ってもOK!」ならドラマ終了だよ
「次回から『グレイズ・コート』に変わります!」になる

826 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:23:34.06 ID:w+Tlmmkg.net
財産管理等の実務的な管理はもちろん夫だけど
貴族同士のお付き合いやゲストのもてなしといった
体面を保つための社交面は女主人の役割だよね

屋敷の内向きの管理は家政婦長がやるけど
報告を受けて大まかな指示を出すのは女主人

827 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:44:38.77 ID:iQt3mQwNz
トーマスは若いころのジョン・トラボルタに似てると思う
ジミーは映画LAコンフィデンシャルでプロデューサーに掘られる売れない俳優役の人
(その後アメドラで主演やってた)に似てると思う

828 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:45:03.03 ID:5FhvS8Jq.net
のけ反ったシビルの首が怖かったよ〜

829 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:48:31.20 ID:xUvnR6iK.net
>>825
そういう意味では主役は「ダウントンの館」であって
そこに渦巻く人間模様がテーマだからなあ…
屋敷の中身が入れ替わってもドラマは続くんじゃ?

830 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:50:19.73 ID:+kWIAfxv.net
首太かったよね

831 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 11:55:17.95 ID:y9bskpJb.net
シビルって太り過ぎで辞めたの?
あれ妊婦設定じゃなかったらあり得ないムッチリ感だと思う

832 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:03:32.40 ID:7WIYchRU.net
>>822
本人が保険よ、みたいなセリフを劇中で言ってた
ゲイ公爵かネイピアが来る時だったかな

833 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:09:15.78 ID:h28oGkoW.net
>>820
別に好きで一番先に来たわけじゃないでしょ
コーラに言いつけられてしかたなくディナーのお誘いにきたらマシューのあの発言

834 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:16:23.83 ID:4sGB0302.net
>>783
そう だからオブライエンも誇りにしている 縫製の技術や髪結いまで

835 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:22:38.44 ID:nuy2MWaQ.net
デイジー、、、

836 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:37:54.13 ID:9AS95drh.net
なんだか死人が多くて改めて1から見直しても純粋に楽しめないなー。
ちなみに初期のバイオレットの吹き替えは太くてトゲトゲしかったw

837 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 12:48:54.64 ID:zeQb1stB.net
貴族の館が舞台のソープオペラなんだから定期的に人が死んだり妊娠したり繰り返し事件が起きるのはお約束。見方を変えないと楽しめないよ。

838 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:05:42.22 ID:7WIYchRU.net
>>829
そう考えるとシュールなタイトルだよねw
もしラビニアが死ななかったら二十年後あの一家は他所へ移らなきゃいけなかったし

>>831
あちらの俳優さん達を舐めたらいかん
作品のために体重を+-20キロするとかザラだからね

839 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:08:34.76 ID:WKXuddb/.net
死に方ひとつとっても様々で印象的ではある

840 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:41:04.11 ID:mEtWzdYn+
演劇評論家気取りが多くてうける
どうゆう見方したって自由だろうに

841 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:29:23.70 ID:xUvnR6iK.net
>>838
貴族視点でも民衆視点でもない、群像劇だからこそのタイトルだと思うよ。

それにしても、元々あった先祖代々の財産を使い果たし
コーラの持参金もすっかりなくし、
スワイヤー家の遺産まで食い尽くしそうになっている
伯爵家の財産運用って……
この後世界恐慌がきたらどうなるんや。
その前に終わるのかw

842 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:46:08.38 ID:MD9RGbky.net
>>818
王室や公爵家とかに縁付きそうだったらそうだろうね。逆に言うとそうならない限り、
「グランサム伯爵夫人」として君臨する気は満々だったんじゃないかな。
「保険よ」は、万が一の玉の輿への期待が1割、パトリックに対しては冷めてることへの自嘲が9割ぐらいに思った

843 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 13:58:20.95 ID:AJygF5hN.net
日本の、卑近な四姉妹の例があるのですがw
長女は嫁に行っても実家に口出すし、末弟である当主も長女に頭が上がらない。
コーラが流産しなかったら似た感じになっただろうと思う。
メアリーはもちろん自分自身のプライドもあるが、ダウントンを愛する気持ちが誰より強いのでは。

844 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 14:24:07.39 ID:PKyL18Si.net
ドラマが始まった時点ではロバート・コーラの直系男子による相続は断念されてたから
メアリーは後継者と結婚すればダウントンに残れると思ってたんでしょ
でもパトリックは好きじゃなかったから
あわよくばもっと条件の良いお相手出て来ないかな・・・と思ってたんだろう

845 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 14:25:01.78 ID:9AS95drh.net
>>842
あと、イーディスへの当て付けもあったかもしれないね。保険発言。
メアリーのダウントンへの執着とは裏腹に、両親はメアリーをダウントンに
縛る気はさらさら無くて、あわよくば、くらいの希望で良心的だと思った。

846 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 14:35:01.12 ID:QRgaFk8Y.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

022i■/d11/006aika.jpg
■をt.netに変換

847 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 16:22:44.60 ID:l6TTkcrU.net
ブランソン、臨月の妊婦を置いて自分だけ嫁実家に逃げて来て、
義父が内務大臣に会ってなんとかしようって話になった時でさえ、
ロバートに嫌味をかましてたのに、
病院へ運ぶかどうかの決断の時は今一大人しかったな
コーラにあなたならどうするとか聞いて病院へって行っても、
ロバートが主人は私だって言った時は言い返さなかったし。
今までのブランソンなら父親はまたは夫は僕だ!とか叫んでそうなのに

848 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 17:12:22.30 ID:7WIYchRU.net
そこで一言でも余計な諍いを生む言葉を喚いてたら
中の人ファンを除く全員がアンチ・ブランソンになってるわ
シビル死亡エピソードはロバートの無能ぶりと屋敷運営への足枷にしかならない事を
決定づけて知らしめるためのものだと思った

849 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 18:35:11.45 ID:xC6Ufe5L.net
無能無能いうけど産科の権威が太鼓判おしたら、当時死亡率高かった帝王切開をさけるのはそんなおかしくないだろ
仮に帝王切開しても助かる見込み薄いわけだし、そっち選択して死んだら伯爵はコーラを叩いていいってことになる
それはおかしいだろ

850 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 18:52:31.30 ID:7WIYchRU.net
いきなり帝切まで踏み切らなくても
早い段階で医学管理下に置けば助かる道はあったのに、それすら封じたからね
救命治療は0か1かじゃないんだ

851 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:08:32.15 ID:wBsKEGhH.net
「浮腫みがある!」
「もともと足が太いから〜」
だもんなー
責任は重いよ

852 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:10:23.92 ID:1e5OKVY+.net
>>850
百年前の事を今の医学常識で語る馬鹿
血液銀行も超音波診断機も使い捨て注射器もないのに

853 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:26:38.47 ID:TJ5VH5UB.net
>>852

触れちゃだめ!
早朝から張り付いてるヤバ系だから。

854 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:30:44.79 ID:OHEw95d4.net
【芸能】8.6秒バズーカーのラッスンゴレライは原爆が元?B-29爆撃機「Chotto Matte」が存在したという情報が浮上★20©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428488935/

855 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 19:38:35.72 ID:8wkWDN+h.net
>>806
(´・ω・`)まあマシューだし、代わりはいるよ

856 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:30:11.24 ID:YIG225lUc
>>809
1940年代以降って、やっぱり、ペニシリンを始めとする抗生物質のおかげかな。
産褥熱のほうだけど。消毒だけでは駄目だったんだね。

あと、妊娠高血圧症とか産褥熱に罹り易い遺伝子が自然淘汰されてきたのかも。

857 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:27:54.29 ID:oUvK4pTk.net
サー医師が古い常識でこのケースだと妊娠中毒症で妊婦は100パーセント死んでたんだろうね
新しい医療では検査して早い段階で妊娠中毒の傾向がわかる
死ぬ命も生存率が高くなる

858 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:34:03.76 ID:KwU/3qPb.net
>>841
話をまわすためだと頭では理解しているんだけど
シーズンを重ねる毎に伯爵の無能さとだめだめさが目立っていく

平穏な時代でも、あれじゃあ貴族仲間内でタカられて
没落しそうな感じ
使用人維持云々をマシューに語った時はよかったのに
収入支出の財務方面があそこまでザルだったとは

859 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:57:32.74 ID:dyq05q84.net
伯爵のぼんくら加減というより
イーディスがコラムを書く事になって
「あっちは貴族の肩書きがほしいだけだ」とか
娘の前で言っちゃう無神経さがイラっとする

860 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 20:58:11.86 ID:M0qifFCA.net
実際クラークソンも医者としては無能な感じだったから、
伯爵が外そうとしたのもわからんでもない
結果は裏目に出ちゃったけどね
伯爵にとっては相当きつい展開だな

861 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:03:19.54 ID:StkXguwf.net
イギリスには産婆さんはいないのかね?
日本なら医者より産婆だったはず。今でも出産現場では助産師が医者より役立ったりするしw

862 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:16:16.84 ID:KVtCPXj9.net
>>818
そういえばパトリックのこと「いい男が見つからなかったときの保険よ」って言ってたね
やっぱ昔からダウントンに残りたいって執着してたわけでも総領娘として育てられたわけじゃなさそうだ
マシューが現れてからもコーラは「ダウントンに残れる方法は1つだけあるわ」って言ってたし、
あくまでメアリーの選択に任せて無理にマシューと結婚させようとしてたわけでもなかったもんね
親からしても絶対長女に残ってもらわないと困るってわけじゃなかったのか

863 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:30:01.78 ID:krcYOLLF.net
はいはい
メアリーは冷血で自己中でダウントンなんかどーでもいいし
マシューも大して好きでもないワガママでビッチの糞女だよね

でも、そんな糞女がヒロインでこの先も出続けるドラマを見て楽しいの?

864 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:31:26.80 ID:Xd9FBK0Y.net
クラークソン先生、誤診ばかりだったからな
こういうときに限って正しいとか

865 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:35:15.04 ID:Vv/66/pm.net
>>863
銭ゲバ、冷酷、自己中、傷物女のメアリーを、チラシの裏ではなくてネット上でみんなで叩くのが楽しいのに何を言ってるの?

866 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:42:40.11 ID:6atKlkyP.net
>>727
だって、ウィリアムって西田敏行みたいじゃん。
ホモ好みじゃないって

867 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:43:44.00 ID:krcYOLLF.net
ならアンチスレ立てたら?

メアリーはドラマのキーとなる人物だから物語をよりドラマティックに前に進めるために
都合よく動かされるコマの一つだよ
それも含めて楽しむのがドラマでしょ
まるで親の敵のように叩くのはうんざりだわ

868 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:44:26.33 ID:6atKlkyP.net
>>730
仲が良くない姉妹だし、まだ若いしそんなもんだよ、実際

869 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:44:56.13 ID:XK/lsMqe.net
>>863
>マシューも大して好きでもないワガママでビッチの糞女だよね

イケメンで言いなりになってくれる金持ち男だったら
マシューでなくても良かっただろうな
独身のときは「マシューとは議論できるとこが良い」みたいなこと言ってたけど
結婚後はケンカしてるか嫌味言ってるかだし
マシューも大事なことはメアリーにはもう話せない始末

870 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:45:47.94 ID:mKK1Cgek.net
こりゃあまちBBS(ダウントン村)が必要だな

ただしクローリー・ハウスのスレは管理人カーソンさんによってあぼーんしまくりw

871 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:46:09.94 ID:9AS95drh.net
というか、メアリーってヒロイン?
群像劇だからヒロインが何人もいてメアリーはその内の一人って感じ。
みんなそれぞれ個性的で面白いよ。

872 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:48:43.65 ID:mKK1Cgek.net
>>863
映画「風と共に去りぬ」の視聴者でもスカーレットが嫌いな人は普通にいるでしょ

873 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:51:00.06 ID:Vv/66/pm.net
>>867
そっくりそのままメアリーマンセースレ立てたらと返すは

874 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 21:57:24.49 ID:hyyoujpM.net
私はメアリー好きだ

875 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 22:08:41.35 ID:Vv/66/pm.net
メアリーてドラマの中でも、ヒューズに高慢云々て言われてたね

876 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 22:21:25.51 ID:T/GABZIP.net
>>836
キャンディキャンディのエルロイ大叔母様な
イメージだったのかもw

877 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 22:43:51.56 ID:Sbeym+IF.net
クラークソンって、最新医療の必要性をイザベルに強制されて、自ら進歩的な医者になったと思う。
全くロバートに評価されてなくて可哀想だった。

878 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 22:52:59.56 ID:QWjxOx6q.net
>>859
向こうは貴族の肩書きが欲しい、それは事実だからね 
勘違いな夢を見ないようにキッパリ言ってやるのも親の愛情だよ

879 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 23:02:09.00 ID:epIZZ5GV.net
録画観たけど首太かったよね

880 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 23:08:51.20 ID:x7CrCh14.net
>>864
脊髄ダメージだし難しかったんだべ
スペイン風邪もそんなにデータが無かったとか

881 :奥さまは名無しさん:2015/04/08(水) 23:28:19.79 ID:l6TTkcrU.net
>>694
>既婚女性は部屋で朝食を取る理由
前スレざっと見たんだけどそのレス見つけられなかった
kwskお願い

882 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 00:02:56.98 ID:7Ukg9FL6.net
どんだけ遠投w

それこそシビルのお産はイザベルにやらせた方が
よっぽど安産だったんじゃあるまいか。

883 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 00:13:03.04 ID:uOBJUa4/.net
angelには神の使い、守護天使、支援する、分け与える人、身も心も美しい人、看護・手当てする人いろんな意味がある
ミュージカルRENTのエンジェルは全ての意味に当てはまってるといわれてる
カーソンさんにとって天使のような小さなシビルお嬢様が成長し看護師として活躍し女性として最大の喜びを手に入れた瞬間亡くなるなんて、それはもう…
だれかさんのように皆の前で泣きじゃくることも出来ず一人枕を濡らすんだろうね

884 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 00:27:26.52 ID:H4XIjpty.net
アイヴィちゃんはジミー好きになるのかあ

885 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 00:31:09.51 ID:H4XIjpty.net
既婚女性の朝食はこのあたり(コピペ)

934 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 21時16分53秒73 ID:U2QYc99e
>>930
女性は身支度に時間かかるし、
既婚女性なら前夜はご主人とアレコレあった後かもしれないから
朝寝坊しても咎められないことになってる

956 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/24(火) 00時21分59秒20 ID:aMHc2nm/
>>930
使用人のいない普通の家(現代)とかだと、
休みの日の朝とかは奥さん(彼女)はベッドにいて、
夫(彼氏)が作った朝食セット(+花)をトレーに載せて運んでくるというのが愛情表現のひとつでもある
イギリスだとリアルでごくごく普通にあるよ(経験談)

966 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/24(火) 02時59分39秒83 ID:i99GClVu
>>930
それ知った時私も調べまくったんだけど日本語で理由を書かれたサイトは見つからなかった

でも原形は夫が妻の朝食を作ってベッドに運んであげる習慣だそうだから、下ネタ的に昨夜はありがとうおつかれさまの意味ではないかと想像している

そのためコーラもバイオレットがいる朝は気恥ずかしくて食堂で食べていたのかなと…
もっと堂々たる権利なら姑に遠慮することもなかろうし

886 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 00:36:19.91 ID:DOCEsjtG.net
>>883
カーソンはシビルが看護師になった事とブランソンとの結婚は内心快く思ってない筈

887 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 00:56:46.34 ID:B0casrZP.net
低血圧で起きられないってことじゃ?

888 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 01:15:55.87 ID:PfB1jkC+.net
メアリーが総領娘とかダウントン・アビーの女主人とかそういう考えは英国貴族には存在しないから。
日本だったら、跡取り娘として養子を貰い男子を産めばいいけど、女・庶子(妾の子)・養子には相続権はないから。
メアリーもイーディスやシビルと同じで相続権もないし、男子のように公の学校でエリート教育受けた経験も皆無。
マシューと結婚してなければ、マシュー&ラザニア夫妻は領地と爵位を相続して、メアリーは屋敷を出て行かねばならない身分。
まともな学校教育も受けてないし、考えが姑息で古く視野も狭く守銭奴なのもしょうがない。

当時は正式に結婚しない庶子の扱いは低い身分の母親と同じで、母親は家族の一員には絶対なれなかった。
ブランソンは正式に結婚したからグローリー家の一員。エセルは赤ん坊の祖父母とは暮らせない。
娼婦になる前でもせいぜい女中として雇われるくらいしか選択肢が無い。
日本のように妾が正妻に納まりその子が跡を継ぐ事はありえない。
王族では庶子は財産相続出来ないから、かえって安心で側近とかにした。

889 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 01:47:35.45 ID:X4Tj+hXv.net
>>882
医療知識と出産経験ありだもんね

890 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 01:58:53.94 ID:Lq8xhgUS.net
シビルってちょっとだけ臼田あさみを思い出す

891 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 02:35:45.62 ID:SYdxe2eh.net
どうでもいいけど「ク」ローリー家な
制度が日本と違うってことは、S1冒頭で限嗣相続制について
しつこくやってたから多分皆わかっていると思う

本来の相続者パトリックの将来の妻=次代の伯爵夫人且つ
ダウントンアビーの女主人の座が約束されていたから
(本人は保険程度の認識だったかもしれないが)
「継承権も相続権もない父が死んだらただ追い出されるだけの娘」
とはやっぱ違うんじゃね?
でもパトリックが死んでしまい「追い出されるだけの娘」化してしまった
どうしようってのが話の始まりなわけでしょ

あと公的教育を受けていないのはメアリーに限らないんだから
それいったら女性は皆姑息で視野狭窄で守銭奴になるよ

892 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 02:45:37.21 ID:SYdxe2eh.net
まあ両親が正式に結婚すれば、妾から妻にクラスチェンジして
庶子も嫡子になれるこたなれた
ただエセルの場合は当の男がもう死んだから、子供は一生庶子だね
生きていてもエセルと結婚するつもりは皆無だったろう

893 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 03:07:23.76 ID:W8+9lMcT.net
>>891
長年の家族ぐるみの付き合いの近縁者が相続するんだから、「ダウントンが人手に渡る」という感覚ではなく、
仮に娘の誰ともパトリックが結婚しなくても、老後のコーラと嫁入り前の3人姉妹のダウントンでの暮らしは保証されてもんね。
まあもし物語をそう転がすなら、腹黒で意地悪なフィアンセが女主人吹かせて危機感を盛り上げたんだろうけど

894 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 09:07:17.73 ID:NFtpEE8e.net
>>893
その場合、代替わりしたら屋敷は出されるのでは?

895 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 09:23:40.62 ID:zQCNEdEu.net
ロザムンドみたいな立場よね、メアリーに求められるのは。
なるべく資産があって名もある家に嫁いで、実家のサポートをする。
資産面はわからないけど、姪たちの社交界デビューから人脈作りを手伝ったり、縁談もってきたりも、
ロザムンド自身がロンドンでそれなりの地位にあってこそだし。
そういう意味では、自由恋愛は楽しみつつも、最終的に結婚する相手は自身の意向のみというわけにはいかない。
弟ができるかどうかで、マシューとの縁談を迷ったのには、そういう事情もあるのかなと。
相続権のない、ただの弁護士と結婚しても、実家には何の貢献もできないものね。

896 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 09:41:39.38 ID:QnCK/jKa.net
ん? マシューからのプロポーズは断ってないよ
パムーク氏との醜聞を打ち明けるかどうかで悩んでて
返事を先伸ばしにしていただけ
メアリーは爵位がなくてもいいから結婚したいと
ロザムンドに話したけど「あんたには無理」と言われてまた悩み…

マシューは相続で返事を渋ってたんだ!と誤解して
喧嘩別れしたのがシーズン1の最終回だったよね?

897 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 09:47:45.56 ID:NFtpEE8e.net
返事の先延ばしはどっちかというと、パムークの件より
コーラのお腹の中の子の存在が大きかったように思うのだけど
それによっては田舎弁護士の妻(メアリーにとっては未知の世界)の覚悟が要るわけだし

898 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 10:00:07.40 ID:rGAcWSjc.net
>>895
メアリがマシューとの結婚をためらっていたのは
コーラが弟を産む可能性と秤にかけてたわけじゃなく
処女じゃないことを告白できずにウジウジしてたから。

ロザムンドには社交界で幅を効かすという意味での「地位」はあるけれども
貴族名鑑に名前が載ってるというような意味での「身分」はない。
(あるとしても「元」伯爵令嬢というタイトルだけ)
その点はずっとヴァイオレットにネチネチ言われている部分だね。

899 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 10:14:44.06 ID:QnCK/jKa.net
プロポーズ直後、マシューにプロポーズされたことを聞いて
コーラは喜んだけど、メアリーが「パムークとのことを隠したままでは
プロポーズを受け入れられない」と言ってコーラはガックリしてたよね

900 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 10:16:02.52 ID:T6XzqkFK.net
ロザムンドが結婚を決めたあたりも見てみたいw
ヴァイオレット様が婿を気に入らずブツブツ文句を言ってる時代を

901 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 10:19:59.57 ID:4Y+EVLIb.net
やっと録画見たけどメアリーと伯爵の話題が多いなー
シビルが死んだというのに

中の人が降板ってネタバレで知ってたけどやっぱりショックだったわ
降板しなければ絶対に死ななかったろうに

あの三姉妹が好きだったんで非常に残念
気位高い長女、自信がない侍女、自由気ままな末っ子っていう
バランス感覚が好きだったんでシビルの退場はナンダカナーと思ったが仕方ないね

902 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 10:24:18.44 ID:QnCK/jKa.net
メアリーは、計算高いように見えて乙女なのが面白いw
親の決めた許婚も嫌だったんだろうね

『嵐が丘』『ジェーン・エア』が1847年発表だから
メアリーもロザムンドも少女の頃に読んでそうだ
ダイアナ妃も少女時代にロマンス小説を読みふけってたらしいね

903 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 10:28:34.17 ID:rGAcWSjc.net
降板だからって死なせなくても、とは思ったけどね。
それこそ投獄でもされちゃって獄中出産でもするとかw

2chでも「侍女」扱いされるイーディスカワイソス

904 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 11:17:17.01 ID:mqAb4kde.net
メアリーは頭でっかちで視野が狭い自分本位な女だよ
自分が悩んでいるんだからマシューは待っているべきだと思っていたw

>>891
限嗣相続制について充分話したはずなのにトンチンカンなレスが所々出てくる

905 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 11:28:07.76 ID:WsECbmoS.net
>>903
シビルが投獄なんかされちゃったら
ダウントンでは延々とシビルの話題が出されちゃうじゃないかw

906 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 11:28:08.28 ID:NFtpEE8e.net
悩んでいたら待ってもらうとかは普通だと思うけど
決心つかないのにとりあえずおkして
後で撤回するような人間を誰が信用するの

907 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 11:53:04.70 ID:mqAb4kde.net
>>906
後でメアリーが撤回する場合の理由は相続権の喪失だろ?
メアリーが1度OKした後でパムークの件を告白したら撤回するのはマシュー側だ

908 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 11:57:50.47 ID:HB85fyad.net
S3での銭ゲバメアリーぶりでは、S1でロザムンドがメアリーでは、田舎弁護士の妻なんて無理と言ってたのは当たってるね
ロザムンドは、メアリーの叔母だからメアリーの人間性を見抜いてたのかな
メアリーもだからこそロザムンドに言われて、言い返せなかったんだし
それとメアリーは、シビルにブランソンみたいな使用人とお茶なんてできるかと言ってたからメアリーは、貴族の身分が第一なんだよね
まあ、貴族の娘だから当たり前なんだけど

909 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 11:58:12.07 ID:NFtpEE8e.net
なんだって?
メアリーがおk出す前にパムークの件を報告するんじゃないの?

910 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 12:04:26.37 ID:mqAb4kde.net
>後で撤回するような人間を誰が信用するの

これについての意見だよ
時間がたっても過去の過ちは変わらないんだから
愛しているなら告白した上でマシューの判断に任せるのが当然
まぁ相続権を気にしていないならね

911 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 12:11:37.97 ID:NFtpEE8e.net
>>910
え〜と、上でも書いたけど
個人的にはパムークの件で迷ってたわけではないと思ってる

パムークの件なら
>時間がたっても過去の過ちは変わらないんだから
>愛しているなら告白した上でマシューの判断に任せるのが当然
に同意
メアリーもそこはわかってるから
あの性格ならそれほど間をおかずに告白してると思う

912 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 12:39:14.29 ID:WsECbmoS.net
ドラマで「もし」は禁句だが
もしその時メアリーがパムーク事件告白してたら、マシューは結婚したかな?

913 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 12:58:13.30 ID:hNohMitG.net
>あの性格ならそれほど間をおかずに告白してると思う

こらこら S2クリスマスSP思い出してくれ。何年も経ってるのにも関わらず、

あなたに知られたら軽蔑される、そんなの耐えられないっって涙目で訴えてんだから。

アンチさんなのはどうぞご自由にーって思うけど、話の流れ無視は良くない。

914 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 12:58:54.65 ID:NFtpEE8e.net
実際告白した時の反応からして
マシュー的価値観によると大したことではなさそうなので
結婚したんじゃない?

915 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:00:59.24 ID:NFtpEE8e.net
>>913
アンチじゃないよ
待たせても結果は変わらない
その辺の切り替えは早いと思う

916 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:04:46.88 ID:mqAb4kde.net
>>911
やはりメアリーの引き伸ばしはコーラの妊娠が原因だよねw
他は時間が経って解決する事じゃ無いもんな

917 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:18:29.32 ID:WsECbmoS.net
パムークに対するメアリーの気持ちがS1とS2告白時で変化してるよね
いつだったかコーラに「愛しい人、ケマル・パムーク」とか言ってたけど、告白時は覚めてた
マシューも「愛していたのか?」と訊ねてメアリーが否定したから結婚したけど
S1時点ではメアリーもきっぱり否定できなかっただろうし、すんなりとは行かなかっただろうな

918 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:29:39.56 ID:QnCK/jKa.net
途中が抜けて想像で補ってる人がいるね

・リチャードの横暴さに伯爵&マシューは疑念をもつ
・伯爵はコーラから結婚する本当の理由を聞く
・伯爵「リチャードに暴露されないために結婚する気か?」
・伯爵「家名なんてどーでもいい、愛する人と結婚しろ」
・伯爵「マシューと復縁しないのか?」→メアリー「別れてもそれはない」
・メアリーはほとぼりが冷めるまで米国へ行くことに
・メアリーが米国へ行くと知り、イザベルはマシューを後押し
・メアリーついにパムークのことをマシューに打ち明ける
・マシュー「なおさら別れろ、自分は決して軽蔑しない」
・リチャードとメアリーは別れ、マシューはプロポーズへ

919 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:39:23.53 ID:rGAcWSjc.net
>>911
>>916
S3最終回ではっきりメアリ本人が言ってたじゃないか…
プロポーズの答えを引き延ばしていたのはトルコ人のことが事実だったからだと。

920 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:44:22.69 ID:HB85fyad.net
>>919
そりゃあ、メアリーは、マシューにマシューが爵位が継げるか分からなかったからなんて言えないだろうね

921 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:44:40.34 ID:rGAcWSjc.net
あ。S3じゃなくてS2だったわスンマソ

922 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:51:53.54 ID:QnCK/jKa.net
本当に計算高い銭ゲバなら、コーラの子供の性別確定後に
婚約解消すればいいだけだし
パムークのことも黙ってればいいだけだと思うけど

「隠したままプロポーズは受け入れられない」
「爵位がなくてもマシューと結婚したい」
「理由を言ったら軽蔑される」

↑S1〜S2のシーンはなかったことになってるの?

923 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:55:53.19 ID:rGAcWSjc.net
メアリは銭ゲバで視野の狭い自己中だとは思うが
計算高いとは思えない。
むしろ後先考えずにバカなことをやってしまって
周りに尻ぬぐいさせるタイプw

924 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 13:59:12.42 ID:HB85fyad.net
>>922
だからメアリーは、無駄にプライドが高いてこのスレで言われてるよね
本当にマシューが良かったらロザムンドに言われても言い返せたし、コーラが妊娠してもすぐにパムークの事を話せば良かっただけだし
メアリーは、マシューの事よりも自分のプライドと貴族の身分を優先させてるんだよね

925 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:02:09.20 ID:PfB1jkC+.net
「嵐が丘」「ジェーン・エア」の原作者のブロンテ姉妹は女性だと
出版社にも読者にも信用されないので、わざわざ男名で作品を発表。
まああの時代はしょうがないとしても、「ハリー・ポッター」の主婦の作家も
出版社が原作者が女だとわかると、読者の少年たちが嫌がるだろうと性別不明のペンネームにさせた。
アメリカの女性SF作家も男性名。
そういう例が多いので、欧米で女性作家の年鑑を作るときは男性名と本名の女性名があり
照らし合わせるのに手間がかかりめんどくさいらしい。

平安時代の女流文学の伝統があり、万葉集から女流歌人がいて、明治時代も堂々と
女性の名前で作品を発表してきた日本とは、あまりにも異質な世界。
フランス革命のちも、女は人間か?ものを考える事が出来るのか?と真剣に学者が討論していた
ヨーロッパキリスト教世界の闇は深い。

メアリーはおしゃれとマナーとフランス語と音楽くらいしか習ってないから、たぶん足し算も出来ないから
(ジェーン・エアより)領地管理も出来ないしする権利も法律上ないけど。

926 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:05:35.79 ID:FkNpqgAi.net
パムークのことは半ば強姦なのかと思ってたら
コーラに「パムークは私の愛する人だった」みたいな事言い出して
その辺の距離感がいまいちよく解んないままなんだよな

寝込みを襲われたのは事実で
別に自分から積極的だった訳でもなく
一応拒絶はしたけど死ぬほど嫌いで何もかも捨てて
その場から逃走したくなるほどの相手でもなく
セックスしてみたいような気もするし
みたいな感じで持ち込まれたって事なんだろうが

927 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:07:38.26 ID:mqAb4kde.net
メアリー計算高い銭ゲバ+良い子ぶりっこも入ってるよ
そして無駄にプライド高いけど財産の為にはナリフリ構わない
可愛いいねもんだよ

928 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:11:34.85 ID:FkNpqgAi.net
>>925
少年漫画の世界では
今でも作者が女だと解ると色々面倒だから
あえてユニセックスな名前つけるとか普通にあるよ

929 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:12:18.02 ID:RWqgzg9V.net
英国貴族にとってタウンハウスは先祖から受け継ぎ子孫に受け渡すべき伝統だから
個人の財産を超えた存在

930 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:15:40.70 ID:u93rNsaR.net
>>929
カントリーハウスじゃ?

931 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:18:56.32 ID:QnCK/jKa.net
>>924
筋金入りの貴族のお嬢様だから、プライドは高いよ
でも言わなきゃ、でも好きな人に軽蔑されたくない、で
思い悩んでそこがドラマになる

その辺の機微とか人間の弱さが分からないと
メアリーは単に嫌な所しかない女かもしれないね

932 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:22:25.99 ID:rGAcWSjc.net
>>931
メアリとマシューに関するエピソードは、どうせ都合のいい脚本になるんだから、
としか思えなくてしらける。
本人がどんなに悩んでようが、ドラマとして面白くないんだよ。

933 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:37:22.53 ID:u93rNsaR.net
>>932
結末分かってるからあれこれ考察しながら見る必要はないよね。
勝手にやってろって気分になるw

934 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:39:25.02 ID:rGAcWSjc.net
ところでいまさら過ぎる疑問なんだけど、
マシューは伯爵家の男系の親戚なんだよね?
でも貴族じゃないということは、貴族に生まれた男子でも
爵位をもらえないことがあったんだろうか。
爵位は長男限定で、次男以下は平民になるしかなかったとか?

935 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:44:11.76 ID:u93rNsaR.net
>>934
でないと、貴族だらけになってしまうんじゃ?
チャーチルはどうだっけ?
貴族の家系だけど厳密には平民じゃなかった?
多分、あとから一代限りの爵位は貰っただろうけど。

936 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 14:58:06.98 ID:NFtpEE8e.net
>>934
次男以下は軍人、牧師、法律関連とかの職につくんだと
平民つっても労働者階級までは落ちない

937 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:00:13.04 ID:rGAcWSjc.net
あー、だから「限」嗣相続制、なのか。
それじゃある意味、男の方が女より分が悪いんだな。
女は貴族に嫁に行けば一生貴族でいられるけど
男は長男以外は将来平民確定か。

938 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:02:46.65 ID:FkNpqgAi.net
貴族になっても
金策で一生苦労しそうだし
かといってメイドたちはメイドたちで
1日中こき使われて大変そうだし
そうなるとイザベルくらいの身分の人が
一番気楽そうに見えるなあ

939 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:05:09.79 ID:u93rNsaR.net
>>936
女性の場合はどうなるんだろ?ロザムンドとか。
独身の時は伯爵令嬢の貴族階級だけど、嫁ぎ先で階級が変わったりするんだろうか。
そもそも階級飛び越えての結婚て当時は異例中の異例だったんだろうね。
あのベッカム夫妻ですら階級の違いで反対されたというしw

940 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:05:28.51 ID:NFtpEE8e.net
>>937
いや、限嗣相続は土地とか財産が分散しないようにする方法であって
そういう取り決めにしてないのであれば、分けたきゃ分けれたんでないかな?
爵位はそうはいかないけど

941 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:07:57.50 ID:NFtpEE8e.net
>>939
もう結婚相手次第よ
だから必死になるw
異例中の異例というほどでもないと思うよ
コーラがそうだし

942 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:11:17.29 ID:rGAcWSjc.net
ホモ公爵だって、メアリが伯爵家の財産を受け継ぐなら嫁にもらってやろうと思ってたぐらいだし、
爵位の高低はあまり関係ないような気がする。

943 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:12:46.00 ID:FkNpqgAi.net
この時代金に困らない貴族って何やって成功してたんだべな
資本家みたいなこと始める貴族も多かったのかね

944 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:24:30.78 ID:aSSst0AS.net
次男以下は爵位はなしだよ
名前の前にHonorable をつけて呼ばれる権利をもつだけ
その子供にはそんなちっぽけな権利さえない

945 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:24:34.97 ID:+nfDC31k.net
>>943
生き残ったのは投資の才能があったか、土地の運用を適切に行えた人達だけだろうな。
ドラマ内だと伯爵のザル経営が目についてマシューが土地の運用計画を立てているところだね。

946 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:34:34.02 ID:zQCNEdEu.net
まるで伯爵だけがぬけぬけと没落してるみたいに見てる方もいるけど、
産業革命からじわじわ、大戦と大戦の間で急速に、旧態然とした貴族がおおむね弱体化したんじゃなかったっけ?
マシューと密談中のマレーがご丁寧にも説明してくれてたように。
ここの時代を、威厳と家格を損なわずして上手く切り抜けられるなんてほうが余程珍しかったと思うよ。
今現在すらヨーロッパの王室は庶民のプリンセスを続々と受け入れ、自ら有り難みを失ってる最中だし。

現代の目から見たら、歴史のあれこれは「シムラー!後ろ後ろ!」の連続なわけだけど、それがまた歴史モノを楽しむポイントでもあるでしょ。

947 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:42:50.83 ID:rGAcWSjc.net
マレーでさえ「これから何人もの貴族が没落するだろう」って言ってたしね。
新聞王みたいな人がそういう貴族の財産をガンガン買い集めているんだろうな。

948 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 15:57:51.90 ID:DOCEsjtG.net
王侯貴族(ご領主様)から資本家の時代への変遷ですな

949 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 16:23:39.48 ID:zSV7Et+V.net
新聞に実名当初すらあんだけひんしゅく買うような
女が自力で人生切り開けない時代なんだし
結婚相手次第で自分の人生確定しちゃう以上
メアリーがあざとかったり計算高かったりするのはまあ仕方ない部分もあるよね

庶民からみたら十分裕福でも
生まれつき伯爵令嬢としての待遇で育っちゃってそこが基準値にになってる人が
自分の基準からレベルが上がるならともかく下がる危険には敏感だろうし
自由思想なシビルや実家がひたすら居心地悪いイーディスとも価値観違うしね

950 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 16:42:57.13 ID:u93rNsaR.net
>>949
なんか、前段と後段に矛盾がw
メアリーがあざといのは時代や生まれ育ちのせいにしちゃってるけど、
同じ時代と環境で育ったシビルとイーディスがあざとく無いのは何故なんだ?w

951 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 17:02:35.31 ID:DOCEsjtG.net
つうか脚本家のフェロウズの目から見てもメアリーは
必ずしも好ましい人間性の持ち主とは描かれてないと思うんだが・・・
母親から伯爵夫人の座を受け継ごうと躍起になっている点は判るが

952 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 17:16:01.31 ID:hRS8PAF7.net
メアリーはよくも悪くも人間らしい人間で
シビルは身分違いによる恋愛模様が担当だから進歩的な性格に設定
裕福なジェントル出身のナイチンゲールですら猛反対されたのに物分かり良すぎ

953 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 17:20:41.74 ID:hRS8PAF7.net
シビルがアイルランドで戸惑ったり苦労する所とかも見たかったわ

954 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 19:06:46.30 ID:zSV7Et+V.net
>>950
そこは同性三きょうだいの典型的な育てられ方による性格の違いだろうと思って見てるから
矛盾とは思ってないんだよね

メアリー:大人たちみんなに大事にされるとにかく生まれただけで大喜びな第一子→お姫様気質に
イーディス:第一子と性別も変わらないから目新しさもなく失望とともに手抜きで育てられる中間子→卑屈に
シビル:第二子への雑さを反省した大人たちがちょっと気をつけて育てるけど
また同じ性別だから慣れてるし上も育ってきて忙しいから程よく放任→のびのび自由に

これは時代も身分も関係なくね?

955 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 19:52:43.47 ID:wbiUFcu/.net
今週の録画してた奴を見終わったが、悲劇があってドラマとしては最高に見応え充分だったわ。

956 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 19:53:48.31 ID:wbiUFcu/.net
他にはホモ従者のジミーへの恋慕と、それを上手く利用しようとするオブライエンの攻防が楽しみになった。

957 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 19:54:51.59 ID:hRS8PAF7.net
ジミーは階下では今までにないキャラで楽しみ

958 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 20:08:37.44 ID:JaseI2vn1
>>926
そこがちょっと自分も不思議だったんだよね
保守的でプライド高いメアリーなら、純潔を失うことにすごく抵抗ありそうなのに
パムークには「声をあげますわよ」って言っただけで抵抗しないし、部屋から逃げ出して助けを求めないし、泣きもしないし
終わった後もパムークを「愛しい人」って言ってるからには、
部屋に男いたことで騒がれるのが嫌で抵抗せずに泣く泣く受け入れたってわけでもないしさ

エセルの件見ても結婚してないのに男と関係を持つなんて相当批判されるの分かってただろうし
簡単に流されそうな夢見がちで奔放なシビルとかイーディスとかなら納得なんだけど

959 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 20:25:43.63 ID:w/0/WVjo.net
メアリーの性格は教育どうこうではない
第一子長女によくあるそれだよね。
次女や末っ子のキャラも割とリアルだし
それぞれ、あるある、と楽しめるんだけど
視聴者には高潔な方も多いようでw

960 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 20:44:40.64 ID:u93rNsaR.net
>>954
この三姉妹の違いは典型的で納得できるわ。
でも、メアリーのお姫様気質はその通りなんだけど、あざとい、計算高いが
結びつかないw
どっちかっていうと、下の子の方が計算高かったりするイメージ。

961 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 20:50:24.49 ID:mqAb4kde.net
そうメアリーの長女気質は分かるけど
計算高さや金への執着あざといやり口は長女っぽさとは関係ないよね

962 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:03:54.73 ID:N9eanlhs.net
長子は自分が一番大切にされていると思いたがるよなw
大人になってもそういう執着の強い人がいる

963 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:05:17.78 ID:HDjPVh0j.net
メアリーは別に金に執着してるわけじゃない
家の伝統である財産保全に執着してるだけ
マーサへの無心やラヴィニアの遺産獲得は手段にすぎない

964 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:22:17.34 ID:Xuw09fn5.net
メアリーは、なんだかんだ言って結局は金と貴族の身分なんだよね
だって金がなかったら贅沢な貴族の暮らしができないし
貴族の対面=金と貴族的な品だからね
で、中国人、朝鮮人みたく儒教云々言いながらも、役人は私腹を肥やすためになる職業が当たり前とか、己が欲望を開き直ってたらまだ清々しいんだけど、英国貴族はやたら誇りとか言うくせメアリーの行動は、たかりだからね
マシューが貴族は労働を卑下してるみたいな事を言ってたし、S1でもオブライエンが高貴な人は働かないとも言ってたし英国貴族て根底には労働を卑下してるんだよね
英国貴族の表面的な世界は、華やかで好きだけどメアリーと伯爵は、如何なの?て感じだよね
まだ、汚い手段でのし上がったと自覚している新聞王の方が、共感できるね

で、こう書くとじゃあ見るなとか言う脚本マンセーがいるけど、あくまでも表面的な貴族の世界が好きだから見てる人もいるんだからね

965 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:29:39.45 ID:hRS8PAF7.net
労働者も結局金なんじゃないの

たかがドラマに高潔さを求めてどーすんの・・
これ、フィクションだよ?分かってる?

966 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:32:27.04 ID:hRS8PAF7.net
>あくまでも表面的な貴族の世界が好きだから見てる人もいるんだらかね

何かじわじわくるw

967 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:35:51.19 ID:C+bqPeSY.net
天使のシビルちゃんだって家族の嫌がる相手と結婚したくせに、
パパから遠慮なく金銭的援助をもらってたし、
イーディスだって、ストラランが「お金持ち」だから結婚目指したわけで
三姉妹ともお金というか、生活レベルには執着あると思うけど

968 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:38:19.99 ID:DVaQsgpz.net
伯爵は家族や
使用人に対する思いやりを感じるけど
メアリーはわがままで金に汚いって印象。
目的のためには手段を選ばずって感じ。

969 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:48:09.68 ID:DVaQsgpz.net
メアリーはとにかく人に頼りすぎ。
金持ちと結婚することしか頭に無い。
自分で働き収入を得ているエセルの方が遥かにマシ。

970 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:50:41.41 ID:Xuw09fn5.net
>>965
労働者は、別に誇りとか言ってないから金に執着しても普通に見えるけど

>たかがドラマに高潔さを求めてどーすんの・・
これ、フィクションだよ?分かってる?
その言葉、このスレで必死になってメアリーマンセーしている人に言ったら?

971 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:56:44.76 ID:5OoWCjUI.net
>>968
メアリーが結婚前夜にスワイヤー家の遺産の件でマシューにキレた時の台詞が
「お父様に惨めな老後を過ごせって言うの!」だったんだよね。
母や妹の行く末を心配をする言葉は無かったし、
カーソンやヒューズさん達使用人の今後を案じる事も、
病院の運営や患者である領民を気遣う様子も無かった。
ただただ「お父様が可哀想」だけで。
だからメアリーはダウントンを守る為に必死なんだという解釈がイマイチ腑に落ちない。
マシューが抱える罪悪感はメアリーにも責任の一端があるはずなのに、
そんなマシューの懊悩を理解して受け止めるどころか
「お父様の苦境を助けない人でなし」呼ばわりだし。どんだけ鬼嫁なんだ。
そう言えば結婚後にメアリーとイザベルが親しげにお茶を飲むとかいう描写あったっけ?
コーラと紫婆みたいなやり取り無いのかな。

972 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 21:57:17.98 ID:DqzVoVkh.net
>>963

>>1
>次スレは>>963が立ててください

973 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:00:37.46 ID:u93rNsaR.net
自称出来損ないのイーディスに嫌味を言って苛めるメアリーって性格悪いよね?
よく、姉妹はお互いをライバル視してしまうって言うけど、容姿端麗で社交界の
華になるくらいのメアリーにとってはライバルにもならないと思うんだけど。
姉なら余裕見せて出来損ないの妹をフォローしたらいいのに、こんな性格では女主人が
務まるとは思えないなw
カーソンが長生きしてくれるといいけど。

974 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:10:46.85 ID:syxmYlBM.net
>>973
お馬鹿なイーディスがした事を考えろと。
メアリーのスキャンダルを喧伝してクローリー家の名を汚したのだから。
その原因は身から出た錆でも大好きな父の名誉を傷つけたアホ妹は許すハズが無い
昔からソリが合わないモノにあれで拍車が掛かったね

975 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:11:57.28 ID:l85pprbG.net
>>955
同じくようやく録画見たけど
グランサム伯爵のことがどんどん嫌いになっていくわ
メイドとキスしだしたあたりからどうもね…
もう老害でしかない

976 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:19:45.97 ID:SYdxe2eh.net
メアリーマンセーしている人っているかなあ?
彼女の至らない点を理解した上で愛でているだけだと思う

>>963
同意
家より自分自身第一だったら、とにかく父をせっついて限嗣相続を解除させ
自分が財産を相続できれば爵位やダウントンは知らねで通すはず

彼女のなりふり構わなさは、風と共に去りぬのスカーレットぽい
スカーレットは妹の婚約者をとるわ会社を動かすわでも自分で行動してたのに対し
メアリーは周囲にああしろこうしろと指図するだけだから嫌がる人がいるのもわかる

>>971
その辺は解釈の差だな
自分はメアリーにとってのお父様、はその背後に伯爵の身分、領地、ダウントン、
小作人から使用人全てを含むイメージなんだろうと勝手に脳内補足していた

あと、マシューへの態度は、実況スレで「メアリーはマシューに甘えている」
って指摘があった
確かに鬼嫁なんだが、マシューもメアリーのああいうところに惚れているから
仲良く喧嘩しなレベルだしな

977 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:26:44.11 ID:Xuw09fn5.net
>>971
>「お父様に惨めな老後を過ごせって言うの!」だったんだよね。
このセリフで伯爵家は、破産したのか?と思ったけどコーラが小さい家に住めばいいとか、空き家の下見で使用人は8人でいいとか言ってたのは、拍子抜けしたよ
よくよく考えたらロザムンドも財産を持ってるし、伯爵が惨めな老後というのもあり得ないんだよね

978 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:33:06.04 ID:DVaQsgpz.net
メイドとキスくらいで老害はひどいだろ。
相思相愛なのにキスで踏みとどまったんだから。
あの人だから(名前忘れた)あそこで終われた。

979 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:42:43.92 ID:SYdxe2eh.net
金銭面や物質的な面ではそこそこでも
社会的立場はまた別なのでは

ああいうやんごとない人たちって、とにかく体面に拘ってなんぼ
グランサム伯爵は投資に失敗して父祖伝来の屋敷を手放したんですってクスクス
と社交界で噂されること自体、プライド高いメアリーには我慢できないのでは

>>963がいないのなら、次スレたててこようか?

980 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:54:22.66 ID:4DFr1Sqx.net
>>971
>だからメアリーはダウントンを守る為に必死なんだという解釈がイマイチ腑に落ちない。

ダウントンは別の誰かの手に渡って管理されるだけだね
ボンクラお父様に管理されてたら、案の定農地荒れ放題だし
人手に渡ったほうがしっかりダウントンは守られるね

981 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:56:46.99 ID:HDjPVh0j.net
【NHK総合】ダウントン・アビー Part21【バレ禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1428587698/

立てました

982 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 22:59:28.14 ID:vsfhqq6f.net
>母や妹の行く末を心配をする言葉は無かったし、
>カーソンやヒューズさん達使用人の今後を案じる事も、
>病院の運営や患者である領民を気遣う様子も無かった。
>ただただ「お父様が可哀想」だけで。

そりゃ、該当事項全部は言わんだろ。
法文解釈じゃあるまいし、あまり厳格に捉えるのはどうかと思うよ。
法文でさえ趣旨は別に解釈しなきゃならなかったりするのに。
自論に都合のいいように解釈するのは、自由だと思うけど
それで議論するといろいろ問題が起こってくるよ。
他人の解釈は別なんだから。

983 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 23:00:53.87 ID:SYdxe2eh.net
>>981
乙です

伯爵のあれは、なまじ良き夫良き父キャラだったのが
一気に生臭くなってナンダカナー的気分にはなったよ
あそこで終わってよかった

984 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 23:04:15.79 ID:fSInyHQe.net
>>967
> イーディスだって、ストラランが「お金持ち」だから結婚目指したわけで

そうだっけ?イーディスはお金より愛情に飢えてるように見えたけど

>>981
乙です!ありがとう

985 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 23:10:14.73 ID:Xuw09fn5.net
>>981


986 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 23:14:25.81 ID:DVaQsgpz.net
>>981
ブランソンとマシューがタメなのを今、知った。

987 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 23:17:45.61 ID:JnlmT4C9.net
>>981
乙です。ありがとうございました。

メアリーは極度のファザコン
オスマントルコ人が腹上死した時もお父様に知られて愛されなくなることを何より恐れてた
ロバート投資失敗で何がなんでも金必要となりふり構わずになったのも
お父様に惨めな老後を送らせたくなかったから
マシューに惚れたの自体も怪しい
マシューがロバートと同じ髪色同じ目の色だからじゃないかと邪推したくなる
最初はお父様がマシューに盗られたと喚いてたのに
これがアメドラなら実はメアリーの一番愛する人はお父様でしたの近親相姦話に流れてくところだけどエゲレスドラマだから歯止めが掛かってるんだと思う

988 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 23:23:35.65 ID:l85pprbG.net
>>978
キスだけじゃないよ
投資に失敗してあわや破産しかけて挙句の果てには娘まで…
伯爵がころしたようなもの
まぁ子に先立たれるという重い罰をうけたけどさ

>>981
乙です!

989 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 23:41:26.35 ID:4DFr1Sqx.net
>>987
お父様はメアリーにはやさしいからなぁ
娘の部屋で男がエッチ中に死んだとわかっても、さして怒らなかったしな
イーディスには結婚つぶしたうえに、その後も嫌味言いまくりだけどw

990 :奥さまは名無しさん:2015/04/09(木) 23:50:57.79 ID:1zPNhQUr.net
この指の形あるでしょ?
http://hanaseed.net/wp-content/uploads/2015/01/bazuka2.jpg
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2015/03/20150325_86bazu_15.jpeg
http://f3c8.wpc.azureedge.net/80F3C8/Tower/~/media/Images/Tol/pc/article/feature_item/DVD/2015/01/28_2501_03.jpg
http://updated.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1c7/updated/E381AFE381BEE38284E381ADE38293.png

これ、チョッパリ(豚足)って言って朝鮮人が日本人を侮蔑するときの有名な手なんだよ
歴史が古くて、100年より前に日本人が履いてる足袋で親指と他の指が分かれてるのを見てチョッパリ(豚足)って言い出した

知らない人多いんだね・・・

ちなみに、在日はパンチョッパリ(半豚足)って呼ばれてる

991 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:18:01.28 ID:3pD2CfP9.net
>>981
『手際がいいのね』

イーディスのばかは救いようなし。
あんな手紙を書いたせいでどんだけの人が困ったか。

992 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:28:24.31 ID:tM3iWSmK.net
>968新スレ乙です

お父様にミジメな〜 の後、私たちは?私たちの子供は!?って捲し立てるんだよね
将来に伝統を繋いでいく事も考えてよ!!みたいな。。
オリジナルのお二人も吹き替えのお二人も上手かったな〜この口論シーン

シナリオ外の部分を勝手に想像 
ハクスビーみたいになっちゃ困る!って思いかな 伝統ある一族が終わってしまったのを実感してしまった
幼馴染だったのか「ビリーが戦死して家族は打ちのめされたのよ」って寂しく言ってたね

993 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:31:20.68 ID:xZtY548u.net
やはりイーディスをあそこまで追い込んだメアリーが悪い。

994 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:33:02.23 ID:bL3xAJre.net
>>926>>927
強姦だ、と言ってもきっと周囲は信じたろうに
そう言わないとこがメアリー馬鹿正直だけどね。
死人に口無しだもの。自分に落ち度はない、
って言って逃げられたのに逃げないあたり、他人のせいに
しないあたり不器用だけど誠実で恰好よくて好き。
これも一重にプライドの高さゆえだけれど、いいプライドの高さ。
(嘘ついて被害者ぶるってことを自分に許せないプライドね)

995 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:34:07.44 ID:09oclRmT.net
>>976
マシューはメアリーより6歳年上だし甘えちゃうのも仕方ないような

年齢差といえば、メアリーとイーディスの姉妹は1年しか離れてないんだね
2人が仲が悪いのも何か納得
シビルはイーディスの3歳下だからお姉様方のいがみ合いからは自由だよね

996 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:38:40.81 ID:09oclRmT.net
メアリーが生まれた次の年にイーディスが生まれてるから
長い間お互い張り合ってきたんだろうね

メアリーは「妹のくせに生意気!」
イーディスは「メアリーむかつく!」
ちびシビル「お姉様達また喧嘩してる・・・」

997 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:50:12.97 ID:YNa4cqcFr
新スレいきなりネタバレ書いてる人が…。皆さん気を付けて。

998 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:47:40.03 ID:AMn7ujnf.net
メアリーは典型的ないわゆるお姫様メンタルな第一子長女だけど
現代の女性なんかより自分で人生の選択の権利がない、父親や夫次第の人生という点が
彼女のキャラクターの歪みの根底にあるんだと思う

伯爵家の第一子長女としてどんなにちやほやされても女である自分にはなんの権利もない現実を
おそらく成長するにしたがって思い知らされて
生育環境にはぐくまれた天井知らずのお姫様なプライドを今更消すことも出来ないし
だけど屈しなければいけない厳しい男性優位な現実の差異を埋めるために
あざとく計算高い性格が形作られたんでは

お姫様長女に強いたげられてるイーディスはそこまでの傲慢は育たない
むしろ卑屈が染み付いて変な男選びにはしるくらいだし
さらにシビルが生まれたころにはいよいよ伯爵夫妻も
娘たちは男兄弟がいない人生をおくることになりそうだと覚悟を決めて
子育ての姿勢が変わってくるだろうけど
メアリーの性格の基礎固めの時期は、
跡継ぎの男子がいない伯爵家という、未来の現実とは一番解離した子育てになって
実家の兄弟を頼れない将来に備えてもっと謙虚に夫探ししなきゃならないのに
出来上がった性格は変わらないから歪む
そしてその未来への不安が、唯一の頼れる男子の家族である父親への依存の高さになりファザコンを拗らせる
→今のメアリーの出来上がり
みたいな話なんじゃないかな

999 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:53:54.35 ID:eV3/Mrw0.net
>>991
>あんな手紙を書いたせいでどんだけの人が困ったか。

あの手紙で困ったのはメアリーだけ
噂は結局、伯爵の耳にもまったく入らない程度で終わってたし
ベイツ妻が知って脅した元ネタはトーマスからの下僕ルート

1000 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 00:58:09.37 ID:3pD2CfP9.net
>>999
は。そうか使用人ルートもあったね。

1001 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 01:04:11.61 ID:09oclRmT.net
イーディスは人のものを欲しがる所もあるからなあ
親の決めた婚約者のパトリックを嫌がってたのもイーディスが粉掛けてたのもあるんじゃないの

パトリック、マシュー、ストラランはメアリーへの対抗意識で近づいてるし
農夫も奥さんいたよね

1002 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 01:15:55.75 ID:09oclRmT.net
シビルも貴族の恩恵を十分に受け取ってきた側なのに
看護師になりたいと言い出し許してもらったら
よりによって看護師をバカにする革命家と内緒で駆け落ち
でも、困った時は貴族の両親に助けてもらうし金銭的援助ももらう
両親のことなんかよりも二言目にはトムトムトムを受け入れて〜だよね
メアリーとは正反対

1003 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 01:17:59.35 ID:09oclRmT.net
結論からいうと、3姉妹は両親にとって可愛いけどみんなそれぞれ悩みの種なんだよ
実家庭でも完璧な娘はいないし、そんなんじゃないの

1004 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 01:50:59.12 ID:sSc/I1YD.net
コーラは「姉妹って若草物語みたいな感じだと思ってた」って言ってたね
するとコーラには女きょうだいはいなさそうかな

1005 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 01:56:54.63 ID:GuBnSXgB.net
お前ら四六時中このドラマのこと考えてんの?

1006 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 02:08:25.20 ID:AT0XnEo/.net
>>1004
マーサやコーラの口ぶりから男兄弟が1人、いるみたいだね
なんかアメリカでは、男兄弟がいるのにコーラにも財産分与された云々とか言われてたし

1007 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 02:24:01.16 ID:Ji+QB+UT.net
シビルの苦労するさまは、ロンドンの屋敷や社交界や、新婚旅行などもすべてカットしてるから
ダウントン・アビーという館が主人公の群像劇だから、焦点がぼやけるから描かれないんだろうね。

トーマスがロンドンの屋敷でゲイ公爵に出会って、2人でラブラブの楽しいゲイライフを過ごした頃も
見たかった。2人は全然階級差を感じさせない話し方で、トーマスは公爵に友人に対するようなため口を
きいてたから、体の関係もあったのかな?

公爵はメアリーに使用人の部屋を案内させて、トーマスの部屋に忍び込んで証拠の何通もの恋文を
わざわざ盗みだして、トーマスの目の前で暖炉で燃やして、母上には証拠は残さないように書類は焼却しろと
教育されてると、ロンドンの数週間が単なる遊びだったと言うところが、貴族らしく冷酷で酷いなと思った。

バイオレットがブランソンと婚姻すると革命が起きたときの保険になると毒舌を言うのを聞いて
ロシア革命を思い出した。フランス革命もそうだけど、たくさんの貴族たちが国外逃亡した。
ヨーロッパ貴族は国境を越えて婚姻してるし、王族も外国人の血が混じってるから日本人と違って亡命も平気。
確か香港出身の中国人と結婚した王族もいたね。

ブランソン出身のアイルランドは、今はアメリカIT企業がたくさん進出してきて、イギリスより平均所得が高く
ブランソンもIT企業の社長のお坊ちゃま。
サッカーは下層階級のスポーツで、刺青だらけのベッカムは労働者階級。炭鉱労働者もよくサッカーをしてる。

1008 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 02:25:20.85 ID:aipYD7ni.net
>>1003
ID:09oclRmTよ、結論言う前にもう寝ろ。
うざいわ。

1009 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 02:32:30.23 ID:680ulp8X.net
>>894
何の法的権利もないコーラ母娘を、制度を盾に出て行かせることはできるけど、
コーラ持参金で立て直した伯爵領から出て行かせたら、紳士的じゃないと陰口の1つも叩かれるだろうし、
何よりうかがい知るパトリックの人柄や人間関係だと、無情に追い出さないと思うんだよね。
本宅かクロウリーハウスか紫婆様の現住居なりで面倒見ますって感じの、前時代の貴族的鷹揚さとどんぶり勘定で。
パトリックの子供の代になると、さすがに居候はできないと思うけど

1010 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 08:58:57.82 ID:CFfsnVH3.net
メアリーの醜聞、下僕レベルのゴシップならあそこまで社交界に蔓延しなかった。
前年まで引っ張りだこだったメアリーが、例の手紙騒動でほとんどお呼びがかからなくなってたじゃないの。

あと、イーディスが本気でストラランを愛していたなら、あんなにも急いだのは不自然。
それにつられたストラランも年甲斐なくイーディスに振り回されるばかりで、いかにもモブなキャラだった。
イーディスは、かなり勝ち気で先進的な性格だから、あの勢いで奥様におさまるより、新時代で新しい女性の生き方を切り開く役回りのほうがいい。
実際、メアリータイプよりイーディスタイプのほうが花ひらいていく時代だったんだから。

1011 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 09:32:03.73 ID:Rd3feQUu.net
でも、トーマスが手紙を書いた相手の主人は
オブライエン曰く「口から先に生まれたような男」だから
社交界に広まったのはそっち筋がメインという気がしないでもないよ

1012 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 09:38:44.12 ID:0ZLGEGjF.net
>>1009
未亡人には生涯用益権があるから伯爵家が用意した別宅ね住めるよ
ちゃんとルールが決まってるし行かず後家の娘も同居できる

1013 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 09:40:19.10 ID:0ZLGEGjF.net
× 別宅ね住めるよ
○ 別宅に住めるよ

1014 :奥さまは名無しさん:2015/04/10(金) 09:42:07.06 ID:NN/Y8IcK.net
>>1009
出されるってのはダウントンアビーを出るってことね
親戚一家と同居の方が失礼にあたると思うよ

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200